...

2015.11.17. 27 OPEN UNIVERSITY キューとスキーマ 28 OPEN

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

2015.11.17. 27 OPEN UNIVERSITY キューとスキーマ 28 OPEN
文学部心理学教室ビデオ一覧
2015.11.17.
No.
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
シリーズ
OPEN UNIVERSITY
OPEN UNIVERSITY
OPEN UNIVERSITY
OPEN UNIVERSITY
OPEN UNIVERSITY
OPEN UNIVERSITY
OPEN UNIVERSITY
OPEN UNIVERSITY
OPEN UNIVERSITY
OPEN UNIVERSITY
大学講座心理学編
大学講座心理学編
大学講座心理学編
大学講座心理学編
大学講座心理学編
大学講座心理学編
大学講座心理学編
大学講座心理学編
大学講座心理学編
大学講座心理学編
大学講座心理学編
大学講座心理学編
大学講座心理学編
大学講座心理学編
大学講座心理学編
大学講座心理学編
大学講座心理学編
大学講座心理学編
-
-
-
NCME精神医学ビデオプログラム
ジェムコ福祉/保健教育ビデオ
ジェムコ特殊教育ビデオ
ジェムコ・ビデオ・ライブラリ
ジェムコ・ビデオ・ライブラリ
ジェムコ・ビデオ・ライブラリ
放送大学 特別講義
-
-
障害をもつ子どもの発達臨床
障害をもつ子どもの発達臨床
-
-
-
失語症へのアプローチ
失語症へのアプローチ
1993年度 本間弘光先生最終講義
文映教育映画 心の世界
文映教育映画 心の世界
文映教育映画 心の世界
1993 国際健康心理学会議特別講演
1993 国際健康心理学会議特別講演
1993 国際健康心理学会議特別講演
1993 国際健康心理学会議特別講演
1993 国際健康心理学会議特別講演
1993 国際健康心理学会議特別講演
放送大学 ビデオ教材
放送大学 ビデオ教材
放送大学 ビデオ教材
放送大学 ビデオ教材
放送大学 ビデオ教材
タイトル
キューとスキーマ
視聴覚の仕組み
プロダクション・システム
セマンティックス
動物行動学-イモリから新生児まで-
空間感覚の学習と海馬
視覚的錯覚と知覚過程
サルの社会的行動
喃語から幼児語まで
注目と集中
やる気と原因帰属
メンタルモデル
ビジュアル・イリュージョン
流行の心理
コンプレックス
チンパンジーの記号行動
開眼手術-はじめて見る世界-
社会的行動
性格
知覚
一般編第1集 知覚
一般編第2集 動物の学習
一般編第4集 知能
一般編第5集 感情
一般編第6集 催眠
一般編第8集 思考の働き
一般編第9集 精神の発達
一般編第10集 行動の異常
Keynoteaddress, BostonMassachussets B.F.Skinner
私はスーパーチンパンジー アイちゃん12年の全記録
グロリアと3人のセラピストたち
第8巻 摂食障害-拒食症と過食症-
ケースの心をとらえる面接(2巻分)
乳幼児の運動の発達とその障害(3巻分)
こころの芽生え(前編・後編)
児童画に見る発達段階
授乳のパターン
発達と脳波
発達診断の実際 ①乳児期前半②乳児期後半
児童研究の方法論
第1巻 理論編 人とものとのかかわりの初期発達
第2巻 療育編 人とものとのかかわりの初期発達
FACE TO FACE
A CANCER IN THE FAMILY
TALKING TO THE TEA FOLK
第1巻 失語症とは -失われたものと残されたものと
第2巻 仲間とともに -グループワークと地域ケア
調査のあれこれとコーポレート・コミュニケーション
No.1 内観法 第1部 生まれかわる自己
No.2 内観法 第2部 内観法入門
No.3 この人を語る 禅と内観
Key.1 ウェイン・ホルツマン 健康心理学の過去、現在、未来
Key.2 ハンス・アイゼンク 心理社会的タイプ、癌、心臓疾患
Key.3 リチャード・ラザルス 感情のサブセットとしてのストレス
Key.4 ジョーゼフ・マタラゾー ライフスタイルと健康:健康のよい習慣と悪い習慣
Key.5 リチャード・エバンス 健康を害なう行動の予防における社会的影響
Key.6 チャールズ・スピルバーガー(サウスフロリダ大学) ストレス-怒り・敵意と健康
家族療法と行動変容の技法 FROM THEORY TO THERAPY
心理測定法 ①心理測定とは何か
心理測定法 ④学力の測定
心理測定法 ⑤知能の測定
心理測定法 ⑥性格の測定Ⅰ
心理測定法 ⑦性格の測定Ⅱ
91
92
93
94
95
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
放送大学 ビデオ教材
放送大学 ビデオ教材
放送大学 ビデオ教材
放送大学 ビデオ教材
APA pychotherapy videotape series
1993 国際健康心理学会議特別講演
OPEN UNIVERSITY
NCME精神医学ビデオプログラム
心理測定法 ⑧適正と興味の測定
心理測定法 ⑨態度の測定
心理測定法 ⑪精神物理学的測定とは
心理測定法 ⑫感覚強度の測定
認知行動療法 ジャクリーン・B・パーソンズ博士
開会式 井深ホール opening ceremony masaru ibuka audtorium
三人の子供とピアジェのテスト A Year of Change in Three Children
美容・健康
WISC-R 実施技術編
WPPSI 実施技術編
Another point of View--Social Cognition
From Theory to Therapy
感覚と知覚
Rational Emotive Therapy
第1巻 うつ病患者の初期診断と処置
文学部心理学教室DVD一覧
No.
D2-1
D2-2
D2-3
D2-4
D2-5
D2-6
D2-7
D2-8
D2-9
D2-10
D2-11
D2-12
D2-13
D2-14
D2-15
D2-16
D2-17
D2-18
D2-19
D2-20
D2-21
D2-22
D2-23
D2-24
D2-25
D2-26
D2-27
D2-28
D2-29
D3
D4
D4
D4
D4
D5-1
D5-2
D5-3
D5-4
D5-5
D6-1
D6-2
D6-3
D6-4
D7-1
D7-2
D8-1
D8-2
D8-3
D9-1
D9-2
D9-3
D9-4
D9-5
D9-6
D10-1
D10-2
D10-3
D10-4
D10-5
D10-6
D11-1
D11-2
D11-3
シリーズ
心理学への招待1(DVD)
心理学への招待2(DVD)
心理学への招待3(DVD)
心理学への招待4(DVD)
心理学への招待5(DVD)
心理学への招待6(DVD)
心理学への招待7(DVD)
心理学への招待8(DVD)
心理学への招待9(DVD)
心理学への招待10(DVD)
心理学への招待11(DVD)
心理学への招待12(DVD)
心理学への招待13(DVD)
心理学への招待14(DVD)
心理学への招待15(DVD)
心理学への招待16(DVD)
心理学への招待17(DVD)
心理学への招待18(DVD)
心理学への招待19(DVD)
心理学への招待20(DVD)
心理学への招待21(DVD)
心理学への招待22(DVD)
心理学への招待23(DVD)
心理学への招待24(DVD)
心理学への招待25(DVD)
心理学への招待26(DVD)
心理学への招待27(DVD)
心理学への招待28(DVD)
心理学への招待29(DVD)
スタンリー・ミルグラムの遺産:集団と服従の心理
大学生のための認知科学・心理学入門(4巻組)
大学生のための認知科学・心理学入門(4巻組)
大学生のための認知科学・心理学入門(4巻組)
大学生のための認知科学・心理学入門(4巻組)
タイトル
過去、現在、そして未来
研究を理解する
行動する脳
反応する脳
子供の発達
言語の発達
感覚と知覚
学習
記憶と忘却
認知過程
判断と意志決定
動機づけと情動
精神の目覚めと眠り
隠された精神、分裂した精神
自己
テストと知能
性別とジェンダー
成熟と老化
状況の力
社会的現実性の構築
精神病理学
心理療法
健康、精神、および行動
宇宙で、そして、平和を目指して
相反する事象の融和
心理学の新動向
生活に生かす心理学
認知神経科学
文化心理学
大学生のための応用心理学 Applied
大学生のための応用心理学 Applied
大学生のための応用心理学 Applied
大学生のための応用心理学 Applied
大学生のための応用心理学 Applied
目撃証言の信憑性 心理学で検証すると
幼児デイケア 成長への心理的影響
ストレスマネジメント 組織・行動・認知理論
摂食障害 心と体と社会の密接な関係
服従と同調の心理学と倫理的問題
初学者のための脳科学・神経科学
脳の発達 可塑性とその実験的観察
視覚情報と知覚・認知の仕組み
脳の情緒活動
リーマン予想 天才たちの150年の闘い
ポアンカレ予想 100年の格闘
第1回 惹かれあう二人 すれ違う二人
第2回 何かが違う? なぜ違う?
第3回 男が消える? 人類も消える?
1.生命誕生
2.しなやかなポンプ ~心臓・血管~
3.消化吸収の妙 ~胃・腸~
4.壮大な化学工場 ~肝臓~
5.なめらかな連携プレー ~骨・筋肉~
6.生命を守る ~ミクロの戦士たち~
1.心が生まれた惑星 ~進化~
2.脳が世界をつくる ~知覚~
3.人生をつむぐ臓器 ~記憶~
4.人はなぜ愛するか ~感情~
5.秘められた復元力 ~発達と再生~
6.果てしなき脳宇宙 ~無意識と創造性~
1.生命の暗号を解読せよ ~ヒトの設計図~
2.つきとめよ ガン発生の謎 ~病気の設計図~
3.日本人のルーツを探れ ~人類の設計図~
Psychology(第1巻)
Psychology(第2巻)
Psychology(第3巻)
Psychology(第4巻)
Psychology(第5巻)
脳科学・神経科学シリーズ(第1巻)
脳科学・神経科学シリーズ(第2巻)
脳科学・神経科学シリーズ(第3巻)
脳科学・神経科学シリーズ(第4巻)
NHK DVD
NHK DVD
女と男 最新科学が読み解く性
女と男 最新科学が読み解く性
女と男 最新科学が読み解く性
驚異の小宇宙 人体
驚異の小宇宙 人体
驚異の小宇宙 人体
驚異の小宇宙 人体
驚異の小宇宙 人体
驚異の小宇宙 人体
驚異の小宇宙 人体Ⅱ 脳と心
驚異の小宇宙 人体Ⅱ 脳と心
驚異の小宇宙 人体Ⅱ 脳と心
驚異の小宇宙 人体Ⅱ 脳と心
驚異の小宇宙 人体Ⅱ 脳と心
驚異の小宇宙 人体Ⅱ 脳と心
驚異の小宇宙 人体Ⅲ 遺伝子
驚異の小宇宙 人体Ⅲ 遺伝子
驚異の小宇宙 人体Ⅲ 遺伝子
D11-4
D11-5
D11-6
D12-1
D12-2
D12-3
D12-4
D13-1
D13-2
D13-3
D13-4
D13-5
D14-1
D14-2
D14-3
D14-4
D14-5
D15-1
D15-2
D15-3
D15-4
D15-5
D16-1
D16-2
D16-3
D16-4
D16-5
D16-6
D16-7
D16-8
D16-9
D16-10
D16-11
D16-12
D16-13
D16-14
D16-15
D16-16
D16-17
D16-18
D16-19
D16-20
D16-21
D16-22
D17-1
D17-2
D17-3
D17-4
D17-5
D17-6
D18-1
D18-2
D18-3
D18-4
D19-1
D19-2
D19-3
D19-4
驚異の小宇宙 人体Ⅲ 遺伝子
驚異の小宇宙 人体Ⅲ 遺伝子
驚異の小宇宙 人体Ⅲ 遺伝子
巨大地震
巨大地震
巨大地震
巨大地震
日本人はなぜ戦争へと向かったのか
日本人はなぜ戦争へと向かったのか
日本人はなぜ戦争へと向かったのか
日本人はなぜ戦争へと向かったのか
日本人はなぜ戦争へと向かったのか
シリーズ 証言記録 兵士たちの戦争
シリーズ 証言記録 兵士たちの戦争
シリーズ 証言記録 兵士たちの戦争
シリーズ 証言記録 兵士たちの戦争
シリーズ 証言記録 兵士たちの戦争
激動の記録
激動の記録
激動の記録
激動の記録
激動の記録
心と体の不思議 最先端心理学講座
心と体の不思議 最先端心理学講座
心と体の不思議 最先端心理学講座
心と体の不思議 最先端心理学講座
心と体の不思議 最先端心理学講座
心と体の不思議 最先端心理学講座
心と体の不思議 最先端心理学講座
心と体の不思議 最先端心理学講座
心と体の不思議 最先端心理学講座
心と体の不思議 最先端心理学講座
心と体の不思議 最先端心理学講座
心と体の不思議 最先端心理学講座
心と体の不思議 最先端心理学講座
心と体の不思議 最先端心理学講座
心と体の不思議 最先端心理学講座
心と体の不思議 最先端心理学講座
心と体の不思議 最先端心理学講座
心と体の不思議 最先端心理学講座
心と体の不思議 最先端心理学講座
心と体の不思議 最先端心理学講座
心と体の不思議 最先端心理学講座
心と体の不思議 最先端心理学講座
ハーバード白熱教室
ハーバード白熱教室
ハーバード白熱教室
ハーバード白熱教室
ハーバード白熱教室
ハーバード白熱教室
スタンフォード白熱教室
スタンフォード白熱教室
スタンフォード白熱教室
スタンフォード白熱教室
コロンビア白熱教室
コロンビア白熱教室
コロンビア白熱教室
コロンビア白熱教室
4.命を刻む時計の秘密 ~老化と死の設計図~
5.秘められたパワーを発揮せよ ~精神の設計図~
6.パンドラの箱は開かれた ~未来人の設計図~
1.次の巨大地震をつかめ 人類の果てしなき闘い
2.KOBE 15秒の真実 そのとき地下で何が
3.巨大都市の未知の揺れが襲う 長周期地震動の脅威
4.TUNAMI 襲来の悪夢
第1回 “外交敗戦”孤立への道
第2回 巨大組織“陸軍”暴走のメカニズム
第3回 “熱狂”はこうして作られた
第4回 開戦・リーダーたちの迷走
第5回 果てしなき戦線拡大の悲劇
1.北部ビルマ 密林に倒れた最強部隊
2.満蒙国境 知らされなかった終戦
3.フィリピン・レイテ島 誤報が生んだ決戦
4.ガナルカナル 繰り返された白兵突撃
5.沖縄戦 住民を巻き込んだ悲劇の戦場
第一部 戦時日本 日本ニュース 昭和15~20年
第二部 終戦前後 日本ニュース 昭和18~20年
第三部 占領時代 日本ニュース 昭和21~23年
第四部 復興途上 日本ニュース 昭和23~25年
第五部 講和前夜 日本ニュース 昭和25~26年
第1巻 心の不思議
第2巻 果てしのない問い
第3巻 もっとも驚嘆すべき装置
第4巻 生命の暗号
第5巻 十人十色
第6巻 成長期
第7巻 自分探しの旅
第8巻 コネクション
第9巻 解釈
第10巻 大いなる謎
第11巻 学習する機械
第12巻 心の貯蔵庫
第13巻 思考と言語
第14巻 知能の謎に迫る
第15巻 行動の支配者
第16巻 感情
第17巻 ストレスの限界
第18巻 持続する自己
第19巻 バランスの崩れ
第20巻 極端へ走る
第21巻 自己をコントロールする
第22巻 人と人との関わり
第1巻
第2巻
第3巻
第4巻
第5巻
第6巻
第1巻
第2巻
第3巻
第4巻
第1巻
第2巻
第3巻
第4巻
Fly UP