...

広報みなと2012年11月21日号(PDF:5242KB)

by user

on
Category: Documents
36

views

Report

Comments

Transcript

広報みなと2012年11月21日号(PDF:5242KB)
平成24年
(2012年)
11.21
3578-2111
(区役所代表)
FAX 3578-2034
(区長室広報係)
http://www.city.minato.tokyo.jp
各総合支所・分室代表電話
芝 地 区
麻布地区
No.1853
3578-3111㈹
3583-4151㈹
赤 坂 地 区
高 輪 地 区
芝浦港南地区
台 場 分 室
5413-7011㈹
5421-7611㈹
3456-4151㈹
5500-2365㈹
発行/港区 毎月1・11・21日 発行部数120,000部 編集/企画経営部区長室 〒105-8511 港区芝公園1-5-25
気を付けよう
冬場 の 食中毒
ノロウイルスから身を守りましょう
「食中毒は夏場に起こるもの」
、
そう思っている人はいませんか。
近年、
冬場の食中毒が多発しています。
細菌性食中毒が多い夏とは異
なり、
冬はウイルス性食中毒が多いのが特徴です。
感染した場合、
子どもや高齢者は症状が重くなることもあります。
手洗いや消毒、
食品
の加熱を心掛け、
食中毒から体を守りましょう。
問い合わせ
生活衛生課食品安全推進担当 ☎6400-0047
ノロウイルスの 感染経路
ノロウイルス
とは
圧倒的に多い
ノロウイルスによる食中毒
ノロウイルスは、
人に感染する
ウイルスです。感染力が強いた
め、わずか100個程度が体内に
入っただけでも感染・発症する可
①二枚貝※を介した感染
②感染者が料理した食品による感染
③感染者の便やおう吐物を介した感染
その他感染経路
吐き気やおう吐、
下痢、
腹痛、
発熱
こんなところにも感染の恐れが…
便を排出します。
ノロウイルスを
防ぐために
一番
重要なこと
手洗い
不十分で
調理
※カキやアサリ等の二枚貝は、
ノロウイルスを
蓄積していることがあります。
中までしっかり
加熱して食べましょう。
能性があります。
感染後1∼2日で
が起こり、
ウイルスの含んだふん
生または
加熱不十分
不特定多数の人が触れる公共の場の手すり、
つ
り革、
ドアノブ等に付着していることもあります。
便・吐物処理
の際に感染
吐物の乾燥
粒子から感染
便や吐物に含まれるノロウイルスは下水処理を経て河川や海に流出し二枚貝に蓄積します
手洗い でノロウイルス予防!!
ノロウイルスはどこに付着していても不思議ではありません。
また、
冬場はインフルエン
ザ等、
その他のウイルスも流行する季節です。
私たち自身、
寒さと乾燥で免疫力が低下しが
ちです。感染から身を守るために一番有効なのは
「手洗い」
です。
外出の後、
食事の前、
調理
の前後には、
丁寧に手を洗ってウイルスをこすり落としましょう。
②手の甲
③指先・爪
④指の間
キリトリ線
⑦流水
⑧タオル
︵壁などに貼ってご利用ください︶
︵壁などに貼ってご利用ください︶
⑤親指
キリトリ線
①手のひら
※調理器具類の消毒について、
ノロウイルスには塩素系消毒
剤が有効です。
アルコールに
よる消毒はあまり効果があり
ませんので注意しましょう。
⑥手首
◆「広報みなと」は新聞(朝日・読売・毎日・日本経済・産経・東京)折り込みです。区の施設や、郵便局(赤坂・一ツ木通・麻布・芝・芝公園・新橋・高輪)、公衆浴場、区内のJR・
地下鉄・ゆりかもめの駅、新聞販売店等に置いてある他、希望する区民の皆さんに配達しています。また、
「点字広報」、
「声の広報」も発行していますので、ご利用ください。
「広報みなと」
は、港区ホームページ
(http://www.city.minato.tokyo.jp)
でもご覧いただけます。
http://www.city.minato.tokyo.jp
平成24年(2012年)11月21日
(4)
職員の初任給の状況
(平成24年4月1日現在)
区 分
一般行政職
港 区
都
国
大学卒
18万1,200円
18万1,200円
18万1,200円
高校卒
14万3,000円
14万2,700円
14万100円
13万4,900円
13万7,200円
-
技能労務職
(5)
職員の経験年数別・学歴別平均給料月額の状況
区 分
一般行政職
技能労務職
(平成24年4月1日現在)
経験年数10年
経験年数15年
経験年数20年
大学卒
27万5,392円
32万3,343円
37万1,050円
高校卒
22万2,633円
27万3,700円
30万217円
高校卒
19万5,550円
24万8,783円
28万8,733円
注 技能労務職の経験年数10年は、対象者が少数のため、経験年数11年の数値を記載してい
ます。
(6)
昇給への勤務成績の反映状況
勤務成績の区分が
「最上位」
(6号昇給)または
比率(B/A)
総職員数(A)
「上位」
(5号昇給)
により昇給した職員数(B)
平成23年度
1,846人
636人
34.5%
注1 総職員数には、一般行政職、技能労務職の他、医療職、福祉職等を含み、幼稚園教育職
員、指導主事、再任用職員、
再雇用職員等は含まれません。
注2 「最上位」および「上位」の職員は、標準(4号昇給)の職員と比べて「最上位」は2号、
「上
位」
は1号拡大された昇給幅が付与されています。
(平成24年4月1日現在)
港 区
都
国
自己都合 定年・勧奨 自己都合 定年・勧奨 自己都合 定年・勧奨
区 分
退職手当
勤続20年
24.25月分 33.50月分 24.25月分 33.50月分 23.50月分 30.55月分
勤続25年
32.50月分 43.50月分 32.50月分 43.50月分 33.50月分 41.34月分
勤続35年
49.75月分 59.20月分 49.75月分 59.20月分 47.50月分 59.28月分
最高限度額
50.00月分 59.20月分 50.00月分 59.20月分 59.28月分 59.28月分
その他の加算措置
1人当たりの平均支
給額
(平成23年度)
定年前早期退職者に対する特例措置(2%~20%加算)
248万
479円
2,367万
5,747円
支給実績
(平成23年度決算)
15億4,426万2,000円
支給職員1人当たり平均支給年額
(平成23年度決算)
72万2,293円
支給対象地域
支給率
支給対象職員
国の制度(支給率)
港区
18%
2,137人
18%
箱根町
0%
1人
0%
④特殊勤務手当
支給実績(平成23年度決算)
支給職員1人当たり平均支給年額(平成23年度決算)
職員全体に占める手当支給職員の割合
(平成23年度)
手当の種類(手当数)
主な支給対象職員
訪問指導業務手当
福祉事務所に勤務する
訪問員、
指導員等
支給対象業務に従事し
特定危険現場業務手当
た職員
公害行政を主管する課
に勤務する職員
防疫等業務手当
保健所に勤務する職員
放射線業務従事手当
保健所に勤務する職員
有害物等取扱手当
保健所に勤務する職員
清掃業務手当
清掃事務所に勤務する
職員
その他
(平成24年4月1日現在)
2,130万8,000円
12万9,925円
8.0%
7
左記職員に対
主な支給対象業務
する支給単価
生活保護法、
身体障害者
福祉法等に定める業務
日額470円
を行うための家庭訪問
建築物等の建設現場に
日額
おいて工事監督または
240円~410円
検査の業務等
大気汚染防止法等に基
日額220円
づく公害の検査業務
感染症予防法に定める
日額
感染症等の患者等に接
310円~670円
触する業務
日額650円
エックス線操作の業務
有害な薬物を使用した
日額310円
試験等
廃棄物の処理を直接行
日額700円
う業務等
⑤時間外勤務手当
支給実績(平成23年度決算)
支給職員1人当たり平均支給年額(平成23年度決算)
支給実績(平成22年度決算)
支給職員1人当たり平均支給年額(平成22年度決算)
6億4,953万2,000円
46万7,289円
6億1,744万4,000円
43万4,208円
)
1万3,000円
配偶者以外2人まで
5,500円
6,500円 1億5,673万
7,000円
5,500円 その他
6,500円
19万4,222円
16歳~22歳の子の加算
16歳~22歳の子の加算
4,000円
5,000円
扶養親族有の場合
住居手当
通勤手当
8,800円
扶養親族無の場合
(
(
8,300円
運賃相当額
支給限度額1月につき
5万5,000円
)
賃貸住宅
支給限度額
2万7,000円
)
港区と同様
1億3,335万
7,000円
10万1,955円
3億8,297万
2,000円
18万8,749円
12万8,600円
部長
統括課長
10万5,800円
本府省課長 13万300円 1億2,793万
管理職
課長
9万1,100円
115万2,600円
本府省室長 9万4,000円
9,000円
手当
幼稚園園長
9万1,400円
幼稚園副園長 6万4,700円
(8)特別職の報酬等の状況
(平成24年4月1日現在)
区 分
区 長
副区長
議 長
副議長
議 員
給料月額等
区 分
給料月額等
111万9,000円
区 長
6月期 1.50月分
90万円
副区長
12月期 1.55月分
期末手当
3月期 0.25月分
議 長
90万円
副議長
77万9,000円
計 3.30月分
議 員
61万円
算定方式
退職の日における給料月額に
1期の手当額
支給時期
次に掲げる割合を乗じて得た額
区 長
勤続期間1年につき 500/100
2,238万円
任期満了時
1,440万円
副区長
勤続期間1年につき 400/100
注1 退職手当の「1期の手当額」は、
4月1日現在の給料月額および支給割合に基づき、
1期(4年=48月)勤めた場合における退職手当の見込み額です。
注2 期末手当の支給割合は、平成23年度に支給された割合です。
3
勤務時間その他の勤務条件の状況
(1)職員の勤務時間の状況
(平成24年4月1日現在)
1週間の勤務時間
38時間45分
(2)職員の年次有給休暇の取得状況
(平成23年度)
4
14.0日
分限および懲戒処分等の状況
(1)分限および懲戒処分等の状況
分限処分
懲戒処分
(平成23年度)
(単位:人)
降任
免職
休職
降給
合計
失職
0
0
55
0
55
0
戒告
減給
停職
免職
合計
訓告等
2
2
1
0
5
19
注 港区長が地方公務員法第29条に基づく懲戒処分等を行った場合は、港区ホームペ
ージで公表しています。
5
研修の状況
(1)研修の実施状況
(平成23年度)
研修数(種)
参加人数(人)
区研修
44
1,585
職場研修
272
2,267
共同研修
184
840
合 計
500
4,692
注 参加人数については、複数の研修に参加している場合、重複して計上しています。
6
公務災害・通勤災害認定状況
(1)公務災害・通勤災害認定状況
公務災害
通勤災害
平成22年度中
職員数 平成23年度中の認定件数
平成23年度中 平成22年度中
発生率 の認定件数
の該当件数
の該当件数
公務上
公務外
(公務上)
2,057人
8
0
3.9‰
13
2
3
注1 発生率(‰パーミル)は、職員1,000人当たりの公務上認定件数の割合です。
注2 職員数は、平成23年4月1日現在の人数で、区長、副区長、教育長および再任用職員
を含み、再雇用職員、臨時・非常勤職員を除いています。
☎電話番号のかけ間違いにご注意ください。
公害検査業務手当
1万3,700円 配偶者
平均取得日数
③地域手当
手当の名称
(
国
配偶者以外2人まで
扶養手当
支給実績 支給職員1人当た
平成23年 り平均支給年額
度 決 算 (平成23年度決算)
退職手当
港 区
都
国
期末手当 勤勉手当 期末手当 勤勉手当 期末手当 勤勉手当
平成23年度
2.60月分
1.35月分
2.60月分
1.35月分
2.60月分
1.35月分
支給割合
(1.45月分)(0.65月分)(1.45月分)(0.65月分)(1.45月分)(0.65月分)
加算措置の状況
役職等による加算措置 有
注 ( )内は、
再任用職員の支給割合です。
港区
配偶者
報酬
①期末・勤勉手当
区 分
(平成24年4月1日現在)
手当名
給料
(7)
職員手当の状況
②退職手当
⑥その他手当
2
(区役所代表)
☎3578–2111
3
港
区 の人事行政の運営等の状況を公表します
区職員の任用、給与、勤務条件等の人事行政の状況をお知らせします
区では毎年、区政の公正性および透明性を高めることを目的とし、
「港区人事行政の運営等の状況の公表に関する条例」に基づき職員数・
給与等を公表しています。この公表を通し区民の皆さんにより一層、
区政へのご理解をいただきたいと考えています。
「平成24年度 港区の人事行政の運営等の状況」の全文は人事課(区役
所10階)・各総合支所の他、港区ホームページでもご覧いただけます。
1
1 ・ 3 ・ 4 について
人事課人事係 ☎3578-2106
2 について
人事課給与・福利係 ☎3578-2121
5 について
人事課人材育成推進担当 ☎3578-2116
6 について
人事課健康管理係 ☎3578-2125
給与が決定される仕組み
任免および職員数の状況
(1)
部門別職員数の状況と主な増減理由
(各年4月1日現在)
(単位:人)
職 員 数
増 減 状 況
主な増減理由
平成23年 平成24年 対前年比
14
14
-
503
499
△4
運営体制の見直し、被災自治体への派遣(長期)等
70
69
△1
人員配置の変更(再任用職員の活用)
622
615
△7
運営体制の見直し、人員配置の変更(再任用職員の活用)等
279
272
△7
運営体制の見直し
18
19
1
運営体制の見直し
215
212
△3
運営体制の見直し、人員配置の変更(再任用職員の活用)
1,721
1,700
△21
343
316
△27
運営体制の見直し、人員配置の変更(再任用職員の活用)等
-
-
-
2,064
2,016
△48
(147) (150)
(3)
40
40
-
37
38
1
運営体制の見直し
普通会計部門
一般行政部門
区 分
部 門
議 会
総務・企画
税 務
民 生
衛 生
商 工
土 木
計
教 育 部 門
消 防 部 門
小 計
会 計 部 門
公営企業等
国 保 事 業
介護保険事業
後期高齢者
医 療 事 業
11
11
-
88
89
1
(5)
(4)
(△1)
2,152
2,105
△47
合 計
(152) (154)
(2)
注1 職員数は、一般職に属し、地方公務員の身分を保有する休職中の職員、派遣職員(一部事務組合派遣20人を除く)等を含
み、
臨時・非常勤職員を除いています
(地方公共団体定員管理調査報告数値)。
注2 ( )は再任用職員(短時間勤務職員)
および再雇用職員で外数です。
小 計
(2)
職員数の推移
部門
普通会計
区役所・総合支所への申し込み・問い合わせについて、特記がない場合は平日午前8時
分~午後5時の受け付けとなります。
30
問い合わせ
区分
(各年4月1日現在)
(単位:人)
平成19年 平成20年 平成21年 平成22年 平成23年 平成24年
過去5年間の
増減数(率)
1,833
1,824
1,782
1,750
1,721
1,700
△133
(△7.3%)
教 育
407
391
358
347
343
316
△91
(△22.4%)
消 防
-
-
-
-
-
-
一般行政
公営企業等
会
計
総合計
-( - %)
76
85
88
87
88
89
13
(17.1%)
2,316
2,300
2,228
2,184
2,152
2,105
△211
(△9.1%)
注1 職員数は、地方公共団体定員管理調査報告数値です。
注2 「過去5年間の増減数
(率)
」
とは、
平成19年に対する平成24年の数値となります。
数値目標
始 期
終 期
平成18年4月1日
平成28年4月1日
△360人
△15.3%
(3)
職員の採用および退職等の状況
(平成23年度)
(単位:人)
離 職
区分
採用
職種
退 職
定年
勧奨
普通
免 職
死亡 任期満了 分限
懲戒
失職
合 計
一般行政職
55
34
18
19
1
0
0
0
0
72
技能労務職
0
25
3
1
2
0
0
0
0
31
教 育 職
6
2
0
0
0
0
0
0
0
2
合 計
61
61
21
20
3
0
0
0
0
105
(149) (0) (0) (2) (0) (147) (0) (0) (0) (149)
注1 一般行政職には福祉職、医療職を含みます。
注2 ( )は再任用職員で外数です。
注3 任期付職員は含みません。
給与の状況
(1)人件費の状況(普通会計決算)
区 分
住民基本
台帳人口
歳出額
(A)
実質収支
人件費(B)
人件費率
(B/A)
21万22人
平 成
1,009億3,238万
76億5,804万
205億2,502万
(平成24年4月
20.3%
9,000円
4,000円
6,000円
23年度
1日現在)
注 人件費には、特別職(区長、区議会議員等)に支給される給料、報酬等も含まれてい
ます。
(2)職員給与費の状況(普通会計決算)
給 与 費
1人当たりの
(B/A)
給 料
職員手当 期末・勤勉手当
計(B) 給与費
77億2,086万 28億8,180万 31億5,183万 137億5,450万
平 成
2,063人
667万円
23年度
2,000円
9,000円
6,000円
7,000円
注1 職員手当には、退職手当は含まれていません。
注2 職員数は、
「地方公務員給与実態調査」による平成23年4月1日現在の普通会計に
属する職員の人数です。
注3 給与費欄については、1,000円未満切り上げのため各項目の合計と計(B)が一致
しない場合があります。
区分
参 考 第2次港区職員定数配置計画における定員管理の数値目標
(数・率)
計画期間
2
地方公務員の給与は、次のような考え
方に基づいて決められています。
◦職務の性質と責任に対応する。
◦特別区内での生計費、国や他の地方公
共団体の職員の給与、民間の給与等を
考慮する。
◦住民の意思が反映されるよう、議会の
議決を得て条例で定める。
特別区では、こうした給与決定の原則
に従い、専門的中立な第三者機関である
特別区人事委員会が、毎年、特別区地域
内の民間事業所の給与の実態等を調査し
て、給与についての改善勧告を行います。
区の職員の給与は、この勧告に基づき、
区議会の審議を経た上で決定されます。
給与の状況については、詳細を総務省
通知に基づき「港区の給与・定員管理等
について」として後日港区ホームページで
公表します。
職員数
(A)
(3)職員の平均給料月額、平均給与月額および平均年齢の状況
(平成24年4月1日現在)
① 一般行政職
区 分
平均給料月額
平均給与月額
平均年齢
32万2,844円
45万3,132円
42.5歳
港 区
32万8,251円
46万587円
42.3歳
都
② 技能労務職
区 分
平均給料月額
平均給与月額
平均年齢
30万8,123円
41万8,457円
49.0歳
港 区
30万1,846円
41万2,232円
47.3歳
都
③ 教育職(幼稚園教育職員)
区 分
平均給料月額
平均給与月額
平均年齢
33万7,383円
44万4,199円
39.3歳
港 区
34万8,997円
44万7,381円
41.4歳
都
注1 「平均給料月額」とは、平成24年4月現在における各職種の職員の基本給の平均額
です。
注2 「平均給与月額」とは、給料月額と毎月支払われる扶養手当、地域手当、住居手当、
時間外勤務手当等全ての諸手当を合計したものであり、地方公務員給与実態調
査において明らかにされているものです。
注3 「③教育職」における都の値は、小・中学校教育職員の平均値です。
区では、現在、防災行政無線
の放送塔を増設する等、難聴対
策に取り組んでいます。また、
けまたは交換に要した経費で、
かつ5000円以上のもの
等をいただき、信頼される区政
するさまざまなご意見・ご提案
のために、皆さんから区政に対
区では、開かれた透明性の高
い区政の推進・区民参画の推進
区に寄せられた
「区民の声」
の一
ます。
公表させていただくことがあり
み な と ﹂や 港 区 ホ ー ム ペ ー ジ で
の 対 応 ・ 考 え 方 の 要 旨 を﹁ 広 報
るもの等を除き、その内容と区
見・ご提案は、個人情報に関す
クス等でお寄せいただいたご意
新たな情報通信手段の活用も視
よう、放送塔の増設をはじめ、
今後も、﹁災害情報﹂が区民の
皆さんに迅速かつ正確に伝わる
認できるようにしています。
設する等、多くの人が同時に確
回線数を5回線から
話を設置しており、8月からは
めに、防災行政無線放送確認電
を確認したい区民の皆さんのた
は約
5分以上で約
住宅への侵入犯罪の多くは空
き巣です。侵入にかかる時間が
行っています。
サー付アラーム
ラス、面格子、ガラス破壊セン
区政へのご意見・ご提案について
の実現をめざすとともに区政運
部をご紹介します
野に入れる等、防災行政無線の
助成金額等 取り付け・交換に
かかった経費の半額を助成しま
皆さんから寄せられたご意見・
難聴対策に向けた取り組みを進
めると言われています。
うにしていくのか。(区民の声)
区では、空き巣被害等を未然
に防止し、ご自宅を守るため、
レート、防犯フィルム、防犯ガ
ー、カム送り防止具、ガードプ
☎電話番号のかけ間違いにご注意ください。
歳以上(経過措置あり)
居親族がいること・区営単身者
住 )で あ る こ と ・ 家 族 向 け は 同
向けは
であること・世帯の所得が基準
内であること・現に住宅を必要
としていること・住民税の滞納
がないこと等。
「申込のしおり」配布期間
月3日(月)~ 日
(水)
「申込のしおり」配布場所
各総合支所協働推進課・台場
分室、各いきいきプラザ、港区
申し込み 各総合支所または防
災課生活安全係
(区役所5階)
に
ィハイツ港南)
高輪・シティハイツ赤坂・シテ
○ 区 立 住 宅 6 戸( シ テ ィ ハ イ ツ
家族向け
募集する住宅
http://www.minato-sumai.
jp/
※区民向け住宅ホームページ
指定管理者㈱東急コミュニティ
ある申請書へ必要事項を明記の
○特定公共賃貸住宅
%の空き巣犯が侵入を諦
ハイツ神明)
郵送で、 月 日(金・必着)
までに、神谷町郵便局へ。
申し込み
問い合わせください。
からダウンロードもできま
す。郵送も可能ですので、お
ー虎ノ門支店
上、対象となる品目の領収書を
ィハイツ高浜・シティハイツ港
分以上で
添付し、お近くの総合支所協働
南・シティハイツ竹芝・シティ
%、
推進課協働推進係または防災課
しょうか。
い。
防災課生活安全係
桂坂)
○ 区 営 住 宅 1 戸( シ テ ィ ハ イ ツ
単身者向け
対象世帯 区内に居住し、住民
登録をしている世帯
︲
戸( シ テ
生活安全係へ提出してくださ
︲
☎5401 0742
いづくりをしてみてはいかがで
区長室広聴担当
をご覧ください。
ご提案は、港区ホームページ
※その他の寄せられたご意見・
サー、センサー付ライト、セン
﹁住まいの防犯対策助成事業﹂を
区が定める品目 防犯性能の高
い錠、補助錠、サムターンカバ
です。
円です。また、1住戸1回限り
す。ただし、補助上限額は1万
ご提案等は、区長が一つひとつ
防災行政無線について
めていきます。
防災行政無線で放送された内容
直接確認しています。
﹁聞こえない﹂と再三申し入れ
をしているが、いまだに改善さ
防災行政無線放送確認電話
ととしていますが、調査等で
区の対応・考え方
回線に増
回答が必要なものについて
は、区長からの指示に基づい
をしているのか。今後、どのよ
れない。どのような検討、対応
日以上要する場合には、おおむ
で、原則
営の参考にしています。区民の
日以内に回答するこ
て、担当課から文書または電話
﹁住まいの防犯対策助成事業﹂
を利用し、侵入されにくい住ま
ね7日以内に遅延理由と回答時
防 災 行 政 無 線 が﹁ 聞 こ え に く
い ﹂と い う ご 意 見 は 、 多 く の 区
期を申立者に連絡します。
民の皆さんからいただいてお
︲
☎3578 2271
ィハイツ桂坂)
☎3578 2050~2
駅﹂徒歩
※今回は、都営(地元割当)の募
○ 特 定 公 共 賃 貸 住 宅 1 戸( シ テ
優秀賞
地 下 鉄 浅 草 線 ・ 大 江 戸 線﹁ 大 門
対象経費 平成 年4月1日以
降に、区が定める品目の取り付
川越美沙さん(青山中学校3年)
分
第3部 記念コンサート
○増田太郎さん(バイオリン)、
駅﹂徒歩
主な申込資格
集はありません。
皆川朋美さん(工房ラピール)
地下鉄三田線﹁芝公園駅﹂徒歩
分
冨士忠洋さん(ギター)
入選
区内在住(一部区内在勤も可、
区営単身者向けは3年以上在
※港区借上住宅は申込順入居者
募集を行っています。
※詳しくは、区民向け住宅ホー
ムページをご確認ください。
港区指定管理者㈱東急コミ
︲
ュニティー虎ノ門支店
☎5733 0129
なお、過去の録画映像も配信しています。
分
ンターネット中継」を検索してください。
※ご来場の際は、公共交通機関
14
港区ホームページ「港区議会」から、「港区議会イ
河西夏希さん(青山中学校2年)
12
トでご覧になれます
安部実祐さん(港南小学校6年)
でご覧になれます。
をご利用ください。
JR浜松町駅
貿易セン
タービル
http://www.gikai.city.minato.tokyo.jp/
竹 内 祥 子 さ ん( 新 橋 は つ ら つ 太
陽)
上 松 万 希 子 さ ん( 新 橋 は つ ら つ
太陽)
共催 港区心身障害児・者団体
連合会/港区
後援 港区社会福祉協議会、港
区民生委員・児童委員協議会
企画 第 回障害者週間記念事
業実行委員会
増上寺
障害者福祉課障害者福祉係
階)
および区議会ホームページ
「区民の声」の公表について
入居者募集
議案は、11月22日(木)から区政資料室(区役所3
り、区としても喫緊の課題であ
・企業 ㈱日本香堂東京工場、
スターバックスコーヒージャパ
12
のご案内
ちぃばす芝ルート﹁金杉橋﹂徒歩
交通機関
3分
れる予定です。
ると認識しています。
ン㈱白金高輪店
増田太郎さん 5歳からバイオリンを
始め、 歳で視力を失うが、
﹁バイオリ
ンを弾きながら歌う﹂
という独自のスタ
イルで音楽活動を展開し、その生命力
あふれる演奏が感動を呼んでいる。
「障害者週間」ポスター原画展
障害者週間ポスター応募作品
点を展示します。
とき
月3日(月)~7日(金)
ところ 区役所1階ロビー
最 優 秀 賞( 今 年 度 の ポ ス タ ー に
︲
平成24年第4回定例会は、11月28日(水)から開か
電話、来訪、手紙、広聴はが
き、広聴メール、広聴ファッ
障害や障害のある人への理解を
月 3 日 ~ 9 日 は﹁ 障 害 者 週
間 ﹂で す 。 こ の﹁ 障 害 者 週 間 ﹂は
区 営・区 立・
特定公共賃貸
)
港区議会定例会
10
芝1−8−23
☎3578 2386
本会議「代表・一般質問」の生中継をインターネッ
10
都バス﹁金杉橋﹂徒歩3分
(ヒューマンぷらざ)
記念事業
﹁障害者週間﹂
深めるとともに、障害のある人
・個人 甲谷幸一さん
○障害者週間記念ポスター入賞
60
ます。
70
J R ・ 東 京 モ ノ レ ー ル﹁ 浜 松 町
障害保健
福祉センター
第 回
の社会参加への意欲を高めるこ
者表彰
区民向け住宅
(
10
90
大竹朱音さん(高陵中学校3年)
児童遊園
∼ともに生きるみんなの集い∼
とを目的とした週間です。皆さ
んで共に考え、理解を深め、楽
しむ事業を実施します。
「障害者週間」
記念式典
月8日
(土)午後1時~
30
採用)
ちぃばす金杉橋
都バス
金杉橋
地下鉄三田線
芝公園駅
交番
東京モノレール
浜松町駅
金杉橋
とき
4時
︲︲
ところ 障害保健福祉センター
(ヒューマンぷらざ)芝1 8
第2部 啓発プログラム
○区内の障害のある人が働く店
舗の紹介
区議会事務局 ☎3578-2920
問い合わせ
プログラム
第1部 記念式典
○障害者に対して理解と功績の
顕著な企業・個人に区長から感
謝状を贈呈
プラザ等、区の各施設でも議案の概要を閲覧でき
10
10
地下鉄浅草線
・大江戸線
大門駅
問い合わせ
また、区民センター・港区立図書館・いきいき
問い合わせ
問い合わせ
最優秀賞 大竹朱音さん
18
14
12
住まいの
防犯対策
助成事業
31
20
12
12
問い合わせ
59
14
31
12
23
4
平成24年(2012年)11月21日
http://www.city.minato.tokyo.jp
(区役所代表)
☎3578–2111
5
%を付けた
港区商店街連合会では、区内
共 通 商 品 券( 以 下 ス マ イ ル 商 品
券 )に プ レ ミ ア ム
販売期間
月3日
(月)
午前
時 か ら 完 売 ま で( 一 部 販 売 所 は
時間変更あり)
販売場所 港区商店街連合会事
務局等区内 カ所。詳しくは、
各総合支所等で配布するチラ
検察審査会
の被害に遭い、警察や検
交通事故や詐欺等の犯罪
か。
検察審査会って何です
をご存じですか
Q
シ、または港区商店街連合会の
ホームページ
A
http://www.minato-smile.net/
でご確認ください。
者(容疑者)を起訴してくれない
察に訴えたが、検察官が被疑
スマイル商品券取り扱い先 区
内の約1400店舗、一部大型
(不起訴処分)場合に、それが妥
月
日
(金)
ま
審査会です。
被害者からの申し立てを受
け、検察審査会としてもう一度
をご覧ください。
東京第一~第六検察審査会
選挙管理委員会事務局
☎3581 2859
国民から選ばれた裁判員
選ぶのですか。
港区では何人の候補者を
政令で辞退を申し立てることが
ることを回避するため、法律や
皆さんの負担が著しく大きくな
されています。ただし、国民の
東京地方裁判所から49
が割り当てられました。
出来る事由を定めています。
判に立ち会い、被告人が有罪か
か。
裁判員は誰がなるのです
としての協力をお願いします。
回答やその後の裁判員の候補者
送されますので、調査に対する
上、裁判員になることは義務と
るという制度の趣旨から、法律
判員係
☎3578 2769
選挙管理委員会事務局
☎3581 2910
︲
︲
東京地方裁判所刑事訟廷裁
をご覧ください。
http://www.saibanin.courts.
go.jp/
詳しくは、裁判員制度ホーム
ページ
8人の﹁裁判員の候補者﹂
です。
Q
が、刑事裁判に参加する
A
無罪か、有罪の場合どのような
原則として、6人の裁判員と
3人の裁判官が、ともに刑事裁
制度です。
A
事務局(裁判所合同庁舎内)
︲
︲
☎3578 2769
﹁くじ﹂で選ばれた候補者には
月中旬に裁判所から通知が郵
選挙人名簿に登録されて
裁判員を辞退することは
Q
広く国民の参加を得てそ
できますか。
いる人の中から、﹁くじ﹂
刑にするかを判断します。
A
Q
⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮
裁判員制度
で無作為に選ばれます。これ
A
は、国民の皆さんが参加するこ
や経験に根ざした、新鮮で多様
の良識を裁判に反映させ
な視点を裁判に反映させるため
とによって、一人ひとりの感覚
か。
裁判員制度って何です
をご存じですか
Q
当かどうかを審査するのが検察
スーパー、約200の医療機関
等。
年
注意事項 今回販売のプレミア
ム付きスマイル商品券の利用期
1年
限は、平成
赤坂中学校
月 3 日( 月 )か ら 販 売 し
食糧問題を救う豆苗 私達にできることは何か。
券 ﹂を
佳 作
﹁プレミアム付きスマイル商品
3年
事 件 を 調 べ 直 し 、﹁ も っ と 捜 査
山 岸 彩 子
でです。
6年
ます。
赤坂中学校
の議決がされたときには、検察
白金小学校
を す べ き ﹂と か﹁ 起 訴 す べ き ﹂等
西
千
戸
岩
氏 名
浦 千
葉 高 應
撫 拓
港区商店街連合会事務局
風力発電 ~羽根のつくりによる発電量の違い~
販 売 総 額 1 億 円( 額 面 総 額 1
億1000万円・1万冊)
優 秀 賞
官は事件を再捜査することにな
2年
☎3578 2555
赤坂中学校
ります。
打ち水と気化熱の関係
分~午後5時の受け付けとなります。
優 秀 賞
産業振興課産業振興係
3年
2年
1年
2年
1年
3年
2年
販売単位・販売限度額 1冊1
枚つづ
学校・学年
高松中学校
三田中学校
高陵中学校
三田中学校
三田中学校
御成門中学校
御成門中学校
検察審査員は誰がなるの
6年
Q
選挙人名簿に登録されて
赤坂小学校
ですか。
いる人の中から、﹁くじ﹂
中学生が、エネルギー・水・空
僕たちの農園づくり
万 円( 額 面 5 0 0 円 券
︲
︲
☎3578 2553
A
で無作為に選ばれます。これ
は、広く国民の良識に沿った判
断を検察事務に反映させるため
人の
アイランド・リサイクル・ごみ
﹁小・中学生の環境に関する
自 主 研 究 ﹂は 、 未 来 を 担 う 小 ・
割り当てられました。
といった環境に関するテーマを
﹁検察審査員の候補者﹂が
検察審査会から
選ぶのですか。
港区では何人の候補者を
です。
Q
A
﹁ く じ ﹂で 選 ば れ た 候 補 者 に
は、検察審査会から 月中旬に
自由に選んで自主的な研究をす
るものです。
気・緑化・地球温暖化・ヒート
が郵送されますので、調査に対
する回答をお願いします。さら
6年
4年
3年
5年
12
19
10
﹁検察審査員候補者登載通知書﹂
に、検察審査会の﹁くじ﹂で検察
今年度も多くの優れた作品の
応募があり、審査の結果、次の
審査員または補充員に選ばれた
作品が入賞しました。入賞作
品は、区立小・中学校で順次展
人は、その職務への協力をお願
いします。
示を行います。
環境課地球環境係
︲
☎3578 2497
6年
世
桜
佑
実
学校・学年
芝 小 学 校
南山小学校
笄 小 学 校
東町小学校
問い合わせ
赤羽小学校
綺
樹
葉
伶
奈
彦
登
CO2を減らす生活
氏 名
品 友
原 真
﨑 里 瑠
橋 倉 美 衣
生 成
井 悠
佳 作
氏 名
大 友 杏 南
内 田 玲 香
宍 戸 葵
ラワンクル 実於
村 山 良 徳
田 代 亜 沙 子
塚 本 凜
学校・学年
11
4年
髙
小
石
髙
上
麻
臼
学校・学年
美
香
菜
咲
太
雅
央
大
青山小学校
氏 名
形 成
村 明 日
原 里
原 里
田 健
山 博
木 玲
﨑 惠
ホタルの小川を救おうプロジェクト
《小学校》1校
学 校 賞 芝 小 学 校
《中学生》
(個人の部)7作品
賞
テ ー マ
最 優 秀 賞 環境とプランクトンⅡ
優 秀 賞 「緑のカーテン」
観察記録
優 秀 賞 発酵は地球を救う~発酵とエコ生活~
佳 作 都会のマンションは夜も暑い!!
30
佳 作 コンポストについて
佳 作 野菜を使って酸素を取り出す実験
佳 作 暑い夏をエコで快適に過ごす工夫
《中学生》
(グループの部)3作品
賞
テ ー マ
入賞作品発表
区役所・総合支所への申し込み・問い合わせについて、特記がない場合は平日午前8時
学 校 賞
小・中学生の 環境に関する
自主研究
詳しくは、検察審査会制度の
ホームページ
http://www.courts.go.jp/
kensin/
≪平成24年度入賞作品一覧≫
《小学生》
(個人の部)5作品
賞
テ ー マ
最 優 秀 賞 過去の歴史と私たちの未来をつなげ~チャレンジ42~
優 秀 賞 あいうエコかるた
優 秀 賞 電気はどこからやってくる?
佳 作 地球温暖化と二酸化炭素についての研究
昔・今・未来のくらしから考える
佳 作
もったいないからはじめよう!!
《小学生》
(グループの部)3作品
賞
テ ー マ
問い合わせ
18
問い合わせ
御 成 門 中 学 校
高 陵 中 学 校
赤 坂 中 学 校
《中学校》3校
60
の販売
◎印の共通事項
ご意見のある人は、縦覧期間内
に意見書を提出してください。
縦覧期間 11月30日(金)~12月14
日(金)
鯵 都市計画課都市計画係
☎3578-2215
件名 東京都市計画都市再生特別地
区の変更(浜松町二丁目4地区)、東
京都市計画特定街区の変更(浜松町
二丁目特定街区)
縦覧場所 都市計画課(区役所6階)
および東京都都市計画課(都庁第二
本庁舎21階)
意見書の提出先 郵送または直接、
〒163-8001新宿区西新宿2-8-1 東京都都市整備局都市づくり政策部
都市計画課へ。
輻
中
小
小
島
中
鈴
宮
最 優 秀 賞
佳 作
11
31
件名 都市計画地区計画の決定(浜
松町駅西口地区)、都市計画バスタ
ーミナルの変更(第4号浜松町)、都
市計画駐車場の変更(第33号浜松町)
(プレミアム付きスマイル商品券)
22
5
◎都市計画案の縦覧(区決定)
10
り)で一人5冊
(5万円)
まで
◎都市計画案の縦覧(都決定)
25
プレミアム付き
区内共通商品券
12
縦覧場所 都市計画課(区役所6階)
意見書の提出先 郵送または直接、
〒105-8511 港区役所都市計画課
都市計画係へ。
6ページからつづく
問い合わせ
12月3日
(月)
http://www.city.minato.tokyo.jp
座ってできる運動教室
悪 65歳以上の区民
葦 12月6日
(木)
午後1時~3時30分
梓 麻布十番会館(麻布十番2-3-
10)
芦 15人
(申込順)
渥 電話で、12月3日(月)午後5時ま
でに、麻布地区高齢者相談センター
へ。
☎3453-8032
障 害 者 の た め の 創 作 講 座「 ク リ
スマスの贈り物を作ろう」
自然の素材を利用したオリジナル
のクリスマスリースを作ります。
悪 18歳以上で身体障害者手帳、愛
の手帳、精神障害者保健福祉手帳の
いずれかを持つ区民
葦 12月13日(木)午前10時45分~正
午
梓 障害保健福祉センター
芦 各回10人程度
(抽選)
費用 1000円程度
(教材費実費)
渥 電話またはファックスで、11月
30日
(金)
までに、障害保健福祉セン
ターへ。
☎5439-2511 FAX5439-2514
※申し込みの際、身体状況の確認を
させていただくことがあります。手
話通訳・介護者が必要な人は、ご相
談ください。また、一般の交通機関
の利用が困難な人は、巡回送迎バス
を利用できます。
重度訪問介護従業者養成研修~
統合課程~
共通の申し込み
往復はがきの往信面に郵便番号・
住所・氏名(ふりがな)
・年齢・電話
番号・希望する研修・有する資格
((2)のみ)を、
返信面に郵便番号・
住所・氏名を明記の上、11月30日
(金・必着)までに、
〒105-8511 港
区役所障害者福祉課障害者支援係
へ。
☎3578-2677 FAX3578-2678
運動講座~いつまでも元気で暮
らしていくために~
悪 65歳以上の区民
葦(1)12月7日(金)午前10時~正午
(2)
12月14日
(金)
午前10時~正午※1
回のみの参加も可
梓 赤坂区民センター
握(1)転ばぬ先の運動講座(2)尿も
れ対策と運動講座
芦 20人程度(申込順)
渥 電話で、赤坂地区高齢者相談セ
ンターへ。
☎5410-3415
土 曜 体 験 教 室「 古 代 の ア ク セ サ
リーを作ろう!」
く だ た ま
古代の装身具の一つである管玉を
作ります。
悪 区内在住・在学の小学1年生以上
(小学3年生以下は保護者同伴)
葦 12月8日(土)午後1時30分~3時30
分
梓 三田図書館
芦 12人(申込順)※保育あり(未就学
児3人、申し込み時にお申し出くだ
さい)
渥 電話で、11月22日(木)~12月1日
(土)に、みなとコール(午前9時~午
後5時受け付け)へ。 ☎5472-3710
旭 図書・文化財課文化財係
あなたの身近なスカイワールド展
歴代飛行機の模型や制服等、飛行
機の歴史を展示します。
葦 11月16日(金)~30日(金)午前9時
~午後5時
梓 神明いきいきプラザ2階
鯵 神明いきいきプラザ
☎3436-2500
風の音楽祭
民族楽器等の多彩な楽器編成で演
奏します。
悪 区内在住・在勤者
葦 11月24日(土)午後2時30分~4時
(午後2時開場)
梓 麻布いきいきプラザ
芦 40人(会場先着順)
渥 当日直接会場へ。
鯵 麻布いきいきプラザ
☎3408-7888
健康入浴推進事業
悪 おおむね60歳以上の区民
葦・梓
浴場名
電話番号
実施日時
12月4日(火)
万才湯(芝5-
3451-3648
午後2時~3時
23-16)
12月5日(水)
玉菊湯(白金3
3441-1772 午後2時15分
-2-3)
~3時15分
麻布黒美水温
12月6日(木)
泉 竹 の 湯( 南
3453-1446 午後2時10分
麻布1-15-
~3時10分
12)
アクアガーデ
12月11日(火)
ン 三 越 湯( 白 3441-9576 午後2時20分
金5-12-16)
~3時20分
12月12日(水)
ふれあいの湯
5442-2639 午後1時45分
(芝2-2-18)
~2時45分
南青山清水湯
12月13日(木)
(南青山3-12 3401-4404 午前10時45分
~11時45分
-3)
握「冬を乗り切る健康体操」
(運動指
導士)、「~見て・触れて・笑って~
演芸ライブ」
(芸人)
芦 各15人程度(申込順)
渥 直接、実施日の前日までに、希
望する銭湯へ。
鯵 保健福祉課福祉活動支援係
☎3578-2381
葦 12月18・19日(火・水)
梓 白金台いきいきプラザ
芦 60人(申込順)
費用 1000円
渥 電 話 で 、 1 1 月 2 1 日( 水 )~ 3 0 日
(金)午前9時~午後5時に、白金台い
きいきプラザへ。
☎3440-4627
区民のための健康教室「上手な医
院のかかり方~糖尿病の場合~」
悪 区内在住・在勤者
葦 12月1日(土)午後2時~3時
梓 南麻布いきいきプラザ
芦 40人(申込順)※参加者には記念
品進呈
渥 電話で、11月26日(月)までに、
(公社)港区シルバー人材センター
へ。
☎5232-9681
再 就 職 等 支 援 セ ミ ナ ー「 コ ミ ュ
ニケーション能力を高めましょ
う!」
顔の表情を豊かにするための運動
や話し方等を学びます。
悪 おおむね55歳以上の人
葦 11月30日(金)午前10時~正午
梓 港勤労福祉会館
持ち物 手鏡
芦 38人(申込順)
渥 電話またはファックスで、みな
と・しごと55へ。
☎5232-0255 FAX5232-0256
「みなと*しごと55」主催「シニアの
ための合同就職面接会」
悪 おおむね55歳以上の就業希望者
葦 12月5日(水)午後1時30分~3時30
分(午後1時~3時受け付け)
梓 港勤労福祉会館
渥 履歴書持参の上、当日直接会場へ。
鯵 みなと・しごと55 ☎5232-0255
保健福祉課福祉活動支援係
☎3578-2380
あきる野環境学習
冬野菜の収穫を体験し、縄ないで
正月飾りを作ります。
悪 区民(小学生以下は保護者同伴)
葦 12月9日(日)午前8時20分区役所
集合、往復バスで移動
梓 あきる野市西戸倉
芦 40人(抽選・今年度初めての人優
先)
渥 電 話 で 、 1 1 月 2 2 日( 木 )~ 2 9 日
(木)に、みなとコール(午前9時(11
月22日(木)は午前10時)~午後5時受
け付け)へ。
☎5472-3710
旭 環境課地球環境係
施設内容説明会
シティハイツ六本木に併設が計画
されている障害者ケアホームについ
て、施設内容の説明会を行います。
悪 区内在住者
葦(1)11月24日(土)①午前10時②午
後2時(2)11月30日(金)③午前10時
(いずれの日程も1時間程度)
梓 障害保健福祉センター7階
渥 電話またはファックスで、障害
者福祉課障害者施策調整担当へ。
☎3578-2458 FAX3578-2678
※入居に関する相談は行いません。
はり・マッサージサービス
やすらぎ会館外壁改修工事
悪 65歳以上の区民
区立区民斎場やすらぎ会館は、12
6
月1日(土)~平成25年3月15日(金)
(予定)
に外壁改修工事を行います。
期間中は、騒音等が出る場合があり
ます。ご了承ください。
鯵 地域振興課地域振興係
☎3578-2530
平 成 24年 度 赤 坂 地 区「 区 長 と 区
政 を 語 る 会 」~ 自 分 の 意 見 を 区
長に届けよう~
悪 区内在住・在学の小学5年生~中
学2年生および保護者
葦 12月15日
(土)
午後2時~3時30分
梓 赤坂地区総合支所1階
握 住んでいるまち赤坂・青山、そ
して港区、このまちの未来を語ろう
芦 20人程度(抽選)※手話通訳や保
育等を希望する人は、申し込み時に
お申し出ください。
渥 郵送またはファックスで、住所・
氏名
(ふりがな)
・電話番号・質問
(2
~3問・1問150字程度)
を明記の上、
12
月5日
(水)
までに、〒107-8516 赤
坂地区総合支所管理課管理係へ。
☎5413-7011 FAX5413-2019
平 成 2 3 年 度 贈 呈 の 寿 商 品 券( 港
区 内 共 通 商 品 券 )の 有 効 期 限 が
近付いています
寿商品券は長寿のお祝いとして、
毎年9月15日現在、70・77・80・
88・90・99歳の人に贈呈していま
す。平成23年8月19日~平成24年3月
15日に贈呈した寿商品券の有効期限
は、12月31日
(月)
までです。上記の
期間に贈呈された寿商品券をお持ち
の人は、港区内共通商品券取扱店で
早めにご利用ください。
また、平成24年度贈呈の寿商品券
の有効期限は、平成25年12月31日で
す。商品券に記載されている有効期
限を確認の上、ご利用ください。
鯵 各総合支所区民課保健福祉係
☎欄外参照
東京都環境影響評価条例に基づ
く環境影響評価書案の縦覧と意
見書の提出について
評価書案の縦覧
事業名 白金一丁目東部北地区第一
種市街地再開発事業
葦 11月27日(火)~12月26日(水)※
閉庁時を除く
梓 環境課(区役所8階)※各総合支
所、
みなと図書館で閲覧ができます。
意見書の提出
環境保全の見地から意見を述べ
たい人は、直接または郵送で、事
業名・住所・氏名・意見を明記の
上、11月27日(火)~平成25年1月10
日(木・消印有効)に、〒163-8001
新宿区西新宿2-8-1 東京都環境
局都市地球環境部環境都市づくり課
へ。
☎5388-3440
事業者による説明会
葦 1回目:12月6日(木)午後6時30分
~8時30分2回目:12月8日
(土)
午前10
時~正午
梓 三光小学校多目的ホール
鯵 白金一丁目東部北地区市街地再
開発準備組合
☎3473-7865
環境課環境アセスメント担当
☎3578-2490
5ページへつづく
◆各総合支所区民課保健福祉係◆ 芝地区☎3578-3161 麻布地区☎5114-8822 赤坂地区☎5413-7276 高輪地区☎5421-7085 芝浦港南地区☎6400-0022
記事中の表記について (特)
…特定非営利活動法人 (社)
…一般社団法人 (公社)
…公益社団法人 (株)
…株式会社
(1)
新規希望者
悪 区内在住・在勤・在学者のうち、
次の全課程を履修できる人で、重度
訪問介護従業者として従事すること
を希望する人、または介護技術・知
識の向上をめざす人(研修修了後は
修了証が交付され、重度訪問介護従
業者として、介護業務に従事可能)
葦 12月15・16日
(土・日)
梓 講義:区役所9階、実習:区内各実
習先
(別途連絡)
握 講義研修と実習2日間(8.5時間)
芦 10人(申込順)※手話通訳、自宅
での介護・保育が必要な場合は申し
込み時にお申し出ください。
(2)
第三号研修
(有資格者)
悪 平成23年度以前に、同研修を修
了した人、または介護福祉士、ホー
ムヘルパー1・2級の資格のある人
葦 12月15日
(土)
午前、16日(日)
梓 区役所9階
握 講義研修
(9時間)
のみ
芦 30人
(申込順)
平成24年(2012年)11月21日
区の手続きや施設・催し物のご案内は
☎5472-3710
(区役所代表)
☎3578–2111
7
年中無休 午前7時∼午後11時
費用 各コース500円
(各回)
渥 電話または直接、神明いきいき
プラザへ。
渥 電話で、健康推進課地域保健係
へ。
☎6400-0084
母 子 メ ン タ ル へ ル ス 相 談( 面
接・予約制)
☆たばこ相談(予約制)
禁煙したい人、家族の喫煙等につ
いて専門員が相談に応じています。
タバコの害について学び、禁煙のき
っかけづくりに役立ててください。
悪 区民で禁煙したい人または喫煙
者の家族
葦 毎月第2・4水曜午前9時~9時30
分
☆健康相談(予約制)
健康の保持増進、健診結果の見方
等について、保健師・管理栄養士が
相談に応じています。
悪 区民
葦 毎月第2・4水曜の午後
☆印の共通事項
梓 みなと保健所
渥 相談日前日までに、電話で、健
康推進課健康づくり係へ。
☎6400-0083
健 康 づ く り 飲 食 店( 愛 称:赤 い
まる食店)になりませんか
子育てや家庭内での心配ごと等、
日頃のつらい気持ちを、話し合いを
通して分かち合い、共有するお母さ
んのためのグループです。
悪 区民で、育児中の母親
葦 12月6日
(木)
午後1時30分~3時
梓 みなと保健所※保育あり(申し込
み時にお申し出ください)
渥 電話で、健康推進課地域保健係
へ。
☎6400-0084
区民の健康意識の高まりに対応す
るために飲食店向け「健康づくり飲
食店マニュアル」を作成しました。
このマニュアルを通して、正しい健
康づくりを習得し、健康情報や健康
メニューをサービスするお店を「赤
いまる食店」とし、お知らせしてい
ます。
詳しくは港区ホームページをご覧
になるか、お問い合わせください。
悪 区内にある飲食店
鯵 健康推進課健康づくり係
☎6400-0083
※「健康づくり飲食店マニュアル」
は、みなと保健所生活衛生課の営業
許可更新講習会で配布する他、港区
ホームページからダウンロードもで
きます。
すこやかちゃんフッ素塗布
東京都大気汚染医療費助成制度
グ ル ー プ ・ お 母 さ ん の 時 間( 予
約制)
区役所・総合支所への申し込み・問い合わせについて、特記がない場合は平日午前8時
お子さんのむし歯予防のための
「すこやかちゃんフッ素塗布」を実施
しています。受診期間は残り1カ月
です。未受診の人はお早めに受診し
てください。
悪 平成25年3月31日(日)現在で4・
5・6歳のお子さん
(区民)※対象者に
は5月下旬に受診票を個別送付して
います。お持ちでない人はお問い合
わせください。
梓「実施歯科医療機関名簿」
(受診票
に同封)に掲載されている歯科医療
機関
握 フッ素塗布、歯科健診・保健指
導
期間 12月25日
(火)まで
休日診療
都では気管支ぜん息等の疾病にか
かっている人に対し、医療費の助成
を行っています。
悪 次の全ての要件を満たす人(1)都
内に引き続き1年(3歳未満の人は6カ
月)以上住所を有する人(2)現在、気
管支ぜん息にかかっている人(18歳
未満の人は慢性気管支炎、ぜん息性
気管支炎、肺気しゅも対象)
(3)健康
保険等に加入している人(4)申請日
以降喫煙をしない人※申請書類配
布、受け付けについて詳しくは、お
問い合せください。
鯵 電話で、保健予防課公害補償担
当へ。
☎6400-0082
モバイルサイトからもご覧いただけます
診療時間
診療時間
★
は午前 9 時∼午後 5 時
は午後 5 時∼午後10時
※受診するときは、あらかじめ電話で診療時間などをお問い合わせください。
11
泉ガーデンクリニック(内)
六本木1-6-3 泉ガーデンウイング 地下1階 5575-3888
23
西原病院(内・外)
白金1-3-2
3440-2531
赤坂見附磯谷歯科室(歯)
赤坂3-21-17 ASK赤坂5階
3582-4011
★伊皿子坂医院(内・小)
高輪2-16-52 パラシオン高輪101
5447-7701
月
日︵金・祝︶
11
月 日
︵日︶
分~午後5時の受け付けとなります。
30
妊娠・出産・育児期にある女性が
抱える心の問題に対して、専門の医
師が相談に応じます。
悪 区民で妊娠中・育児中の母親と
その家族
葦 12月5・12日(水)午後2時~3時30
分
梓 みなと保健所※保育あり(申し込
み時にお申し出ください)
渥 電話で、健康推進課地域保健係
☎6400-0084
または、各総合支所区民課保健福祉
係へ。
☎欄外参照
アイビークリニック虎ノ門(内) 虎ノ門1-8-8
5501-1511
せんぽ東京高輪病院(内・外) 高輪3-10-11
3443-9191
25 イーストワンデンタルクリニック(歯) 港南2-16-1 品川イーストワンタワー3階 5463-0896
大塚歯科医院(歯)
南青山4-9-17
3401-6480
★南麻布医院(外・内)
南麻布1-12-1
3452-3211
三田1-4-10 みなと保健所2階
3455-4927
(休日のみ)
港区休日歯科応急診療所
※11月23日(金・祝)は、電気設備一斉点検のため休診
筋力アップマシントレーニング
悪 65歳以上の区民で週2回参加でき
る人※今まで参加した人、介護認定
されている人の申し込み不可
葦 12月15日(土)~平成25年3月27日
(水)水曜午後1時30分~3時、土曜午
前10時~11時30分
梓 三田いきいきプラザ
芦 8人(抽選)
渥 本人が直接、11月28日(水)まで
に、三田いきいきプラザへ。
☎3452-9421
男性のためのそば打ち体験教室
○印の共通事項
悪 おおむね50歳以上の区民
梓 神明いきいきプラザ
鯵 神明いきいきプラザ
☎3436-2500
男子厨房に入る初心者中華料理
教室
悪 男性で、60歳以上の区民
葦 12月13日・20日・平成25年1月10
日・24日・2月7日・21日・3月7日・
21日
(各回木曜)
午後4時~7時30分
梓 白金台いきいきプラザ
芦 各回8人(1日だけでも参加可能・
各回抽選)
費用 各回800円※材料費は、直接、
12月3日(月)~10日(月)に、お釣り
のないように、納めてください。
渥 本人が直接または電話で、11月
30日
(金)
までに、白金台いきいきプ
ラザへ。
☎3440-4627
悪 男性で、60歳以上の区内在住者
葦 12月9日(日)午前10時~午後1時
30分
梓 三田いきいきプラザ
芦 8人(抽選)
費用 2000円
渥 電話または直接、11月28日(水)
までに、三田いきいきプラザへ。
「 脱 パ ソ コ ン 初 心 者 」ち ょ っ と
☎3452-9421
楽しい、初級者パソコン講座
○頭皮と髪のケア教室
葦 11月28日(水)午前10時30分~11
時30分
芦 60人(申込順)
費用 500円
渥 電話または直接、11月27日(火)
までに、神明いきいきプラザへ。
○かんたんケータイ電話教室
携帯電話をお持ちでない人も気軽
に参加できる基礎講座です。
葦 11月30日(金)午前10時~正午
芦 10人(申込順)
渥 電話または直接、11月29日(木)
までに、神明いきいきプラザへ。
○ウオーキング教室
(1)整体ウオーキング(ウオーキン
グとマッサージ)
(2)ウオーキングで
リンパ体操(リンパの流れを良くす
るウオーキング)
(3)健康ストレッチ
ウオーキング(ストレッチとウオー
キング)
葦( 1 )1 1 月 2 1 日( 水 )・ 1 2 月 1 9 日
(水)午後1時~1時50分(2)11月21日
(水)・12月19日(水)午後2時~2時50
分(3)11月8日~12月27日(第2・4木
曜)午後1~2時
芦 各コース20人(申込順)
悪 60歳以上で、キーボードで文字
入力をしたことのある区内在住者
葦 12月3日~24日(毎週月曜・全4
回)
午後7時~8時30分
梓 港南いきいきプラザ
芦 10人
(申込順)
費用 2000円
(全4回分)
渥 直接、11月28日(水)までに、港
南いきいきプラザへ。
☎3450-9915
年末年始のおもてなし料理~忙
しい年末年始家族の体調に合わ
せたごはんづくり
悪 区内在住・在勤・在学者
葦 12月12日(水)午前10時30分~午
後1時30分
梓 男女平等参画センター
握 ビーフエッグロール、えびとアボ
ガドのカルフォルニア巻き、パイナ
ップルきんとん、スモークサーモン
とセロリのサラダ、コーヒーゼリー
芦 25人(申込順)※保育あり(1歳6カ
月以上6人、12月3日
(月)
までに申し
込み)
費用 1200円※当日会場で徴収
持ち物 エプロン、ふきん、三角
巾、筆記用具、お持ち帰りの容器
渥 電話で、12月3日(月)までに、消
費者センターへ。
☎3456-4159
電話がかかりにくい場合は、下記の診療案内へ
診療
案内
電話
相談
東京消防庁救急相談センター
(毎日24時間)
東京都医療機関案内サービス
「ひまわり」
(毎日24時間)
小児救急
電話相談
月~金曜
(祝日を除く)
午後5時~10時
土・日曜、
祝日、
年末年始
午前9時~午後5時
「#7119」
(プッシュ回線の固定電話、携帯電話)
☎3212-2323(ダイヤル回線の固定電話等)
☎5272-0303
ホームページ http://www.himawari.metro.tokyo.jp/
「#8000」
(プッシュ回線の固定電話、携帯電話)
☎5285-8898(ダイヤル回線の固定電話等)
薬の相談
港区休日くすり何でもテレホン 対応時間:午前9時~午後2時 ※薬局の電話がかかりにくい場合は、☎090-9378-7915
11月23日(金・祝) 芝浦薬局
11月25日(日)
薬局桑山清心堂
芝浦2-16-5 田町明鳳ビル1階
3452-0687
芝2-12-1
3452-8721
夜間対応当番薬局(毎日) 対応時間:午後8時~午前8時
☎090-3690-3102
◆各総合支所区民課保健福祉係◆ 芝地区☎3578-3161 麻布地区☎5114-8822 赤坂地区☎5413-7276 高輪地区☎5421-7085 芝浦港南地区☎6400-0022
http://www.city.minato.tokyo.jp
平成24年(2012年)11月21日
8
3578−2036
◀ハイチ料理
第二十七話
新発見!!
島津家大奥奉納の経典
特別展「江戸の大名菩提寺」が現在開催中です。本展の開催
に当たっては、
杉並区教育委員会と共同で、
薩摩藩島津家の菩提
イチはスペインとフランスに植民地
ハイチ共和国
だいえんじ
寺である泉谷山大圓寺の所蔵資料を調査しました。
大圓寺は江戸
化され、アメリカに占領されまし
ハイチ共和国はカリブ海に浮かぶ
た。この3国とカリブ、西アフリカ
イスパニョーラ島の西半分を占め
の食文化が混ざり合い、さらにハイ
る国です。面積は約2.7万平方km、
チにしかないクレオール異文化が接
人口は約1009万人。奴隷として西
触・融合して新しい文化の料理とな
アフリカから連れてこられた人々が
っているのがハイチ料理の特徴で
1804年に独立した世界初の黒人に
す」
。
女中だった人物で、主人夫婦である斉彬・英姫の菩
よる共和制国家です。公用語はフラ
「例えば北部ではキャッサバ、南
提を弔うために妙法蓮華経を書写して奉納しました。
ンス語といろいろな言語の接触から
方では西アフリカの主食フフを食べ
この功成院は、他の資料から推測すると、
当時出
生まれたクレオール語。主要産業は
ます。ジョンジョンというハイチに
家して大圓寺の塔頭福寿院にいた可能性が高いと
農業で砂糖やコーヒーが有名です。
しかない黒いキノコを使って料理を
思われます。
江戸時代の御付女中は主人の死後に、
「日本に来て驚いたのはハイチ料
黒くすることもよく行われます。1
再就職するか、
お暇を頂戴する
理店のドライカレーです。私たちド
月1日の独立記念日には、かつて支
者が多かったと言われています
ライカレーはほとんど食べないの
配者の許可をも
で」とジュデ
らって食べてい
ィト・エグザ
たカボチャ・ス
ヴィエール臨
ープを取ること
時大使は苦笑
で自由をアピール
します。「ハ
するのですよ」
。
し ば い さ ら ご
時代、
芝伊皿子
(現三田四丁目)
にあった曹洞宗の寺院で、
現在は
杉並区和泉三丁目にあります。
調査は今年の1月より約半年にわた
って行われ、
貴重な成果を得ることができました。
中でも新発見と言
えるのが島津家大奥奉納の経典です。
写真の「妙法蓮華経(巻子)」はその一つで、
文久4
(1864)年に功成院という女
ふさ
なりあきら
性によって書写され奉納された経本です。
功成院は英姫
(島津斉彬の正室)
の御付
たっちゅう
が、
功成院は出家の道を選んだ
ようです。
この島津家が納めた経典類
は、本展が初の一般公開となり
ます。他にも斉彬直筆と伝えら
れる資料もありますので、ぜひ
お越しください。
▲妙法蓮華経
(巻子)
特別展「江戸の大名菩提寺」 12月16日
(日)
まで
12
日
月
火
水
木
金
土
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
december
ジュディト・エグザヴィエール臨時大使▲
▲カボチャ・スープ
港区スポーツセンター
☎3452-4151
障害保健福祉センター
☎5439-2511
白金台児童館
☎3444-1899
芝浦アイランド児童高齢者交流プラザ
☎5443-7338
港南子ども中高生プラザ ☎3450-9576
赤坂子ども中高生プラザ ☎5561-7830
※の申し込みは直接、高輪図書館へ。
時間、
ところ欄にある
( )
は、それぞれ開場時間、定員をあらわしています。定員を超えた場合、入場をお断りすることもありますので、
ご了承ください。
とき
内容
時間
ところ
1 ◉ 赤坂図書館「地下鉄車両のなるほどウンチク話」午後2時~3時
(土) ◉ 映画会
「白夜」
2 ◉ 港区スポーツセンター区民無料公開日
(日) ◉ ブックスタート 扱
3 ◉ おもちゃの病院(最終受付:午後2時30分)
(月)
赤坂図書館(30人)
午後2時~3時45分(午後1時30分)高輪図書館(40人)
午前9時~午後9時
港区スポーツセンター
午後1時30分~3時
みなと図書館
午前10時~午後3時
白金台児童館
午後1時30分~2時30分 台場分室多目的室
午後2時40分
台場分室多目的室
高輪図書館
◉ クリスマス工作会「みんなでツリーをかざっちゃおう」午後2時~4時
5 ◉ クリスマス工作会「カレンダーを作ろう!」 午後2時30分~4時
港南図書館
(20人)
(水)
◉ ぐるうぷ観覧車によるクリスマスおはなし会 午後2時30分~3時30分(午後2時)麻布図書サービスセンター(30組)
4 ◉ ブックスタート 扱
(火) ◉ おはなし会
「ぬくぬく」他
6 ◉ DVDシアター「特選!! 米朝落語全集」第24集 正午~午後1時(午前11時30分) 三田図書館(84人)
(木)
◉ おもちゃの病院(最終受付:午後2時30分)
◉ ブックスタート 扱
◉ ぴよぴよおはなし会「ぬくぬく」他
◉ おはなし会「モリくんのりんごカー」他
8
(土) ◉ クリスマスこども会
劇団貝の火による人形
劇「ピノッキオの冒険」
◉ きしゃポッポおはなし会
◉ 映画会「ビューティフル・マインド」
◉ おはなし会「ゆきがやんだら」他
9 ◉「とびだすカードで年賀状を作ろう!」
(日)
10 ◉ ブックスタート 扱
(月)
◉ ランチタイムコンサート
11 ◉ クリスマス子ども会 人形劇団ひとみ座によ
(火)
る人形劇「コンちゃんどうしたの?」他
◉ 冬のおやこ工作会「へーびっくり!はこから
12 とびだすのは…!?」
(水)
◉ おはなし会「こまったクリスマス」他
芝浦アイランド児童
高齢者交流プラザ
午前10時30分~11時30分 高輪図書館
午前11時
みなと図書館
午前11時
三田図書館
1回目:午前11時~正午(午前10時
45分)
赤坂図書館(各60人)
2回目:午後2時~3時(午後1時45分)
午後2時
高輪図書館
午後2時~4時15分(午後1時30分)港南図書館(45人)
午後2時30分
みなと図書館
午前10時~午後3時
午前10時~正午
三田図書館(16人)
午後2時~3時30分
麻布図書サービスセンター
午後0時10分
障害保健福祉センター
1回目:午後1時30分~2時25分
港南図書館(各50人)
2回目:午後3時~3時55分
麻布図書サービスセンター
午後2時~3時
(10組)
午後3時
赤坂図書館
13 ◉ DVDシアター「特選!! 米朝落語全集」第25集 正午~午後1時(午前11時30分) 三田図書館(84人)
(木)
14 ◉ おもちゃの病院(最終受付:午後2時30分)
(金)
15 ◉ おもちゃの病院(最終受付:午後2時30分)
(土)
港区は、みどりの保全とごみの減量に努めています。
この広報紙は、古紙を利用した再生紙を使用しています。
午前10時~午後3時
港南子ども中高生プラザ
午前10時~午後3時
赤坂子ども中高生プラザ
とき
内容
時間
ところ
◉ ぴよぴよおはなし会「さんさんさんかく」他
午前11時
みなと図書館
◉ みなとシネクラブ「キー・ラーゴ」
午後1時~3時(午後0時30分) みなと図書館(90人)
15 ◉ 映画会「ジャン・ルノワールの小劇場」
午後2時~3時35分(午後1時30分)赤坂図書館(30人)
(土)
◉ おはなし会「クリスマスのふしぎなはこ」他
午後2時30分
みなと図書館
◉ おはなし会「へんしんプレゼント」他
午後2時30分
麻布図書サービスセンター
◉ 港区スポーツセンター区民無料公開日
午前9時~午後9時
港区スポーツセンター
◉ クリスマス子ども会
午前11時~正午
三田図書館(84人)
16 人形劇「ヘンゼルとグレーテル」
(午前10時45分)
(日)
◉ クリスマス子ども会
午後2時~3時30分
みなと図書館(80人)
劇団貝の火による人形劇「スーホの白い馬」
午後1時~2時
高輪分室
18 ◉ ブックスタート 扱
(火) ◉ 赤坂図書館100周年記念展示
平成25年1月8日(火)まで 赤坂図書館
午前10時30分~11時30分 赤坂図書館
19 ◉ ブックスタート 扱 (水) ◉ おはなし会
「ぼく、まだねむくないよ」他
午後2時30分
麻布図書サービスセンター
◉ おはなし会「いちばんすてきなクリスマス」他 午後2時
赤坂図書館
午後2時~3時10分
22 ◉ クリスマス映画会
高輪図書館(40人)
(土) 「ミッキーのクリスマスの贈りもの」
(午後1時30分)
◉ きしゃポッポおはなし会
午後2時30分
麻布図書サービスセンター
◉ クリスマス子ども会
午後2時~3時30分
高輪区民センター
人形劇団プーク「ねぎぼうずのあさたろう」 (午後1時30分)
(250人)※
23 ◉ 映画会「天使にラブソングを…」
午後2時~3時45分(午後1時30分)三田図書館(84人)
(日)
◉ クリスマス子ども映画会
午後2時~3時25分
港南図書館(45人)
「タンタンの冒険旅行 湖底のひみつ基地」 (午後1時30分)
24 ◉ みなとライブラリーコンサート バイオリ 午後2時~3時30分
みなと図書館(80人)
(月) ン・打楽器・歌によるクリスマスコンサート (午後1時30分)
25 ◉ おはなし会「まどからおくりもの」他
(火)
◉ おやこおはなし会
26 「くまさん くまさん なにみてるの?」他
(水)
◉ ブックスタート 扱
◉ おはなし会「ふゆですよ」他
27 ◉ ブックスタート 扱
(木) ◉ 親子ワークショップ
「ハコシキでございます―じ
ぶんだけのティッシュボックスをつくろう―」
午前11時
高輪分室
午前10時30分
港南図書館
午後3時15分~4時
午前10時30分
午前11時~正午
港南図書館
三田図書館
三田図書館
午後2時(午後1時45分) 高輪分室(60人)
扱 ブックスタート事業
区内にお住まいの1歳くらいまでの赤ちゃんと保護者が対象です。絵本をお渡しし、1人15分程
度ブックスタートの説明をします
(赤ちゃん1人につき1回)。母子健康手帳を持って最寄りの会
場へお越しください。みなと保健所の「うさちゃんくらぶ」に参加する人は除きます。
港郷土資料館 ◆所在地◆ 芝5-28-4 三田図書館4階 ◆開館時間◆ 午前9時~午後5時(特別展開催期間中の祝日を除く
金曜は午後7時45分まで)◆休館日◆ 日曜、祝日、毎月第3木曜、年末年始(12月28日~1月4日)、特別整理期間
※特別展開催期間中の日曜・祝日は開館し月曜が休館 ☎3452-4966
Fly UP