...

11月24日

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

11月24日
平成22年11月邑南町農業委員会議事録
日時:平成22年11月24日(水)
13時30分
場所:邑南町役場大会議室
出席委員
22名
1
田中
正規
5
上田
英明
9
木村
勇
17
高橋
秀行
21
日高
勲
2
愼一
3
植原
敏夫
4
松島
菊江
7
石橋
博
8
寺本
喬
12
福本
金次
10
細貝
輝男
14
河野
朋子
15
上田
延雄
16
太田
忠男
18
草村
勇
19
溝口
定信
20
岩根
英則
23
岸
忠良
24
益田
勲
27
上田
良行
26
議事日程
第1
第2
第3
濱
片岡
勲
会長挨拶
議事録署名委員の指名
議案第1号 農地法第3条の規定による許可申請について
議案第2号 農地法第5条の規定による許可申請について
議案第3号 邑南町農用地利用集積計画について(利用権設定)
報告第1号 農地法第5条第1項第7号の規定による届出について
その他
・農地の利用状況調査について
・農業者年金加入推進について
・農地所有者代理事業について
4.会議の概要
議長
ただ今から、平成22年度第8回総会を開会いたします。
定数27名のうち22名出席しており、定足数に達しておりますので、本会は
成立しております。
それでは、邑南町農業委員会総会会議規則第 13 条第2項に規定する議事録署名
委員ですが、21 日高委員、23 番岸委員にお願いします。
それでは議案に入ります。議案第1号農地法第3条の規定による許可申請につ
いて事務局から説明をお願いします。
事務局
今月の農地法第3条の許可申請は4件です。
番号 14、申請地は雪田○○・田 1,611 ㎡、雪田○○・田 721 ㎡、雪田○○・田 519
㎡、計 2,851 ㎡、無償の所有権移転です。譲渡人は○○、申請事由は老体で耕作
不可能であるため、譲受人は○○、申請事由は耕作を続けていくためです。
番号 15、申請地は雪田○○・田 1,653 ㎡、雪田○○・畑 249 ㎡、雪田○○・畑 102
㎡、雪田○○・田 862 ㎡、雪田○○・田 1,015 ㎡、計 3,881 ㎡、無償の所有権移転
です。譲渡人は○○、申請理由は老体で耕作不可能であるため、譲受人は○○、
申請理由は耕作を続けていくためです。
番号 16、申請地は井原○○・田 465 ㎡、井原○○・田 338 ㎡、井原○○・田 105
㎡、井原○○・田 902 ㎡、計 1,811 ㎡、有償の所有権移転です。譲渡人は○○、申
請理由は老齢かつ遠隔地であるため、譲受人は○○、申請理由は経営規模拡大の
ためです。
番号 17、申請地は井原○○・畑 177 ㎡、井原○○・畑 37 ㎡、井原○○・畑 641 ㎡、
計 855 ㎡、有償の所有権移転です。譲渡人は○○、申請理由は体調不良と遠隔地
であるため。譲受人は○○、申請理由は経営規模拡大のためです。
以上4件で、農地法第3条第2項各号に該当するものはありませんので、許可
相当と判断いたします。
議長
それでは 14 番と 15 番はまとめて説明した方が良いかと思いますので、担当委
員は説明をお願いします。
4番
14 番と 15 番の譲渡人はご夫婦です。お二人とも高齢で、現在は娘婿である譲受
人が耕作をされておりまして、長男も帰ってきて耕作するつもりもないようなの
で所有権を移転して耕作を続けてほしいと言うことだそうです。娘夫婦もアパー
トに出ていますが、いずれは一緒に暮らす予定ですので良いのではないかと思い
ます。ご審議をよろしくお願いします。
議長
この案件について質問はありますか。
2番
これを許可すると生前贈与を認めたと言って、長男さんから農業委員会に責任
を求められたりしませんか。
16 番
農業委員会は農地法に基づいて許可相当か判断するので、その部分については
問題ないでしょう。
4番
現地確認で話を聞きに行ったときに長男さんがちょうど帰って来ていまして、
自分は戻らないのでやってくれる人にあげてください、と仰っておりました。
議長
他に質問はありませんでしょうか。
(質問、意見なし)
議長
質問等ないようですが許可としてよろしいでしょうか。
(異議なし)
議長
それでは許可といたします。
次に、16 番、17 番ですが、これも譲受人が同じ案件ですので担当委員は説明を
お願いします。
12 番
申請地は井原の旧道沿いで、譲受人の居宅の近くにあります。16 番と 17 番の譲
渡人は町外に出ておりますので、所有権移転をして譲受人が耕作されるそうです。
議長
この案件について意見等はありませんか。
17 番
下限面積は問題ないんでしょうか。
12 番
井原は 40a なので問題ありません。
議長
他に質問等はありませんか。
(質問、意見なし)
議長
それでは許可としてよろしいでしょうか。
(異議なし)
議長
4番
議長
事務局
議長
24 番
では許可といたします。
次に議案第2号、農地法第5条の規定による許可申請について、事務局より説
明をお願いします。
今月の農地法第5条の許可申請は1件です。
番号 15、申請地は上田所○○・畑 165 ㎡、上田所○○・畑 139 ㎡です。譲渡人は○
○、譲受人は○○、転用目的は倉庫及び犬の運動場、所用面積は 304 ㎡、物置 35
㎡、犬小屋 52 ㎡です。転用理由は物置と犬の運動場として利用するためです。
以上1件で、農地法第5条第2項ただし書きに該当しておりますので許可相当
と判断いたします。
それでは 15 番の担当委員は説明をお願いします。
申請地は譲受人の居宅に隣接しております。大型犬を3匹飼っておりまして、
その運動場を作りたいとのことです。また進入路を挟んだ反対側には倉庫を建て
たいそうです。ご審議をお願いします。
議長
この案件について質疑はありませんか。
3番
犬が吠えて近所迷惑になったりしませんか。
24 番
議長
現地確認に言ったときも吠えないおとなしい犬だったので大丈夫だと思いま
す。
他に質問等はありませんか。
(質問、意見なし)
議長
質問等ないようですので許可ということでよろしいでしょうか。
(異議なし)
議長
それでは許可といたします。
次に議案第3号、邑南町農用地利用集積計画の利用権設定について、事務局よ
り説明をお願いします。
事務局
議長
議案書の議案第3号をご覧ください。今月は No.67~72、新規設定が4件、再設
定が2件です。この計画の内容は、農業経営基盤強化促進法第 18 条第3項の各要
件を満たしております。
議案を見て何か意見がありますでしょうか。
(質問、意見なし)
議長
意見等ないようですが、この通りに決定してよろしいでしょうか。
(異議なし)
議長
それでは原案の通り決定いたします。
次に農地法第5条第1項第8号の規定による届出書について、事務局より説明
をお願いします。
事務局
議長
今月の農地法第5条の転用届出は4件です。
番号 16、申請地は戸河内○○・田 104.4 ㎡、貸付人は○○、借受人は○○、転用
目的は携帯電話基地局の新設です。
番号 17、申請地は市木○○・田 14.13 ㎡、市木○○・田 175.15 ㎡、貸付人は○○、
借受人は○○、転用目的は携帯電話基地局の新設です。
番号 18、申請地は鱒渕○○・田 16 ㎡、貸付人は○○、借受人は○○、転用目的は
携帯電話基地局の新設です。
番号 19、申請地は上亀谷○○・田 6 ㎡、貸付人は○○、借受人は○○、転用目的は
携帯電話基地局の新設です。
以上4件で、4件とも農地法施行規則第 53 条第 14 号に該当しておりますので
受理いたしました。
それでは許可案件ではないですが、これらの案件について意見はありませんか。
(質問・意見無し)
議長
ないようですので、これについてはこれで終わります。ここで退席される方も
おりますので休憩を取りたいと思いますが。
事務局
すみません、その前に少しよろしいでしょうか。先般から町長が入院しておら
れましたが、この度職務代理を置くことになりました。邑南町長職務代理者邑南
町副町長桑野修となりましたので報告しておきます。
議長
よろしいでしょうか。それでは休憩といたします。
(15 分休憩)
議長
事務局
それでは再開いたします。
農地の利用状況調査について、事務局よりお願いします。
先日説明会に出席いただきまして、もう現地調査に行った方もおられると思い
ますが、疑問点や不明な点がありましたら質問をお受けしたいと思います。
議長
それでは何か質問のある方はおられますか。
23 番
質問というわけではないですが事例報告として、農地の横に雑木が生えていて
日照がなく、山の所有者に切ってほしいと頼んでも切ってくれないので遊休化し
ているという事例もありました。一応そういうことがあるという報告だけしてお
きます。
議長
他に質問等ありませんでしょうか。
(質問、意見なし)
議長
それではこのことについてはこれで終わります。
農業者年金加入推進についてですが、先日出雲で行われました農業者年金の加
入推進対策会議に私と濱委員と溝口委員と事務局で出席してきました。邑南町も
3名の加入目標が義務づけられておりますので、早期達成に向けて動きたいと思
います。それでは事務局より説明をお願いいたします。
事務局
お手元に地域の農業者リストという紙があるかと思います。それぞれこれに記
入いただいて、まずは加入対象者をリストアップしてから戸別訪問などを行って
いくための参考にしたいと考えておりますのでよろしくお願いします。訪問につ
いては来年の1,2月頃を予定しています。
議長
事務局
それでは皆さんよろしくお願いします。
次に農地所有者代理事業について、事務局からお願いします。
お手元に農地所有者代理事業について書いてあるプリントをお配りしておりま
す。
(プリントの内容について説明)
事務局
議長
この事業について斡旋をお願いします。なお、白紙委任の申請についてはなる
べく早く、利用集積事業については次回総会までに話を持ってきていただければ
と思いますのでよろしくお願いします。
承知しました。
以上で本日の議案審議並びに報告事項等は全て終了しました。
次回の総会ですが、12 月 20 日に開催することとしてよろしいでしょうか。
(異議なし)
議長
それでは、次回は 12 月 20 日に開催します。
以上をもちまして、邑南町農業委員会第8回総会を閉会します。
閉
会
15 時 40 分
次回開催日時 平成 22 年 12 月 20 日(月)
邑南町役場 大会議室にて
以上会議の顛末を記録し、相違なき証するために署名押印する。
会
長
印
議事録署名委員
印
議事録署名委員
印
Fly UP