...

10月号

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Description

Transcript

10月号
平 成 23 年 10 月 31 日 (火 )
学校だより「ささがわ」
第 8 号
めざす児 童 像
学 校 だ よ り
・自ら考える子ども
さ
ささ
さが
がわ
わ
発行:鹿追町立笹川小学校
・心の豊かな子ども
・たくましくやりぬく子ども
・つくりだす子ども
鹿 追 町 笹 川 北 9 線 10 番 地
閻
魔
大
電 話 (66)3505
FAX(66)3520
王
波多野
伸一
「ウソばっかりつくと,閻魔様に舌を抜かれるんだから」子どもの頃,親か
らこんな言葉でしかられたことはありませんか。子どもたちに聞くと,閻魔様
っ て 誰 と 言 わ れ ま し た 。( 閑 話 休 題 )
閻魔大王は,もともと地蔵菩薩(お地蔵さん)だと言うことをご存じでしょ
うか。私も,つい最近知ったのですが・・・・
閻魔大王… 地蔵菩薩が閻魔となった時にわざと恐い顔をしているのは,早
く罪を白状させて楽にしてやりたいという優しい親心(親は子が憎くて叱る訳
で は な い )。 閻 魔 は 刑 罰 を 楽 し ん で い る の で は な く , 人 々 を 愛 し て い る か ら こ
そ,一刻も早く極楽へ行けるように,あえて心を鬼にしているそうです。
閻魔大王は亡者を取り調べ,罪人を地獄に落とし「苦しみ」を与える。しか
し,たとえ相手が亡者であっても,他者に苦しみを与えることは閻魔大王の罪
になります。
人に苦しみを与えることはそれほどまでにいけないことなのです。その罪ゆ
え,閻魔大王は日に三度,それまで従っていた獄卒(手下の鬼)や亡者たちに
捕らえられ,熱く焼けた鉄板の上に寝かされる。亡者たちは鉄の鉤(かぎ)で
大王の口をこじあけ,ドロドロに溶けた銅を口の中に注ぐ。大王は舌や口はも
とより,喉から腸に至るまでただれきってしまう。仏像の閻魔大王に,アゴか
ら下が溶け,そのまま胸とくっついているものが多いのはこの為だそうです。
(こ の 苦 しみは 、亡 者が 地獄で受 けるどの苦しみより も過酷だと言われ ています)。
閻魔大王は自分が最初から全ての亡者を天上界に送っていれば,日に三度の
苦 し み を 受 け る こ と も な い わ け で ,こ れ は 大 王 自 身 が 一 番 よ く 分 か っ て い ま す 。
しかし亡者が行った生前の悪事を知ってしまうと,どうしても許すことが出来
ない。閻魔大王の願いは,全ての人々が現世において悪事をなさず,良い行い
だけをすること。そうすれば大王も亡者を地獄に落とさずに済むからです。大
王の願いは切実です。
自分の言動の重さを知ること,自分の言動の結果に責任をもつこと,その上
で正しい判断をすることなど示唆に富む話に,自戒している昨今です。
いよいよ笹小がUHBテレビで放送されます!
皆様、お見逃しなく!
昨年から本校で取材を続けてきた番組が完成しました。
*タイトル「輝く言葉
小 さ な 詩 人 た ち 」 ~ 児 童 詩 誌 「 サ イ ロ 」 の 50年 ~
放 送 日 時 : 11月 5日 ( 土 )
午 前 10:40
UHB
学 習 発表会 に向 けて! 現在、 一生懸 命練 習に励 ん で いま す 。 今 年 も 、 子 ど も た ち 同 士 で 助 け 合 い
ながら、よりよいものを発表しようと毎日の練習に取り組んでいます。カベ新聞の製作にも
取 り 組 ん で い ま す 。 忙し い 中 で も 、 子 ど も の 力が 確 実 に 伸 び て い る の が感 じ ら れ ま す 。
*ふれあい参観日 学校農園で収穫した野菜を地域の皆様にPR,一袋10円で販売*
野 菜 の試 食 中
~サツマイモ・ジャガイモ・かぼちゃ・小豆・ゴボウ・にんじん~
大盛況!一袋十円
祖父母の皆様をはじめ、多くの方にお越しいただいたふれあい参
観日。今年は子どもたちが、自分たちで育てた野菜をPRし、試食販
売しました。PRでは、子どもたちが趣向を凝らしたパフォーマンスを
披露。その後、自分たちで調理した野菜を皆様に試食してもらいまし
た。今年の野菜の目玉は、「サツマイモ」。初めての挑戦でしたが、出
来は上々。子どもたちの顔よりも大きいサツマイモもとれました。
野 菜 の 即 売 で は 、 お 年 寄 り か ら 「 こ の 量 で , 10
円は申し訳ない。もっとお金を払わせて。」という
声も上がりました。今年は野菜の栽培から収穫、
そして販売までを体験した子どもたち。今年の取
り組みの反省を活かし、来年もさらに充実した農
園活動になることを期待しています。
特大サツマイモ!
昭和シェル石油環境フォトコンテスト
○ジュニア部門 ※全国約 4350 作品応募
審査員賞
宇井
響 君
※ 4 名中の 1 名
ジュニア奨励賞
稲葉 啓悟 君
※ 15 名中の 1 名
鹿追町子ども作品展入選者
○工作の部
銀
銀
銅
銅
銅
銅
銅
賞
賞
賞
賞
賞
賞
賞
吉田
川口
梅木
石川
川津
吉田
戸草
愛梨さん
果音さん
創梧 君
諒 君
愛来さん
大将 君
奈々さん
5年
6年
宇井
真野
響 君
悠生 君
○デザインの部
銅
銅
賞
賞
11月 の 行 事 予 定
1日 (火 ) ALT 児 童 会
3日 (木 ) 文 化 の 日
4日 (木 ) 移 動 図 書 PTA出 し 物 練 習
10月 6日 、 大 地 震
を想定した避難訓
練のあと、鹿追駐
屯地の隊員(加藤
さん、清水さん、井
戸 川 さ ん ) の 3名 を
外部講師に招いて、
震災について説明する隊員
震災についての授
業 を 行 い ま し た 。 3名 の 方 か ら 震 災 後 の 被 害
の状況や被災者の苦労について写真を交え
て説明していただきました。子どもたちは、隊
員の話を聞いて,大地震や津波から命を守る
手立ての必要性を学びました。
グラウンド周辺の枝払い完了
10月 2 7 日 、 P T A の 皆 様 に お 世 話 に な り 、 秋
の環境整備を行い
ました。今回は,グ
ラウンド周辺の樹
木の枝払いを行い
ました。
今度は、いよい
よリンクづくりがは
じまります。
シ ョベル に 乗 って 枝 払 い
2年
3年
1年
2年
2年
3年
4年
東日本大震災について学ぶ授業
5日 (金 ) 移 動 図 書
10日 (木 ) 学 習 発 表 会 総 練 習
12日 (土 ) 学 習 発 表 会
1 5 日 ( 火 ) A L T 低学年保育所交流(やきいも)
16日 (水 ) お 話 キ ャ ラ バ ン
1 8 日 ( 金 ) 10年経験者研修受入*教育局事業
22日 (火 ) ALT 児 童 会
25日 (木 ) 鹿 追 町 子 ど も 大 会
現在、学校の玄関はハロウィンの飾りでいっ
ぱいです。カナダ学の授業で子どもたちが作
ったものです。これ
は期間限定のデコレ
ーションです。皆様、
もし時間がありまし
たら、学校にお越し
ください。
玄 関 のハロウ ィン飾 り
14日 (月 ) 振 替 休 業
ただ今、玄関はハロウィン一色です!
2 9 日 ( 火 ) 地球科講演会(高学年)
11月12日(土)
笹川小学校・笹川保育所
学習発表会
9:30~
今年も見どころ満載の発表会。多くの皆様のご来校をお待ちしています。頑張る子ども
たちへの声援もお願いします。
Fly UP