...

WaQuAC-NET会報28号

by user

on
Category: Documents
52

views

Report

Comments

Transcript

WaQuAC-NET会報28号
WaQuAC-Net 会報28号 2016年3月
WaQuAC-NET 会報
http://www.waquac.net
第28号
ネットワーク活動で安全な水を広げよう 2016年3月10日
Water Quality Asian Cooperation Network
松山市公営企業局の佐伯さん
JICA 専門家として ラ・オ・ス へ !!
28号 目次
佐伯さんインタビュー・・・・・・・・ 1
現場レポート:小規模浄水施設に
究されている教授
よる高濁度の原水処理・・・・・ 2
と知り合い、大学
海外レポート:カンボジア・シェムリア
院を目指しました。
ップ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5
都市社会地理 の
AQUATEC2015とオランダの水・6
観点から「水道の
新規メンバー紹介:水分野の留学
需要と供給の変
に関心のある方々へ・・・・・・・・・8
化」について研究し、
2016年次総会・・・・・・・・・・・10
修論をまとめました。
飲ベ・ン・ト・・・・・・・・・・・・・・・ 11
その時は水道管
Q&A:臭気試験法・・・・・・・・・12
路センターに異動
させてもらいマッピングなどの仕事をしていました。5年在
籍しました。技術士は4年前に取りました。また英語学校
にも通いました。
愛媛県松山市公営企業局(以下、
水道局)から初めての JICA 専門家
として佐伯孝志さんが2月8日にラオ
ス MAWASU プロジェクト(ラオス国
水道公社事業管理能力向上プロ
ジェクト)に赴任しました。東京で約3
週間派遣前研修を受けていた佐伯 佐伯孝志さん
さんに1月17日インタビューしました。
Q: 国際協力に興味を持ったきっかけは何ですか?
A: 20代半ばの時に、たまたま出会った青年海外協力隊
O.B.の方に「世界は広いよ、佐伯君」と言われ興味を持
ちました。ちょうどその時、松山市に現職派遣制度ができ、
松山市の第1期生として協力隊に応募しました。水道分
Q: 着々と学問と経験を積み、資格なども取っていったん
野の受け入れがなかったので、デジタル地図作成の協力
ですね。それにしても仕事と学びとを一体化させて周到な
ということでカンボジアのシエムリアップへ行き、2年間勤め
準 備 と も 言 え ま す ね 。 佐 伯 さ ん と は 2011 年 11 月 に
ました。異文化の世界に住み、いろんな人に出会い、い
JICWELS の能力強化研修で初めて会い、その時に
ろんな場所に行って、人生観が180°変わりました。
WaQuAC-NET の会員になっていただきました。その後も
Q: 国際協力活動の魅力に目覚めて日本に戻ってすぐま
何度かお会いしているんですが、どういうわけか「ひょうきん
た専門家で活躍したいとは思わなかったのですか?
な人」というイメージが強かったです。今日お話を聞いて、
A: いずれは行きたいとは思いましたが、まずは日本で技
それこそ180°佐伯さんのイメージが「凄い人だな」に変わ
術の経験を積んで、専門性を高めたいと思いました。
りました。
海外で活躍される人は職場では圧倒的に少人数で、
Q: 私も同じ意見です。海外で専門家として活躍するた
なかなか理解されません。松山では佐伯さんが協力隊で
めには日本でしっかり専門性を磨くことが大事だと思いま
初めて、専門家も初めてという状況では、周囲は冷やや
す。佐伯さんは一見、身軽にいろいろやりたいほうなのか
かではないですか?
と思いましたが、案外慎重なんですね。
A: わりと上司には恵まれていたと思います。行きたい部
A: そうですね。慎重だと思います。でもやりたいことには大
署にも行けたし、抵抗グループは表だっていませんでした。
胆かもしれません。祖母の血を引いているようです。
僕は出世欲より、自己成長欲が優先している方なので、
かわいがられたほうだと思います。公務員を長くやってきた
Q: 水道局に入ったきっかけは何ですか?
ので周りとのバランスを考えるとか、調整するということの
A: 高校で農業土木を専攻していたので、卒業後水道
大事さが身についています。目立たないようにするとか。
局に入るのは自然な流れでした。カンボジアから帰国後、
企画総務課配属になり、水道ビジョンの作成、地震対
Q: 十分目立っていると思いますがね。(笑)
策や渇水対策など様々な事業の立ち上げや調整にか
昨年末に専門家募集に応募され、見事合格されたわけ
かわりました。そこには4年いました。その頃、専門家にな
ですが、当初は水道局を退職されてでもいくつもりだった
りたいという気持ちがでてきましたが、たまたま地理学を研
そうですね。
1
WaQuAC-Net 会報28号 2016年3月
A: そうですね。その気持ちもありましたが、2年程前から
Q: ラオスは人も良いし、食事もおいしくて派遣国として希
職場とは、様々な方法で国際協力事業への参加につい
望者の多い国ですね。長年の夢だった専門家ですから
て話し合いをしていました。ただ、当初、許可が下りてい
存分に仕事をしてきてください。ご活躍を期待しています。
た枠の中に、制度がないなどから、専門家派遣が該当し
インタビュー後感
佐伯さんは目的に向かってまっしぐらですが、まわりにきち
んと気を遣うし、敵を作らない、でも言いたいことはいうと
いう、持って生まれたすばらしい性格の持ち主でした。
大変な努力家でもあります。公営企業管理者が戻って
こいというのもうなづけます。プロジェクトのようなグループで
の活動には全く問題がないとお見受けしました。下村リー
ダーの下で今まで培ってきた経験・能力を発揮してきてく
ださい。
そして帰国後は結婚にむかってまっしぐら、で・す・か。
*なお、ラオスの“MAWASU プロジェクト”は会報24号
でも紹介しています。 (WaQuAC-NET 事務局 山本)
ていませんでした。ところが、公営企業管理者(局長)か
ら、「公務員を40代で辞めようなんておもしろい。そんな
奴は松山市の財産だから海外の経験を松山に還元し
ろ」と言われ、自己啓発休業制度を利用して行くことに
なりました。
Q:松山市の公営企業管理者も凄い人ですね!
最後にラオスのプロジェクトでは何をするのですか?
A: プロジェクトは5年間ですが、私は最後の1年7カ月間
で今まで短期専門家が OJT 等でやってこられた水道公
社事業管理能力強化をまとめることになるかと思います。
それと全国展開の基礎固めという形になるかな。具体的
にはリーダーの下村さんの指示に従ってやります。プロジェ
クトの仕事に120%集中したいと思います。
現場レポート
小規模浄水施設による高濁度原水処理の実証実験
武部 茂 (冨洋設計㈱)
1.はじめに
東南アジアの河川は、濁度変
動が激しく、雨期に至っては
NTU1000近い値を示す状況に
ある。このような原水を処理する
ためには、「凝集沈殿+急速ろ
過」方式が一般的とされているが、 武部 茂さん
開発途上国、特に小集落地域への導入には、コストが
かかることと維持管理の難しさが課題となっている。
そこで、私は急速ろ過方式に代わる方法として、凝集
沈殿と緩速ろ過を組み合わせ、可能な限りローコスト、
ローテクで維持管理を容易にするシステムを考案し、昨
年からベトナム国で実証実験を行っている。今回、これま
でに得られた結果を報告します。
写真1
4)浄水処理フロー: 図1 (次ページ)参照
(1) 処理能力:20m3/日(設置面積 4.0×15.0m、
鋼板使用、ユニットタイプ)
(2) 凝集剤注入率:アルミニウム換算で
2.実証実験内容
1)期間:2015年9月末~2016年1月20日
(実験は継続中)
2) 場所:ベトナム国南部ドンナイ地域 B浄水場
3)水源:ドンナイ川 (右 写真1参照)
約 2.0~5.0 ㎎/ℓ (薬注ポンプ使用)
(3) 沈澱池:横流式 傾斜板使用
(4) 1 次ろ過池:ろ層 500mm、ろ材 アンスラサイト
(5) 緩速ろ過池:ろ層 500mm、ろ材 砂
2
WaQuAC-Net 会報28号 2016年3月
図-1 浄水処理フロー
3. 実証実験結果
1) 濁度(NTU)処理結果
図-2に原水と沈殿処理水、1次ろ過処理水、緩速ろ過処理水の NTU を、図-3に緩速ろ過処理水 NTU と1次ろ
過池及び緩速ろ過池の損失水頭を示す。
3
WaQuAC-Net 会報28号 2016年3月
2) 他の水質項目
他の水質項目については、アンモニア、鉄、マンガンの原水及び処理水の結果を次表に示す。なお、参考に溶存酸素
量を測定した。
表-1 溶存酸素、アンモニア、鉄及びマンガンの水質結果
溶存酸素
アンモニア
鉄
マンガン
NTU
備考
mg/ℓ(-)
mg/ℓ(3)
mg/ℓ(0.3)
mg/ℓ(0.3)
(2)’
()内、ベトナム国基準値
原水
4.1
0.1
0.25
0.08
-
処理水
4.1
0.04
<0.02
<0.01
-
NTU は、図-2参照
(浄)給水栓
-
0.05
0.23
0.03
0.41
12/28測定
注1)原水・処理水の数値は、平均値(11~12月測定)を示す。
注2)(浄)給水栓は、場内の給水用水。凝集沈殿+急速ろ過法による処理。
尚、ベトナム国水質基準に基づく他の水質項目は、今後、公的機関により測定予定である。
4. まとめ
5.今後の課題
1) 沈殿処理水の NTU は、運転初期、凝集剤の注入
1) 緩速ろ過池の処理水が約1か月経過後から NTU0.1
率の不備により1.0~4.0程度示すが、その後ほぼ1.0以
以下から、0.2~0.3付近まで上昇し、現在(1/20)まで
下で安定している。なお、ろ過膜の養生を図るため、初
同様な数値で推移している。この原因と対応策の調査
3
期処理水量10m /日とし、その後20m3/日とした。
(砂層表面の削り取の時期等)をする。
(図-2)
2) 緩速ろ過池での生物膜による処理機能の効果的な
2) 緩速ろ過処理水 NTU は、開始から40日間程度0.1
発現のための方策について検討する。
以下を保持したが、その後、最高0.3程度以下の範囲で
3) 設備の低コスト化及び人力による効果的な運転・維
変動した。
持管理の比較検討する。
3) 沈殿処理水を粗ろ過処理(一次ろ過池)することで、
4) 他の異なる原水水質に対し、今回の浄水フローの適
緩速ろ過池(B)の閉塞を大幅に抑制できた。なお、開
応性を確認するため、ベトナム国内での新たな実証実
始当初から現在(1/20)まで、緩速ろ過池(B)表層面
験場所の選定をおこなう。(今年6月以降募集)
砂の削り取は、損失水頭の上昇が小さい(35→60mm)
最後に
事から実行してない。
しかし、一次ろ過池は、10日間ほどで閉塞(損失水
実証実験の原水と場所を提供していただいているベト
頭600mm 超)するため、ろ層表面のろ材を削り取り、処
ナム国B浄水場及びこのプロジェクトのパートナー企業で
理能力の回復を図った。(図-3)
ある VINA TAK Co. Ltd (ベトナム現地法人)の関係者
4) 沈殿処理水を直接、緩速ろ過池へ通水すると、緩
の皆様にご協力を感謝申し上げます。
速ろ過池は7日間程度で急速に閉塞する。
<参考文献>
5) 11月10日頃から緩速ろ過池砂層表面に緑色藻類
日本水道協会 水道施設設計指針(2012)
の付着が見られ、この状態でろ過処理を現在 (1/20)ま
で継続している。(写真2、3)
写真2:緩速ろ過池(B)表層
写真3:緑色藻類顕微鏡写真
4
WaQuAC-Net 会報28号 2016年3月
(TOC)、硫化水素(H2S)、亜鉛(Zn)、銅(Cu)、大腸菌
~海外会員 レポート~
もしくは糞便性大腸菌群の12項目、年毎には、砒素
(As)、バリウム(Ba)、カドミウム(Cd)、フッ素(F)、鉛(pd)、
シェムリアップ水道公社の状況
水銀(Hg)の6項目を分析しています。
カンボジア・ シェムリアップ水道公社
Kut Nimol
配水管の総延長は140kmで、給水区域の35%をカバ
ーしています。水圧は0.5barから1.5barですが、もっと低い
地域もあります。無収水率は8.3%と低いのですが、私た
シェムリアップはカンボジアの北西
ちの目標は7%以下にすることです。
部に位置し、460km2の面積に13地
水道料金は逓増制を採用しており支払い料金の平
区があり、約25万人の総人口、平
均は0.54米ドル/m3です。検針・集金は毎月で、料金回
均世帯人数は6人です。人口増加
収率は99.9%です。水道料金は、全ての市民が支払える
率は年3%程度です。
現在、シェムリアップは世界でも
レベルよりは高いと判断されます。接続数は6,500で、
Mr. Kut Nimol
20%程度がビジネス顧客です。2018年までに18,000、
有数の観光地の1つとなっており、多くのホテルで観光客
2025年には36,000接続数になる計画です。
用の水需要が高まっており、2030年には、給水量の50%
財務状況は独立採算で、運転経費は水道料金で
にあたる9万m3/日の需要が見込まれています。
賄われ、利益として25%-30%程度残ります。SRWSAでは
シェムリアップ水道公社(SRWSA)は2007年1月に独
給水量の増加、配水網の拡張、管理棟の建設を進め
立事業体(公社)となりました。これにより、財務、経営
的に完全に独立し、設備の所有権を持ち、給水サービ
スの直接的な責任を負うことになり、政府による承認は
料金改定のみとなりました。
総裁と理事会メンバーは、3年の任期で政府に指名さ
れます。理事会はSRWSAの最高意思決定機関であり、
目標を設定し、効率的で効果的な事業運営を行うため
監督を行います。SRWSAは住民に24時間、飲める水を
今日供給し、シェムリアップ市の多くのホテルにも給水す
料金課の職員
る使命があります。
ています。
現在の給水能力は1.5万m3/日で、普及率は人口の
現在、職員数は79で、12人/1,000栓と非常に高くな
15%に過ぎません。水質は浄水場と配水網の異なる地
っています。これは現在、給水量と配管網の拡張プロジ
点で定期的にチェックされており、飲める水質となっていま
ェクトを進めているからで、2025年までの目標は7人
す。毎日の分析項目は、水温、味、臭気、pH、TDS、
/1,000栓です。
電気伝導率、濁度、色度、残留塩素、アルカリ度、の
今後、マスタープランの策定、建設プロジェクトの詳細
基本的な10項目、週毎には、鉄、マンガン、アンモニアの
設計や施工管理等はローンや無償の外部支援が必要
3項目、四半期毎には、塩素、硬度、亜硝酸塩(NO2)、
でしょう。新規拡張プロジェクトの水源は、西バライ湖から
硝酸塩(NO3)、アルミニウム, 硫酸 (SO4)、総有機炭素
は最大15,000m3/日、トンレサップ湖からは60,000m3/日
浄水場ラボでの水質検査活動
SRWSA の浄水場の様子
5
WaQuAC-Net 会報28号 2016年3月
以上を取水することで政府の承認を得ました。現在、3
進めています。2016年第3四半期から順次建設が開始
つのローン事業(JICA、ADB、AFD)があり、最初の浄水
され、2022年には全てのプロジェクトが完了する予定です。
場と配管網の拡張プロジェクト(AFD)が建設の入札を
全プロジェクトの借款総額は1億1300万米ドルになります。
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
【砂丘浸透法と最先端浄水場】
AQUATECH 2015 と
オランダの水道
自然との融合とアドバンス・テクノロジー
オランダ語の国名「ネーデルランド」は「低地の国」が意
味する通り、国土の4分の1が海面下に位置する。アル
プスに水源を発する国際河川ライン川の最下流に位置
し、古くから水質問題に取り組んできた歴史を持っている。
有村 源介
1972年に世界で最初にトリハロメタンが発見されたこと
(合同会社 水道ネットワーク通信)
でも有名である。
オランダ本土の地方行政区分は、12の州に分かれて
2015年11月3日から6日までの4日間、オランダ・アム
おり、州はさらに441の基礎自治体に分かれている。オラ
ステルダムで、水分野を対象としたヨーロッパ最大規模の
ンダにおいてもかつては多数の水道事業体が存在してい
展示会「AQUATECH 2015」が開催された。筆者
たが、現在は10の水道公社に統合されている。
はこの展示会を取材すると共に、オランダの砂丘浸透ろ
そのオランダは地下水への信頼が高く、地下水は貴重
過と最新鋭浄水場を見学する機会を得たので報告する。
な水資源であることを背景に、最近まで地下水の汲み
タイトルは後で気恥ずかしい思いをしなくて済むよう平凡
上げには「地下水税」が課されていた。それなら、表流水
にしたが、本音は「驚愕また驚愕のAQUATECH・砂丘
を徹底的に処理しよう、ということを発想したのが、北ホラ
浸透ろ過・アドバンステクノロジー集積浄水場」という程、
ント州に給水している水道事業体の PWN である。
衝撃的だった。腰を抜かして帰国した、といったところであ
PWN もかねてから広大なデューン(砂丘)による砂丘浸
る。なお、「AQUATECH 2015」については、後日、機
透法を実施し、同時に主力浄水場であるアンダイク浄
会があれば報告することとし、ここでは次の4項目の指摘
水場の更新において、徹底した浄水処理を行うという、
だけに止めたい。それは①我が国で開催される展示会と
2つの姿を実現している。砂丘ろ過と言う自然の水循環
は比較にならないほど大規模だったこと、②膜技術の出
を利用し、その水さえ膜処理して給水する一方で、「現
展が極めて多かったこと、③中国からの出展・見学者が
代の最先端技術」を集約した浄水場を実現した。この
非常に多かったこと、④併設してIWA(国際水協会)の
自然の水循環と最先端技術の共存と融合こそ、オランダ
特別会議が開催され、50ものセッションが開催されたこと
の水道の神髄と言えよう。
――である。
【カストリカム・デューン(砂丘)】
地下水への信頼を現実の施設として反映しているの
が、デューン(砂丘)浸透法である。
カストリカム・デューンは、アムステルダムから北西へ向
かって約30km、PWN の施設であるデューンは砂丘、灌
木、草原、森が一体に織なし、延々とどこまでも続いて
いる。砂丘は構造物だと言い、現実に建設中の砂丘も
見たが、どこまでが自然でどこからが人工的な構造物な
のか、混然一体、余りにも広大で、まったく分からない。こ
れが水道施設であるということ自体、信じがたいことだった。
2
デューンの面積は7400 ha、つまり74 km だという。東京
2
23区で一番大きい大田区( 59 km )や世田谷区(58
km2 )よりさらに 1 回りも 2 回りも大きい。その砂丘に、東北
東に50km 離れたアンダイク浄水場において、沈殿処理し
た水を導水し、砂丘内の池に貯水し、30日間かけて浸透
させる。30日後、集水管で集めた水をデューンの南に位置
6
WaQuAC-Net 会報28号 2016年3月
するヘームスケルク浄水場へ導水し、膜ろ過とUVで処理し
供給し、2次側から押して洗浄する。剥離させた濁質を
た後、給水するというものである。
完全に系外に排出するため、セル上部の1次側から200
「現代の最先端技術」のアンダイク浄水場は、処理系
kPaで圧縮空気を供給する。洗浄時の音はまるで「爆
統を2系統持っており、沈殿処理系の水をデューンに導
発的洗浄」と言えるほどの衝撃音で、何もかもがこれまで
水しているという訳だ。カストリカム・デューンの場合は沈
の浄水場とは異次元の姿であった。
殿水だが、別の事業体が行っているところでは、沈殿+
アンダイク浄水場
砂ろ過水を浸透させている事例もあるとのことである。
の「セラマック」
3
浸透水量は毎秒800L、つまり1日6万9120m で、
景色をみて茫漠たる自然との融合、などという台詞を使
ってしまうが、厳密な水量管理を聞くと、極めて工学的に
コントロールされていることが分かる。
UV の直列4重連
カストリカム砂丘で
UVをまるでSLの重連のように4基も直列に並べてい
【多重処理のアンダイク浄水場】
るのも、初めて見る施設形態だった。取水してから浄水
アイセル湖はかつて湾だったゾイデル海を「大堤防」で
を供給するまで僅か40分。その合理性には言葉を失う
仕切って淡水湖化したということである。流入河川はライ
程である。加えて、アンダイク浄水場には大規模な実験
ン川から分岐したアイセル川など。アイセル湖の淡水化
施設があり、実施設と同様のフローで運転しながら、さら
事業と干拓は国家的大事業だった。地下水への信頼を
に改良や新技術の開発を目指している。
強く持っているオランダの水道で、表流水、しかもライン川
【オランダの水道から学ぶこと】
流域の最下流のアイセル湖水を浄水処理すると決断し
日本の水道を取り巻く環境とは大きく異なっており、単
た時、どのような処理プロセスを導入したか。
純な比較はできないが、いくつかの学ぶべき点がある。第
処理フローはアイセル湖原水→微細目のロータリース
1に、10の水道公社に集約して執行態勢を一新したと
クリーン→連続式イオン交換樹脂吸着処理→過酸化
いう点である。第2に、半官半民的な組織態勢のもと、
水素による促進酸化→セラミック膜処理(MF膜)→UV
自由な発想でかつてなかった浄水処理を実現したという
→活性炭吸着→二酸化塩素――というものである。最
点である。第3に革命的とも言える新しい浄水処理に思
3
大給水能力は1日14万4400m で、2014年秋から給
い切った投資をした決断力である。巷間、「オランダ人は
水を開始している。このフローで特に目を引くのは、膜エレ
吝嗇家だ」と言われているのは何が根拠なのだろうか?
メント192本を1つの円形の缶体に収納していることで、
「3食ともサンドイッチ」の逸話は有名だが。第4に、調査
逆洗の圧力に対する耐久性を考慮してこういう形に行き
研究態勢整備への投資で、あくなき技術の進展を目指
ついたとのことである。1缶体で1つの膜という発想である。
している前向きな思想である。
この形状から PWN は「SeraMac®」と名づけた。日本
翻って日本の水道の現状はどうか。多くの事業体では
語の「膜」に発想したのではなく「マクドナルドに似ているか
資金不足と言いながら、水道料金を値下げして住民還
ら」というのがその理由という。大したユーモア精神である。
元と言い、老朽化した施設を放置したままである。広域
大きさは鏡台を含めて縦3.5m、横4m で、缶体が10基
化が解決の方向と言いながら、その歩みは一部の地域
並んでいる風景は、物凄い迫力である。処理水量の内
に限られている。日本の水道は、オランダの水道思想、
2
3
訳は、1本24m の膜192本×75m /日×10基となって
なによりも気概を学ぶべきであろう。
いる。30分間ろ過を継続した後、逆洗を行う。洗浄は
( 写 真 、 図 の 無 断 転 載 は 禁 止 で す )
500Kpaの圧縮空気をろ過水が貯留された逆洗水槽に
7
WaQuAC-Net 会報28号 2016年3月
生全部合わせても数名ですが、最近では交換留学プロ
◎新会員紹介◎
グラムなどを通して短期で AIT にくる日本人学生も若干
増えており、水分野では、東京大学および山梨大学が
AIT との交換プログラムを行っています。ちなみに、2016
年1月25日付けの日本水道新聞に、有村さんが AIT 副
水分野の留学に
関心のある方へ
学長の山本和夫先生にインタビューした記事がありまし
たので、ご関心のある方はこちらもご覧ください。
梅山研一
オランダ・ユネスコ 水教育研究所:
オランダのデルフトにあるユネスコ水教育研究所は国
ワクワクの皆さん、こんにちは。ここ1、2年ほど、時々
梅山研一
会合に参加させていただいています梅山と申します。今
連教育科学文化機関(UNESCO)の下部組織のひとつ
年の新年会でひょんなことから原稿を書く機会をいただく
野の研究だけでなく、社会学あるいは経済学など様々
ことになりました。私は環境を軸とした民間企業で働いて
な角度から領域横断的に水に関する諸問題について研
おり、みなさんのように水道技術に詳しいわけでも、また
究しており、国際機関や他の研究機関、各国政府、企
国際協力に精通しているわけでもありません。ただ、2012
業とも広範なネットワークを有しています。デルフトには、
年から2年間ほどタイとオランダに留学して水処理技術の
デルフト工科大という水分野を含めた工学系の研究で
勉強をする機会がありましたので、今回、話題提供をか
有名な大学があり、自転車で行ける近所にあるので、同
ねてこの経験について紹介させていただきます。私自身、
大学とも様々な面で連携しています。
であり、水分野に特化した研究機関です。科学技術分
留学前はどこへ行って何を勉強しようかといろいろ検討し、
本研究所は国連の一組織であり、その重要な使命の
情報を集めました。この会報は、英語版でアジア諸国の
一つとして、途上国の開発があります。本研究所には修
方にも提供されるということですので、技術者を目指す国
士課程および博士課程の学生が所属していますが、そ
内外の方々が留学を検討する際に参考になれば嬉しく
のほとんどはアフリカ、アジア、中南米を中心とする途上
思います。
国出身者で、またその多くが各国の環境あるいは水関
連省庁で数年のキャリアを有するミッドキャリアの公務員
タイ・アジア工科大学(AIT):
です(ちなみに、教授は大半がオランダ人ですが、オランダ
私は、2012年から2014年にかけて、タイのアジア工科
人学生はほとんどいません)。したがって、アカデミックな研
大 学 ( AIT ) と オ ラ ン ダ の ユ ネ ス コ 水 教 育 研 究 所
究に加え、より実務的かつ実践的な教育を行っており、
(UNESCO-IHE)という研究機関に留学していました。
オランダ政府の奨学金を受けた途上国の専門家がトレ
AIT は、日本政府も教員を派遣しているのでご存知の
ーニングを受けかつ学位を取得する場となっています。ち
方も多いと思いますが、タイの首都バンコクの北約40km
なみに、こちらは日本人はまったくおらず、また日本での知
に位置する国際機関です。以前まではタイ国内法に基
名度も低いですが、アフリカや中南米諸国では比較的
づく組織でしたが、2012年に新たなアジア工科大憲章が
知名度が高いようです。
発効し、国際機関として位置づけがかわりました。AIT は
修士課程および博士課程が中心の大学院大学で、私
両国の教育について:
が入学した2012年8月には、28カ国から340名の新入生
AIT と UNESCO-IHE は、水分野――具体的には排
が修士および博士課程に加わりました。内訳は、主要な
水処理、上下水道、水資源管理・灌漑の3分野――に
ところでタイ103名、ミャンマー59名、ネパール25名、パキ
おいて共同プログラムを行っており、私はこの一つに参加
スタン20名、バングラデシュおよびベトナム各12名、フラン
したので両国で教育を受ける機会がありました。タイとオ
ス11名、カンボジア、インドおよび中国各10名となっており、
ランダでは、教育に大きな違いがあります。AIT の学生は
アジアを中心に、世界中から学生が集まっています。おお
社会人経験がない20代前半の学生がほとんどであり、
ざっぱに言うと、学生の9割近くは東南アジアおよび南ア
学生は、おそらく日本の大学で教わるのと同じような水処
ジアを中心としたアジア人で、その他の1割が欧州、北中
理技術の理論について講義を受けます。一方で
南米、アフリカなどアジア以外の国からの留学生です。日
UNESCO-IHE は20代後半~30代のミッドキャリアの専
本人は極めて少数で、正規の留学生は在籍している学
門家が多いため、より実務的な内容――サンプリングの
8
WaQuAC-Net 会報28号 2016年3月
ためのフィールドワークやケーススタディ、ロールプレイなど
最後に、オランダの水事情について:
――を重視しており、生徒参加型のプログラムを設計し
オランダは水の研究が盛んです。国土の4分の1が海面
ています。これらはどちらがいい悪いということでもないかも
より低いオランダでは、1953年に北海沿岸部を中心とし
しれませんが、日本のような受身型教育しか知らない私
た大洪水が生じました。これにより約2000人が死亡、15
にとって、オランダでの経験は非常に新鮮でした。
万 ha の土地が浸水しました。これを契機に政府はデル
タ計画を推進、その結果オランダの治水技術は世界最
留学中は、なぜ日本人がタイに来るのかとよく質問され
高レベルへと発展を遂げました。また水の「量」だけでなく、
ました。そんなとき、私は大抵冗談を交えて「人口の減少
「質」の管理についても高度な技術開発を行っており、特
や景気悪化で先が見えない日本より、タイの方が将来
に生物処理の研究が盛んです。Anammox*は前述のデ
性があるでしょう」と答えていましたが、やはりタイやその周
ルフト工科大の研究者によって道が開かれた技術ですし、
辺国の人々は、より資金が豊富で教育環境が整備され
またオランダでは市街地でも人工湿地等を利用した排
た日本への留学に興味をもち、またある種のあこがれが
水処理を利用しています。この背景には、日本と同様に
ありますから、なぜわざわざ日本人がタイに来るのか不思
公害に悩まされた歴史があります。加えて、オランダは世
議に思うようです。率直に言えば、AIT と UNESCO-IHE
界有数の農業国ですので、土壌や水の汚染対策に力
で教わることが日本より優れているかといえば、そんなこと
を入れていることもあるようです。
はないでしょう。しかし、マルチカルチュラルという点では非
私が個人的に感じたところでは、日本の水技術開発と
常に面白く、水や環境問題を含め世界の文化や実情に
オランダのそれには根本的な違いがあります。日本では多
ついていろいろ勉強して、また友人を作るにはいい場所だ
くの会社や企業が、膜や素材など、物理化学を中心とし
と思います。途上国の学生に対する奨学金制度も充実
た技術開発に(どちらかといえば)重きをおいています。一
していますから、国内外で留学を考えている皆さんには、
方、オランダは、「コンピュータを使ったモデリング」と「生物
選択肢の一つとしてぜひ検討いただきたいです。
処理技術」に関する研究が盛んです。これらの技術は比
較的ローコストで、かつ高いパフォーマンスを期待できるも
生活について:
ので、まさに今後途上国で求められていく技術だと思いま
ワクワクのみなさんはタイの生活についてはよくご存知と
す。これらの「質素倹約的」かつ「実務的」な技術開発は、
思いますので、オランダについて、ちょっと紹介します。オラ
オランダの国民性にも通じるところがあり、個人的には非
ンダといえばみなさんは何を思い浮かべますか?「チューリ
常に面白いと思います。オランダに行く機会がありましたら、
ップ、風車、ゴッホ」あたりでしょうか。やはり、これらはイメ
ぜひこういった観点からもオランダを観察してみてください。
ージ通りオランダの代表的観光資源で、非常に魅力的
なものです。オランダの見所は風車と花畑、あとはゴッホ、
レンブラント、フェルメールなどの著名な画家の作品がみ
られる美術館でしょう。水分野であれば運河と大堤防も
はずせないかもしれません。もちろん風車も。しかし、食
事という点では、オランダはあまり期待できない国です。質
素で倹約的な生活を好み、また家族を大切にするオラン
ダ人はあまり外食をしません。したがって、安くてうまい食
堂はまずありません。オランダ人はほぼ毎日、昼食にパン
オランダのデルタ計画によって構築された堤防
とチーズを食べ、食堂のメニューは毎日あまり代わり映え
しません。パンとチーズは絶品ですが、やはり米を好む私
はすぐに飽きてしまいました。私にとってありがたかったのは、
* Anammox:Anaerobic ammonia oxidation の略
ビールの種類が豊富で、安く、おいしいことです。ベルギー、
称、日本語では「嫌気性アンモニア酸化」である。
ドイツと近いですから、ビール好きの方はきっと楽しめると
Anammox はある特定の微生物が酸素の無い条件で
思います。
亜硝酸をアンモニアで還元して窒素に変える反応である。
出典: https://unit.aist.go.jp/emtech-ri/ci/ekeyword/Anammox/anammox.html
9
WaQuAC-Net 会報28号 2016年3月
ある内容となりました。ご参加いただいた皆様、どうもあり
がとうございました!(文責:鎗内)
2016年 年次総会
日時:2016年3月1日
場所:新宿
参加者:佐々木、有村、武部、小野、亀海、前田、
山本、鎗内 (敬称略)
例年通り、2015年の活動報告&会計報告、2016年
度の活動計画について議論しました。これらは、別途、
会員の皆様に共有させていただきます。活動報告・会計
報告は、出席したメンバーに承認されました。2015年の
活動で特筆すべきことは、9月の第2回大阪集会の成功
と全国水道研究発表会での Ms. Sivilai の発表でした。
2015年末の会員数は、日本人個人会員65名、法人1、
海外個人会員は55名となっています。
活動計画についても皆さんの合意を得ました。会報は
(左から:敬称略)亀海、前田、山本、鎗内、有村、
佐々木、武部、小野
例年どおり、日本語版4回、英語版(Newsletter)4回
発行予定です。会員の皆様からの原稿投稿、英訳協
力をお願いします。集会 ・イベントは4月カンボジア、
新規メンバー紹介
PPWSA の前総裁の来日に合わせた歓迎会、鎗内さん
○
○
○
○
○
○
ミャンマー赴任壮行会、6月第10回ミニツドとしてアフリカ
の水道・飲料水を考える講演会、7月第8回九州支部
総会、9月第3回大阪集会、11月水道研究発表会へ
の 海 外 会 員 発 表 協 力 ( タ イ MWA ) 、 カ ン ボ ジ ア
(PPWSA)、及び歓送迎会を計画しています。イベント
については、早めに関係する皆さんに日程のご連絡をし
ますので、ふるってご参加ください。
(申し込み順・敬称略)
小林 保雄 (日本)
Mr. Kot Nimol
Ms. Seang Ravy
Mr. Touch Ratha
Mr. Chhut Monorom
Ms. Chheang Polen
(カンボジア)
(カンボジア)
(カンボジア)
(カンボジア)
(カンボジア)
趣旨に同意いただける方を募っております。
入会は事務局まで。
今月で5年となる東日本大震災のその後の状況モニ
タリングに関する活動については、水道の視点から何か
活動を継続していきたいという方針が確認されました。
アジア幹部フォーラムを振り返る勉強会の第3回目とし
て大震災対応と復興を取り上げてもいいかもしれません。
専門家派遣は、浄水場の藻類問題でタイ、カンボジ
アの派遣を4月か5月に計画しました。
海外会員のアンケート調査は、海外に出る機会のあ
る会員にお願いして、タイ、ベトナムで実施する予定です。
2008年12月に始まった WaQuAC-NET も、これで
丸8年の活動になります。今後も皆様のご支援と積極的
な参加をどうぞよろしくお願いいたします!
会の後半では、武部さんがベトナムで進めていらっしゃ
る浄水ユニットの実証実験の途中経過について報告い
ただき意見交換を行いました。詳細は本紙の記事をご
覧ください。
今回の総会は、場所が落ち着いたお店だったこともあっ
て、最初から最後まで真面目に議論が続き、とても実の
10
WaQuAC-NET 会報 第28号
発行: 2016年3月10日
WaQuAC-NET 事務局
連絡先:[email protected] (鎗内)
URL: http://www.waquac.net
今後の活動予定
4月7日:カンボジア工業・手工芸省長官歓迎会
10日:Newsletter vol.28 発行
6月10日:会報29号発行
中旬:第10回ミニツド「アフリカの水」
7月10日:Newsletter vol.29 発行
下旬:九州支部総会
7月:九州支部総会
9月:
WaQuAC-Net 会報28号 2016年3月
佐伯さん、有村さん、梅山さんの近況等は本紙面を参
♪♪♪♪ 飲・ベ・ン・ト ♪♪♪♪
照してください。
2015.12~2016.2
Ms. Siti Zainab 送別会
2015年 忘年会
日時:2016年2月21日
日時:12月24日
場所:横浜・アラビア料理店「AL AIN」
場所:市ヶ谷
参加者:ザイナブ・井上・佐々木・山本 (敬称略)
参加者:武部・前田・坂本・中之薗・赤池・佐々木・
鎗内・山本 (敬称略)
昨年9月より、神奈川県海外技術研修を受けている
ザイナブさん。二人のお子さんを残しての6か月半の日本
滞在もあと少し、3月12日に帰国することになりました。
2015年を振り返る
武部さん:ベトナムで小規模緩速ろ過の実証実験へ
一番印象に残ったことはと聞くと、「日本人が辛抱強く、
前田さん:途上国で活かせる日本の事例調査中
どこでも並ぶこと。インドネシア・メダンでは、ありえない。」
坂本さん:ウガンダ・プロジェクトから一時帰国中
という事でした。研修については「毎日長時間かけての通
中之薗さん:インドネシア、インドと無収水減に大忙し
勤が大変だったが、得るものもすごく多かった」と充実した
赤池さん:オランダ留学から帰国 特別ゲスト
日々のようでした。(帰国後研修に関する原稿を送ってく
佐々木さん:タイ・個人旅行から帰国、次の一手は?
れるそうです。)1月にハズバンドも来日して、文化の違い
鎗内さん:1カ月ミャンマー、10日日本の振り子派遣
を楽しんだ(?)ようです。
文化の違いの話では、彼女が住んでいるインドネシア、
スマトラ島にはたくさんの民族が住んでいて、ザイナブさん
2016年 新年会兼佐伯さん壮行会
の祖先はある民族の王様で、先祖から伝わる花嫁衣装
は大変な重さだったなどなど話題は多岐にわたりました。
日時:2016年1月6日
送別会の日は会員の皆さんは海外に行かれている方
場所:新宿、 参加者:佐伯・後藤・笹山・有村・梅山・
が多く、少人数のパーティになりましたが、レバノン出身の
鎗内・山本 (敬称略)
オーナーシェフ、ジアード・カラム氏のアラビア料理を堪能
しました。
ザイナブさん 是非また日本に来てくださいね!
(文責:山本)
11
疑問・解決コーナー
Q: 最近原水に藻類が見られます。臭気の測定を始めた方がいいのではと考えています。測定方法を教えてくださ
い。
(L.N、カンボジア)
A: 藻類の仲間には臭気を産生するものがあるので、水源
臭気の種類には以下のような表現があります。水道で問
の藻類増加には注意する必要があります。日本では、富栄
題となる臭気は、その原因ごとに異なりますので、水源の臭
養化した湖でかび臭を産する藍藻類が発生し、浄水場で
気を事前に把握しておくことが必要です。
かび臭が問題となる事例があります。
表: 臭気の種類一覧(上水試験方法より)
0.臭気なし
3.土臭・かび臭
人の感覚を使った臭気試験には定性的な方法と、臭気
の強さを判定する定量試験があります。定性試験でも、臭
気の強さを段階的に評価することで、ある程度の定量化は
6.金属臭
1.芳香性臭気
4.魚臭・生ぐさ
臭
7.腐敗性臭気
2.植物性臭気
5.薬品性臭気
8.その他
可能ですので、ここでは定性試験について説明します。
1.検水の採取
◆ 回答者補足コメント ◆
採水ビンはサンプル以外の臭いがつかないよう、分析前に
臭いの客観的な評価について
よく洗っておきます。またサンプルは冷蔵し、速やかに検査し
臭いの強度を強、弱、微の決め方ですが、 臭気は、客
なくてはなりません。
観的な評価が難しい項目であり、臭いの強度については
2.検査員
「必要に応じて」記載することが多いです。たとえば、複数の
臭気の検査には分析する臭気に精通した職員が適して
検体(処理水)を比較するような場合、検体の優劣(処理
います。検査員は、臭気試験に影響するタバコや香水など
が上手くいっているか否か)を評価する際に使われます。
臭いの強いものを使わないようにしてください。また客観的な
客観的な評価のため複数の検査員で実施しますが、事
評価のためには、少なくとも3名の検査員が必要です。
前の体調チェック(風邪ぎみの人は外す)や、他の臭い(タバ
3.定性試験(官能検査)
コ等)を使わないようにすることなどでも、より精度を上げるこ
官能検査は人の嗅覚(実際に鼻でにおいを嗅ぐ)を使っ
とができます。
て臭気の種類や強さを判定するものです。臭気試験を行う
定性試験以外に定量試験(サンプルをどんどん薄めて行
際には、必要に応じて臭いの程度を「強」「弱」「微」などで
って、臭いがしなくなる希釈倍率をもって、サンプルの臭いの
表すと、水質の動向解析や除去性の確認に有効です。
強さを判定する)もありますが、慣れが必要で、複雑な手順
塩素処理を行っている浄水場で処理水の臭気試験を行
があるため、今回は掲載していません。
う際には、塩素除去剤で塩素臭を除いてから、臭気試験を
N.L さんのご依頼の質問は、「藻類による臭気」が対象な
行います。
ようですが、藻類の出す臭気は特徴的なものが多いので、
臭気試験の手順
毎日(できれば日に何度か)原水の臭気を複数で確認し、
その出現をチェックするのが、簡単で確実な方法と思われま
検水100ml を容量300ml の共栓付き三角フラスコ
す。もし生物を検鏡できる人がいれば、生物の出現数を把
に採取
握することでも、臭気の発生をある程度予測することができ
↓
ます。
軽く栓をして40~50℃の温度に加温
(電子レンジが便利。沸騰させないよう注意)
回答者:保尊とし子さん
↓
(大阪広域水道企業団)
激しく振った後、栓を開けて、鼻を近づけ、直ちに臭
気を調べる。
12
Fly UP