...

バイオマスタウンを目指して

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

バイオマスタウンを目指して
菜の花畑(広島県北広島町)
(菜の花エコプロジェクト:バイオ
ディーゼル燃料の原料となる)
バイオディーゼル燃料製造施設
(愛媛県松山市)
バイオマスタウンを目指して
バイオマスを最大限に利用して持続可能な地域社会へ
メタンガス発酵施設
(山口県下関市)
木質バイオガス発電
実証プラント
(徳島県阿南市)
原料となる木くず
農林水産省中国四国農政局
バイオマスとは・・・
○ 動植物から生まれた再生可能な有機性資源です(化石資源を除く)。
○ バイオマスに含まれる炭素は、大気中のCO2を植物が光合成で固定したものなので、燃焼等により
CO2が発生しても、実質的に大気中のCO2を増加させません(カーボンニュートラル)。
廃棄物系バイオマス
未利用バイオマス
畜産資源(家畜排せつ物等)
食品資源(加工残さ等)
産業資源(パルプ廃液等)
林産資源(製材工場廃材、建築廃材等)
下水汚泥
資源作物
林産資源(林地残材等)
農産資源(稲わら、籾殻、麦わら等)
糖質資源(さとうきび、てん菜等)
でんぷん資源(コメ、トウモロコシ等)
油脂資源(菜種、大豆等)
あなたのまちをバイオマスタウンに
バイオマスタウンとは・・・
○
市町村が中心となって、地域の
バイオマス利活用の全体プラン
「バイオマスタウン構想 」を
作成し、その実現に向けて取り
組みを進めていきます。
地域の関係者の連携の下、バイオマスの発生から利用ま
どのように
でが効率的なプロセスで結ばれた総合的利活用システムが 実現するの?
構築され、安定的かつ適正なバイオマス利活用が行われて
いるか、今後行われることが見込まれる地域のことです。
市町村が、農政局、都道府県
市町村が、農政局、都道府県
に構想を提出(受付は随時)
に構想を提出(受付は随時)
まずは
まずは
バイオマス・ニッポン総合
バイオマス・ニッポン総合
※)
戦略推進会議
戦略推進会議※)において検討
において検討
※)内閣府、総務省、文部科学省、農林水産省、
経済産業省、国土交通省、環境省で構成
地域内の関係者で話し合ってみよう
大まかに
大まかに 地域のバイオマスについて調べてみよう
広く
広く
先進事例や技術的情報を集めてみよう
楽しく
楽しく
地域で何が出来るか考えてみよう
慎重に
慎重に
有識者や関係機関に相談してみよう
わかり
わかり
やすく
やすく
バイオマスタウン構想書を作ってみよう
バイオマスタウンの要件
地域(市町村)に賦存する、廃棄物系バイオマスの90%以上、または
未利用バイオマスの40%以上の利用に向けた総合的な利活用を図る計画
関係者が協力し、安定的で適正な利用
関係法令の遵守
要件を満たせば、
安全の確保
バイオマスタウンとして公表
メリット
・関係者間での情報共有
・各省庁のさまざまな支援措置
バイオマスタウン
農地・牧場など
(目標:平成22年に300市町村)
農作物残さ
家畜排せつ物
食品廃棄物
変換施設
堆肥、飼料、電気
森林
林地残材
食品工場
レストラン
施設内、施設間で
資源エネルギーを融通
・発電、発熱
・バイオエタノール
・バイオディーゼル
・プラスチック、素材
・堆肥化
・飼料化
など
バイオエタノール、
バイオディーゼル
生ゴミ、廃食用油、
下水汚泥
一般家庭
電気、熱、プラスチック
バイオマスタウンの実現に向けて
∼地域バイオマス利活用交付金∼
バイオマスタウン構想の策定、バイオマスの変換・利用施設等の一体的な整備等、バイオマス
タウンの実現に向けた地域の創意工夫を凝らした主体的な取組を支援します。
ソフト支援
ハード支援
○バイオマスタウン構想の策定等、バイオマス
○バイオマスタウン構想の策定等、バイオマス
タウンの実現に向けた地域の創意工夫を凝らし
タウンの実現に向けた地域の創意工夫を凝らし
た主体的な取組を支援(交付率1/2以内)。
た主体的な取組を支援(交付率1/2以内)。
○地域のバイオマス利活用を促進するバイオマス変換施設
○地域のバイオマス利活用を促進するバイオマス変換施設
の整備を支援(交付率1/2以内。民間事業者は原則1/3以内)。
の整備を支援(交付率1/2以内。民間事業者は原則1/3以内)。
バイオマスタウン構想の
策定支援(市町村)
メタン発酵施設
PR用の簡易
な設備購入
住民啓発
堆肥化施設
バイオディーゼル燃料製造施設
木質ペレット製造施設
バイオ燃料の大幅な拡大に向けて
∼バイオ燃料地域利用モデル実証事業∼
バイオ燃料の本格的導入に向け、原料供給から製造・流通まで一貫した大規模実証を行います。
事業実施主体は、公募により選定します。
国
ソフト支援
事業イメージ
ハード支援
地域協議会
・地域計画の作成
・関係者間の連絡調整
・利用促進活動 など
《必須構成メンバー
必須構成メンバー》
》
原料供給者、
原料供給者
、製造事業者
製造事業者、
、
供給事業者
市町村
市民団体
製造施設の整備
原料供給者
製造事業者
給油施設の改修整備
供給事業者
原料の調達
規格外農産物
資源作物
廃食用油 等
事業メニュー:①バイオエタノール混合ガソリン事業
②バイオディーゼル燃料事業
事業実施主体:民間企業、地域協議会 等
交付率
:施設整備
定額(1/2以内)
地域協議会の運営 定額
技術実証
定額(①の事業のみ)
供給
燃料実需者
中国四国地域のバイオマスタウン構想《平成19年11月末現在》
※全国では104市町村
大山町(H18.3)
庄原市(H19.1)
真庭市(H18.4)
北広島町(H19.4)
新見市(H18.5)
四国中央市(H19.4)
内子町(H19.4)
那賀町(H19.4)
春野町(H18.5)
梼原町(H18.4)
主な対象バイオマス
・・・木質系バイオマス
・・・竹
・・・家畜排せつ物
・・・収穫残さ
・・・食品残さ
・・・下水汚泥
・・・廃食用油
( )内は公表日
お問い合せ先
★バイオマス情報ヘッドクォーター
http://www.biomass-hq.jp/
全国のバイオマスタウンや先進事例など、バイオマスに関する様々な情報を入手することができます。
★農林水産省
☆バイオマス・ニッポン
http://www.maff.go.jp/j/biomass/index.html
バイオマス・ニッポン総合戦略のほか、農林水産省が行うバイオマス利活用のための施策等がご覧になれます。
★中国四国農政局
http://www.chushi.maff.go.jp/biomass/biomass.htm
中国四国地域の主なバイオマス取組事例などがご覧になれます。
中国四国農政局
企画調整室
TEL 086-224-4511(2112、2121) FAX 086-235-8115
整備部地域整備課 TEL 086-224-4511(2676)
FAX 086-234-7445
Fly UP