...

2016年5月 - 一般社団法人宮崎県教職員互助会

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

2016年5月 - 一般社団法人宮崎県教職員互助会
5
平成28年(2015年)5月9日発行
一般社団法人
宮崎県教職員互助会
〒880-0801 宮崎市老松1丁目2番2号
T E L :(0985)29-1242[代表]
T E L :(0985)29-1243[退職互助部]
F A X :(0985)27-4146
E - mail : [email protected]
URL : http://www.miyazaki-kyogo.or.jp/
月号
再生紙を使用しています
紙上ギャラリー
「野アザミ 」
二宮 勝憲( 退職 互 助 部 )
TOPIX
業務連絡会を開催します 現 職
02
アイドック(眼科検診)受診希望者募集 現 職
03
退職互助部地区総会を開催します 退 互
05
人間ドック補助事業 受診希望者募集 退 互
06-07
平成28年度 わくわく文芸講座 共 通
08
「スクールコンサート」を実施しています 共 通
10
今回から現職と退職互助部の会報が一緒になりました
現 職
んへ
未加入の皆さ
教職員互助会の事業に参加しませんか
現職中から退職後まで、お互い助け合いましょう
退 互
教職員互助会は、宮崎県の条例団体として会員とその家族の福利厚生事業並びに宮崎県の
教育及び文化、芸術、スポーツの振興・発展に寄与することを目的にさまざまな事業を行っ
ています。
共 通
● 入会の手続き
「宮崎県教職員互助会入会申込書」に必要事項を記入して、職場の互助会担当の方にお渡し
ください。
● 掛金及び退職時の給付について
掛金は、毎月、給料月額(教職調整額を含む)の 1,000 分の 10 と退職互助部加入掛金積立 1,000
分の5及び特別弔慰金掛金 800 円の合計額です。
なお、退職時には、
掛金(1,000 分の 10)積立相当額の5割
退職互助部加入掛金(1,000 分の5)積立相当額 を給付します。
特別弔慰金掛金 800 円のうち 500 円の積立相当額
● 互助会の事業
詳しくは、各所属に配布している「 平成 28 年度 宮崎県教職員互助会事業一覧 」またはホ
ームページをご覧ください。
また、請求書等はホームページからダウンロードできますので、ご利用ください。
[HPアドレス]http://www.miyazaki-kyogo.or.jp/
**** 業務連絡会を開催します ****
今年度の事業内容や諸手続きの方法について説明します。互助会担当の方は、ご出席ください。
教職員互助会の事業について、ご意見・ご質問等がありましたら、互助会担当の方にお伝えくだ
さい。
受 付:午後1時 30 分 / 開 会:午後 2 時
月 日
地 区
連絡会会場
6月 7日(火)中 央 宮崎市民プラザ
6月 9日(木)
西 諸 西諸地区農業改良普及センター
西臼杵 高千穂町中央公民館
6月 10 日(金)日 向 日向市中央公民館
6月 13 日(月)県 北 延岡市社会教育センター
6月 14 日(火)都 北 小松原地区公民館
6月 16 日(木)児 湯 NOSAI みやざき北部センター
6月 20 日(月)県 南 南郷ハートフルセンター
( 2 )
現 職
緑内障、白内障などの目の病気等の早期発見と予防のために
アイドック(眼科健診)受診希望者募集
検査内容
対 象 者 現職会員
定 員 450名
定員を超えたときは、次の順位で決定します。
きなかった方
内 容 等
視 力 検 査
メガネ・コンタクトレンズの矯正視力、
遠くを見たときの裸眼視力の検査です。
屈 折 検 査
近視・乱視など、屈折異常がないかど
うかの検査です。
視 野 検 査
目の見える範囲を測定。見えにくい部
分がないか、網膜などに異常がないか
どうかの検査です。
眼 圧 検 査
眼球の形を保つための眼内圧を計る検
査です。異常があると視野検査ととも
に緑内障などの兆候がわかります。
眼 底 検 査
網膜・血管・視神経の状態を観察。そ
れらの状態を見ることにより、糖尿病・
高血圧症・動脈硬化等がわかります。
細 隙 燈 顕
微 鏡 検 査
目の表面にキズがないかどうかなどを
みる検査です。
②前年度受診していない方
③年齢の高い方
実施期間 平成 28 年 7月 1日(金)から
平成 29 年 2月28日(火)
検査機関
•宮崎中央眼科病院健診センター(宮崎市)
•市民の森病院総合健診センター(宮崎市)
•北村胃腸科眼科(日南市)
•宮田眼科病院(都城市) •小林中央眼科(小林市)
•尾﨑眼科(日向市)
•萩原眼科中尾内科(延岡市)
自己負担 1,000円(補助額3,320円)
検査時間 約1時間
申込方法 会報に折り込んである「アイドック(眼
科健診)申込書」に所属名、氏名等を記
入して、FAXまたは郵送で6月17日(金)
までに、互助会事務局に申し込んでくだ
さい。
平成27年度受診された方の結果
異常なし
73.8% 受診決定 申込締切後に、受診決定通知書を送ります。
二次検査が必要
25.1%
治療が必要
1.2% 受診方法 受診決定通知書に記載する受診者番号及
び氏名を検査機関へ直接連絡し、受診し
ていただきます。
そ の 他 受診は職務専念義務免除となります。
平成27年度検査機関からの所見より
・眼底検査で緑内障の疑いがある方のうち、3割の方が二次検査により継続的な精密検査が必要となり
ました。他に、網膜色素変性症(難病)疑いの方や、レーザー治療が必要となる網膜円孔、網膜裂孔
が認められた方がいます。
また、定期的な眼科受診が必要な方も多数おられ、中でも網膜円孔や裂孔、剥離のリスクがある格子
状変性が多い状況です。
発見治療が遅れると、治療範囲が広がるだけでなく、入院治療が必要になり負担が大きくなります。
さらに後遺症により生活に支障が出ることもある為、自覚症状がない場合でも年1回程度の定期的な
眼底の精密検査が大切です。(宮崎中央眼科病院)
・40 歳以上の5%に緑内障が認められ、決して少なくありません。視野検査で異常が認められた方には、
再検査をお勧めしております。(尾﨑眼科)
( 3 )
共 通
①前年度に申込みをし、定員制限のため受診で
検 査 項 目
退 互
申込締切:6月17日(金)
現 職
貸付金の一部繰上返済ができます
● 申込締切 ● 6月 24日(金)
退 互
毎月の返済額は変わりませんが、返済期間を短くすることができます。
対 象 月払いのみの返済(A表・B表又は1表・2表・3表)をしている方
返済金額 5万円以上
必要書類 貸付金一部繰上返済申込書
「貸付金一部繰上返済申込書」は、ホームページからダウンロードしていただくか、職場の互助
会担当の方にお渡ししている「諸用紙(様式集)」の中からコピーしてご利用ください。
特別弔慰金受取人確認のお願い
特別弔慰金制度に加入されている方に、受取人変更の手続きが行われているかチェックするため、また
受取人死亡による弔慰金の請求が時効(2年)にならないように、2年に1回受取人の確認をお願いして
います。
7月に「特別弔慰金受取人確認票」をお届けしますので、加入されている方は全員ご協力をお願いします。
受取人の順位は、次のとおりです。
① 配偶者 ② 子(実子及び養子)
③ 養父母 ④ 実父母
※該当者がいない場合は、加入者と生計を共にするか、その収入で生計を維持している人の中
から、最もつながりの深い人を指定してください。
海外からの便り
No.10
ベトナム・ハノイに着任して2年が過ぎました。貴重な互助
会報を海外でも拝読できますことに大変感謝しております。
ハノイへ赴任した当初はコンビニエンスストアもなかったの
ですが、半年前に1号店が出店し、イオンモールも完成しまし
た。建設中のビルもたくさんあり、街並みが大きく変化してい
く様子が手に取るように分かります。また、国民の平均年齢が
29歳という非常に若い国であるため、街全体に活気があふれ
ています。ベトナムでは旧正月を祝うテトという最大の行事が
▲ 全校写真
あり、本校でも、「テトカーニバル」で、テトについて学んだ
り、「ライオンダンス」を見たりして、楽しんでいます。
ハノイ日本人学校では「世界一の学校」を目指しています。その中で、「国際交流委員会」(児童生徒会活
動)が世界各国の言葉であいさつ運動に取り組んでいます。ベトナム語の「Xin chào」などの言葉が飛び交
い、朝がスタートします。
ハノイ日本人学校は昨年度創立20周年を迎え、新校舎を建設しました。
20周年記念誌には、当時日本人学校設立に向けて、多くの方々のご尽力と
熱い志があったことが掲載されていて、改めて当時の方の思いを強く感じ
IHOU
OKA
Y
J
O
G
6
ました。本校で学ぶ子ども達が、様々な人々の気持ちを大切にする国際人
201
として、世界で大きく活躍してほしいと心から願っています。
AI
OJ YO
K
G
4
N
SHOKUI
KYOU
共 通
返済方法 申込書を受け付けた後、返済希望額に最も近い金額を記入した振込用紙をお届けします。
その振込用紙で最寄りの宮崎銀行から 7月8日
(金)
までに送金していただくことになります。
ハノイ日本人学校 緒方 克哉
▲「テトカーニバル」の「ライオンダンス」
( 4 )
療養補助金の請求方法・請求用紙は変わりません。
● 受診月の翌月以降に請求してください。
必要な記載事項とは・・・
受診者名、受診日、医療機関名、領収印、領収金額、保険点数
(整骨院などの場合は、保険点数の代わりに、「医療費総額」が必要です)
●1件ごとに1行記入してください。
1件とは・・・
ひとつの医療機関のひと月分を入院/外来で分けたものの合計です
● 請求用紙の「医療機関領収及び明細書」欄の行を増やしたり、1行に2件記入したりしないで
ください。
退職互助部地区総会を開催します
地区総会では、平成 27 年度の決算報告や今年度の地区事業・予算に係る提案が行われます。
各地区で実施される地区事業は、地区の会員の意見をもとに計画されます。
「こんな地区事業なら参加したい」「こんな活動をしてみたい」などの意見を地区総会に参加し、
お聞かせください。
詳しくは同封の地区会報をご覧ください。
<日時:会場等>
地
区
月 日
受 付
開 会
6月 7日(火)
8:45
9:15
KIRISHIMA ツワブキ武道館
中 央 北
6月 22 日(水)
9:15
9:45
佐土原総合文化センター
中 央 西
6月 13 日(月)
13:00
13:30
宮崎公立大学交流センター
県 南
6月 10 日(金)
9:30
10:00
南郷ハートフルセンター
都 北
6月 4日(土)
13:00
13:30
都城市中央公民館
西 諸
5月 26 日(木)
13:00
13:30
小林市中央公民館
児 湯
6月 14 日(火)
13:00
13:30
高鍋町中央公民館
日 向
6月 9日(木)
9:30
10:00
日向市中央公民館
県 北
6月 17 日(金)
13:00
13:30
延岡市社会教育センター
西 臼 杵
6月 16 日(木)
9:30
9:50
高千穂町中央公民館
中 央 南
中 央 東
( 5 )
会 場
共 通
5月受診 6月以降に請求書を提出 ● 領収書は、必要な記載事項のあるもので請求してください。
領収書のコピーで請求する場合は、必要な記載事項が写っているか確認してください。
退 互
● 療養補助金請求に関するお願い
現 職
平成 28 年4月に療養補助金制度を改定しましたが、
実施期間(補助対象期間)
平成28 年7月1日
(金)
から平成29年2月28日
(火)
まで
▼
現 職
人間ドック補助事業受診希望者募集
申込締切:6月10日(金)必着
退 互
1日健診・1泊2日人間ドック・頭部MRI検査・眼科検診の重複受診はできませんので、申し
込みはいずれか1つになります。
1日健診
共 通
対 象:平成 26・27 年度に 1 日健診・1 泊 2 日人間ドックを受診していない方
定 員:200名 自己負担額:6,000
円
● 検査項目
【一般コース】
・一般計測 ・呼吸器系 ・循環器系 ・胃腸管系 ・肝膵機能
・腎尿路系 ・糖尿病 ・血液検査
【女性コース】【一般コース】 + ・子宮がん検査 ・乳がん検査
● 検査機関
検査機関名
コース
備 考
宮崎市郡医師会成人病検診センター(宮崎市) 一般/一般・女性
古賀駅前クリニック古賀健診センター(宮崎市) 一般/一般・女性
市民の森病院総合健診センター(宮崎市) 一般/一般・女性
迫
田
病
院(宮崎市) 一般
胃部 X 線→胃カメラ(無料)
北 村 胃 腸 科 眼 科(日南市) 一般
都 城 健 康 サ ー ビ ス セ ン タ ー(都城市) 一般/一般・女性
園 田 病 院 健 康 健 診 セ ン タ ー(小林市) 一般/一般・女性
海 老 原 総 合 病 院(高鍋町) 一般/一般・女性 女性コース(乳がん検査のみ)
延 岡 市 医 師 会 病 院(延岡市) 一般/一般・女性 9 月のみ受診可
1泊2日
人間ドック
対 象:加入3年以内(平成 26・27・28 年度加入)で1 日健診と 1 泊 2 日人間ドックを
受診したことのない方
定 員:50 名 自己負担額:24,000
円
● 検査項目
【一般コース】
・一般検査 ・血液検査 ・尿検査 ・胸部レントゲン ・心電図
・腹部超音波検査 ・上部消化管透視 ・眼科検査 など
【女性コース】 【一般コース】 + ・子宮がん検査 ・乳がん検査
● 検査機関:市民の森病院総合健診センター(宮崎市)
( 6 )
現 職
頭部 MRI
検査
定 員:200 名 自己負担額:8,000
円
1日健診
古賀駅前クリニック古賀健診センター(宮崎市) 午後のみ
1泊2日人間ドック
一 般
市民の森病院総合健診センター(宮崎市)
コース
都 城 健 康 サ ー ビ ス セ ン タ ー(都城市)
女 性
一般コース +
園田病院健康健診セン
タ ー(小林市)
コース
海
老
原
総
合
病
院(高鍋町)
眼科検診
定 員:200 名
自己負担額:2,000
<検査機関を選択してください>
希望する検査機関名(検査機関一覧をご参照ください)
円
● 検査項目
/ 県外の医療機関で受診 ・問診 ・屈折検査 ・眼圧検査 ・矯正視力検査 ・視野検査 ・前房深度検査 ・眼底検査
● 検査機関
※申込書に記載の検査機関の中から、希望する検査機関を選択し、記入してください。
宮崎中央眼科(宮崎市) 北村胃腸科眼科(日南市) 宮田眼科病院(都城市)
※「一般及び女性コース」を実施していない検査機関もあります。ご注意ください。
小林中央眼科(小林市) 尾﨑眼科(日向市) タカオ眼科(延岡市)
県外居住の方へ
宮崎県外に居住している方
<検査項目>
特に指定はありません。希望する検査コースの範囲内において、各検査(医療)機関が行っている
内容にて受診してください(項目の削除、オプションの追加等はご自身で選択してください)。
自己負担額及び
補助上限額
検査コース
1 日健診
1 泊 2 日人間ドック
頭部 MRI 検査
自己負担額
6,000円
24,000円
8,000円
補助上限額
21,000円
28,000円
9,000円
<検査機関の指定はありません。ご自身で選んでください。>
希望する検査機関名(裏面の検査機関一覧をご参照ください)
/ 県外の医療機関で受診(眼科検診を除く)
※「県外の医療機関で受診」を○で囲んでください。
<補助方法>
検査費用を全額お支払いいただいた後、決定通知に同封します請求書で請求いただくこ
宮崎県内・県外共通
とで、補助額をお支払します。
申込締切 平成 27 年6月 19日(金)必着
( 7 )
共 通
● 検査機関
宮崎県内に居住している方
検査機関名
備 考
<検査項目(基本的なもの)>
宮崎市郡医師会成人病検診センター(宮崎市) ありかわクリニック又は野崎病院で午後のみ
退 互
対 象:平成 26・27 年度に MRI 検査を受診していない方
現 職
公益文化事業
平成 28 年度
退 互
わくわく文芸講座
共 通
平成28年
7月10日(日)
先着
150名
受 付 12:00~ / 開 会 12:30
宮崎県立図書館
宮崎市船塚3丁目 210 番地1
参加
無料
※できるだけ公共の交通機関をご利用ください。
[申込締切日] 7月1日(金)まで
[申し込み方法] 現職 学校名、会員番号、氏名、電話番号、参加を希望される分科会を明記の上、
ハガキまたはFAX、E-mailで教職員互助会までお申し込みください。
退互
会員番号、氏名、電話番号、参加を希望される分科会を明記の上、ハガキ
またはFAX、E-mailで教職員互助会までお申し込みください。
全 体 会(12:40~14:00)
「日本近代詩の音楽性について」
講 師/
松浦 寿輝 氏
1954年東京生まれ。詩人・小説家・批評家・東京大学名誉教授(フランス文学・表象文化論)
。
詩集に『ウサギのダンス』、
『冬の本』(高見順賞)、
『吃水都市』
(萩原朔太郎賞)
『afterward』
、
(鮎
川信夫賞)など。小説に『もののたはむれ』、
『花腐し』
(芥川龍之介賞)、
『半島』
(読売文学賞)
、
『不
可能』など。評論に『折口信夫論』
(三島由紀夫賞)、
『エッフェル塔試論』
(吉田秀和賞)、
『ゴダール』、
『明治の表象空間』(毎日芸術賞特別賞)など。
対 談(14:20~14:50)
松浦寿輝氏に聞く、
「日本近代詩と現代の文学」
~書き方の参考となること~
対談者/
分 科 会(15:00~16:30)
第1分科会
(小説)
講 師/ 鶴ヶ野 勉 氏(文芸誌「しゃりんばい」編集委員)
「作品のテーマと題材について」
第2分科会 講 師/ 杉谷 昭人 氏(文芸誌「しゃりんばい」編集委員)
(エッセー・詩)「現代文の用字法
-美しく分かりやすい表現とは・常用漢字表の改訂、
アラビア数字表記の増加などが意味するもの」
松浦 寿輝 氏
杉谷 昭人 氏
第3分科会
(短歌)
第4分科会
(俳句)
講 師/ 志垣
澄幸 氏(文芸誌「しゃりんばい」編集委員)
「日常詠について -作歌の基本-」
講 師/ 山田
岳星 氏(宮崎県俳句協会顧問)
「現代俳句の多様なスタイル」
主 催/宮崎県教職員互助会 共 催/宮崎県立図書館
( 8 )
ウッドワン美術館名品選
WOODONE MUSEUM OF ART
退 互
巨匠
輝 く美 の
たち
23 日[土]
平成 28 年 7月 28
日[日]
8 月 出会う夏
現 職
日本の美に
[月]
休 館 日 7 月 25 日[月]、 8 月 1 日 、8
日[月] 観 覧 料
当 日 ちらし等割引 前売及び団体 ペア前売 / 期間限定
一 般 1,000 円 900 円 800 円 1,500 円
小中高生
500 円 400 円 300 円 ※ペア前売券販売は6月20日まで
※前売券販売は7月22日まで
お問合せ
宮崎県立美術館 TEL.0985-20-3792
岸田劉生《毛糸肩掛せる麗子肖像》大正 9 (1920) 年
【主 催】 ウッドワン美術館展実行委員会[宮崎県立美術館、 MRT宮崎放送、宮崎県教職員互助会]
(名義主催)宮崎日日新聞社
上村松園《舞仕度》大正3 (1914)年
夏の
の特別展
特別展 ワクワク!ふしぎ生物ワンダーワールド
~のぞいてみよう、生き物たちの変わった形とくらし~
▼
平成28 年 7 月16日(土)
9 月 5日(日)
休 館 日 8 月 16 日を除く毎週火曜
開館時間 9:00 ― 17:00 (入場は16:30まで)
観 覧 料
お問合せ
大 人
小中高生
未就学児
700 円
300 円
無 料
宮崎県総合博物館 TEL. 0985-24-2071
ラフレシア
トゲクマムシ
アカナマダ
世の中には変わった“ふしぎな生き物”がいっぱい!世界最大の花「ラフレシア」の香りをなんと九
州初公開!0.2mmと小さいけれど最強生物!?「クマムシ」の約1兆倍に拡大した模型がやってく
る!その他、宮崎海洋高校実習船「進洋丸」の実習生たちが捕獲した幻の深海魚「アカナマダ」
も初めて展示するなど、ふしぎ生物の隠された秘密に迫れ!
【主 催】 宮崎県総合博物館、宮崎県教職員互助会
会員証による割引事業
会員証を提示することによって、「ウッドワン美術館展」が5名まで
前売券価格、「ワクワク!ふしぎ生物ワンダーワールド」が5名まで
観覧料から100円引きで観覧できます。
( 9 )
(見本)
一般社団法人宮崎県教職員互助会
共 通
開館時間 10:00-18:00 (展示室への入室は 17:30 まで)
現 職
「スクールコンサート」を実施しています
公益文化事業
退 互
県内を地区ごとに 3 グループに分け、小中県立学校へアーティストを派遣するスクールコンサート
事業を実施しています。
今年度は、中央地区、県南地区の 2 地区で 66 公演を実施します。
また、創立記念式典などへ特別公演としてアーティストの派遣も行っています。
スクールコンサート日程表(5月~7月)
共 通
開 催 校
森永小学校
生目中学校
綾小学校
高岡中学校
住吉南小学校
瓜生野小学校
恒久小学校
学園木花台小学校
八代小学校
国富小学校
福島小学校
清武せいりゅう支援学校
日南くろしお支援学校
公演日
アーティスト
5月12日(木) んまつーポス
5月23日(月) 演劇企画「二人の会」
5月27日(金) 外山 友紀子
5月27日(金)
温故知新
5月31日(火) 村上三絃道
6月 2日(木)
温故知新
6月 2日(木)
新井 武人
6月 3日(金)
道本 晋一
6月 7日
(火) 橘太鼓響座
6月 8日(水)
北村 美保
6月 8日(水) 演劇企画「二人の会」
6月 8日(水)
INTI
6月 9日(木) 橘太鼓響座
開 催 校
那珂小学校
有明小学校
大塚小学校
木脇小学校
市木小学校
本城小学校
大束小学校
飫肥小学校
穆佐小学校
大淀中学校
南郷小学校
古城小学校
クロスワードパズル
公演日
アーティスト
6月10日(金)
INTI
6月14日(火) 橘太鼓響座
6月14日(火) 石川 ゆかり
6月15日(水) 村上三絃道
6月16日(木) 北村 美保
6月16日(木)
INTI
6月17日(金)演劇企画「二人の会」
6月22日(水)劇団こふく劇場
6月23日(木) 北村 美保
6月24日(金) 村上三絃道
7月 4日(月) 外山 友紀子
7月22日(金) 道本 晋一
【応募締切日】
6月10日(金)まで
タテ・ヨコのカギをヒントにパズルを解き、グレーのマスに入った6文字を並びかえてある言葉にしてく
ださい。
今号から、退互部加入者も応募を受け付けます。正解者の中から抽選で図書カード(2,000 円分)を現職会員
5名、退互部加入者 5 名の方に抽選で進呈します。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
13
16
14
17
20
24
12
15
18
19
21
22
25
第410号(3月号)の答え
「アマヤドリ」
23
●タテのカギ
① あの「叫び」の画家です
② ○○○○北斎の代表作「富嶽三十六景」
③ “画家”を江戸時代風にいうと
④ 餃子はイタリアンではありません
⑤ カンバスの大きさを表す単位
⑥ 絵や写真をはめて壁に
⑧ 俵屋宗達の絵で、風神の相方
⑨ パンダはタレ目で、反対にキツネはコレ?
⑪ サーモンやローズがある“色っぽ~い”色
⑫ 晴れた日はスカイブルーでしょう
⑬ 「モナ・リザ」は、この国が所有
⑮ あの「考える人」の作者です
⑰ ウエスト、ひょうたん、砂時計といえば
⑲ ダリの絵でダラリ。時を刻めない
㉑ マティーニのベースはこの蒸留酒
㉓ 鉛筆は長く出しすぎると、ボキッ
●ヨコのカギ
① 青森県出身の板画家○○○○志功
③ 福井県は越前。新潟県は?
⑥ 絵画作品が一冊の本に
⑦ バッハやベートーベンの音楽
⑩ カッカ、ムカムカ、おさまりませんっ
⑪ “青の時代”もありました
⑬ 片岡球子、西行、赤、逆さ、ダイヤモンド
⑭ 緑のソーダ水は、何味?
⑯ 順位。○○○イン
⑱ エアコン等の送風管
⑳ 歌麿、竹久夢二などが描いた○○○画
㉒ 米粒より、ゴマ粒より小さい○○粒
㉔ モネが数多く描いた、池に咲く花
㉕ 画面の隅に作者の署名
3月号当選者
[応募方法]
・渕脇 雅彦(木花小)
答え、
学校名、会員番号、氏名を明記の上、ハガキまたはFAXでご応募ください。
現職
・川原 寛幸(南方中)
・石田 俊和(北郷中)
答え、
会員番号、氏名を明記の上、ハガキまたはFAXでご応募ください。
退互
・海江田秀一(住吉中)
※ 当選者は、氏名等を会報に掲載しますので、あらかじめご了承ください。
・関屋 一智(赤江まつばら支援)
( 10 )
利用できる人、相談回数等が4月から変わります。
現 職
無料法律相談
*大塚 幸治 弁護士
利用できる人:会員のみ
相 談 回 数:同じ相談内容 1 件につき、年度内
1 回まで
9 月までの相談日
6 月 1 1 日 、7 月 9 日、8 月 13 日、9 月 10 日
原則として、第 2 土曜日
*江藤 利彦 弁護士
相 談 時 間 9 時 30 分から 12 時まで
共 通
〒 880 -0801 宮崎市老松 1-5-1
電話(0985)20-9911/FAX(0985)20-9909
相談件数上限 月4人
9月までの相談日
6 月 1 0 日 、7 月 8 日、8 月 19 日、9 月 9 日
原則として、第 2 金曜日
*佐々木 龍彦 弁護士
〒 882-0816 延岡市桜小路 365-1
電話(0982)34-3535/FAX(0982)21-3492
相 談 時 間 13 時 30 分から 17 時 30 分まで
相談日・相談時間 相談件数上限 月8人
相談者と電話にて決定(原則として平日)
知板
会員告
宮崎の歴史講座
文化活動を行っている
サークルに助成します
【日 時】
平成28年6月9日(木)
10時~ 11時30分
【場 所】
宮崎県立図書館2階 視聴覚室
【テーマ】
十三ヶ村山林組合の沿革
【講 師】
甲斐 嗣朗 氏
申請締切6月 30 日(木)
現在の宮崎市鏡洲に、旧飫肥藩領に属する山林
があり、この山林を、幕末から明治にかけて、
主に同藩に属していた 13 の村が、共同で所有し
ていた。明治 22 年の町村制施行以前の事である。
町村制施行により、13 カ村は木花・清武・赤江・
大淀の 4 村が明治 36 年に「木花外3ヶ村組合」
を結成し、共有林の共同管理・共同運営をする
こととなった。のちに「十三ヶ村山林組合」と
呼ばれた。この組合の歩みを振り返る。
入場無料
退 互
〒 885-0075 都城市八幡町 1 - 1 - 1
電話(0986)46-9666/FAX(0986)46-9777
現職、退互部会員が中心となって文化活動を
行っているサークルに助成します。
助成を希望するサークルには助成申請書等をお
送りしますので、ご連絡ください。
今年度もよろしくお願いします
申し込み不要
主催 / 宮崎県地方史研究会
問い合わせ:TEL.0985-47-0786
村田秀彦作品展
【日 時】
平成28年5月4日(水)~31日(火)
9時~ 18時/ 5月31日は15時まで
【場 所】
古賀駅前クリニック1階エントランス
宮崎市高千穂通2丁目7-14(JR宮崎駅西側)
TEL 0 9 8 5 - 2 2 - 2 1 1 1
教職員互助会「しゃりんばい38号」カット原画や
油絵・水彩画・ペン画など展示。
問い合わせ:宮崎市田野町甲 6237-12 村田秀彦
( 11 )
専 務 理 事
常 務 理 事
事 務 局 長
事務局次長兼業務係長
専
門
員
管 理 係 長
管
理
係
管
理
係
管
理
係
業
務
係
業
務
係
業
務
係
業
務
係
退職互助部係長
退 職 互 助 部 係
退 職 互 助 部 係
退 職 互 助 部 係
長 濱 美 津 哉
水 間 和 彦
木 下 英 視
相 良 浩 一
宮 園 勝 彦
林 真砂美
田 島 綾 乃
岩 切 翔 太
大 田 原 聡 子
金 丸 奈 加
江 口 友 加 里
早 﨑 小 百 合
成 合 哲 郎
谷 口 博
瀬 尾 幸 希
内 直 美
東 佳 代
現
職
現 職
退
わく 平成 28 年度
わく
平成
28年
文芸
7月1
講知
0
宮崎
日
(
座ら
お
日)
県
事業に参加
お互い助け合
受
しませんか
公益
文化
いましょう
事業
平成
付
会員とその家
12:
族の
00厚生
福利
事業並びに宮
~/
寄与すること
を目的にさま
開 会 崎県の
ざま
な事業を
12:行っ
緑内障、白内28 年
4
せ
表紙のことば
現 職
障な
月に
療養
病気
養 どの目の
等の
アイドッ療
補早期
発見と予防の
日金
助
本
ク(補助金
ために
制
の度
美を
● 療 眼科健の
診請
に改定し
)受
30
養補助
求出診
立図
会希
方
ました
望者ウ
う夏・
金請求
法
募ッ集
申込
● 受 申込締切
ド が、
:6
に
書
を記
月1
対 象
請求
関
締切
診
入し
7日
す
先 者 宮崎
月の翌
て、
る
ン美
着 現職会員
お(金
用紙ワは
日職場
の互助会担当 館
市船
願い )
月以降
申し
]
※
定 7
塚
の方
術館
で
込み
に請求
5月受
にお渡し
月1
15 員
3丁
きる
450名
変わ
方法
だけ
し
診 0
目2
日(金
検査
て
名
内容
公共
く
り名
]
1
ださい
0番
の交
ま品
定員参
)まで
●領
を超えたとき
せ選
通機
。
6
地1
現職 学
収
は、
ん。
関
書
次の
WO
をご
は順位
月項
000 分の 10
検 査
校名
、必
で決定し
以降
①前年度加
利
O
目
「野アザミ」
美の
現 職
輝く
退 互
無
職
退
共 通
互
野アザミの花が そよ風に
揺れる。
うす紅(べに)や紫に近い
あじわいのある野アザミの花
やそのつぼみに私は魅かれる。
油彩で描くととても大変だけど 懸命に挑
んで来た。
山野の草の中に毎年咲き続ける野アザミの
ように 歌を口ずさみながら、残り少ない余
生を楽しく遊んで過ごしていきたいと思って
います。
現
たち
8 2
8
3 退 互
共
通
し
クワ
ク!ふ ます
しぎ
生物
ワン
9 5
ダー
ワー
ルド
▼
共 通
7 1
6
7 2
巨匠
料
「現職」
「退互」
「共通」といった、
インデックスをつけ
て お り ま す退職の で 、
互
夏 助特部地区
ご利用ください。
別展 総会を
開催
ワ
共 通
12:
当額 40
~14
を
給付
当額
退 互
と退職互助部
に申込み領
要な記ます。
に請求 内 用く
、会
DO
収、定
ハガ
をし
書の員制
ださ
容 加入
載事項
NE
書を提
掛金員
コピ
限のため受診
キま
きなかった
番号
い。
等
積立
MU
ーで請 で
1,00
の
出 方 たは
、0
退互 会
SEU
求する 視あるもの
必要な
FAX 氏名、電
②前年度受診
員番
MO
場合力
記載
検 査 でメガ
請求
ネ・コンタク
、E-m
していな
話
い方
は、
してく トレンズ 平成
また 号 、氏
FA
受診者 事項とは
遠くを見
必要な
ailで 番号、参
の矯正視力、
③年齢の高い
はF
RT
たときの
ださ
・・・
28 年
名、受
裸眼
教職
記載事
加を
方 い視力
AX、 名 、電 話
(
。
の検
実施
査で
整
診
期間
員
す。
項が写
E-m
骨院な
番
日
平成 28
互助 希 望 さ
年 7月 1日
ailで 号 、参
:00します。
月
ってい 休 館
どの場 、医療機
会ま れ 本近
(金
)
加を
る
屈
関
教職
● 件
日
る
)から
近視・乱 視な
合は、 折 検名査
でお
分 平成 29
希
代詩
員互
ど、 屈折 異常 開 か確認し7 月
年 2月1
ごとに
日
申し 科 会 を
保険点 、領うか
収印
28日
館
[
の検
検査
2
て
助会 望 さ れ
(火
がな
、
査で
5
込
時
1
いか
の音
機関み •宮 明記
くださ
)
土]
1
数の代
領 す。
ど
日[
間
る
まで
くだ 崎中央眼
件とは 行記入し
の い月
わりに 収金額、 観
10:0
楽
。]、 8
上
科病
お申 分 科 会
東京
て
院健
さ
、
保
・
性
く
診セ
、「医
0-
険 覧
生ま
月
ひと ンタ・
だ
月 1 を
し込
・
•市 い。
につ
宮崎
18:0
療費総 点数 料
れ。
日
[
つの医ー(宮崎市) さ視い野
みく 明 記 の 民の森病
。 検 査 目の見える範囲を
院
職員互助会事
日
ギの 県教
月
0 (展
いて
測定。見額
]
ダン 詩人・
ださ •北
上 、ハ ● 総合健診セン
分が ない か、
」が必
療(宮
8
、
業一覧 」ま
ター
えに
[日
小説
機関
日
示室
ス』、
ど。
請 用
い。 村胃
部
崎市
腸科眼科
[
」ホ
要
のひ
家・
一 くい
たは
ガ
『冬
)と
への
どうかの検査 網膜 など に異 常が
]
小説
キ 求(日
月] 批評
入室
)
の本
ない
般 か で当す
でき
月分を
です。
日 の「)
に『
•宮田眼科病
家・
は 17
くださ 紙南市
論に『ます
ので
(高
医療機
小中
もの、ご』
東京
入院
:30
院(
見
折口
い市)
のた 利用
都城
高生 1,000 円 ちらし等
まで
くだ
大学
講師
順賞 さい
。
眼球
)
はむ
•小林中央眼
割引
関領収及 眼 圧 検 /外
来の形
p/
/ 松
)、
』(毎 信夫論
『吃 。 名誉教
で分
を保 つた めの ※ ペ
前
れ』、
500 90
び明細 査 査です。
科(小林市)
(三
』
け
水都
ア前
授(
日芸
売
『花
眼内
浦
た
及
圧を
岸
島
0円
円 もの ※ 前 計る
異常 があ
び団
市』(
フラ
術賞
田劉
書」欄に緑
売券
腐し
•尾﨑眼科(
寿
検
体 生《
視野
ンス
特別 由紀夫賞
』
販売
萩原
(芥
合検査
売
内障などの兆 るとの
400 80
の行
ペア
日向市)
毛糸
計
とと
券
文
賞)
も
朔
で
)
は
輝
川
前
販
肩
候が
を
『
、
学
円
0
売/
太郎
す
龍之
6月
【主
掛せ
わかります。
売は
増やし
・表
エッ
円
など
•萩原眼科中
氏
る麗
20
賞)、
介賞
象文
7月
フェ
。
たりお
300 1,5 期間限定
尾内科(延岡
催】 子肖
『af
~14
)、
22 日 日 ま で
化論 自己負担
ル塔
『半
ウ眼
像》網膜・血 管・
、問
terw
円 ッド 底
:50
00 円
1合
市)
1,000円(
試論
大正
島』
まで
視神 経の宮
(
行せ
ワン 検 査
ard』 )。
)
(
9 (19
れら
状態
(吉
』
名義
補助額3,320
美術
の状
崎 を観 に2件記
態を
(鮎 検査
主催
20
館展
田秀 読売文学
) 年 見ることによ 県立 察。 そ
円)
時間 約1時
)宮
入した
実高血
美術
和賞
行 委 圧症・動
賞)、
崎日
病
脈硬化等がわ り、糖尿
員会
『
)、
館
間
・
りしな
日新
『ゴ
[宮
聞社
かります。 TEL.
地区
ダー 不 申込方法
いで
崎県
分科
0985
会報に折り
ル』、
立美
細 隙 燈
総会で
現代
術館
顕 目の
会
-2
込ん
(
、
は
の
であ
0表面
微 鏡 検
15:
、平
M RT
の
3792
地区で る「
アイ
査 みる検査 にキ ズが ない かど
科健診)各
00~
成 ドッ
宮崎
第1
なる 文学」
うか
放
実
です。
16:
など
送 、を
施され 27 年ク(
「申込
度の眼
分
に所
こと
宮崎
30)
こん書」
決算報
入して、
県教
、氏
(小 科会
る
~
な地区 属名
名等を記
地区
職員
説)
講師
告や今
また
事業は
お FAX
互助
/
送で
業な
会]
かせく は郵事
年度の
6月
までに、聞
、
17日
ら参
「作 鶴ヶ野
ださ
平
地
) 地区の 平成27年
加
第2
度受
互助会事
区事
成し(金
品の
診さ
勉 氏
た
れた方の結果
。 し込んで
業・
さい。 詳しくは 務局いに申
2くだ
(エ 分科
~を
テー
8い年」「こん 会員の意見
(文
予算に
同
の
会
ッセ
芸
封
マ
ぞ
誌「し 受診決定
の地区 休
もとい
上村
な活動 二次検査
異常
講師
係る提
ー・詩
と題
<日時
松園
月 なし
が必
にて
/
会報館
計要
)
をし
案が行
《舞
材に ゃりんばい 申込締切後
画さ
み
:会
に、
をご
仕度
日覧
「現代 杉谷 昭
73.8% 日
受診
われま
場等
つい受診方法
決定
」
》大
た 1% よれ
うま
(土 てみ25.
8く月
人 氏
文
正3
>通知書を
開館送ります
ださい
委員 診決地
、す生。
て」 編集 受
す。
(1914
) い」などの治療
)
-美し の用字法
(文
時間
定通知書
。 16
)年
区 に記
き要
日。
芸誌「
意見が必
を除
載す
9:0 0
た
しゃ
を地物
る受
び氏名を
観 診者
月 く分かりや
月
中 検査
く毎
第3
りん
区総ち
央 南
の変
機関へ直接連
ばい
日覧 料番号及 ― 1 7:
すい表
アラ
会に
週火
分
日(日1.2% 」編集
参加
わしっ
ていただ
絡し、受診し
00(
現
ビ
(短 科会
曜
委
と
ア
大
受
中
きま
員
)
は
数字表
歌)
、た形
講師
入場
付
す。 6月
)
/志
は 16
人
記の増 ・常用漢字そ の 他 受診は職 央 東
と
7日(
:
開
く
垣
「
30
務専
表
小中 会
加など
らし
700
火)
中 央 念義務免
日常
まで
澄幸
第4
高生
おなり
除と
が意味 の改訂、
)
詠に
~
北
問合 ます。 8:円
氏(文
分科
するも
6月
45
つい
せ
(俳
未就
会 講
300
中 央
22 日
て - 芸誌「しゃり
句)
の」
学児
9:
円15
師/
会 (水) 宮崎県総
西
世の
ん
作歌
合博
場
6月
県教
中に
無KI
「現 山田 岳
の基 ばい」編集 平成27
県 年度検査
RI
13州
は 9:15 物館 T
職員
日初
料SHIM
代俳
星 氏
本- ・眼委員)
(公
南
機関
月開
EL.
句の
(宮
底検査で緑内
) 変わっ
互助
A ツワ
」
6月 る から
9:
ラフ
崎
た
多様
13:
都 障の疑いがあ
450985-2
見よ
ブキ武
会 10 日!そ !の所
レシ
0.2m
ました。他に
00 “ふり
なス 県俳句協会
ア
(ち、
る方も
北
道館
共
佐4土
金の
のう
-20
、網膜色
他、の方mと小 しぎ
)
タイ
顧問
トゲ
6性症
原7総
13な
3割
初
素変
が認
月
:
1
生
めら
め
催/
9
さ
西
宮
)
が二
ク
合
30
ル」
(難
れた 4
き物
:
次検い
文化セ マムシ
崎30
日病)て
査に
展 の方や、
疑い
けより
海洋
宮崎
諸 す。
また、定期的 方がいま
”が
宮い
れど継続
【主 (土) 示
ンター
崎
的な
す
レー
高
5
公
10
精密
県立
ザー
な眼
月 26
最強
検査
立
っぱ
校治療
催】
13る
児 科受診が必要
大が必
が必
状変性が多い
実:
:な
学交要と
宮
要と
図書
日(
生
00ど、
い
なり
習00
なる
な方
湯
物
流
!
網膜
も多
状況
崎県
船
南
木
セ
円孔
です
数お
ふ
!
郷
世
)
館
「
ン
、網
られ
発見治療が遅
総、中
13
し:
界膜裂
進洋 ハ?
合博 でも
ートク
ぎ30
孔ター
最大
13
日 れると、 。6月 14 日
:
物館 網膜円孔
生
フマ
丸」 「
00
ル
物
会(
や裂
さらに後遺症 の
、
向 治療範囲が広
セ
孔、
都
の
火
宮
ムシ
員
ンター 花「
剥離
の実
城市のリ
崎13
隠さ
がる
証)
6月
県:
スク
だけ
」の
中央
ラ
教職
習があ
によ
でな
眼底の精密検
13:
県 により生活に
30
れた
く、
支障
9会
生たる格
員互
子 約1 フレシ
日員
00 入院
査が北
(るこ
秘密公民
館
助会 小林
が必要に
とも る為、
大切です。 が出
木)
アカ
兆
割 自覚 治療
ア
なり負担
・40 歳以上の
に迫 ちが捕
6月 (宮
市が大
13:
を提 ある
ナマ
崎中証
中央きく
9:30引
西 5%
央眼
30い場
事症状
17 前
獲し 倍に拡大 」の香り
ダ
れ!
科病
公 なり
示院)
日売
業 がな
合で
(券
杵 内障が認めら
館 ます
再検査をお勧臼 に緑
た幻
。
も年1回程度民
高鍋
金価
した
をな
)格、 するこ
れ、
6月 観覧
町中央
の深
めしておりま
の定
模
とに 10:00
て少13
料決し
16(尾
「
なく
公民館 期的な
海魚 型がや んと九
す。
あり
日(
ワ00
ら10 :
﨑眼
クワませよ
ん。
っ視野
日向市
木か
科)
「ア
っ
)
て
検査
13
0円
で異
ク
: 、
カナ てく
常が中
9:引
央公
認め
られ
30きで !ふし30 「ウ延ッ
マダ
民た方
館 には、
ぎ
観覧
ド
岡
」
9で
:き
50 生物ワン市ワ社ン会美教育
ます 高 ダ
術
( 。 千穂町ーワ 館セ展ン」ター
3 )
中央ー公ル
が
民ド館」 5名ま
( 5 )
が5
で
名ま
で
(見
本)
体 会(
会員著書紹介
宮崎県教育小史 Ⅲ
第一次小学校令から国民学校令まで
( 9
)
一般
社団
法人
宮崎
県教
職員
互助
会
蛯原 啓世 著(退職互助部)
―― これまで療養補助金や税の申請等で
教互のお世話になりながら ――
定価[ 1800 円 + 税]
購入希望の方は、県内の書店または著者
(0985-38-2167)にお問い合わせください。
敬 弔
平成 28 年 3 月 1 日から平成 28 年 4 月 26 日までに届出のあった物故者は下記の方々
です。ご冥福をお祈り申しあげます(敬称略)
。
氏 名 年齢
倉内 郁子 84
森 キリ子 83
田上 盛義 83
小坂 三郎 76
酒匂 京子 91
日髙ヨリ子 82
藤崎 利夫 91
西浦 丈子 64
重村 壽郎 85
川﨑 忠康 90
渡辺 英俊 78
三原 健 71
水尾 知視 86
岩本 定勝 90
池田 昭七 84
森 マリ子 88
野尻 昭二 89
押川 啓子 63
黒木千津代 91
都留 毅 70
定 秀子 75
逝去日
H27. 9.10
H28. 2. 5
H28. 2.21
H28. 2.25
H28. 2.25
H28. 2.26
H28. 2.26
H28. 3. 2
H28. 3. 3
H28. 3. 5
H28. 3. 7
H28. 3. 8
H28. 3. 8
H28. 3. 8
H28. 3. 9
H28. 3. 9
H28. 3.10
H28. 3.11
H28. 3.12
H28. 3.15
H28. 3.18
退職時所属名
大 王 小 学 校
福 島 中 学 校
方 財 小 学 校
五十市小学校
本 庄 小 学 校
南 郷 小 学 校
福 島 小 学 校
高鍋高等学校
内 山 中 学 校
通 山 小 学 校
大河平小学校
八 代 中 学 校
西都商業高等学校
氏 名 年齢
清水征四郎 79
兒玉 畩德 87
末永三樹夫 80
迫田 ノリ 87
酒井美代子 89
河東 幸 81
久保田和子 85
坂元 玲子 79
深城 哲男 66
佐藤 裕子 92
松本 忠志 92
中川 英樹 75
石川 統洋 74
乙守 保正 81
甲斐 鶴義 87
木下 通子 87
川並 陸郎 76
江藤 晴男 92
佐藤 康則 84
佐藤 熙子 89
右今ユカリ 94
( 12 )
逝去日
H28. 3.19
H28. 3.19
H28. 3.20
H28. 3.21
H28. 3.21
H28. 3.22
H28. 3.23
H28. 3.24
H28. 3.25
H28. 3.27
H28. 3.28
H28. 3.30
H28. 4. 1
H28. 4. 4
H28. 4. 5
H28. 4. 6
H28. 4.10
H28. 4.10
H28. 4.11
H28. 4.14
H28. 4.17
退職時所属名
福島高等学校
多 賀 小 学 校
小 林 小 学 校
野 尻 中 学 校
日知屋小学校
有 明 小 学 校
都城農業高等学校
東 海 中 学 校
三股西小学校
尾 向 小 学 校
恒 富 小 学 校
土々呂小学校
高 松 中 学 校
Fly UP