...

全体を見る - 志布志市ポータルサイト

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

全体を見る - 志布志市ポータルサイト
市報しぶし
6
June 2016
やすらぎとにぎわいの輪が協奏するまち
鹿児島県志布志市
TAKE FREE
D o yo u wa n t to e a t ?
『せっかく志布志に住んでい
る ん だ し 、志 布 志 の 美 味 し
いものを食べたい。』
『志布志を訪れてくれた友人
に 、美 味 し い も の を 食 べ て
ほしい。』
志布志市観光特産品協会
が、 そ ん な あ な た に オ ス ス
メする一品です。
しぶし グルメん ’s なび
もくじ contents
03 しぶしグルメん ’ sなび
27 シリーズ国保
「みどりや製菓」
「 医療費適正化にご協力ください」ほか
04 特集 環境月間
環境について考える
11 第 24 回参議院議員通常選挙及び
鹿児島県知事選挙投票日について
』を
イ!
ウマ
『
志の
。
志布
ます
けし
届
お
昭和 年に旧志布志町で和菓子の卸、
小売り店として創業した同社。創業者
である先代は、徴兵により二度の戦争
素材にこだわり、選び抜いた材料で
昔と変わらない製造方法で作られる同
社の商品。もっちりとした食感のかる
Shibushi City PR
か ん は 県 外 の お 客 様 に も 喜 ば れ、 リ
市 報 し ぶ し 2016.6
を経験しながらも家族と共に経営を続
3
ピーターもいらっしゃいます。
定休日 : 毎月第 1・第 3 日曜日
けました。その後、洋菓子も製造する
Open:8:00 ~ 18:30
代目で
Tel・Fax:472-0225
ようになり、 年程前からは
志布志町志布志2- 3-19
2
同社のお菓子は、サンポートしぶし
アピア内の港湾通りでも購入できます。
みどりや製菓
(みどりやせいか)
ある現在のご主人がパン作りを修行し、
shop data
ぜひご賞味ください。
店内にはパンの香りが広がります
パンの製造も始めました。
お菓子詰合せはプレゼントにぴったり
30
12
今月の表紙 ‐ cover photo
28 もっと身近に!男女共同参画
知っ得 !? 年金インフォメーション
12 まちの話題
29 知ってる? 消費生活相談
「 瑞宝双光章をお二人に伝達」ほか
皆でつくろう「共生・協働・自立」のまち
16 新たに 6 人が加わりました
30 市民のひろば
「 地域おこし協力隊」
「 あたや元気やっど ! 」ほか
18 歴史さんぽ
33 市民のひろば
「第二回 麓馬場は歴史ある街道」
「うぶごえ・おくやみ 」
19 図書館へ行こう。
34 市役所からの大事なお知らせ
「5月の新刊」ほか
「健 康 マ イ レ ー ジ 事 業 参 加 者 募 集 」ほか
20 保健師・栄養士メモ
39 インフォメーション
洋子さん)の選手が出場
「お口の機能を高めるために」ほか
「募集・お知らせ」
し ま し た。3 月 の 県 大 会
22 文芸『志』・季・折・々
42 市長コラム
以外ほぼ毎日行われてい
「紫陽花」
24 こころざしブランド通信
44 暮らしのカレンダー
「全国大会がんばるぞー。
~尾野見地区運動場~」
6 月 4 日 と 5 日、「 第
31 回全国選抜ゲートボー
ル大会」が東京都で開催
され、志布志市から4名
(鍋道子さん、梅木則子さ
ん、村岡初美さん、斎藤
みどりや製菓 の
びろう島饅頭
先代が考案したびろう島の姿をし
た饅頭。一時製造されなくなったも
のを2代目が志布志産のお茶を使っ
た焼饅頭としてリメイク。食べると
濃厚なお茶の風味がお口いっぱいに
広がります。
「こころざしコラム」
26 税の広場
「不動産公売会を実施します」ほか
で優勝して以来、雨の日
る練習の合間に撮影させ
てもらいました。
◆困ったときの連絡先
●日・祝日当番医 … 21 ページ
●水道修繕当番店 … 41 ページ
市報しぶし
No.126 2016 6 月号
今月の読者プレゼント
発行元:志布志市
今月の読者プレゼントは、3 ページでご紹
編集:総務課 秘書広報係
介して い ま す み ど り や 製 菓 さ ん か ら「び
〒 899-7492
ろう島饅頭とクッキーの詰合せ」をプレゼン
ト! 31 ページの「お便り」ハガキを使って、
ご応募ください。お待ちしています!
志布志市有明町野井倉 1756 番地
℡:099-474-1111
FAX:099-474-2281
URL:http://www.city.shibushi.lg.jp/
E-mail:[email protected]
2016.6
市報しぶし
Shibushi City PR
2
【特集】
環境月間
環境について考える
国は、
「国民の環境の保全についての関心と理解を深める
ふげんどうゆうすいげん
平成の名水 100 選 普現堂湧水源
普現堂湧水源は、地域の生活にとけ込み、住
民等による主体的かつ持続的な水環境の保全
活動が行われているとして平成 20 年6月に
環境省の「平成の名水百選」として選定され
ました。日本最小のトンボであるハッチョウ
トンボをはじめとする 38 種類のトンボが生
息するなど豊かな自然が保たれています。
湧水は、かんがい用水や公衆浴場「蓬の郷」
の冷泉としても利用されています。
5
市 報 し ぶ し 2016.6
Shibushi City PR
とともに、積極的に環境の保全に関する活動を行う意欲を
高める」との目的で、6月を環境月間と位置づけています。
また、6月5日を「環境の日」とし、世界各国で、この日
に環境保全の重要性を認識し、行動の契機とするための
様々な行事が行われています。
今月は、環境について考えてみましょう。
2016.6
市報しぶし
Shibushi City PR
4
特集 環境月間
リサイクルされたごみ
H
H
H
H
12000
10000
ごみの量の推移
グラフは、平成 年度から平
成 年度までの過去 年間に志
リサイクル率
・1%
こうした分別とリサイクルの
取組を行った結果、国が毎年発
表している全国の自治体ごとの
リサイクル率において、合併後
年度ま
年連続、市レベルで全国
年度から平成
したグラフです。
の平成
での
布志市が処分したごみの量を表
76
平成 年度までは、黒い袋に
分別をせずに、生ごみもプラス
26
H
H
H
H
H
H
H
H
H
H
H
17
年度は、ほとんど青色の埋め
ました。グラフをみると、平成
て、最終処分場に埋め立ててい
チックも空き缶も全部一緒にし
いる結果であり、大変感謝して
これは、市民の皆様に分別と
リサイクルをご協力いただいて
1位となりました。
10
品目のごみの分別を始め
なければならなくなったことか
紙製の容器などをリサイクルし
ト ル、 プ ラ ス チ ッ ク 製 の 容 器、
平成 年には、容器包装リサ
イクル法が施行され、ペットボ
立てごみです。
が、その埋立てに係る費用を市
センターに埋立処分しています
ごみは、処理するために費用
が掛かります。一般ごみは清掃
分別にご協力ください。
います。これからも、引き続き
ました。
トボトル、新聞紙など、資源ご
が負担しています。一方、空き
ら、
その後、平成 年には、生ご
みの分別収集を開始し、生ごみ
みのほとんどはリサイクル業者
志布志市は、市民の皆様に分
別にご協力いただいている成果
缶や金属類、プラスチック、ペッ
を堆肥へとリサイクルする取組
などに売却されています。
減することができました。
あたりの経費を全国平均の約6
年度と比べ埋立ごみを
最近では、平成 年から小型家
電分別を開始し、新聞とチラシを
割に抑えています。
す。平成 年度はその売却益が
ごみを分別すると資源として
売却できるものも多くありま
ごみが宝物に変身
設立総会が開催され、排出及び
5月 日、志布志市使用済み
紙オムツ再資源化推進協議会の
今後の取組
として、ごみ処理にかかる1人
同じ品目にまとめるなど、現在は
割削
を始めました。その結果、平成
」
1338万円ありました。合併
年間を積み上げると、約
処理等に係る関係者が参加され
ました。
本市で計画した「使用済み紙
オムツ再資源化事業」が、内閣
後の
金になります。何事においても
に採択されたことにより、取り
府の地方創生加速化交付金事業
面
「 倒 く さ い こ と は 大 切 な こ と、
大切なことは面倒くさいこと
ではなく、地球環境に負荷をか
私たちが暮らす地域の環境だけ
今一度、日々の生活を振り返り、
「混ぜたらごみ、分けたら資源」
り組まなくてはなりません。
めに、今生きている私たちが取
な自然環境を次の世代に残すた
高分子吸収体を分離しパルプを
当日は、紙オムツメーカーか
ら、これまで処理が困難だった
案にもつながります。
策、③新しい生活スタイルの提
分場の延命化、②地球温暖化対
①更なるゴミの減量化、最終処
埋立ごみの約二割を占める使
用 済 み 紙 オ ム ツ の 再 資 源 化 は、
組むものです。
けない生活、環境にやさしい生
取り出す、再資源化技術の紹介
は面倒くさいことですが、豊か
活 を 各 家 庭 で 取 り 組 む こ と で、
もありました。
つながっていきます。
市民の皆様には 面「倒くさい
ごみ出し に
」 協力していただい
ていることに感謝しています。
源化システムの確立を目指します。
及びモデル回収を実施し、再資
今年度、協議会で検討を進め、
必要となる技術開発、実証実験
持続可能な循環型社会の形成に
です。ごみの洗浄・乾燥・分別
億6469万円もの大きなお
26
H
18
品目にごみを分別しています。
8
H
10
16
25
H
10
12
27
73.1 72.5 72.8 74.9 75.4 75.3 76.3 74.9 76.8 76.1
%
%
%
%
%
%
%
%
%
%
志布志市使用済み紙オムツ再資源化推進
27
19
10
0
埋立てられたごみ
6000
6
市報しぶし
Shibushi City PR
Shibushi City PR
8000
2016.6
市 報 し ぶ し 2016.6
7
14000
10
10
27
1
生ごみの分別
収集開始
2000
10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27
清掃センター:一般ごみを埋め立
て処分しています。
小型家電の
分別収集開始
4000
埋立てごみ 8 割減!
分別収集開始
19 品目
16000
資源ごみ売却益金
21,191,444 円 23,530,559 円 20,394,601 円 11,132,292 円 15,379,155 円 15,290,369 円 13,645,010 円 15,593,022 円 15,150,338 円 13,387,467 円 164,694,257 円 年 度
平成 18 年度
平成 19 年度
平成 20 年度
平成 21 年度
平成 22 年度
平成 23 年度
平成 24 年度
平成 25 年度
平成 26 年度
平成 27 年度
合 計
※リサイクル率とは、ごみの全体量のうちリサイクルされたも
のの量の割合です。
リサイクルセンター:きちんと分
別、リサイクルされたごみが集め
られます。
協議会の設立総会の様子
単位:t
志布志市のごみの推移
グラフ ごみが宝物に変身!
リサイクル率 10 年連続日本一!
環境省が全国の平成 26 年度リサイクル率を公表し、
志布志市はリサイクル率 76.1%となり、10 年連続日
本一(市レベル)を達成しました!
H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26
特集 環境月間
上陸頭数
産卵頭数
H 23
18
7
第5条 何人も、県内の海岸に上陸
H 24
40
29
しているウミガメの捕獲(殺傷する
H 25
31
15
行為を含む。以下同じ。)をし、又は
H 26
20
18
県内の海岸に産卵されたウミガメの
H 27
7
6
卵の採取(き損する行為を含む。以
平均
23.2
15
下同じ。)をしてはならない。
児童、保護者による人工ふ化が行わ
れ、ふ化率や放流数の向上による「種
の多様性」の保全も図られています。
私たちに出来ることを考えてみま
せんか。絶滅の危機に瀕しているウ
ミガメの保護と豊かな自然を守るた
めに、海岸では、次の行為はしない
ように皆様のご協力をお願いします。
砂浜での注意点
●砂浜へ車を乗り入れない。
●海岸を汚さない。
回数は2151回と報告があり、い
ず れ も 前 年 度 の 半 数 と な り ま し た。
減少理由について、県は「全国的に
減少傾向が見られるものの、明確な
原因はわからない」としています。
各市町村においても、動物による
食害、例年より低温だった、砂浜の
減少等の影響で減少傾向であったと
の報告がありました。
「生物多様性」には、動植物が生息、自生する場所は様々な環境であるという「生態系の多様性」
、多種多様な生き物が存
在しているという「種の多様性」、同じ種類の生物であっても地域によって異なる特徴を有するといった「種内(遺伝子)
帰っておいでコアジサシ
生物多様性を守ることは、
未来を守ること
年は
皆様のご協力をお願いします。
騒音を出さないでください。
囲いの周辺には決して近寄らない
でください。また、近くで大声等の
※営巣地についてのお願い
動を行っています。
置するなどコアジサシを呼び戻す活
た め の 竹 筒 と、 デ コ イ( 模 型 ) を 設
営 巣 地 を 造 成 し、 天 敵 か ら 身 を 守 る
に よ り、 河 口 に 人 工 の コ ア ジ サ シ の
ランティアの方々や鹿児島県の協力
確 認 で き ま せ ん で し た。 本 年 は、 ボ
鹿 児 島 県、 志 布 志 湾 で の 営 巣 は 全 く
位 置 づ け ら れ て い ま す。 平 成
のレッドリストで絶滅危惧種Ⅱ類に
数 年 急 激 に 生 息 数 が 減 少 し、 環 境 省
の 志 布 志 に 渡 っ て く る 鳥 で す。 こ こ
ジサシも夏鳥として繁殖のためにこ
多 く の 渡 り 鳥 が 訪 れ て い ま す。 コ ア
われる希少種のクロツラヘラギなど
3000羽しか生息していないと言
や チ ド リ の 仲 間 を は じ め、 世 界 で
込むいくつもの河口や砂浜にはシギ
て い る 志 布 志 湾。 こ の 海 岸 や 注 ぎ
日南海岸国定公園にも指定され
(コアジサシ繁殖プロジェクト)
の多様性」の3つがあります。
27
●犬(ペット)等の放し飼いをしない。
●海岸 で の 花 火、 焚 き 火 を し な い。
(バーベキュー等含む)
5月 日に開催された鹿児島県ウ
ミガメ保護対策連絡協議会では、県
内 市町村の海岸で確認されたウミ
11
ガメの上陸回数は3511回、産卵
33
「 生 物 多 様 性 の 保 全 」 の 観 点 か ら、
市内で確認される希少な野生生物を
はじめ本市の豊かな自然や環境を
守っていかなければなりません。そ
のため、市民の皆様の取組による分
別収集の充実と合わせて、関係団体
の皆様の取組により、希少な野生生
物等の保存についても向き合ってい
かなければなりません。
今年もウミガメが上陸産卵
ウミガメは大変貴重な野生生物で
あり、鹿児島県も「ウミガメ保護条
例」を制定し、保護しています。
5月 日、今年も夏井海岸にウミ
ガメが上陸産卵しました。毎年9月
志布志市では、過去5年間に年平
均 頭のウミガメの上陸が確認され
います。
メにとって重要な産卵場所となって
の時期の志布志市の海岸は、ウミガ
ごろまで上陸産卵が見られます。こ
14
ても、市の許可のもと地元小学校の
のです。さらに、産卵後の卵につい
めとした地域の方々の努力のたまも
た地元小学校の児童、保護者をはじ
や「生態系の多様性」の保全に向け
は、上陸、産卵に適した環境の維持
の産卵が確認されました。このこと
ています。昨年度は、そのうち6頭
23
8
市報しぶし
Shibushi City PR
Shibushi City PR
(ウミガメの捕獲等の禁止)
年度
2016.6
市 報 し ぶ し 2016.6
9
コアジサシ
ボランティアによる営巣地設置の様子
鹿児島県ウミガメ保護条例(抜粋)
志布志市のウミガメ上陸頭数の推移
第 24 回参議院議員通常選挙及び
鹿児島県知事選挙の投票日は
特集 環境月間
7月10日(日)です
有 権 者 の 皆 さ ん は、 自 分 の 意 志 を 政 治 に 生 か す 機 会 を 無 駄 に
せず、棄権することなく一票 を 投 じ ま し ょ う 。
投票所入場券
6月 23 日(木)までに郵送で各世帯に到着する予定です。1枚のはがき(圧着式はがきなので、はがしてく
メリケントキンソウ撲滅!大作戦
●繁茂していないところは、手で引き抜くとよい。
●刈取りでは、撲滅できない。
●繫茂しているところは、除草剤などの薬剤散布(散布適期は
3 月と 11 月。年 1 回散布の場合は 3 月)が効果的。
●同じ薬剤を使用するのではなく、種類を変えたほうが効果的。
●木酢液も効果がある。
●薬剤散布で枯れても再度発芽してくるので、再度散布し繫茂
を抑制する必要がある。
メリケントキンソウ:見つけたら除草を
お願いします。
※引き抜く場合は、けが等の心配があるので、厚手の手袋等を
着用してください。
※除 草後は一般ごみ袋に「メリケントキンソウ」
と記入のうえ、一般ごみとして出してください。
ださい。)に、世帯別で最大3人分の入場券が印刷してあります。必ず切り離して、投票所へお持ちください。
メリケントキンソウ
つではありますが対策が進んで
いませんが、市民の皆様の認知
や駆除方法の検討を行っていま
メリケントキンソウは公園や
家庭の庭など、地肌が見える明
きています。今後とも市民の皆
す。今のところ撲滅まで至って
るい場所に多く繁殖し、果実に
様をはじめご 協力のほどよろし
特定外来植物に注意!
あるトゲが靴底などに刺さり拡
くお願いします。
度も高まってきており、少しず
散しています。一度生えてしま
うと、翌年には一面に繁殖して
公園・施設等を利用される
方へのお願い!
◆草取り
しまうため、発見したら早めに
ついては定期的な除草や薬剤の
駆除し、広がっているところに
散布が必要です。メリケントキ
(少しの時間で結構です。)
◆靴底チェック
(種子が刺さっていませんか?)
ンソウは5月~6月頃に結実し、
オオキンケイギク
がをすることもあります。結実
公園等で遊ぶ際に転んだり手を
前の今の時期に駆除することで
オオキンケイギクは5月から
7月にかけて鮮やかな黄色の花
着いたりするとトゲが刺さりけ
今後の広がりを押さえることが
をつけます。道端でよく見かけ
7月5日(火)から7月9日(土)まで
できます。公園等をご使用の際
新設
サンポートしぶしアピア
1階中央広場
ますが、日本の生態系に重大な
市役所隣有明地区公民館会議室
は、周辺をご確認いただき、発
午前8時 30 分から
午後8時まで
影響を及ぼすおそれがある植物
6 月 24 日(金)から
7 月 9 日(土)まで
見されたらご使用前の数分間で
6月 23 日(木)から
7月 9 日(土)まで
と し て、「 特 定 外 来 生 物 」 に 指
市役所志布志支所1階会議室
も結構ですので、除草してくだ
定され、栽培、運搬、販売など
1日ずれるので注意してね!
さい。また、靴底に種子が刺さっ
時間
が禁止されています。きれいな
市役所松山支所隣老人福祉センター
県知事選挙
ていないか確認し、生育拡大防
参議院選挙
や花壇に絶対に植えてはいけま
期間
投票所
花だからといって、ご自宅の庭
期日前投票所は、次のとおり志布志市内4か所に設置されています。
止にご協力ください。
◆期日前投票
せん。拡げないよう種子をつけ
投票日当日に仕事や所用で投票所に行けない人は、期日前投票や不在者投票ができます。
志布志市では、幼稚園、保育
園、小中学校、各施設、団体等
期日前投票及び不在者投票
る 前 に 駆 除 し て く だ さ る よ う、
旨をお申し出ください。
でメリケントキンソウ撲滅協議
※入 場券がない場合でも、選挙人名簿に登録されている人は投票することができますので、投票受付時にその
ご協力をお願いします。
期日前投票をスムーズに行うことができるようになっています。
会を設置し、撲滅に向けた対策
なお、今回の選挙から、入場券裏面に期日前投票宣誓書が記載されていますので、自宅等で記入することで
午前 10 時から
午後8時まで
※今回の期日前投票は、市内全域4か所の期日前投票所で投票を行うことができます。
◆不在者投票
郵便等による不在者投票、指定病院等の不在者投票は、選挙管理委員会までお問い合わせください。
◆当日投票
午前7時から午後7時まで投票できます。ただし、志布志地区の四浦地域ふれあいセンターは、午後6時ま
でとなります。
■問い合わせ先:選挙管理委員会事務局 ℡:474 - 1111(内線 352・355)
11
市 報 し ぶ し 2016.6
Shibushi City PR
オオキンケイギク:きれいな花ですが
生態系に影響を及ぼす可能性のある
「特定外来生物」です。
メリケントキンソウの種:鋭いトゲが靴
底に刺さり拡散します。手などに刺さる
とけがをすることもあります。
2016.6
市報しぶし
Shibushi City PR
10
市内では
いろんなことが
ありました。
まちの話題
地 域経済の活性化を目指して
瑞 宝双光章をお二人に伝達
「志布志市の産業振興に関する協定書」を締
冨山達次先生と中山義幸先生に内閣総理大臣
結しました。
から瑞宝双光章が授与され、伝達しました。
5月 17 日、市役所において、志布志市、志布志
冨山達次先生は、永きにわたり教育職員として本
市商工会、株式会社日本政策金融公庫鹿屋支店が同
県学校教育の充実・発展に尽力されました。また、
協定を締結しました。この協定により、各機関の資
退職後は有明町教育委員会委員、旧有明町長を務め
金供給、情報提供などの連携が円滑に行われ、創業
られ、町政の最高責任者として町勢発展に尽力され
者や中小企業、農林水産業者にワンストップで情報
ました。それらの功績により内閣総理大臣から瑞宝
提供を行うことが可能になります。
双光章が授与され、4月 25 日、市長室において市
長から伝達されました。(写真上)
中山義幸先生は、永きにわたり教育職員として、
自 然環境保護活動に感謝状
本県学校教育の充実・発展に尽力されました。また、
自然公園指導員として自然環境保護に永年尽力
退職後も志布志町教育委員会社会教育指導員を務め、
した上原久男さん(志布志町)に感謝状が送られました。
町内の社会教育団体の育成や社会教育の振興並びに
5月 12 日、上原さんが市役所を訪れ、感謝状受
生涯学習の推進に尽力されました。特に、体育振興
章の報告がありました。上原さんは、平成 20 年 4
と社会教育の振興に寄与された功績は顕著でありま
月から8年間、自然公園指導員として活動しました。
す。この度、内閣総理大臣から瑞宝双光章が授与さ
公園利用の際のマナーや事故防止等の助言、必要な
れ、4月 25 日、中山先生のご自宅において教育長
情報収集・提供等の自然環境保護等に尽力されたこ
から伝達されました。(写真下)
とに対して、今回環境省から感謝状が贈られました。
ボ ランティアで文化遺産をきれいに
咲 かせよう人権の花
い、文化遺産がきれいになりました。
校式が行われ、ひまわりの種が贈られました。
5月 12 日、同会の会員約 20 名が参加し、志布
4月 26 日、開校式では「ひまわりの種」などの
志町の大慈寺の宝物収蔵庫周辺の木の枝の剪定や除
用具が贈られました。人権の花運動は、児童が協力
草作業に汗を流しました。
し合って花を栽培することで優しい心を育てること
同会は文化財保護の一環として、文化財標柱の設
を目的に県内 25 校の小学校等が取り組みます。ひ
置や、地域に残る文化遺産の清掃作業などに取り組
まわりの育て方を聞いた児童は「ひまわりから油が
んでいます。
とれることを初めて知りました」と話しました。
志布志文化財愛護会の皆さんが清掃活動を行
防 犯用ホイッスルを贈呈
九州労働金庫志布志支店が市内の小学校新 1
伊﨑田小学校において「人権の花」運動の開
テ ニスコートが 10面に
城山総合公園テニスコートに人工芝コート3
年生に、防犯用ホイッスルを贈りました。
面を増設し、10 面になりました。
5月 18 日、未来を担う子どもを守る活動として
4月 24 日、城山総合公園テニスコート3面増設
「子ども 110 番の店」に取り組む同金庫から市内の
の完成式が行われました。完成式では鹿屋体育大学
小学校新 1 年生 301 人に、身に着けているだけで
テニス部の学生による模範プレーが披露され、速さ
も犯罪の抑止力になる防犯用ホイッスルが寄贈され
と技術に出席者から大きな歓声が上がりました。鹿
ました。市内の小学校を代表して尾野見小学校で贈
屋体育大学の学生からは「水はけが良く非常に素晴
呈式が行われました。
らしいコートです」と好評でした。
13
市 報 し ぶ し 2016.6
Shibushi City PR
2016.6
市報しぶし
Shibushi City PR
12
市内では
いろんなことが
ありました。
まちの話題
①
民 生委員・児童委員が見守り
熊 本地震被災地への支援を継続しています
平成 28 年(2016)熊本地震により、現在も多くの被災者が不
民生委員・児童委員の活動強化週間における
便な避難所生活を送り、また、余震の恐怖など精神的苦痛に耐える生活が
取組として街頭立哨を行いました。
続いています。
5 月 12 日から 18 日の 7 日間、市内各地で通学
志布志市では、地震発生直後から個人や団体による義援金の募金活
路の街頭立哨を実施しました。民生委員・児童委員
動、支援物資の輸送や炊き出し等が行われています。市民の篤志にこ
は、厚生労働大臣の委嘱を受け、現在 94 人が各地
の場をかりてお礼申し上げます。
域で社会福祉に関する相談に応じ、必要な支援を
②
4 月 28 日、市民からの提供等により集まった支援物資(紙おむつ、
行っています。平成 29 年には、民生委員制度創設
トイレットペーパーなど)の 2 回目の輸送が行われました。大隅半
100 周年を迎えます。
島 4 市 5 町から集まった支援物資は、10 トントラックいっぱいにな
り、積みきれなかった物資は 5 月 13 日に再度輸送しています。
市としては、熊本県の被災地に対し職員の派遣を継続して行ってお
ります。
合 同研修を実施しました
ジュニアリーダークラブとインリーダークラ
③
史上初めて震度 7 の地震を 2 度観測した熊本県益城町等に、4 月
ブが研修会を行いました。。
28 日と 5 月 4 日、計4名の建築担当職員を派遣しました。地震によ
5月 29 日、開田の里で料理体験とバルーンアー
り被災した建築物は、その後の余震による倒壊等の危険性を速やかに
トの修研を行いました。
判定する必要があるため、その判定業務を行いました。
参加者からは「みんなで協力し合って作るカレー
宇城市に対する職員派遣は、6 月 4 日までに 16 人を派遣していま
の味は格別に美味しかった」と感想が聞かれました。
す。宇城市では罹災証明の発行や水道の復旧、避難者の健康管理に対
バルーンアートは8月の子どもフェスティバルで
応する必要があるため、事務職員のほか水道課職員、保健師も派遣し
披露します。来場をお待ちしています。
ています。職員派遣は、宇城市からの要請に応え、今後もしばらくの
間継続する予定です。
お 得な特典はじめました
また、志布志市では、熊本地震により被災し、志布志市に避難され
商工会加盟の協力店舗で割引等の特典が受け
④
た被災者に生活支援給付金を交付しています。5 月 31 日までに2家
られる特定健診受診済証を交付しました。
族5人が志布志市に避難しており、生活支援給付金を交付しました。
本年度の特定健診初日の5月 21 日、健康ふれあ
いプラザにおいて、特定健診受診済証の交付式を行
写真①:大隅半島 4 市 5 町から集まった支援物資。
いました。交付第1号の本村虎藏さん(志布志町安
写真②:4/28、宇城市へ 2 回目の支援物資を輸送。
楽)は「健診は毎年受けています。妻に先立たれて
写真③:震度 7 を 2 度観測した益城町の被災状況。(派遣職員撮影)
からは、子や孫に迷惑を掛けたくないので、健康の
写真④:現在も職員を派遣している宇城市の被災状況。(派遣職員撮影)
ために今後も受け続けます」と話されました。
熊本地震ボランティア活動での有料道路料金について
熊本地震に伴うボランティア活動を目的とする車両の有料道路通行料金は、6 月 30 日(木)まで無料になります。
◆手続き:①社会福祉協議会等のボランティア受け入れを行っている団体へ、
「災害派遣等従事車両証明書に係る災
害ボランティア証明書」をファックスなどで取り寄せてください。 ②手続き①の証明書と災害派遣等従事車両証明の申請書を市役所へ提出し、「災害派遣等従事車両証明書」
を必要枚数受け取ってください。
◆使用方法:証 明書は、精算する料金所ごとに、車両 1 台ごとに 1 枚必要となります。入口で通行券を受け取り、
出口では料金所で証明書と通行券を提出してください。
(ETC レーン及びスマート IC の利用はできません。)
■問い合わせ先:総務課 消防防災係 ℡:474-1111(内線 216)
15
市 報 し ぶ し 2016.6
Shibushi City PR
障 がい者スポーツ大会で活躍
5 月 15 日第 10 回県障害者スポーツ大会が鹿
児島県立鴨池補助競技場などで開催されました。
本 市 か ら は 4 名 が 出 場 し ま し た。 結 果 は、 春
田 直 美 さ ん 100 m 走 1 位、 新 地 亮 平 さ ん 車 い す
1500 m、100 m各 1 位、持留慎吾さんフライング
ディスクディスリート7、メンズスタンディング各
1 位、岡留秋信さん卓球 1 位と活躍されました。
写真:男子 100 m走で大会新記録で優勝した春田選手
2016.6
市報しぶし
Shibushi City PR
14
教育委員会
学校教育課 指導係
松山支所総務市民課
地域振興係
港湾商工課
商工振興係
IT タブレット端末指導員
松山町地域おこし
商店街プランナー
前住所地:福岡県
宗像市
前住所地:千葉県
千葉市
前住所地:宮崎県
都城市
江口 愛子
戸上 博司
とがみ ひろし
すえなが えみ
港湾商工課 観光係
港湾商工課
ふるさと納税推進室
保健課
保健対策係
特産品プロデューサー
保健指導員
前住所地:東京都
港区
前住所地:鹿児島県
鹿児島市
前住所地:宮崎県
都城市
前職では、フリーペーパーの編集をして
おり、主に観光情報ページの校正を担当し
ておりました。長年、観光ページの校正を
するうちに自然と地域おこしについて関わ
りたいと思うようになりました。
「ヨソ」か
ら来たからこそ、違った目線で志布志の魅
力を発見・発信していけるよう頑張りたい
と思います。
皆様、初めまして。末永絵美と申します。
前住所地は鹿児島市ですが、出身は地元の
松山町です。私は保健課に配属になります。
病気の早期発見ができる健診に行く "きっ
かけ ” 作りのお手伝いができればと思って
おります。少しでも多くの志布志市民の皆
様が元気な笑顔で過ごせる環境につながる
取組ができるように頑張ります。
市報しぶし
Shibushi City PR
地域おこし協力隊とは
都市地域から過疎地域等に住民票
を移動し、生活の拠点を移した者を、
2016.6
地方自治体が「地域おこし協力隊員」
として委嘱します。隊員は、一定期
間、地域に居住して、地域ブランド
や地場産品の開発・販売・PR等の
地域おこしの支援や、農林水産業へ
の従事、住民の生活支援などの「地
域協力活動」を行いながら、その地
域への定住・定着を図る取組です。
定住しています。
地域おこし協力隊を導入すること
により次のような効果が見込まれま
す。地方自治体には行政ではできな
かった柔軟な地域おこし策や住民が
増えることによる地域の活性化が見
込まれます。地域には協力隊員の熱
意と行動力が大きな刺激を与えま
す。地域おこし協力隊員自身にも自
身の才能・能力を活かした活動を行
うことで、その中で理想とする暮ら
しや生き甲斐の発見につながります。
志布志市の地域おこし協力隊
志布志市では地域が抱える課題解
決のため、今年度は新たに6名の地
域おこし協力隊に業務を委嘱しまし
た。委嘱した業務は、①商店街プラ
ンナー、②保健指導員、③松山町地
域おこし、④特産品プロデューサー、
⑤ITタブレット端末指導員、⑥体
験型観光プロデューサーです。
これらの業務を行うため、港湾商
工課に3名、保健課に1名、学校教
育課に1名、松山支所総務市民課に
1名配属されました。
主な活動内容としては地域のブラ
ンド作り、地場産品の開発・販売・
PR等、商店街の空き店舗活用、イ
ベント開催、特定健診受診率向上業
務、学校を活用した地域おこし等多
10
岐に渡ります。
名という
既に昨年度から引き続き活動して
いる4名を加えて現在合計 名の隊
員が活動しております。
人数は、鹿児島県の自治体の中でも
大変多い人数になります。隊員は地
域になじむため、積極的に活動して
おります。地域の皆様には隊員を見
かけたときは優しく声をかけていた
だき、温かく地域に迎え入れていた
だければと思います。
この地域おこし協力隊事業は、本
市において、重要施策の一つと考え
ております。隊員には地域おこし活
動を行ってもらうことと並行して定
住に向けたフォローを行い、人口減
少対策と地域活性化を行います。
Shibushi City PR
東京より参りました戸上と申します。こ
の度ふるさと納税推進室に配属となりまし
た。志布志市は豊かな自然に囲まれており、
良質の特産品が豊富にあります。
まだまだ十分に認知されていない特産品
も多いので、これを機により一層の志布志
ブランド向上のお手伝いをさせていただき
たいと思います。
10
10
末永 絵美
えぐち あいこ
体験型観光 プロ
デューサー
市 報 し ぶ し 2016.6
私は昨年まで約 15 年間東京で生活してい
ました。東京ではゲストハウスやシェアハ
ウスに住んでいました。ゲストハウスには
若い人や旅人がひっきりなしに訪れとても
賑やかです。志布志は、よく魚釣りやキャ
ンプをしにきていた馴染みの町です。3年
後には志布志でゲストハウスやシェアハウ
スを開きたいと考えています。
初めて志布志に訪れたのは去年の2月。
綺麗な海と透き通った山の空気に魅せられ
て、今年千葉県より移住して参りました。
趣味はサーフィンで、志布志の海にも入り
たいと思います。これまでの人生経験を活
かし、自分なりに少し違う角度から志布志
の活性化に向けて全力で取り組みますので、
どうぞよろしくお願いします。
新たに6人が加わりました
かわばた きよみ
隊員の活動期間は概ね1年以上3
年以下であり、総務省の調査による
はしぐち としや
地 域 お こ し 協 力 隊 6 名 を 新 た に 採 用 し ま し た。 昨 年 度 か ら 引 き 続 き
いけだ たいき
皆様、初めまして、この度、地域おこし
協力隊として福岡県から参りました池田大
樹と申します。私は IT・タブレット端末指
導員として学校教育課へ配属をされ、市内
の小・中学校での ICT 機器活用の支援や、情
報発信を行っていきます。何かと不慣れで、
ご迷惑をおかけする点も多いと思いますが、
よろしくお願いいたします。
17
川畑 貴代美
と任期終了後、約6割が同じ地域に
橋口 俊弥
活動している4名と 合 わ せ て 名 の 隊 員 が 活 動 し ま す 。
池田 大樹
16
第二回 麓馬場は歴史ある街道
志布志「麓」は、前川西岸に広がる
海路を通じて文物が流入する重要な地
域だったのです。
くは「半農半士」。普段は農業に従事し
て 家 計 を 支 え て い た よ う で、 土 佐 の 農
域です。農業には不向きな地でしたが、 志布志小学校)を中心にシラス台地に
て 出 陣。 薩 摩 の 軍 事 力 を 支 え る 大 き な
こ の 半 農 半 士 の 郷 士 た ち は、 い っ た
ん有事の際は地頭の指揮で武器をとっ
兵制度「一両具足」に少し似ています。
沿って放射状に走っています。これら
力 に な っ て い た よ う で す。 県 内 各 地 に
交通の要衝だった志布志「麓」の〝馬
場〟といわれる道路は、地頭仮屋跡(現・
複雑な地形と豊富な湧水に恵まれてい
の道路は、都城、飫肥、福山などに通
シラス台地が雨水で削られてできた地
ました。島津藩の志布志「麓」成立の
こ う し た 武 士 集 団 の 居 住 地「 麓 」 が
じる歴史ある街道の名残です。
時期ははっきりしませんが、この地域
初 期 に、 よ り は や く に 地 頭 が 置 か れ た
のは、海路が盛んだったからでしょうか。
1 0 0 か 所 以 上 あ り ま し た。 幕 藩 体 制
は島津氏統治(1576年)以前から
幕 藩 体 制 に 移 行 し た 頃、 薩 摩 藩 で は
水門(港)として重視されていました。 外 城 制 度 が ス タ ー ト し ま し た。 こ れ が
「麓」の始まりです。麓の郷士たちは名
写 真・ 文: 東 郷 恵 子( 志 布 志 麓 住 人、
戦国時代には地形を生かして内城や松
尾城などの城がいくつも築かれました。 字 帯 刀 を 許 さ れ て い ま し た が、 藩 か ら
落語大好き)
ふ ち
自 殺 す る 気 は な い の に、 な ぜ か 飛 び お
りて死ぬ男女が続出する「呪われた屋上」。
◆「屋上の道化たち」 島田 荘司/著
た、新しい神話。『群像』掲載等を単行本化。
かすかな光を希求する人間の行く末を暗示し
生きながらえるために、ある祈りを胸に秘め―。
遙か遠い未来、滅亡の危機に瀕した人類は、
小さな集団に分かれ、密やかに暮らしていた
◆「大きな鳥にさらわれないよう」 川上 弘美/著
志 布 志 が 大 隅 半 島 の 付 け 根 に 位 置 し、 貰 う 扶 持( 俸 禄、 給 料 ) は 少 な く、 多
5月の新刊
児童
この不可思議で強烈な謎を解き明かせるの
著:姜 尚中
作:広瀬 克也
著:工藤 ノリコ
著:ひろかわ さえこ
は、 名 探 偵・ 御 手 洗 潔 し か い な い! 本 格
ミステリー。
■「わかってるもん」 ■ 「ピヨピヨおばあちゃんのうち 」 ■「妖怪バス旅行」 一般
著:梶 よう子
18
市報しぶし
Shibushi City PR
Shibushi City PR
■問い合わせ先:教育委員会 生涯学習課 文化財管理室 指定文化財係 ℡:472-1111(内線 343)
【 6 月 】 14 日(火)~ 18 日(土)、20 日(月)、27 日(月)
【 7 月 】 4日(月)、11 日(月)、19 日(火)、20 日(水)、25 日(月)
※内容は「すてきな三にんぐみ」など。
休館日のお知らせ
6月 19 日、26 日
7月3日、10 日、17 日、24 日
※上記について、詳しくは図書館ホームページをご覧になるか、図書館までお気軽にお問い合わせください。
【毎週日曜日 午後3時~】
◆蔵書点検のため、6月 13 日(月)から 18 日(土)まで休館します。
◆志ふれあい交流館「アニメ上映会」
■「漱石のことば」 7月 23 日
※それそれ定員を 24 人とします。
有明分館
10時 〜
著 :藤 沢 周
●中学生コース:8月3日(水)9時 30 分から 12 時まで
6月 25 日
●小学5・6年生コース:8 月2日(火)13 時 30 分から 16 時まで
松山分館
10時 〜
国道 220 号線から県道3号線をカギ型に曲がってたどり着く、地頭仮屋跡を中心に
■ 「葵の月 」 ■「サラバンド・サラバンダ」 うっとうしいと感じてしまうこの
季節。すこやかにそして楽しく過ご
せるように梅雨にほしい情報の載っ
た本を集めました。
「 あ め・ か さ・ つ ゆ 」 の 絵 本 も そ
ろえてあります。
●小学3・4年生コース:8月2日(火)9時 30 分から 12 時まで
7月2日
究の一環として実施します。
安楽分館
10時30分 〜
左手前・志布志地名発祥の地、右岸は麓集落
にしだんばば
こ ぶ ち ば ば
い ん の ば ば
ば
ば
き
め
2016.6
市 報 し ぶ し 2016.6
19
話題や国内並びに世界の流れを楽しく学べる新聞を教材に、夏休みの自由研
6月 25 日
南日本新聞社と連携し、本好きな子どもを育くむために、地域の身近な
香月分館
10時30分 〜
◆「南日本新聞よむのび教室」出前講座の受講生募集!
7月2日
告を掲載するものです。
志布志分館
10 時 30 分~
負担していただき、提供いただいた雑誌の最新号のカバーと雑誌棚に広
6月 25 日
7月2日、9日、16 日
集します。「雑誌スポンサー制度」とは、スポンサーに雑誌の購入費用を
本館
10時30分 〜
図書館の雑誌コーナーにある雑誌のスポンサー(企業・団体等)を募
6月・7月(土曜日開催)
◆雑誌スポンサーを募集します!
広がる蔵之馬場、沢目記馬場、犬之馬場、小渕馬場、西谷馬場などが志布志麓です。
ぞ
小渕馬場
Information
志 布 志 麓 の 魅 力 を 全 6 回( 隔 月 ) に わ た り お 伝 え し ま す。
「梅雨のたしなみ」
図書館がおすすめする『テーマ図書』
■問い合わせ先:志布志市立図書館 Tel:472-3322 URL:http://www.shibushicity-lib.jp
犬之馬場(志布志小前)
おはなし会へ出かけよう!
講談社
講談社
歴 史
温故
知新
~一冊の本との出会いが あなたの人生を変える~
く ら ん ば ば
さん
ぽ
ふもと
図書館へ行こう。
志布志麓
問
保健・医療・健康に関する情報を発信!
健康についての様々な相談にいつでも応じています。お気軽にお問い合わせください。
保健課 保健対策係 ℡:474 - 1111(内線 164 ~ 168)
びろうの樹脳神経外科
(脳神経外科、内科) ℡ 477-1212
ひろた小児科
(小児科)
陽春堂内科診療所
(内科)
℡ 472-5511
℡ 473-3211
みやじクリニック
(内科、放、呼、胃) ℡ 471-5000
はまさき耳鼻咽喉科
(耳鼻咽喉科)
℡ 473-3387
山口内科
(内科)
℡ 473-1188
6 月 1 4 日( 火 ):健康ふれあいプラザ(ふれ愛セミナー同時実施)
6 月 2 8 日( 火 ):やっちくふれあいセンター
7 月 1 4 日( 木 ):川西地区公民館
31 日
風 船 を 膨 ら ま せ た り、『 吹 き 戻
し・吹き上げバスケット』という
(小児科)
●パタカラ体操の効果
井手小児科
昔 な が ら の オ モ チ ャ で 遊 ん だ り、
24 日
・噛む力、飲み込む力の維持向上
1歳児お誕生相談【9:30 ~ 10:00 受付】
②舌とお口周りの筋肉を鍛える
℡ 487-9001
・発音がはっきりする
(内科、外科)
「 パ タ カ ラ 体 操 」 は 口 の 代 表 的
な体操です。食べ物を上手に喉の
山下クリニック
ん、皆さんも童心に帰って遊んで
18 日
・表情が豊かになる
7 月 2 8 日( 木 ):有明地区公民館
奥まで運ぶ一連の動作を鍛えるた
2歳児歯科検診【13:00 ~ 13:30 受付】
℡ 471-6111
みませんか。
17 日
℡ 472-1237
じ か せ ん
がくかせん
耳下腺
耳の下を親指以
外の4本の指の
はらで揉む
ぜっかせん
舌下線
親指以外の
4本の指先
でやさしく
押さえる
育児相談【10:30 ~ 12:00】
7 月 1 4 日( 木 ):川西地区公民館
育児学級【9:30 ~ 10:00 受付】
6 月 2 1 日( 火 ):健康ふれあいプラザ(ふれ愛セミナー同時実施)
7 月 2 2 日( 金 ):健康ふれあいプラザ
特定健診・がん検診
6月 15 日(水)~ 19 日(日)
7月 30 日(土)~ 31 日(日)
※時間会場等詳しくは、個別に配布される文書でご確認ください。
※夜 間に病気やケガで困ったときは「曽於医師会夜間急病セ
ンター(℡:482-5899)」までお問い合わせください。
※都 城市・北諸県郡管内の休日の救急診療機関は、電話での
テープ案内(℡ 0986-23-5555)をご活用ください。
※受 診すべきか判断がつかない場合は大隅広域夜間急病セン
ター電話相談(℡ 0994-45-4119)をご利用ください。
母子手帳の交付日は…
● 本庁:第1・第3水曜日の午後
● 松山支所:第2・第4水曜日の午前
● 志布志支所:毎週月曜日の午前
唇をしっかり閉じ
る練習になる。
市報しぶし
Shibushi City PR
ことで口腔乾燥を防ぐ
・いびきや歯ぎしりの改善
2016.6
「ポカン口」が増えています
お口の機能の低下は乳幼児期で
も見られます。
何かに集中している時に口がポ
カンと開いている子ども達を目に
したことはありませんか。最近、日
常的に口がポカンと開いている子
どもが増えています。それは、軟ら
Shibushi City PR
パ
舌先に力を入れて
発音をしやすくす
る練習になる。
かい食べ物が多く、噛む回数が減っ
市 報 し ぶ し 2016.6
てきたことに伴い、口周りの筋肉の
21
働きが弱く緩むことが原因です。
することが大切です。
口がポカンと開いていると、舌
の機能も悪くなり、口呼吸による
また二度とこのような悲しい歴史を繰り返さないために、私たち一人ひとりがハンセン病問題とは何かを正しく理解
様々な疾患を引き起こす危険性が
長い間、偏見や差別に苦しめられたハンセン病であった方々等が、平穏に安心して生活できる地域づくりのために、
タ
食べ物をのどに送
り込むときの舌の
動きの練習になる。
あります。そして、唇を閉じない
くされています。
で過ごしていると、歯肉炎や初期
病気が治っても家族の元へ帰れず、社会復帰が難しい状況にあり、今もなお多くの方々が療養所での生活を余儀な
カ
舌が食べ物をまと
める動きの練習に
なる。
むし歯になることもあります。
方々の人生が奪われました。
ラ
遊びながら口周りの筋肉を鍛える
誤った隔離政策によって強制的に隔離され、ご本人だけでなくご家族も偏見や差別を受け、かけがえのない多くの
ブクブクうがいをしたりすること
ハンセン病問題に対する解決の促進を図るために、県では「ハンセン病問題を正しく理解する週間」を定めています。
で鍛えられます。子どもはもちろ
ハンセン病問題を正しく理解する週間 6月 19 日(日)~ 25 日(土)
【パタカラ体操】
6 月 2 8 日( 火 ):やっちくふれあいセンター
・唾液の分泌の促進
6 月 1 4 日( 火 ):健康ふれあいプラザ
顎下線
顎の下を親指
でしっかりと
押す
10
頬の内側や歯ぐきが食べ物で傷つ
(内科)
6
いたり、上手く噛んだり飲み込ん
藤後クリニック
・口呼吸ではなく、鼻呼吸に戻す
10 日
月4日から6月 日までは歯
と口の健康週間です。
(泌尿器科、内科) ℡ 472-1100
だりすることが難しくなってきます。
さくらやまクリニック
口腔内の乾燥を防ぐには
℡ 478-0370
生涯、いつまでも食事を美味し
く 食 べ た り、 家 族 や 友 達 と の お
(皮膚科)
①唾液腺マッサージをする
えびはら皮ふ科
しゃべりを楽しんだりするために、
3日
お口の健康について考えてみませ
℡ 472-5511
んか。
(内科)
お口の機能とは
陽春堂内科診療所
「食べる」
「話す」
「呼
口 に は、
吸する」
「表情をつくる」という
℡ 472-5565
7月
5歳児歯科検診【13:00 ~ 13:30 受付】
6 月 2 4 日( 金 ):健康ふれあいプラザ
(内科、外科)
めの発音による運動です。
7 月 1 9 日( 火 ):健康ふれあいプラザ
手塚クリニック
4つの機能があります。口の筋肉
両親学級【9:20 ~9:30 受付】
℡ 472-1237
がスムーズに働かなければ、食事
7 月 1 3 日( 水 ):健康ふれあいプラザ
(内科)
を美味しく食べることや友達と
乳児健診【13:00 ~ 13:30 受付】
藤後クリニック
のおしゃべりを楽しむこと等が
26 日
6 月 2 2 日( 水 ):健康ふれあいプラザ
7 月 2 1 日( 木 ):健康ふれあいプラザ
(内科、皮膚科) ℡ 474-0107
で き な く な り ま す。 こ の 4 つ の
3歳児健診【13:00 ~ 13:30 受付】
石神診療所
機能を維持するためには口の中
19 日
だえき
6 月 2 3 日( 木 ):健康ふれあいプラザ
7 月 2 0 日( 水 ):健康ふれあいプラザ
保健師の新川です!
が「唾液」で潤っていることが不
6月
可欠です。唾液が十分に分泌され
1歳6か月児健診【13:00 ~ 13:30 受付】
今月お話しするのは…
ずに口腔内が乾燥していると口の
✚ 6月・7月の日曜・祝日当番医 ✚
中が汚れやすくなります。そして、
健(検)診や健康相談・育児相談をご利用ください。
保健師・栄養士メモ
「お口の機能を高めるために」
志布志市健康カレンダー(6月・7月)
Health up for Smile! 20
文芸
歌に化け句に化け疲れ紫陽花はひたすらこぼす千の水玉
内村くみ子
南 史郎
も
江口さくら
東郷ミイ子
内山 幸夫
江蔵 成子
海中の花見の宴ぞさくら貝ひらひら舞って砂にたわむる
きじばと
ひな
らん
窓際の雉鳩の巣に二羽の雛雨降る日には親に抱かれ
渡辺クミ子
篠原 順子
暉峻 康瑞
川井田登志子
池ノ上一枝
林 靜子
平川 澄子
松元 文子
松下 芙美
益倉 睦美
雪の中咲きこぼれたる白梅のかすかな匂い春のおとずれ
宮原 順子
山元ハツミ
山田 和子
うつし世の絆を断ちて蛍火の消えゆく様に姉旅発ちぬ 満開の桜の花に満たされし空を仰げば青さはじける 海原を渡り来る風ぬるみつつ枯芝にはやみどり萌え初む
絶対に歌詠む事をやめないで孫のエールに惚ふきとばす
ぼけ
薄墨の天ははがれぬ日の続き窓辺の蘭も如月に入る ほ
テーブルの花ばな人の目をうばい九十四歳祝ぎくるる娘の心
木枯なのに乳房のような月が出て母さん恋しと子犬の遠吠え
短 歌 (南船志布志短歌会)
流れゆく眞白き雲に誘われて真鯉緋鯉は空を駆けおり 雨あがり畝覆うビニール湖のごとくきららな初夏の夕暮れ
つつがなく歳を重ねて優雅なる旧友ら集えば介護の話題 篠田 紀子
母さんへいっぱいの気持ち届けるとやさしき言葉溢れるほどに 下戸富美子
と
追熟の色も鮮やか夕餉には苺も添えて春は遠のく こ
難しい会話に飽きて母と娘は猫の首輪の鈴つけかえる
みどり濃く茂りし木々の間より老鶯の声あたりに響く 春雛とうヒヨコ七匹生まれ涌きピ~ヨピヨよと跳ね跳び回る
ろうおう
牧 愛子
*Haiku Poem*Comic Haiku*
Japanese Poem of 31syllables
朝夕の歩きの友に会える日よ健やかなるを共によろこび
短 歌 (はなさい短歌会)
【今月の1枚:紫陽花(蓬の郷 親水公園)】
多大なる業績残し翁逝くゆくな散るなよ桜は満開 煌めける廻しつけいる曾孫等よ力士に抱かれ土踏みいる
子の出世 銀
婚式に 花
添える 通学路 ソ
ッと見送る ラ
ンドセル
高田 秀雄
江藤 房子
上東マキエ
髙田 昭秋
川 柳 (志布志川柳会)
花見酒 酔
うほど又も ホ
ラを吹き
ほろ酔いの 舌
が内緒を 喋
らせる
飲み助の チ
ャンだがやはり 大
好きよ 末永 一雄
お笑いが 気
まずい空気を な
ごませる 赤池 忠重
長祝辞 隅
ではそっと 酌
み交わし 内山 幸夫
22
Shibushi City PR
市内の美しい風景や、歴史・文化を感じさせて
くれるもの等を写真でご紹介します。
読者の皆様からの写真のご提供も、
お待ちしています。
市報しぶし
Shibushi City PR
2016.6
市 報 し ぶ し 2016.6
23
~ 『志』・季・折・々 ~
な気候等)を活かした生産品や伝承
見られるような、地域の特質(温暖
に支払われるお金)を稼ぐべきか」
外から志布志市内の商品・サービス
には「いかに外貨(市外・県外・海
化にいかに寄与できるか」そのため
以前、市報にて「地域ブランドの
第一義的な目的は、地域経済の活性
ぞれ活性化することにつながります。
報)」、といった豊かさの源泉をそれ
営学で言えば「人・もの・カネ・
(情
言 え ば「 ま ち・ ひ と・ し ご と 」、 経
域を活気づけ、政府の掲げる標語で
の人が行き交うきっかけとなり、地
そのような中、本コラムでも引き
続き、着目すべき大隅半島志布志の
ある節目となるのではと思います。
全国に発信するチャンスがたく さん
あ る な ど、 志 布 志 市 の 取 組 を 内 外、
また、昨年度から開始し活況の「ふ
るさと納税」の本格展開2年目でも
戦略」の実行初年度であります。
今年度は、昨年 月に制定された
「 志 布 志 市 ま ち・ ひ と・ し ご と 総 合
ます。
とが必要となる、ということになり
習など…をしっかりと伝えていくこ
思い、観光名所にまつわる文化や風
ば 」 と し て、 神 社 仏 閣 で 行 わ れ る
文化を結びつけた「事興し」が地域
ということについて述べさせていた
ば
〟は初年度となる平成
年 か ら、
作 付 面 積・ 収 穫 量 と も に 毎 年 拡 大 を 続
けて今年で6年目になります。
ご
日 に 食 べ る そ ば を「 夏 越 し そ
な
年 か ら は、 6
収穫時期の6月 日が「年越しそ
おおはらえ
ば」の 月 日とともに大祓にあた
る こ と か ら、 平 成
月
こと」にあります。
込む必要がある」ということです。
「 商 品 や サ ー ビ ス を お 客 様 に 売 る
には、その背景やストーリーを売り
し ご と 創 生 総 合 戦 略 」( 平 成
※2:
「ま
ち・ ひ と・ し ご と 創 生 長
期 ビ ジ ョ ン 」「 ま ち・ ひ と・
※1:離島を除く本州エリア
おおはらえしき
価値について、市外・県外・時には
海外からみた視点で綴っていかせて
と思います。
さらに踏み込むと、地方への雇用
創出や移住・定住を促進するために
ちひとしごと創生基本方針
いただきたいと思います。
これまで本コラムでは大隅半島志
布志に眠るさまざまな〝たから〟に
も、それが補助金による一過性の取
これを志布志の物産・観光振興に
あてはめると、特産品や観光サービ
2 0 1 5」( 平 成
日時:6月 30 日(木)
10 時~:奉納神事
11 時~:振舞
振舞:志 布志の夏 越しそば、志布志湾産天
然ハモ天ぷら、新茶の振舞い
ご
な
そば打ち体験:定員 30 名(当日受付順)
※そ ば等の振舞いはなくなり次第終了とさ
せていただきます。
年6月
日 閣 議 決 定 )「 ま
焦点を当て、その価値をどのような
組で終わることなく持続可能なもの
スを売り込むには、その背景にある
日閣議決定)等
会場:安楽山宮神社
26
12
27
※3:『こ ころざしコラム第 回「あ
るべき地域経済の活性」』
27
月
ところに見出すか、その価値をいか
となるためには、地域経済における
海の恵み・山の恵み豊かな大隅半島
31
年
に発揮して、ここ大隅半島の地域の
富の創出が必要であり、地域の特産
の方々の表情、特産品の原材料とな
発 展 に 活 か す こ と が で き る か、 と
振興がとても重要になります。
の大自然の風景、そこで営む生産者
ております。
る海産物・畜産物・野菜づくりへの
な ご
日は年越しそば
そして、物産・観光振興を進める
月
志布志の夏越しそばまつり
6月 日は夏越しそば
ご
な
30
※「夏越しそば」は、大阪そば処衣笠本店 代表 高木浩也氏の登録商標です。
30
12
まさに「この志布志の夏ソバ」に
こころざしコラム 第 25 回 坂本貴弘
コ ラ ム ニ ス ト: ふ じ や ま 学 校
代表取締役 坂本貴弘 神奈川
県 出 身。 志 布 志 ブ ラ ン ド 推 進
アドバイザーとしてブランド
作りに携わる。東京大学卒業。
22
24
市報しぶし
過程自体が志布志というまちに内外
「大祓式」の催事にちなんだイベン
活性にとって、とても大切になります。
今年も「志布志の夏そば」の季節
がやって来ました。
トを開催するなど地域ブランディン
の主眼
現政府が進める地方創生
は「東京一極集中型の人口構造を是
物質や情報が飽和状態にある現代
社会において、「モノを売る前には、
志布志市がブランド化へ向けた取組
を 開 始 し た〝 日 本 一 早 い 志 布 志 の 夏 そ
グの仕掛けも幅広く進められてきて
正 」 し、「 地 域 ご と の 特 性 を 活 か し
コトを売る必要がある」ということ
10
品や観光資源を活かした物産・観光
ことおこ
おります。
て地方への移住・定住」をすすめる
が言われます。
23
いった視点で書かせてきていただい
だきました。
このように行政主導の地域ブラン
ド創出の取組事例として確かな実
こと、そのための「雇用を創出する
茅の輪くぐり神事
績・成果が積み重ねられてきている
31
Shibushi City PR
Shibushi City PR
※3
30
25
12
2016.6
市 報 し ぶ し 2016.6
25
※2
※1
30
『地 域ブランドの創出と志布志市
の物産・観光振興の可能性』
Shibushi Brands News
こころざし ブランド通信
本庁 企画政策課 地方創生推進室(シシガーデン事務局)℡:474-1111(内線 254)
問
!
シリーズ・国保
国民健康保険の財政は、
危機的状況です!
特定健診を受診した場合と受診していない場合の生活習慣病罹
患状況の一人当たり医療費は、特定健診を受診していない場合
の方が、統計的に「約 11 万円」高くなっています。
特定健診の受診の有無により、医療費も増減することになり
ますので、国民健康保険の皆様も特定健診を受診するよう
お願いします。 適正受診を心掛け、医療費適正化にご協力ください!
本市の国民健康保険の医療費は年々増加しており、また、被保険者数の減少に伴い、国民健康保険税
の税収も減少する中で、厳しい財政運営となっております。そこで、皆様もできる医療費の伸びを増や
さないための取組を紹介いたします。
◆特定健診を受診して生活習慣病を予防しましょう。
健診の結果、生活習慣の改善が必要だと判断された人には、特定保健指導が行われます。
◆休日や夜間の受診はなるべく避け、診療時間内の受診を心掛けましょう。
急病などのやむを得ない場合を除いて、休日や夜間の受診を控えましょう。お子様が急
な病気で心配な場合は、小児救急電話相談 「#8000」を利用しましょう。
◆同じ病気での重複受診はやめましょう。
年に1回は健診
を 受 診 し て、 病
気の予防や早
期発見に努めま
しょう!
志布志市の税金に関することや滞納処分の状況をご紹介します。
税の広場
不動産公売会を実施します。
Ta x In fo r m a t i o n
市では、公正な滞納処分に資するため以下の財産について公売を実施します。
◆公売方法:入札方式 ◆携行品:印鑑(認印可、シャチハタ不可)、身分証明書(運転免許証等)、
公売保証金(現金または小切手で納めてください)
※代理人による入札の場合、委任状及び代理人の印鑑・身分証明書
◆その他:いずれも公簿表示で現況渡しです。
●6月 29 日(水)入札実施分(8時 30 分受付 9時入札) 入札会場:市役所本庁別館2階C会議室
売却区
分番号
見積価額 公売保証金
公売財産の名称、性質及び数量
28-12
志布志町志布志字関屋 2598 番4 宅地 107.38㎡
56,000 円
28-13
志布志町志布志字関屋 2600 番、2612 番1 山林2筆 515㎡
11,000 円
28-14
志布志町志布志字関屋 2630 番1 山林 63㎡
2,000 円
28-15
志布志町志布志一丁目 3074 番2 宅地 87.46㎡ 店舗(現況:居宅) 木造瓦葺平家建(現況:木造瓦葺2階建)
41.32㎡(現況:1階約 65.71㎡ 2階約 23.12㎡)
※建物の一部が隣接する志布志町志布志一丁目 3074 番3の土地上にあります。
620,000
62,000 円
円
28-16
志布志町帖字向川原 6586 番1 宅地 331.50㎡ 1,001,000
居宅 木造瓦葺平家建 61.98㎡
円
倉庫(未登記) 木造スレート葺平家建 約 12㎡ ※倉庫は廃屋です。
売却区分番号 28-16
101,000
円
●7月 19 日(火)入札実施分(13 時 30 分受付 14 時入札) 入札会場:市役所本庁別館 2 階 C 会議室
売却区分番号
公売財産の名称、性質及び数量
28-17
見積価額
志布志町内之倉字泉出 7009 番2 山林 13,848㎡
公売保証金
214,000 円
医療費が増加するとともに、何度も検査や処置・投薬などを行うので体に負担がかかる場
市報4月号で掲載した売却区分番号 28- 6から 28-11 までの入札も同時に行います。
合があります。
※公売物件の詳細については、ホームページまたは本庁・各支所窓口にあるチラシをご覧ください。
問
◆かかりつけ医を持ちましょう。
気になる症状がある場合は、まず、かかりつけ医に相談しましょう。
◆お薬手帳を活用し、かかりつけ薬局を持ちましょう。
平成 26 年度の 40 歳代の特定健診の受診率は、40 歳から 44 歳までの方は 35.8%、45 歳から 49 歳までの
方は 34.8%となっております。
「若いから大丈夫」「自覚症状がない」からと言って安心ということではありません。
メタボリックシンドロームを放っておくと、糖尿病の合併症や脳卒中、心臓病などの生命にかかわる病気
を引き起こしやすくなります。定期的に特定健診を受診するようお願いいたします。
仕事、育児を優先させ、健康は後回しになっていませんか? 10 年、20 年先のご自分の健康を考えてみて
ください。
■問い合わせ先:保健課 ℡:474-1111(内線:国民健康保険係 123 ~ 125、保健対策係 164)
27
市 報 し ぶ し 2016.6
Shibushi City PR
口座振替日:
6 月 3 0 日(木)
6 月 2 7 日(月)
口座振替をされる方は、口座振替日の前日
までに残高確認をお願いします。
※納 税証明等の交付について
金融機関等で納付してから市役所で納付確
認ができるまで、約1週間程度かかる場合が
あります。納付後、早急に納税証明等が必要
な場合は領収書等をお持ちの上、交付請求し
てくださいますようお願いします。
差押えの内容:
●債 権:21 件 ●預貯金:12 件
●不動産:4 件 ●給 与:0 件
●動 産:0 件
生活状況により一度に納税する
40 歳代の若い世代の皆様へ「特定健診を受けましょう !!」
納 期 限:
こ と が 困 難 な 方 や 失 業・ 病 気 等 で
師に相談しましょう。
37 件
ジェネリック医薬品希望カードを提示してください。ただし、変更できない薬もありますので、まずは、医師や薬剤
◆差押えを実施した件数
(平成 28 年度 4月)
収 入 が な い 方 に つ き ま し て は、 本
◆ジェネリック医薬品を有効に活用しましょう。
●市県民税(1期)
●国 民 健 康 保 険 税(2期)
●介 護 保 険 料(2期)
●後 期 高 齢 者 医 療 保 険 料(2期)
平成28年度 滞納処分等実施状況について
庁・ 各 支 所 の 税 務 窓 口 で 納 税 相 談
ましょう。
今月の納税
本庁 税務課 滞納整理係 ℡:474-1111 (内線 153)
を実施しています。
薬は飲みあわせが悪かったりすると、副作用を生じる場合があります。お薬手帳を活用し
-
特別な理由もなく滞納を続けられますと、
他の納税者との公平を保ち、
大切な市税を確保するため、財産(給与、預金、不動産など)を差し押
さえることになります(法律では、
「督促状を発した日から起算して 10
日を経過した日までに完納しないとき」は、「財産を差し押さえなけれ
ばならない」と定められています)。
問
本庁 税務課 ℡:474-1111 滞納整理係(内線 152・153)
収納管理係(内線 147・148)
2016.6
市報しぶし
Shibushi City PR
26
皆でつくろう
community
consumer
affairs
知ってる?
「共生・協働・自立」のまち
消費生活相談
0
6
1
1
11
20
住宅、建売(築後3年以上)
40 代
0
2
4
1
1
9
17
※対象となる住宅で助成額が変わります。
50 代
0
0
3
2
1
7
13
◆子ども補助金:中学生以下のお子さんが同世帯にい
60 代
1
1
5
2
1
13
23
る場合、助成金を1人あたり 10 万円を上乗せします。
70 代
2
5
0
0
1
6
14
●補助対象:満 50 歳未満の方で転入定住者または再
80 以上
1
10
0
2
2
6
21
転入者、補助対象地区外からの転居定住者
不明
0
0
0
0
0
0
0
合計
5
18
19
8
7
55 112
◆補助対象地区
30
6月 23 日から 29 日までの1週間は
「男女共同参画週間」です。
キャッチフレーズ
"意識をカイカク。男女でサンカク。社会をヘンカク。”
(東京都 時田心太郎さんの作品)
キャッチフレーズは、旧来の労働慣行や意識を変
え、女性も男性も多様な暮らしや働き方が可能な社
会を作るために募集されています。男性と女性が、
職場で、学校で、地域で、家庭で、それぞれの個性
と能力を発揮できる「男女共同参画社会」を実現す
るためには みなさん一人ひとりの取組が必要です。
この機会に考えてみませんか?
『働く女性を紹介します』
志布志市役所職員で建築士の小濱真理子さんに話を
聞きました。
Q.女性の建築士は珍し
いのでは?
A.最近では徐々に女性
の姿も見られ嬉しく
思います。
Q.建築士になったきっかけは?
A.昔 から工作や料理などものづくりが好きでした
が、建築は小さな図面から自分の体より大きな
28
28
29
え付けてあります。
平成 年度の免除等の受付は、7月1日か
ら開始され、平成 年7月分から平成 年6
月分までの期間を対象として審査を行います。
請書を提出した日から2年1か月前までです。
また、申請ができる過去期間については、申
ために未納期間がある方等は、ご相談ください。
失業等により保険料を納付することが経済
的に困難になったものの、申請を忘れていた
※詳しくは、左記までお問い合わせください。
■問い合わせ先:市民環境課 年金係
℡:474‐1111(内線116)
●鹿屋年金事務所
件と、全体の
58
℡:0994‐42‐5121
60
歳以上の方からの相談が
Shibushi City PR
●
市 報 し ぶ し 2016.6
半数以上になっています。
29
●訪問販売、訪問買取に関する相談が多く寄
せられています。
℡:474-1111(内線 252・257)
40
歳代の方からはスマートフォンを中
■問い合わせ先:企画政策課 地域政策係
30
~
問い合わせください。
●
事業の詳細につきましては、下記まで、お気軽にお
男女共同参画
ものができあがるという所に魅力を感じました。
心にインターネット上での契約に関する相
この他にも補助対象者などの要件がありますので、
談が多く寄せられています。
野神・原田・山重小学校区
消費者ホットライン188
●有 明地区:伊﨑田・蓬原・
困ったときは一人で悩まずに
田之浦・森山小学校区
にご相談ください。
い やや 188泣き寝入り!と覚えてください。
●志 布 志 地 区: 潤 ヶ 野・
■問い合わせ先:市役所 消費生活相談窓口
尾野見小学校区
℡:474‐1111(内線287)
●松山地区:松山・泰野・
70
払いが一時停止されることがあります。
1
歳前障害)を受給し
30 代
この届出は、引き続き年金を支給すべきか
決定する年に一度の大切なものですので、必
●補助対象住宅:新築、建売(築後3年未満)
、中古
障 害 基 礎 年 金(
ている方へ
3
ず提出してください。
3
7月初めに日本年金機構から「国民年金受
給権者所得状況届」
(ハガキ)が郵送されま
0
国民年金保険料免除等の申請について
0
すので、7月末日までに市役所年金係へ提出
0
してください。
0
保険料が納め忘れの状態で、万一、障害や
死亡といった不慮の事態が発生すると、障害
0
基礎年金や遺族基礎年金が受けられない場合
20 代
ださい。本人が記入できない場合は、代理人が
円まで助成します。
20
もっと身近に!
私たちのまわりの男女のパートナーシップについて、
があります。
1
経済的な理由等で国民年金保険料の納付が
困難な場合、保険料の納付が免除・猶予とな
0
る「保険料免除制度」や「若年者( 歳未満)
0
納付猶予制度」がありますので、役所年金係
合 計
0
で手続きをしてください。申請書は窓口に備
その他
1
◆志布
志市の消費生活相談状況
借 金
0
平成
通信販売
0
年度相談件数 112件
件)
電子契約
して、加算方式で総額の1/5を最高で100万
26 27
年度相談件数 訪問販売
10 代
◆住 宅取得補助金:住宅の新築・購入の取得費用と
相談内容の内訳
電話勧誘
を目的としています。事業の内容は、次のとおりです。
(平成
及び小学校の複式学級解消、並びに市民の市内定着
受給権者の欄に本人が必要事項を記入してく
この事業は、中山間地域の活性化と均衡ある発展
記入し、代理人署名欄にも記入してください。
の一部を助成します。
診 断 書 の 付 い た 所 得 状 況 届 が 届 い た 方 は、
7月中に医師の診断を受け、診断書に記載し
などを行う際、その経費
Gender
Equality
インフォメーション
てもらってから提出してください。
象に、新築や住宅の購入
年金
知っ得!?
提 出 期 限 ま で に 現 況 届 の 提 出 が な い 場 合、
または所得申告がされてない場合、年金の支
12
うそ電話詐欺の被害状況と事例
27
◆鹿児
島県内の被害状況
に市民で定住する方を対
64
●平成 年1月~ 月
28
件
外から移住する方、並び
15
件数:
市内全域が対象)へ本市
28
金額:約3億7千7百万円
●平成 年1月~4月
( 市 外 か ら の 転 入 者 は、
件数: 件
金額:約6千万円
※ 平成 年 に 入 り、 4
か月の間に6千万円
本市の補助対象地区
ほどの被害が報告さ
~新築や住宅の購入をお考えのみなさまへ~
れています。(鹿児島
県警)
志布志市移住定住促進事業
pension
Q.建築士としての目標は何ですか?
A.人 に頼ってもらえる建築士になれるように頑張
りたいです。
◆女性支援相談室(13:00 ~ 17:00)
6月 15 日(水) 有明明地区公民館
7月 6 日(水) 志布志支所 5 階会議室
◆専用フリーダイヤル な や む
おごじょ
℡:0 1 2 0 - 7 8 6 -0 54(月 ~ 金 8:30 ~ 17:00)
※DV、デートDVで悩んでいませんか。
相談無料、秘密は守ります。
■問い合わせ先:企画政策課 男女共同参画推進室
℡:474-1111(内線 250・258)
2016.6
市報しぶし
Shibushi City PR
28
郵便はがき
お手数ですが
読者プレゼント
●ご氏名
899-7492
あたや
んご夫婦にお話を伺いまし
今月は、志布志町にお住
まいの行雄さん、ミヱ子さ
り相撲の千代丸関、千代鳳
在はテレビで時代劇を見た
ほども歩いたそうです。現
き、 多 い 日 は 1 日 で
た。
関を応援するのが楽しみだ
そうです。
22
鹿児島市出身の行雄さん
と指宿市出身のミヱ子さん
ミヱ子さんは、今でもご
自分で自動車を運転して買
51
は昭和 年に結婚されまし
た。現在は子ども3人、孫
ー
い物や病院に行きます。運
【志布志町】
8人、ひ孫5人と家族に恵
ユ
さん (23 歳)
転歴は 年にもなりますが、
Self
行雄さん (93 歳)
ミヱ子さん(90 歳)
まれ、家族の集まるお正月
セ ル フ
青春!
スピードの出し過ぎに気を
キラリ
ご応募ください!
などは賑やかで楽しいと話
ペ ー ジ を ご 覧 く だ さ い ) ぜ ひ、
●電話番号( )
−
付け一度も事故を起こした
レゼントします!(詳しくは3
ことはないそうです。
頭とクッキーの詰合せ」をプ
43
お二人の長生きの秘訣を
伺ったところ「何かにこだ
り や 製 菓 さ ん の「 び ろ う 島 饅
(No.126/2016-6)
してくれました。
選 で、 ひ ま わ り 券 5 枚 と、み ど
秘書広報係 行
行雄さんは林業をされて
いましたが、昭和 年から
便りをくださった方の中から抽
志布志町で製紙用チップの
今月の読者プレゼントは、お
●ご住所
工場を営んでこられました。 わることなく自然体でいる
志布志市役所総務課
こと」と教えてくれました。
※記入のない場合、「ペンネームなし」で掲載いたします
林業をする頃は車もなかっ
●ペンネーム
たので、朝早くにお弁当を
●年齢 歳 ●性別 男・女
ください
と て も 仲 の 良 い お 二 人、
これからもお元気で。
切手をお貼り
元気やっど!
2つ持って歩いて仕事に行
フリガナ
40
km
(志布志町)
Q YOU は何しに志布志へ?
A. アメリカのニューヨーク州から来ました。去年の7月から
大 きく な ぁ れ !
ALT(小中学校で英語を教える先生)として働いています。
Q 日本に来たきっかけは?
A.小さい頃、宮崎駿監督のアニメを見て日本が好きになり、中学
生の頃には日本で英語の先生になることが夢になりました。夢を
かなえるため、大学で日本語を一生懸命勉強して、卒業後すぐ志
布志に来ました。
Q 志布志に住んでみた感想は?
A.自然が多くて志布志大好きです。始めは道路が細くてびっくり
しましたが最近は車の運転にも慣れました。
Q 今後の目標は?
A.7月に日本語能力試験があるのでそれに向けてさらに日本語の
勉強を頑張っています。将来はアメリカに帰って花屋を開きたい
かずと
一翔 ちゃん( 2歳 )
です。日本に係わる仕事もしたいです。
だいち
大 智 ちゃん( 7か月 )
小学校1年生から習い始めた
習字は、毛筆5段、硬筆準3段
の 腕 前。「 段 が 上 が る の が う れ
しくて練習を頑張れる」と話し
てくれた怜果さん。ほかにも水
Shibushi City PR
泳を習っていますが、苦手な種
市 報 し ぶ し 2016.6
目はなく個人メドレーも得意と
のことです。今年の目標は「
m自由形でとびうお杯に出るこ
と」と教えてくれました。
将来は水泳の日本代表になっ
て世界で活躍できる水泳選手に
て頑張ってください。
な り た い そ う で す。 夢に向かっ
31
50
今月の
題字
小学校 5年
怜果
さん
こはる
心春 ちゃん ( 5歳)
(志布志町)
爽 ちゃん(3歳 )
そう
(松山町)
(有明町)
◆ ご家族からのメッセージ!
◆ ご家族からのメッセージ!
◆ ご家族からのメッセージ!
歌とダンスと弟が大好きなお兄
最近ハイハイもつかまり立ちも
できるようになって体を動かすの
がとても楽しいね。浩太朗の笑顔
を見るとお父さんもお母さんも元
気をもらえます。元気いっぱい笑
顔いっぱいの浩太朗が大好きだよ。
これからも家族みんなで毎日楽し
く過ごしていこうね。
仲良く遊び、時には喧嘩をした
ちゃんといつもニコニコ、食べる
れ ん か
ひろたろう
浩太朗 ちゃん( 1 0 か 月)
ことが大好きな弟。
これからも仲良くまっすぐ!思
いやりのある男の子に育ってね。
2人はパパとママの宝もの。
り と っ て も 賑 や か な 心 春 ち ゃ ん、
爽くん。
こ れ か ら た く さ ん の 物 を 見 て、
触れて、健やかに笑顔一杯に大き
くなってね。
2 人は私達の宝物です。
2016.6
市報しぶし
Shibushi City PR
30
お便り、お待ちしています
市報しぶしを読んだ感想や今後取
り上げて欲しい特集、志布志市に対
するご意見等何でもお好きなことを
そうなんだー
父 が 亡 く な っ て 今 年 で 年。
一人になったその年から周り
帳簿に書き入れることが多くな
私は「掻き入れ時」かと思っ
ていました。商売が繁盛すると、
▼
宇都中学校の昭和 年 月卒
業生が今年の 月 日「喜寿同
寿同窓会
喜
すね。
年間の来
3
し方を振り返り、うとん山の想
い 出 語 り 合 い、 元 気 を 出 し ま
しょう。
▼
念して体を休めて長生きして
母だから今年は野菜作りに専
た。 今 ま で 十 分 に 働 い て き た
思いました。
の水はおいしいなーとつくづく
ご飯に利用しています。志布志
人が汲んできてコーヒーやお茶、
ていたところは今でもあり、主
小学校への通学路に湧き水が出
はすっかり変わりました。でも、
志布志に帰ってきて 年。昔
と変わらないビロー島。町並み
も忘れる楽しい時間を過ごされ
還暦同窓会では、友人との久
しぶりの再会に、時を忘れ、歳
ざいます。
いただきました。ありがとうご
変おめでたいお便りを市外から
喜寿を迎えられ、さらに同窓
会を開催されるとのことで、大
(リジュン
もくもくと働く姿をしばしば
歳 男)
お便りありがとうございます。
歳 女)
会
リジュンさんのお母様もそ
う で す が、 そ の 世 代 の 方 は 本
(うとん山
当 に 働 き 者 で す よ ね。 若 者 が
▼
▼
音 を 上 げ て し ま う 暑 さ の 中 で、
お便りありがとうございます。
志布志市の湧き水は味はもち
ろんその数も多く、生活に利用
※読者プレゼントは掲載にかか
わらず、いただいたお便りか
ほしいと願う娘です。
目 に し ま す。 こ れ か ら ま す ま
されている方も多いのではない
ら抽選を行います。多くのお
ることでしょう。その様子のお
便りもお待ちしています。
払った医療費です。医療費総額の約 85.8%を市(国保)が負担しています。
歳 女)
す 暑 く な り ま す。 お 体 を 壊 さ
でしょうか。今月の特集で普現
便りをお待ちしています。
加入している皆さんが医療機関等で診療したものに対し、市(国保)が支
(やー姉ちゃん
れ な い よ う 気 を 付 け て、 い つ
堂湧水源の写真を撮影しました。
76
1人当たり医療費の前年同月比 11.8%増。この金額は、国民健康保険に
①貿易船入港隻数:62 隻(日本 0、外国 62)
②輸出:16 億 52 百万円
③輸入:100 億 81 百万円
4,771円
32
市報しぶし
水がきれいで透明度が高いため、
泳いでいる鯉の姿まで写ってい
環境が悪化するとこのような湧
ます。水は汚染されやすいため、
月号の編集後記の中の「書
き入れ時」の書き…ってこの字
もしれません。きれいでおいし
き水が飲めなくなってしまうか
うなんですねー。
の友達の協力をいただいて米
る こ と か ら、「 書 き 入 れ 時 」 と
窓会」を開きます。
い水を後世に残していきたいで
作 り を し て き た 母。 毎 年、 暑
書くそうです。日本語って難し
(ペンネームなし
い 中 で 草 払 い を し、 猪 の 食 害
くて面白いですね。
30
15
77
までも元気でいてほしいですね。
をやめてみる」との返事でし
に悩みながら頑張ってきました。
歳 女)
なのかなーって思いました。そ
5
布志の水
志
頑張っている母へ
ご紹介します!
18
先 日、 今 年 は ど う す る の か
聞 い た と こ ろ「 今 年 は 作 る の
61
10
64
30
※資料:鹿児島税関支署
個人負担額
平成 28 年4月分
志布志港
28,868円
市(国保)負担額
する場合もあります)
。
月末までに頂いたお便りが、その
月のプレゼントの応募対象になりま
す。それ以降の分は次月の応募対象
となりますので、ご了承ください。
おめでとうございます
お便りを
52
Shibushi City PR
Shibushi City PR
お寄せいただいた
ご了承ください。
2016.6
市 報 し ぶ し 2016.6
33
市民のこえ
・
ご覧いただけません。
数の場合には担当にて選考の上掲載
★アンケート★【6月号で特に良かった記事・分かりにくかった記事があれば教えてください!】
します)。個別の回答はいたしませ
・良かった!:
んので、ご了承ください。
・分かりにくい…:
↑点線に沿って切り取ってください。(官製はがきでも応募できます)
インターネット版では
10
医療費1人当たりの負担内訳
(+ 63 世帯)
世帯数:15,759 戸
33,639円
1人当たり医療費
(医療費総額/国保加入者数)
転入:209 人 転出:124 人
出生:15 人 死亡:48 人
320,948,594円
医療費総額
9,541人
2月末 国保加入者数
(+ 34人)
(+ 18人)
男性:15,374 人
女性:17,088 人 ◆平成28年3月分の医療費の状況です。
(+ 5 2 人)
人口:32,462 人
高い医療費 みんなで助け合い 国保の心
平成 28 年4月 30 日現在
市の人口
頂いた「お便り」は「市民のこえ」
コーナーに掲載します(お便りが多
こちらのコーナーは、
書いてください(一部修正して掲載
市役所からの大事なお知らせ
③
① 健 康 マ イ レ ー ジ 事 業 参 加 者 募 集 の お 知 ら せ (保健課 保健対策係)
浄化槽法定検査受検のお願い
② 「 志 布 志 = グ ル メ 」 イ ベ ン ト 開 催 ! (港湾商工課 商工振興係)
浄化槽法定検査は、浄化槽の保守点検及び清掃が適正に行われているか、また適正に使用され浄化槽の機
③ 浄 化 槽 法 定 検 査 受 検 の お 願 い (市民環境課 環境整備係)
能が正常に維持されているかを検査します。検査結果に不適事項があれば、行政及び関係者が状況を把握す
④ 土 砂 災 害 に 気 を つ け ま し ょ う ! (建設課
るとともに早期にそれを是正することを目的にするもので、知事が指定した検査機関である(公財)鹿児島
県環境検査センターの検査員が事前にハガキで通知した検査日にお伺いし、現場での検査と浄化槽の放流水
を採水し持ち帰っての水質検査を行います。(地元の保守点検業者が行う保守点検とは別のものです。)
毎年1回実施することとなっているこの検査は、11 人槽以上及び官公署の浄化槽を検査対象としていま
したが、平成 17 年度から 10 人槽以下の家庭槽も検査対象となりました。
検査対象となった浄化槽 ( 設置年度ごとに対象としています ) については事前に指定検査機関から日程通
知がありますので必ず受検していただきますようお願いします。
検査手数料(5~ 10 人槽)
検査料金
単独浄化槽
合併処理浄化槽
4,000 円
6,000 円
⑤ 平 成 2 7 年 度 畑 か ん 受 益 地 内 の 作 付 状 況 に つ い て (農政畜産課 畑かん推進係)
⑥ 改 正 農 業 委 員 会 法 の 施 行 に つ い て (農業委員会)
⑦ 医 療 機 関 等 を 受 診 さ れ る 熊 本 地 震 の 被 災 者 の 皆 様 へ (保健課
①
健康マイレージ事業参加者募集のお知らせ
獲得したポイントで、こんなことができます!
◆ポイント対象事業:
● 入浴施設利用券に交換して、いきいきハッピー入浴
● 市や職場等の実施する特定健診を受診
●ひまわり券に交換して、リサイクル活動
●鹿児島県環境検査センター ℡:099-296-9000
http://www.kagoshimakensa.or.jp
● 幼 稚園や保育園、小・中学校に寄附してPTAや
保護者会等で子どもたちの健全育成に有効活用
℡:099-286-3685
◆参加対象者:本市にお住まいの小学 1 年生以上の市民
◆対 象事業に 1 回参加するごとに 1 ポイント付与され
ます。主なルールは次のとおりです。
合併処理浄化槽を設置しましょう
合併処理浄化槽は、家庭から出る生活雑排水をすべてきれいに処理します。
しかし、単独処理浄化槽を設置しているご家庭やくみ取り式トイレのご家庭は、生活雑排水をそのまま流し
ています。
トイレ
所台
単 独 処 理
浄化槽の家
トイレから
の汚れの量
トイレから
の汚れの量
風呂
27g
汚れの量
27g + 5g
32 g
単独処理
浄化槽
台所、洗濯、風
呂などの汚れは
そのまま
生活雑排水
の汚れの量
27g
処 理
されて
5g
生活雑排水
の汚れの量
風呂
洗濯
Shibushi City PR
● 4 ポイント以上貯めると市内の入浴施設利用券また
はひまわり券と交換できます。
の際にお知らせします。
◆参加申込:
住所、氏名、生年月日、
健康づくり
性別及び健康づくり目
標をご連絡ください。
※これまでに参加登録
をされている方は、
申込みは不要です。
中学校等へ寄附できます。
■問い合わせ・申込先:保健課 保健対策係 ℡:474-1111(内線 161)
FAX 474-2281
②
「志布志=グルメ」イベント開催!
チャー
の3種類のグルメ・メニューが盛りだくさんです。
合併処理浄化槽
汚れの量
4g
※数値は1人が 1 日に出す水
質 汚 濁 物 質 の 量 を BOD 量
で表したものです。
■問い合わせ先:市民環境課 環境整備係 ℡:474-1111(内線 136)
市 報 し ぶ し 2016.6
円分)です。
※対 象事業等の詳細については、ポイントカード交付
参加各店がおススメする「夏のイチオシメニュー」
「ワンコイン」
「志布志ベン茶ー宣言」
27g
合併処理浄化槽を設置した場合は、単独処理浄化槽を設置している場合に比べ、川などに放流される汚れの
量が8分の1になります。また、くみ取りトイレの家と比べると汚れの量は約7分の1になります。
35
● 1 人が得られるポイントの限度は、
10 ポイント
(1,000
● 健康マイレージ対象事業に参加
● 4 ポイント貯まらなくても、幼稚園や保育園、小・
トイレ
所台
合 併 処 理
浄化槽の家
27g
洗濯
国民健康保険係)
特定健診や特定保健指導、各種健康づくり教室などに参加してポイント獲得 !
◆浄化槽法定検査に関する問い合わせ先
●鹿児島県 生活排水対策室
維持係)
各店舗で使える商品券やスポンサー賞等豪華景品が当たるスタンプラリーも開催します!
◆開催期間:6月1日(水)~8月 31 日(水)
◆参加店:市内 32 店舗
※参加店の詳細は、新聞折り込みされる他、各参加店舗や観光案内所・商工会等で配布さ
れるチラシをご覧ください。
◆イベントに関する問い合わせ先:志布志市商工会 ℡:472-1108
■問い合わせ先:港湾商工課 商工振興係 ℡:474-1111(内線 286)
2016.6
市報しぶし
Shibushi City PR
34
⑤
平成 27 年度畑かん受益地内の作付状況について
平成 27 年度に畑かん受益地内の作付調査を行った結果、市内で増加傾向にある露地作物につ
いてお知らせします。
平成 19 年と平成 27 年の作付面積の比較
◆曽於東部地区:事業完了のため有料貸出。
と、多くの尊い人命が失われます。土砂災害から生命を守るため、日ごろから次の点に注意しましょう。
143.9%
優先1)散水器具設置申込をしている方で、散水器
ご ぼ う
3.6
29.0
805.5%
はくさい
4.1
22.1
539.0%
キャベツ
48.0
242.5
505.2%
具納品待ちの方。
優先2)給水開始されている方で、散水器具を使っ
てみたい方。
※平成 19 年は作付け調査を開始した基準年です。
優先3)散水器具、水利用を一度もしたことがない
が、体験してみたい方。
●ロールカー(自走式散水器具) ●移動式レインガン
土砂災害の形態
現象とそのまえぶれ(前兆現象)
土石流
◎長雨や集中豪雨などにより,山や川の石や土砂が,
水と一体となって一気に下流へ流れる現象
〈前兆現象〉
・山鳴りがする。
・雨が降り続いているのに川の水位が下がる。
・川の水が急に濁ったり、流木が混ざり始める。
・腐った土の臭いがする。
土砂災害のまえぶれ
●土石
流
◎長雨や集中豪雨などにより,斜面が急に崩れ落ちる
現象
〈前兆現象〉
・がけから水が湧き出してくる。
・がけに亀裂が入る。
・がけから小石がパラパラ落ちてくる。
・がけから木の根が切れる等の異様な音がする。
地すべり
◎地下水などが粘土のようなすべりやすい地層にし
みこんで,その影響で地面が動き出す現象
〈前兆現象〉
・沢や井戸の水が濁る。
・地面にひび割れができる。
・斜面から水が噴き出す。
・家や擁壁に亀裂が入る。
・家や擁壁、樹木や電柱が傾く。
■問い合わせ先(災害申請):
●建設課 維持係 ℡:474-1111(内線 464)
また年齢、性別等に著しい偏りが生じないように配慮することが求められています。
●松
山支所 産業建設課 土木建築係 ℡:487-2111(内線 253)
●耕地林務水産課 耕地係 ℡:474-1111(内線 415)
林務水産係 〃 (内線 422)
市 報 し ぶ し 2016.6
Shibushi City PR
●志布志支所 産業建設課 土木係 ℡:472-1111(内線 404)
身の回りのこのような現象に気づ
■問い合わせ先:
ています。
い た ら、 自 主 避 難 の 目 安 に し ま
しょう。
も し、 農 業 用 施 設
( 道 路・ 用 排
水 路 )や あ な た の 農 地 が 豪 雨 等
で災害
(被害)を受けたら
市では予期せぬ自然災害で被害を
受けた農地に対して、国の補助で災
害復旧事業を行っています。
●災害 と し て 認 め ら れ る 被 害 額
(復旧額)は 万円以上です。
●災害が発生した日から早急に国
へ被害の報告をしなければなり
ません。報告が遅れると復旧が
できなくなる場合があります。
●梅雨期や台風後は農地(田や畑)
の点検に努めましょう。
40
農業委員の過半数は認定農業者であることが求められます。また、利害関係のない者を1人以上含めることになっ
■問い合わせ先:農業委員会 ℡:487-2111(内線 301)
37
山鳴りがする、雨が降り続いて
いるのに川の水位が下がる、流
農業委員の選出方法は、公職選挙法に基づくものから市町村長が議会の同意を得て任命する方法に変わります。
●被害があった場合は、各自治会
に配布している「災害復旧申請
◆農業委員の選出方法が変わります。
書」に記入押印をして早急に本
農地利用最適化推進委員は、農業委員会が定めた担当区域において、農地の利用の最適化に向けた活動を行います。
木が混ざり始めるなど。
農地等の利用の最適化の推進に取り組む体制を強化するために『農地利用最適化推進委員』が新たに設置されます。
40
庁耕地林務水産課及び各支所耕
◆農地利用最適化推進委員が設置されます。
地林務係に提出してください。
新規参入の促進に取り組むことが重点業務となります。
●農地小災害については、工事費
が5万円以上 万円未満が対象
農業委員会は、農地法等に基づく許認可事務だけでなく、担い手への集積・集約化、耕作放棄地の発生防止・解消、
となり、2割の自己負担が必要
◆農業委員会は、
「農地等の利用の最適化の推進」が重点業務になります。
となります。
なお、経過措置により、現在の農業委員の任期は平成 30 年3月 31 日までとなります。
※災害 申 請 の 受 付 期 間 は、 概 ね
災害発生後1週間が目安です。
おり で す 。
●がけ崩れ
農 業 委 員 会 等 に 関 す る 法 律 の 改 正 が 行 わ れ 、 平 成 2 8 年 4 月 1 日 に 施 行 さ れ ま し た。 主 な 内 容 は 次 の と
がけからの水が湧き出してくる、
がけに亀裂が入る、異様な音が
改正農業委員会法の施行について
するなど。
されたい方は、早めの連絡をお願いします。
●地す
べり
※貸出用散水器具は、数に限りがありますので、利用
など。
●上記に伴う付属品一式
次のような現象を察知した場合は、直ちに周りの人と安全な
場所に避難するとともに、関係機関に通報してください。
がけ崩れ
沢や井戸の水が濁る、地面のひ
び割れ、斜面から水が噴き出す
●移動式スプリンクラー ●噴射ホース ⑥
◆貸出散水器具種類:
これらが一般的な土砂災害のま
えぶれです。長雨が続いている時、
■問い合わせ先:
農政畜産課 畑かん推進係 ℡:474-1111(内線 431)
志布志支所 産業建設課 ℡:472-1111(内線 412)
松 山 支 所 産 業 建 設 課 ℡:487-2111(内線 232)
県 畑 か ん セ ン タ ー ℡:482-2547
曽 於 東 部 土 地 改 良 区 ℡:487-2986
曽 於 南 部 土 地 改 良 区 ℡:471-0171
土砂災害発生の危険度が高まっ
た時、県と気象台は共同で土砂災
40.3
害警戒情報を発表しています。
28.0
こ の 情 報 が 発 表 さ れ た と き は、
雨量情報などに注意して自主的な
にんじん
避 難 を 心 が け、 避 難 勧 告 な ど が
出には優先順位がありますのでご注意ください。
あった場合は、速やかに避難して
163.3%
ください。
106.2
記 録 的 な 豪 雨 が 降 っ た と き は、
これまで経験したことがないよう
65.0
な土砂災害が起こる可能性があり
だいこん
ます。これらの情報には十分注意
◆曽於南部地区:事業期間のため無料貸出。なお、貸
H27/H19
しましょう。さらに、雨が止んだ
H27
これから梅雨や台風の季節に入ります。大雨や地震などによる土石流やがけ崩れ等の土砂災害が発生する
後でも、土砂災害が発生するおそ
H19
散水器具の貸出しについて
雨の降り方に注意
作付面積(ha)
土砂災害に気をつけましょう!
6月1日から6月 30 日までの期間は「土砂災害防止月間」です
れがあります。注意してください。
品 目 名
④
●松山支所 産業建設課 耕地林務係 ℡:487-2111(内線 242)
●志布志支所 産業建設課 耕地林務係 ℡:472-1111(内線 413)
2016.6
市報しぶし
Shibushi City PR
36
募 集
仕事と育児の両立に困って
新規「子育てサポーター」募集
いる方、地域において「育児」
の援助を受けたい方の手助け
を し て い た だ く の が、「 子 育
て サ ポ ー タ ー」 で す。「 子 育
てサポーター」は有償ボラン
子育ての経験のある方、保
ティアとなります。
育 士 の 資 格 を 持 っ て い る 方、
④主たる生計維持者が業務を廃止または休止された方
また、熊本県内の全ての市町村国保、後期高齢者医療保険、協会けんぽ、介護保険に加入している方は、
月~
◆募集人員: 名
◆講習 会:
上の方
◆申込期限:
時
日(木)
分
月 7 日( 日 ) 分~
年生~中
潤ヶ野地区営農研修センター
学校
年生(保護者同伴)
◆対象: 小 学 校
◆場所:志布志町内之倉
時
◆日時:
しさを体験しましょう。
を 再 認 識 し、 自 然 の す ば ら
志 布 志 市 を 流 れ る「 前 川 」
で 遊 び な が ら、 故 郷 の よ さ
志布志の川で遊ぼう!
志布志子育て支援センター
℡:472‐8993
■問い合わせ先:
月
◆応募
資格:市内在住 歳以
講習会実施予定
月に6
にトライしてみませんか。
方、是非「子育てサポーター」
る活動をしたいと思っている
介護サービスを利用できます。
◆参加 費: 5 0 0 円( 昼 食
厚生労働省ホームページ QR コード
AX可
日( 月 )
ちの方で早期の就職を目
◆応募 資 格: 障 が い を お 持
● 第2回:9月 日(火)まで
● 第1回:8月 日(水)まで
※川で 遊 べ る 靴( サ ン ダ ル
◆募集 期 間: 7 月 4 日( 月 )
日(火)
■問い合わせ先:メダカの学
オル等をお持ちください。
着 替 え、 水 着、 雨 具、 タ
ク、 鹿 児 島 障 害 者 職 業 能
書は、最寄りのハローワー
の ハ ロ ー ワ ー ク( 入 校 願
◆入校 願 書 提 出 先: 最 寄 り
~7月
校志布志分校事務局(下野)
月
日( 月 )( 土、 日、
℡:099‐4 2‐1265
年度第
放送大学では平成
学期( 月入学)の学生を
放送大学学生募集
℡:0996‐44‐2206
● 鹿児島障害者職業能力開発校
●ハローワーク大隅
■問い合わせ先:
力開発校にあります)
:472‐2580
鹿屋市笠之原町2003‐1
◆定数:5名
愛・あいネット
◆実施場所:愛・あい農場
◆ 委託先:特定非営利活動法人
職業訓練。
基 礎 知 識。 そ の 他 独 自 の
訓 練 と 実 習。 パ ソ コ ン の
原料製造等に関する職業
◆訓練内容:農業、竹粉砕・
障害者委託訓練生募集
℡:472‐2537
等 は 禁 止 )、 帽 子、 軍 手、
指す方
F
25
定員になり次第締切
◆応募 締 切: 7 月
猶予された窓口負担が免除されます。
◆訓練 期 間: 9 月 6 日( 火 )
~
に や
募集中です。
放送大学は、テレビ、ラジ
オ、インターネットを通して
学ぶ通信制の大学です。
心理学、福祉、経済、歴史
など幅広い分野を学べます。
◆出願期間: ※資料は無料で差し上げます。
放送大学鹿児島学習センター
■資料請求・問い合わせ先:
℡:099‐239‐3811
お知らせ
サマージャンボ宝くじ&サ
マージャンボミニ7000万
「 サ マ ー ジ ャ ン ボ 宝 く じ 」
と「 サ マ ー ジ ャ ン ボ ミ ニ
7000万」が全国の宝くじ
売り場で発売されます。
この宝くじの収益金は、市
町村の明るく住みよいまちづ
くりに使われます。
日(金)
◆発売 期 間: 7 月 6 日( 水 )
~7月
◆抽選日:
日(月)
月9日(火)
◆支払開始日: 月
■問い合わせ先:
℡:099‐206‐1001
県市町村振興協会
15
ご不明な点は、ご加入の各保険者へお問い合わせください。
祝日は休み)
20 31
8
②主たる生計維持者が死亡し、または重篤な傷病を負われた方
代含む)
駈瑠 ちゃん
彪 雅 ちゃん
28
申告することで、医療保険の窓口負担や介護保険の利用料の支払いが一旦猶予され、保険証なしでも医療・
子どもが好きで子どもに関わ
かける
ひゅうが
8
38
市報しぶし
Shibushi City PR
Shibushi City PR
か
みさき
仁陽 ちゃん
大郷 ちゃん
きょおご
れい
あんり
はるじ
かいしん
怜 ちゃん
杏莉 ちゃん
陽司 ちゃん
海 心 ちゃん
まゆ香 ちゃん
美咲 ちゃん
4・5月に行われた5歳児歯
科検診で、虫歯も処置歯も無
かった子どもたちです!
続きは 43 ページに掲載して
います。
26
10
※入院・入所時の食費・居住費は対象外です。
20
2016.6
市 報 し ぶ し 2016.6
39
29
8
2
◆対象者:熊本県内の国民健康保険、後期高齢者医療保険、介護保険、協会けんぽ、一部の健保組合
8
30
30
3
■問い合わせ先:保健課 ℡:474-1111 ●国民健康保険係 内線 122 ~ 125
●介護保険係 内線 162、163
28
⑤主たる生計維持者が失職し、現在収入がない方
10
7
6
15
Fax
11
③主たる生計維持者の行方が不明である方
8
30
3
Event
①住家の全半壊、全半焼またはこれに順ずる被災をされた方
8
次の要件のうち、①~⑤のいずれかに該当する方は、医療機関、介護サービス事業所等の窓口でその旨を
Shibushi
Information
見逃せない情報がいっぱい!
保険証や現金がなくても医療機関等を受診できます。( 平 成 28 年 7 月末まで)
お知らせ
医療機関等を受診される熊本地震の被災者の皆様へ
⑦
Information&
日常生活用具支給対象品目
緊急的な精神医療相談
40
市報しぶし
スポーツ安全保険について
に「大活字図書」を追加
県では、精神疾患を有する
方やそのご家族等から緊急的
℡ 472-3540
年 4 月 か ら、 視 覚 障
志布志水道
平成
7月 26 日~8 月 1 日
℡ 473-0050
スポーツ安全保険は、誰も
が安心してスポーツや文化な
崎田建設
な精神医療相談を受け付ける
7月 19 日~7月 25 日
がい者向け情報・意志疎通支援
℡ 472-0721
ど の 活 動 に 参 加 で き る よ う、
高吉組
ための電話相談窓口を開設し
7月 12 日~7月 18 日
用 具 の 1 つ と し て「 大 活 字 図
℡ 472-1081
公益財団法人スポーツ安全協
宮崎水道
ました。
7 月 5 日~7月 11 日
書」を対象品目に追加しました。
℡ 472-1101
会が契約者となり、加入手続
山本組
◆受付時間:
6月 28 日~7 月 4 日
を行った4名以上のアマチュ
家賃 16,300 円~(所得制限あり)
● 月~土曜日: 時~翌日 時
℡ 474-1440
大活字図書は、大きな文字
で印刷され、通常の本は文字
山中水道
ア団体・グループ構成員を被
7月 31 日~8 月 6 日
月
℡ 472-3540
日~翌年
志布志水道
月
■問い合わせ先:℡ 487-2111(内線 253)
6月 21 日~6月 27 日
※祝日、
でお問い合わせください。
●さゆり団地520号 3DK 公営住宅 世帯向け
が小さく読むことが難しい方
居要件の詳細については、松山支所産業建設課管理係ま
℡ 474-2113
保険者として、東京海上日動
合は、中止の手続きをお勧めします。中止されていた
西江建設
日を除く
入居要件が異なりますので、最新の空き状況と併せて入
7月 24 日~7月 30 日
を対象とした本です。
いと基本料金が発生します。水道使用の予定がない場
℡ 473-0050
火災保険(株)を幹事会社と
空き状況は変わることがあります。また、住宅ごとに
崎田建設
● 日曜・祝日:9時~翌日 時
※水 道料金は、中止の手続き(中止届の提出)をされな
6月 14 日~6月 20 日
◆対象
:市内在住で、視覚障
家賃 15,000 円~(所得制限あり)
する損害保険会社(8社)間
℡ 475-0008
◆電話
番号:
郡山工業
害で障害者手帳の交付を受
7月 17 日~7月 23 日
で「傷害保険」及び「賠償責
●さゆり団地516号 3DK 公営住宅 世帯向け
℡:099‐837‐3458
◆利用にあたってのお願い:
●緊急的な精神医療相談が対
象ですので、一般的な相談
は、市町村または保健所に
℡:099‐286‐2754
℡ 475-2068
けている方
◆利用
上限額:1人あたり年
間上限3万円(課税世帯は
1割負担)
◆申請
方法:購入前に申請が
●かかりつけ医療機関がある
ご相談ください。
※ 申請時に見積書、印鑑、身体
場合は、まずそちらにご相
必要です。
障 害 者 手 帳 を 持 参 の 上、 市
日(日)
時~ 時
◆場所:生活協同組合コープ
かごしま志布志店駐車場
◆里親になるための条件:
●終生、家族として大切に世
話してくださる方。
●里親が決まったら、双方に
手続き料千円が発生します。
●不妊・去勢手術の済んでい
千円の預かり
ない子の里親さんには、犬
万円、猫
金をいただき、手術終了後
にお返しします。
●里親希望者は身分証明書を
ご持参ください。
池崎建設
任保険」を一括契約した保障
制度です。
◆保険
期間: 加入手続日の翌日0時から
年3月 日 時まで
平成
◆イン
ターネット加入手続:
http://www.sportsanzen.org
■問い合わせ先:
談ください。
■問い合わせ先:
役所窓口へお越しください。
■問い合わせ先:
福祉課 障害福祉係
℡:474‐1111
(内線160)
犬・猫里親さがしの会
生涯学習課生涯スポーツ係
℡:472‐1111
(内線332)
若者サポートステーション
里親をさがしたい方、里親
を希望される方のご参加をお
月 日(日)まで
ト レ ー ニ ン グ、 職 場 体 験、 電
話相談、セ ミ ナ ー の 開 催 等
◆対象
者:概ね 歳~ 歳の
方とそのご家族
時~ 時(祝
時
時~ 時
県庁 障害福祉課
B & G 海 洋 セ ン タ ー プール開館のお知らせ
若者サポートステーション
では、若者の就職、再就職を
待ちしています。
から
◆開館 期 間: 7 月 2 日( 土 )
丁寧に支援します。
◆日時:7月
時~
リ ア カ ウ ン セ リ ン グ、 ジ ョ ブ
◆支援 内 容: 個 別 面 談、 キ ャ
時、
時~
※7月2日の一般開放は 時~
◆開館
時間:
時~
時~
時、
●午前: 時~ 時
●午後:
時、
分まで)
◆開所
時間:
時(遊泳時間は 時
◆休館 日: 毎 週 月 曜 日( 月 曜
日は除く)
毎週水曜日 ●垂水市役所:
毎週火曜日 時~
●ハローワーク大隅:
●ハローワーク鹿屋:
◆出張
相談:
◆相談
料:無料
日が祝日の場合はその翌日)
◆利用
料金:1回2時間以内
●市内居住の方
円
幼児 小・中学生 100円
高校生以上 200円
●市外居住の方
円
幼児
小・中学生 150円
■問い合わせ先:
● 里親希望者には面談があります。
若者サポートステーション
時~ 時
毎週水曜日 ■問い
合わせ先:霧島・大隅
℡:0995‐73‐7866
7月 10 日~7月 16 日
9
1
9
℡:080‐5268‐3203
℡ 474-1440
28
犬猫と共生をめざす会・ わんにゃんネット志布志
山中水道
29 17
Shibushi City PR
Shibushi City PR
7 月 3 日~7 月 9 日
◆志布志地区
※道路等で水が出ている時は、水道課へご連絡ください。
家賃 15,600 円~(所得制限あり)
℡ 474-2113
℡ 487-2058
西江建設
大迫建設
6月 26 日~7 月 2 日
7月
水道を再度利用される場合は、1,000 円で開始できます。
●松山団地106号 3DK 公営住宅 世帯向け
℡ 475-0008
℡ 487-8868
郡山工業
今井水道
6月 19 日~6月 25 日
12
15
家賃 15,600 円~(所得制限あり)
℡ 475-2068
3
11
●松山団地100号 3DK 公営住宅 世帯向け
池崎建設
6月
21
10
5
6月 12 日~6月 18 日
◆松山地区
24
13
15
50 19
高校生以上 300円
■問い合わせ先:
16
11
有明B&G海洋センター
℡:474‐1900
12
◆有明地区(土・日曜日、祝日、夜間)
29
9
17 13 10
2016.6
市 報 し ぶ し 2016.6
41
15
14
1
39
17
15
9
10
10
50
70
市営住宅空き家情報【松山地区】
水道修繕当番店
31
15 12
19
20
17
事業 主 の 皆 様 へ
年 月高等学校等卒
平成
業予定者の求人受付が 月
日(月)から開始されます。
例年、地元での就職を希望
していても、地元の求人がな
く県外への就職を余儀なくさ
れる生徒がいます。地元を支
管理(仮題)」
月 日(金)
●交流
会(質疑応答含む)
◆申込締切:
■申込み・問い合わせ先:
中原
志布志保健所 担当
℡:472‐1021
県立宮之城高等技術専門校
市長コラム
本田 修一
志布志市では、現在特定健診が実施さ
れています。受診率 %達成に向け、市
民の皆様にはご協力をよろしくお願いい
教 え る 際 は、 先 生 自 身 が 練 習 台 と な り、
えていますが、驚いたことに、内視鏡を
内視鏡を体に入れているそうです。
た。しかし、偶然放送していたテレビ番
私は、先生の医師としての姿勢に感動
を覚え、もう一度見直したいと思いまし
たします。
度試聴するためにインターネットの民放
テ ィ ー バ ー
組を目にしたため、録画しておらず、再
「今年も特定健診の時期がきたな」と
考 え な が ら テ レ ビ を 見 て い た 月 日、
公式テレビポータル「TVer」を利用
しました。
おおはたけん
『大腸がん内視鏡治療症例数日本一』の
医師 大圃研先生を取り上げたドキュメ
テ ィ ー バ ー
ンタリー番組に目が釘付けになりました。
ュ
ー
ブ
また、Youtubeのような動画投稿
ものの「もっと上手になりたい」と夢中
最近、地元の南日本新聞に志布志の夏
そばを取り上げていただいています。こ
チ
代続く医師の家系に生まれ、小さな
頃 か ら 医 者 に な る こ と が 当 然 の 環 境 で、
サイトでも必要な情報が手に入る現在は、
名
で経験を重ね、そのうちに他の病院から
ー
あまり苦労することなく医者になった先
映像の時代なのだと実感しました。
◆募集人員:
日傷害保
年目を迎
の志布志の夏そばは、今年で
時間
分かかって到達す
月
日は年越し
えますが、昨年から「日本一早い志布志
日は志布志の夏越しそば」
の 夏 そ ば 」 に 加 え、
「
月
を日本の新しい食文化にしようと取り組
そ ば、
わらせます。
本蕎麦協会に応援していただける事にな
分で終
先生は、一人で出来ることには限界が
あり、技術を習得した医師が増えること
りました。
※「夏
越しそば」は、大阪そば処衣笠本
店 代表 高木浩也氏の登録商標です。
んでいます。今年も、東京の深大寺や日
で 多 く の 患 者 を 救 う 事 が で き る と 考 え、
はない、誰でもできるようになってほし
高い技術を「テクニックは秘伝のタレで
後進の育成に力を入れています。自らの
で終われば良いとされる手術を
るところを先生は 分で到達し、
た。他の医師が通常
も難しい手術を頼まれるようになりまし
ユ
生は、学生時代、どのような医師を目指
オープンキャンパス
今回、この「TVer」のようにテレ
ビ 番 組 を い つ で も 見 ら れ る よ う に な り、
すか考えてはいなかったそうです。内視
志布志市でも映像の有効性を活かすた
めに、映像での情報発信に積極的に取り
◆日時:8月2日(火)
鏡治療(内視鏡的粘膜下層剥離術:ES
組んでいます。
える若い人材が、ふるさとで
◆対象 者: 中 学 生、 高 校 生、
D)に出会い、元々、指先が器用だった
活躍できるよう、ぜひ求人提
一般(概ね 歳までの方)
9時~ 時 分
◆申込期限: 月 日(水)
出にご協力ください。
■問い
合わせ先:
℡:099‐482‐1265
ハローワーク大隅
◆参加
費:無料(
険は加入予定)
◆申込
み:FAXまたは郵送
(中高生は学校を通じて要
事前確認)
◆申込
書:各中学・高校、職
業安定所、当校ホームペー
12
難病巡回相談(炎症性腸疾患)
70
10
2
市民の皆様もどうぞ志布志の夏そばを
お楽しみください。
30
日(土)
42
6
3
20
月
◆日時:
時~ 時 分
◆場所:大隅健康ふれあい館
市報しぶし
5月に行われた5歳児歯科
(弥五郎伝説の里内)
◆対象
者:炎症性腸疾患の患
3
い」と多くの後輩医師に惜しげもなく教
※【 】は昨年比
ジにあります。
51【-9】
者、 家 族、 関 係 者( 鹿 屋・
2 , 8 0 6【-249】
■問い
合わせ先:
傷者数
◆内容:
1【+1】
県立宮之城高等技術専門校
平成 28 年4月末現在累計
℡:0996‐53‐0207
11【-14】
20
死者数
6
●講話
「炎症性腸疾患の栄養
47【-2】
広告
2 , 3 5 2【-241】
志布志保健所管内)
15
24
27
Shibushi City PR
Shibushi City PR
5
6
30
7
30 30
2016.6
市 報 し ぶ し 2016.6
43
けんた
しおり
発生件数
2
6
柚 琳 ちゃん
泉 吉 ちゃん
はなみ ちゃん
賢太 ちゃん
志織 ちゃん
かった子どもたちです!
志布志市
30
1
交通事故発生状況
31
ゆうじん
せんきち
検診で、虫歯も処置歯も無
鹿児島県
7
詳しくはコチラ! →
「市報しぶし」に 広告を載せませんか?
は
平成28年度
の
い
ぱ
魅力いっ
を
税
納
と
さ
ふる
特集します!
区 分
3
15
12
広告
(H 28 年1月~4月)
29
13
http://www.city.shibushi.lg.jp/docs/2013101000198/
市報しぶし 6月号
Shibushi City Public Relations
志布志市 暮らしのカレンダー 6月・7月
【健
(検)
診等の健康カレンダーと日曜・祝日当番医は 21 ページをご覧ください】
6月
14 日
火
15 日
水
7月
●女性支援相談室
(13:00 ~ 17:00 有明地区公民館)
●行政相談
(13:00 ~ 15:00 志布志支所5F会議室)
平成 28 年6月 14 日発行
16 日
木
17 日
金
18 日
土
19 日
日
20 日 月
21 日
火
7月号は7月 12 日 発行予定
編集・発行:志布志市役所 総務課
22 日 水
●つどいの広場
(10:00 ~ 12:00 安楽地区公民館)
※はぐくみスタッフが巡回します。
1日
金
2日
土
3日
日
4日
月
●法律相談 ※2
(13:00 ~ 15:00 本庁3F会議室)
5日
●松山子育てサロンのびのび
(10:00 ~ 11:30 やっちくふれあいセンター)
●心配ごと相談【有明】
(10:00 ~ 15:00 市民センター)
●法律相談 ※1
(13:00 ~ 15:00 志布志支所5F会議室)
●心配ごと相談【松山】
(10:00 ~ 15:00 老人福祉センター)
●心配ごと相談【志布志】
(10:00 ~ 15:00 健康ふれあいプラザ)
火
6日
水
7日
木
8日
金
9日
土
11 日 月
24 日 金
12 日 火
土
26 日 日
27 日
●心配ごと相談【松山】
(10:00 ~ 15:00 老人福祉センター)
●子育て講座
(10:00 ~ 12:00 子育て支援センター はぐくみランド)
●女性支援相談室
(13:00 ~ 17:00 志布志支所5F 会議室)
●海開き
(10:00 ~ ダグリ岬海水浴場)
13 日 水
●心配ごと相談【志布志】
(10:00 ~ 15:00 健康ふれあいプラザ)
14 日 木
●しぶし子育てサロン
(10:00 ~ 11:30 健康ふれあいプラザ)
15 日 金
●マタニティコンサート&親子の集い
(10:00 ~ 12:00 島津楽器キュレオホール)
月
16 日 土
28 日 火
29 日 水
30 日 木
●心配ごと相談【有明】
(10:00 ~ 15:00 市民センター)
10 日 日
23 日 木
25 日
●消防操法大会
(9:00 ~ 志布志消防署)
17 日
●志布志の夏越しそばまつり
(10:00 ~ 安楽山宮神社)
●松山子育てサロンのびのび
(10:00 ~ 11:30 やっちくふれあいセンター)
●ダグリ岬遊園地プールプレオープン
(10:00 ~ ダグリ岬遊園地プール)
日
18 日 月
編集後記
趣味とまでは言いませんが、私は
靴を磨くのが好きです。先日、ブー
ツを買いましたが、暑くて履いてい
ないので磨くために買ったようなも
のです。▼今月号の表紙撮影後、皆
さんが持ち寄ったお菓子や冷たい飲
み物で休憩となり、談笑の輪に私も
加えてくださいました。▼練習には
ご主人なども参加し、とても楽しい
雰囲気で休憩所は笑い声が絶えませ
んでした。▼ゲートボール協会の方
は「ゲートボールは限られた時間の
中、刻々と変化する状況で最善の作
戦を考え行動するため、脳の活性化
にもつながる」と教えてくれました。
確かにみなさんお元気でそして何よ
り楽しそうでした。▼仲間や家族と
楽しい時間を共有でき、健康づくり
にも役立つ。そんな素晴らしい趣味
を私は持ちたいです。(持留)
〒 899-7492 鹿児島県志布志市有明町野井倉 1756 番地
E-mail:[email protected] URL:http://www.city.shibushi.lg.jp
℡:099-474-1111 Fax:099-474-2281
※1 法律相談は予約制です。志布志支所地域振興課 ℡:472-1111(内線 352)までご連絡ください。
※2 法律相談は予約制です。本庁総務課文書法制係 ℡:474-1111(内線 224)までご連絡ください。
6月・7月の行事 予 定
●げんき市【丼や和華のとなり】
毎週木・金曜日(8時 30 分~ 15 時)
●戌の市【宝満寺公園】
6月 21 日
7月3日、7月 15 日、7 月 27 日
●そば処ちんたら庵【国道 269 号線沿】
・火曜日(そば)
・日曜日(花・そばまんじゅう販売)
2016.6
市報しぶし
Shibushi City PR
44
Fly UP