...

検査問題(2) 算数 [PDFファイル/655KB]

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

検査問題(2) 算数 [PDFファイル/655KB]
東洋大学附属牛久中学校
平成 28 年度
第 2 回一般入学試験
問題
検査問題Ⅱ(算数)
注
意
1 試験時間は 50 分です。
2
問題は大問7問で構成されており,15 ページあります。
3
この問題冊子に抜け落ちているページや印刷不鮮明の箇所,解答
かしょ
用紙の汚れなどがあれば,試験監督者に申し出てください。
4
答えはすべて解答用紙に記入してください。
5 定規・コンパス・電卓の使用はできません。
6
試験開始の合図があってから始めてください。
7
解答が小数になった場合,特に指示がなければ
小数第 2 位を四捨五入し,小数第 1 位で答えてください。
-1-
1
以下の問いの
に当てはまる適切な数値を答えなさい。
(1)180 &6 % 3-2 % 3=
(2)1
1
1
+1 % 0.25=
4
3
(3)8.2% 1.6-9.6 % 0.7=
(4)
21
3
=
%
50
49
35
(5)48624&883を計算し,小数第2位を四捨五入して小数第1位で答えると,
である。
(6)1200円の20%は
円の3割と同じです。
-2-
2
以下の問いの
に当てはまる適切な数値を答えなさい。
1
9
(1)メロンが7個入ったかごがあります。全体の重さが4 kgでした。かごの重さが kgのとき,メロン1個
7
14
の重さは
kgです。
(2)25分で30km進む車がありました。この車が42km進んだとき,かかった時間は
(3)
分です。
%の食塩水が300gあります。この食塩水には42gの食塩が入っています。この食塩水を熱して
g
の水を蒸発させると20%の食塩水になります。
(4)ひろしさんはお母さんにたのまれて,買い物にいきました。1個110円のプリンと1個160円のケーキを全部で11個
買いました。値段の合計が1560円のとき,プリンは
個買いました。
1
1
(5)コインが何枚かあります。まず姉が全体の を取り,次に弟が残りの を取りました。残ったコインが54枚ある
4
4
とき,最初にあったコインは
枚です。
(6)ある家のかべの横幅を測るのに,ひもを用いて測ることにしました。このかべの横幅はひものちょうど4倍でし
た。このひもを1.5m短くすると,かべの横幅はひもの6倍であることが分かりました。このとき,かべの横幅は
mです。また,答えに至った過程を図や式を用いて説明しなさい。
-4-
3
1辺の長さが10cmの正方形があります。
各辺を3等分しているところから,下の図のように頂点に向かって線を引きます。
このとき,網掛け部分の面積を求めなさい。
-6-
4
下の図で は円周を6等分した点です。xの値を求めなさい。
x,
-8-
5
下の図のように,を回転の軸として長方形を1回転させると,ある立体ができます。この立体の体積を785cm3にした
いとき,長方形の横の長さを求めなさい。ただし,円周率は3.14とします。割り切れない場合には,小数第2位を四捨五
入し,小数第1位で答えなさい。

10cm
-10-
6
Aさん,Bさん,Cさんの3人が,国語と算数の2教科の学力テストを受けました。テストは各教科100点満点です。結果
が以下の①~⑤のようになったとき,Cさんの算数の点数は何点ですか。次のア~オから答えなさい。
① Bさんは国語と算数を合わせて153点獲得し,3人の平均点は150点でした。
② Aさんの国語の点数は89点,算数の点数は63点でした。
③ Bさんの国語の点数はAさんと5点差あり,算数はAさんと6点差でした。
④ Cさんの国語の点数はAさんと37点差でした。
⑤ 3人の国語の平均点は,75点でした。
ア.42点
イ.65点
ウ.72点
エ.87点
オ.93点
-12-
7 下の展開図に表される正三角すいがあります。この展開図の裏面には色は塗られていません。
ぬ
亜美さんとお父さんが下の展開図について話をしています。以下の問題に答えなさい。
黄
赤
青
緑
お父さん:この展開図を,色が外側に見えるように,下の図1のように折り曲げて組み立て
るとどうなるかわかるかい。
図1
亜美さん:こんなの簡単だよ。組み立てると,三角すいになるんでしょ。
お父さん:おっ。よく名前まで知ってるね。こんな図になるね。
(図2)
図2
- 14 -
お父さん:図2みたいに組み立てて,左側に赤色,右側に黄色の面が見えるように置くと底
面は何色になるかわかるかい。
亜美さん:う~ん。組み立ててもいい。
お父さん:ダメダメ。しっかり自分の頭で考えるんだ。
亜美さん:あっ,
(1)
色でしょ。
お父さん:やるじゃないか。正解だよ。次は,こんな模様の展開図にしてみよう。
(図 3)
黄
青
黄
青
②
青
緑
①
③
黄
緑
緑
青
黄
④
緑
図3
お父さん:さっきと同じように組み立てて,今度は,左側に①番,右側に④番がくるよう
に見てみると,底面は,何番の面になるかな。
亜美さん:そんなの簡単だよ。
(2)
番だよ。
お父さん:すごいな。最後は少し難しいぞ。今のとき,正面から見えない後ろにある面
の模様はどのように見えるか分かるかい。
亜美さん:えっと,①番でも④番でもなく,底面でもないんだから,
(3)
番が見え
ない位置にあるでしょ。それで,後ろから見るんだから,
(4)
っていう
模様になるでしょ。
お父さん:すごいじゃないか。頭の体操になったな。
【問題】(1)に入る色,(2),(3)に入る番号を答えなさい。また,(4)で亜美さんが見えると考え
た模様の色を書き込みなさい。
上
- 15 -
Fly UP