...

コンピュータサイエンス C 0. 準備

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

コンピュータサイエンス C 0. 準備
情報の整理:メモとノート
メール
資料検索
情報とは何か
コンピュータサイエンス C
0. 準備
Chris Plaintail
2015
1 / 29
情報の整理:メモとノート
メール
資料検索
情報とは何か
目次
1
情報の整理:メモとノート
メモ
ノート
2
メール
メールの利用法
メール利用上の注意
3
資料検索
検索エンジン
様々な資料検索
プログラムと各種データ
4
情報とは何か
2 / 29
情報の整理:メモとノート
メール
資料検索
情報とは何か
情報の整理:メモとノート
大学の講義あるいは一般社会において, 相手は必ず
しも丁寧に説明をしてくれるわけではない.
とりわけ, 自分にとって重要と思われる事柄をその
場で判断し,確実に書き留めておくこと は,大学生・社
会人にとって必須の最低限のスキルである.
さらに,書き留めるばかりでなく, 必要な情報を補っ
ておくこと が大切である.
3 / 29
情報の整理:メモとノート
メール
資料検索
情報とは何か
メモの取り方
メモはその場で.— 記憶に頼るな!頼れる記録を!
様々な情報源からの情報を整理する.
口頭説明・板書・配付資料
教科書・参考書・ウェブ
強調されている事柄をキーワードに
ストーリー全体の構成を意識せよ.
十分な余白を残す.
記述順序を保つ.
4 / 29
情報の整理:メモとノート
メール
資料検索
情報とは何か
ノートの作り方
メモに補足情報を追加してノートに
— 自分の表現でまとめてはじめて本当の理解に達する.
キーワードにマーク
重要度(!)
・疑問符(?)
・関連づけ(⇔)など
関心や疑問が生じたら,調査してまとめる
課題などが出されていたら,それを解決する
様々な資料の参照
「リンク」
: Web (URL), 文献(タイトル,ページ)
5 / 29
情報の整理:メモとノート
メール
資料検索
情報とは何か
メール
メールの有用性についてはもはやいうまでもないで
しょう.この講義でもメールを活用することにします.
毎回講義の最後に教室からメールを送信してくださ
い.出席確認および簡単な理解の確認が目的です.送信
先アドレスは教室で通知します.
また,講義の内容などに関する質問・意見などは教室
でも歓迎ですが,いつでもメールで受けつけます.
6 / 29
情報の整理:メモとノート
メール
資料検索
情報とは何か
メール利用のための情報源
在学生に対してはメールアドレスが割り当てられてい
ます.PC 実習教室およびネットワーク利用一般に関して
は,情報センターのウェブサイトに情報があります.
このページには,情報実習教室の利用などのために有
益な情報が大学の情報センターから提供されています.
メールに関しては,「メールの利用」に解説がありま
す.google のメールサービスを利用しているので,どこ
からでもアクセスできます.google のサイトからログイ
ンして利用してください.実習教室の PC ではスタート
メニューからアクセスできます.
7 / 29
情報の整理:メモとノート
メール
資料検索
情報とは何か
メールの利用法
パスワード設定はじめてのときには
Gmail パスワード設定 (st)
でパスワード設定をしてください.基本操作パスワードが設定で
きている人(通常の利用)は,
Gmail ログイン (st)
で利用します.
念のため,以下の基本操作の確認をしておきましょう.
送信
受信
返信(引用)
転送
8 / 29
情報の整理:メモとノート
メール
資料検索
情報とは何か
メールの利用法
□アカウント設定 — ユーザ情報登録:ウィンドウ右上「設定」
設定 - アカウント - 名前 - 情報を編集
□署名 — 登録された署名がメール作成時に付加されます.
設定 - 全般 - 署名
□メールの振り分け — 受信したメールを,その差出人などの条件
から振り分けて整理することができます.
設定 - フィルタ
□転送 — 受信したメールを,他のアドレス宛に転送できます.
設定 - メール転送と POP/IMAP
□連絡先 — アドレス帳の登録と管理
連絡先 - 新しい連絡先(左上隅のアイコン)
9 / 29
情報の整理:メモとノート
メール
資料検索
情報とは何か
メールの利用上の注意
□一般的注意
メール配送の保証:インターネットのメールシステムでは,送
信されたメールが必ず相手に届くことは保証されていません.
通信内容の秘匿:やりとりされるメールは暗号化されずにネッ
トワークを流れるので,秘密は保たれないと考えて利用しな
ければなりません.重要な情報をどうしてもメールでやりと
りしなければならないときは暗号化して送る必要があります.
スパムとチェーンメール:受信者の意向を無視して無差別に
送られるメール(スパム)や「不幸の手紙」や「血液提供者
を探している」といったような内容で複数の人に転送を求め
るメール(チェーンメール)を含めて,心当たりのない差出
人からのメールには反応してはいけません.そのまま捨てま
しょう.
10 / 29
情報の整理:メモとノート
メール
資料検索
情報とは何か
メールの送信
□ Gmail による送信方法
メール - 作成
連絡先 - 送信
受信メールに対する返信
□ HTML メール
メールソフトによっては,これが標準設定になっていること
もあるようですが,HTML メールはセキュリティ面でも問題
が指摘されており,受信環境によって,期待通りに表示され
ないこともあるので,ここでは使わない設定にします.
Gmail では,
「メール編集ウィンドウ」右下の
「その他のオプション」で「プレーンテキスト」
にチェックを入れた状態にして編集・送信します.
11 / 29
情報の整理:メモとノート
メール
資料検索
情報とは何か
メールの利用上の注意
□本文
宛名と署名:本文に必ず書きましょう.メールアドレスが互
いによくわかっている友人宛の携帯メールなどと同じ感覚で
いきなり内容だけを書く人がいますが,これは非常識です.
1 行の長さ:長い行はたいてい折り返し表示されますが,相
手にとって常に見やすく表示されるように心がけましょう.1
行の文字数を 30 文字程度にしていることが多いようです.
機種依存文字:特定の機種でのみ定義されているような文字
たとえば MS-Windows の○付き数字などは使わないように注
意しましょう.
添付:ファイルを添付するときには,相手の通信環境を考え
て,ファイルサイズを考えましょう.また相手の OS によっ
ては日本語ファイル名がうまく扱えないことがあります.
12 / 29
情報の整理:メモとノート
メール
資料検索
情報とは何か
メールで使われる文字
□日本語環境下でワープロソフトなどで入力される文字
半角文字
全角文字
□メールでは,
半角カタカナを使うことができません.
メールアドレスは半角文字を使って入力します.
□アルファベットや数字,記号や空白
全角文字の中でも半角文字の中でも定義されてます.
人間にとって全角文字と半角文字の区別は大きな意味を持ち
ませんが,コンピュータ上ではそうではありません.
たとえば,全角文字の「A」と半角文字の「A」は異なる文字
として処理されます.
13 / 29
情報の整理:メモとノート
メール
資料検索
情報とは何か
メールの利用上の注意
□ヘッダ — 電子メールには,本文以外にヘッダとよばれる部分が
あります.ヘッダに含まれる代表的な要素(フィールドとよばれ
ます)を列挙しておきます.
Subject: (件名) 内容が伝わる簡潔な表現を心がけましょう.
To: (宛先) 意味は明らかでしょう.メールアドレスには,
Chris Plaintail <[email protected]>
[email protected]
のような書き方があります.
From: (差出人) ここには差出人のメールアドレスを記述する
ことになっていますが,正しくないアドレスを記述しても
メールが送信されてしまうことに注意してください.電子
メールシステムでは原理的に差出人の詐称が可能です.
14 / 29
情報の整理:メモとノート
メール
資料検索
情報とは何か
メールの利用上の注意
□ヘッダー
CC: To: 以外に,同一メールを送信する相手のアドレスを記
述します.メールを受信した人は,自分以外に同じメールを
受け取った人を To: と CC: から知ることができます.
BCC: CC: と似ていますが,重大な違いがあります.それは,
送信されるメールに BCC: が含まれない,ということです.
つまり,メールを受信した人からは,BCC: で受信した人がわ
からないということになります.To: のないメールが送られて
くることもありますが,それは BCC: で指定されているから
です.メーリングリストなど複数の宛先に送信するときに,
BCC: がよく使われます.
15 / 29
情報の整理:メモとノート
メール
資料検索
情報とは何か
メールの利用上の注意
□ヘッダとアドレス帳のデータ
- [email protected]
[email protected]
アドレス帳
SENDER :[email protected]
RECEIVER :[email protected]
sender:[email protected]
receiver:[email protected]
To: RECEIVER <[email protected]>
From: SENDER <[email protected]>
Subject: ...
To: receiver <[email protected]>
From: sender <[email protected]>
Subject: ...
16 / 29
情報の整理:メモとノート
メール
資料検索
情報とは何か
メッセージのソース
□メッセージのソース — 送受信されるメールの実態をちょっとみ
ておくと良いかもしれません.送られたメールの全貌を確認する
ために,
「メッセージのソースを表示する」機能を探してください.
Gmail では,受信メールを表示すると右側にあらわれる▽の中に
あります.
17 / 29
情報の整理:メモとノート
メール
資料検索
情報とは何か
メッセージのソース
□メッセージのソース — メッセージのソースを表示してみると,
本文や先に紹介したヘッダのほかにメールソフトやサーバによっ
て自動的に生成される情報が付加されていることがわかります.
Date: (送信日時) 日時はメール送信したコンピュータの時計に
従います.コンピュータの時刻を正しく合わせておきま
しょう.
Message-Id: 個々のメールに付与される固有の番号です.
Received: 一般にメールはいくつかのメールサーバを経由し
て配送されますが,その経路情報です.
Mime-version: メールに添付ファイルを含めるなど場合,この
ヘッダが使われます.
Mime-version: 1.0
18 / 29
情報の整理:メモとノート
メール
資料検索
情報とは何か
メッセージのソース
□メッセージのソース
Content-Type: メールの構造や漢字コードを指定します.
Content-Type: text/plain;
charset="ISO-2022-JP"
MIME 添付を含むメールでは,
Content-type: multipart/mixed;
boundary="B_3258913950_2040225"
のようになります.boundary="..." の文字列(この場合
B_3258913950_2040225)は添付ファイルの境界を示すのに
用いられます.
19 / 29
情報の整理:メモとノート
メール
資料検索
情報とは何か
課題
1
チェーンメールとはどんなメールであるか?それに反応して
はいけないのはなぜか?
2
メールにファイルを添付するとき,どんな注意が必要であ
るか?
3
HTML メールとはどんなメールであるか?それが望ましくな
いとする理由な何か?
4
メールで使うことを避けるべき機種依存文字にはどんな文字
があるか?
5
CC と BCC の違いは何か?
20 / 29
情報の整理:メモとノート
メール
資料検索
情報とは何か
情報検索
日頃から身の回りに起こることに関心を持って, 疑
問が生じたらすぐに調べる 習慣をつけよう.現代のネッ
トワーク環境はこうしたニーズに良く応えてくれるだろ
う.しかし,情報検索にもコツがあるし,得られる情報
の質もさまざまである.書かれていることを鵜呑みにせ
ず, 真偽を嗅ぎ分ける判断力 も必要となる.こうした意
味でも普段の習慣が重要である.
出版物による情報 などとあわせて総合的に考えるよ
う心がけよう.
21 / 29
情報の整理:メモとノート
メール
資料検索
情報とは何か
情報検索
検索エンジン Google
Google Maps
Google Trends
Google Books
Yahoo!
Web Browser のシェアを調べよう.
StatCounter
「よくないパスワードは?」
The Top 500 Worst Passwords of All Time
22 / 29
情報の整理:メモとノート
メール
資料検索
情報とは何か
資料検索
図書館蔵書検索
本学図書館 OPAC
国立国会図書館
図書・雑誌検索 CiNii Books
論文検索 CiNii Articles
電子図書館(フリードキュメント)
Gallica
Google books
Project Gutenberg (.epub, .mobi)
青空文庫 (.ebk)
プロジェクト杉田玄白
23 / 29
情報の整理:メモとノート
メール
資料検索
情報とは何か
資料検索
オンライン辞書
Wikipedia
Oxford English Dictionaries
11th Edition of the Encyclopedia Britanica⇒ Project Gutenberg
Encyclopedia Britanica
統計資料
e-Stat
総務省統計局
経済産業省
JEITA
JBA
...
24 / 29
情報の整理:メモとノート
メール
資料検索
情報とは何か
課題
Project Gutenberg のサイトからフリーのドキュメントをダウン
ロードしよう.
1
マキャベリの「君主論」(英語)
2
モンテスキュー「法の精神」(フランス語)
3
ホッブズ「リヴァイアサン」(英語)
4
ロック「統治二論」
5
ルソー「人間不平等起源論]
6
...
25 / 29
情報の整理:メモとノート
メール
資料検索
情報とは何か
プログラム:フリーソフトウエア
英語を恐れるな!
キーワード:download, install, Windows,...
単語は大抵「カタカナ」化されている.
重要な単語は目立つところにある.
フリーソフトウエア財団 (FSF)
GNU プロジェクト
一般公衆利用許諾契約書 (GPL)
オープンソースと SourceForge
26 / 29
情報の整理:メモとノート
メール
資料検索
情報とは何か
プログラム:フリーソフトウエア
ライセンス確認・ダウンロード
インストール
インストーラー (.exe)
圧縮・アーカイブ (.zip, .lzh, .tar.gz)
展開(展開先フォルダ)
環境変数設定(PATH, HOME など)
ショートカット作成(メニュー登録)
既定のプログラム登録
27 / 29
情報の整理:メモとノート
メール
資料検索
情報とは何か
プログラムのインストール
GNU プロジェクト のサイトからダウンロード・インストールし
よう.
Audacity, Blender, Celestia, Stellarium,
GIMP, Gnumeric(, GNU Octave, Emacs,..)
開発者のサイトを探して,インストールしよう.
Cygwin, gnuplot, POV-Ray, Inkscape,
sakura editor, (Ghostscript/Ghostview, LaTeX...)
28 / 29
情報の整理:メモとノート
メール
資料検索
情報とは何か
課題
これから「コンピュータを利用した情報処理」を学ぶにあたって,
「情報とは何か」を考えてみよう.
各自の身のまわりにある情報にどのようなものがあるか,それが
どのような存在と関連しているか,どのように利用されているか,
などをイメージして,できるだけ具体的な例をあげて,その特質を
整理してみよう.
まとめるにあたってのポイントや切り口は各自の工夫次第である
が,たとえば次のような観点で整理することができるだろう.
情報の成り立ちや構造
情報の記録や伝達
情報の価値
情報に関わる権利
29 / 29
Fly UP