...

プレゼンテーション資料 - MPLS JAPAN 2016

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

プレゼンテーション資料 - MPLS JAPAN 2016
MPLS Japan 2004
mpls/gmplsが抱える課題とその解決に向けて ~実運用に耐えうるのか?~
が抱える課題とその解決に向けて ~実運用に耐えうるのか?~
GMPLSによる運用自動化の落とし穴
による運用自動化の落とし穴
2004年11月2日
日本電気(株)
末村 剛彦
E-mail: [email protected]
本研究の一部は、情報通信研究機構(NiCT)の委託研究
「テラビット級スーパーネットワークの研究開発」プロジェクトの成果です。
MPLS Japan 2004
GMPLSによる
によるNW運用コスト削減
運用コスト削減
による
運用コスト削減への寄与
– パス設定の自動化
– マルチベンダ、マルチレイヤ対応
– インテリジェントな障害回復
しかし、GMPLSを動作させるためには、膨大な
を動作させるためには、膨大なD-planeのパラメータを
のパラメータを
しかし、
を動作させるためには、膨大な
設定する必要がある
– D-planeとC-planeは物理的に分離されているので、D-planeの隣接/トポ
ロジー発見がC-planeとは別に必要
Control-plane
Data-plane
© NEC Corporation 2004
2
MPLS Japan 2004
LMP is NOT Enough
• Link Management Protocol (LMP)を用いて、"Link Connectivity"を
自動設定することは可能
• しかし、LMPで自動化できるのは全体の18%に過ぎない
• 我々は、81%の自動設定が可能な方式を提案、試作した
•
•
•
•
手動設定属性数
10000
8000
18%
自動化
81% •
自動化 •
6000
•
•
•
4000
2000
0
(a) 全属性 (b) LMPのみ
のみ(c) 提案方式
© NEC Corporation 2004
3
D-plane neighbors
Link Connectivity
TE Link (Bundling) information
Correlation between TE Links and
Control Channels
Bandwidth, Encoding Type,
Switching Capability
TE Metric
Shared Risk Link Group
Local IF ID
Protocol Specific Parameters
(e.g. Timers)
TEリンク関連
データリンク関連
制御チャネル関連
ノード関連
集中設定関連
MPLS Japan 2004
データリンクでの隣接発見
データリンクでの隣接発見から隣接ノードを自動取得
自動
192.168.0.1
A
制御プレーン
② CCアドレス
アドレス:
アドレス
192.168.0.2
192.168.0.2
B
C
制御プレーンは宛先の
隣接ノードを自動取得
① CCアドレス
アドレス:
アドレス
192.168.0.1
データプレーン
© NEC Corporation 2004
自動
4
MPLS Japan 2004
TEリンクの自動作成
リンクの自動作成
データリンクとTEリンクの対応関係を自動取得
データリンクと リンクの対応関係を自動取得
Node B
2.5G
2.5G
10G
10G
1
2
3
4
5
6
7
8
仮TE 1
Node C
自ノード側の属性が一致する
データリンクを仮TEリンクへ
バンドル
仮TE 2
仮TEリンクを用いてLMPで
データリンクの隣接ノード取得
TE 1
TE 3
1
2
3
4
TE 2
© NEC Corporation 2004
5
6
7
8
仮TEリンク内で隣接ノードが
一致するリンクをTEリンクとし
てバンドル
TE 4
5
MPLS Japan 2004
まとめ
• GMPLSは運用コスト削減に寄与する
– パス設定の自動化
– マルチベンダ、マルチレイヤ対応
– インテリジェントな障害回復
に加えて、
– 自動隣接/トポロジー発見
• ただし、隣接/トポロジー発見の"真の"自動化
は、単にLMPを実装するだけでは達成されない
© NEC Corporation 2004
6
Fly UP