...

Untitled

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Description

Transcript

Untitled
cod 913.7.114.1S
オーナーズマニ ュ アル
JP
1
JP
2
こ の度はお買い上げ頂き、 あ り が と う ご ざいます。 貴方を
ド ゥ カ テ ィ ス ト の仲間 と し て迎えれる こ と は、 私達に と っ
て何よ り も の喜びです。 こ の新 し いバイ ク では日常的に利
用 さ れる だけではな く 、 ロ ン グ ツー リ ン グ も 楽 し まれる こ
と と 思います。 Ducati モー タ ーホールデ ィ ン グ社は、 その
ラ イ デ ィ ン グが常に快適で楽 し い も のであ る よ う 願 っ てい
ます。
私達は、 常にア フ タ ーサービ スの改善に努めていますが、
その努力の一環 と し て、 お客様に こ のマ ニ ュ アルに記載 さ
れた正 し い使用方法、 特に慣 ら し 運転の項を順守 し ていた
だ く よ う お願い致 し ます。 そ う する こ と に よ り 、 Ducati は
あなたの要求にいつで も 応え、 最高の ラ イ デ ィ ン グがいつ
も 楽 し める こ と で し ょ う 。
修理作業や適切な ア ド バイ スが必要な場合は、 Ducati オ
フ ィ シ ャ ルデ ィ ー ラ ーにご連絡下 さ い。
誰よ り も Ducati を熟知 し たエキスパー ト 達が、 いつ も 万全
の体制でお客様のご要望にお応え致 し ます。
楽 し い ラ イ デ ィ ン グ を!
警告
本マニ ュ アルは車両の一部 と みな さ れ、 車両を売却す
る際には、 常に新 し い所有者に渡 さ なければな り ません。
参考
Ducati モー タ ーホールデ ィ ン グ社は、 本マニ ュ アルの
編集過程での誤 り に対 し 、 いかな る責任 も 負 う も のではあ
り ません。 こ こ に記載 さ れた情報は、 印刷時点において最
新の も のです。 Ducati モー タ ーホールデ ィ ン グ社は、 製品
を改良、 発展 さ せてい く ために必要 と さ れる、 あ ら ゆる変
更を行 う 権利を保有 し ます。
安全のため、 そ し て保証を有効にする ため、 ま た Ducati
モー タ ーサイ ク ルの信頼性、 価値を保証する ため、 Ducati
オ リ ジナルパーツのみを ご使用下 さ い。
JP
3
目次
は じ めに 7
保証について 7
シ ンボルマー ク 7
安全運転のための注意事項 8
最大積載時の運転 9
識別デー タ 10
イ ン ス ト ル メ ン ト パネル ( ダ ッ シ ュ ボー
ド ) 11
JP
イ ン ス ト ル メ ン ト パネル 11
LCD の主な機能 13
LCD −パ ラ メ ー タ ー設定 / 表示 15
総走行距離イ ン ジケー タ ー " オ ド メ ー タ ー " 18
走行速度表示 19
エ ン ジ ン ク ー ラ ン ト 温度表示 20
4
" ト リ ッ プ " メ ー タ ー表示 21
リ ザーブ タ ン ク の走行距離イ ン ジケー タ ー " 燃料 ト リ ッ プ
メ ー タ ー " 22
時刻表示 23
外気温表示 24
メ ン テナ ン ス時期表示 25
バ ッ テ リ ーテ ン シ ョ ン表示 (BAT) 26
エ ン ジ ンのア イ ド リ ン グ調整 (RPM) 27
画面表示バ ッ ク ラ イ ト の調整 (LIGHT SET) 28
ラ ッ プ タ イ ム表示 (LAP) 29
記憶デー タ の表示 (LAP メ モ リ ) 31
DDA コ ンパレー タ ー 32
Erase DDA 33
Ducati Traction Control シ ス テム / 起動機能 34
シ ス テムの起動 35
DTC セ ッ テ ィ ン グ機能 (Ducati Traction Control) 36
レ ベルの選択に際 し ての注意事項 38
サーキ ッ ト での使用時のア ド バイ ス 39
一般道での使用時のア ド バイ ス 39
時計の調整機能 40
イ ン ス ト ル メ ン ト パネルの診断 41
タ ーン イ ン ジケー タ ーの自動 リ タ ーン機能 46
ヘ ッ ド ラ ン プ " 段階敵 " 点灯機能 46
ヘ ッ ド ラ イ ト " イ ン テ リ ジ ェ ン ス " 消灯機能 46
イ モ ビ ラ イザーシ ス テム 47
キー ( 図 30) 47
コ ー ド カ ー ド 48
イ モ ビ ラ イザーの解除作業 49
作業 51
キーの複製 51
運転時に必要な コ マ ン ド
52
コ マ ン ド 類の配置 52
イ グニ ッ シ ョ ン ス イ ッ チ / ス テ ア リ ン グ ロ ッ ク 53
左側ス イ ッ チ 54
ク ラ ッ チ コ ン ト ロールレバー 55
右側ス イ ッ チ 56
ス ロ ッ ト ルグ リ ッ プ 56
フ ロ ン ト ブ レ ーキレバー 57
リ ア ブ レーキ コ ン ト ロールペダル 58
ギア チ ェ ン ジ コ ン ト ロールペダル 58
ギア チ ェ ン ジペダルおよび リ ア ブ レーキペダルの
位置調整 59
主要構成部品 / 装備 61
車両上の配置 61
フ ュ ーエルプ ラ グ 62
シー ト ロ ッ ク 63
サイ ド ス タ ン ド 64
ス テ ア リ ン グダ ンパー 65
フ ロ ン ト フ ォ ー ク ア ジ ャ ス タ ーの調整 66
リ ア シ ョ ッ ク ア ブ ソ ーバーア ジ ャ ス タ ーの調整
車高の調整 70
運転の し かた 72
慣 ら し 運転の方法 72
走行前の点検事項 74
エ ン ジ ンの始動 75
車両の発進 77
ブ レーキ操作 77
68
車両の停止 78
パーキン グ 78
燃料の補給 80
付属ア ク セサ リ ー 81
USB コ ンパレ ー タ ー (Streetfighter S の ) 82
主な整備作業 と メ ン テナ ン ス 83
エ ア フ ィ ル タ ーの交換 83
ク ー ラ ン ト レ ベルの点検お よび補充 83
ブ レーキ / ク ラ ッ チ液レ ベルの点検 84
ブ レーキパ ッ ド の摩耗点検 86
ジ ョ イ ン ト 部の潤滑 87
ス ロ ッ ト ルグ リ ッ プの調整 88
バ ッ テ リ ーの充電 89
ト ラ ン ス ミ ッ シ ョ ン チ ェ ーン張力の点検 90
チ ェ ーンの潤滑 91
ハイ / ロービーム電球の交換 92
リ ア タ ーン イ ン ジケー タ ー 93
ナ ンバープ レー ト ラ ン プ 93
ヘ ッ ド ラ ン プの光軸調整 94
チ ュ ーブ レ ス タ イ ヤ 96
エ ン ジ ン オ イルレ ベルの点検 98
スパー ク プ ラ グの清掃 と 交換 99
車両の清掃 100
長期間の保管 101
重要注意事項 101
メ ン テナ ン ス 102
メ ン テナ ン ス プ ロ グ ラ ム :
デ ィ ー ラ ーで行 う メ ン テナ ン ス 102
JP
5
メ ン テナ ン ス プ ロ グ ラ ム :
お客様が行え る メ ン テナ ン ス 105
テ ク ニ カルデー タ
106
全体寸法 (mm) 106
重量 106
エ ン ジ ン 108
タ イ ミ ン グシ ス テム 108
性能デー タ 109
スパー ク プ ラ グ 109
燃料供給 109
ブ レーキ 110
ト ラ ン ス ミ ッ シ ョ ン 111
フ レーム 112
ホ イ ール 112
タ イ ヤ 112
サスペン シ ョ ン 112
エキゾース ト シ ス テム 113
カ ラ ーバ リ エーシ ョ ン 113
エ レ ク ト リ カルシ ス テム 113
定期点検 メ モ 118
JP
6
は じ めに
保証について
あなた自身のため、 ま た製品の信頼性を保証する ために、
特に専門的技術が要求 さ れる整備作業は、 Ducati オ フ ィ
シ ャ ルデ ィ ー ラ ーま たはサービ スセ ン タ ーにご依頼頂 く よ
う 強 く お薦め し ます。
Ducati オ フ ィ シ ャ ルデ ィ ー ラ ーの熟練 し たス タ ッ フ が、 ど
のよ う な整備作業に も 対応で き る適切な器具 と 、 完璧な互
換性、 円滑な作動、 ロ ン グ ラ イ フ を保証する Ducati オ リ ジ
ナルパーツのみを使用 し 、 最善のサービ ス を提供致 し ます。
全ての Ducati モー タ ーサイ ク ルには保証書が付属 し ていま
す。 車両を競技やそれに類する目的に使用する場合は保証
の対象外 と な り ます。 また保証期間中に、 車両の一部で も
Ducati オ リ ジナルパーツ でない物 と 交換 し た り 、 改造 し た
り 、 変更 し た場合、 本社の保証は適用 さ れません。
シ ンボルマー ク
こ のバイ ク について よ り 良 く 理解する ため、 当マ ニ ュ アル
を よ く お読み下 さ い。 車両について、 不明な点、 さ ら に詳
し く お知 り にな り たい点があ る場合は、 ご購入先のオ フ ィ
シ ャ ルデ ィ ー ラ ーにお問い合わせ下 さ い。 当マニ ュ アルに
記載 さ れた情報は、 あなたの走行に き っ と 役立つ こ と で
し ょ う 。 Ducati モー タ ーホールデ ィ ン グ社は、 快適で楽 し
い走行を願いつつ、 長期にわた っ てあなたの車両性能が保
たれる よ う お手伝い し てい き たい と 思 っ てお り ます。
本マニ ュ アルには注意事項 と し て、 下記のシ ンボルマー ク
が使用 さ れています :
警告
こ の説明を遵守 し なか っ た場合、 重度の負傷および死
亡に至る危険性があ り ます。
重要
車両な ら びに車両構成部品に損傷を与え る可能性があ
り ます。
参考
作業上の追加注意事項。
文中の 「右」、 「左」 の表記は乗車位置か ら 見た位置です。
JP
7
安全運転のための注意事項
警告
運転を開始する前に よ く 読んで下 さ い。
JP
多 く の事故は経験不足のために起 こ り ます。 運転時には運
転免許証を必ず所持 し ているかを確認 し て下 さ い。 免許証
は適 し た車種および有効期限内の も のが必要です。
あなたの車両を未経験者および有効免許証を持 っ ていない
ラ イ ダーに貸 さ ないで下 さ い。
ラ イ ダー、 パ ッ セ ン ジ ャ ー共に常に適 し た服装、 お よびヘ
ル メ ッ ト の着用は義務 と な っ ています。
視界を制限 し た り 、 操作の妨げにな る ア ク セサ リ ーな どが
ない。 適切な ラ イ デ ィ ン グウエ ア を着用 し て下 さ い。
屋内では絶対にエ ン ジ ン を始動 し た り 、 作動 さ せた り し な
いで下 さ い。 排気ガスは有毒ですので、 短時間で意識を
失 っ た り 、 さ ら には死亡にま で至る危険性があ り ます。
ラ イ ダー、 パ ッ セ ン ジ ャ ー共に、 走行中は足を フ ッ ト レ ス
ト に乗せておいて下 さ い。
急な方向変更や路面状態の違いに対応で き る よ う 、 ラ イ
ダーは常に両手でハン ド ルを保持 し 、 パ ッ セ ン ジ ャ ーは
パ ッ セ ン ジ ャ ーシー ト にあ るハン ド ルを常に持 っ ていなけ
ればな り ません。
走行地域の道路交通法、 法律等を遵守 し て下 さ い。
常に指示 さ れた速度制限を厳守する と と も に、 視界や道路
条件、 混雑の割合に合わせて、 常に速度を調整 し て下 さ い。
レーン チ ェ ン ジする時や曲がる時には、 常に適切に タ ーン
イ ン ジケー タ ーを使用 し 、 早めに合図を し て下 さ い。
良好な視界を保ち、 前方車両の 死角 に入 ら ない よ う 走
行 し て下 さ い。
8
交差点や、 私有地の出口に近い場所、 駐車場、 高速道路へ
の進入路等を走行する際は充分に注意 し て下 さ い。
給油の際は常にエ ン ジ ン を停止 し 、 給油時にエ ン ジ ンやエ
キゾース ト パイ プにガ ソ リ ンが こぼれないよ う に注意 し て
下 さ い。
給油時は絶対に喫煙 し ないで下 さ い。
給油の際に、 人体に有毒な気化ガ ソ リ ン を吸い込む可能性
があ り ます。 も し ガ ソ リ ンが皮膚や衣服に付着 し た場合は、
直ち に石鹸 と 水で洗浄 し 、 衣服を取 り 替え て下 さ い。
車両か ら 離れる場合は、 必ずキーを抜いて下 さ い。
エ ン ジ ン、 エキゾース ト パイ プ、 サイ レ ンサーはエ ン ジ ン
停止後 も 長時間高温を保ち ます。
警告
エキゾース ト シ ス テムは、 エ ン ジ ン を止めた後 も 熱い
場合があ り ます。 エキゾース ト シ ス テムボデ ィ には手を触
れないよ う 充分注意 し 、 車両を木材、 木の葉な どの可燃物
のそばに駐車 し ないよ う に し て下 さ い。
車両は人や物がぶつか ら ないよ う な場所にサイ ド ス タ ン ド
を使用 し て停車 し て下 さ い。
平面で ない と こ ろや柔 ら かい地面、 お よび車両が倒れる可
能性があ る場所には絶対に停車 し ないで下 さ い。
最大積載時の運転
こ のバイ ク は最大積載時で も 長距離を安全に走行で き る よ
う に設計 さ れています。
重量をバ ラ ン ス良 く 配分する こ と は、 通常の安全走行に必
要な注意事項です。 凸凹道を走行 し た り 、 急な進路変更を
必要 と する際の ト ラ ブルを避け る ために、 と て も 重要です。
積載容量について
走行時の車両総重量は
ラ イ ダー、 パ ッ セ ン ジ ャ ー、 荷物、 オ プ シ ョ ンパーツの重
量の合計で
390 Kg
積み荷は車両の中心に近 く 、 で き る限 り 低い位置に配置す
る よ う 努めて下 さ い。
バ ッ グな どの荷物は車体に し っ か り 固定 し ます。 確実に固
定 さ れていない場合、 運転が不安定にな る危険があ り ます。
車両が不安定にな り ますので、 ス テ ア リ ン グヘ ッ ド や フ ロ
ン ト マ ッ ド ガー ド 部に、 体積や重量のあ る も のを固定 し な
いで下 さ い。
車両の可動部分の妨げにな る恐れがあ り ますので フ レーム
のす き間に絶対に物を挟ま ないで下 さ い。
タ イ ヤが、 96 ページに定め ら れた規定空気圧内の良い コ ン
デ ィ シ ョ ン であ る こ と を確かめて下 さ い。
JP
9
識別デー タ
すべての Ducati モー タ ーサイ ク ルは フ レームナ ンバー ( 図
1) と エ ン ジ ン ナ ンバー ( 図 2) の 2 種類の番号で識別 し ます。
フ レーム N.
エ ン ジ ン N.
参考
こ れ ら の番号は車両モデルを識別する も ので、 部品を
注文する際に も 必要です。
図1
JP
図2
10
イ ン ス ト ル メ ン ト パネル (
ダ ッ シ ュ ボー ド )
5
イ ン ス ト ル メ ン ト パネル
2
1) LCD (13 ページ参照 )
2) タ コ メ ー タ ー (rpm)
1 分間のエ ン ジ ン回転数を表示 し ます。
3) ニ ュ ー ト ラル ラ ン プ N ( 緑 )
ギアポジ シ ョ ンがニ ュ ー ト ラルの時に点灯 し ます。
4) リ ザーブ燃料警告灯
( 琥珀色 )
燃料レ ベルが リ ザーブ状態にな る と 点灯 し ます。 約 2 リ ッ
ト ルにな っ た と き に点灯 し ます。
5) タ ーン イ ン ジケー タ ー表示灯
(緑)
タ ーン イ ン ジケー タ ーが ON の際に点滅 し ます。
6) エ ン ジ ン オ イル圧警告灯
(赤)
エ ン ジ ン オ イルのプ レ ッ シ ャ ーが低すぎ る時に点灯 し ます。
イ グニ ッ シ ョ ン ス イ ッ チ を ON にする と 点灯 し 、 通常はエ
ン ジ ン始動後数秒で消灯 し ます。
エ ン ジ ン温度が高い時に、 場合に よ っ て数秒間点灯する こ
と があ り ますが、 回転数が上がる と 消灯 し ます。
1
3
8
4
7
6
図3
重要
こ の ラ ン プ (6) が点灯続けている場合は、 エ ン ジ ン に
重度の破損を も た ら す恐れがあ るので、 車両を使用 し ない
で下 さ い。
7) ハイ ビーム表示灯
(青)
ハイ ビームが ON の時に点灯 し ます。
8) " 車両 / エ ン ジ ン診断 - EOBD" ラ ン プ
( 琥珀色 )
CPU か ら エ ン ジ ン および / または車両エ ラ ー情報を受け
取 っ た場合は連続点灯 し 、 エ ン ジ ン ブ ロ ッ ク 状態にな る場
合 も あ り ます。
JP
11
9) リ ミ ッ タ ー ラ ン プ - OVER REV ( 赤 )
9B+9C ラ ン プ : リ ミ ッ タ ーに達する 400 rpm 前に固定点灯
し ます。
9A+9B+9C ラ ン プ : リ ミ ッ タ ーに達する 800rpm 前に固定点
灯 し ます。
9A+9B+9C ラ ン プ : リ ミ ッ タ ーに達 し た時に点滅 し ます。
10) ト ラ ク シ ョ ン コ ン ト ロール灯 ( 赤 )( 図 4)
10B+10C ラ ン プ : DTC 起動時、 エ ン ジ ン ト ル ク が少 し 低下
する と 点灯 し ます。
10A+10B+10C ラ ン プ : DTC 起動時、 エ ン ジ ン ト ル ク が大幅
に低下する と 点灯 し ます。
11) コ ン ト ロールボ タ ン ( 図 5)
イ ン ス ト ル メ ン ト パネル "▲" 上の設定お よび表示に使用す
るボ タ ン
12) コ ン ト ロールボ タ ン ( 図 5)
イ ン ス ト ル メ ン ト パネル "▼" 上の設定お よび表示に使用す
る ボ タ ン。
13) フ ラ ッ シ ャ ー ラ ン プボ タ ン FLASH ( 図 5)
こ のボ タ ンは通常ハイ ビーム点滅機能に使用 し ますが、
LAP 機能お よび イ ン ス ト ル メ ン ト パネルの DDA コ ンパレー
タ ー用に も 使用 し ます。
14) タ ーン イ ン ジケー タ ー解除ボ タ ン ( 図 5)
こ のボ タ ンは通常 タ ーン イ ン ジケー タ ーの解除機能に使用
し ますが、 イ ン ス ト ル メ ン ト パネルの リ セ ッ ト / 決定機能
に も 使用 し ます。
JP
10B
9B
10A 9A
図4
11
13
12
12
9C 10C
14
図5
LCD の主な機能
7
10
9
11
警告
イ ン ス ト ル メ ン ト パネルでの操作は必ず車両が停止 し
てい る時に行な っ て下 さ い。 走行中に イ ン ス ト ル メ ン ト パ
ネルの操作は絶対に行わないで下 さ い。
1) ス ピー ド メ ー タ ー
走行速度を表示 し ます。
2) オ ド メ ー タ ー
総走行距離を示 し ます。
3) ト リ ッ プ メ ー タ ー
リ セ ッ ト 後の走行距離を表示 し ます (TRIP)。
4) フ ュ ーエル ト リ ッ プ メ ー タ ー
リ ザーブに入 っ てか ら の走行距離を示 し ます。
5) 時計
6) ラ ッ プ タ イ ム
7) エ ン ジ ン回転数表示 (RPM)
8) ラ ッ プ タ イ ムの記録、 最大 RPM(LAP) および リ ミ ッ タ ー
のス テー タ ス ( 到達時 )。
9) バ ッ テ リ ーテ ン シ ョ ン表示 (BATT)
10) 外気温度表示 。
11) ク ー ラ ン ト 温度表示 。
エ ン ジ ン ク ー ラ ン ト 温度を表示 し ます。
5
8
2
3
4
5
1
図6
重要
温度が最高に達 し た時は車両を使用 し ないで下 さ い。
エ ン ジ ン を傷める可能性があ り ます。
JP
13
12) メ ン テナ ン ス時期表示。
定期 メ ン テナ ン ス時期であ る こ と を イ ン ジケー タ ーが点灯
し て知 ら せます。
Ducati デ ィ ー ラ ーま たはサービ スセ ン タ ーにて メ ン テナ ン
ス を受けた後、 デ ィ ス プ レ イ上の表示が リ セ ッ ト さ れます。
13) LAP 機能
LAP 機能が起動 し ている こ と を示 し ます。
14) DDA 機能
DDA 機能が起動 し ている こ と を示 し ます。
15) ト ラ ク シ ョ ン コ ン ト ロール (DTC) 。
DTC コ ン ト ロールユニ ッ ト が起動 し てい る こ と を示 し ま
す。
14
13
15
12
重要
イ ン ス ト ル メ ン ト パネルに よ っ て イ ン ジ ェ ク シ ョ ン /
イ グニ ッ シ ョ ン シ ス テムの診断を行いますが、 こ の機能 ( 技
術者のみの機能 ) に間違 っ て入 っ て し ま っ た場合は、 絶対
に使用せず、 キーを OFF に し て く だ さ い。 問題があ る場合
は、 必要な点検作業を行 う ため、 デ ィ ー ラ ーま たは Ducati
サービ スセ ン タ ーにご連絡下 さ い。
JP
14
図7
LCD −パ ラ メ ー タ ー設定 / 表示
イ グニ ッ シ ョ ンキーを OFF か ら ON にする と 、 イ ン ス ト ル
メ ン ト パネルは LCD 上の全ての計器を 1 秒間起動 し 、 ラ ン
プ類を順番に点灯 し ます。
OFF
CHECK 1
図8
15
JP
その後、 走行距離表示位置にモデルを表示する
" 通常表示 " に戻 り 、 走行距離表示位置には 2 秒間バー
ジ ョ ン を表示 し ます (EU、 UK、 USA、 CND、 FRA、 JAP)。
モデル表示は 1 回 " ス ク ロール " 表示 さ れます。
CHECK 2
RUN
JP
図9
16
キーを ON にする と イ ン ス ト ル メ ン ト パネルは以下の情報
を常に表示 し ます ( ト ラ ク シ ョ ン コ ン ト ロール以外の既に
起動 さ れている機能を OFF に し ます ) :
オ ド メーター
ス ピー ド
エ ン ジ ン回転数棒グ ラ フ
エ ン ジ ン ク ー ラ ン ト 温度棒グ ラ フ
1
ボ タ ン "▲"(1、 図 10) を使用 し 、 オ ド メ ー タ ー (TOT) 機能
か ら 以下の機能に移る事がで き ます :
ト リ ッ プ (TRIP)
フ ュ ーエル ト リ ッ プ (FUEL TRIP)( 起動 し てい る時のみ )
時計
外気温 (T_AIR)
DTC ( 搭載機種で ト ラ ク シ ョ ン コ ン ト ロール起動時 )
その後オ ド メ ー タ ー (TOT) 機能に戻 り ます。
ボ タ ン "▼"(2、 図 10) を押す と 、 シ ス テムは メ ニ ュ ーに入
り 以下の機能を順に表示 し ます :
ERROR( 最低 1 つのエ ラ ーを検知 し ている時のみ )
BATT
RPM
LIGHT SET
LAP (OFF ま たは ON)
LAP MEM
DDA (OFF ま たは ON)
ERASE DDA
2
図 10
DTC OFF/ON ( ト ラ ク シ ョ ン コ ン ト ロール搭載機種でのみ起
動)
DTC SETUP (DTC 起動時にのみ起動 )
TIME SET
CODE ( 起動 し ている時のみ )
重要
こ の メ ニ ュ ーは車速が 20km/h 以下の場合にのみ有効
です。 この MENU モー ド に入 っ てい る と き に車両のス ピー
ド が時速 20 km/h を超えた場合は、 イ ン ス ト ル メ ン ト パネ
ルは このモー ド か ら 自動的に初期表示に移 り ます。 どのよ
う な場合で も "▼" のボ タ ン (2、 図 10) を 3 秒間押す と 、 こ
の メ ニ ュ ーを終了 さ せる こ と がで き ます。
17
JP
総走行距離イ ン ジケー タ ー " オ ド メ ー
ター "
EU、 CND、 FRA、 JAP バージ ョ ン
こ の機能では総走行距離を表示 し ます。
Key-On の状態で、 シ ス テムは自動的に こ の機能に入 り ま
す。
数値は永久保存 さ れ、 ゼロ ク リ アする こ と はで き ません。
数値が 99999 Km( ま たは 99999 マ イル ) を越え る と 、 表示
は "99999" のま ま残 り ます。
UK、 USA バージ ョ ン
JP
図 11
18
走行速度表示
EU、 CND、 FRA、 JAP バージ ョ ン
こ の機能では走行速度を表示 し ます。
イ ン ス ト ル メ ン ト パネルは実際の速度 (km/h) 情報を コ ン ト
ロールユニ ッ ト か ら 受け取 り 、 8% 増大 さ せたデー タ を表示
し ます。
表示可能最高速度は 299 km/h (186 mph) です。
299 Km/h (186 mph) 以上の場合、 イ ン ス ト ル メ ン ト パネル上
" - - - "( 連続表示 ) が表示 さ れます。
UK、 USA バージ ョ ン
図 12
19
JP
エ ン ジ ン ク ー ラ ン ト 温度表示
エ ン ジ ン ク ー ラ ン ト に関する表示機能について記述 し ます。
表示 :
- 温度が +40 ℃以下の場合、 イ ン ス ト ル メ ン ト パネルには
" ス テー タ ス 2" と 表示 さ れます。
- 温度が +40 °C ∼ +120 °C 間の場合、 パネル上には温度
の上昇に伴い 3、 4、 5、 6、 7、 8、 の数字が表示 さ れま
す。
- 温度が +120 ℃以上の場合、 イ ン ス ト ル メ ン ト パネルに
は " ス テー タ ス 9" と 印 し が点滅表示 さ れます。
- セ ンサーエ ラ ーの場合には ス テー タ ス 1 が点滅表示
さ れます。
JP
ス テー タ
ス2
ス テー タ
ス5
ス テー タ
ス8
ス テー タ
ス3
ス テー タ
ス6
ス テー タ
ス9
ス テー タ
ス4
ス テー タ
ス7
ス テー タ
ス1
図 13
20
" ト リ ッ プ " メ ー タ ー表示
EU、 CND、 FRA、 JAP バージ ョ ン
こ の機能では部分的走行距離を表示 し ます。
こ の機能が表示 さ れてい る時にボ タ ン (14、 図 5) を 3 秒間
押す と 、 デー タ は リ セ ッ ト さ れます。
数値が 999.9 を超え る と 、 ト リ ッ プ メ ー タ ーはゼロ ク リ ア
さ れて、 自動的に再びゼロか ら カ ウ ン ト さ れます。
UK、 USA バージ ョ ン
図 14
21
JP
リ ザーブ タ ン クの走行距離イ ン ジケー
タ ー " 燃料 ト リ ッ プ メ ー タ ー "
EU、 CND、 FRA、 JAP バージ ョ ン
こ の機能は リ ザーブに入 っ てか ら の走行距離を表示 し ます。
リ ザーブ ラ ン プが点灯 し た時点で、 どの機能が表示 さ れて
い る場合で も 、 自動的に フ ュ ーエル ト リ ッ プ表示に変わ り
ます。
リ ザーブ タ ン ク 使用の状態が続 く 場合は、 値は キーオ フ 後
も メ モ リ に記憶 さ れます。
車両が リ ザーブ タ ン ク 使用の状態か ら 脱 し た場合は、 自動
的に カ ウ ン ト は終了 し ます。
数値が 999.9 を超え る と 、 カ ウ ン タ ーはゼロ ク リ ア さ れて、
自動的に再びゼロか ら カ ウ ン ト を開始 し ます。
UK、 USA バージ ョ ン
JP
図 15
22
時刻表示
こ の機能では時刻を表示 し ます。
時刻は常に以下のよ う に表示 さ れます :
AM 0:00 か ら 11:59
PM 12:00 か ら 11:59
バ ッ テ リ ーが中断 さ れた場合 (Batt-OFF)、 電源の確保お よ
び次の Key-On 時に時計は リ セ ッ ト さ れ、 自動的に "0:00"
か ら 再開 し ます。
図 16
23
JP
外気温表示
EU、 CND、 FRA、 JAP バージ ョ ン
こ の機能では外気温を表示 し ます。
表示の範囲 : -39°C ∼ +124°C
セ ンサーエ ラ ー (FAULT) の場合 (-40°C、 +125°C ま たは
電源 OFF) は "- - -" が固定表示 さ れ、 続けて車両 / エ ン ジ
ン診断 -EOBD ラ ン プが点灯 し (8、 図 3)、 メ ニ ュ ーの " エ
ラ ー " リ ス ト に記録 さ れます。
車両 / エ ン ジ ン
診断
UK、 USA バージ ョ ン
車両 / エ ン ジ ン
診断
図 17
JP
24
メ ン テナ ン ス時期表示
定期 メ ン テナ ン ス イ ン ジケー タ ー
定期 メ ン テナ ン ス時期が来た事を イ ン ジケー タ ー ( ) が点
灯 し て知 ら せます。
イ ン ス ト ル メ ン ト パネルは メ ン テナ ン ス表示を以下の走行
距離で表示 し ます :
オ ド メ ー タ ーでの走行距離が 1000 Km を超えた時
オ ド メ ー タ ーでの走行距離 12000 Km ご と
表示は リ セ ッ ト さ れる ま で イ ン ス ト ル メ ン ト パネル上に連
続表示 さ れます。
表示 さ れた ら 、 デ ィ ー ラ ー、 ま たはサービ スセ ン タ ーにご
連絡 く だ さ い。
EU、 CND、
FRA、 JAP
バージ ョ ン
リセッ ト
"MAINT"
の点灯
"MAINT"
の点灯
UK、 USA
バージ ョ ン
"MAINT"
の点灯
リセッ ト
"MAINT"
の点灯
図 18
25
JP
バ ッ テ リ ーテ ン シ ョ ン表示 (BAT)
こ こ ではバ ッ テ リ ーテ ン シ ョ ン表示機能を説明 し ます。
機能を表示する には、 メ ニ ュ ーか ら "BAT" ページ を選択 し
ます。
イ ン ス ト ル メ ン ト パネルはバ ッ テ リ ーテ ン シ ョ ン に関する
情報を以下の順で表示 し ます :
- デー タ が 12.1 ∼ 14.9 Volt 間の場合、 数値は固定表示 さ れ
ます。
- デー タ が 10.0 ∼ 12.0 Volt 間、 ま たは 15.0 ∼ 16.0 Volt 間
の場合、 数値が点滅表示 さ れます。
- デー タ が 9.9 Volt 以下の場合、 "LO" が点滅表示 さ れ、
" 車両 / エ ン ジ ン診断 -EOBD" ラ ン プ (8、 図 3) が点灯 し
ます。
- デー タ が 16.1 Volt 以上の場合、 "HI" が点滅表示 さ れ、
" 車両 / エ ン ジ ン診断 -EOBD" ラ ン プ (8、 図 3) が点灯 し
ます。
固定
固定
ス テー タ ス 1
点滅
点滅
点滅
点滅
ス テー タ ス 2
ス テー タ ス 3
JP
図 19
26
エ ン ジ ンのア イ ド リ ン グ調整 (RPM)
こ こ ではア イ ド リ ン グ調整機能を説明 し ます。
機能を表示する には、 メ ニ ュ ーか ら "RPM" ページ を選択 し
ます。
イ ン ス ト ル メ ン ト パネルでは rpm メ ー タ ー以外に、 ア イ ド
リ ン グ調整を よ り 正確に行 う 為、 エ ン ジ ン回転数 (rpm) を
数字で表示 し ます。
図 20
27
JP
画面表示バ ッ ク ラ イ ト の調整 (LIGHT SET)
こ の機能ではイ ン ス ト ル メ ン ト パネル画面上の光の調整を
行います。
機能を使用する には、 メ ニ ュ ーか ら "LIGHT SET" ページ を
選択 し ます。
こ のページに入 っ た状態で リ セ ッ ト ボ タ ン (14、 図 5) を 3
秒押す と 調整機能に入 り 、 以下のページが表示 さ れます。
1 ページ - "LIGHT MAX" セ ッ ト ア ッ プ :
こ のページ では、 バ ッ ク ラ イ ト は一番明る い状態です。 ボ
タ ン (1、 図 10)"▲" を押す と 、 2 ページ目に移 り ます。
2 ページ - LIGHT MID セ ッ ト ア ッ プ :
こ のページ では、 バ ッ ク ラ イ ト は一番明る い状態か ら 約
30% 減少 し た明る さ にな り ます。 ボ タ ン (1、 図 10)"▲" を押
す と 、 3 ページ目に移 り ます。
3 ページ - "LIGHT MIN" セ ッ ト ア ッ プ :
こ のページ では、 バ ッ ク ラ イ ト は一番明る い状態か ら 約
70% 減少 し た明る さ にな り ます。 ボ タ ン (1、 図 10)"▲" を押
す と 、 1 ページ目に戻 り ます。
3 ページ中、 いずれかのページ で リ セ ッ ト ボ タ ン (14、 図 5)
を 3 秒間押す と 、 そのページの設定を記録 し た後、 最初の
" ラ イ ト セ ッ ト (LIGHT SET)" 画面に戻 り ます。
リ セ ッ ト を 3 秒間押す。
"▲" を押す。
リ セ ッ ト を 3 秒間押す。
"▲" を押す。
リ セ ッ ト を 3 秒間押す。
"▲" を押す。
リ セ ッ ト を 3 秒間押す。
バ ッ テ リ ーが中断 さ れた場合 (Batt-OFF)、 電源の確保お よ
び次の Key-On 時に画面の光調整 も リ セ ッ ト さ れ、 最大レ
ベルにセ ッ ト さ れます。
JP
図 21
28
ラ ッ プ タ イ ム表示 (LAP)
こ こ では ラ ッ プ タ イ ム表示機能を説明 し ます。
こ の機能を使用する には、 メ ニ ュ ーに入 り 、 リ セ ッ ト ボ タ
ン (14、 図 5) を 3 秒押 し て "LAP" 機能を "On" に し ます。
ク ロ ノ メ ー タ ーの START お よび STOP は左側ス イ ッ チにあ
る フ ラ ッ シ ャ ーボ タ ン (13、 図 5) を介 し て行います。
LAP 機能中 フ ラ ッ シ ャ ーボ タ ン を押すたびに、 イ ン ス ト ル
メ ン ト パネル上に 10 秒間 ラ ッ プ タ イ ムが表示 さ れ、 その後
通常表示に戻 り ます。
記憶可能な最大 ラ ッ プ タ イ ム数は 30 です。
メ モ リ ーが フ ルの場合、 メ モ リ ーが リ セ ッ ト さ れる ま では、
フ ラ ッ シ ャ ーボ タ ン を押すたびに、 ラ ッ プ タ イ ムを記録せ
ずに イ ン ス ト ル メ ン ト パネル上に 3 秒間 "FULL" と 点滅表
示 さ れます。
リ セ ッ ト を 3 秒間押す。
リ セ ッ ト を 3 秒間押す。
図 22
29
JP
LAP 機能を メ ニ ュ ーを介 し て OFF に し た場合、 その ラ ッ プ
は記録 さ れません。
LAP 機能使用中に突然イ ン ス ト ル メ ン ト パネルが OFF に
な っ た場合 ( キー OFF)、 LAP 機能は自動的に OFF にな り ま
す ( ク ロ ノ メ ー タ ーが作動 し ていて も 、 ラ ッ プ タ イ ムは記
録 さ れません )。
ラ ッ プ タ イ ムの "STOP" 指示が出 さ れなか っ た場合、 9 分
59 秒 99 の時点で ク ロ ノ メ ー タ ーは 0 に戻 り 、 ス ト ッ プ指
示が出 さ れる ま で ラ ッ プ タ イムを測定 し 続けます。
LAP 機能が ON に さ れ、 メ モ リ ーが リ セ ッ ト さ れていない
が、 記録 さ れてい る メ モ リ ーが 30 以下の場合 ( 例 : 18 回記
録済み ) イ ン ス ト ル メ ン ト パネルは メ モ リ ーが可能な残 り
の ラ ッ プ数を記録 し 続けます ( この例の場合は 12 回記録可
能 )。
こ の機能では、 ラ ッ プ タ イ ムの表示のみが設定 さ れていま
す。 ラ ッ プ メ モ リ ー機能のデー タ 全て を表示する ため、 そ
の他のデー タ ( 最大 RPM、 達 し た場合の リ ミ ッ タ ー ) も 同
様に記録 さ れます。
LAP を押す (1 回目 )。
10 秒間表示
LAP を押す (2 回目 )。
10 秒間表示
LAP を押す (32 回目以降、 タ イム リ セ ッ ト 時を除 く )。
10 秒間表示
JP
図 23
30
記憶デー タ の表示 (LAP メ モ リ )
LAP 機能で記録 さ れたデー タ を表示 し ます。 ラ ッ プ タ イ ム、
最大 RPM、 達 し た場合の リ ミ ッ タ ー
記録 し た タ イ ムを表示する には、 メ ニ ュ ーに入 り 、 "LAP
MEM" ページ を選択 し ます。
メ ニ ュ ーの このページ で、 リ セ ッ ト ボ タ ン (14、 図 5) を 3
秒間押す と 、 1 番目の ラ ッ プ タ イ ムが表示 さ れます。 イ ン ス
ト ル メ ン ト パネルは ラ ッ プ数 と その ラ ッ プ タ イ ム、 エ ン ジ
ン最高回転数が表示 さ れます。
ボ タ ン "▲"(1、 図 10) を押す こ と に よ り 、 ラ ッ プナ ンバー 1
か ら 順に 30 ま での タ イ ムを表示 し ます。
記録 さ れている タ イ ムの表示中に、 リ セ ッ ト ボ タ ン (14、 図
5) を 3 秒間押 し 続け る と 、 記録 さ れている タ イムが全て ク
リ ア さ れます。 こ の場合、 LAP 機能が作動 し ていた場合は、
自動的に非作動にな り ます。
メ モ リ ーにデー タ が記録 さ れていない場合、 30 の ラ ッ プ タ
イムが "00.00.00" と 表示 さ れる ク ロ ノ メ ー タ ー、 最大 rpm
= 0、 お よび最大瞬間速度= 0 と 共に表示 さ れます。
走行中、 記録 し た ラ ッ プ タ イムを表示 し てい る間に、 エ ン
ジ ンが 2 つの既存 リ ミ ッ タ ーの う ちの 1 つに達 し た、 ま た
は リ ミ ッ タ ーに達 し た場合、 それぞれの ラ ン プ も 点灯 し ま
す (9、 図 3)。
リ セ ッ ト を 3 秒間押す。
"▼" を
3 秒間押す。
"▼" を
3 秒間押す。
"▲" を押す。
リ セ ッ ト を 3 秒間押す。
"▼" を
3 秒間押す。
"▲" を押す (x 29 回目 )
"▼" を
3 秒間押す。
"▲" を押す。
図 24
31
JP
DDA コ ンパレー タ ー
こ の機能では DDA(Ducati Data Analyzer) コ ンパレ ー タ ー (82
ページ参照 ) の起動を行います : コ ンパレー タ ーは車両の
配線に接続 さ れていなければな り ません。
こ の コ ンパレ ー タ ーを使用する には、 メ ニ ュ ーに入 り 、 リ
セ ッ ト ボ タ ン (14、 図 5) を 3 秒押 し 、 "DDA" コ ンパレー
タ ーを "On" に し ます。
機能が起動 し てい る こ と は メ ニ ュ ーか ら 出た状態で も 画面
上に DDA と 小 さ く 表示 さ れる こ と に よ っ て判 り ます。
コ ンパレー タ ーの rpm ソ ー タ ーの START および STOP は左
側ス イ ッ チにあ る フ ラ ッ シ ャ ーボ タ ン (13、 図 5) を介 し て
行います。
DDA 機能使用中、 突然イ ン ス ト ル メ ン ト パネルが OFF に
な っ た場合 ( キー OFF)、 機能は自動的に OFF にな り ます。
JP
参考
Ducati Data Analyzer (DDA) 所有者は Online サービ ス を
利用する事がで き ます (http://dda.prosa.com)。 このサービ ス
では、 DDA を正 し く 利用する ために必要な情報な ど をデバ
イ スか ら 取得 し たデー タ 分析のための ソ フ ト ウ ェ ア ま で、
全て提供 し ます。
警告
使用が終了 し た ら DDA コ ンパレ ー タ ーを主要配線か
ら 外 し ます。
図 25
32
Erase DDA
こ の機能で DDA コ ンパレー タ ー上に保存 さ れたデー タ を消
去する こ と がで き ます。 コ ンパレー タ ーは車両の配線に接
続 さ れていなければな り ません。
デー タ を消去する には メ ニ ュ ーに入 り 、 "DDA ク リ ア "
ページ を選択 し ます。
リ セ ッ ト ボ タ ン (14、 図 5) を 3 秒間押す と 、 DDA コ ンパ
レー タ ーはデー タ を取得 し な く な り 、 イ ン ス ト ル メ ン ト パ
ネルには 10 秒間 WAIT... と 表示 さ れます。 10 秒後、 消
去 OK の文字が 2 秒間表示 さ れ、 DDA コ ンパレー タ ーの
デー タ が消去 さ れた こ と を確認 し ます。
リ セ ッ ト ボ タ ン (14、 図 5) を 3 秒間押 し 、 DDA コ ンパレー
タ ーがデー タ を獲得 し た場合、 コ ンパレ ー タ ーのデー タ は
消去 さ れず、 イ ン ス ト ル メ ン ト パネル上には 2 秒間 "FAIL"
と 表示 さ れます。
リ セ ッ ト を 3 秒間押す。
DDA=ON?
YES
x3秒
NO
x 10 秒
x3秒
図 26
33
JP
Ducati Traction Control シ ス テム / 起動機
能
警告
こ の機能は STREETFIGHTER S バージ ョ ン にのみ搭載
さ れています。
Ducati Traction Control シ ス テムの起動には DTC を押 し ま
す。 DTC
アシスト システムと は、 車両の運転がよ り 確実に安心なも の
と なる ためのメ カ ニズムで、 ラ イ ダーの注意によ る 正し い行
動を 制限する も のではなく 、 道路交通法の観点から 言う 偶発
的に起こ り う る 間違いや、 外的要因によ る 間違いに対する ア
シスト を する ためにのも のです。
こ の安全システムは事故予防のためのシステムです。 こ れら
の機能は車両の操縦を 助け、 その管理を 簡単で確実なも のと
し ます。 車両が走行し ている 路面状況や道路交通法など各種
規制範囲を 超えた走行を する ラ イ ダーを 阻止する システムで
はあり ません。
シ ス テムの目的
警告
DTC は ラ イ ダーを ア シ ス ト する シ ス テムで、 一般道
走行時で も サーキ ッ ト 利用時で も 使用で き ます。
JP
図 27
34
シ ス テムの起動
シ ス テムは安全に停車 し ている状態で設定起動 し ます。
ト ラ ク シ ョ ン コ ン ト ロールユニ ッ ト を操作する にはまず メ
ニ ュ ーに入 り 、 リ セ ッ ト ボ タ ン (14、 図 5) を 3 秒間押 し て
"DTC" 機能を "On" に設定 し ます。 3 秒後 "DTC" と 表示 さ
れ、 DTC が起動 し た こ と を示 し ます。 "DTC" 表示は通常画
面上だけでな く 、 メ ニ ュ ーページ内に も 表示 さ れます。
参考
シ ス テムの機能
シ ス テムは安全に停車 し ている状態で作業を し ます。
DTC が起動 さ れる度に ト ラ ク シ ョ ン コ ン ト ロールユニ ッ ト
は介入レ ベルを 8 に設定 し ます。 その後介入レ ベルは、 ト
ラ ク シ ョ ン コ ン ト ロール介入レ ベルの設定 (DTC SETUP)
機能か ら 変更する事がで き ます。
ト ラ ク シ ョ ン コ ン ト ロールユニ ッ ト を解除する には メ
ニ ュ ーに入 り 、 リ セ ッ ト ボ タ ン (14、 図 5) を も う 一度 3 秒
間押 し て "DTC" 機能を "OFF" に設定 し ます。 3 秒後 "DTC"
と 表示 さ れ、 DTC が解除 さ れた こ と を示 し ます。
Traction Control 起動中に突然車両が KEY OFF にな っ た場
合、 機能は解除 さ れず、 次に KEY ON に し た際に も そのま
ま起動 (DTC On) し た状態です。
突然バ ッ テ リ ーが中断 さ れた場合 (Batt-OFF) には機能は解
除 さ れ、 電源の確保および次の Key-On 時に DTC OFF の状
態です。
メ ン テナン ス調整
シ ス テムの機能を調整する には製造元がプ ロ グ ラ ム し た メ
ン テナ ン ス を よ く 守 っ て く だ さ い。
JP
35
DTC セ ッ テ ィ ン グ機能 (Ducati Traction
Control)
起動 し ている
時のみ
警告
こ の機能は STREETFIGHTER S バージ ョ ン にのみ搭載
さ れています。
リ セ ッ ト を 3 秒間押す。
こ の機能は DTC (Ducati Traction Control) コ ン ト ロールユ
ニ ッ ト レ ベルのセ ッ テ ィ ン グ を可能に し ます。
Traction Control コ ン ト ロールユニ ッ ト を セ ッ テ ィ ン グする
には、 エ ン ジ ン停止時に メ ニ ュ ーに入 り 、 "Setup DTC"
ページ を選択 し て下 さ い。 こ のページは Traction Control
(DTC ON) コ ン ト ロールユニ ッ ト が起動 し ている時に メ
ニ ュ ーに表示 さ れます。
デ ィ ス プ レ イ左側には設定 さ れた ト ラ ク シ ョ ン コ ン ト ロー
ルの介入レ ベル (L.1…….L.8) が表示 さ れます。 ト ラ ク シ ョ ン
コ ン ト ロールの介入レ ベルは 1 か ら 8 ま であ り 、 設定 し た
数字に合わせて増加 し ます ( 次章参照 )
メ ニ ュ ーの こ のページ では リ セ ッ ト (14、 図 5) を 3 秒間押
す と セ ッ テ ィ ン グ機能に移 り ます。
1 ページ : "LEVEL 1" と 表示 さ れます。
こ のレ ベルを記録 し たい場合は、 リ セ ッ ト ボ タ ン (14、 図 5)
を 3 秒間押 し ます。 イ ン ス ト ル メ ン ト パネルは自動的に こ
のページ を終了 し 、 デ ィ ス プ レ イ中央に記録 し た レ ベルを
記載 し た状態の通常表示に戻 り ます。
次のレ ベルに変更する場合は、 ボ タ ン (2、 図 10)"▼" を押
す必要があ り ます。
JP
"▲" を押す。
リセッ ト
を 3 秒間押す。
"▲" を押す。
リセッ ト
を 3 秒間押す。
"▲" を押す。
リセッ ト
を 3 秒間押す。
"▼" を押す。
"▼" を押す。
"▼" を押す。
図 28
36
2 ページ : "LEVEL 2" と 表示 さ れます。
こ のレ ベルを記録 し たい場合は、 リ セ ッ ト ボ タ ン (14、 図 5)
を 3 秒間押 し ます。 イ ン ス ト ル メ ン ト パネルは自動的に こ
のページ を終了 し 、 デ ィ ス プ レ イ右側に記録 し た レ ベルを
記載 し た状態の通常表示に戻 り ます。
次のレ ベルに変更する場合は、 ボ タ ン (2、 図 10)"▼" を押
す必要があ り ます。 前のレ ベルに戻る場合は、 ボ タ ン (1、
図 10)"▲" を押す必要があ り ます。
5 ページ : "LEVEL 5" と 表示 さ れます。
こ のレ ベルを記録 し たい場合は、 リ セ ッ ト ボ タ ン (14、 図 5)
を 3 秒間押 し ます。 イ ン ス ト ル メ ン ト パネルは自動的に こ
のページ を終了 し 、 デ ィ ス プ レ イ右側に記録 し た レ ベルを
記載 し た状態の通常表示に戻 り ます。
次のレ ベルに変更する場合は、 ボ タ ン (2、 図 10)"▼" を押
す必要があ り ます。 前のレ ベルに戻る場合は、 ボ タ ン (1、
図 10)"▲" を押す必要があ り ます。
3 ページ : "LEVEL 3" と 表示 さ れます。
こ のレ ベルを記録 し たい場合は、 リ セ ッ ト ボ タ ン (14、 図 5)
を 3 秒間押 し ます。 イ ン ス ト ル メ ン ト パネルは自動的に こ
のページ を終了 し 、 デ ィ ス プ レ イ右側に記録 し た レ ベルを
記載 し た状態の通常表示に戻 り ます。
次のレ ベルに変更する場合は、 ボ タ ン (2、 図 10)"▼" を押
す必要があ り ます。 前のレ ベルに戻る場合は、 ボ タ ン (1、
図 10)"▲" を押す必要があ り ます。
6 ページ : "LEVEL 6" と 表示 さ れます。
こ のレ ベルを記録 し たい場合は、 リ セ ッ ト ボ タ ン (14、 図 5)
を 3 秒間押 し ます。 イ ン ス ト ル メ ン ト パネルは自動的に こ
のページ を終了 し 、 デ ィ ス プ レ イ右側に記録 し た レ ベルを
記載 し た状態の通常表示に戻 り ます。
次のレ ベルに変更する場合は、 ボ タ ン (2、 図 10)"▼" を押
す必要があ り ます。 前のレ ベルに戻る場合は、 ボ タ ン (1、
図 10)"▲" を押す必要があ り ます。
4 ページ : "LEVEL 4" と 表示 さ れます。
こ のレ ベルを記録 し たい場合は、 リ セ ッ ト ボ タ ン (14、 図 5)
を 3 秒間押 し ます。 イ ン ス ト ル メ ン ト パネルは自動的に こ
のページ を終了 し 、 デ ィ ス プ レ イ右側に記録 し た レ ベルを
記載 し た状態の通常表示に戻 り ます。
次のレ ベルに変更する場合は、 ボ タ ン (2、 図 10)"▼" を押
す必要があ り ます。 前のレ ベルに戻る場合は、 ボ タ ン (1、
図 10)"▲" を押す必要があ り ます。
7 ページ : "LEVEL 7" と 表示 さ れます。
こ のレ ベルを記録 し たい場合は、 リ セ ッ ト ボ タ ン (14、 図 5)
を 3 秒間押 し ます。 イ ン ス ト ル メ ン ト パネルは自動的に こ
のページ を終了 し 、 デ ィ ス プ レ イ右側に記録 し た レ ベルを
記載 し た状態の通常表示に戻 り ます。
次のレ ベルに変更する場合は、 ボ タ ン (2、 図 10)"▼" を押
す必要があ り ます。 前のレ ベルに戻る場合は、 ボ タ ン (1、
図 10)"▲" を押す必要があ り ます。
JP
37
8 ページ : "LEVEL 8" と 表示 さ れます。
こ のレ ベルを記録 し たい場合は、 リ セ ッ ト ボ タ ン (14、 図 5)
を 3 秒間押 し ます。 イ ン ス ト ル メ ン ト パネルは自動的に こ
のページ を終了 し 、 デ ィ ス プ レ イ右側に記録 し た レ ベルを
記載 し た状態の通常表示に戻 り ます。
次のレ ベルに変更する場合は、 ボ タ ン (2、 図 10)"▼" を押
す必要があ り ます。 前のレ ベルに戻る場合は、 ボ タ ン (1、
図 10)"▲" を押す必要があ り ます。
DTC が起動 し ている場合、 セ ッ テ ィ ン グ さ れた設定は
"SETUP DTC" ページか ら 出て も 、 TOT、 TRIP/TRIP Fuel (
起動時 )、 時計お よび T-AIR 表示の後に表示 さ れます。
セ ッ テ ィ ン グ さ れた設定は Key-Off 後 も 記録 さ れます。
突然バ ッ テ リ ーが中断 さ れた場合 (Batt-OFF)、 機能は解除
さ れ、 電源の確保および次の Key-On 時に DTC OFF と な り
ます。
レ ベルの選択に際 し ての注意事項
警告
あなたの車両の DTC シ ス テムの 8 レ ベル調整は、 車
両に搭載 さ れてい る タ イ ヤの種類 ( メ ー カ ー、 モデル、 サ
イ ズな どの特徴 ) に よ っ て決定 さ れています。
標準装備の タ イヤ と 異な っ たサイ ズの タ イヤを使用する場
合、 シ ス テム機能の特徴を変更する こ と がで き ます。
標準装備の タ イヤ と モデルま たは / お よび メ ー カ ーが違 う
が、 サイ ズ ク ラ スが同 じ ( リ ア= 190/55-17、 フ ロ ン ト =
120/70-17) な ど、 少 し 違 う だけの タ イ ヤを使用する場合、
シ ス テムの機能を最適化する には、 選択可能な レ ベルの う
ち、 よ り 適切な レ ベルを選択する こ と で カバーで き る で
し ょ う。
サイ ズ ク ラ スの違 う タ イ ヤ、 またはサイ ズが少 し だけ違 う
タ イ ヤを使用する場合、 シ ス テム機能は設定可能な 8 レ ベ
ルのどれで も 納得する も のにはな ら ないで し ょ う 。
こ の場合、 シ ス テムは解除する事を お勧め し ます。
レ ベル 8 を選択する と 、 DTC コ ン ト ロールユニ ッ ト は リ ア
タ イ ヤのわずかな ス ピ ン に も 対応 し ます。
レ ベル 8 と レ ベル 1 の間には、 その他に 6 つのレ ベルが存
在 し ます。 DTC の介入度はレ ベル 8 か ら 1 に向かい減少 し
ます。
レ ベル 1、 2、 3 では DTC コ ン ト ロールユニ ッ ト は リ ア タ イ
ヤがス ピ ン およびス リ ッ プ を許可 し ます。 こ れ ら のレ ベル
はサーキ ッ ト 内での使用および熟練者の使用時に設定する
事を推奨 し ます。
JP
38
正 し い レ ベルの選択は、 3 つの観点か ら 行います :
サーキ ッ ト での使用時のア ド バイ ス
1) 安定性 ( タ イヤの タ イ プ、 磨耗状態、 ア ス フ ァ ル ト の種
類、 気候な ど )
2) レ イ アウ ト / 行程 ( 同 じ よ う な、 ま たは全 く 異な っ たス
ピー ド でのカ ーブ )
3) ラ イ デ ィ ン グス タ イル ( よ り " 丸 く " または 鋭 く ")
タ イ ヤを温める間の約 2 周は、 シ ス テム と の接触を良 く す
る ため、 レ ベル 8 に設定 し て走行する こ と を お勧め し ます。
その後、 レ ベルを 7、 6、 と DTC の最適な レ ベルに達する
ま で調整 し ます ( タ イ ヤを温める ため、 ひ と つのレ ベルご
と に 2 周する )。
1 つか 2 つのゆる い カ ーブ以外は納得ので き る レ ベルの場
合、 違 う レ ベルに設定 し よ う と 調整する よ り は、 ゆる い
カ ーブ での ラ イ デ ィ ン グス タ イルを少 し " 鋭 く " し 、 カ ー
ブ出口での車体角度を よ り 早 く 上げて走行する と よ いで
し ょ う。
定着の状態か ら のレ ベル選択
正 し い レ ベルの選択はレ イ アウ ト / 行程中の定着状況に関
連 し ます ( 後述のサーキ ッ ト および一般道での使用時のア
ド バイ ス参照 )。
レ イ アウ ト タ イ プか ら のレ ベル選択
レ イ アウ ト / 行程に均等な速度で走行する カ ーブがあ る場
合、 カ ーブ ご と に満足で き る介入レ ベルを見つける こ と は
と て も 簡単です。 その反対に、 よ り ゆる い カ ーブがあ る場
合、 よ り 譲歩 し た介入レ ベルが必要です ( ゆる い カ ーブ時、
DTC はその他のカ ーブ よ り も よ り 介入 し よ う と し ます )。
ラ イ デ ィ ン グス タ イルか ら のレ ベル選択
DTC は " 丸 く " 操縦する人にはバイ ク を倒 し 、 " 鋭 く " 操
縦する人には車体を上げて、 カ ーブか ら よ り 早 く 抜けれる
よ う 介入 し ます。
一般道での使用時のア ド バイ ス
DTC を起動 し た後、 レ ベル 8 を選択 し 、 好みのス タ イルで
運転 し ます。 DTC が介入 し すぎ る と 感 じ る場合は、 レ ベル
を 7、 6 と 順番に落 と し 、 快適な レ ベルに達する ま で調整 し
て下 さ い。
定着状況お よび / ま たは行程の種類お よび / ま たは ラ イ
デ ィ ン グス タ イルを変更 し 、 設定レ ベルでは納得がいかな
い場合は調整 し ます ( 例 : レ ベル 7 では DTC が介入 し すぎ
る と 感 じ る場合はレ ベル 6 に、 レ ベル 7 では全 く DTC の介
入がない と 感 じ る場合はレ ベル 8 に )。
JP
39
時計の調整機能
こ の機能では時刻を設定 し ます。
時計を調整する には、 メ ニ ュ ーに入 り 、 "TIME Set" ページ
を選択 し ます。
こ のページに入 っ た状態で リ セ ッ ト ボ タ ン (14、 図 5) を 3
秒押す と 、 調整機能に入 り ます。
こ の機能に入る と 最初に AM の表示が点滅 し ます。 ボ タ
ン "▲"(1、 図 10) を押す と 、 PM が点滅表示 し ます。 ボ タ ン
"▲"(1、 図 10) を押す と 、 ひ と つ前のス テ ッ プに戻 り ます
( 時間が 00:00 の場合は、 AM か ら PM へ移る と 12:00 が表示
さ れます )。
ボ タ ン "▼"(2、 図 10) を押す と 、 時間が点滅 し 始め、 時間
の設定に入 り ます。 ボ タ ン (1、 図 10)"▲" を押すたびに、 1
時間進みます。 ボ タ ン ( 図 10)"▲" を押 し 続け る と 、 1 秒に
つ き 1 時間ずつ進みます ( ボ タ ン を押 し 続けている間、 時
間表示は点滅 し ません )。
ボ タ ン "▼"(2、 図 10) を押す と 、 分が点滅 し 始め、 分の設
定に入 り ます。 ボ タ ン (1、 図 10)"▲" を押すたびに、 1 分進
みます。 ボ タ ン (1、 図 10)"▲" を押 し 続け る と 、 1 秒につ き
1 分ずつ進みます。 ボ タ ン (1、 図 10)"▲" を 5 秒以上押 し 続
け る と 、 100ms につ き 1 分の割合で数字が増 し ます ( ボ タ
ン (1、 図 10)"▲" を押 し ている間、 数字は点滅 し ません )。
ボ タ ン (1、 図 10)"▲" を押す と 時間設定機能が終了 し 、 設
定 し た時間が表示 さ れます。
リ セ ッ ト を 3 秒間押す。
点滅
"▲" を 押す。
"▼" を 押す。
点滅
"▲" を押す。
"▼" を押す。
"▲" を 押す。
点滅
"▲" を 押す。
"▼" を押す。
点滅
"▲" を 押す。
点滅
"▼" を 押す。
"▲" を 押す。
"▼" を 押す。
"▼" を 押す。
JP
図 29
40
イ ン ス ト ル メ ン ト パネルの診断
ひ と つで も エ ラ ーが表示 さ れた場合には、 必ず Ducati
デ ィ ー ラ ーま たはサービ スセ ン タ ーにご連絡下 さ い。
重要
イ ン ス ト ル メ ン ト パネルはキーオ フ か ら 60 秒後にシ
ス テムの診断を行います。
車両に異常部分が見 ら れた場合は、 表示 さ れます。
エ ラ ー事項が複数あ る場合は 3 秒ご と に表示が変わ り ます。
以下は表示 さ れる エ ラ ー一覧表です。
警告
ラ ンプ
エ ラ ー メ ッ セージ
エラー
TPS
1.1
ス ロ ッ ト ルポジ シ ョ ン セ ンサーエ ラ ー
TPS
1.2
ス ロ ッ ト ルポジ シ ョ ン セ ンサーエ ラ ー
PRES
2.1
プ レ ッ シ ャ ーセ ンサーエ ラ ー
PRES
2.2
プ レ ッ シ ャ ーセ ンサーエ ラ ー
T WAT
3.1
エ ン ジ ン ク ー ラ ン ト 温度セ ンサーエ ラ ー
T WAT
3.2
エ ン ジ ン ク ー ラ ン ト 温度セ ンサーエ ラ ー
JP
41
ラ ンプ
JP
42
エ ラ ー メ ッ セージ
エラー
T AIR
4.1
外気温セ ンサーエ ラ ー
T AIR
4.2
外気温セ ンサーエ ラ ー
BATT
5.1
バ ッ テ リ ーテ ン シ ョ ン エ ラ ー
BATT
5.2
バ ッ テ リ ーテ ン シ ョ ン エ ラ ー
LAMB
6.1
ラ ムダセ ンサーエ ラ ー
LAMB
6.2
ラ ムダセ ンサー 2 エ ラ ー
FUEL
7.1
リ ザーブ エ ラ ー
FUEL
7.2
リ ザーブ エ ラ ー
DTC
8.0
ト ラ ク シ ョ ン コ ン ト ロール コ ン ト ロールユニ ッ ト エ ラ ー
COIL
10.1
ホ リ ゾ ン タ ルシ リ ン ダー コ イルエ ラ ー
COIL
10.2
ホ リ ゾ ン タ ルシ リ ン ダー コ イルエ ラ ー
COIL
11.1
バーチ カルシ リ ン ダー コ イルエ ラ ー
ラ ンプ
エ ラ ー メ ッ セージ
エラー
COIL
11.2
バーチ カルシ リ ン ダー コ イルエ ラ ー
INJE
12.1
ホ リ ゾ ン タ ルシ リ ン ダー イ ン ジ ェ ク タ ーエ ラ ー
INJE
12.2
ホ リ ゾ ン タ ルシ リ ン ダー イ ン ジ ェ ク タ ーエ ラ ー
INJE
13.1
バーチ カルシ リ ン ダー イ ン ジ ェ ク タ ーエ ラ ー
INJE
13.2
バーチ カルシ リ ン ダー イ ン ジ ェ ク タ ーエ ラ ー
PUMP
16.0
フ ュ ーエルポン プ リ レーエ ラ ー
FAN
18.1
フ ァ ン リ レーエ ラ ー
FAN
18.2
フ ァ ン リ レーエ ラ ー
STRT
19.1
ス タ ー タ ー コ ン タ ク タ ーエ ラ ー
STRT
19.2
ス タ ー タ ー コ ン タ ク タ ーエ ラ ー
STEP
21.1
ス テ ッ パーモー タ ーエ ラ ー
STEP
21.2
ス テ ッ パーモー タ ーエ ラ ー
JP
43
ラ ンプ
JP
44
エ ラ ー メ ッ セージ
エラー
STEP
21.3
ス テ ッ パーモー タ ーエ ラ ー
LAMB
22.1
ラ ムダ ヒ ー タ ーエ ラ ー
LAMB
22.2
ラ ムダ ヒ ー タ ーエ ラ ー
EXVL
23.1
エキゾース ト バルブ モー タ ーエ ラ ー
EXVL
23.2
エキゾース ト バルブ モー タ ーエ ラ ー
EXVL
23.3
エキゾース ト バルブ モー タ ーエ ラ ー
EXVL
23.4
エキゾース ト バルブ モー タ ーエ ラ ー
ECU
30.0
エ ン ジ ン コ ン ト ロールユニ ッ ト エ ラ ー
PK UP
34.0
ピ ッ ク ア ッ プ セ ンサーエ ラ ー
SPEED
36.0
ス ピー ド セ ンサーエ ラ ー
IMMO
37.0
イ モ ビ ラ イザーエ ラ ー
IMMO
37.1
イ モ ビ ラ イザーエ ラ ー
ラ ンプ
エ ラ ー メ ッ セージ
エラー
IMMO
37.5
イ モ ビ ラ イザーエ ラ ー
CAN
38.0
CAN ラ イ ン エ ラ ー
JP
45
タ ーン イ ン ジケー タ ーの自動 リ タ ーン機
能
ヘ ッ ド ラ イ ト " イ ン テ リ ジ ェ ン ス " 消灯
機能
2 つの う ち、 ど ち らかの タ ーン イ ン ジケー タ ーを点けた後
リ セ ッ ト ボ タ ン (14、 図 5) で解除する事がで き ます。
リ セ ッ ト し なか っ た場合、 1Km( ま たは 0.6 マ イル ) 走行後、
イ ン ジケー タ ーは自動的に解除 さ れます。
ヘ ッ ド ラ ン プが自動的に OFF と な り 、 バ ッ テ リ ーの消費量
を抑え ます。 次の 3 つの場合に、 こ の機能が作動 し ます :
- 第 1 は、 キーを OFF か ら ON に し たのにエ ン ジ ンが始動
し なか っ た場合、 60 秒後にヘ ッ ド ラ ン プは OFF にな り 、
エ ン ジ ン を再始動 し た時のみに ON にな り ます。
- 第 2 は、 ヘ ッ ド ラ ン プ を点灯 し た状態で車両を使用 し た
後、 右側ス イ ッ チにあ る RUN-STOP ボ タ ン で エ ン ジ ン
を止めた時。
こ の場合、 エ ン ジ ン停止 60 秒後、 ヘ ッ ド ラ ン プは消灯
し 、 エ ン ジ ン を再始動 し た時に点灯 し ます。
- 第 3 のケースは、 エ ン ジ ン始動中にヘ ッ ド ラ ン プ を消灯
し 、 エ ン ジ ン始動直後に点灯 し た時。
ヘ ッ ド ラ ン プ " 段階敵 " 点灯機能
Key-On 時、 ロービーム (LO) は 3 秒間かけて " 段階的 " に
点灯 し ます。
消灯は瞬時に実施 さ れます。
JP
46
イ モ ビ ラ イザーシ ス テム
こ の車両には電子制御で エ ン ジ ン を ブ ロ ッ ク する盗難防止
シ ス テム ( イ モ ビ ラ イザー ) が搭載 さ れています。 イ モ ビ ラ
イザーは、 毎回エ ン ジ ン を停止する度に自動的に作動 し ま
す。
各キーのボデ ィ には ト ラ ン スポン ダーが内蔵 さ れています。
ト ラ ン スポン ダーか ら の信号は、 イ グニ ッ シ ョ ン ス イ ッ チ
部に組み込まれたア ン テナ を介 し て コ ン ト ロールユニ ッ ト
に送 ら れます。 こ の信号はパスワー ド の役割を果た し 、 イ
グニ ッ シ ョ ンキーがス イ ッ チに差 し 込まれる度に、 毎回変
更 さ れ、 CPU が " パスワー ド " に よ っ てキーを承認 し た時
のみエ ン ジ ンが始動 し ます。
参考
2 本のキーには、 キーの識別番号の書かれた プ レー ト
(1) が付いています。
警告
2 本のキーは個別に保管 し 、 通常は 2 本の黒いキーの
内、 1 本のみを使用する よ う に し て く だ さ い。
キー ( 図 30)
車両には、 以下のキーが付属 し ています :
- キー B( 黒 )2 本
キーには " イ モ ビ ラ イザーシ ス テム コ ー ド " が内蔵 さ れて
います。
参考
1
Ducati のデ ィ ー ラ ーが作業を行 う 際に、 コ ー ド カ ー ド
が必要 と な る場合があ り ます。
黒いキー (B) は通常のイ グニ ッ シ ョ ンキーで、 以下の場合
に使用 さ れます :
- エ ン ジ ンの始動
- フ ュ ーエルプ ラ グの開閉
- シー ト ロ ッ ク の解除
B
図 30
47
JP
コー ド カー ド
キー と 併せて コ ー ド カ ー ド ( 図 31) が付属 し ています。 カ ー
ド には、 キー ON 後にエ ン ジ ン ブ ロ ッ ク が作動 し た場合に
使用する電子 コ ー ド (A、 図 32) が記載 さ れています。
警告
コ ー ド カ ー ド は安全な場所に保管 し て下 さ い。 イ モ ビ
ラ イザーシ ス テムに問題が生 じ 、 琥珀色の " 車両 / エ ン ジ
ン診断 -EOBD" ラ ン プ (8、 図 3) の点灯で表示 さ れ、 エ ン ジ
ン ブ ロ ッ ク 状態にな っ た場合に、 エ ン ジ ン ブ ロ ッ ク を解除
する為、 ラ イ ダーは常に コ ー ド カ ー ド 上に記載 さ れている
電子 コ ー ド を携帯する こ と を お勧め し ます
こ の作業は コ ー ド カ ー ド に記載 さ れている電子 コ ー ド ( エ
レ ク ト ロ ニ ッ ク コ ー ド ) がなければ出来ません。
図 31
警告
コ ー ド カ ー ド はデ ィ ー ラ ーでキーの再プ ロ グ ラ ミ ン グ
またはキーの交換を する際に も 必要です。
JP
A
図 32
48
イ モ ビ ラ イザーの解除作業
" イ モ ビ ラ イザーブ ロ ッ ク " 時には、 イ ン ス ト ル メ ン ト パ
ネルか ら " イ モ ビ ラ イザーを解除 " する こ と がで き ます :
メ ニ ュ ーの "CODE" ページに入 り ます。
参考
こ の メ ニ ュ ーは最低 1 つのイ モ ビ ラ イザーエ ラ ーが検
知 さ れていない と 使用で き ません。
メ ニ ュ ーの このページ では、 初期 コ ー ド と し て "00000" が
必ず表示 さ れます。 こ の段階で、 リ セ ッ ト ボ タ ン (14、 図 5)
を 3 秒間押す と 、 コ ー ド カ ー ド に記載 さ れてい る電子 コ ー
ド の入力作業に入 り ます。
リ セ ッ ト を 3 秒間押す。
"▲" を押す。
"▼" を押す。
"▲" を押す。
"▲" を押す。
"▼" を押す。
"▲" を押す。
"▲" を押す。
"▼" を押す。
"▲" を押す。
"▲" を押す。
"▼" を押す。
"▲" を押す。
NO
"▲" を押す。
"▼" を押す。
入力し た YES
コ ード は
OK?
図 33
49
JP
コ ー ド の入力 :
こ の機能に入る と 、 左の最初の桁が点滅 し ます。
ボ タ ン (1、 図 10) :
ボ タ ン (1、 図 10)"▲" を押すたび、 1 秒ご と に数字が増え ま
す。
ボ タ ン "▼"(2、 図 10) を押す と 、 2 桁目の数字が点滅 し 始め
て設定に入 り ます。 ボ タ ン (1、 図 10)"▲" を押すたび、 1 秒
ご と に数字が増え ます。
ボ タ ン "▼"(2、 図 10) を押す と 、 3 桁目の数字が点滅 し 始め
て設定に入 り ます。 ボ タ ン (1、 図 10)"▲" を押すたび、 1 秒
ご と に数字が増え ます。
ボ タ ン "▼"(2、 図 10) を押す と 、 4 桁目の数字が点滅 し 始め
て設定に入 り ます。 ボ タ ン (1、 図 10)"▲" を押すたび、 1 秒
ご と に数字が増え ます。
ボ タ ン "▼"(2、 図 10) を押す と 、 5 桁目の数字が点滅 し 始め
て設定に入 り ます。 ボ タ ン (1、 図 10)"▲" を押すたび、 1 秒
ご と に数字が増え ます。
ボ タ ン (2、 図 10)"▼" を押す と 、 コ ー ド を決定 し ます。
JP
50
こ の時点で、 コ ー ド が正 し く 入力 さ れている場合は、
"code" の文字 と 、 入力 し た コ ー ド が同時に 4 秒間点滅 し ま
す。 " 車両 / エ ン ジ ン診断 - EOBD" 警告灯 (8、 図 3) が消灯
し ます。 続いて イ ン ス ト ル メ ン ト パネルは自動的に メ
ニ ュ ーを終了 し 、 " 一時的に " エ ン ジ ン始動を可能に し ま
す。
ま だエ ラ ーが続き、 イ ン ス ト ル メ ン ト パネルに表示 さ れる
場合は、 Key-On に続いて再びエ ラ ー と な り 、 エ ン ジ ンが
ロ ッ ク さ れます。
コ ー ド が正 し く 入力 さ れなか っ た場合、 イ ン ス ト ル メ ン ト
パネルは自動的に "CODE" メ ニ ュ ーに戻 り "00000" を表示
し ます。
作業
キーの複製
イ グニ ッ シ ョ ンキーを ON か ら OFF の位置に回す度に、 シ
ス テムはエ ン ジ ン ブ ロ ッ ク を作動 し ます。 エ ン ジ ンの始動
には、 キーを OFF か ら ON に し て下 さ い :
1) コ ー ド が承認 さ れる と 、 シ ス テムはエ ン ジ ン ブ ロ ッ ク を
解除 し ます。 START ボ タ ン (2、 図 40) を押す と 、 エ ン ジ ン
が始動 し ます。
2) 車両 / エ ン ジ ン診断 ラ ン プ (8、 図 3) が点灯 し た時点で、
ボ タ ン "▼"(2、 図 10) を押す と "IMMO" と 表示 さ れ、 コ ー
ド が承認 さ れなか っ た事を示 し ます。 キーを OFF に戻 し 、
再度 ON に回 し ます。 それで も エ ン ジ ンが始動 し ない場合
は、 付属 し ている他の黒キーを使い、 も う 一度試 し て下 さ
い。 この方法で も ま だ ブ ロ ッ ク が解除 さ れない場合は、
Ducati サービ スセ ン タ ーに御連絡下 さ い。
追加のキーが必要な場合は、 お持ちのキー全て と コ ー ド
カ ー ド を持 っ て Ducati サービ スセ ン タ ーにご依頼下 さ い。
Ducati サービ スセ ン タ ーは新 し いキー、 お よびお手持ちの
キーを再プ ロ グ ラ ミ ン グ し ます。
Ducati ア シ ス タ ン ト サービ スは、 お客様が車両のオーナー
であ る証明の提示を求める事があ り ますので、 必要書類を
ご持参下 さ い。
こ の作業時に再 メ モ リ ー さ れなか っ たキーの メ モ リ ーは削
除 さ れて無効 と な る ため、 エ ン ジ ン を始動する為に使用す
る こ と はで き ません。
警告
参考
オーナー変更の際、 全てのキー と コ ー ド カ ー ド を新 し
いオーナーに譲 り 渡 さ れなければな り ません。
キーに強い衝撃を与え る と 内蔵 さ れた電子部品が破損
し ますので注意 し て く だ さ い。
作業中は常に同 じ キーのみを を使用 し て く だ さ い。 違 う
キーを使用する と 、 シ ス テムの コ ー ド 承認の妨げにな る場
合があ り ます。
JP
51
運転時に必要な コ マ ン ド
1
4
8
3
7
2
6
9
5
警告
こ の章では車両を運転する上で必要な全ての コ マ ン ド
機能 と 配置を詳 し く 説明 し ています。 コ マ ン ド を使用する
前に よ く 読んで下 さ い。
コ マ ン ド 類の配置 ( 図 34)
1)
2)
3)
4)
5)
6)
7)
8)
9)
JP
イ ン ス ト ル メ ン ト パネル
イ グニ ッ シ ョ ン ス イ ッ チ / ス テ ア リ ン グ ロ ッ ク
左側ス イ ッ チ
ク ラ ッ チ コ ン ト ロールレバー
リ ア ブ レ ーキペダル
右側ス イ ッ チ
ス ロ ッ ト ルグ リ ッ プ
フ ロ ン ト ブ レーキレバー
ギア チ ェ ン ジペダル
図 34
52
イ グニ ッ シ ョ ン ス イ ッ チ / ス テ ア リ ン グ
ロ ッ ク ( 図 35 )
B
燃料 タ ン ク の前にあ り 、 4 つのポジ シ ョ ンがあ り ます :
A)
B)
C)
D)
A
: エ ン ジ ン および ラ ン プが機能
: エ ン ジ ン および ラ ン プが解除
: ス テ ア リ ン グ ロ ッ ク 状態
: ポジ シ ョ ン ラ イ ト と ス テ ア リ ン グ ロ ッ ク 。
参考
キーを最後の 2 つのポジ シ ョ ン にする には、 キーを押
し てか ら 回 し て下 さ い。 (B)、 (C)、 (D) の位置ではキーを引
き抜 く こ と がで き ます。
C
D
図 35
JP
53
左側ス イ ッ チ ( 図 36 および図 37)
1)
2)
3)
ラ ン プ切 り 替え ス イ ッ チ。 2 つのポジ シ ョ ンがあ り ま
す:
ポジ シ ョ ン
= ロービーム ON(A)
ポジ シ ョ ン
=ハイ ビーム ON(B)
ボタン
= フ ラ ッ シ ャ ー (FLASH) お よび イ ン ス ト ル メ
ン ト パネル コ ン ト ロール (C)
ボ タ ン= タ ーン イ ン ジケー タ ーには 3 つのポジ シ ョ
ンがあ り ます :
中央 = OFF
= 左折
= 右折
タ ーン イ ン ジケー タ ーを消すには コ ン ト ロールレバー
を 1 回押 し 、 中央に戻 し ます。
ボ タ ン= 警告ホーン
A
C
B
1
図 36
4
2
3
5
4) イ ン ス ト ル メ ン ト パネルポジ シ ョ ン "▲" コ ン ト ロール
ボタン
5) イ ン ス ト ル メ ン ト パネルポジ シ ョ ン "▼" コ ン ト ロール
ボタン
JP
54
図 37
ク ラ ッ チ コ ン ト ロールレバー
レバー (1) で ク ラ ッ チの接続を操作 し ます。
こ の機種にはア ジ ャ ス タ ー (2) がついてお り 、 レバー と ハン
ド ルバー上のハン ド ル間の調整が可能です。
レバーの間隔はア ジ ャ ス タ ー (2) の 10 ク リ ッ ク で調整で き
ます。 時計回 り に回す と レバーはス ロ ッ ト ルグ リ ッ プか ら
離れます。 ア ジ ャ ス タ ーを反時計回 り に回す と 近づ き ます。
レバー (1) を引 く と 、 エ ン ジ ンの回転が ト ラ ン ス ミ ッ シ ョ ン
およびホ イ ールモー タ ーに伝わ ら な く な り ます。 ク ラ ッ チ
の適切な操作は、 スムーズな ラ イ デ ィ ン グ、 特に発進時に
重要です。
警告
ク ラ ッ チ及びブ レ ーキレバーの調整は、 停車時に行い
ます。
2
1
図 38
重要
ク ラ ッ チ レバーを正 し く 操作する こ と で、 ト ラ ン ス
ミ ッ シ ョ ンの損傷を避け、 車両の寿命を延ばす こ と がで き
ます。
参考
サイ ド ス タ ン ド を下ろ し 、 ギアがニ ュ ー ト ラルの状態
で エ ン ジ ン を始動 さ せる こ と がで き ます。 ま た、 ギアが
入 っ た状態で始動する時は、 ク ラ ッ チ レバーを引いて下 さ
い ( この場合サイ ド ス タ ン ド は下ろ し ません )。
JP
55
右側ス イ ッ チ ( 図 39 と 図 40)
1) ENGINE STOP 2 つのポジ シ ョ ン :
ポジ シ ョ ン "
" (RUN) = エ ン ジ ン作動 (A、 図 40)
ポジ シ ョ ン "
" (OFF) = エ ン ジ ンの停止 (B、 図 40)
1
3
警告
こ のス イ ッ チは、 緊急時等で エ ン ジ ン を直ち に停止 さ
せなければな ら ない時に使用する こ と を目的 と し ています。
エ ン ジ ン停止後は、 再始動がで き る よ う にス イ ッ チ を
"
"(A、 図 40) ポジ シ ョ ン に戻 し て下 さ い。
重要
ラ ン プ を点灯 し て走行 し た後、 ス イ ッ チ (1) で エ ン ジ
ン を停機 し 、 イ グニ ッ シ ョ ンキーを ON のま まにする と 、
ラ ン プは点灯 し 続け、 バ ッ テ リ ーを使い切る こ と がで き ま
す。
2)
2
図 39
ボ タ ン=エ ン ジ ン始動
ス ロ ッ ト ルグ リ ッ プ ( 図 39)
右ハン ド ルバーのス ロ ッ ト ルグ リ ッ プ (3、 図 39) は、 ス
ロ ッ ト ルボデ ィ の開閉を制御 し ます。 グ リ ッ プ を緩める と 、
自動的に元の位置 ( ア イ ド リ ン グ状態 ) に戻 り ます。
A
B
JP
図 40
56
フ ロ ン ト ブ レ ーキレバー ( 図 41)
レバー (1) を ス ロ ッ ト ルグ リ ッ プの方向へ引 く と 、 フ ロ ン ト
ブ レーキがかか り ます。 こ のレバーは油圧で作動する ため、
軽 く 握る だけで作動 し ます。
コ ン ト ロールレバー (1) にはつまみ (2) が付いてお り 、 レ
バー と グ リ ッ プ と の間隔が調整で き る よ う にな っ ています。
レバーの間隔はア ジ ャ ス タ ー (2) の 10 ク リ ッ ク で調整で き
ます。 時計回 り に回す と レバーはス ロ ッ ト ルグ リ ッ プか ら
離れます。 ア ジ ャ ス タ ーを反時計回 り に回す と 近づ き ます。
1
2
図 41
JP
57
リ ア ブ レーキ コ ン ト ロールペダル ( 図 42)
1
ペダル (1) を下に踏む こ と で、 リ ア ブ レーキが機能 し ます。
シ ス テムは油圧式で作動 し ます。
図 42
ギア チ ェ ン ジ コ ン ト ロールペダル ( 図 43)
ギア チ ェ ン ジペダルは、 中央のニ ュ ー ト ラ ルのポジ シ ョ ン
N に自動的に戻 り ます。 ニ ュ ー ト ラルポジ シ ョ ン であ る こ と
はイ ン ス ト ル メ ン ト パネル上の N ラ ン プ (3、 図 3) で表示 さ
れます。
ペダルは以下のよ う に動かせます :
下へ=シ フ ト ダウ ン および 1 速へのチ ェ ン ジは、 ペダルを
下に押 し ます。 こ の時、 イ ン ス ト ル メ ン ト パネルの N ラ ン
プが消え ます。
上へ=ペダルを上へ上げる こ と で、 2 速か ら 順次 3、 4、 5、
6 速へ と チ ェ ン ジ し ます。
一回の操作が一速分のチ ェ ン ジに相当 し ます。
JP
6
5
4
3
2
N
1
図 43
58
ギア チ ェ ン ジペダルおよび リ ア ブ レーキ
ペダルの位置調整 ( 図 44 、 図 45)
ギア チ ェ ン ジペダル と リ ア ブ レーキペダルのポジ シ ョ ンは、
それぞれの ラ イ ダーの ラ イ デ ィ ン グス タ イル と フ ッ ト レ ス
ト の位置に合わせて調整する こ と がで き ます。
ギア チ ェ ン ジペダルのポジ シ ョ ンは次の手順で調整 し ま
す:
ロ ッ ド (1) を固定 し なが ら 、 ナ ッ ト (2) と (3) を緩めます。
参考
ナ ッ ト (2) は、 逆ネジにな っ ています。
ギア チ ェ ン ジペダルを好みの位置に定めなが ら 、 レ ン チで
ロ ッ ド (1) の六角部分を回 し ます。
ロ ッ ド に対 し て両ロ ッ ク ナ ッ ト を締め付けます。
2
1
3
図 44
JP
59
リ ア ブ レーキ コ ン ト ロールペダルの位置調整は以下の手順
で行います :
ナ ッ ト (4) を緩めます。
ペダルが好みの位置にな る ま で、 ア ジ ャ ス タ ー (5) を回 し ま
す。
ロ ッ ク ナ ッ ト (4) を 2.3 Nm の ト ル ク で締め付けます。
ペダルを手で押 し なが ら 、 ブ レーキがかか り 始める ま でに
約 1.5 ∼ 2 mm の遊びがあ るかを確認 し ます。
遊びがが上記で ない場合、 マ ス タ ーシ リ ン ダー コ ン ト ロー
ルロ ッ ド の長 さ を次の手順で調整 し ます :
ロ ッ ド の上にあ る ナ ッ ト (6) を緩めます。
フ ォ ー ク (7) のロ ッ ド の遊びを増 し たい場合は締め こ み、 逆
に減 ら し たい場合は緩めます。
ロ ッ ク ナ ッ ト (6) を 7.5 Nm の ト ル ク で締め付け、 再度遊び
を点検 し ます。
JP
60
6
5
7
4
図 45
主要構成部品 / 装備
2
7
車両上の配置 ( 図 46)
1)
2)
3)
4)
5)
6)
7)
8)
9)
フ ィ ラ ープ ラ グ
シー ト ロ ッ ク
サイ ド ス タ ン ド
ス テ ア リ ン グダ ンパー
リ アビ ュー ミ ラー
フ ロ ン ト フ ォーク アジ ャ ス タ ー
リ ア シ ョ ッ ク ア ブ ソ ーバーア ジ ャ ス タ ー
車高調整用 リ ン ケージ
エキゾース ト サイ レ ンサー (78 ページ、 " 注意事項 " 参
照)
10) 触媒シ ス テム
6
5
4
3
1
8
10
9
6
5
図 46
61
JP
フ ュ ーエルプ ラ グ ( 図 47)
開け方
プ ラ グの保護カバー (1) を持ち上げ、 イ グニ ッ シ ョ ンキーを
差 し 込み、 時計回 り に 1/4 回転 し て ロ ッ ク を解除 し 、 プ ラ
グ を開けます。
プ ラ グ を持ち上げて下 さ い。
閉じ方
1
キーの差 し 込まれた プ ラ グ を押 し て閉 じ 、 キーを反時計回
り に回 し て、 元の位置に戻 し てか ら 抜き取 り ます。 保護カ
バー (1) を閉 じ ます。
参考
プ ラ グはキーが差 し 込まれていない と 閉ま り ません。
警告
燃料補給 (80 ページ参照 ) 後は毎回、 プ ラ グが正 し い
位置で確実に閉ま っ てい る こ と を確かめて下 さ い。
JP
62
図 47
シー ト ロ ッ ク ( 図 48 および図 49)
0
開け方
0
1
鍵穴 (1、 図 48) にキーを差 し 込み、 ク リ ッ ク と 言 う 音が聞
こ え る ま で時計回 り に回 し ます。
シー ト を前方に押 し 、 持ち上げなが ら 前方ホルダーか ら 引
き抜き ます。
1
1
図 48
閉じ方
テールガー ド の所定の部分にシー ト の フ ッ ク (3) を挿入 し 、
フ レームチ ュ ーブ方向下部に押 し 下げます。
ピ ン (4) が ラ ッ チ (5) に カ チ ッ と はま る ま でパ ッ セ ン ジ ャ ー
シー ト 後部を押 し ます。
正 し く ロ ッ ク さ れているか確認する ため、 パ ッ セ ン ジ ャ ー
シー ト を少 し 上に引き上げます。
2
4
5
3
図 49
63
JP
サイ ド ス タ ン ド ( 図 50)
重要
サイ ド ス タ ン ド を使用する前に、 地面が適 し ている
か、 平 ら であ るかを確かめて下 さ い。
柔 ら かい地面、 砂利、 日光で柔 ら か く な っ たア ス フ ァ ル ト
等にパーキン グする と 、 車両転倒の原因 と な り ます。
傾斜面に停車する場合は、 常に リ ア ホ イ ールが斜面の低い
側にな る よ う に し て下 さ い。
サイ ド ス タ ン ド を使用するには、 ハン ド ルバーを両手で掴
み、 車体を支え なが ら 、 ス タ ン ド の フ ッ ク (1) を足でい っ ぱ
いに押 し ます。 次に、 ス タ ン ド が し っ か り と 路面に着 く ま
で、 車体を徐々に傾けてい き ます。
参考
定期的にス タ ン ド ( 内側 と 外側 2 つのス プ リ ン グの状
態 ) と 安全セ ンサー (2) の作動を点検する こ と を お勧め し ま
す。
参考
ス タ ン ド を降ろ し 、 ト ラ ン ス ミ ッ シ ョ ンがニ ュ ー ト ラ
ルの状態で エ ン ジ ン を始動 さ せる こ と がで き ます。 ギアが
入 っ た状態で始動する時は、 ク ラ ッ チ レバーを引いて下 さ
い ( こ の際サイ ド ス タ ン ド は降ろ し ません )。
警告
サイ ド ス タ ン ド 使用時には、 車両にま たが ら ないで下
さ い。
サイ ド ス タ ン ド を元の位置 ( 水平位置 ) に戻すには、 車両を
右側に傾けなが ら 、 足でス タ ン ド のアーム (1) を持ち上げま
す。
2
1
JP
図 50
64
ス テ ア リ ン グダ ンパー ( 図 51)
燃料 タ ン ク 前部にあ り 、 フ レーム と ス テ ア リ ン グヘ ッ ド に
固定 さ れています。
こ のダ ンパーのお陰で ス テ ア リ ン グはよ り 正確で安定 し 、
あ ら ゆる コ ンデ ィ シ ョ ン での操縦性がア ッ プ し ま し た。
図 51
JP
65
フ ロ ン ト フ ォ ー ク ア ジ ャ ス タ ーの調整
モー タ ーサイ ク ルの フ ロ ン ト フ ォ ー ク は、 リ バウ ン ド / コ
ン プ レ ッ シ ョ ン ダ ン ピ ン グ、 お よびス プ リ ン グプ リ ロー ド
の調整が可能です。
1
2
2
1
こ の調整はアウ タ ーア ジ ャ ス タ ーにて行います :
1) 油圧ブ レ ーキの リ バウ ン ド ダ ン ピ ン グ調整 ( 図 52 およ
び図 53)
2) イ ン ナース プ リ ン グプ リ ロー ド 調整 ( 図 52 および図 53)
3) 油圧ブ レ ーキの コ ン プ レ ッ シ ョ ン ダ ン ピ ン グ調整 ( 図
54 および図 55)
サイ ド ス タ ン ド を立て、 モー タ ーサイ ク ルを安定 し たポジ
シ ョ ン に保ち ます。
リ バウ ン ド ダ ン ピ ン グ を調節する には、 Streetfighter にはマ
イ ナス ド ラ イバー、 Streetfigher S は適切な レ ン チで、 各
フ ォ ー ク の上部に配置 さ れてい る ア ジ ャ ス タ ー (1) を回 し ま
す。
調整ス ク リ ュ ー (1 と 3) を回す と 、 カ チ ッ と 言 う 音が し ま
す。 一回の音がダ ン ピ ン グ 1 段に相当 し ます。 ア ジ ャ ス
タ ーを い っ ぱいに締め込む と "0" 位置にな り 、 ダ ン ピ ン グ
が最強にセ ッ ト さ れます。 こ の位置か ら 、 反時計回 り 方向
に回 し 、 カ チ ッ と い う 音でダ ン ピ ン グ を 1 段目、 2 段目、
… と 数え ます。
JP
A
Streetfighter
1
Streetfighter S
66
図 52
2
1
2
図 53
標準設定は以下のよ う にな り ます :
コ ンプレ ッ シ ョ ン :
3/4 回転 (Streetfighter)
8 ク リ ッ ク (Streetfighter S)
リ バウ ン ド :
12 ク リ ッ ク (Streetfighter)
10 ク リ ッ ク (Streetfighter S)
ス プ リ ン グプ リ ロー ド (Streetfighter)(A、 図 52) : 18mm
実際のプ リ ロー ド 9 mm に相当
ス プ リ ン グプ リ ロー ド (Streetfighter S) : 完全に開いた状態
か ら 時計回 り に 8 回転
実際のプ リ ロー ド 8 mm に相当
各 フ ォ ー ク 内部のス プ リ ン グプ リ ロー ド を変更する には、
六角ア ジ ャ ス タ ーナ ッ ト (2、 図 52 お よび図 53) を 22 mm 六
角レ ン チで回 し ます。
Streetfighter
重要
3
図 54
3
両方の フ ォ ー ク を同 じ セ ッ テ ィ ン グに し て く だ さ い。
Streetfighter S
図 55
67
JP
リ ア シ ョ ッ ク ア ブ ソ ーバーア ジ ャ ス タ ー
の調整 ( 図 56、 図 57)
リ アシ ョ ッ クアブ ソーバーには、 積載重量に合わせて車体の平衡
状態を調整できるよ う アウターアジャス ターを装備し ています。
アジャス ター (1) は、 シ ョ ッ クアブソーバーのスイ ングアームへの
固定位置下部、 左側にあり 、 リ バウン ド ( リ ターン ) の時点で油圧
ブレーキを調整し ます。
アジャス ター (2) は、 フ レームのリザーバータ ン クに配置され、 油
圧ブレーキのコ ンプレ ッ シ ョ ンダンピングの調整に使用し ます。
時計回り 方向にアジャス ター (1 と 2) を回と ダンピングが強 く な
り 、 反対方向に回すと弱 く な り ます。
(Streetfighter)
標準設定 :
いっぱいに閉ま った全閉ポジシ ョ ンから、 時計回り に次のよ う に
アジャス ターを緩めます :
アジャス ター (1) を 2 回転
アジャス ター (2) を 2 回転
スプ リ ングプ リ ロー ド : 20 mm
JP
(Streetfighter S)
標準設定 :
いっぱいに閉ま った全閉ポジシ ョ ンから、 時計回り に次のよ う に
アジャス ターを緩めます :
アジャス ター (1) を 10 ク リ ッ ク
アジャス ター (2) を 10 ク リ ッ ク
スプ リ ングプ リ ロー ド : 23 mm
アブ ソーバー上部にある 2 つのリ ングナ ッ ト (3) は、 アウタースプ
リ ングプ リ ロー ド の調整に使用し ます。 スプ リ ングプ リ ロー ド を
変更するには、 上部固定リ ングナ ッ ト を緩めます。 下部リ ング
ナ ッ ト を締める、 または緩める こ と でプ リ ロー ド の強弱を調整し
ます。
68
2
1
3
Streetfighter
図 56
2
Streetfighter S
1
3
図 57
希望の強 さ に調整 し た後は、 上部 リ ン グナ ッ ト を し っ か り
締め付けて く だ さ い。
警告
ア ジ ャ ス タ ーの リ ン グナ ッ ト を回すにはサイ ズに合 っ
た レ ン チ を使用 し て く だ さ い。 調整中に レ ン チがナ ッ ト の
溝か ら 外れる と 、 手を車体に強 く ぶつけ、 怪我をする恐れ
があ るので よ く 注意 し て下 さ い。
警告
シ ョ ッ ク ア ブ ソ ーバーには高圧のガスが充填 さ れてい
ます。 未経験者に よ る分解作業は重大な損傷の原因 と な り
ます。
パ ッ セ ン ジ ャ ー載せて走行する際には、 ス プ リ ン グプ リ
ロー ド を最大に設定する と 、 路面か ら の影響を受けに く く
な り 、 走行安定性が増 し ます。 こ の場合には、 リ バウ ン ド
ダ ン ピ ン グの再調整が必要にな る こ と があ り ます。
JP
69
車高の調整 ( 図 58、 図 59、 図 60)
こ の車両の車高は、 Ducati 社の技術者が さ ま ざ ま な走行状
態で テ ス ト を行い決定 し ています。
車高調整は非常にデ リ ケー ト な作業ですので、 不適切な変
更作業を行 う と ラ イ ダーの身体に危険を も た ら し ます。
標準車高を変更する前に、 基準値 (H、 図 58) を測定 し てお
く こ と を お薦め し ます。
ラ イ ダーはア ブ ソ ーバーのポジ シ ョ ン を変更 し 、 自分の ラ
イ デ ィ ン グス タ イルに合わせた車高の変更が可能です。
ロ ッ ク ナ ッ ト (3) を緩めて、 ボールジ ョ イ ン ト (1) の軸間距
離を変更 し ます。
H
参考
下側のナ ッ ト (3) は逆ネジ ですので注意 し て下 さ い。
オープ ン レ ン チ を使用 し て、 フ ラ ッ ト (4) 上の リ ン ケージ
(2) を固定 し ます。
調整後はナ ッ ト (3) を 25 Nm の ト ル ク で締めつけます。
警告
リ ン ケージ (2) 両端の、 ボールジ ョ イ ン ト (1) の軸間
距離は 285 mm を超え てはな り ません。
図 58
1
3
2
4
3
1
JP
図 59
70
ユニボールヘ ッ ド (A) のネジ部はネジ山 5 つ分、 長 さ に し
て 7.5 mm (B) 以上、 外に出 さ ないで く だ さ い。
B
A
図 60
JP
71
運転の し かた
慣 ら し 運転の方法
慣ら し 運転時の最高速度 ( 図 61)
慣 ら し 運転期間中および通常使用においてのエ ン ジ ン最大
許容回転数 :
1) 1000 km ま で
2) 1000 ∼ 2500 km ま で
1000 km ま で
最初の 1000 km ま では タ コ メ ー タ ーに注意 し 、
5500 ∼ 6000 回転 (rpm) を超え てはいけません。
最初の数時間は、 規定回転数の範囲内で エ ン ジ ンの負荷 と
回転数を色々変え る こ と を お勧め し ます。
エ ン ジ ン、 ブ レーキ、 サスペン シ ョ ンのよ り 効果的な慣 ら
し には、 カ ーブが多 く 起伏に富んだ場所を走行する こ と が
理想的です。
JP
72
最初の 100 km は、 ブ レーキデ ィ ス ク に対 し てパ ッ ド の摩擦
材を適切に慣 ら すために、 優 し く ブ レーキをかけ、 急な ブ
レーキや長い間ブ レ ーキをかけ る こ と は避けて下 さ い。
全ての機械部分を互いに馴染ませる ため、 また、 エ ン ジ ン
の主要部分の寿命に悪影響が出ないよ う 、 乱暴な加速 と 、
特に上 り 坂での長時間の高速回転は避けて下 さ い。
定期的にチ ェ ーン を点検 し 、 必要であれば潤滑 し 、 調整 し
て下 さ い。
1000 ∼ 2500 km ま で
こ の間、 エ ン ジ ンか ら よ り パワーを引き出す事は可能です
が、 下記の回転数を決 し て超えないよ う に し て下 さ い :
7000 rpm
0÷1000 Km
1000÷2500 Km
重要
慣 ら し の期間中は、 当マニ ュ アルに指定 さ れた点検、
整備を必ず受けて下 さ い。 こ れ ら の規定を厳守 し ない場合、
Ducati モー タ ーホールデ ィ ン グ社は エ ン ジ ンの故障お よび
その寿命等に関 し て、 一切の責任を負 う も のではあ り ませ
ん。
慣 ら し 運転の方法を遵守する こ と で エ ン ジ ンの寿命を延ば
し 、 調整、 オーバーホールの回数を減 ら す こ と につなが り
ます。
図 61
JP
73
走行前の点検事項
警告
走行前に これ ら の点検を怠 っ た場合、 車両に損傷を与
え、 ラ イ ダー、 及びパ ッ セ ン ジ ャ ーを危険に晒す恐れがあ
り ます。
JP
走行前に以下の点検を実施 し て く だ さ い。
タ ン ク 内の燃料量
タ ン ク 内の燃料の残量を確認 し ます。 必要であれば給油 し
て下 さ い (80 ページ参照 )。
エ ン ジ ン内のオ イルレ ベル
ク ラ ン ク ケースの点検窓でオ イルのレ ベルを
確認 し て下 さ い。 必要であればオ イルを補充 し て下 さ い (98
ページ参照 )。
ブ レーキお よび ク ラ ッ チ フ ルー ド
各 リ ザーバー内の フ ルー ド レ ベルを確認 し ます (84 ページ
参照 )。
クーラ ン ト 量
ク ー ラ ン ト タ ン ク の液量を確認 し ます。 必要であれば補充
し て下 さ い (83 ページ参照 )。
タ イ ヤ コ ンデ ィ シ ョ ン
空気圧 と 摩耗度を点検 し ます (96 ページ参照 )。
コ マ ン ド 機能
ブ レーキ、 ク ラ ッ チ、 ア ク セル、 ト ラ ン ス ミ ッ シ ョ ン等の
作動レバーま たはペダルを作動 さ せて機能を確認 し ます。
ラ イ ト お よび イ ン ジケー タ ー
ラ ン プ、 イ ン ジケー タ ー、 ホーンが適切に機能するかを確
認 し ます。 電球が切れてい る場合には交換 し て下 さ い (92
ページ参照 )。
74
ロ ッ ク類
フ ィ ラ ープ ラ グ (62 ページ参照 ) およびシー ト (63 ページ参
照 ) のロ ッ ク 状態を チ ェ ッ ク し ます。
スタンド
サイ ド ス タ ン ド (64 ページ参照 ) がスムーズに作動 し 、 適切
な位置にあ るかを チ ェ ッ ク し ます。
警告
不良な点があ る場合には、 車両の使用を中止 し 、
Ducati オ フ ィ シ ャ ルデ ィ ー ラ ーにご連絡下 さ い。
エ ン ジ ンの始動
警告
1
エ ン ジ ン を始動する前に、 運転に必要な コ マ ン ド の取
り 扱いに慣れておいて下 さ い (10 ページ )。
警告
屋内では絶対にエ ン ジ ン を始動 し た り 、 作動 さ せた り
し ないで下 さ い。 排気ガスは有毒ですので、 短時間で意識
を失 っ た り 、 さ ら には死亡にま で至る危険性があ り ます。
1) イ グニ ッ シ ョ ンキーを ON に し ます (1、 図 62)。 緑の ラ
ン プ N と 赤の ラ ン プ
が点いてい る事を確認 し て く
だ さ い。
図 62
重要
オ イルプ レ ッ シ ャ ー表示 ラ ン プはエ ン ジ ン始動後、 数
秒で消え なければな り ません (11 ページ )。
警告
サイ ド ス タ ン ド が完全に上が っ て ( 水平 ) いない場
合、 安全セ ンサーが作動 し て始動で き ません。
JP
75
参考
サイ ド ス タ ン ド を下ろ し 、 ギアがニ ュ ー ト ラルの状態
で エ ン ジ ン を始動 さ せる こ と がで き ます。 ま たは、 ギアが
入 っ た状態で始動する時は、 ク ラ ッ チ レバーを引いた ま ま
の状態で始動 さ せて く だ さ い ( この時サイ ド ス タ ン ド は上
が っ ていなければな り ません )。
2
2) エ ン ジ ン ス ト ッ プ ス イ ッ チ (2、 図 63) が (RUN) の位置
にな っ ている こ と を確認 し てか ら 、 ス タ ー ト ボ タ ン (3、
図 63) を押 し ます。
重要
エ ン ジ ン冷間時は回転数を上げ過ぎないで下 さ い。 潤
滑が必要な全ての部分にオ イルを行き渡 ら せる ために、 エ
ン ジ ンが温ま るのを待 っ て く だ さ い。
JP
76
3
図 63
車両の発進
ブ レ ーキ操作
1) ク ラ ッ チ レバーを引いて ク ラ ッ チ を切 り ます。
2) 1 速に変速する ためにギア チ ェ ン ジペダルを つま先で
し っ か り 押 し 下げます。
3) ス ロ ッ ト ルグ リ ッ プ を回 し て エ ン ジ ンの回転数を上げ、
同時に ク ラ ッ チ レバーを徐々につな ぐ と 、 車両は発進 し
始めます。
4) ク ラ ッ チ レバーを完全に離 し エ ン ジ ンの回転数を上げ
ます。
5) シ フ ト ア ッ プする には、 エ ン ジ ン回転を落 と すために
ス ロ ッ ト ルを戻 し 、 ク ラ ッ チ を切 り 、 ギア シ フ ト ペダ
ルをかき上げ、 ク ラ ッ チ を つな ぎ ます。
シ フ ト ダウ ンは以下のよ う に行います : ス ロ ッ ト ルグ リ ッ
プ を放 し 、 ク ラ ッ チ レバーを引いてか ら 、 ギア を同調 さ せ
やす く する ためにエ ン ジ ン を軽 く ふか し て シ フ ト ダウ ン し 、
ク ラ ッ チ を放 し ます。
こ れ ら の作業は適切に素早 く 操作 し なければな り ません。
上 り 坂を走行する際には、 車速が落ち て き た ら す ぐ にシ フ
ト ダウ ン し 、 車両への異常な ス ト レ スやエ ン ジ ンの ノ ッ キ
ン グ を避けて下 さ い。
減速する には、 最初にス ロ ッ ト ルグ リ ッ プ を戻 し て エ ン ジ
ン ブ レーキをかけ、 それか ら ブ レーキン グ し ます。 エ ン ジ
ンが急に止ま るのを防 ぐ ため、 車両が停止する前に、 ク
ラ ッ チ を切 り ます。
重要
警告
レバー と ペダルの内、 片方だけ使用する と ブ レ ーキ効
力が低下 し ます。
ブ レーキ類は急激に力づ く で操作する と 。 ホ イ ールのブ
ロ ッ ク が生 じ 、 車両の コ ン ト ロールを失います。
雨中を走行する際や、 滑 り やすい路面上ではブ レ ーキ力が
著 し く 低下 し ます。 このよ う な コ ンデ ィ シ ョ ン では慎重に
優 し く ブ レーキ操作を し て下 さ い。 急ブ レ ーキは車両の コ
ン ト ロールを失 う 危険があ り ます。 長 く 急な下 り 坂を走行
する際にはシ フ ト ダウ ン し て エ ン ジ ン ブ レ ーキを使用 し ま
す。 ブ レーキは断続的に短時間だけ使用 し て下 さ い。 ブ
レーキの長時間にわた る連続的使用は、 摩耗材の過熱を招
き、 ブ レーキ能力の著 し い低下の原因 と な り ます。 規定空
気圧以外の タ イヤはブ レーキ能力を低下 さ せる と と も に摩
耗を早め、 ま た運転の確実性 と 、 カ ーブ での安定を欠き ま
す。
オーバー フ ローや ト ラ ン ス ミ ッ シ ョ ンのスナ ッ チ を招
く 激 し い加速操作は避けて下 さ い。 ギア を変速 し た後 も ク
ラ ッ チ レバーを引いたま ま でい る と 、 機械部分の過熱や摩
擦部分の異常な摩耗を引き起 こ し ます。
JP
77
車両の停止
ス ロ ッ ト ルグ リ ッ プ を緩める と 、 車両は 徐々にス ピー ド を
落 と し 始めます。 シ フ ト ダウ ン し なが ら ク ラ ッ チ を つな ぎ、
最後に 1 速か ら ニ ュ ー ト ラルに入れます。 ブ レ ーキをかけ
る と 、 車両を完全に停止する こ と がで き ます。 エ ン ジ ン を
停止 さ せる には、 イ グニ ッ シ ョ ンキーを (1、 図 64) の位置
に し ます。
2
1
重要
エ ン ジ ンがかか っ ていない状態でキーを ON に し てお
く と 、 電気系統の コ ン ポーネ ン ト を損ねる こ と があ り ます
ので ご注意 く だ さ い。
パーキン グ
図 64
停止 さ せた車両をサイ ド ス タ ン ド を使い停車 し ます。 (64
ページ参照 )
盗難防止のため、 ハン ド ルを左に振 り き り 、 キーを (2、 図
65) の位置に し ます。
車両を ガ レージ、 その他の建物内に駐車する際には、 充分
に換気 さ れ、 車両の近 く に熱源が無い こ と を確認 し て下 さ
い。
必要であれば、 イ グニ ッ シ ョ ンキーを (3、 図 65) の位置に
し 、 パーキン グ ラ ン プ を点灯 し た ま まにする事がで き ます。
重要
バ ッ テ リ ー切れの原因にな る ため、 長時間キーを (3、
図 65) のま まに し ないで下 さ い。 監視で き ない場所にキーを
付けた ま ま で車両を停車 し ないで下 さ い。
JP
2
78
3
図 65
警告
エキゾース ト シ ス テムは、 エ ン ジ ン を止めた後 も 熱い
場合があ り ます。 手を触れないよ う 充分注意 し 、 車両を木
材、 木の葉な どの可燃物のそばに駐車 し ない よ う に し て下
さ い。
警告
発進を妨げる タ イ プの盗難防止用ロ ッ ク ( デ ィ ス ク
ロ ッ ク 、 ホ イ ールロ ッ ク 等 ) は大変危険で、 車両の機能 と
ラ イ ダーお よびパ ッ セ ン ジ ャ ーの安全を おびやかす恐れが
あ り ます。
JP
79
燃料の補給 ( 図 66)
給油の際、 入れすぎ ない よ う に注意 し て く だ さ い。 燃料は
給油口の下縁を こ え てはいけません。
Max level
警告
ガ ソ リ ンは無鉛に出来る だけ近い も の、 も し く はオ ク
タ ン数が最低 95 の も のを使用 し て く だ さ い (107 ページ
補給 参照 ) 。
プ ラ グの上部に燃料が溜ま っ てない こ と を確認 し ます。
図 66
JP
80
付属ア ク セサ リ ー ( 図 67)
オーナーズマ ニ ュ アルはパ ッ セ ン ジ ャ ーシー ト 下部にあ り
ます。
車両右サイ ド のテールガー ド 内側にベル ク ロ テープ で取 り
付け ら れている ツールキ ッ ト (1) は次の部品が装備 さ れてい
ます :
- スパー ク プ ラ グ用六角レ ン チ
- スパー ク プ ラ グ レ ン チ用ボル ト
- ダ ブルス ク リ ュ ー ド ラ イバー
- フ ェ ア リ ン グ用ア レ ン レ ン チ
1
図 67
JP
81
USB コ ンパレ ー タ ー (Streetfighter S の )
キ ッ ト には USB コ ンパレー タ ー (1) が 1 つ付属 し ています。
キ ャ ッ プ (2) および主要配線に接続 し た コ ネ ク タ ー (3) と 共
にシー ト 下に配置 し て使用 し ます。
DDA コ ンパレー タ ー 作業に関 し ては LCD −パラ メ ー
タ ー設定 / 表示 内を参照 し て下 さ い。
1
警告
使用が終了 し た ら DDA コ ンパレー タ ーを主要配線か
ら 外 し ます。
図 68
3
JP
1
2
図 69
82
主な整備作業 と メ ン テナン ス
上記に示 さ れた混合液を使用する こ と で最良の コ ンデ ィ
シ ョ ン を保つ事が出来ます
(-20°C/-4°F か ら 凍結 し 始めます )。
ク ー リ ン グシ ス テムの容量 : 2.3 リ ッ ト ル
警告
こ の作業は、 エ ン ジ ン冷間時に車両が完全に垂直で安
定 し た状態で行 っ て下 さ い。
エ ア フ ィ ル タ ーの交換
重要
エ ア フ ィ ル タ ーの メ ン テナ ン ス作業は Ducati デ ィ ー
ラ ーま たは Ducati サービ スセ ン タ ーにご連絡下 さ い。
3
ク ー ラ ン ト レ ベルの点検お よび補充 ( 図
70)
車両右側にあ る エキスパン シ ョ ン タ ン ク 内の ク ー ラ ン ト レ
ベルを点検 し ます。 レ ベルは (1) と (2) の間で なければな り
ません : (2) は MAX レ ベル (1) は MIN レ ベル
液体レ ベルが MIN 以下の場合は補充 し ます。
フ ィ ラ ープ ラ グ (3、 図 70) ゆるめ、 希釈水 と 不凍液 SHELL
Advance Coolant ま たは Glycoshell (35 ∼ 40%) の混合液を
MAX. のレ ベルにな る ま で補充 し ます。
プ ラ グ (3) を し っ か り と 閉め、 取 り 外 し たパーツ を元通 り に
取 り つけます。
2
MA
MAX
MI
MIN
1
図 70
83
JP
ブ レ ーキ / ク ラ ッ チ液レ ベルの点検
ブ レーキ、 ク ラ ッ チ フ ルー ド のレ ベルは、 絶対に各 リ ザー
バーの MIN 目盛 り 以下にな っ てはいけません ( 図 71)( 図示
は フ ロ ン ト および リ ア ブ レ ーキ フ ルー ド リ ザーバー )。
液体レ ベルが下が り すぎ る と 、 回路内に空気が混入 し 、
シ ス テム作動に悪影響を及ぼ し ます。
また、 定期点検表で指定 さ れている ブ レ ーキ / ク ラ ッ チ フ
ルー ド 補充及び交換は、 Ducati デ ィ ー ラ ーまたはサービ ス
セ ン タ ーに依頼 し て下 さ い。
重要
ブ レ ーキ、 ク ラ ッ チシ ス テムのパイ プは 全て 4 年毎
に交換 し て下 さ い。
ブ レーキシ ス テム
ブ レーキパ ッ ド が磨耗 し ていないのに、 ブ レーキレバー、
ブ レーキペダルの過度の遊びに気付いた場合には、 Ducati
デ ィ ー ラ ーま たはサービ スセ ン タ ーに連絡 し 、 シ ス テムの
点検 と エ ア抜き を行 っ て下 さ い。
警告
ブ レ ーキ / ク ラ ッ チ フ ルー ド はプ ラ ス チ ッ ク および塗
装部分に損傷を与え ますので、 こ ぼ さ ないよ う に し て下 さ
い。 これ ら の液体は腐食性ですので傷損害を与え る恐れが
あ り ます。 異な っ た品質のオ イルを混ぜないで下 さ い。
シールの状態を チ ェ ッ ク し て く だ さ い。
JP
84
図 71
ク ラ ッ チシ ス テム
ク ラ ッ チ レバーに過度の遊びがあ り 、 ギア チ ェ ン ジの際 ク
ラ ッ チにスナ ッ チやジ ャ ダーが出る場合は、 シ ス テム内に
エ アが混入 し てい る事があ り ます。 シ ス テムを点検 し エ ア
を排出する必要があ る ため、 Ducati デ ィ ー ラ ーま たはサー
ビ スセ ン タ ーにご連絡下 さ い。
(MAX)
3mm
警告
ク ラ ッ チ フ ルー ド レ ベルは ク ラ ッ チデ ィ ス ク の磨耗材
の消耗に よ っ て上がる傾向があ り ます。 規定のレ ベルを超
え ないよ う 注意 し て下 さ い ( 最低レ ベルの 3 mm 上 )。
図 72
JP
85
ブ レ ーキパ ッ ド の摩耗点検 ( 図 73 と 図 74)
MIN
フ ロ ン ト ブ レーキ
ブ レーキパ ッ ド には摩耗チ ェ ッ ク マー ク があ り 、 キ ャ リ
パーか ら パ ッ ド を外す こ と な く 、 簡単にチ ェ ッ ク で き ます。
摩耗材に刻まれた溝が見え てい る う ちは良い状態です。
リ ア ブ レーキ
ブ レーキパ ッ ト は、 磨耗面が両方 と も 最低 1mm の厚 さ がな
ければな り ません。
重要
ブ レ ーキパ ッ ド の交換は Ducati デ ィ ー ラ ーまたは
サービ スセ ン タ ーで実施 し て下 さ い。
図 73
1 mm
JP
図 74
86
ジ ョ イ ン ト 部の潤滑
ス ロ ッ ト ル コ ン ト ロールケーブル外部のシースの状態を定
期的に点検する必要があ り ます。 外側プ ラ スチ ッ ク 部に亀
裂や押 し 潰 さ れた跡があ っ てはいけません。 ス ロ ッ ト ルグ
リ ッ プ を動か し て、 イ ン ナーケーブルが滑 ら かに作動する
こ と を確認 し ます。 引 っ かか っ た り 何か異常を感 じ る場合
は、 デ ィ ー ラ ーま たは Ducati サービ スセ ン タ ーに交換を依
頼 し て下 さ い。
ス ロ ッ ト ル ト ラ ン ス ミ ッ シ ョ ンの場合、 こ のよ う な こ と を
避け る には、 2 本の固定ス ク リ ュ ー (1、 図 75) を緩めて ス
ロ ッ ト ルを開け、 ケーブルの両端 と プー リ ーを グ リ ース
SHELL Advance Grease ま たは Retinax LX2 にて潤滑 し ます。
1
警告
プー リ ーの中にケーブルを入れ、 注意 し なが ら ス ロ ッ
ト ルを閉 じ ます。
図 75
カバーを付け、 ス ク リ ュ ー (1) を 10 Nm の ト ル ク で締め付
けます。
サイ ド ス タ ン ド のスムーズな作動を確保する ために、 汚れ
を取 り 除き、 全ての可動部分に規定のグ リ ース SHELL
Alvania R3 を塗布 し て下 さ い。
JP
87
1,5÷2 mm➤
➤
ス ロ ッ ト ルグ リ ッ プの調整
ス ロ ッ ト ルグ リ ッ プは
ハン ド ルのどのポジ シ ョ ン で も 、
1.5 ∼ 2.0 mm( グ リ ッ プの端で測定 ) の遊びがなければな り
ません。 必要であれば、 車両右側のス テ ア リ ン グチ ュ ーブ
にあ る適切な ア ジ ャ ス タ ー (1 および 2、 図 77) を使用 し て
調整 し ます。
ア ジ ャ ス タ ー (1) はス ロ ッ ト ル開度調整用で、 (2) は閉度調
整用です。
ア ジ ャ ス タ ーか ら それぞれの保護キ ャ ッ プ (3) を外 し 、 ロ ッ
ク ナ ッ ト (4) を緩めます。 両方のア ジ ャ ス タ ーを同程度に使
用 し て、 以下のよ う に調整 し ます。 時計回 り に回す と 遊び
量が増え、 反時計回 り に回す と 減少 し ます。 調整が終了 し
た ら ロ ッ ク ナ ッ ト (4) を締め、 ア ジ ャ ス タ ーに保護キ ャ ッ プ
を取 り 付けます。
図 76
3
2
1
JP
4
図 77
88
バ ッ テ リ ーの充電 ( 図 78、 図 79)
バ ッ テ リ ーを充電する際、 バ ッ テ リ ーを車両か ら 取 り 外 し
て下 さ い。 パ ッ セ ン ジ ャ ーシー ト を取 り 外 し (63 ページ参照
)、 ス ク リ ュ ー (1) を緩め、 シー ト (2) 下部ケース を取 り 外 し
ます。 黒のマ イ ナス端子 (-) を最初に外 し 、 続いて赤のプ ラ
ス端子 (+) を外 し ます。 バ ッ テ リ ーを上に向けて取 り 外 し ま
す。
警告
2
1
バ ッ テ リ ーは爆発性のガス を発生 さ せます。 熱源の近
く に保管 し ないで下 さ い。
充電は換気のよ い場所で行 っ て下 さ い。
端子にチ ャ ージ ャ ーの コ ン ダ ク タ ーを接続 し ます : 赤い端
子はプ ラ ス (+)、 黒い端子はマ イ ナス (-)
図 78
重要
電源を入れる前にバ ッ テ リ ーを チ ャ ージ ャ ーに接続 し
ます。 電源に接続する際に火花が発生 し 、 セル内の可燃性
ガスに引火する危険があ り ます。
接続は常に赤のプ ラ ス (+) 極か ら 行 っ て下 さ い。
バ ッ テ リ ーを車両に配置 し 、
導電性を向上 さ せる ため、 固定ス ク リ ュ ーにグ リ ース を塗
布 し 、 端子を電極に接続 し ます。 リ アサブ フ レームにシー
ト (2) 下部ケース を取 り 付け、 ス ク リ ュ ー (1) で固定 し ま
す。 パ ッ セ ン ジ ャ ーシー ト を取 り 付けます (63 ページ参照 ) 。
+
-
警告
バ ッ テ リ ーは幼児の手の届かない と こ ろ に置いて下 さ
い。
バ ッ テ リ ーは 0.9A で 5 ∼ 10 時間充電 し ます。
図 79
89
JP
ト ラ ン ス ミ ッ シ ョ ン チ ェ ーン張力の点検
( 図 80)
重要
チ ェ ーン張力の調整は Ducati オ フ ィ シ ャ ルデ ィ ー
ラ ーま たはサービ スセ ン タ ーに依頼 し て く だ さ い。
サイ ド ス タ ン ド で停車 し た状態のチ ェ ーン張力は、 チ ェ ー
ン下部アーム中央に ツールを配置 し 、 チ ェ ーン を下に押 し
下げて放 し ます。 ス イ ン グアームのアル ミ ニウム部 と
チ ェ ーン中央部間が 32 ∼ 34 mm にな る よ う に調整 し ます。
警告
安全な走行状態を保つにはス イ ン グアームのス ク
リ ュ ー (1) を正 し く 締め付ける こ と が非常に重要です。
32 ÷ 34 mm
図 80
重要
不適切なチ ェ ーンの張 り は、 ト ラ ン ス ミ ッ シ ョ ン部品
の磨耗を促進 さ せます。
1
JP
図 81
90
チ ェ ーンの潤滑
こ の車両には、 泥な どの侵入を防ぎ、 潤滑を よ り 保つ O リ
ン グシールの付いたチ ェ ーンが装備 さ れています。
チ ェ ーン を洗浄する場合には、 シールの損傷を防止する た
め、 専用の溶剤を使用 し て下 さ い。 ウ ォ ッ シ ャ ー等でス
チームや圧力のかか っ た水で洗浄 し ないで下 さ い。
洗浄後は、 コ ン プ レ ッ シ ョ ン エ アーでチ ェ ーン を乾か し 、
SHELL Advance Chain または Advance Teflon Chain で潤滑 し
ます。
重要
規定オ イル以外を塗布する と 、 チ ェ ーン、 フ ロ ン ト /
リ ア ス プ ロ ケ ッ ト に損傷を与え る可能性があ り ます。
JP
91
ハイ / ロービーム電球の交換
切れた電球を交換する前に、 新 し い電球が 113 ページの "
エ レ ク ト リ カルシ ス テム " の各仕様に適合 し てい るか確認
し ます。 取 り 外 し た部品を取 り つける前に、 新 し い電球が
機能するかを確認 し て下 さ い。
図 82 にはロービーム (LO)/ ハイ ビーム (HI) ラ ン プ (1) お よ
びパーキン グ ラ ン プ (2) 配置が図示 さ れています。
1
ヘ ッ ド ラ ンプ
重要
ロー / ハイ ビームの電球を交換する には、 Ducati
デ ィ ー ラ ーま たはサービ スセ ン タ ーにご連絡下 さ い。
2
警告
雨天時ま たは洗車後に車両を使用する際、 ラ ン プ レ ン
ズが曇 っ ている場合があ り ます。
レ ンズ内の結露は ラ ン プ を点灯する と 短時間で消え ます。
JP
92
図 82
リ ア タ ーン イ ン ジケー タ ー ( 図 83)
2
ス ク リ ュ ー (1) を外 し 、 カバー (2) と タ ーン イ ン ジケー タ ー
のホルダーを別々に し ます。
電球はバイ ヨ ネ ッ ト ベース タ イ プ なので、 取 り 外すには押
し なが ら 反時計回 り に回 し ます。 交換 し た新 し い電球は、
押 し なが ら 時計回 り に カ チ ッ と い う 音がする ま で回 し て取
り 付けます。 サポー ト のス ロ ッ ト に ラ ン プ カバー (2) のツ メ
を差 し 込みます。
1
ナ ンバープ レ ー ト ラ ン プ ( 図 84)
電球を交換する には、 ナ ンバープ レー ト ラ ン プ (3) のレ ンズ
を開き、 電球を外 し て交換 し ます。
2
1
図 83
3
図 84
93
JP
ヘ ッ ド ラ ン プの光軸調整 ( 図 85)
ヘ ッ ド ラ ン プの光軸を チ ェ ッ ク する には、 適切な空気圧の
タ イ ヤの車両にま たが り 、 車体を垂直に保ち、 縦軸に対 し
て正 し い角度を保持 し ます。 車両は壁ま たはス ク リ ーンか
ら 10m の距離に配置 し ます。 壁にヘ ッ ド ラ ン プの中心 と 同
じ 高 さ で水平に線を引き、 ま た車体の縦軸に一致する垂直
線 も 引き ます。
こ の作業はで きれば薄暗い時間に実施 し て下 さ い。
ロービームを点灯 し ます :
光の照射範囲の高 さ が ( 照射 さ れた部分 と 明る いの部分 と
の境界の上限 )、 地上か ら ヘ ッ ド ラ ン プの中心ま での高 さ の
9/10 以下で なければな り ません。
9 x
10
x
10 m
参考
こ の方法は、 イ タ リ アの基準で制定 さ れた照射角度に
準拠 し た も のです。
イ タ リ ア以外の国での使用は、 それぞれの国で法律に従い
調整 し て く だ さ い。
JP
94
図 85
左側ヘ ッ ド ラ ン プの水平方向の光軸調整は、 ヘ ッ ド ラ ン プ
裏にあ る調整ス ク リ ュ ー (1、 図 86) で行います。 ス ク リ ュ ー
を時計回 り に回す と 光軸は右に、 反時計回 り に回す と 左に
移動 し ます。
左側ヘ ッ ド ラ ン プの垂直方向の光軸調整は、 ヘ ッ ド ラ ン プ
裏にあ る調整ス ク リ ュ ー (2、 図 87) で行います。 ス ク リ ュ ー
を時計回 り に回す と 光軸は下が り 、 反時計回 り に回す と 上
が り ます。
1
図 86
2
図 87
95
JP
チ ュ ーブ レ ス タ イヤ
タ イヤの修理、 交換 ( チ ュ ーブ レ ス )
フ ロ ン ト タ イヤ空気圧 :
2.5 bar
リ ア タ イヤ空気圧 :
2.5 bar
タ イ ヤの空気圧は外気温や高度に よ っ て も 変化 し ますので ;
高度の高い場所や気温差のあ る場所を走行する場合は、 毎
回点検 と 調整を行 っ て下 さ い。
タ イ ヤに小 さ な穴が開いた場合、 チ ュ ーブ レ ス タ イ ヤは空
気の減 り 方が遅いため、 気付 く ま で時間がかかる事があ り
ます。 タ イヤの空気圧が下が っ て き た場合には、 パン ク の
可能性を チ ェ ッ ク し ます。
重要
タ イ ヤの空気圧は タ イ ヤ冷間時に測定 し なければな り
ません。
フ ロ ン ト リ ムがダ メ ージ を受けないよ う に、 悪路を走行す
る時は タ イ ヤの空気圧を 0.2 ∼ 0.3bar 上げて下 さ い。
警告
タ イ ヤがパン ク し た場合は タ イ ヤを交換 し て下 さ い。
交換する際は、 標準装備 タ イヤ と 同 じ メ ー カ ー、 タ イ プ を
指定 し て く だ さ い。
走行中のエ ア漏れを防 ぐ ため、 タ イヤのバルブキ ャ ッ プが
し っ か り 締ま っ ている こ と を確認 し ます。 チ ュ ーブ タ イ プ
の タ イ ヤは絶対に使用 し ないで下 さ い。 突然 タ イ ヤが破裂
し 、 ラ イ ダー、 パ ッ セ ン ジ ャ ーの安全に大き な危険を及ぼ
し ます。
タ イ ヤ交換の後には、 必ずホ イ ールバ ラ ン スの点検を行 っ
て下 さ い。
重要
ホ イ ールバ ラ ン スのウ ェ イ ト を外 し た り 、 移動 さ せた
り し ないで下 さ い。
重要
タ イ ヤの交換が必要な場合は、 ホ イ ールを正 し く 着脱
する こ と が大切ですので、 Ducati オ フ ィ シ ャ ルデ ィ ー ラ ー
ま たはサービ スセ ン タ ーにご依頼下 さ い。
JP
96
タ イヤ摩耗の限度
タ イ ヤの ト レ ッ ド 面が一番摩耗 し てい る箇所の (S、 図 88)
溝の深 さ を測定 し ます :
溝の深 さ は 2mm 以下、 ま たは道交法の規定値以下であ っ て
はな り ません。
S
重要
タ イ ヤを定期的に点検 し ます。 特に側面に傷や ヒ ビが
ないか、 で っ ぱ り 、 広範囲のシ ミ 、 内部の損傷を表す箇所
がないかを注意深 く 目視点検 し て下 さ い。 損傷が著 し い場
合は タ イヤを交換 し て下 さ い。
ト レ ッ ド に入 り 込んだ石や異物は取 り 除いて下 さ い。
図 88
JP
97
エ ン ジ ン オ イルレ ベルの点検 ( 図 89)
エ ン ジ ン オ イルの量は、 ク ラ ッ チ カバーにあ る点検窓 (1) か
ら 見る こ と がで き ます。 レ ベルチ ェ ッ ク は車体を垂直に配
置 し 、 エ ン ジ ン冷間時に行 っ て く だ さ い。 オ イル液面は、
点検窓の横に指示 さ れた目盛の間になければな り ません。
液量が標準レ ベルに達 し ない場合はエ ン ジ ン オ イル SHELL
Advance Ultra 4 を補給 し て く だ さ い。 フ ィ ラ ープ ラ グ (2) を
取 り 、 規定のレ ベルに達する ま で補充 し て く だ さ い。 プ ラ
グ を取 り 付けます。
2
重要
保証書に記載 さ れてい る定期点検表に従い、 エ ン ジ ン
オ イル と フ ィ ル タ ーの交換は、 Ducati デ ィ ー ラ ーま たは
サービ スセ ン タ ーににご依頼下 さ い。
1
図 89
粘度
SAE 15W-50
車両使用環境の気温が表示 さ れた規定範囲内であれば、
表に示 さ れた以外の粘度のオ イル も 使用で き ます。
10W
Unigrade
20
Multigrade
20W
20W–40 20W–50
30
40
15W–40 15W–50
10W–40
10W–30
–10
JP
98
0
10
20
30
40 C
0,8 ÷ 0,1 mm
スパー ク プ ラ グの清掃 と 交換 ( 図 90)
スパー ク プ ラ グはスムーズな エ ン ジ ンの作動に と て も 重要
ですので、 定期的な点検が必要です。
定期的に検査をする こ と に よ り 良好な エ ン ジ ンの状態を保
つ事が可能にな り ます。
スパー ク プ ラ グの点検、 ま たは交換はオ フ ィ シ ャ ルデ ィ ー
ラ ーま たはサービ スセ ン タ ーに依頼 し て く だ さ い。 中央電
極のセ ラ ミ ッ ク 製絶縁体の色具合を チ ェ ッ ク し ます : 均等
な薄い茶色の場合はエ ン ジ ンの良好な コ ンデ ィ シ ョ ン を示
し ます。
参考
中央電極の摩耗状態、 電極間の距離の点検 :
0.8 0.1 mm
1
図 90
重要
広すぎた り 、 狭すぎた り する と エ ン ジ ン性能に影響を
及ぼ し 、 ま た、 始動困難やア イ ド リ ン グの不安定な ど を招
き ます。
JP
99
車両の清掃
塗装部分 と メ タ リ ッ ク 部分の本来の艶を長い間保つため、
走行する道路の コ ンデ ィ シ ョ ン に合わせて、 車両を定期的
に清掃、 洗車 し なければな り ません。 車両に損傷を与え な
い よ う に、 強すぎ る洗剤や溶剤を使用 し ないために専用の
洗剤 と 水を使 っ て洗車 し ます。
プ レキシ ガ ラ スお よびシー ト 部の清掃には、 中性洗剤およ
び水のみを使用 し て下 さ い。
重要
走行後のボデ ィ がま だ暖かい間は、 水染み等を防 ぐ た
めす ぐ には洗車を し ないで下 さ い。 高温や、 ウ ォ ッ シ ャ ー
等の圧力のかか っ た水で洗浄 し ないで下 さ い。 ウ ォ ッ
シ ャ ー等の使用は、 フ ォ ー ク 、 ホ イ ールハブ、 エ レ ク ト リ
カルシ ス テムに重大な異常が生 じ た り 、 ラ ン プ内部の
結露 ( く も り )、 フ ォ ー ク シール、 エ アダ ク ト 、 エキゾース
ト サイ レ ンサーの磨耗や変形を も た ら し 、 車両の安全を損
ねる おそれがあ り ます。
エ ン ジ ン にひど く 汚れた部分や油脂汚れな どがあ る時は、
油取 り 用洗剤を使 っ て、 ト ラ ン ス ミ ッ シ ョ ン系統 ( チ ェ ー
ン、 ギア、 リ ム等 ) に洗剤がかか ら ない様に洗浄 し ます。 水
道水で良 く すすぎ、 車体全表面部を セーム革で拭き ます。
JP
100
警告
洗車後は、 ブ レーキ能力が落ち る こ と があ り ます。 ブ
レーキデ ィ ス ク には絶対に、 グ リ ースやその他のいかな る
オ イルを付けないで下 さ い。 ブ レ ーキ能力が失われます。
デ ィ ス ク は非油性の溶剤で清掃 し て く だ さ い。
警告
洗浄、 雨、 ま たは結露はヘ ッ ド ラ ン プ レ ンズの く も り
を生 じ さ せる事があ り ます。
レ ンズ内の結露は ラ ン プ を点灯する と 短時間で消え ます。
長期間の保管
重要注意事項
車両を長期間使用 し ない場合、 保管する前に以下の作業を
実施する よ う お薦め し ます :
車両を清掃 し ます。
燃料 タ ン ク を空に し ます。
スパー ク プ ラ グの穴か ら シ リ ン ダーの中に数滴のエ ン ジ ン
オ イルを注入 し 、 エ ン ジ ン を手で数回転 さ せてシ リ ン ダー
内壁に保護膜を形成 さ せます。
サービ ス ス タ ン ド で車両を支え ます。
ケーブルを外 し 、 バ ッ テ リ ーを取 り 外 し ます。
1 ヶ 月以上車両を使用 し なか っ た場合には、 バ ッ テ リ ーの点
検 と 充電、 交換を行 う 必要があ り ます。
結露を防止 し 塗装を保護する ため、 車体はカバーで覆いま
す。
車体カバーは Ducati パ フ ォ ーマ ン スにて取 り 扱 っ ていま
す。
国に よ っ ては ( フ ラ ン ス、 ド イ ツ、 イ ギ リ ス、 ス イ ス等 ) 排
気ガス、 騒音規制の基準を設けている場合があ り ます。
法に義務付け ら れた定期点検を行 う 他、 規制に適 さ ない部
品があ る場合は、 適合する Ducati オ リ ジナルパーツ と 取替
え て下 さ い。
JP
101
メ ン テナン ス
メ ン テナ ン ス プ ロ グ ラ ム : デ ィ ー ラ ーで行 う メ ン テナ ン ス
メ ン テナ ン ス項目 / 作業内容
( ㎞ / マ イル毎、 ま たは経過時間 *)
Km. x1000
1
12
24
36
mi. x1000
0.6
7.5
15
6
12
24
•
•
•
•
•
•
月
エ ン ジ ン オ イル交換
エ ン ジ ン オ イル フ ィ ル タ ー交換
エ ン ジ ン オ イルイ ン テー ク フ ィ ル タ ー清掃
エ ン ジ ン オ イル圧の点検
バルブ ク リ ア ラ ン スの点検 と 調整 (1)
タ イ ミ ン グベル ト テ ン シ ョ ンの点検 (1)
•
•
タ イ ミ ン グベル ト の交換
スパー ク プ ラ グの点検 と 清掃 必要な場合は交換
JP
エ ア フ ィ ル タ ーの点検 と 清掃 (1)
102
•
•
•
•
•
48
60
22.5
30
37.5
36
48
60
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
メ ン テナ ン ス項目 / 作業内容
( ㎞ / マ イル毎、 ま たは経過時間 *)
Km. x1000
1
12
24
36
48
60
mi. x1000
0.6
7.5
15
22.5
30
37.5
6
12
24
36
48
60
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
月
エ ア フ ィ ル タ ーの交換
ス ロ ッ ト ルボデ ィ の点検 ( 同調 と ア イ ド リ ン グ )(1)
ブ レーキ / ク ラ ッ チ フ ルー ド レ ベルの点検
ブ レーキ / ク ラ ッ チ フ ルー ド の交換
ブ レーキ / ク ラ ッ チ コ ン ト ロールの点検、 調整
ス ロ ッ ト ルグ リ ッ プおよびチ ョ ー ク レバーの点検お よび潤滑
タ イ ヤ圧、 磨耗点検
ブ レーキパ ッ ド の交換 . 必要な場合は交換
ス テ ア リ ン グヘ ッ ド ベア リ ン グの点検
チ ェ ーン張力、 ア ラ イ メ ン ト 点検 と 潤滑
ク ラ ッ チ プ レ ー ト の点検 必要であれば交換 (1)
ク ー ラ ン ト レ ベルのチ ェ ッ ク
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
ク ー ラ ン ト の交換
電動 フ ァ ン および ク ー リ ン グ回路の機能点検
•
リ アホ イ ールの伸縮ジ ョ イ ン ト 点検
ホ イ ールハブベア リ ン グの点検
ラ ン プ類、 イ ン ジケー タ ーの点検
エ ン ジ ン∼ フ レーム固定ス ク リ ュ ー、 ナ ッ ト 締め付け点検
サイ ド ス タ ン ド の点検
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
103
JP
メ ン テナ ン ス項目 / 作業内容
( ㎞ / マ イル毎、 ま たは経過時間 *)
Km. x1000
1
12
24
36
48
60
mi. x1000
0.6
7.5
15
22.5
30
37.5
6
12
24
36
48
60
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
月
フ ロ ン ト ホ イ ールのナ ッ ト 締め付け点検
リ アホ イ ールのナ ッ ト 締め付け点検
アウ タ ー フ ュ ーエルホースの点検
フ ロ ン ト フ ォ ー ク オ イルの交換
フ ロ ン ト フ ォ ー ク / リ ア シ ョ ッ ク ア ブ ソ ーバーオ イル漏れ点検
フ ロ ン ト ス プ ロ ケ ッ ト 固定具の点検
潤滑、 グ リ ースの塗布全般
バ ッ テ リ ーの点検 と 充電
道路上の試運転
車両の清掃
•
* 走行距離 (km) ま たは経過月数の う ち、 ど ち ら か最初の期限に達 し た場合に作業を実施 し て下 さ い。
(1) 走行距離 (km の期限が来た際に メ ン テナ ン ス作業を実施 し て下 さ い。
JP
104
メ ン テナ ン ス プ ロ グ ラ ム : お客様が行え る メ ン テナ ン ス
メ ン テナ ン ス項目 / 作業内容 ( ㎞ / マ イル毎、 も し く は経過時間 *)
Km. x1000
1
mi. x1000
0.6
月
エ ン ジ ン オ イルレ ベル点検
ブ レーキ / ク ラ ッ チ フ ルー ド レ ベルの点検
タ イ ヤ圧、 磨耗点検
チ ェ ーン張力の点検 と 潤滑
ブ レーキパ ッ ド の交換 . 必要であれば、 デ ィ ー ラ ーにて交換 し て下 さ い。
6
•
•
•
•
•
* 走行距離 (km) ま たは経過月数の う ち、 ど ち ら か最初の期限に達 し た場合に作業を実施 し て下 さ い。
JP
105
テ ク ニ カルデー タ
重量 ( 燃料お よびバ ッ テ リ ー抜き )
169 Kg (Streetfighter)
167 Kg (Streetfighter S)
重量 ( 燃料込み ) :
390 Kg
全体寸法 (mm) ( 図 91)
警告
重量
重量制限を遵守 し ない場合、 操縦性 と 性能の低下を招
き、 車両の コ ン ト ロールを失 う 原因 と な り ます。
走行時の燃料抜きの重量 :
188 Kg
1475
2120
106
1144
390
120
JP
865
840
758
図 91
燃料補給
タ イプ
燃料 タ ン ク 、 リ ザーブ 2dm( リ ッ ト ル ) を含む
オ ク タ ン最低値 95 の無鉛ガ ソ リ ン
17 リ ッ ト ル
潤滑シ ス テム回路
SHELL - Advance Ultra 4
3.7 リ ッ ト ル
フ ロ ン ト / リ ア ブ レーキシ ス テム、 ク ラ ッ チ
油圧シ ス テム用 SHELL - Advance Brake DOT 4
—
電極保護液
配線用ス プ レー SHELL - Advance Contact Cleaner
—
Streetfighter 用 フ ロ ン ト フ ォ ー ク
SHELL - Advance Fork 7.5 または Donax TA
439cc ( シ ャ フ ト
ごと )
Streetfighter S 用 フ ロ ン ト フ ォ ー ク
SHELL - Advance Fork 7.5 または Donax TA
オ イルレ ベル 155mm
( シャ フ ト ごと )
ク ー ラ ン ト シ ス テム
不凍液 SHELL - Advance Coolant または Glycoshell
35 ∼ 40% + 水溶液
2.3 リ ッ ト ル
重要
燃料、 オ イル等には添加剤を絶対に加え ないで下 さ い。
JP
107
エンジン
タ イ ミ ン グシ ス テム
90 ゜ L 型、 2 気筒 4 ス ト ロー ク
ボア mm :
104
ス ト ロー ク mm :
64.7
総排気量、 cm3 :
1099.24
コ ン プ レ ッ シ ョ ン比 :
12.5 ± 0.5:1
ク ラ ン ク シ ャ フ ト 最大出力 (95/1/CE)、 kW/ 馬力 :
114 kW/155 馬力 /9.500rpm
ク ラ ン ク シ ャ フ ト ト ル ク 最大回転数、 (95/1/EC) :
11.7 Nm / 114.6 Km/9,500rpm
最大回転数、 rpm:
10,700
デス モ ド ロ ミ ッ ク シ ス テム : シ リ ン ダーご と に 4 本のバル
ブ、 8 本のロ ッ カ ーアーム (4 オープ ニ ン グ ロ ッ カ ーアーム、
4 ク ロージ ン グ ロ ッ カ ーアーム ) ク ラ ン ク シ ャ フ ト よ り ス
パーギア と ベル ト ロー ラ ー / コ グ ド ベル ト で駆動 さ れる カ
ムシ ャ フ ト に よ っ て制御 さ れます。
デスモ ド ロ ミ ッ ク タ イ ミ ングシ ス テム ( 図 92)
1)
2)
3)
4)
5)
6)
7)
オープ ニ ン グ ( ア ッ パー ) ロ ッ カ ーアーム
オープ ニ ン グ ロ ッ カ ーシム
ク ロージ ン グ ( も し く はロ ア ) ロ ッ カ ーアームシム
ロ ッ カ ーアーム リ タ ーン ス プ リ ン グ
ク ロージ ン グ ( も し く はロ ア ) ロ ッ カ ーアーム
カ ムシ ャ フ ト
バルブ
重要
6
どんな状況で も 許容最大回転数を越えた状態で走行 し
てはいけません。
2
1
3
2
5
4
7
JP
1
108
5
図 92
性能デー タ
燃料供給
各ギアにおける最高速度への到達は適切な規定点検整備を
受けて、 適正な慣 ら し 期間終了後に限 り ます。
マ レ ッ リ 製間接式エ レ ク ト ロ ニ ッ ク イ ン ジ ェ ク シ ョ ン シ ス
テム
ス ロ ッ ト ルボデ ィ 直径 :
63.9 mm
イ ン ジ ェ ク タ ー ( 各シ リ ン ダー ) : 1
イ ン ジ ェ ク タ ー穴 : 12
ガ ソ リ ン供給 : 95-98 RON
重要
こ れは保証の必須条件で、 こ の条件が順守 さ れなか っ
た結果 と し てのエ ン ジ ンの損傷や寿命の短縮について、
Ducati モー タ ーホールデ ィ ン グ社はいかな る責任を負 う も
のではあ り ません。
スパー ク プ ラ グ
メ ーカー :
NGK
タ イプ :
MAR10A-J
JP
109
ブ レ ーキ
フロン ト
穴付き セ ミ フ ローテ ィ ン グダ ブルデ ィ ス ク
ブ レーキシ ュ ー材質 :
スチール製
ハウジ ン グ材質 :
アル ミ ニウム製
デ ィ ス ク 直径 :
330 mm
右側ハン ド ルレバーに よ る油圧 コ ン ト ロール
ブ レーキキ ャ リ パー メ ー カ ー :
BREMBO
タ イプ :
34-4 ピ ス ト ン
M4-34
ブ レーキパ ッ ド 材質 :
TT 2910
ポン プ タ イ プ :
PR18/19
JP
110
リ アサスペン シ ョ ン
穴付き固定デ ィ ス ク 、 スチール製
デ ィ ス ク 直径 :
245 mm
車体右側ペダルに よ る油圧 コ ン ト ロール
メ ーカー :
BREMBO
タ イプ :
P34c ピ ス ト ン
ブ レーキパ ッ ド 材質 :
FERIT I/D 450FF
ポン プ タ イ プ :
PS 11 b
警告
ブ レ ーキ フ ルー ド は腐食性です。 誤 っ て目や皮膚に付
いた場合は大量の流水で洗浄 し て下 さ い。
ト ラ ンス ミ ッ シ ョ ン
乾式 ク ラ ッ チ / 左側ハン ド ルバーレバーに よ る操作
エ ン ジ ン と ギアボ ッ ク ス メ イ ン シ ャ フ ト 間の駆動伝達
エ ン ジ ン ス プ ロ ケ ッ ト / ク ラ ッ チス プ ロ ケ ッ ト 比 :
32/59
6 速 コ ン ス タ ン ト ギア、 車体左側ペダルに よ る操作
ギア ス プ ロ ケ ッ ト / リ ア ス プ ロ ケ ッ ト 比 :
15/38
変速比 :
1 速 37/15
2 速 30/17
3 速 28/20
4 速 26/22
5 速 24/23
6 速 23/24
重要
上記のギア比は認可 さ れた も のですので、 いかな る こ
と があ っ て も 変更 し てはいけません。
こ の車両を競技用に仕様変更する場合には、 Ducati モー
タ ーホールデ ィ ン グ社か ら 特別なギア比に関する情報を提
供いた し ますので、 オ フ ィ シ ャ ルデ ィ ー ラ ーまたは Ducati
サービ スセ ン タ ーにお問い合わせ下 さ い。
警告
リ ア ス プ ロ ケ ッ ト の交換作業は、 Ducati デ ィ ー ラ ーま
たはサービ スセ ン タ ーにお問い合わせ下 さ い。 この部品の
誤 っ た交換作業は ラ イ ダーの安全に深刻な危険を も た ら し 、
車両に回復不能な損傷を与え る原因 と な り ます。
ト ラ ン ス ミ ッ シ ョ ン チ ェ ーン :
メ ーカー :
DID
タ イプ :
525 HV 2
サイ ズ :
5/8"x5/16"
リ ン ク数 :
101+1 オープ ン リ ン ク
JP
111
フ レ ーム
ALS450 スチール製パイ プ ト レ ー リ ス フ レーム
ス テ ア リ ン グア ン グル ( 片側 ) :
30°
ホ イ ール
Y 型 10 スポー ク 軽合金 リ ム (Streetfighter)
Y 型 5 スポー ク 軽合金 リ ム (Streetfighter S)
フロン ト
サイ ズ :
MT 3.50x17"
リ アサスペ ン シ ョ ン
サイ ズ :
MT 6.00x17"
ホ イ ールはシ ャ フ ト 取 り 外 し 可
タ イヤ
フロン ト
" チ ュ ーブ レ ス " ラ ジ アル タ イヤ
サイ ズ :
120/70-ZR17
リ アサスペ ン シ ョ ン
JP
" チ ュ ーブ レ ス " ラ ジ アル タ イヤ
サイ ズ :
190/55-ZR17
112
サスペ ン シ ョ ン
フロン ト
ハイ ド ロ リ ッ ク 倒立 フ ォ ー ク 、 プ リ ロー ド ( フ ォ ー ク イ ン
ナース プ リ ン グ ) 及び リ バウ ン ド / コ ン プ レ ッ シ ョ ン調整
シ ス テム付き
ス タ ン シ ョ ン チ ュ ーブ直径 :
TIO 加工 43 mm
フ ォ ー ク レ ッ グ作動長 :
127 mm (Streetfighter)
120 mm (Streetfighter S)
リ アサスペン シ ョ ン
シ ョ ッ ク ア ブ ソ ーバー上部のピ ボ ッ ト ポ イ ン ト と フ レ ーム
の間に、 ロ ッ カ ーアームが配置 さ れた プ ロ グ レ ッ シ ブ タ イ
プ です。
シ ョ ッ ク ア ブ ソ ーバーはス プ リ ン グプ リ ロー ド 及び リ バウ
ン ド / コ ン プ レ ッ シ ョ ン ダ ン ピ ン グの調整が可能で、 ア ブ
ソ ーバー下部が基点 と な り 、 ピ ボ ッ ト ポ イ ン ト は、 軽合金
ス イ ン グアームに接続 さ れています。 ス イ ン グアームは フ
レーム、 エ ン ジ ン用ピ ンの基点の回 り を回転 し ます。
こ のシ ス テムは車両に高い安定性を も た ら し ます。
シ ョ ッ ク ア ブ ソ ーバース ト ロー ク :
59.5 mm
ホ イ ール ト ラ ベル
127 mm
エキゾース ト シ ス テム
エ レ ク ト リ カルシ ス テム
軽量 “2-1-2” エキゾース ト シ ス テム、 触媒シ ス テム、 ラ ム
ダセ ンサー搭載。 2 本の inox ス テ ン レ ス スチール製サイ レ
ンサー。
主要構成部品は以下の通 り です :
ヘッ ド ランプ :
電球 タ イ プ : 1 x H4 (12V-60/55W)
パーキン グ ラ ン プ : LED(13.5V - 6.1 W)
ハン ド ル上ス イ ッ チ
タ ーン イ ン ジケー タ ー :
フ ロ ン ト タ ーン イ ン ジケー タ ー : 電球 タ イ プ : RY10W (12V10W) オ レ ン ジ色
リ ア タ ーン イ ン ジケー タ ー : 電球 タ イ プ : RY10W (12V10W) オ レ ン ジ色
警告ホーン
ス ト ッ プ ラ ンプスイ ッ チ
バ ッ テ リ ー、 12V-10Ah
ジ ェ ネ レー タ ー、 12V-360W
エ レ ク ト ロ ニ ッ ク レギ ュ レー タ ーは左側 リ アサブ フ レーム
(12、 図 95) の コ ン タ ク タ ー上にあ る 30A の ヒ ュ ーズで保護
さ れています。
ス タ ー タ ーモー タ ー、 12V-0.7kW
テール / ス ト ッ プ ラ ン プ :
LED(13.5V-0.3/3.8W)
ナ ンバープ レー ト ラ ン プ :
電球 タ イ プ : C5W (12-5W)
カ ラ ーバ リ エーシ ョ ン
Streetfighter
Ducati ア ニバーサ リ ーレ ッ ド 、 部品番号 : 473.101 (PPG)
ク リ アー、 部品番号 : 228.880 (PPG)
レーシ ン グブ ラ ッ ク カ ラ ー フ レーム、 グ ラ フ ァ イ ト グ レー
リム
Ducati Streetfighter パールホワ イ ト ( 部品番号 :
L2909004)(LECLHER)
ク リ アー、 部品番号 : 228.880 (PPG)
レーシ ン グブ ラ ッ ク カ ラ ー フ レーム、 グ ラ フ ァ イ ト グ レー
リム
Streetfighter S
Ducati ア ニバーサ リ ーレ ッ ド 、 部品番号 : 473.101 (PPG)
ク リ アー、 部品番号 : 228.880 (PPG)
ブ ロ ンズ カ ラ ー フ レ ーム& リ ム
ダ イ ヤモ ン ド ブ ラ ッ ク
ク リ アー、 部品番号 : 228.880 (PPG)
レーシ ン グブ ラ ッ ク カ ラ ー フ レーム、 グ ラ フ ァ イ ト グ レー
リム
参考
電球の交換については 92 ページの " ロー / ハイ ビー
ム電球の交換” を参照 し て下 さ い。
JP
113
ヒ ュ ーズ
6
電装系を保護する ために ヒ ュ ーズボ ッ ク スには 9 つの
ヒ ュ ーズが装備 さ れています。 7 つの ヒ ュ ーズのみ接続 さ れ
てお り 、 あ と の 2 つは予備です。
用途およびア ン ペア を知る には表を参照 し て く だ さ い。
5
ヒ ュ ーズボ ッ ク ス 凡例 ( 図 93)
JP
配置
内容
アンペ
1
Key-on
10 A
2
ファン
7.5 A
3
ライ ト
15 A
4
ダ ッ シュボード ( インス ト ルメ ン ト パネル )
5A
5
インジ ェ クシ ョ ン
20 A
6
ECU( エンジンコ ント ロールユニッ ト )
5A
7
スペア
20 A
8
スペア
15 A
7
4
8
3
9
2
1
図 93
10
メ イ ン ヒ ュ ーズボ ッ ク ス (9、 図 93) はラ イ ダーシー ト (10、
図 94) 下部に配置 さ れています。 フ レームに ラ イ ダーシー ト
を固定 し ている ス ク リ ュ ー (11、 図 94) をゆるめます。 内側
か ら ゆ っ く り 引き、 持ち上げなが ら 車両か ら ラ イ ダーシー
ト (10、 図 94) を取 り 外 し ます。 ヒ ュ ーズの交換には、 各
ヒ ュ ーズの配置 と 定格が表記 さ れた保護カバーを外 し て く
だ さ い。
11
114
図 94
ヒ ュ ーズ (12、 図 95) はエ レ ク ト ロ ニ ッ ク レギ ュ レー タ ーを
保護 し ます。
重要
ヒ ュ ーズ (12、 図 95) に関 し ては、 Ducati デ ィ ー ラ ー
ま たはサービ スセ ン タ ーにお問い合わせ下 さ い。
切れた ヒ ュ ーズは、 イ ン ナー フ ィ ラ メ ン ト が溶断 し ている
こ と で確認で き ます (13、 図 96)。
重要
回路のシ ョ ー ト を防止する ために、 ヒ ュ ーズ交換の前
には、 イ グニ ッ シ ョ ンキーを OFF に し て下 さ い。
12
警告
図 95
表示 さ れている規定以外の ヒ ュ ーズは決 し て使用 し な
いで下 さ い。 こ のルールを守 ら ない場合には、 エ レ ク ト リ
カルシ ス テムに損傷を招き、 火災の原因 と な り ます。
13
正常
13
溶断
図 96
115
JP
イ ン ジ ェ ク シ ョ ン / エ レ ク ト リ カルシ ス テム
配線図凡例
JP
1)
2)
3)
4)
5)
6)
7)
8)
9)
10)
11)
12)
13)
14)
15)
16)
17)
18)
19)
20)
21)
22)
23)
24)
25)
26)
27)
28)
29)
116
右側ス イ ッ チ
キース イ ッ チ
左サイ ド フ ァ ン
右サイ ド フ ァ ン
ス タ ー タ ーモー タ ー
ス ターターコ ン タ ク ター
バッ テ リー
調整 ヒ ュ ーズ
レギ ュ レ ー タ ー
ジ ェ ネレー タ ー
右 リ ア タ ーン イ ン ジケー タ ー
テール ラ イ ト
ナ ンバープ レー ト ラ ン プ
左 リ ア タ ーン イ ン ジケー タ ー
燃料 タ ン ク
ス テ ッ パーモー タ ー
イ ンジ ェ ク シ ョ ン リ レー
自己診断機能
ホ リ ゾ ン タ ルシ リ ン ダー コ イル
バーチ カルシ リ ン ダー コ イル
ホ リ ゾ ン タ ルシ リ ン ダースパー ク プ ラ グ
バーチ カルシ リ ン ダースパー ク プ ラ グ
ホ リ ゾ ン タ ルシ リ ン ダー イ ン ジ ェ ク タ − 1
バーチ カルシ リ ン ダー イ ン ジ ェ ク タ − 1
ス ロ ッ ト ルポジ シ ョ ン セ ンサー
エ ン ジ ン回転 / 作動セ ンサー
ク ー ラ ン ト 温度セ ンサー
リ ア ス ピー ド セ ンサー
サイ ド ス タ ン ド
30)
31)
32)
33)
34)
35)
36)
37)
38)
39)
40)
41)
42)
43)
44)
45)
46)
47)
48)
49)
50)
51)
52)
53)
54)
55)
56)
57)
58)
警告ホーン
ニ ュ ー ト ラルス イ ッ チ
オ イルプ レ ッ シ ャ ース イ ッ チ
リ アス ト ッ プスイ ッ チ
ECU
ヒ ュ ーズ
ク ラ ッ チス イ ッ チ
フ ロン ト ス ト ッ プスイ ッ チ
左側ス イ ッ チ
ト ラ ン スポン ダーア ン テナ
気温セ ンサー
タ ーゲ ッ ト
イ ン ス ト ル メ ン ト パネル
ラ ン プ リ レー
左 フ ロ ン ト タ ーン イ ン ジケー タ ー
ヘ ッ ド ラ ンプ
右前部パーキン グ ラ ン プ
右 フ ロ ン ト タ ーン イ ン ジケー タ ー
EX-UP モー タ ー
フ ァ ン リ レー
左前部パーキン グ ラ ン プ
デー タ 取得
ラ ムダセ ンサー 1
ホ リ ゾ ン タ ルシ リ ン ダー イ ン ジ ェ ク タ − 2
バーチ カルシ リ ン ダー イ ン ジ ェ ク タ − 2
ラ ムダセ ンサー 2
イ グニ ッ シ ョ ン リ レー
DTC
フ ロ ン ト ス ピー ド セ ンサー
配線カ ラ ー表
B青
W白
V紫
BK 黒
Y黄
R赤
LB ラ イ ト ブルー
GR グ レ ー
G緑
BN 茶
O オレンジ
P ピンク
参考
配線図はマニ ュ アルの最後尾にあ り ます。
JP
117
定期点検 メ モ
KM
1000
12000
24000
36000
48000
60000
JP
118
DUCATI サービ スセ ン タ ー名
走行距離
実施日
JP
119
IAW 5AM2
18
51
33 32 31
29
M
HALL
2
1
HALL
Gr/R
3
2
28
58
56
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
-
Bk/V
W/B
Bk/V
Bn/G
H2O MOT
O
POT
A B C
27 26
25
V/Y
Bn/W
B/Y
Bn/W
1
V2
O2
G/Y
Bn/W
Ducati
R
06
-
1 2 3 4
V1
O1
3 2
1
f
f
54 53 24 23
Control
R/G
1N4007
Traction
B/Bk
2 f
1 f
R
e28
+
Bk
P/Y
Bn/W
R/W
2 f
1 f
R/Y
2 f
1 f
A
e28
+
R/Bk
GY e37
Bn/W
+
05
2 f
1 f
04
GY e37
Bn/W
+
Bn/R Bk/Y
f
f
f
Bn/R Bk/Y
e32
e29
e3
3
1
G
f
Bn
f
f
f
R/Y
3
2
1
RB Br
P/Y
Bn/W
2
G
e34
e35
e25
C
BnG
BkV
O
Bk
3
2 f
1 f
R/Y
BkV e29
WB e5
AIR
AMP
Bk
f
f
f
Bk
AMP
R/Y
BkY
G
BnR
W/Y
VELOCI TA' ANT.
34
R/Bk
e20 f
49
e22 f
W/G
R/Bk
Bk
b24 f
G/W
R/G
G
B
2
BnR
R/Y
BkY
ON
VELOCI TA' POST.
R/G
AMP
V
-
f
-
-
Lb
1
b38 f
W/B
2
R/Y
1
Bk/V
B
STAMPELLA
PUSH
03
FOLLE
-
PASSING
PRESS OIL
OFF
HI
STOP POST
LO
PUSH
Bk/V
O/W
OFF
R
G/Y
N
B
Gr/B
N
RB LY
V/Y
L
Cavo sch.
R/Bk
P/Y
W/Y
-
HI-BEAM
ENGINE 32
ENGINE 34
ENGINE 35
ENGINE 36
ENGINE 37
ENGINE 38
-
B
B/Y
Bk
Bk/V
Bn/G
Sch.
P/Bk
-
ENGINE 27
ENGINE 28
OFF
A
RB BW
ENGINE 29
-
V
Bk/Y
Gr
Bn/R
W/Y
Cavo sch.
Y
ENGINE 19
ENGINE 20
R/B
ENGINE 23
ENGINE 25
ENGINE 26
R/Bk
ENGINE 22
W
O
W/B
Gr/G
Bk
Lb
Gr
-
ENGINE 14
ENGINE 17
ENGINE 18
ENGINE 9
ENGINE 10
FRIZIONE
STOP ANT
PARK
ENGINE 3
ENGINE 5
W/Bk
R/Bk
G/B
B
W/R
R/W
G/B
W/B
Gr/G
R
-
BODY 31
1
LOCK
RB BY O
AMP
STREETFIGHTER / STREETFIGHTER S
-
BODY 32
BODY 33
BODY 38
2
-
BODY 28
BODY 29
G/Bk
G/Bk
Lb
G
P/Bk
1
1
-
BODY 27
BODY 20
BODY 21
BODY 22
BODY 24
G/W
O/W
R/Bk
2
4 3 2
Bk
Bk/B
Bk/W
Gr/R
Bk
O/W
R/Bk
R/Y
O
B
Lb
O/Bk
W/B
Gr
W/Y
Gr/G
W/G
G/R
Gr/R
Bk/G
G/Bk
P/Y
W/Bk
Bn/Bk
Y
Gr/Bk
W
Bk/G
-
BODY 11
BODY 14
1
f
O/W
O/Bk
GND
-
B/Bk
R/Y
Bn/Bk
O/B
f
f
1
2
GND
-
BODY 16
BODY 17
f
40
RUN
BODY 1
BODY 4
BODY 6
BODY 7
39
GND
AIR
ANTENNA -
ANTENNA +
f
1
2
3
4
CAN H
5
RESE RVE SIGNAL
6
7
LEFT DIREC T.INDICAT. OUTPUT
EX-UP M OTOR-B
8
INPUT EX-UP
9
N.C. 10
AIR TEMPER ATURE INPUT
11
CAN L
12
RIGHT DIREC T.INDICAT. OUTPUT
13
EX-UP M OTOR-A
14
INPUT MODE
15
CONFIRM MENU INPUT
16
DIRECTION INDIC ATOR INPUT
17
PASSING INPUT
18
HI BEAM INPUT
19
- IMMOBILIZER
20
+ IMMOBILIZER
21
KE Y-ON POSITIVE
22
BATTE RY POSITIVE
23
+5V 24
N.C. 25
GND UX-UP/ T.AIR
26
LIGHT HI-BEAM OUTPUT
44
PUSH
Y/Gr
4
Y
W/B
RW RBk
Y
3
1N4007
OFF
G/Bk
2
Y/B
BW Bk
38
1
47
K
FREE
W/R
HORN
1
A
ENGINE S TOP
TURN
BY O RB BW
2
MODE
3
LIGHT L OW-BEAM OUTPUT
f
42
Bk
Gr/R
STARTER
02
+
45
R/Bk
01
f
30
V
36
-
37
07
09
35
K
R/B
Bk
R/Bk
R
Gr/G
20
V
R
B
W/G
Bk
W
Bk
Gr/R
Y
W/Bk
-
-
Bn
48
P/Y
W/R
Gr/B
3 2
1
22
21
16
10
M
30 A
08
YYY
R
R
Bk Bk
11
1
2
12
3
2
1
1
2
14
-
Y
-
17
15
1 2 3 4
52
1
2
13
57
+
Bn
Bn/W
12 3 4
Bn/Bk
Bn/W
Bk
Bn/W
Bk/V
A B C D
1 2 3 4
19
O
L1
53
L2
Stampato 04/2011
Cod. 913.7.114.1S
cod 913.7.114.1S
Fly UP