...

1 「H27 花巻市立図書館来館者アンケート」記述集計表 【花巻】 【設問 9

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

1 「H27 花巻市立図書館来館者アンケート」記述集計表 【花巻】 【設問 9
「H27 花巻市立図書館来館者アンケート」記述集計表
【花巻】
【設問 9】 その他 これからの図書館に望むことがありましたらお書きください。
1 書架の乱れが非常に多い
2 個別の学習指導
3 本を借りたいと思っても足が不自由だと階段の上り下りが大変辛く、来館できません。
新しい図書館を作る時は、なるべく1階に作ってください。
4 自転車で来たとき斜線に車が入って困る。暗くなった時自転車の鍵穴が見えません
5 DVDなどの貸出をもう尐し長くしてほしい。
(2週間くらい)貸出冊数をもっと多く
してほしい。
(本8冊・DVD2枚など)
6 本を 1 人で読めるスペースを作ってほしい
7
図書館とはその街の文化の水準を写し出している存在。従って職員の方がプライドが
持てるように待遇を良くするべき。利用者が尐ないのは設備だけではないが、トイレ
位今様にしたらいかがですか。
8
子供の本を読むスペースを、他の利用者の方の迷惑にならないように区分(1階、2
階)できていれば良いなと思います。体の自由が難しい方の為(親子、乳児連れ)の
為エレベーターがあったらと思います。
9
新聞は休刊日以外は発行されているものだから、休館日を減らしてほしい。祝日等は
半日開館等で対応してほしい。資料整理休館、月初め休館でも新聞を見れるようにご
配慮方願いたい。週刊誌も以前のように 1Fにおいて気軽に閲覧できるようにしてほし
い。サービスが低下している感がするのは私だけだろうか。
10 CDにシール貼付大きい為CD使えず再生できず。
(車でいえばホイールバランス大
のためごたごた走行)
11 図書を充実してほしい。新書が遅い。移動図書で持って行っているようである。
12 月曜日が仕事休みなので来られない。
13 2 階まで来るのが大変だと思う。図書館の場所を他の所に考えては?
14 パッチワーク、スポーツ関係などの本が古い本ばかりで使えない。充実してほしい。
15 新図書館の着工が一日でも早まるといいなと思っています。
16
いつも楽しく利用しています。娘も小さいころから読んでいるからか、とても本が
好きになってきています。これからも頑張ってください。スタッフの方もいつも笑
顔で接してくださって図書館に娘と行くのが好きになりました。
17 マンネリ化しているので、もっと来たくなるように工夫してほしい。
18 このままでOKです。
19
今の本だての上の方が見づらいのでイメージとしては、東和図書館の本だての高さ
1
にしてほしい。元厚生病院に図書館が立つと聞いていますが、その予定はどうなり
ましたか。
20
花巻の館は歴史がある分老朽化し、トイレ等の設備が難しくなっていると思うが、
ここに図書館があることがあたりまえで、ぎんどろ公園との相性(?)もいいので
ここにずっとあってほしいと願っています。
21 日刊工業新聞等
22 新築に限る
23
思いきって図書館を大きく新しくしてほしい。それにともない駐車場を広くとって
もらいたいです。
(でも今の場所が良い)同じ建物のなかに子ども図書館(授乳、オ
ムツ交換スペース、幼児用トイレや読み聞かせコーナー、親子読書コーナー完備)
と大人の図書館(落ち着いたスペースで、本や雑誌が読めるコーナー等)を分けて
作ったらどうか?インテリアも子供と大人で分けるとか・・・おすすめの本のコー
ナーもっと大きくわかりやすくして欲しいです。図書館の中が古臭い臭いがする。
(本の臭いでしょうが・・)なんとかならないですか。
24 新刊書を借りるのに時間がかかりすぎる。予約の多い本は 2,3 冊あってもいいのでは。
25 広いスペース。
26
子供の図書コーナーの拡充。大人の本棚の充実(実際とってみたい)。1Fの臭いが
気になります。立地はいいのですが中味の充実をおねがいします。
27
大きいテーブルはあまり必要ないので、その分本棚の数を増やして、書庫に入って
いる本を開架にしてほしい。実際に目にして手に取る本の数が多いほうが良いです。
28
ベビーカーで歩いてきています。階段でベビーカーごともって上り下りしなくては
なりません。昇降機はありますが、ベビーカーでは使えないので図書館を利用する
のに尐し不便な感じがます。
29
花巻は「コミック」が尐ないので、石鳥谷にいかなくても良いように増やしてほし
いです。
30 予算もあるでしょうが、蔵書を増やしてほしい。
31 1Fの活用を考えてもいいかも。カウンター近くに赤ちゃんが居られる場所(ベビー
ベットなど)がほしい。貸出ベビーカーがあると便利です。
32
いつも楽しく利用しています。娘も小さいころから読んでいるからか、とても本が
好きになってきています。これからも頑張ってください。スタッフの方もいつも笑
顔で接してくださって図書館に娘と行くのが好きになりました。お世話になってお
ります。ありがとうございます。
33 エレベーターがあればいい。今のままだと高齢者はシャットアウトしてしまいかねない。
カウンターのみなさんはとても気持ちいい。事務室の人もたまにカウンターにでて
みてもいい。
34
新聞スペースがほぼ満席で利用しにくいです。空席で記事を探していたとき、後か
2
らきた男性に自分のいつも使っている席だから使うなと言われたこともある。司書の
方々の目が届く場所に移動していただければいいと思いました。
35 子どもが「絵本やさん」
(図書館)と借りに来る日を楽しみにしています。読みたい
本がたくさんあってとても楽しい場所のようです。いつもありがとうございます。
36 DVDの貸出期間を 2 週間にしてほしい。
37 新築。1 階で本がかりられればベターです。
38
受賞作の図書、人気作家の新作は複数冊ほしいところ。予約をいれても待つ期間が
長い。
39 駐車場、他イベント(文化会館)時、使用できず。又当て逃げ 2 回あり、駐車場管
理徹底してほしい。
40
花巻の図書館を広く本を充実し、子供を連れてきて、ゆっくりできるスペースにし
てほしい。
41
花巻図書館の階段が急勾配なので幼児を連れて抱っこしながら下りるのが怖いので
改善してほしいです。返却ポストを開館時も開設してほしいです。省エネは理解し
ていますが、夏はクーラーをつけてほしいです。
42
返却のためだけに2階に行かなければならないのは不便。返却ポストは常時開設し
てほしい。
43 単行本の充実を希望します。軽くて読みやすいので。
44 背番号で作者がわかりにくいので改善してほしい。
45
小さい子供のための車いすがあると、お母さんはゆっくり本を選べるのではないで
しょか。
46 文庫本を増やしてほしい。1階に本があればいいのですが。
47
郷土資料や書庫の本を見たい場合ことわってからでないと、見ることができない。
郷土資料は確か用紙に記入する必要があり、わずらわしい。現在の図書館は狭いの
で別の場所に」建築してほしい。
48
本棚が尐なすぎるので(本棚にゆとりがない)もっと広いスペースがほしい。冬、
玄関前の駐車スペースの除雪をきちんとしてもらいたい。雪が解けて水びたしのと
ころで子供が滑って転んでいるのを見ました。日当たりが悪いのでまめに雪かきし
ないと危険です。
49 蔵書数を多く
50
昨年の図書館の将来像については花巻が文化レベルと住民への宮沢賢治が望んだ音
楽(音響効果)の流れ、学習と相応したものでありたい。当地は賢治が羅須地人の
考えをおこした
51 洋式トイレの設置。今の図書館では狭すぎます。
(早く新しい図書館を作ってほしい。)
障害者用の駐車場を増やしてほしい。
52
図書館が現在地から他の場所の将来移る(噂かもしれないが)とききましたが、そ
3
れは反対で現在のところがいいです。
53
特に冬機関における駐車場、通路等の凍結等の凍結による歩行等が困難であり、除
雪、安全対策等の対応を切望します。(腰部の障がい者より)
54
トイレにポンプ式の液体せっけんがほしい。古い小さな固形せっけんがあるが使い
たくない。
55
以前児童施設との複合型の図書館案がありましたが、反対です。独立した大きな建
物にし、博物館の近くなど良いと思います。図書館は庶民が自宅以外でくつろげ、
また癒されるお金のかからない唯一の所です。ゆったりしたスペース、PCコーナ
ー、コーヒーコーナーなど建物内にあると嬉しいです。大人だけでなく幼児、子ど
もも本に親しめるような場所と企画をこまめにお願いします。
56
花巻図書館は他の図書館に比べて、古い建築様式ですので、来館するたびに近代化
した空間があればと思います。新刊図書でも新鮮な感覚が乏しい。週刊誌等の選択
基準をもう尐し考慮してほしい。無駄というか、個人で購買してもいいのではと思
う週刊誌があるのは納得いかないです。スタッフの方々は、大変親切な応対をして
下さるので、気持ちがよく満足しております。
57 本が尐ない。子どもがいるのでエレベーター等
58
駐車場スペースの拡大と、ほかの場所への移転を検討していただきたい。図書館と
美術館や休憩スペース、飲食店などが隣接して、一つのコミュニティスペースとし
て新しい構造などかんがえてほしい。
59 新設図書館の建設
60 DVDによる郷土資料の充実。学習資料やビジネス資料のコンシェルジュ機能同書
61
駐車場が不足。文化会館での催しのあるとき等、特に困ること多い。ただ帰りのと
きも時々。借りたい本の有無をお聞きした際に親切に反応して下さり、有難く思っ
ています。これからもそのような姿勢で対応していただければありがたいです。
62
東和図書館で行ったという、おもしろいおすすめの本を紹介しあうイベントをやっ
てみたらどうでしょう?
63 休館日が多すぎます。GWの休みは不便です。
64 山岳紀行文の本がほしいです。図書館を利用できて大変うれしいです。
65 図書館が駅付近にあること
66
もう尐し駅の近くにあればいいと思う。エレベーターを設置すれば足の不自由な人
も来やすい。一関図書館のようなカフェがあればいい。
67
こちらの図書館は灰色の建物ばかりが目について、他市や町の図書館で感じるよう
な、開放感や緩やかに流れる時間を感じるような雰囲気がなく、残念。早く新しい
図書館になるとよいと思う。気持ちよく、図書館にくることが楽しくなるような場
所であるといいと思う。
68
車(夫の運転)で図書館に行ってます。一人行きになると遠いです。もっと身近に
4
上町(賢治の広場)商店様の一部をかりたり、休憩場所を設けていただき新聞、週
刊誌など移動図書館もうれしいですね。買い物の途中寄れるところがあればいいな
と思います。おしゃべりの広場までは望みすぎでしょうか。高齢者の集い広場もほ
しいです。まなびに歩きは大変になります。
69 近くに小さい図書館がほしい。移動図書館車がくるといい。
70 新刊、蔵書をたくさんおいてほしい。
71 紫波の図書館はいるだけで楽しい。新書をもっとふやしてほしい。テーブル机など、
もっと個人のスペースにしてほしい。
72
新聞を見たくても、独占されているので、もう尐し工夫してほしい。図書館で偶然
あってつもる話をしたりできる場所がほしい。
73
利用者さんの「私のおすすめ本」みたいな感じのコーナーがあればいいとおもいま
す。最近あまりおもしろかったという本にあたらないので参考にしたいです。
74
乳幼児に本をプレゼントしてくださってありがとうございます。とてもうれしかっ
たです。今後も続けてあげてくださいね。
75
シリーズものの本がそろっていない。新しい本が尐ない。幼児向けの本が変わりば
えしていない。
76
2階にあるのがとても不便です。小さな子どもと本を読み尐しゆったりできるスペ
ースがほしい。
77 冬場もう尐し自習室が暖かいとうれしいです。
78
本を借りる時に1人の人がごっそり借りることのないようにしてほしい。本人のみ
のカードで利用できるようにしたほうがいいと思います。新刊は一週間でいいので
は?
79
施設が老朽化している。子どもが喜んできたがるような新しい施設に建て替えてほ
しい。DVDの充実。近くに公園もあり、環境はいいと思う。
80
花巻図書館の場所は他の施設が近くにあり駐車場も共有しているため、ほかでイベ
ント等があると車が停められなかったりして不便です。ぜひとも図書館利用者のみ
の駐車スペースがほしいです。
(マナーや周知の問題なのかもしれません。
)
81
まだ行ったことがないが都会の図書館のように広くて本がたくさんあり、一日いて
もゆったり過ごせる、時として交流の場でもあるようなそんな図書館。
82 いつでも本やDVDが返却できるBOXがほしい。
83 雑誌Casa、ブルータスを毎号貸出てほしい。
84
読みたい本や購入してほしい本があった時に要望に応えていただけるとうれしいで
す。
85 新しい新刊、話題書をもっとたくさんいれてほしい。
86 ソファー、テーブルの設置(現在のものは使っていて疲れる)
。コピー機の利用がで
きるように。くつろげる環境に。
5
【大迫】
1 これからも、誰でも来れる図書館でいてください。
2 町の人たちが集まるイベントがあったらいいと思います。企画も(有志で)皆で考えてみ
るなど。
3 本の充実
4 本をふやしてほしい
5 書籍の充実が一番の課題
6 大迫しか利用していないので 10 冊という大きな枠があるのなら、1館でも全館でもト
ータル10冊にしてほしい。開館時間を長くしても大迫は意味がないと思う。市内の
他の図書館へも行ってみようと思います。大迫は北銀さんのスペースが図書館となり
良かった。時々おせっかいなおばあちゃんが児童・生徒をうるさがる人がいるが、静
かでいいです。
7 としょかんをもっとおそくしめてほしい
8 大迫町の小野義春氏がまとめている大迫の地名をまとめて冊子を作って欲しい
9
紫波図書館をよく利用するが、とても利用しやすい。これからの大迫図書館の運営の
参考にしてほしい。大迫図書館は地域とのつながりが不足している。紫波図書館の企
画本コーナーは良く見ているし次々に企画を立てている。大迫でも住民目線の企画を
立て、大迫の蔵書だけではなく、花巻の本を集めて、住民の利用、来館増をはかって
欲しい。図書館の利用は設備ではなく、図書・資料が基本であり、どのように住民と
結びつけるか、企画が大切です。
10 地域課題を解決するための図書コーナーを設置して欲しい。地域づくり、町づくり、
農業、農山村、中山間、限界集落
11
予約冊数を増やして欲しい。予約人数の多い本を予約すると取り寄せができなくな
る。特に分館は所蔵冊数が尐ないので他館からの取り寄せが多くなるため、予約冊数
を増やして欲しい。貸出冊数10冊予約冊数10冊でお願いします。
12 貸出冊数は、この館10冊 全館10冊にしてほしい
13 CD,DVD,ビデオの貸出期間も2週間にしてほしい。図書館には2週間に1度しか行
けないから
14
予約できる冊数が尐ない。他館からの取り寄せと予約は別立てにしてほしい。予約
の多い本に予約を掛けると、長期間待たされる。そうすると他館からの取り寄せがで
きなくなる。
15
県立図書館からの取り寄せはやってもらえるのかどうか?何も案内がないが不親切
です。
6
【石鳥谷】
1 もっとたくさんいっぱいまんがとほんと CD をふやしてほしいとおもいます。
2
職員があまり感じが良くない。入館する時、皆でジロジロ見られてる感じがするので
とても良くない
3 開館時間 夏の時間と冬の時間があれば良いと思う。
4 マンガ本でみたい巻がないのが困る。とくに犬やしゃ。
5 バリアフリーの施設の充実が望ましい。
6 現状でいいと思います。
7 移動図書館にある本の魅力に欠ける。いつも同じ本だという印象をうける。
子どもが本を選ぶ時のアドバイスを積極的にしてくださるような職員の方がいらっしゃ
ればうれしいと思う。本人の力、親の力が及ばないところは、やはり、児童図書専門の
司書の方のかかわりがほしいと思います。
8
図書館の情報発信。匠の企画知りませんでした!とても良い企画なので、もっと広報
等でも紹介して宣伝して下さいね
9 これからも地域の特性を生かした図書館であって下さい。匠展も楽しみにしています。
10
年末年始、お盆休みとかの開館日にしてほしい。CDの返却日を延ばしてほしい。
ドラマ化したものとか映画化したもの本をもっと増やして欲しい。CDの種類も増や
してほしい。流行しているアーティストとか岩手出身のアーティストのCDとか、key
ストーン、臼澤みさきとかのCDをおいてほしい。
11
新聞にのった新刊等、早く入れてほしい。CDやDVDがいつきても同じものしか
ないので新しいものを入れてほしい。予約の本の方法をもっと簡単にできる様にして
ほしい。
(例えば、読みたい本の宣伝の新聞の切り抜きを持ってきたらOKとか)
12 蔵書を、誰でも読める状態に維持して頂く事を希望します。
13 本を充実してほしい。
【東和】
1 いつもありがとうございます。
2 本、CD、DVD を買入る基準は何なのか?誰が決めているのか?見たい、聞きたい物
がなかなか入らない。
3 今のままで・・・いつも笑顔、親切な応対に感謝
4 東和図書館についてはとても満足している。
5 DVD 視聴コーナーで、持ち込みでも見れるようにしてほしい。
6 新刊を早く入れてほしい。
7 DVD を増やしてほしい特に子供向けのもの
8
市内の図書館の中では、一番くつろげて気に入ってます。但し、もっと本、特に新刊
が早く読めるように増やして欲しいです。
7
9 専門書をもっとおいてほしい。
10
早急に花巻市図書館(全体の)整備をお願いします。市の子供たちが楽しく心ゆく
まで、ゆったりと図書に親しめる図書館が欲しいと考えます。
11 親切に対応してもらっております。これ以上望む事は無いです。
12
視聴覚資料の貸出期間は、本と同じ方がわかりやすいと思います。開館時間は、カ
ウンターでの返却、予約資料の受けわたしのみ夜 8 時までとか・・・。著者の講談会
や絵本作家によるワークショップなどイベント。
13 CD,DVD、ビデオ貸出個数(枚数)ふやしてほしい。
14 インターネットで野鳥の声など聴くことができるようにしてほしい。今は、4 人掛け
の学習机を一人で使っているのが実態。ついたてがあれば 2 人は座れるのでは・・・
(向
かい合って)
。でも新聞など大きい物をみる時、それがじゃまになるか・・・。難しい
ですね。
15 大活字本の充実
16 月曜日休みの日が多いので開いてほしい
17
いつも行き届いた対応をして頂いていますので感謝のことばあるのみです。これか
らも楽しく利用させていただきたいと切に思っています。
18
いつも明るく対応して下さり、子ども連れで騒々しく利用させて頂いているのでホ
ッとしています。雑誌「暮らしの手帳」が東和図書館でもあると良いなあと思います。
19
都内に住んでいた時には、図書館に所蔵していない本の検索ができた上、それを予
約取り寄せが年間での冊数制限なくできました。取り寄せに時間がかかるのは承知で
すので、ぜひ制限なくできるよう希望します。
20 本のいれかえ
21
小さい子供を連れていても、気軽に利用できる一角(壁でかこまれた?)がると嬉
しいです。
22 週 1 回程度 18:00 以降まで開けてほしい。とっても良い空間だと感じています。
23 本の種類
24
本の種類は、花巻は尐ない。東和、石鳥谷はある。東和は、木の作りで気持ちいい
です。
25 CD,DVD をたくさんおいてほしい。
26 マンガ本で学習出来ると好し。
27 花巻図書館の複合施設を含む改築を進めてほしい。
28
私はただ、読みたいと思う本が、読みたいと思った時に、すぐ近くにあることにあ
りがたいと思います。コピー機の充実
29
市民協働の推進、郷土資料の収集と提供、各館の週休日があっても良いので、書架
整理をきちんと、グループ活動室=小会議室兼用
30
たまにですが、本が尐しほこりをかぶっている事があるので、清掃を充実させてほ
8
しいです。
(特に下段の所です)ですが、基本綺麗な図書館なので、とても利用しやす
く、助かっています
31 PC+プリンタ
32
子どもたちがさわぐからと言って恐縮して帰ってしまうお母さんたちが多い気がし
ます。年代別のオススメの本コーナーがあるとうれしい。
33
ポピュラーでなじみのある基本となる絵本は、市内の他館にあってもそれぞれにあ
った方が良いと思う。小さい子の場合、その瞬間、その時に合ったものを見せたいな
ぁ~と思う。
34 早く花巻図書館が新しくなってほしい。
35
一部図書館分館スタッフあいさつ暗かった感じがする。明るい館と比べて利用者第
一の考えで館によって差でることなくしていただきたいです。
36 今のままで、十分満足しています。いつもありがとうございます。
37
ホームページは見たことがない。富士大の図書館利用は知らなかった。花巻の図書
館がもうすこし充実してほしい。
38 個人で学習するためのスペースと談話室は住み分けが必要
39
子供用スペースを分離して、大人と区別すれば尐々子供の声が気にならないのでは
と思うのですが。
40 いつもお世話になっています。これからも宜しくお願い致します。
41 宮沢賢治東和の会で利用させていただいて大変満足しております。
42
いつも気持ち良く活用させていただき感謝しています。オフィスのとなりのトイレ
がにおいが尐し気になっています。改善されれば幸いです。
43 利用しやすい、充実した図書館がありがたいです。また、利用させていただきます。
スタッフのみな様、みなさんに関心を持ってもらえるような本を期待します。
44 図書をもっと増やして下さい。
45 IT 関係雑誌の貸出
46 旧 3 町の図書館はキレイですが、花巻図書館は建物が古く学習スペースや談話スペ
ース駐車場など足りないものばかりで大いに不満です。資料は花巻図書館で借り、閲
覧は旧 3 町館を利用することさえあります。改善を望みます。
47 新しい中央図書館が早期に建設されることを心から望みます。
48
個々に利用できるスペース(机・照明等)がもっと充実してほしい。中、小の部屋
があれば会合、学習等に利用しやすい。
49 たくさんのイベントがあって楽しい図書館。ますますがんばってほしい。
50 談話室については、HP に場所等書かれていなかった気がします。
51
大きさ見ばえ冊数よりも、職員と本の質をおとさないようにお願いします。人気本
と実用本の充実。
52 新刊本をもう尐し増やしてほしい。大人向けのもの小説類
9
Fly UP