...

クリックしてください(PDF版) - 越谷市科学技術体験センター ミラクル

by user

on
Category: Documents
0

views

Report

Comments

Transcript

クリックしてください(PDF版) - 越谷市科学技術体験センター ミラクル
越谷市科学技術体験センター
2016
12
第170号
〒343-0851 埼玉県越谷市新越谷一丁目59番地 ※11月26日(土)より地番変更となりました
電話 048(961)7171
FAX 048(961)7181
URL http://www.miracle.city.koshigaya.saitama.jp(Webページアドレス)
年内は28日まで開館! ミラクルでわくわく体験を
2016年も残すところあと1ヶ月となりました。ミラクルではこの年末も、クリスマスやお正月に関係するものを含め、たくさんの
体験メニューやイベントを用意しています。どうぞお気軽にお越しください。
ドリームキャンドルを作ろう
クリスマスにぴったり!素敵なキャンドルを作ります。
【日 時】 12月4日(日) 9:30∼12:00
【会 場】 3階実験室2 ※小学生は保護者同伴
【対 象】 小学5年生∼大人 12人
【参加費】 500円
【申込み】 受付中
エネルギー放射線実験教室
電気を作ったりためたりするエネルギー実験、放射線を
見たり その特徴を学んだり、虹の秘密を探ったりする
放射線実験などを行います。
【日 時】 12月10日(土)・11日(日)
①10:00∼10:30 ②11:00∼11:30
内容:電気を使ってみよう(エネルギーミックス)
③13:30∼14:00 ④14:30∼15:00
内容:電磁波ってなに?
∼光も電磁波の仲間。分光シート万華鏡で虹色を見てみよう!∼
※2日間とも同じ日程で実施します。
【会 場】 3階実験室1
【対 象】 ①②小学1年生∼小学6年生
③④小学1年生∼中学3年生 各回30人
【参加費】 無料
【申込み】受付中
越谷総合技術高校の
「ミニ新幹線 MAXに乗ろう!」
今年も電子機械科のみなさんが製作したミニ新幹線MAXが
やってきます!
全長6.3メートル、4両編成で、一度に最大7名を乗せて走行
できます。
【日 時】 12月18日(日)
10:00∼15:00
【会 場】 ミラクル玄関横
※雨天時は1階エントランスホールで開催
【対 象】 幼児∼大人
※小さいお子様は保護者と一緒にご乗車可
【参加費】 無料
※申込みは不要です。当日、会場までお越しください。
昨年度も好評だった、食物調理科のみなさんによる
「ポン菓子」「ポンパスタ」等の食品販売も行います。
天体観望会
「地球照と冬の星座を観察しよう」
地球に反射した太陽光により、月の欠けている部分がうっすら
と見える「地球照」と冬の星座を、天体望遠鏡で観察します。
【日 時】 12月4日(日) 17:30∼19:30
【会 場】 4階多目的ホール・屋上
【対 象】 小学1年生∼大人 30人
※小学生は保護者同伴
【参加費】 無料
【申込み】 受付中
埼玉大学おもしろ電気実験教室
「電気の力ってすごい」
埼玉大学大学院理工学研究科の山納康先生を講師に、電気
に関する実験教室を開催します。自分でソーラーカーを作り、
レースも行います。
【日 時】 12月17日(土)
13:00∼16:00
【会 場】 3階実験室2
【対 象】 小学5年生∼中学3年生 24人
【参加費】 1500円
【申込み】 受付中
ミラクルスカイカイトを作ろう
簡単に作れてよく揚がるグニャグニャ凧や
ダイヤ凧を作ります。
【日 時】 12月17日(土) 9:30∼12:00
【会 場】 1階工作室2
【対 象】 小学1年生∼6年生 12人
【参加費】 300円
【申込み】 受付中
「グラン・マ」 の お話会
「グラン・マ」のみなさま方による、本の読み聞かせです。みん
なで楽しいお話を聞くことができます。
【日 時】 12月4日(日)・18日(日)
13:45∼
【会 場】 2階レクチャー室
【対 象】 どなたでも
まだまだあります、イベント情報!(次ページへ続く)
人工衛星の大きさって、想像できますか?
《肉眼でも見える人工衛星》
人工衛星と聞くと、右の絵のようなものを想像しますね。人工衛星といっても大きさは様々で、全
長40m全幅40m重さ3トンという大きなものから、私たちの想像以上に小さいものもあります。
大きな人工衛星の中には、地上から肉眼で確認することのできるものもあります。もちろん、数百
キロメートル上空の宇宙空間にあるわけですから、見えると言っても光の点にしか見えません。
これまでに世界各国で打ち上げられた人工衛星は7,000個以上で、そのうち約半数が現在も
地球の周りを回っているので、条件次第で夕方や明け方の薄明の空を眺めているだけでも一時
間に数個は見つけることができます。
《小型人工衛星の分類》
世界的には小型人工衛星は重量によって分類されていますが、日本では我が国独自の宇宙基本計画によって、小型衛
星(100kg∼1000kg程度)と超小型衛星(100kg以下)に分類しています。超小型といっても100kg近いのだとすれば、そ
れなりに大きいものを想像してしまいますね。
《こうのとりに搭載される超小型衛星》
ところが、JAXAが公開した、来月打ち上げ予定の宇宙輸送船「こうのとり」
に搭載される超小型衛星7機は想像以上に小さいものでした。大きさはわず
か10cm∼30cmほどで、将来、地球と宇宙の移動を容易にすると期待され
る宇宙エレベーターの実現に向けた実験などに使われるとのことです。 宇宙
開発の最先端技術が、小さな衛星に搭載されているなんて驚きですね。
まだまだあります!12月のイベント
オカリナアンサンブル「かざぐるま」の
折り紙教室
クリスマスコンサート
折り紙教室の指導員のみなさんと、楽しい作品を作ります。
クリスマス・お正月にちなんだメニューもいっぱいあります。
【日 時】 12月23日(祝・金) 10:00∼15:00
【会 場】 2階レクチャー室 (12:00∼13:00は休憩)
【対 象】 どなたでも
【参加費】 無料
10分前より
材料がなくなりしだい
終了となります。
リースも作るよ!
随時受付!
ウィークエンド科学探検教室⑧
「ベンハムのコマ」
見た目は白黒のコマですが、回り出すと様々な色に見える
不思議なコマを作ります。
【日 時】 12月24日(土)
10:00∼12:00
【会 場】 2階レクチャー室
【対 象】 小学1年生∼小学6年生
30人
【参加費】 未定
【申込み】 11月30日(水)∼
「かざぐるま」のみなさんによる素敵な演奏をお楽しみください。
【日 時】 12月24日(土)
13:00∼14:00
【会 場】 4階多目的ホール
【定 員】 200人
【対 象】 どなたでも ※入場無料
タンク☆ポップの「音であそぼう」
越谷のレコード会社「KIDレコード」よりデビューした、ワッコと
カックンの2人組のユニット「タンク☆ポップ」によるライブイベ
ントです。
クリスマスはタンク☆ポップと、楽しく音であそぼう!
【日
【会
【定
【対
時】
場】
員】
象】
12月25日(日) 11:30∼12:30
4階多目的ホール
200人
どなたでも ※入場無料
<各イベント等の申込みについて> 申込開始日の9:00∼
定員が決まっているもので、特に記述がないものは「申込み順」となります。電話または直接事務室にてお申し込みください。
12月の科学実験体験・科学工作体験のご案内
受付
10分前より受付を開始します。各会場の看板の前にお並びください。定員になり次第、受付終了となります。(先着順)。
●科学実験体験● <平日:14:00∼ 土日祝日:①10:00∼ ②14:00∼>
「燃料電池を体験しよう」
【対象】小4∼大人 16人 【会場】3階実験室1 【参加費】無料
【内容】水素と酸素を反応させて電気を取り出します。
「備長炭で電池をつくろう」
【対象】小1∼小3 12人 【会場】3階実験室2 【参加費】無料
【内容】備長炭と身近なものを使って電池を作ります。
燃料電池の実験
備長炭電池
●科学工作体験● <毎日:①11:30∼ ②15:30∼>
「プラスチックの不思議」
【対象】小4∼大人 16人 【会場】1階工作室1 【参加費】150円
【内容】アクリル板、透明プラ板を使って、写真立てとキーホルダーを作ります。
「プラスチックのふしぎ」
【対象】小1∼小3 12人 【会場】1階工作室2 【参加費】50円
【内容】透明プラ板に絵を描いてオーブントースターでキーホルダーを作ります。
写真立てとキーホルダー
※ 科学実験・工作体験は、学校利用(水曜日・金曜日)や特別事業等により、変更・中止になる場合があります。
※ 未就学のお子様につきましては、安全面の配慮のため入室をご遠慮いただいております。
★サイエンスショー★(2階ショーステージ)
お子様から大人まで楽しめるふしぎな科学の実験ショーです。
【時間】 平
日 : ①10:45∼ ②14:45∼
土日祝日 : ①10:45∼ ②13:15∼
③14:45∼ (4階多目的ホール)
★ムーンウオーカー★(2階)
月面を歩いているような体験ができます。
【時間】 ① 9:30∼10:30
②11:30∼12:30
4階での
③13:30∼14:30
④15:30∼16:30
サイエンスショー
【対象】 身長110cm以上・体重80㎏以下で、健康な方
【定員】 各回20人(先着順)
イベントワークショップ
2階ステージではいろいろな電池の
実験を行います。クリーンで効率のよ
い燃料電池の実験も実施します。ほか
にも、瞬間的に色が変わるビックリ水
や、液体窒素の実験も行います。
4階多目的ホールでは、地震特集と
して地震波の伝わり方や建物の揺れ
方、地震対策についての実験を行いま
す。また、ワインからいろいろな飲み
物を作る実験や、爆発、空気砲の実験
などを行います。
冬休み特別ワーク
「ポンポンボール」
「クリスマスツリー」
★ワークショップ★(3階)
紙工作やパズル・ぬり絵など、毎日体験できます。
【時間】 9:00∼16:30
★科学ビデオシアター★(4階多目的ホール)
時 間:①13:55∼
②15:45∼
定 員:各回20人(先着順)
受 付:10分前から会場前にて
参加費:20円
期 間:12月23日(祝・金)∼28日(水)
参加費:無料
期 間:12月16日(金)
∼22日(木)
科学のおもしろさや大切さを伝えてくれる番組を放映します。(約15分)
【時間】12月3日(土)∼12月18日(日)の 土日 : 15:15ごろ∼(4階多目的ホール)
冬休み期間の平日:①9:30∼(2階ショーステージ) ②15:15ごろ∼(2階ショーステージ)
冬休み期間の土日祝日:①9:30∼(2階ショーステージ) ②15:15ごろ∼(4階多目的ホール)
★ロボット公開★(1階エントランスホール)
恐竜型ロボット『カマラ』が、さまざまな動きをします。
【時間】 土日祝日 : ①10:40∼10:55
②14:40∼14:55
★ジャンボシャボン★(2階)
大きなシャボン玉の中に入れます。
【時間】 平
日 : ① 9:00∼ 9:20
③14:30∼15:20
土日祝日 : ① 9:00∼ 9:25
③14:40∼15:25
恐竜ロボット「カマラ」
②10:30∼11:20
④16:30∼16:50
②10:40∼11:25
④16:30∼16:50
ジャンボシャボン
サウンドラボ
★サウンドラボ★(3階サウンドラボ)
サウンドソフトウェアを使って製作した紙芝居などがお楽しみいただけます。
【時間】 土日祝日 : ①10:10∼10:30 ②14:00∼14:20
【対象】どなたでも参加できます。(12月23,24,25日のみ②14:40∼15:00)
★手回し発電★(3階)
手回し発電機を使って、観覧車を動かします。
【時間】 土日祝日 : ①9:15∼10:00 ②15:45∼16:30
※冬休み期間(12月23日(祝・金)∼1月9日(祝・月)は毎日9:15∼10:00)
手回し発電の「観覧車」
※特別事業等により、変更・中止する場合があります。
2016年 12月
日
月
火
イベントカレンダー
水
木
金
1
土
2
学校利用(午前)
北陽中1年
イベント
CD,DVD講座
3
午前中の工作体験は中止
4
特別事業
5
ドリームキャンドルを
作ろう
天体観望会(地球照)
6
グラン・マのお話会
イベント
8
11
12
13
9
学校利用(午前)
栄進中1年
午前中の工作体験は中止
午前中の工作体験は中止
エネルギー・放射線
実験教室
14
15
学校利用(午前)
武蔵野中1年
16
18
19
20
21
22
23
天皇誕生日
手作りすもうロボット大会
ミニ新幹線MAX
食品販売
折り紙教室
イベント
グラン・マのお話会
25
26
27
10
実験体験は中止
特別事業
17
ミラクルスカイカイト
イベント
越谷総合技術高校の
イベント
イベント
エネルギー・放射線
実験教室
埼玉大学
おもしろ電気実験教室
午前中の工作体験は中止
実験体験は中止
イベント
7
学校利用(午前)
南中1年
28
29
イベント
24
折り紙教室
WE科学探検教室⑧
ベンハムのコマ
オカリナ演奏会
30
31
タンク☆ポップ
「音であそぼう」
でんしこうさくクラブ
*サイエンスショー、ムーンウォーカー、ワークショップ、ジャンボシャボンなどは、毎日実施しております。
*予定ですので、変更となる場合がございます。
・・・休館日
JR武蔵野線
← 南浦和
新越谷駅
南越谷小学校
カーショップ
《開館時間》 9:00∼17:00
《休館日》
毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は除く)
祝日の翌日(土曜日が祝日の場合は除く。金曜日が祝
南越谷駅
ミラクル北
交 差 点
スーパー
スーパー
回転寿司店
サンシティ
日の場合は、翌週の火曜日)
七左町
交差点 →
P
科学技術体験センター
銀行
国道4号線
駐車場
パソコン
ショップ
足立越谷線
東武スカイツリーライン
レストラン
蒲生駅
東京方面 →
越谷市
消防署
蒲生分署
大間野小学校
そば店
大間野
交差点 →
草加 IC
スーパー
外環自動車道
和食レストラン
三郷 IC→
越谷市科学技術体験センター案内図
《交通のご案内》
東武スカイツリーライン新越谷駅西口、またはJR武蔵野線
南越谷駅から、徒歩約10分
*駐車場あり(45台)
年末年始(12月29日∼1月3日)
《利用料金》
入館無料。ただし、実験・工作等の実費が
必要な場合があります。
□ひとこと□
早いもので残り1ヶ月ほどで新年を迎えます。
今年を振り返ってみると、最強寒波による西日本の記録的な
大雪、WHOによるジカ熱に関する緊急事態の宣言、北海道∼鹿
児島間がレールでつながった北海道新幹線開業、震度7の揺れ
を観測した熊本地震の発生、選挙年齢が18才以上に引き下げ
られた初の国政選挙実施、大西卓哉氏のISS長期滞在、リオデ
ジャネイロオリンピック・パラリンピックの開催、度重なる台風の
上陸による被害、大隅良典氏のノーベル医学生理学賞受賞と
様々な出来事がありました。
ミラクルでは今年度より新規に、手軽に楽しめる木工教室や、
中学生以上を対象とした科学イベントを実施してきました。平成
29年も、様々な年代のお客様のニーズにお応えできるよう、楽
しい実験・工作メニューを用意して、皆様をお待ちしております。
Fly UP