...

de St. Marceaux

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

de St. Marceaux
エフアイシー ワイン
September 2011
c o n t e n t s
Champagne
Philipponnat, de St. Marceaux
P.2
Bourgogne
Michel Magnien
P.4
Sébastien Dampt, Francois Carillion
Louis Carillion
Latour Labille, Raphael Sallet
l’Ecette Vincent Daux
P.6
Vallee du Rhone
Delas Frères
P.8
Bordeaux
Maison Sichel, Ch. Haut Maginet,
Ch. Moulin Labegorce, Ch. Belgrave
P.10
Vin de Pays
Maison Sichel
P.10
Casual Wine
Gratien & Meyer, Leon Palais
Bodega Dante Robino, Brownstone
Louis Eschenauer
P.11
California
Cuvaison Estate Wines
P.12
富士インダストリーズ ワイン事業部
Fuji Industries Wine Div.
http://ficwine.com
P.7
C H A M PA G N E
Philipponnat
フィリポナ(シャンパーニュ地方)
フィリポナのシャンパンスタイル
フィリポナでは新鮮さと力強さの調和を追求しています。シャルドネ100%の「グ
ラン・ブラン」や「シュブリム」を除き、
ピノ・ノワールの比率が高めになっているの
はそのためです。それによりボディのある品の良い豊かな味わいが産まれます。
樽内発酵後7∼10年澱上で寝かせたワインをベースにして、
基本的に木樽にて
約80%マロラクティック発酵を行い、
20%をステンレス発酵させた果汁をブレンド
させています。
さらに、
ワ
インの自然なミネラル感
やアロマを大切にする
ためドサージュは極力
抑えられています。
また、全てのボトルには
高品質の証としてデゴ
ルジュマン
(出荷前の
澱引き)の日付が明記
されています。
1522年からの歴史を誇るフィリポナ
フィリポナ家がシャンパーニュ地方のアイ村に定住したのは1522年といわれま
す。以来同家はシャンパンを造り続け、
1697年にフィリポナ社を設立。1910年に
はマルユイユ・シュール・アイにセラーを造
り、
「フィリポナ」ラベルでのシャン
パーニュを世に送り出しました。
また、1935年にはシャンパーニュ地
方でも数少ない単独畑「クロ・デ・
ゴワセ」
(5.5ha)
を独占所有。
フィリポナの名を世界に知らし
めました。
現在フィリポナ社は16代社長
シャルル・フィリポナ氏の指導
のもと、
さらなる高みを目指し
運営されています。
フィリポナ社のぶどう畑
現在フィリポナ社はグラン・クリュとプルミエ・クリュに合計17haの畑を所有。その
全てが格付け平均98%という驚くべき質の高さで他のメゾンを圧倒しています。
自社畑のぶどうは86%がピノ・ノワール、14%がシャルドネでフィリポナ社の必要
量の35%をまかなっています。自社畑の中には単独所有の有名な「クロ・デ・ゴ
ワセ」
も含まれています。
※シャンパーニュ地方の格付け
この地方の格付けはブルゴーニュやアルザスとは全く異なります。シャンパーニュには
300を越える村があり、ぶどうの品質に応じてその村ごとに80∼100%という比率
が割り振られており、その数字が格付けとなっています。これはかつて毎年決められた
ぶどうの価格がそのパーセンテージで取り引きされていたことに由来します。
100%がグラン・クリュ(17村)、99∼90%がプルミエ・クリュとされています。
フィリポナが世界に誇る「クロ・デ・ゴワセ」
単独畑名を名乗れるシャンパンは数えるほどしかありません。その名畑のひとつが「クロ・デ・ゴワセ」です。わずか
5.5haの畑(ピノ・ノワール3.5ha 斜度45度、
シャルドネ2.0ha 斜度35度 樹齢25∼30年)
からは“シャンパンの中の
ロマネ・コンティ”と讃えられる稀少な逸品が産まれます。その秘密は畑の角度にあります。マルヌ川に面した南向
きの急斜面は日照が充分に得られ、
さらに川からの照り返しが熟成に好都合なのです。安全ネットを張りながらの
収穫や畑仕事には通常の倍以上の手間ひまを費やします。
“ゴワセ”とは“重労働”という意味のシャンパーニュ
地方の言葉です。
シャンパン造りにおいてはマロラクティック発酵は行わず、
年間生産量は15,000∼20,000本で良年のみ生産。熟成
には約10年間の歳月を費やします。仕上がったシャンパンは濃い金色、
繊細できめ細かな泡立ち。
カラメル、
トース
トしたパン、
コーヒー等の香ばしさが力強く広がります。味わいにはスパイシーさとコクがバランス良く広がり、
ミネラル
の余韻が長く続きます。
フィリポナのトップに君臨する稀少なモノポール・シャンパン。ブレンドはPN 70%、CH 30%
(ジュスト・ロゼはPN 72%、CH 28%)、
ドサージュ4g/L(ジュスト・ロゼは4.6g/L)。生産本数は1999vinで20,000本(ジュスト・ロゼは2000vinで1,000本)。
PH0698
Clos des Goisses Monopole
1998
750ml
6 ¥25,000
2000
750ml
6 ¥25,000
2002
750ml
6 ¥45,000
クロ・デ・ゴアセ・モノポール
PH0600
Clos des Goisses Monopole
クロ・デ・ゴアセ・モノポール
PH1102
Clos des Goisses "Juste Rosé" Monopole
クロ・デ・ゴアセ・ジュスト・ロゼ・モノポール
フィリポナ家がアイ村に定住した1522年を記念した特別なキュヴェ。ブレンドはPN 60%、シャルドネ40%(プルミエ・クリュ・ロゼはPN 62%、
CH 38%)、
ドサージュは共に4g/L。生産本数は約10,000本(プルミエ・クリュ・ロゼは約1,200本)。
PH1202
Cuvee "1522" Grand Cru (Extra Brut)
2002
750ml
6 ¥12,000
Cuvee "1522" 1er Cru Rosé (Extra Brut) 2003
750ml
6 ¥14,000 3370896007030
キュヴェ 1522 グラン・クリュ
PH1003
キュヴェ 1522 プルミエ・クリュ・ロゼ
-2-
クロ・デ・ゴワセを含むグラン・クリュやプルミエ・クリュのCH 100%によるブラン・ド・ブラン。ファースト・プレス・ジュースのみを使用。木樽で
発酵させたワインを一部加えています。ドサージュは5∼6g/L。
PH0504
Grand Blanc Brut
2004
750ml 12 ¥10,000
グラン・ブラン・ブリュット
グラン・クリュやプルミエ・クリュのCH 100%によるやや甘口のシャンパン。セラーで10年寝かされたシャルドネの優雅さが特徴。木樽で発酵
させたワインを一部加えています。ドサージュは30g/L。
PH0400
Sublime Réserve Séc
2000
750ml 12
¥8,000 3370896004008
シュブリム・レゼルヴ・セック
ピノ・ノワールを主体にしたヴィンテージ・シャンパン。5∼9年の長い熟成による個性と複雑さが特徴。ブレンドはPN 70%、CH 30%。木樽で
発酵させたワインを一部加えています。ドサージュは5∼6g/L。
PH0302
Réserve Millésime Brut
2002
750ml 12
¥8,000
レゼルヴ・ミレジム・ブリュット
フィリポナのスタイルが凝縮されたシリーズ。ピノ・ノワールを主体に3年の熟成、ふくよかでしっかりした味わいが特徴。ブレンドはPN 40∼
50%、CH 30∼35%、PM 15∼25%、
リザーヴ・ワイン25∼40%(ロゼはPN 50∼60%、CH 25∼30%、PM、
リザーヴ・ワインは同様)。木樽
で発酵させたワインを一部加えています。ドサージュは8∼9g/L。
PH01NV
Royale Réserve Brut
NV
750ml 12
¥6,000 3370896001007
NV
375ml 24
¥3,800 3370892001001
ロワイヤル・レゼルヴ・ブリュット
PH01NVH
Royale Réserve Brut 1/2
ロワイヤル・レゼルヴ・ブリュット・ハーフ
PH01NVM
Royale Réserve Brut Magnum
NV 1,500ml
3 ¥12,000
NV 3,000ml
1 ¥35,000 3370890001003
ロワイヤル・レゼルヴ・ブリュット・マグナム
PH01NVJ
Royale Réserve Brut Jéroboam
ロワイヤル・レゼルヴ・ブリュット・ジェロボアム
PH02NV
Réserve Rosé Brut
NV
750ml 12
¥7,300 3370896002004
NV
750ml 12
¥6,000 3370896100007
レゼルヴ・ロゼ・ブリュット
≪ノン・ドセ≫ ドサージュ無しの新しいタイプの極辛口キュヴェ
PH14NV
Royale Réserve Non Dosé
ロワイヤル・レゼルヴ・ノン・ドセ ★極辛口
Philipponnat Anciens Millésimes
PH0585
Grand Blanc Brut
フィリポナ・アンシャン・ミレジム
1985
750ml
1 ¥35,000
1988
750ml
1 ¥35,000
1982
750ml
1 ¥35,000
1983
750ml
1 ¥30,000
1985
750ml
1 ¥32,000
グラン・ブラン・ブリュット
PH0588
Grand Blanc Brut
グラン・ブラン・ブリュット
PH0382
Reserve Special Millésime Brut
レゼルヴ・スペシャル・ミレジム・ブリュット
PH0383
Reserve Special Millésime Brut
レゼルヴ・スペシャル・ミレジム・ブリュット
PH0385
Reserve Special Millésime Brut
レゼルヴ・スペシャル・ミレジム・ブリュット
de St. Marceaux
Champagne
ドゥ・サン・マルソー
1837年設立のメゾン。1900年の国際的なフェアーに出展されたシャンパーニュで、
フィリポナ社が造るブランド。銘
門フィリポナが誇る隠れたブランドで、
フランス国内のレストランとドイツ大手小売店のみ販売してきましたが、
親しみや
すい味わいとして日本でも販売することになりました。ブレンドは質の良い1級畑と1級未満のぶどうをバランス良く
ブレンド。畑の平均格付けは85%。1番絞りの果汁のみを使用します。
パワフルなピノ・ノワール、繊細なシャルドネ、
フルーティなピノ・ムニエを1/3ずつブレンドすることによって気品あるし
なやかな味わいに仕上がっています。優しい泡立ちとともにアカシアのハチミツのような香りが広がり、
オレンジ・ピー
ルのような酸味と甘みが心地よく、
アペリティフからデザートまで幅広く楽しめます。
PH13NV
de St. Marceaux ドゥ・サン・マルソー
NV
750ml
6
-3-
¥5,000 3282290000114
BOURGOGNE
Michel Magnien
ミシェル・マニアン(ブルゴーニュ / コート・ド・ニュイ地区)
ミシェルからフレデリックへと
受け継がれたマニアン家の
生真面目なワイン造り
彼のワイン造りのスタイルはピノ・ノワールをシャルドネのように扱うところにある、
といわれています。肉付きと鮮度を大切にしたワイン造りを行い、
なめらかでフ
ルーティな味わいの中にしっかりとテロワールを描き出したワインを産み出してい
ます。
またフレデリックはフランソワ・フレールの特別製の新樽を贅沢に使い、10
∼14カ月の比較的短い熟成でワインを醸しています。この樽を100%使用して
いるのはDRC、
ルロワ、
コントラフォンなど、
ブルゴーニュの頂点に君臨する生産
者のみといわれています。
現在若干41歳(2010年9月現在)のフレデリックは、若い人達の夢になれるよう
これからも挑戦していきたいと語ります。自転車で畑を回ることと美食が大好き
な、
はにかみやのフレデリックの冒険は始まったばかりです。
生真面目で優れた醸造家として知られ
るミシェル・マニアンはマニアン家4代目
当主としてぶどう栽培、
ワイン造りに従
事してきました。彼の真面目で思慮深
未だ現役のミシェル・マニアン
い性格はメゾン・ルイ
・ラトゥールの畑の
管理を任されていたことからも伺え知れます。
1993年までは彼が父ベルナール・マニアンから受け継いだ畑のぶどうをモレ・サ
ン・
ドニの協同組合に納めてきましたが、
彼の息子、
世界のワイン界で様々な経
験を積んだフレデリックの説得により、
以後全ての収穫を自社でのワイン造りに
切り替えました。
また同時にワインの醸造をフレデリックに任せるようになりました。
フレデリックのワイン造りは素晴らしい進歩を遂げ、彼によって産み出されるエレ
ガントで力強いワインは世界のメディアから注目され、多くの賞賛を勝ち得るよう
になりました。
ミシェルの絶大な信頼を得たフレデリックは2006年よりドメーヌの運
営も全面的に任され、
マニアン家5代目当主として活躍、
グラン・クリュ、
プルミエ・
クリュを数多く含む9.7haの畑を中心に生真面目で高品質なワイン造りを行って
います。父ミシェルは言います。
「フレデリックにはとても満足しています。ただ私
の趣味は畑仕事でこればかりはまだ私が続けたい!」
と、今日もトラクターにまた
がり畑へと向かっていきます。
マニアンのセラーで眠る
フランソワ・フレールの樽
5代目当主フレデリック・マニアン
5代目当主フレデリックのワイン造り
モレに産まれモレを知り尽くしたフレデリックはカリフォルニアやオーストラリアなど
の海外での経験を積み、
フランスへ戻り
「理想のワインを造る」
という一大決心
をしました。父ミシェルのもとでワイン造りに従事し、
現在は醸造のみならずドメー
ヌの運営までも任されています。
-4-
[ Gevrey Chambertin ]
MCC006
Charmes Chambertin Grand Cru
2006
750ml 12 ¥20,000
2006
750ml 12 ¥12,000
2006
750ml 12 ¥10,000
ラベルにデザインされたロゴマークはミシェルの妻ド
ミニク(太陽)、ミシェル(地球)、
フレデリック(月)を
2005
750ml 12
¥7,400
現しています。
2006
750ml 12
¥6,000
2007
750ml 12
¥6,000
2006
750ml 12 ¥20,000
1995
750ml 12 ¥13,500
2001
750ml 12
¥8,600
2004
750ml 12
¥7,800
2004
750ml 12
¥8,000
2006
750ml 12
¥8,600
2004
750ml 12
¥7,400
2006
750ml 12
¥8,900
2001
750ml 12
¥5,500
2007
750ml 12
¥5,000
2008
750ml 12
¥5,800
2006
750ml 12 ¥12,000
2008
750ml 12
¥3,800
2007
750ml 12
¥2,600
2008
750ml 12
¥2,600
シャルム・シャンベルタン・グラン・クリュ
MGCC06
Gevrey Chambertin 1er Cazetiers
ジュヴレ・シャンベルタン・プルミエ・クリュ・カズティエ
MGCG06
Gevrey Chambertin 1er Les Goulotes
ジュヴレ・シャンベルタン・プルミエ・クリュ・レ・グーロ
MGCS05
Gevrey Chambertin
Les Seuvrees Vieilles Vignes
ジュヴレ・シャンベルタン・レ・スーヴレ・ヴィエイユ・ヴィーニュ
MGCS06
Gevrey Chambertin
Les Seuvrees Vieilles Vignes
ジュヴレ・シャンベルタン・レ・スーヴレ・ヴィエイユ・ヴィーニュ
MGCS07
Gevrey Chambertin
Les Seuvrees Vieilles Vignes
ジュヴレ・シャンベルタン・レ・スーヴレ・ヴィエイユ・ヴィーニュ
[ Morey Saint Denis ]
MCR006
Clos de La Roche Grand Cru
クロ・ド・ラ・ロッシュ・グラン・クリュ
MMDM95
Morey Saint Denis 1er Les Millandes
モレ・サン・ドニ・プルミエ・クリュ・レ・ミヨンド
MMDM01
Morey Saint Denis 1er Les Millandes
モレ・サン・ドニ・プルミエ・クリュ・レ・ミヨンド
MMDM04
Morey Saint Denis 1er Les Millandes
モレ・サン・ドニ・プルミエ・クリュ・レ・ミヨンド
MMDC04
Morey Saint Denis 1er Les Chaffotes
モレ・サン・ドニ・プルミエ・クリュ・レ・シャフォ
MMDC06
Morey Saint Denis 1er Les Chaffotes
モレ・サン・ドニ・プルミエ・クリュ・レ・シャフォ
MMDA04
Morey Saint Denis 1er Aux Charmes
モレ・サン・ドニ・プルミエ・クリュ・オー・シャルム
MMDA06
Morey Saint Denis 1er Aux Charmes
モレ・サン・ドニ・プルミエ・クリュ・オー・シャルム
MMDL01
Morey Saint Denis
モレ・サン・ドニ
MMDL07
Morey Saint Denis
モレ・サン・ドニ
MDL08B
Morey Saint Denis Mont Luisants Blanc
モレ・サン・ドニ・モン・リュイザン・ブラン
[ Chambolle Musigny ]
MCMS06
Chambolle Musigny 1er Les Sentiers
シャンボール・ミュジニー・プルミエ・クリュ・レ・サンティエ
[ Les Village ]
MMNV08
Cote de Nuits Villages
コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ
[ Bourgogne ]
MBGP07
Bourgogne Grand Ordinaire Pinot Noir
ブルゴーニュ・グラン・オルディネール・ピノ・ノワール
MBGC08
Bourgogne Grand Ordinaire Chardonnay
ブルゴーニュ・グラン・オルディネール・シャルドネ
-5-
BOURGOGNE
Sébastien Dampt
Chablis
セバスチャン・ダンプ
ダンプ家/左からセバスチャン、ダニエル夫妻、
ドミニク
シャブリ地区中央を南北に流れるスラン川。その左岸で
1800年代前半からシャブリ造りの歴史と名声を誇ってきた
ドフェ家を継承し、
左岸きっての名手といわれたダニエル・
ダンプの子息セバスチャンが2007年、
新たに設立したドメー
ヌです。セバスチャンはボーヌのワイン学校で学び、
シャブリ
やサンセール、
プレモーの他オーストラリア等で数多くの研
修を受け2005年より父の元でワイン造りに関わってきまし
た。現在セバスチャン・ダンプはACシャブリ、1級ヴァイヨン、
特級ブーグロに合計5haの畑を所有、
左
岸特有のクリーンで果実味とミネラル溢
れるスタイルを得意としています。
ファースト・ヴィンテージは2008年。そしてその「シャブリ2008」は、2010年のボーヌにおける女性だ
けによる話題のワイン・コンクール「Fe’
minalises de Beaune」で金賞を獲得しています。
SD0009
Chablis
2009
750ml 12
¥2,600
2008
750ml 12
¥3,500
2009
750ml 12
¥6,700
シャブリ
SDP008
Chablis 1er Cru Vaillon
シャブリ・プルミエ・クリュ・ヴァイヨン
SDG009
Chablis Grand Cru Bougros
シャブリ・グラン・クリュ・ブーグロ
Francois Carillon
Côte de Beaune
フランソワ・カリヨン
ルイ
・カリヨンの2人の息子の一人、
フランソワが2007年に立ち上げた新しいメゾン。
フラ
ンソワ自身は今もルイ
・カリヨンで働いていますが、
このメゾンは自身の名義となってい
ます。
ピュリニーの生産者リジェ氏から提供された畑のぶどうはいずれも樹齢が30∼50
年と高く、
収量も低めに抑えられています。減農薬農法(リュット・レゾネ)
による栽培、
全
て手作業による収穫が行われています。
フランソワのワインは適度なミネラル感と比較
的早くから楽しめるというルイ
・カリヨンのスタイルを踏襲しています。
FC0109
Bourgogne Chardonnay
2009
750ml 12
¥3,200
2009
750ml 12
¥5,300
2009
750ml 12
¥6,700
2009
750ml 12 ¥10,000
2009
750ml 12 ¥10,000
ブルゴーニュ・シャルドネ
FC0209
Saint Aubin 1er Charmois
サン・トーバン・プルミエ・クリュ・シャモワ
FCP009
Puligny Montrachet
ピュリニー・モンラッシェ
FCP109
Puligny Montrachet 1er Referts
ピュリニー・モンラッシェ・プルミエ・クリュ・ルフェール
FCP209
Puligny Montrachet 1er Folatieres
ピュリニー・モンラッシェ・プルミエ・クリュ・フォラティエール
Louis Carillon
Côte de Beaune
ルイ・カリヨン
フランスではルフレーヴと並んでピュリニー村の代表格と目されているルイ
・カリヨン。1632年設立と古い歴史を持
つ由緒正しいドメーヌです。現在はルイの2人の息子若いジャックとフランソワが運営にあたっています。
ピュリニー
村にグラン・クリュ及びプルミエ・クリュの素晴らしい畑を数多く所有、
樽の風味を前に出さず果実の純粋さとテロワー
ルの強さを前面に出したワイン造りを行っています。丁寧な畑仕事を行うことで知られ、
畑の年2回鋤き返しや極力
薬剤の使用を避けるなど、
人の手による丁寧な作業によって、
樹齢40∼50年ともなる高樹齢の樹を良好に保って
います。
LC0408
Saint Aubin 1er Les Pitangerets
2008
750ml 12
¥4,500
2008
750ml 12 ¥10,000
サントーバン・プルミエ・クリュ・レ・ピタンジェレ
LC0308
Puligny Montrachet 1er Les Perrieres
ピュリニー・モンラッシェ・プルミエ・クリュ・レ・ペリエール
-6-
Latour Labille
Côte de Beaune
ラトゥール・ラビーユ
1792年創業という歴史を誇るムルソーの家族経営によるドメーヌ。現在ヴァンサンと
セシル夫妻により運営されており、
12haの畑をムルソーに所有、
減農薬農法
(リュット・
レゾネ)
による栽培行われています。18世紀から続くという壮大なアーチ型天井のワ
インセラーがあり、熟成は樽で18カ月間行われています。ムルソーのほのかな香りと
ナッツ風味を大切にするため、新樽はほとんど使われていません。
ヴァンサンのファミリー
LL0609
Meursault 1er Les Cras Rouge
2009
750ml 12
¥8,200
2007
750ml 12
¥8,800
2007
750ml 12
¥8,800
2007
750ml 12
¥5,000
2009
750ml 12
¥3,000
ムルソー・プルミエ・クリュ・レ・クラ・ルージュ
LL0507
Meursault 1er Charmes
ムルソー・プルミエ・クリュ・シャルム
LL0407
Meursault 1er Poruzot
ムルソー・プルミエ・クリュ・ポリュゾ
LL0207
Meursault Clos meix Chavaux
ムルソー・クロ・メ・シャヴォー
LL0109
Bourgogne Blanc
ブルゴーニュ・ブラン
Raphael Sallet
Mâconnais
ラファエル・サレ
1994年、
マコン北部のウシジー地区にラファエルが4つ星ホテルの
料理長である父ジェラール・サレを共同経営者として設立。マコン
の様々なワインを、
リュット・ネゾネのガイ
ドラインに従った減農薬農法
で生産しています。畑の総面積は20.5ha。
マコン・ウシジーは平均樹齢25年のぶどう樹を使用、
ステンレスタン
クにて醸造(約1カ月)
・熟
成(8カ月)
しています。ウ
シジー地区のワインは凡
サレ夫妻
庸なワインが多いと見られ
てきたマコネー・ワインの素晴らしさを再認識させたといわれており、
サレのワ
インもその代表格の一つで、
フレッシュな味わいと清楚な花の香り、美しいミ
ネラル感に溢れたワインです。
RS0009
Macon Uchizy
マコン・ウシジー
l’Ecette Vincent Daux
2009
レセット・ヴァンサン・ドゥ
750ml 12
¥2,200
Côte Chalonnaise
ドゥ家は数世代前よりリュリー地区を拠点にぶどう栽培およびワイン醸造に従事して
きました。ジャン・
ドゥより1997年に息子のヴァンサンが蔵を引き継ぎ今日に至ってい
ます。醸造技術については、可能な限り近代的な施設の導入はするものの、
テク
ニックそのものはその土地のテロワール(粘土石灰質)
を最大限尊重した伝統的
なものです。今では14ヘクタールにわたり畑を所有しており、
内訳は70%が白、30
%が赤です。減農薬農法を用い、除草剤の使用の代わりに耕作作業を行ってい
ます。樹齢30∼60年のぶどう樹の枝先のカットをやや高めに行うことにより、
ぶどう
の熟成を高めることを試みています。
ヴァンサン・ドゥ
EV0108
Rully Rouge Brange
2008
750ml 12
¥3,000
2008
750ml 12
¥3,000
リュリー・ルージュ・ブランジュ
EV0208
Rully Blanc La Gaudine Vieilles Vignes
リュリー・ブラン・ラ・ゴディーヌ・ヴィエイユ・ヴィーニュ
-7-
VALLEE du RHONE
Delas Frères
ドゥラス・フレール(ローヌ渓谷)
1997年、
ドゥラスはワイン・メーカーとしてジャック・グランジ氏を迎入れ、
新たな転
機を迎えました。ジャックはリヨン大学を経てシャプティエやジャン・リュック・コロン
ボの基で多くの経験を積んでいました。彼はぶどう園とセラーの改良に着手、
典
型的なローヌ・スタイルのワインを気品高く優雅に表現、
ワイン界の注目を集める
ようになりました。2003年ヴィンテージではコート・ロティ
・ラ・ランドンヌがパーカー・
ポイント96∼100点と評価されるまでに至っています。
現在ドゥラスは北ローヌを代表する生産者の一つであり、
また南ローヌの数多く
のぶどう栽培農家と長期契約を結んでいるネゴシ
アンでもあります。ワイン造りはヴァン・ド・ペイから
ローヌ最高峰のワインまで幅広く行われています。
VIENNE
Côte-Rôtie
Condrieu
ワイン・メーカー
ジャック・グランジ氏
St-Joseph
ドゥラスは1835年、北部ローヌ地区にチャール
ズ・オーディブルとフィリップ・
ドゥラスによって設立
されたメゾンです。彼らの造るワインは国際的に
も高く評価されるようになり、新たなぶどう園の
購入等を経てエステートの規模を拡大してきま
した。
1977年、
シャンパーニュ・
ドゥーツを運営していた
アンドレ・ラリエ氏がドゥラス家からこのエステート
を買い取り、
経営と醸造を引き継ぎました。彼は新樽やバリックを導入するなどメ
ゾンや醸造所の刷新に取り組み、現在のドゥラスの礎を築き上げました。
1996年、
ラリエ氏が引退、
元ルイ
・ロデレールの副社長ファブリス・ロセ氏が新た
に社長となりました。
Hermitage
TOURNON
Crozes-Hermitage
Cornas
St-Peray
VALENCE
Côtes-du-Rhône
Vallee du
Rhone
MONTELIMAR
Coteaux
du
Tricastin
Côtes-du-Rhône
Vacquetras
Côtes-duRhône
Tavel
Beaumes
de Venise
Chateauneuf
du Pape
Côtes-du-Ventoux
ORANGE
AVIGNON
ドゥラスが最も大切にするシングル・ヴィンヤード・シリーズ
シングル・ヴィンヤードのワインは優れたヴィンテージのみに造られる特別なワインです。良年のぶどうを厳選、恵まれ
た畑固有のテロワールをしっかりと反映させたドゥラス自慢の極めて高品質で稀少なワインです。
RH0106
Cote Rotie "La Landonne"
2006
750ml 12 ¥15,000 3359950178176
2007
750ml 12 ¥15,000
コート・ロティ・ラ・ランドンヌ ★良年のみ200ケース生産
RH2307
Hermitage Rouge "Les Bessards"
エルミタージュ・ルージュ・ル・ベサール ★良年のみ500ケース生産
RH2507
Saint Joseph Rouge "Sainte Epine"
2007
750ml 12
¥5,000
750ml 12
¥3,000
サン・ジョセフ・ルージュ・サンテ・ピン ★良年のみ350ケース生産
RH2407
Crozes Hermitage Rouge "Le Clos"
2007
クローズ・エルミタージュ・ルージュ・ル・クロ ★良年のみ600ケース生産
-8-
Gogondas
[ Au Nord de Valee du Rhone ]
RH0406
Hermitage Rouge "Marquise de la Tourette" 2006
750ml 12
¥8,000 3359950178312
2007
750ml 12
¥3,000 3329950195531
2009
750ml 12
¥3,000
2008
750ml 12
¥3,200
エルミタージュ・ルージュ・マルキーズ・ド・ラ・トゥレット
RH0807
Saint Joseph Rouge "Les Challeys"
サン・ジョセフ・ルージュ・レ・シャレー
RH0809
Saint Joseph Rouge "Les Challeys"
サン・ジョセフ・ルージュ・レ・シャレー
RH2608
Crozes Hermitage Rouge "Des Grands Chemins"
クローズ・エルミタージュ・ルージュ・デ・グラン・シュマン ★ドメーヌ・ワイン
RH0609
Crozes Hermitage Rouge "Les Launes" 2009
750ml 12
¥2,500
2009
750ml 12
¥5,500
2006
750ml 12
¥5,000 3359950178305
2008
750ml 12
¥3,000 3359950195494
2010
750ml 12
¥3,000
2006
750ml 12
¥2,500 3359950178121
2009
750ml 12
¥2,500
2009
750ml 12
¥5,000
2005
750ml 12
¥4,000 3359950184290
2008
750ml 12
¥2,800 3359950195722
2009
750ml 12
¥2,800
2008
750ml 12
¥1,800
2009
750ml 12
¥1,800
2009
750ml 12
¥1,600
2009
750ml 12
¥1,800
2010
750ml 12
¥1,800
2009
375ml 12
¥2,000
2009
750ml 12
¥1,800
2009
750ml 12
¥2,000
2010
750ml 12
¥2,000
クローズ・エルミタージュ・ルージュ・レ・ローヌ
RH0209
Condrieu Blanc "La Galopine"
コンドリュー・ブラン・ラ・ギャロピン
RH0306
Hermitage Blanc "Marquise de la Tourette"
エルミタージュ・ブラン・マルキーズ・ド・ラ・トゥレット
RH0708
Saint Joseph Blanc "Les Challeys"
サン・ジョセフ・ブラン・レ・シャレー
RH0710
Saint Joseph Blanc "Les Challeys"
サン・ジョセフ・ブラン・レ・シャレー
RH0506
Crozes Hermitage Blanc "Les Launes"
クローズ・エルミタージュ・ブラン・レ・ローヌ
RH0509
Crozes Hermitage Blanc "Les Launes"
クローズ・エルミタージュ・ブラン・レ・ローヌ
[ Au Sud de Valee du Rhone ]
RH1209
Chateauneuf du Pape Rouge "Haut Pierre"
シャトーヌフ・デュ・パプ・ルージュ・オー・ピエール
RH1005
Gigondas Rouge Les Reinages
ジゴンダス・ルージュ・レ・レイナジュ
RH1108
Vacqueyras Rouge "Domaine des Genets"
ヴァケイラス・ルージュ・ドメーヌ・デ・ジュネ ★ドメーヌ・ワイン
RH1109
Vacqueyras Rouge "Domaine des Genets"
ヴァケイラス・ルージュ・ドメーヌ・デ・ジュネ ★ドメーヌ・ワイン
RH1408
Cotes du Rhone Rouge "Saint Esprit"
コート・デュ・ローヌ・ルージュ・サンテスプリ
RH1409
Cotes du Rhone Rouge "Saint Esprit"
コート・デュ・ローヌ・ルージュ・サンテスプリ
RH0909
Coteaux du Tricastin Rouge
コトー・デュ・トリカスタン・ルージュ
RH1309
Cotes du Rhone Blanc "Saint Esprit"
コート・デュ・ローヌ・ブラン・サンテスプリ
RH1310
Cotes du Rhone Blanc "Saint Esprit"
コート・デュ・ローヌ・ブラン・サンテスプリ
RH1509H
Muscat de Beaumes de Venise Blanc
ミュスカ・ド・ボーヌ・ド・ヴィニーズ・ブラン ★極甘口
[ Valee du Rhone ]
RH2109
RH2209
RH2210
Vin de Pay Syrah ヴァン・ド・ペイ・シラー
Vin de Pay Viognier ヴァン・ド・ペイ・ヴィオニエ
Vin de Pay Viognier ヴァン・ド・ペイ・ヴィオニエ
-9-
B OR DEAUX
≪メゾン・シシェルのワイン≫
メゾン・シシェルは1883年の創業以来家族経営を行っているボルドーでの古い歴史を誇る大ネゴシアンです。現在
はシシェル家の息子たちの代に受け継がれ、
兄弟で会社を運営しています。独占販売しているものをはじめ、
約700
のアイテムを取り扱い、1967年「カーヴ・ベルエール」
という自社醸造所も立ち上げました。
また、
シャトーパルメの
共同オーナーでもあり、
シャトー・ダングリュデに関しては1961年から100%オーナーです。同社では「ワインは常に
テロワールを表現するが、
その品質は醸造と熟成にかける情熱が左右する」
という揺るぎない信念を持っています。
ワイン造りはぶどうの選別から瓶詰めに至る各工程において細心の注意が払われ、
ボルドーを代表する最高品質
のワインを造るという熱意を持って行われています。
SC0306
Ch. L’Argenteyre
2006
750ml 12
¥2,500 3394115029590
シャトー・ラルジャンテール
メドック地区のクリュ・ブルジョワ。デリケートな樽の香りとカベルネ・ソーヴィニョン主体の濃厚な味わいがボルドー・アキテーヌ・
ワイン・コンクールなどで数多くのワイン賞を獲得しています。ブレンドの基本はCS 50%、MR 40%、PD 10%。
SC0406
Ch. Fourcas-Dumont
2006
750ml 12
¥3,500 3394150005792
シャトー・フルカス・デュモン
メドック地区リストラック村のクリュ・ブルジョワ。デリケートな樽の香りとカベルネ・ソーヴィニョン主体の濃厚な味わいが数多く
のワイン賞を獲得しています。ブレンドの基本はCS 50%、MR 40%、PD 10%。
BSA108
Ch. Haut Maginet Rouge
2008
750ml 12
¥1,800
2009
750ml 12
¥1,800
シャトー・オー・マジネ・ルージュ
BSA109
Ch. Haut Maginet Blanc
シャトー・オー・マジネ・ブラン
オー・マジネはアントル・ドゥ・メール地区スーサック村のシャトー。生産者はカトリーヌ&ジャン・マルク・ジョリヴェ。石灰・粘土質
土壌の畑で平均樹齢20年のぶどう樹の有機肥料による草生栽培が行われています。メルローベースの赤ワイン
( 63ha、MR
60%、CF 20%、CS 20%)はパリ農業ワインコンクール2008年等で金賞を授与されています。白ワインはソーヴィニヨン・ブラ
ンがベース
( 15ha、SB 60%、
ミュスカデル20%、
セミヨン20%)のすっきりとした辛口です。
CV0400
CV0405
CV0407
CVDB07
Ch. Belgrave シャトー・ベルグラーヴ
Ch. Belgrave シャトー・ベルグラーヴ
Ch. Belgrave シャトー・ベルグラーヴ
Diane de Belgrave ディアーヌ・ド・ベルグラーヴ
2000
750ml 6
¥8,000
2005
750ml 6
¥7,500
2007
750ml 6
¥5,500
2007
750ml 6
¥3,000
オー・メドック第5級ワイン。サン・ローラン村、
ラグランジュの裏手という恵まれたテロワールに約55haという広大な畑を所有し
ています。1980年にドゥールト社の所有となり醸造コンサルタントにミシェル・ロランを迎入れ、畑の大幅な植え替えを始め、
ブレ
ンド比率でメルローを抑えカベルネ・ソーヴィニョンを増やすなどワイン造りを一新、
その品質を劇的に向上させました。現在で
はその実力はピション・ラランドやカロン・セギュールに並ぶと賞賛されています。ディアーヌ・ド・ベルグラーヴはセカンド・ワイン。
ぶどうの作付比率はCS 55%、MR 32%、CF 12%、PV 1%。
Vin de Pays
Domaine de Pellehaut Harmonie
SC0109
ドメーヌ・ド・ペルオー・アルモニ
Domaine de Pellehaut Harmonie Rouge
Cotes de Gascogne
2009
750ml 12
¥1,600
3394150028876
2009
750ml 12
¥1,600
3394150029064
ドメーヌ・ド・ペルオー・アルモニ ー・ルージュ
SC0209
Domaine de Pellehaut Harmonie Blanc
ドメーヌ・ド・ペルオー・アルモニー・ブラン
メゾン・シシェルが手がけるコート・ド・ガスコーニュのヴァン・ド・ペイ。世界最高峰のレストラン、
ジョエル・ロブションのソムリエ
が選んだワインとして一躍有名となりました。シンプルでアロマが集中した絶妙なワインは多くの話題を呼んでいます。赤ワイン
はメルロー、
カベルネをベースにタナ、
シラーをブレンド。白ワインはソーヴィニヨン・ブラン、
コロンバル、ユニ・ブラン、
シャルド
ネなどがブレンドされています。また、
この白ワインは2010、2011年にフランスのリヨンや英国のワインコンクール、著名ワインガ
イドで金賞など数多くの賞を受賞しています。
- 10 -
CASUAL WINE
Gratien & Meyer
France Loire
グラシアン・エ・メイエ
シャンパーニュの名門、
アルフレッド・グラシアンがロワールのメイエ家と1864年にグラシアン・メイエ社を共同設立し
ました。長年のシャンパーニュでの経験をロワールの地で活かし、本格的な味わいが楽しめます。
手摘み、一番搾りの果汁のみを使用して品種ごとに醸造。
トラディッショナル製法でシャンパーニュと同じ壜内二次発酵のため泡立ち
は非常に細やかで繊細。規定の1年以上ではなく3年以上の熟成。シュナンブラン:50%、シャルドネ:40%、カベルネフラン:10%
LN02NV
Cremant de Loire Blanc Brut
NV
750ml 12
¥3,000
クレマン・ド・ロワール・ブラン・ブリュット
[ NON-ALCOHOLIC ]
ステンレスタンクで自然発酵させ、一度スティルワインを造ります。24℃の真空状態でアルコールを蒸留除去。清澄・濾過をして、
ドサージュ
(糖分調整)
を行い、炭酸ガスを注入して壜詰めします。これにより心地よくはじけるスパークリング・ワインの個性を
残したまま0.2%未満のアルコールに仕上がります。フランス南西部のコロンバールが主、
シャルドネがブレンドされています。
LN01NV
Festillant -non-alcoholic Sparkling
NV
750ml 12
¥2,000 3113590003010
フェスティアン ノンアルコリック・スパークリング
Leon Palais
France
レオン・パレ
気品溢れる明るい黄金色。繊細で細かな泡立ちが続く、柑橘系の香りが際立ち、白い花やシトラスの香りのような
爽やかな口当たりが特徴です。
VM01NV
Leon Palais "Blanc de Blancs" Brut
NV
750ml
12 ¥2,000 3263286303396
レオン・パレ・ブラン・ド・ブラン・ブリュット
Bodega Dante Robino
Argentina
ボッデガ・ダンテ・ロビーノ
アルゼンチン・メンドーサ州にある400haの自社畑は標高900mの高地に位置し、ぶどう樹の平均樹齢は20年と古く
高品質のワインが生産されています。主要ぶどう品種のマルベックを中心にブレンドしたBonardaはコンクールで金
賞を受賞。スパークリングワインにも定評があり、国内第2位の生産量を誇っています。
NC0009
Novecento Sparkling Extra Brut
NV
750ml
12 ¥1,500
NV
750ml
12 ¥1,500
ノヴェセント・スパークリング・エクストラ・ブリュット
FZT0003
Frizzante Lemon
フリザンテ・レモン
Brownstone
California Central Valley
ブラウンストーン
カリフォルニア、
セントラル・ヴァレーで大きくワイン事業を展開。社長のアンソニー・スコット 3世 はイタリアから移民し
た 5代目で、
先祖の歴史を引き継ぎ品質を重視した小ロットのワイン造りに邁進し、
現在は輸出に力を入れています。
BS0306
BS0805
BS0806
BS01NV
BS0208
BS0209
Cabernet Sauvignon カベルネ・ソーヴィニヨン
Syrah シラー
Syrah シラー
Pinot Noir ピノ・ノワール
Chardonnay シャルドネ
Chardonnay シャルドネ
Louis Eschenauer
ルイ・エシェノア
2006
750ml 12
¥1,500
2005
750ml 12
¥1,500
2006
750ml 12
¥1,500
NV
750ml 12
¥1,500
2008
750ml 12
¥1,500
2009
750ml 12
¥1,500
684586000298
France Languedoc-Roussillon
ルイ
・エシェノアはボルドーやラングドック・ルーションにおいて高品質でリーズナブルな数多くのワインを生産してい
ます。ご案内するワインはラングドック・ルーション地方のヴァン・
ド・ペイ。環境にも優しいレギュラー・ボトル4本分の3
リットル入りの紙パックです。カベルネ・ソーヴィニョンによるカシスの香る華やかな酸と繊細なタンニンのバランスが
素晴らしいミディアムボディの赤ワインです。
VM03BB
Vin de Pays d’Oc Cabernet Sauvignon
NV
3,000ml
4
ヴァン・ド・ペイ・ドック・カベルネ・ソーヴィニョン
- 11 -
¥3,500
CALIFORNIA
Cuvaison Estate Wines
キュヴェゾン・エステート・ワインズ(カリフォルニア / ナパ・ヴァレー地区)
カーネロスのぶどう畑
歴史あるキュヴェゾンが産み出す
バランスの取れたエレガントなワイン
1969年に設立されたナパ・ヴァレーでも古いワイナリーの一つ。現在は
スイスのシュメット・ヘイニー家が所有し、カーネロスにある400エーカー
という広大な自社畑でシャルドネ、ピノ・ノワールを中心に伝統的な手
法でバランスのとれたエレガントなワインを生産しています。2004年に設
備を一新し「土地を活かす」
を基本に、使用するぶどうは全て保全型
農業で栽培された100%自社畑のみを使用し、ワイナリーは徹底してエ
コにこだわって運営されています。
2007年に完成したワイナリーの屋上にはソーラー・パネルが設置され、
ワイナリーの電力のほとんどを補っています。2009年にはカーネロスに
最新の設備のテイスティング・ルームも完成し、「カーネロスのキュヴェゾ
ン」
として再出発しました。ワインも冷涼な気候を最大限に活かし、「シャ
ルドネ」、「ピノ・ノワール」のキュヴェゾンとして高く評価されています。
また、マウント・ヴィーダー地区にボルドー品種の畑を170エーカー保有
(ブランドリン・ヴィンヤード)し、数々の賞と高い評価を得ています。
マウント・ヴィーダーのぶどう畑
キュヴェゾンのヴィンヤード
<カーネロス>1979年に購入(400エーカー)。キュヴェゾンはカーネロス地区の
パイオニアのひとつです。ここではシャルドネ、
ピノ・ノワール、
シラーと少量のメ
ルローを栽培しています。
<マウント・ヴィーダー(ブランドリン・ヴィンヤード)>ナパ・ヴァレーの南西の角に
ある、
ナパでも1,2を争う素晴らしいカベルネ・ソーヴィニョンの産地として有名。
ブランドリン家が1926年からぶどうを栽培していました。キュヴェゾンはブランドリン
家からぶどうを購入していましたが、1998年に同家から畑を購入。その中の10
エーカーには現在でも1926年に植樹された稀少なぶどう樹が残っています。海
抜275∼365mという高地に位置しており、南向きの斜面で日照量は多いので
すが涼しく、
ハングタイムの長い素晴らしいぶどうが産出されます。
カベルネ・ソー
ヴィニョン
(32.1エーカー)
を中心にマルベック、
カベルネ・フラン、
プティ
・ヴェルド
のボルドー品種が栽培されています。土壌と気候条件の異なる15のブロックに
分けられ、
ブロックご
とにぶどうが栽培さ
れていますが、
それ
ぞれ全く違った味わ
いとなります 。キュ
ヴェゾンではそれら
をブレンドすることに
よって1本のワインに
仕上げています。
カーネロスに完成した
テイスティングルーム
- 12 -
<カーネロスのレギュラー・ワイン>
キュヴェゾンがカーネロスに所有する400エーカーの涼しい自社畑から造られます。
ワインメーカーであるスティーヴ
ン・ログスタッドにより、ぶどうの個性とテロワールを大切にしたワイン造りが行われています。
CV0808
Syrah シラー
2008
750ml 12
¥3,600
CV0108
Pinot Noir ピノ・ノワール
2008
750ml 12
¥4,200
CV0209
Chardonnay シャルドネ
2009
750ml 12
¥3,600
ジェイ・シュパート社長
<カーネロスの特定ブロック・ワイン>
個性豊かな傑出したぶどうを産み出すカーネロスの特定の区画から造り出されるキュヴェゾンのアッパー・クラス・
ワインです。シャルドネ「S」ブロックはヴィンヤードの南西に面するスロープにある浅い粘土質土壌の小さな区画で
す。果実味たっぷりの豊かなシャルドネが産まれます。
ピノ・ノワール「F5」はヴィンヤードの西斜面にあります。ぶど
う品種はディジョン・クローン115。深い霧は強い個性を持ったぶどうを産み出します。
ワインメーカー
スティーヴン・ログスタッド
「私のワイン造りのスタイ
ルと哲学は、自社ぶどうの
CVF0107
Pinot Noir F5 ピノ・ノワール・エフ・ファイブ
2007
750ml
6
¥5,700
CVF0108
Pinot Noir F5 ピノ・ノワール・エフ・ファイブ
2008
750ml 12
¥5,700
ユニークな特徴を最大限
に表現することであり、で
きるだけ人の手を加えな
CVF0109
Pinot Noir F5 ピノ・ノワール・エフ・ファイブ
2009
750ml 12
¥5,700
CVS0208
Chardonnay S Block シャルドネ・エス・ブロック
2008
750ml 12
¥4,700
CVS0209
Chardonnay S Block シャルドネ・エス・ブロック
2009
750ml 12
¥4,700
いことである。このような
希にみる素晴らしいぶどうを使うことができるという
幸福を手にしているのだから。」
キュヴェゾンは全てのエコ・プロジェクトに参加しています。
<マウント・ヴィーダーのカベルネ・ソーヴィニョン>
ナパ・ヴァレーを見下ろす海抜約1,200mの丘陵地に位置するカベルネに最適なヴィンヤードです。生物の多様性
や野生動物を大切にする自然に敬意を払ったぶどう栽培が行われています。
カベルネをベースに、
カベルネ・フラ
ン、
マルベック、
プティ
・ヴェルドなどが少量ブレンドされたボルドー・スタイルで、
ナパならではの「山のカベルネ」の特
質をしっかりと備えたワインです。
CV0307
Cabernet Sauvignon Mount Veeder
2007
750ml 12
¥5,700
カベルネ・ソーヴィニョン・マウント・ヴィーダー
<ブランドリン・ファミリーを讃えたカベルネ・ソーヴィニョン>
ブランドリン家は1870年代にマウント・ヴィーダーに定住、岩だらけの斜面を開拓し、1926年にぶどう栽培を開始した
この地のパイオニアです。キュヴェゾンは1998年にこの170エーカーのブランドリン・ヴィンヤードを購入しました。ぶ
どう樹の平均樹齢は約38年。
ワインメーカーのスティーヴン・ログスタットはこのマウント・ヴィーダーのぶどう栽培に集
中し気難しい気候や土壌を把握、
彼により収量制限されたぶどうは手摘みで収穫され、
小さな発酵タンクを経てフ
レンチオークの樽で2年間熟成されています。
ワインはカベルネに少量のマルベック、
カベルネ・フラン、
プティ
・ヴェル
ドと15の異なるブロックのぶどうを使用。豊かな果実味と素晴らしいタンニンを持ち、
マウント・ヴィーダーのテロワー
ルを色濃く反映、
ブランドリンを讃えるためにその名を冠してリリースされました。パーカー氏に「トップ・ノッチ!
(最高
級!)」
と賞賛され、94+ポイントを獲得しています。
CVB0307
“Brandlin” Cabernet Sauvignon
2007
750ml 12
ブランドリン カベルネ・ソーヴィニョン
- 13 -
¥8,800
テイスティングルームからのヴィンヤードの風景
※商品価格は標準小売価格
(税別)
です。
※掲載しているワインはヴィンテージが変更となる場合があります。※万が一、欠品の場合はご容赦ください。
※諸般の事情によりやむを得ず価格を変更する場合がございます。※容量後ろに記載の数字は、1箱の入り数です。
※本リストで使用する記号、省略文字について
=赤ワイン
=白ワイン
=ロゼワイン
=発泡性赤ワイン
=発泡性白ワイン
=発泡性ロゼワイン
富士インダストリーズ ワイン事業部
Fuji Industries Wine Div.
〒105-0004 東京都港区新橋2-5-5 新橋2丁目MTビル TEL.03-3539-5415 FAX.03-3539-5412
Fly UP