...

「東京フォト2013」 2013年9月29日

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

「東京フォト2013」 2013年9月29日
Press Release
2013 年 8 月 25 日
Mike Brodie, From the series “A Period of Juvenile Prosperity”, 2006-2009
Courtesy of M+B Gallery© Mike Brodie
TOKYO PHOTO 2013
September 27 – 30, 2013 at ZOJOJI
第 5 回インターナショナル・フォト・フェア
「東京フォト 2013」増上寺にて開催!
2009 年にスタートした TOKYO PHOTO。5 周年の節目となる今年は、開催地を東京芝大門の増上寺に移し、9 月 27 日から 30 日にかけて「東
京フォト(TOKYO PHOTO)2013」を開催します。
東京をはじめ、ニューヨーク、パリ、ベルリン、アムステルダム、マドリッドなど世界の主要 10 都市よりトップギャラリーが来日。また、
記念企画として現代アートミュージアム世界最多の来場者数*を誇る英国国立美術館テートモダン(TATE MODERN)のフォト・キュレーター、
サイモン・ベーカー氏による企画展、米国西海岸屈指の美術館として知られる J・ポール・ゲティ美術館(J. Paul Getty Museum)のアマン
ダ・マドックス女史による企画展、東松照明追悼展、ウィリアム・クライン「東京」展、「日中未来の子ども 100 人の写真展」を同時に併設
いたします。*2012 年度世界美術館来場者数調べ(Art News Paper 発表)
写真作品を販売するアートフェア(見本市)、フォト・キュレーターによる特別展示、キュレーターやアーティストらによるトークショウな
ど、複合的に写真文化を体感することで、より多くの方々が写真文化の最前線に触れ、お互い刺激し合えるような場になることを目指しま
す。是非ご期待ください。
【開催概要 / Overview】
イベント名:TOKYO PHOTO 2013
日時:9 月 27 日(金)– 30 日(月)12:00 – 19:00
会場:増上寺(港区芝公園 4-7-35)
チケット:一般 1,300 円 学生 1,000 円(前売り 1,000 円)※9 月 27 日のみ学生 500 円
アクセス:JR 浜松町徒歩 10 分 / 都営三田線御成門・芝公園駅徒歩 3 分 /
都営浅草線・大江戸線大門駅徒歩 5 分 /日比谷線神谷町駅徒歩 10 分
主催:東京フォト委員会
助成・協賛・協力:アメリカ合衆国大使館 / Lexus International / エールフランス航空 / デルタ航空 / 大日本印刷株式会社/ Nespresso /
BNP Paribas / Hasselblad / POMMERY / フランス大使館
www.tokyophoto.org
Press Release
2013 年 8 月 25 日
【出展ギャラリー / Exhibitors】
J. Paul Getty Museum (Los Angeles)
Tate Modern (London)
Akio Nagasawa Gallery + polka galerie (Tokyo / Paris)
aura gallery (Beijing)
Blitz Gallery (Tokyo)
Galerie Camera Obscura (Paris)
CAMERA WORK (Berlin)
EMON PHOTO GALLERY (Tokyo)
Galerie Esther Woerdehoff (Paris)
Gagosian Gallery (New York)
Herdon Contemporary (Singapore)
Lewin Fine Art (Massachusetts)
M+B Gallery (Los Angeles)
Misa Shin Gallery (Tokyo)
Photo Gallery International (Tokyo)
Picture Photo Space (Osaka)
Photo Vivienne (Paris)
Taka Ishii Gallery Photography / Film (Tokyo)
Ten Haaf Projects (Amsterdam)
Gallery Target (Tokyo)
Sabrina Amrani Art Gallery (Madrid)
Galerie, Sho Contemporary Art (Tokyo)
Tomio Koyama Gallery (Tokyo)
Yumiko Chiba Associates (Tokyo)
Zen Foto Gallery (Tokyo)
ADAD BOOKS (London)
LibroArte/roshin books (Tokyo)
limArt / Nazraeli Press (Tokyo/ Portland)
Magnum Photos (Tokyo)
Seigensha (Tokyo)
SUPER LABO (Tokyo)
Tokyo Photo Publications
(アルファベット順)
Ed Ruscha “On the Road”展 ガゴシアン・ギャラリーに於ける展示風景。今回増上寺にて再現します。
Courtesy of Gagosian Gallery © Ed Ruscha
Tokyo Photo 2012 会場風景
www.tokyophoto.org
Press Release
2013 年 8 月 25 日
【特別展示 / Special Exhibitions】
TOKYO PHOTO 2013 × Simon Baker (TATE MODERN)
車窓からの眺め - 森山大道 ジョエル・マイロウィッツ ジョン・ディヴォラ
“Pictures from Moving Cars” - Daido Moriyama, Joel Meyerowitz, John Divola
Curated by Simon Baker, Curator of Photography and International Art, Tate
Daido Moriyama, On The Road (Route 16), 1969
©Daido Moriyama
Joel Meyerowitz,
Pictures From “a Moving Car, Stonehenge, England,” 1966
©Joel Meyerowitz,
John Divola,
From ‘Dog Chasing My Car in the Desert’, 1996-98
©John Divola
英国テートモダンのサイモン・ベーカー(Simon Baker)のキュレーションによる特別展示「車窓からの眺め」展。昨年テートモダンでウィリア
ム・クラインとの大規模な二人展を開催した森山大道はじめ、ニューカラー写真のパイオニアとしてアメリカを代表する作家の一人である
ジョエル・マイロウィッツ、カメラを用いて現実と虚構の狭間の世界を写すジョン・ディヴォラの三人展です。路上を舞台に繰り広げられ
る三人の世界を、是非この機会にご堪能下さい。
TOKYO PHOTO 2013 Presents
東松照明 追悼展
Shomei Tomatsu Memorial Exhibition
TOKYO PHOTO 2013 では昨年逝去された東松照明氏を追悼し、東松照明写真展を開催いたしま
す。戦後、奈良原一高、細江英公らとセルフエージェンシー“VIVO”を設立し、また森山大道、荒
木経惟らと “WORKSHOP 写真学校” を開校するなど、約 60 年もの間、日本の写真界を牽引し、
常に第一線で活躍し続けた東松照明。米軍基地や、長崎、沖縄など社会的テーマを独特の感性で
もって表現し続けた東松の代表作を中心に展示いたします。
Supported by Misa Shin Gallery
東松照明 (1930-2012)
愛知県生まれ。愛知大学を卒業後、岩波写真文庫の特別嘱託カメラマンを経てフリーに転身。59 年に奈良原一高らと写真家集団
「VIVO」を設立(61 年解散)。72 年、米軍基地の取材で訪れた沖縄に移住。長崎の被爆者を長年撮影し、98 年には活動拠点を長崎
へ移した。晩年は沖縄で過ごし 2012 年逝去。主な写真集に、沖縄の宮古などの島々を撮った『太陽の鉛筆』、原爆投下から 20
年後の長崎を写した『〈11 時 02 分〉NAGASAKI』など。95 年紫綬褒章受章。
Shomei Tomatsu, Hateruma Island, 1971
Courtesy of Misa Shin Gallery
©SHOMEI TOMATSU-INTERFACE
TOKYO PHOTO 2013 Presents
ウィリアム・クライン写真展 - 東京
“TOKYO” by William Klein
独自の手法で都市を捉える写真家として、ヴォーグのファッション・カメラマンとして、そして映画監督として、幅広い分野で常に第一線
で活躍する巨匠ウィリアム・クライン。今回展示するシリーズ「東京」はニューヨーク・ローマ・モスクワと続く都市を主題としたシリーズ
の一つです。荒れた粒子やブレなどを特徴とする不安定な画面構成によって、急激に成長する都市を捉えた本シリーズ。64 年に作品集とし
て刊行されてから 50 年経て、再び東京にて展示します。
Supported by Akio Nagasawa Gallery+polka galerie
www.tokyophoto.org
Press Release
2013 年 8 月 25 日
ハッセルブラッド マスターズ アワード
Hasselblad Masters Awards
昨年日本法人が設立されたスウェーデンのカメラメーカー、ハッセルブラッドが 2012 年のハッセルブラッド・マスターズ・
アワードを展示します。
http://www.hasselbladusa.com/masters.aspx
Ken Hermann, Winner of the General Category
Courtesy of HASSELBLAD ©Ken Hermann
of the Hasselblad Masters Awards, 2012
ARTS & FOOD 国際フード写真フェスティバル
ARTS & FOOD : Food Photography International Festival
世界中の食べ物とその様々な食し方をモチーフにした作品が一堂に会するユニークな写真展。日々の食事、私たちが日頃
から食している物を、写真家たちが芸術的な眼をもって捉えています。
Organized by : Institut français du Japon
POT-O-FEU © Anthony Cottarel – FIPC 2011
日中未来の子ども 100 人の写真展
“Japan and China, One hundred Children of Future" Photo Exhibition
www.tokyophoto.org
Press Release
2013 年 8 月 25 日
【プレス・イメージ / Press Images】
Nobuyoshi Araki
Paradise 2, 2013
Courtesy of Taka Ishii Gallery Photography / Film
©Nobuyoshi Araki
Mike Brodie
From the series “A Period of Juvenile Prosperity”, 2006-2009
Courtesy of M+B Gallery © Mike Brodie
Rene Burri
Chicago Illinois USA, 1971
Courtesy of Galerie Esther Woerdehoff ©Rene Burri
www.tokyophoto.org
Press Release
2013 年 8 月 25 日
Roger Ballen
Head Inside Shirt, 2001
Courtesy of aura gallery ©Roger Ballen
William Klein
Gun 1, New York, 1954
Courtesy of Akio Nagasawa Gallery+polka galerie © William Klein
Ed Ruscha
The Prospector, 1965/2003
Courtesy of Gagosian Gallery © Ed Ruscha
Martin Schoeller
Christoph Waltz, 2009
Courtesy of Photo Camera Work © Martin Schoeller
www.tokyophoto.org
Press Release
2013 年 8 月 25 日
【トーク/ Talk】
詳細は追って HP にて発表いたします。
http://www.tokyophoto.org/2013/
【カタログ/Catalogue】
『TOKYO PHOTO 2013』
発行:東京フォト委員会
予価:3,000 円(税込)
※2012 年度版カタログはこちらでご覧になれます
http://www.tokyophoto.org/2012/_img/misc/online-catalogue/tokyophoto2012.pdf
【増上寺について / About ZOJOJI】
増上寺は徳川家の菩提寺てす。1393 年浄土宗の上人によって開かれ、終戦後 1971 年に新大殿
が建立されました。
TOKYO PHOTO 2013 開催中には境内の中にカフェラウンジやバー、ショップなどを展開。
くつろぎながら写真を楽しめるスペースとなります。
© Vanessa Franklin
【お問合わせ先 / Contact】
TOKYO PHOTO 2013 事務局
東京都中央区八丁堀 3-27-5-401
www.tokyophoto.org / [email protected]
【メディアお問い合わせ先 / Media Contact】
PR Representative
HOW Inc. 03-5414-6405 / [email protected]
担当:小池・源馬 080-5005-0569
www.tokyophoto.org
Fly UP