...

ゲーム理論とマンション共同

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

ゲーム理論とマンション共同
ゲーム理論とマンション共同
管理問題: オストロム教授ノーベル
経済学賞の意義
一橋大学大学院経済学研究科
岡
岡田
章(おかだ あきら)
1.はじめに
社会科学の基本問題
利害の異なる個人(企業、組織、国家など)
の間でいかにして協力は可能か?
(社会の成り立ち)
例: 国際協力からマンション管理問題まで
「共有地の悲劇」(通説?)
共有地 悲劇」(通説 )
自分の利益を追求する個人は、他人の協力
自分の利益を追求する個人は
他人の協力
にただ乗りしようとするため、協力は不可能
、
である。
例: 共有資源の枯渇、環境汚染
例
公共財の供給問題、
国際問題(金融危機、温暖化、軍縮)
際
金融危機
暖
縮
伝統的な解決策: 国家か市場か


国家による解決
アメとムチによって協力を強制する
非対称情報の問題
市場による解決
市場の取引によって効率性を実現
共有財産を解消する
いずれも欠陥がある!
エリノア・オストロム教授
リ ア オ
教授
セルフガバナンス(自主管理)
当事者(住民)が自主的に話し合いをして
民
話
協力をする仕組みを作る
政府、市場、住民
共有資源管
共有資源管理の実証研究
実証研究
ロサンゼルス都市地区の地下水共同管理
 山村の共有地(スイス、日本など)
 灌漑施設管理
 漁業資源管理
著作「コモンズの管理」 (1990年)
インディアナ大学に実証データベース
5000件(1989年)
成功例と失敗例

成功事例
成功事例の理論化
論化
共有資源管理が成功する条件は何か?
社会的協力の問題の研究へ
ゲ ム理論
ゲーム理論
2.ゲーム理論とマンション共同管理問題
ゲ
理論
ンション共同管理問題
通説「共有地の悲劇」の前提
1.人間の特性として(狭い意味の)利己主義
自分の損得しか関心がない
2.囚人のジレンマのゲ ム構造
2.囚人のジレンマのゲーム構造
3.1回限りのプレイ(短期的な関係)
3つの前提は必ずしも正しくない!
人間の行動特性は、さまざま
間 行動特性 、さまざま
1.(狭い意味の)利己主義
1
(狭い意味の)利己主義
2.利他主義(他人の喜びを自分の喜びとする)
3.条件付き協力者
他人が協力するなら自分も協力する
4.互恵主義(「お互い様」の精神)
(+)親切にされたら こちらも親切でお返し
(+)親切にされたら、こちらも親切でお返し
(-)不親切にされたら、こちらも不親切で
互恵主義を育てることが大切
恵 義を育 る
大切




日頃から付き合い
顔の見える関係
住民間のコミュニケーション
隣に誰が住んでいるかわからない状況では互
恵主義は育ちにくい 共同行動に参加しない
恵主義は育ちにくい。共同行動に参加しない。
2.ゲームの利得構造:囚人のジレンマ
ゲ
利得構造 囚
ジ
Bさん
協力
協力
非協力
5 , 5
0 , 8
8 , 0
2 , 2
Aさん
非協力
ゲーム理論の考え方
(協力 協力)が実現される保証はない
(協力、協力)が実現される保証はない
理由: 一方が裏切れば、得をするから。
2人の選択は、 (非協力、非協力)に落ち着く
非協力の状態は、安定(均衡)点=ナッシュ均衡
ナッシ 均衡点
ナッシュ均衡点
すべての個人がお互いの行動に対して最
適な行動を選択している状態
ゲームの基本原理
自 管
自主管理が成功する条件
成功する条件

住民が協力することがナッシュ均衡点となるよう
な仕組み(ゲームのルール)を作る

仕組みは、他から強制されることなく住民自身
の合意に基づくもの
映画
映画「ビューティフル・マインド」
ティ
イ
」
「ゲーム理論」の土台を完成させ、
その後の経済学に大きな影響を及
ぼしたジョン・フォーブス・ナッシュ・
ジュニアの伝記にインスピレーショ
ンを受けて作られた作品。
ンを受けて作られた作品
(2001年公開)
この物語の主人公ナッシュは、1994年、66歳のとき
ノ
ノーベル経済学賞を受賞し、今日もプリンストン大学で
ル経済学賞を受賞し、今日もプリンストン大学で
研究を続けている。
マンション問題は囚人のジレンマか?
シ
問題 囚
ジ
• さまざまなゲームの利得構造
協調ゲ
協調ゲームの可能性もある
の可能性もある
協調ゲ
協調ゲーム(その1)
(そ
)
Bさん
仕様a
仕様a
仕様
仕様b
仕様
5, 5
0 , 0
0, 0
3, 3
Aさん
仕様b
協調ゲ
協調ゲーム(その2)
(そ
)
Bさん
仕様a
仕様a
仕様
仕様b
仕様
3, 3
0 , 0
0, 0
3, 3
Aさん
仕様b
協調ゲ
協調ゲーム(その3)
(そ
)
Bさん
仕様a
仕様a
仕様
仕様b
仕様
3, 1
0 , 0
0, 0
1, 3
Aさん
仕様b
囚
囚人のジレンマでは?
ジ
Bさん
協力
協力
非協力
5 , 5
0 , 8
8 , 0
2 , 2
Aさん
非協力
協力の仕組み:
協力
仕組
報酬と罰
報酬
罰
Bさん
協力
協力
非協力
5+w , 5+w
0,8-p
8-p , 0
2 , 2
Aさん
非協力
協力の条件
• 互恵主義を育てる (w)
• モニタリングと罰則 (p)
ソフトで段階的な罰則
「ハードな罰則は互恵主義を損なう」
• 関係の継続性(長期的利得)
住居期間が短い賃貸専用マンシ
ョンでは、協力は起きにくい
3.まとめ
ま




「共有地の悲劇」ほど悲観的ではない
互恵主義(「お互い様」の精神)を育てる
協力の利益と ストの情報を共有
協力の利益とコストの情報を共有
協力がナッシュ均衡となるような仕組みを住民
が作る(行政や専門家のサポ トが必要)
が作る(行政や専門家のサポートが必要)
Fly UP