...

改正労働契約法・派遣法施行される!、安全配慮義務について 他

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

改正労働契約法・派遣法施行される!、安全配慮義務について 他
回覧しましょう
2012.11.1 霜月(NO.229)
*静岡県の最低賃金は、735円 *産業別最低賃金は、パルプ・紙・加工紙製造業(744円) ~ 一般・機械器具製造業(829円)
*満64歳の翌4月から雇用保険料は免除に!
*高額療養費の「事前限度額申請」!は、入院と通院に利用できる(病院には自己負担額を支払う)
メール・アドレス [email protected]
<気づきによる
URL http://www.perda.jp
自己変革をサポートする>人材育成コンサルタント
社会保険労務士法人ペルダ・コンサルティング
年齢と性別にこだわらない「人柄とやる気と能力」による雇用を実践しよう!
労働保険事務組合
傾聴スキルやコミュニケーションスキルが、職場を活性化し、社員が自律する。
静岡経済協会
NPOコンパスCOMPAS
*感謝 おかげさまで 創立20年目に入りました*
秋が急に深まった感じですね。紅葉が目に鮮やかな季節になりました。以前新聞で、
マックスウェーバーは、政治家に必要な資質として「情熱、責任感、判断力」の三つを
上げている、と読んだ。これは、政治家にとどまらず、事業家、企業にも言えることで
ある。今のような世の中、特に必要であり、要求されている。
△ 改正 労働契約法 施行される!(平成 24 年8月10日公布) NO.1
今回の改正は、有期労働契約について下記の3つのルールを規定しています。有期労働契約とは、1年、6
か月など契約期間の定めのある労働契約のことをいい、パートタイマー、アルバイト、派遣社員、契約社員
や嘱託社員など名称に関わらず、有期契約で働く人はすべて対象になります。
*3つのルール ①無期労働契約への転換 ②「雇止め法理」の法定化 ③不合理な労働条件の禁止
①無期労働契約への転換 ― 有期労働契約が反復更新されて通算5年を超えたときは、労働者の申込みによ
り期間の定めのない労働契約(無期労働契約)に転換するもの。5年のカウントは、このルールの施行日以
後に開始する有期労働契約が対象になる。(このルールは公布日より1年以内に施行する)
✔改正
派遣法
施行される!(平成24年10月1日施行) NO.2
派遣労働者の保護を目的に派遣法が改正され、10月1日より施行されました。項目は以下のとおりです。
2.派遣労働者の無期雇用化や雇用の安定
① 派遣労働者の無期雇用化―・能力開発の機会が得にくく、就業経験が評価されない。
・やむを得ず派遣
で働いているにもかかわらず固定化している。・無期雇用になる機会が少ないなどの現状がある。
○ 一定の有期雇用(一年以上)の派遣労働者について、希望に応じ、以下のいずれかの無期雇用への
転換推進措置を派遣元事業主に対して努力義務化する。
:無期雇用の派遣労働者又は通常の労働者として雇用する。
:紹介予定派遣の対象とすることを通じて、派遣先での直接雇用を推進する。
:無期雇用への転換推進のための教育訓練等の措置を講ずる。
○ 派遣先が無期雇用の派遣労働者の受け入れを選考するインセンティブ(刺激・動機づけ)とするた
め、無期雇用の派遣労働者について、労働契約申込義務の適用対象から除外する(26業種に限る)
。
② 派遣契約の中途解除への対処―労働者派遣契約の中途解除に伴い、派遣労働者の雇用が失われるので、
派遣元及び派遣先は、労働者派遣契約の解除に当たって、新たな就業機会の確保や休業手当等の費用負
担に関する措置等派遣労働者の雇用の安定を図るために必要な措置を講ずる。
*社長 あなたには 労働保険に入る 義務がある(11 月は加入推進月間:厚生労働省)
労働法基礎講座・Ⅴ―民法―14
第三編債権:第一章総則:第一節債権の目的
第 399 条「債権の目的」債権は、金銭に見積もることができないものであっても、その目的とすることがで
きる。第 400 条「特定物の引渡しの場合の注意義務」債権の目的が特定物の引渡しであるときは、債権者は
その引渡しをするまで、善良な管理者の注意をもって、その物を保存しなければならない。第 401 条「種類
債権」①債権の目的物を種類のみで指定した場合において、法律行為の性質又は当事者の意思によってその
品質を定めることができないときは、債務者は、中等の品質を有する物を給付しなければならない。②前項
の場合において債務者が物の給付をするのに必要な行為を完了し、又は債権者の同意を得てその給付すべき
物を指定したときは、以後その物を債権の目的とする。
✔
企業の安全配慮義務について
4.
*健康管理上の配慮義務(労働者の健康に関する事業者責任)
平成8年の労働安全衛生法の一部改正で、
「健康診断で異常の所見のある者については、事業者がその労働者
に必要とされる就業上の措置について産業医もしくはそれに代わる医師に意見を聴き、その意見を尊重した
具体的な措置を行うこと」を事業者に義務付けた。これは、いわゆる「私病」であっても健康診断で有所見
の者につては、就業上の措置の対象になることを明示し、これには、メンタルヘルス不全も含まれるが厚生
労働省は、
平成12年に二つの通達を出した。
「心理的負荷による精神障害等に係る業務上外の判断について」
と精神障害による自殺の取扱いについて」である。これにより、メンタルヘルス不全や自殺が労働者災害補
償保険法の給付対象になるべく認定要件が明確になったのである。これは、労災事故を減らしたい多くの企
業にとって衝撃は大きかった。この就業上の措置というのは、労働者の状態に応じて、配置転換、労働時間
の短縮、深夜業の回数の減少などで、症状を増悪させないような措置である。(出典:予防医学第42号)
✲こんな 労働裁判例が!「店長管理職に当たらず:権限は店内のみ」―
日本マクドナルドが店長を管理職扱いにして残業代を認めないのは違法として、埼玉県の直営店店長(46
歳)が約 1,300 万円の未払いの残業代と慰謝料などを求めた訴訟の判決で、東京地裁は、直営店店長につい
て「管理職に当たらない」と述べ、残業代など計約 750 万円の支払を命じた。斎藤巌裁判官は、直営店店長
について①アルバイトの採用権限はあるが、将来、店長などに昇格する社員を採用する権限がない②一部の
店長の年収は、部下よりも低額③労働時間に自由がない、などと指摘。
「経営方針などの決定に関与せず、経
営者と一体的立場とは言えない」と述べた。その上で「店長の職務、権限は、店舗内の事項に限られており、
労働基準法の労働時間の枠を超えて事業活動することを要請されてもやむを得ないとは認められない」と判
断した。判決によると、店長は、1999 年 10 月に店長に昇格。管理職に相当する「管理監督者」として扱わ
れ、残業代が支払われなくなった。この店長は、権限がほとんどない上、月 100 時間以上の残業をした時も
あったのに残業代がないため、月給が部下を下回ることもあったと主張。管理監督者とは言えないとして、
時効にかからない約2年間の未払い残業代などを求めていた。
☆有徳の人(意味ある人)づくり (静岡県・静岡県教育委員会の人づくり)
1.何かが出来る人(自分の個性に自信を持ち、自らの目標に向かって主体的に活動する)
2.精神的に自立している人(自分らしく生きるために、自分の考えを持ち、自らの行動に責任を持つ)
3.思いやりのある人(多様な生き方を認め、他人の個性を尊重できる)
Fly UP