...

平成20年12月25日号 - 大子町公式ホームページ

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

平成20年12月25日号 - 大子町公式ホームページ
お 知
大子町役場総務課
ら せ 版
平成20年12月25日発行
第 46号
http://www.town.daigo.ibaraki.jp/
施設の管理運営者を募集します
敬老祝(商品券)の使用をお早めに
町所有の管理運営をしている施設が,平成21年3
月31日をもって指定運営期間満了となります。
そのため,これらの業務を行う法人,その他の団体
を公募します。
●施設名
▽大子北デイサービスセンター
(福祉課扱い)
▽大子温泉保養センター森林の温泉(観光商工課扱い)
▽大子町観光物産館
(観光商工課扱い)
▽大子駅前駐車場
(観光商工課扱い)
●業務内容
▽施設の維持及び管理運営に関する業務
▽施設の利用に関する業務
▽誘客促進に関する業務
▽その他施設の管理運営上必要な業務
※ 施設の利用料金は,すべて指定管理者の収入と
なり,その収入で管理運営いっさいを行っていた
だきます。
●指定期間(3年間)
平成21年4月1日∼平成24年3月31日
●応募資格
町内に所在する施設管理業務が可能な法人その
他の団体
●応募方法
1月30日(金)までに福祉課及び観光商工課に
備え付けてある申込書で応募してください。
9月に町から敬老祝品として、77歳以上の方にお
配りしました「大子町商店会の商品券」の有効期限が
平成21年3月31日になっています。加盟店で早め
にお使いください。
なお,期限が過ぎた商品券は使えなくなりますので,
御注意ください。
福祉課 ☎72−1117
いばらき出会い
サポートセンター会員募集
「いばらき出会いサポートセンター」とは,結婚を
希望する独身男女に,相談及び「ふれあい」の機会を
提供するために,県と県労働者福祉協議会が共同で設
立した組織で,10月に結婚組数が200組を突破し
ました。
大子町民の方が会員になられた場合は,入会金
(10,000円)を町が助成します。
●入会方法などに関する問合せ
いばらき出会いサポートセンター
☎ 029−224−8888
URL http://www.ibccnet.com
●助成金の申請に関する問合せ
町企画課 ☎72−1131
●センターの実績(10月31日現在)
会員数2,312人
結婚組数203組
●ふれあいパーティー日程
日
時
場 所
募集年齢等
1月17日
鹿 嶋
36歳以下
24日
牛 久
親(情報交換)
2月 6日
日 立
40歳以下
7日
つくば
50歳以下
21日
石 岡
40歳以下
3月 7日
水 戸
45歳以下
※会員以外の方でも参加できます。
福 祉 課 ☎72−1117
観光商工課 ☎72−1138
1月の納付のお知らせ
★町県民税
★国民健康保険税
★介護保険料
★後期高齢者医療保険料
大子町役場 (代)72−1111 環境センター 72−3042
水 道 課 (代)72−2221 衛生センター 72−3076
消 防 本 部 (代)72−0119 健康増進課 72−6611
地域包括支援センター 72−1175
学校教育課 79−0170
生涯学習課 72−1148・1149
4期分
7期分
7期分
7期分
納期限は,2月2日(月)です。
(企画課 ☎72−1131)
(税務課 ☎72−1116)
1
凍結による破裂を防ぐためにも,水道管に防寒対策を
厳しい冬が訪れ,夜間の冷え込みで気温が下がると凍結による水道管の破裂が多くなりますので,特に,風当たり
の強い所や日陰,北向きにある水道管,量水器(メーター)には防寒対策をしてください。量水器は,ビニール袋に
発泡スチロールを詰めたものをメーターボックスの中に入れて保温してください。
バルブユニオン
万一破裂した場合は,このバルブを表示
された方向に回して閉めてください。
ビニール袋に入れた発砲スチロール
を検針がしやすいように2∼3袋に
し,毎年交換する。
バルブを途中で止めるとバルブ自体か
ら水が出るので,開閉とも途中で止めな
いで最後まで回してください。
メーター器
メーター器が凍結により破裂すると,修繕費として次の料金がかかります。
13mmメーター器
4,390円(消費税込み)
20mmメーター器
5,570円(消費税込み)
25mmメーター器
6,810円(消費税込み)
※ 町営水道の修理や工事は,指定業者以外はできませんので,必ず大子町指定水道事業所に依頼してください。
●問合せ
平日(午前8時30分∼午後5時30分)
水道課
☎72−2221 ☎72−2250
夜間・休日
大子浄水場 ☎72−0321
水道課 ☎72−2221
地域で活動する・したい,ボランティア
グループや団体を応援します!
国の実施する肥料・燃油高騰対策
国では,肥料・燃油の高騰を踏まえ,農家経営への
影響を緩和するため,
「肥料・燃油高騰対応緊急対策事
業」を実施することとしました。
この事業では,肥料や燃油などの生産資材の高騰に
耐えうる農業生産体制を確立するため,化学肥料の施
用量(施設園芸用燃油の使用量)を前年に比べ2割以
上低減する農業者グループに対して,肥料費(燃油費)
の増加分の7割の助成を行います。ただし,燃油費の
助成については本年度(20年秋∼21年春)の燃油
価格が前年度(19年秋∼20年春)の燃油価格を上
回った場合に受けられます。
また,肥料対策については,平成20年産の生産調
整を実施しているか,又は平成21年産の生産調整の
実施を確約することが要件となっています。
事業の詳しい内容・申込方法等については,お早め
に購入先のJAや肥料販売店等にお問い合わせくださ
い。
地域で新たに活動が開始され,その活動が定着する
ことを願い,
「最長で4年・総額190万円(上限)
」
の助成を受けられるプログラムです。
●スタート助成(活動開始資金)
1団体 上限 30万円
・新たな活動を開始するための助成で,団体の活
動実績を問いません。
・活動の定着まで最長3年にわたって継続して助
成を受けることができます。
●ステップアップ助成(活動展開資金)
1団体 上限100万円
・
「スタート助成で3年又は2年にわたって助成を
行った団体」が,更にその活動を展開・定着させ
ていくための助成です。
●応募期間
1月5日(月)∼20日(火)
●問 合 せ
中央ろうきん社会貢献基金
☎ 0120−86−6956
URL http://chuou.rokin.com
農林課 ☎72−1128
(企画課 ☎72−1131)
2
お 知 ら せ 版
平成20年12月25日発行 第46号
第42回奥久慈湯の里
大子マラソン大会を開催します
町 民 ス キ ー 教 室
●日
時
●場
所
●参加資格
●募集人数
●参 加 費
●申 込 み
2月22日(日)
午前5時30分 中央公民館出発
猪苗代スキー場(福島県)
町民(小学3年生以上)又は町内に勤
務する方
35名(申込みが20名に満たない場
合は中止となります。
)
小・中学生 5,000円
高校生以上 6,500円
(受講料,リフト券代,昼食代含む。
)
2月10日(火)までに生涯学習課(リ
フレッシュセンター内)に参加費を添え
て申し込んでください。
●開催日
●会 場
●種 目
●参加費
●申込み
≪ボランティアスタッフも募集しています。≫
生涯学習課 ☎72−1149
第45回連盟会長杯バドミントン大会
●期 日
●時 間
●場 所
●種 目
●参加費
●申込み
3月8日(日)
午前9時開会
大子広域公園
ハーフ,5㎞,2㎞(小学生,親子)
一般
3,000円
小・中・高校生
1,500円
(大子町内の小学生は,500円)
親子(二人一組) 3,000円
1月27日(火)までに生涯学習課(リ
フレッシュセンター内)に申し込んでく
ださい。
第4回補装具巡回相談
2月4日(水)
,11日(水)
,18日(水)
午後7時30分∼9時30分
リフレッシュセンター
ダブルス(男子,女子,混合)
1人500円(当日徴収)
2月3日(火)までに生涯学習課(リフ
レッシュセンター内)に申し込んでくださ
い。
障害者(児)の補装具購入及び修理等についてお
気軽に御相談ください。
●日 時
2月13日(金)
午前10時∼11時30分
●場 所
役場第1分室会議室(役場西側)
●予約先
福祉課
※ 当日は,ラケット,体育館シューズを御持参く
ださい。
※身体障害者手帳,印鑑を持参してください。
※都合により補装具業者が来られない場合があり
ますので,予約をお願いします。
児 童 巡 回 相 談
小学校新入学児童に対する
入学祝品の贈呈について
児童(18歳未満)
,保護者及び一般の方を対象とし
た相談を行います。予約制になっていますので,事前
にお問い合わせください。
●日 時
2月6日(金)
午前10時∼午後3時
●場 所
保健センター
●内 容
しつけ・ことば・適性・養育・精神や身
体・非行や性格などの相談
●相談員
福祉相談センター児童福祉司ほか
●問合せ
福祉課
(社)茨城県母子寡婦福祉連合会から,ひとり親
家庭(母子家庭,父子家庭)のお子さんに入学祝品
(学用品)を差し上げます。該当児童のいらっしゃ
るひとり親家庭で祝品を希望される保護者の方は,
福祉課へお子さんの氏名,性別,生年月日,保護者
名,住所を1月30日(金)までに申し込んでくだ
さい。
福祉課 ☎72−1117
3
町 営 住 宅 入 居 者 募 集
●募集住宅
住
宅
名
所在地
戸数
間
取
り
構 造
建築年
えのき台(子育て支援住宅) 矢田225 5戸 2LDK(4戸)
,3LDK(1戸) 木造平屋建 H20年
●入居資格
・所得月額が200,000円以下(高齢者,身体障害者については268,000円以下)である者
・町税等の税金を滞納していない者で,住宅に困っている者
・暴力団員でない者
●家
賃(月額)
入居者の所得及び町営住宅の立地条件,規模等の便益に応じた家賃となります。
※ 18歳未満の扶養家族がある場合,人数により家賃が減額されることがあります。
所 得 月 額
月額家賃(規模等による)
0円∼123,000円
28,200円∼29,600円
123,001円∼153,000円
34,200円∼35,900円
153,001円∼178,000円
40,400円∼42,400円
178,001円∼200,000円
46,700円∼48,900円
●敷
金
家賃の3か月分
●受付期間
12月25日(木)∼1月23日(金)
※ ただし,12月27日∼1月4日及び土・日曜日,祝日を除く。
●受付場所
建設課(申込書は建設課にあります。
)
●入居者の選考
募集締切り後,入居資格審査のうえ,町営住宅入居者選考委員会で選考又は抽選により入居者を決定します。
●入居時期
3月上旬予定(連帯保証人等記載の誓約書を提出後決定)
建設課 ☎72−2611
弁護士無料法律相談
特設無料人権法務相談所開設
普段聞けない,困っていることなど直接弁護士に相
談することができます。様々な内容を幅広く相談に応
じます。
●日 時
2月4日(水)
午前11時∼午後5時 予約不要
ただし,受付は午後4時まで
●場 所
役場第1会議室(3階)
●内 容
・借金,債務整理,過払い金請求相談
・訪問販売,電話勧誘販売等の消費者問題相談
・債権回収(医療費,売掛金,家賃など未回収)相談
・企業相談
・その他一般相談(離婚,遺産相続,土地不動産事
件など)
●相談員
弁護士(田中法律事務所)
●日 時
2月9日(月)
午前10時∼午後3時
高齢者センター
●場 所
●内 容
・土地の売買,相続,遺言等に関する問題
・土地の境界等に関する問題
・地代や家賃の紛争
・婚姻,離婚,親権等戸籍に関する問題
・成年後見制度について
・子ども(いじめや体罰など)
・女性(DV,セクハ
ラなど)
・高齢者・障害者に対する人権問題
・夫婦・家庭の問題
・近隣トラブルなど
●相談員
人権擁護委員,法務局職員
総務課 ☎72−1113
4
事 業 主 の 皆 さ ん へ
防火対象物点検資格者講習会
日ごろ町税の収納に御協力いただき感謝申し上げま
す。
●給与支払報告書の提出をお願いします
町県民税の申告の時期が近づいてきました。従業
員の皆様に係る給与支払報告書は,1月末日(本年
度は2月2日(月)まで)が提出期限となっていま
す。平成20年中に支払った給与総額等を所定の用
紙に記入して提出してください。
●町県民税の特別徴収に御協力ください
特別徴収とは,給与の支払時に従業員の町県民税
を天引きして町に納めていただくものです。
特別徴収を希望されるときは,給与支払報告書の
余白に「特徴希望」と記載して提出してください。
6月に支払う給与から天引きを開始するための関
係書類を後日送付いたします。
●期
●会
日
場
●定
員
●申請期間
●問 合 せ
2月23日(月)∼26日(木)
専売ホール8階
(東京都港区芝5−26−30)
100名
1月21日(水)∼27日(火)
※ 願書は消防本部にあります。
消防本部予防係
(消防本部 ☎72−0119)
ルネサンス高等学校スタッフ募集
●業務内容
国民健康保険税が
年金から引かれている方へ
国民健康保険税が年金から引かれている方のうち,
これまで国民健康保険税(過去2年間)を滞納なく納
付している方は,支払い方法を年金天引きから口座振
替に変更することができます。希望する方は,申請が
必要になりますので,税務課まで御連絡ください。
※ 納付方法を変更しても,支払う国民健康保険税
の総額は変わりません。
スクーリング期間中の夜勤業務(生徒
宿泊時の対応)
教員に随行し,仮眠を取りながら夜
の見回りや病気対応を行う。
生徒と共に夕食,朝食をとります。
●勤務時間
○1回(1泊)午後7時∼午前7時(夕食∼宿泊∼
朝食)を3回(3泊)が原則1クール。
○各回とも,昼間は自宅へ戻ってもらい,夜にまた
来ていただく。
○通常は,火曜日から金曜日の3泊4日(通年)
。
●勤務地
町の宿泊利用施設(ホテルヴィレッジ,
思いで浪漫館など)に直接集合解散
●雇用形態
日給制パート
●給
与
1回(8千円∼1.5万円)×3=1
クールで2.4万円∼4.5万円程度
●交 通 費
別途支給
●応募資格
養護教諭免許状(1種,2種免許)又
は看護師免許,及び普通自動車免許を取
得している方
年齢不問
●募集人数
1名
(複数名による交代制も検討可能)
●採用選考
2∼3回の面談
●応募期間
定員になり次第終了
●そ の 他
基本設定以外の勤務時間,日数も相談
に応じます。
●申込み及び問合せ
ルネサンス高等学校(浅川1253)
☎79−1151
税理士による還付申告無料相談
税理士事務所において所得税の小額な還付申告相談
及び申告書の作成を無料で行います。
事前に電話予約のうえ,
お気軽にお出かけください。
●日 時
2月12日(木)
,13日(金)
午前10時∼午後4時
●場 所
税理士会太田支部所属の各税理士事務所
●対象者
▽年金を受給されている方
▽給与所得者で医療費控除を受けようとする方
▽年の中途で退職された方
▽その他所得税の還付申告をされる方
税務課 ☎72−1116
総務課 ☎72−1114
5
申告は 簡単便利な e−Taxで
平成20年の所得税などの確定申告期間,納付期限,振替納税利用者の振替日等は,下表のとおりです。
振替納税
確定申告期間
納付期限
(引き落し日)
所 得 税
2月16日(月)∼3月16日(月)
4月22日(水)
3月16日(月)
贈 与 税
2月 2日(月)∼3月16日(月)
消費税及び
1月 5日(月)∼3月31日(火)
3月31日(火)
4月27日(月)
地方消費税
※ 毎年,申告期限間近になりますと,窓口は大変混雑しますので,申告書はご自分で作成し,太田税務署あて郵送し
ていただくか,電子申告(e−Tax)で,お早めに御提出ください。
●問合せ
太田税務署(〒313−8686 常陸太田市金井町3662)
☎0294−72−2171
税務課 ☎72−1116
光ファイバーによる超高速インターネット接続サービスの早期開始に向けて
商工会では,大字大子,矢田,池田,北田気を対象に誘致活動を行っていますので,御協力をお願いします。
大子町商工会 ☎72−0191
企画課 ☎72−1131
教員免許更新制のお知らせ
平成21年4月1日から,新しく免許更新講習制度が導入されることになりました。主な内容は,次のとおりですので
御注意ください。
●平成21年3月31日以前に授与された免許状
これらの免許状には,引き続き有効期間の定めがないものとなり,終了確認期限までに更新講習を受けなかった場合,
免許状はその効力を失います。
▽更新対象者等(最初の終了確認期限が平成24年3月31日までの例)
受講対象者の生年月日
最初の終了確認期限
免許状更新受講期間
昭和30年4月2日∼昭和31年4月1日
平成21年4月1日∼
昭和40年4月2日∼昭和41年4月1日
平成23年3月31日
平成23年1月31日
昭和50年4月2日∼昭和51年4月1日
昭和31年4月2日∼昭和32年4月1日
平成22年2月1日∼
昭和41年4月2日∼昭和42年4月1日
平成24年3月31日
平成24年1月31日
昭和51年4月2日∼昭和52年4月1日
(注意1)平成23年3月31日時点で56歳以上の方は更新対象者から除かれます。
(注意2)免許状を授与されてから10年経っていない方は,延期申請ができます。
(注意3)上記の表以外の更新対象者,栄養教諭免許状の対象者等については,ホームページで確認してください。
▽受講方法や詳しい内容等
受講方法,受講対象とならない方,臨時・非常勤の講師等の方,教員等の職についていない方,その他詳しいこ
とは,ホームページで確認してください。
▽文部科学省ホームページ(教員免許更新制)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/koushin/index.htm
●平成21年4月1日以降に授与される免許状
免許状の有効期間は,所要資格を得てから10年後の
学校教育課 ☎79−0170
年度末までとなります。
6
Fly UP