...

運動の習慣化支援モデル事業概要

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

運動の習慣化支援モデル事業概要
障害者の運動の習慣化支援モデル事業報告書
はじめに
登米市内には,障害者に対するリハビリテーション提供施設はなく,また,施設からは肥満や心身
機能の低下に関する相談があることなどから,高齢者の介護予防事業を参考に, 障害者通所施設にお
いて,心身機能の低下を予防する身体測定,運動プログラム等の検討を行ってきたので報告します。
1
2
障害者の運動の習慣化支援モデル事業実施要領
障害者通所施設調査結果
実施主体:東部保健福祉事務所登米地域事務所
管内 17 通所施設中 11 施設に
協力機関:登米市,宮城県リハビリテーション支援センター
聞き取り調査を実施しました。
11 施設中 10 施設でラジオ体
モデル施設:登米市内障害者通所施設 2 カ所
実施機関:平成 22・23 年度
操などを毎日実施し,そのうち
主な事業内容:
5施設は,他の運動も組み合わ
(1)運動プログラム等の整備・検討・実施
・障害者通所施設に対するアンケート実施
せて行っていました。
一方,身体測定は,血圧や体
・障害者施設に対する研修会実施
重測定のみの施設が多く,体力
・モデル施設における体力測定・運動プログラ
測定は握力測定が 1 カ所のみで
した。
ムの検討及び実施
など
(2)困難事例の相談体制の整備検討
(3)モデル事業報告会の開催等
3
モデル施設での身体測定・運動プログラム検討・実施
施設職員が運動指導を行うことを念頭に身体測定・プログラム検討及び職員研修を行いました。
検
討
内
容
実
施
内
容
4
研修
運動
・健康管理の基礎知識
・リスク管理
・測定マニュアル 等
測定
・単純な運動
・音楽に合わせ誘導できる
・運動強度を調節できる
・簡易な運動の紹介
研修会の開催
健康講話の実施
・計測時間・機器利用が少ない
・比較データ(年齢・性別別)有
・測定結果を簡易に示せる
・簡易ソフト作成
登米市いきいき体操
ダンベル(玄米にぎにぎ体操
・運動負荷増例の提示
・一般データ・経過データと比較でき
る結果表作成
モデル施設での取組
運動を行う時間を設け,毎日運動を行うとともに,年 4 回の身体測定を行いました。測定の結果
は,数字やグラフで本人・家族に伝えました。
A 施設
B 施設
施設の特徴
知的障害の方が中心
精神障害の方が中心
運動の状況
これまで運動(20 分程度)実施
これまでラジオ体操のみ
~4 週
いきいき体操 3 番まで
ソフティボールを使った運動
いきいき体操(1 番のみ)
~8 週
〃
いきいき体操(2 番まで)
~12 週
〃
いきいき体操(3 番まで)
~16 週
〃
~20 週
〃
健康講話
野菜をもっと食べよう
いきいき体操(3 番まで)
玄米にぎにぎ体操 1 パターン
いきいき体操(3 番まで)
玄米にぎにぎのパターンを変えて
間食の取り方
5
身体測定の結果
A 施設の身体測定では体重はやや減少し,他の項目は現状維持でした。体力測定では,柔軟性の
改善は見られましたが,ほかは現状維持,または,やや低下でした。
運動効果があまり見られなかった背景には,これまでも運動に取り組んでいたため,体力的には
維持レベルに到達していたと考えらました。
B 施設の身体測定では体脂肪率,骨格筋レベルの改善が見られました。体力測定では,全体的に
改善していました。
A 施設 11 名の 1 年の変化の比較
約1年の変化(人数・平均値)
ステッピング
握力
6
30.0
25.0
20.0
70.0
50.0
60.0
40.0
50.0
40.0
15.0
30.0
10.0
20.0
5.0
10.0
0.0
0.0
60.0
2.50
50.0
2.00
40.0
1.50
30.0
20.0
10.0
0.0
長座体前屈
3.00
cm
悪化(平均)
7人
-2.9kg
7人
-5.1回
6人
-13.5秒
5人
0.9秒
3人
-11.8cm
秒
改善(平均)
維持
4人
3.3kg
3人
11.3回 1人
4人
4.3秒 1人
6人
-0.3秒
8人
5.4cm
60.0
80.0
35.0
5m歩行
体力測定
握力
ステッピング
片足立ち
5m歩行スピード
長座体前屈
片足立ち
90.0
40.0
秒
悪化(平均)
2人
2.4kg
5人
1.30%
6人
1.2
7人 -38.4Kcal
5人
-0.7
3人
2.0
回
改善(平均)
維持
9人
-1.9kg
6人
-2.1%
5人
-0.8
3人
31kcak 1人
6人
-0.8
4人
-1.5 4人
kg
身体測定(カラダスキャン)
体重
体脂肪率
BMI
基礎代謝率
骨格筋レベル
内臓脂肪レベル
B 施設 4 名の4回の測定値
30.0
1.00
20.0
0.50
10.0
0.00
0.0
モデル施設の職員・利用者の感想
◆職員の感想
・通所する事と,毎日ほとんどが椅子に座っての作業で身体を動かす機会が少なく,高齢者もお
り動作が緩慢で,何か運動をしなければとの思いがあったが,実施することができなかった。
・最初は,新しいことに取り組むことに戸惑っていたが,徐々に慣れ,生活の一部になった。
◆利用者の感想
・肩こりが良くなった。軽快なリズムにより動くことができた。
・初めは何の意味があるのかと思った。
・初回時の測定結果では,バランスが思わしくなかったが,続けてきたことで少しずつ良くなっ
た感じがするので,大変嬉しい。今後も体操をやっていく!!
・続けて体操を実施したことにより,体の調子も良い。ダンベル少し軽かった。
・初めは疲れた。回数を重ねることで慣れてきた。ダンベル少し軽かった。
・自分の体重をはかってみて 、太りすぎだと気付いた 。お母さんに話してダイエットを始めた 。
7 考察
施設職員の運動指導により,施設利用者の運動の理解は早い段階で得られましたが,一つ一つ
の動きの正確性は欠け,運動効果が現れにくい面も見られました。運動を行うことについては,
利用者が準備から率先して行う姿も見られ,スケジュールに取り込めば,継続性は問題になりま
せんでした。
1 年を通じての運動プログラムの実施の結果を,身体測定の結果から考察すると,A 施設では
1 年前と比較して,ほぼ同じレベルを維持し,B 施設では改善した項目が多くありました。この
結果は,以前から運動を実施していたか,していなかったかの影響と思われ,継続して運動を行
うことにより,運動能力を維持する効果はあると考えられます。また定期的な身体測定は,本人
が運動や食生活を見直す機会になっており,意識付けの効果は大きいと思われました。
今後は,他の施設へも,運動の取組を普及させたいと考えています。
Fly UP