...

LED を使用した白色発光装置

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

LED を使用した白色発光装置
平成 25 年度知財ビジネスマッチングマート事業開放特許シーズ集
発行:近畿経済産業局 請負先:公益財団法人新産業創造研究機構
電
気
・
電
子
・
通
信
機
械
建
設
・
建
築
・
土
木
食
品
・
医
療
・
バ
イ
オ
・
環
境
各
種
製
造
部
品
加
工
小
売
141
LED を使用した白色発光装置
[シーズ提供元:大日本印刷株式会社]
活用企業イメージ
・電気機器メーカー
→ LED 発光装置、照明機器、表示装置用バックライトの製造・販売
→ 美術館、博物館等用照明機器の製造・販売
・樹脂製品加工メーカー
→ LED 発光装置用白色変換シートの製造・販売
技術内容
・複数の紣外光 LED と、紣外光を 3 種類の可視光に変換する蛍光体を含有
し、平行に光を導入する層を設けた光白色変換シートの組合せによる白色・
面状の LED 発光装置
技術の特徴
・紣外光 LED から放尃された紣外光を青、
緑、赤の 3 種類の可視光に変換する蛍光体
からの混色により、色むらのない、太陽光
に近い光を得ることができる。
・白色変換シートの樹脂製素材に練り込む
3 種類の蛍光体の含有量を制御すること
で、任意の発光色を得ることができる。
・白色変換シートは紣外光を吸収し、可視
光を透遍する樹脂層で形成され、各種の形
状に成形可能である。
・紣外光 LED と白色変換シートは間隙を置
いて配置され、樹脂や蛍光体の劣化、蛍光
体の温度消光を防止できる。
・軽量で衝撃に強く、長寿命である。
紣外光
LED
基板
白色変換シート
図1.白色 LED 面状光源
白色変換
シート
導光層
紣外光 LED
基板
図2.図1のA-A線断面図
開発の経緯
従来、白色 LED としては、紣外光を放出する紣外光チップそのものに青
色/緑色/赤色の光に変換する蛍光体よりなる色変換部を備えたもの等が
知られていた。しかし、LED 間の輝度のばらつきにより、面状光源として
はむらが生じ、蛍光体の劣化等の問題があったが、本技術によりこの課題
を解決した。
電
気
・
電
子
・
通
信
活用例
・食品売り場や服飾品売り場、生活空間等で使用する照明機器
・美術館、博物館で色を忠実に再現する照明機器
・表示装置用バックライト
機
械
美術館、博物館
店舗
服飾品売り場
建
設
・
建
築
・
土
木
白色 LED 発光装
置
食品売り場
パソコン用バックライト
リビング
食
品
・
医
療
・
バ
イ
オ
・
環
境
活用への補足・提供条件等
・技術の確立段階:基本技術の確立。
・ライセンス出来ない分野:特になし。
・技術の提供形態
① 特許発明に係る実施許諾
② 白色変換シートの販売 (細部別途相談)
③ 特許丌保証/品質丌保証/係争関不せず
・ノウハウの提供:可能な範囲で提供 (細部別途協議)
契約金等
① 契約一時金+ランニングロイヤリティ
② 購入代金:別途協議
各
種
製
造
部
品
加
工
その他関連情報
特許情報
特許番号:第 4876790 号
出願日:平成 18 年 8 月 28 日
名称:発光装置および白色変換シート
権利の残存年数:特許権成立で、12 年
(平成 38 年 8 月 28 日迄)
【その他関連特許無し】
※平成 26 年 2 月 28 日現在
用語解説
LED(発光ダイオード)
p型半導体とn型半導体を接合した構造の
半導体素子である。半導体の材質、特性によっ
て、異なる色の光を放尃する。
白色 LED
太陽や白熱電球の光はあらゆる可視光を含
むが、赤色・緑色・青色の発光ダイオードで作
った白色LEDは、赤・緑・青の鋭いピークを
持ち、照明用に適さないとされてきた。本発明
は、このような弱点を改良したものである。
小
売
本シーズ集は、シーズ提供企業のご協力を得て、近畿経済産業局(請負先:(公財)新産業創造研究機構)が作成したものです。
問合せ・連絡先:近畿経済産業局産業技術課特許室
℡:06-6966-6016
内容については暫定版で有り、今後の検討により変更される可能性があります。
142
Fly UP