...

漏電ブレーカー使用時の配線方法

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

漏電ブレーカー使用時の配線方法
漏電ブレーカー使用時の配線方法
プールサイドや雨降らしの撮影時に使用する場合はこちらを参照する
(電源車を使用する場合)
注意事項
①アースを配線しないと漏電ブレーカーは作動しない為、必ず配線すること。
②漏電ブレーカー設置時もゴム手袋などを使用し、注意して下さい。
③漏電ブレーカーを設置することでブレーカーの反応が良くなり、電源が遮断することがあるので、
パソコンやモーションコントロールの電源等は別電源で配線することを推奨します。
④単相三線式のゼネ車に限ります。
電源車(フローティング)の配線方法 200V バージョン
電源車にホット線 2 本を繋ぐ。
電源車のニュートラ、ボディー
アース差込口と地中をアース線
で繋ぐ。
漏電ブレーカー
ホットに繋ぐ
ニュートラに繋ぐ
電源車
アースに繋ぐ
差し込む
アース付
プラグ
差し込む
アース付
プラグ
ボディアース
アース付
コンセント
アース付
コンセント
アース線を地中へ
アース線を地中へ
配線の色
ホット
ニュートラ
アース
電源車(フローティング)の配線方法 100V バージョン
電源車にホット線、ニュート
ラ線を繋ぐ。電源車のニュー
トラ、ボディーアース差込口
と地中をアース線で繋ぐ。
漏電ブレーカー
ホットに繋ぐ
ニュートラに繋ぐ
差し込む
アース付
プラグ
差し込む
アース付
プラグ
電源車
アースに繋ぐ
ボディアース
アース付
コンセント
アース付
コンセント
アース線を地中へ
アース線を地中へ
配線の色
1/5
ホット
ニュートラ
アース
漏電ブレーカー使用時の配線方法
プールサイドや雨降らしの撮影時に使用する場合はこちらを参照する
(常設配線盤を使用する場合)
注意事項
①アースを配線しないと漏電ブレーカーは作動しない為、必ず配線すること。
②漏電ブレーカー設置時もゴム手袋などを使用し、注意して下さい。
③漏電ブレーカーを設置することでブレーカーの反応が良くなり、電源が遮断することがあるので、
パソコンやモーションコントロールの電源等は別電源で配線することを推奨します。
常設配電盤の配線方法 200Vバージョン
ア ー ス 付 2P を 使 用
しないと漏電ブレー
カーは作動しない。
ホットに繋ぐ
常設配電盤
(200V)
ホットに繋ぐ
アース付
プラグ
差し込む
アース付
プラグ
差し込む
アースに繋ぐ
漏電ブレーカー
配電盤にホット線、アース線を
繋ぐ。
アース付
コンセント
アース付
コンセント
配線の色
ホット
ニュートラ
アース
常設配電盤の配線方法 ビリビリガード使用 100Vバージョン
差し込む
アース付
プラグ
アース付
プラグ
差し込む
アース付
コンセント
漏電ブレーカー
アース付
コンセント
ホットに繋ぐ
ニュートラに繋ぐ
アースに繋ぐ
アース付
プラグ
差し込む
ビリビリ
ガード
プラグからアース線
をコンセントに直接
差し込む。
常設配電盤
(100V)
C 型プラグ
配電盤にホット線、ニュートラ
線、アース線を繋ぐ。
差し込む
アース付
コンセント
C 型コンセント
配線の色
2/5
ホット
ニュートラ
アース
通常のアース配線方法(電源車を使用する場合)
注意事項
①アースを正しく配線することで、漏電による感電を軽減できる。
②アースを正しく配線することで、使用機材や器具から発するノイズを軽減できる。
③アースを正しく配線することで、使用機材や器具の不具合故障の原因を軽減できる。
電源車(フローティング)の配線方法 200V バージョン
電源車にホット線 2 本を
繋ぎ、アースは地中へ。
ホットに繋ぐ
ホットに繋ぐ
アースに繋ぐ
差し込む
アース付
プラグ
アース付
コンセント
差し込む
アース付
プラグ
電源車
ボディアース
アース線を地中へ
アース付
コンセント
アース線を地中へ
ホット
配線の色
ニュートラ
アース
電源車(フローティング)の配線方法 100V バージョン
電源車にホット線、ニュート
ラ線を繋ぎ、アースは地中へ。
ホットに繋ぐ
ニュートラに繋ぐ
電源車
アースに繋ぐ
差し込む
アース付
プラグ
差し込む
アース付
プラグ
ボディアース
アース線を地中へ
アース付
コンセント
アース付
コンセント
アース線を地中へ
配線の色
3/5
ホット
ニュートラ
アース
通常のアース配線方法(常設配線盤を使用する場合)
注意事項
①アースを正しく配線することで、漏電による感電を軽減できる。
②アースを正しく配線することで、使用機材や器具から発するノイズを軽減できる。
③アースを正しく配線することで、使用機材や器具の不具合故障の原因を軽減できる。
常設配電盤の配線方法 200Vバージョン
ホットに繋ぐ
ホットに繋ぐ
アース付
プラグ
差し込む
アース付
プラグ
差し込む
アースに繋ぐ
配電盤にアース線、ホット線を
繋ぐ。
アース付
コンセント
アース付
コンセント
常設配電盤
(200V)
配線の色
ホット
ニュートラ
アース
常設配電盤の配線方法 100Vバージョン
アース付
プラグ
差し込む
アース付
プラグ
差し込む
アース付
コンセント
アース付
コンセント
ホットに繋ぐ
ニュートラに繋ぐ
アースに繋ぐ
アース付
プラグ
C 型プラグ
差し込む
常設配電盤
(100V)
配電盤にホット線、ニュートラ
線、アース線を繋ぐ。
差し込む
アース付
コンセント
C 型コンセント
配線の色
4/5
ホット
ニュートラ
アース
漏電ブレーカー使用時の配線方法
プールサイドや雨降らしの撮影時に使用する場合はこちらを参照する
(5.5kw ポータブルゼネを使用する場合)
注意事項
①オールホンダ承認済みではありますが、使用者の責任に於いてご使用下さい。
②アースを配線しないと漏電ブレーカーは作動しないため、必ず配線すること。
③漏電ブレーカー設置時もゴム手袋などを使用し、注意して下さい。
④漏電ブレーカーを設置することでブレーカーの反応が良くなり、電源が遮断することがあるので、
パソコンやモーションコントロールの電源等は別電源で配線することを推奨します。
⑤200V 使用に関してはご使用できません。
5.5kw ポータブルゼネ(フローティング)の配線方法 100V バージョン
アースとニュートラは Y 型
プラグでまとめ、ニュート
ラに繋ぐ。
ホットに繋ぐ
差し込む
アース付
プラグ
ポータブル
ゼネ
ニュートラに繋ぐ
漏電ブレーカー
アース付
コンセント
Y 型プラグでアース線と
ニュートラ線をまとめる
配線の色
ホット
ニュートラ
アース
漏電による身体への影響
0
0.5mA
無反応
1mA
電撃を感じる
5mA
苦痛を感じる
10mA
筋肉が収縮支配を失う
5/5
20mA
50mA
相当な危険
100mA
死亡
Fly UP