...

全ページデータ (PDF:864KB)

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

全ページデータ (PDF:864KB)
ゆ
め
10月1日国勢調査・総合防災訓練ほか
自然を守り、文化を育む、魅力ある温泉健康都市
9/15
2005.
お知らせ版
広 報
広報いずのくにお知らせ版2005.
9/15号No.12
勤
・
通
学
地
な
ど
を
記
入
し
て
い
国勢調査
国勢調査員であることを証明する調査員証→
体
験
し
て
き
ま
し
た
。
一
週
間
の
い
、
中
学
生
同
士
の
共
同
生
活
を
ー
ム
で
の
馬
と
の
ふ
れ
あ
い
を
行
ー
ト
研
修
、
ケ
ン
タ
ッ
キ
ー
フ
ァ
や
旭
山
動
物
園
で
の
ウ
ォ
ー
ク
シ
れ
た
り
、
土
の
館
で
の
農
事
研
修
拠
点
に
、
ア
イ
ヌ
民
族
文
化
に
ふ
高
少
年
の
家
や
大
雪
青
年
の
家
を
一
日
∼
七
日
の
六
泊
七
日
で
、
日
四
日
∼
三
十
日
、
第
二
船
は
八
月
人
が
参
加
。
第
一
船
は
七
月
二
十
彼らを成長させた北海道の貴重な体験
修
で
伊
豆
の
国
市
か
ら
は
計
十
二
の
中
学
生
を
対
象
と
し
た
広
域
研
ま
し
た
。
こ
の
事
業
は
、
県
東
部
少
年
の
船
が
北
海
道
に
行
っ
て
き
こ
の
夏
、
第
五
回
静
岡
県
東
部
の
参
加
を
待
っ
て
い
ま
す
。
た
。
来
年
も
た
く
さ
ん
の
中
学
生
も
多
く
作
っ
て
帰
っ
て
き
ま
し
力
的
、
精
神
的
に
成
長
し
、
仲
間
研
修
で
す
が
、
子
ど
も
た
ち
は
体
﹁
北
第の
五大
回
静地
岡
県﹂
東
部で
少
年仲
の
船間
づ
く
り
新市誕生後、初めての市政懇談会です。市長が各
地区を訪れて市政報告をするとともに、市民の皆さ
んとひざを交えて率直なご意見を伺います。
お誘い合わせて、お気軽にお越しください。
時 間 19:00∼20:30
内 容 開催地区長あいさつ
市長による市政報告(約30分)
懇談会(約1時間)
問合せ 総合政策課 電話055‐948‐1413
月 日 曜日
9
No.12
会 場
対象地区
12 月 天野公民館
天野、富士見
15 木 小坂公民館
小坂、長瀬、戸沢
20 火 長岡区民館
長岡、花坂
26 月 古奈公民館
古奈、墹之上
済
市
政
懇
談
会
や
住
宅
の
状
況
、
就
業
状
態
、
通
真
︶
に
は
、
皆
さ
ん
の
世
帯
構
成
取
り
に
伺
い
ま
す
の
で
、
ご
協
力
お
宅
へ
、
調
査
票
の
配
布
と
受
け
け
て
、
国
勢
調
査
員
が
皆
さ
ん
の
九
月
下
旬
か
ら
十
月
上
旬
に
か
さ 査 と 計
い に は 以
。 ご あ 外
協 り の
力 ま 目
く せ 的
だ ん に
。 使
安 用
心 さ
し れ
て る
調 こ
は
保
護
さ
れ
、
調
べ
た
事
柄
が
統
義
務
が
あ
り
、
調
査
内
容
の
秘
密
と
す
る
調
査
関
係
者
に
は
、
守
秘
お
願
い
し
ま
す
。
調
査
票
︵
左
写
ご
と
に
実
施
し
て
き
ま
し
た
。
な
お
、
国
勢
調
査
員
を
は
じ
め
年
︶
の
第
一
回
調
査
以
来
、
五
年
査
で
す
。
大
正
九
年
︵
一
九
二
〇
世
帯
に
関
す
る
最
も
基
本
的
な
調
義
務
づ
け
ら
れ
て
い
る
、
人
口
と
る
す
べ
て
の
人
を
対
象
に
回
答
が
国
勢
調
査
は
、
日
本
に
住
ん
で
い
今
年
は
、
国
勢
調
査
の
年
で
す
。
に
生
か
さ
れ
ま
す
。
上
、
こ
れ
か
ら
の
ま
ち
づ
く
り
等
り
組
み
や
皆
さ
ん
の
生
活
の
向
か
に
し
、
少
子
高
齢
社
会
へ
の
取
口
・
世
帯
の
最
新
の
実
態
を
明
ら
い
た
調
査
結
果
は
、
わ
が
国
の
人
た
だ
き
ま
す
。
記
入
し
て
い
た
だ
自主防災会では、地震を想定し、地区
ごとに計画した内容の訓練を実施
●
皆
さ
ん
の
声
を
お
聞
か
せ
く
だ
さ
い
九
月
下
旬
か
ら
調
査
員
が
皆
さ
ん
の
お
宅
に
伺
い
ま
す
10月1日
国勢調査
スタート
集
ま
っ
た
参
加
者
は
、
初
期
消
火
に
参
加
し
、
各
地
域
の
避
難
所
に
一
万
一
千
人
以
上
の
市
民
が
訓
練
市
内
四
十
三
自
主
防
災
会
、
合
計
訓
練
を
行
い
ま
し
た
。
こ
の
日
、
れ
ぞ
れ
の
地
域
の
実
情
に
即
し
た
自
主
防
災
会
が
中
心
と
な
り
、
そ
事
の
際
に
ま
ず
活
動
す
る
地
域
の
実
施
し
、
有
事
に
備
え
ま
し
た
。
に
伴
う
無
線
交
信
訓
練
な
ど
を
区
域
や
水
道
施
設
パ
ト
ロ
ー
ル
訓
練
、
各
地
区
急
傾
斜
地
危
険
方
消
防
署
員
に
よ
る
救
急
救
命
員
を
動
員
。
救
護
所
開
設
、
田
策
本
部
を
設
置
し
各
支
所
に
職
ま
た
市
役
所
で
は
、
災
害
対
め
て
の
訓
練
と
な
る
今
回
は
、
有
練
を
行
い
ま
し
た
。
市
と
し
て
初
海
地
震
を
想
定
し
た
総
合
防
災
訓
九
月
四
日
、
市
内
全
域
で
、
東
の
訓
練
を
行
い
ま
し
た
。
ど
地
区
ご
と
に
計
画
し
た
内
容
三
角
巾
を
使
っ
た
応
急
救
護
な
や
炊
き
出
し
、
土
の
う
作
り
、
き
自た
主
防る
災べ
会
をき
中
心東
に海
総
合地
防
災震
訓に
練
実備
施
え
て
転入届や転出届などの住民異動届が、本人の知らない間に第三者によ
って届出される事件が全国的に発生しています。そのため市では、10月
3日(月)から届出人などの本人確認を実施します。なお、本人と同世帯員
以外の人が届出される場合には、今までどおり委任状が必要です。
● 対象となる届出…他市町村からの住所異動(転入届)、他市町村への住
所異動(転出届)、市内での住所異動(転居届)、世帯合併・世帯分離・
世帯主変更等
●対象者…窓口へ届出手続きに来た人(代理人を含む)
●届出の際に持参するもの
1 官公署発行の写真付身分証明書(以下のいずれか1つ)
運転免許証、旅券(パスポート)、住民基本台帳カードなど
2 上記1の身分証明書がない場合(以下のいずれか2つ)
健康保険証、年金手帳、社員証、学生証、銀行等の預貯金通帳など
27 火 江間防災センター 谷戸、仲之台、鳥打、珍野
問合せ
29 木 江間防災センター 町屋、大北、千代田、長塚
※10月以降の予定については広報のカレンダーに随時掲載します。
<1>
伊豆長岡支所市民サービス課 055‐948‐2901
韮 山 支 所 市 民 サ ー ビ ス 課 055‐949‐6800
大 仁 支 所 市 民 サ ー ビ ス 課 0558‐76‐8000
秋の農作業安全運動実施中 ∼9月30日(金)まで
出演者が曲のエピソードや楽器の解説などおしゃべりをしながら
気軽に音楽に触れるコンサート。今回はサックスカルテット編です。
土曜の夜、食後に優雅なひとときを過ごしませんか。
農作業事故は相変わらず多く、全国で毎年400人近くもの人が亡
くなっています。特に、農業機械による事故は重傷になるケースが
非常に多く、家族をも不幸に巻き込んでしまいます。
秋の収穫期を迎え、農業機械を扱う機会も多くなりますが、「自分
だけは大丈夫」と思うのは、大変危険です。日々の点検を積み重ね、
事故の原因を一つひとつ取り除きましょう。
日 時 9月17日(土)開場18:30 開演19:00
会 場 アクシスかつらぎ
出 演 ソレイユカルテット
ソレイユカルテット
1
9
9
8年結成以来、各地で演奏活動
を展開中。クラシック、ジャズ、歌
謡曲などのジャンルにこだわらずコ
ンサートの内容は幅広い。「ソレイ
ユ」とはフランス語で“太陽”の意。
「聴きに来てくれるお客さんの心の
太陽でありたい」という願いを込め
た名前である。
第一回ギュスターヴ・ブンケ国際
サクソフォンコンクール(ドイツ)特
別賞受賞。
1 心身ともに健康な状態にありますか?
2 機械の点検は済んでいますか?
3 ほ場内や、格納庫からほ場までの危険箇所のチェック
はできていますか?
4 動力草刈機使用時の保護メガネの使用や服装を工夫し
ていますか?
5 機械・器具の安全装置は正常に働きますか?
6 機械の正しい操作、使用ができていますか?
7 補助作業者との連絡がとれていますか?
8 万一に備えて、労災保険等災害補償制度に加入してい
ますか?
問合せ アクシスかつらぎ 電話055‐948‐0225
問合せ 農業振興課 電話055‐948‐1481
カマアイナスクラブはハワイアンのグループで、ウクレレをはじめ
ギター、ベースなどたくさんの楽器を使って日頃の成果を発表します。
フラダンスも加わり華やかな舞台です。気軽にお越しください。
市では、資源の再生利用の促進と意識の高揚を目的に、資源ごみの
回収に協力した登録団体に『資源ごみ回収報奨金』を交付します。
日 時 9月18日(日)1部14:00∼15:00
2部15:30∼16:30
会 場 韮山時代劇場 日だまり広場
(雨天時は映像ホール)
出 演 カマアイナスクラブ
交付の対象や交付額について
資源ごみ…市内から排出される新聞や雑誌、空き缶、その他資源と
して再生利用できるもの
登録団体…資源ごみの回収を事業とする法人・団体を除く団体で、
市内に住所を有し、目的を達成できると市長が認定した団体
報奨金交付額…資源ごみ1kgにつき20円
問合せ 韮山時代劇場 電話055‐949‐8600
教室
(全2回)
の内容
①10月11日(火) ②10月24日(月)
日時
11:00∼15:00
19:00∼20:30
会場
韮山保健センター
調理実習と試食、妊
赤ちゃんのお風呂の
娠中から歯を大切に、
入れ方、パパも妊婦
内容
ママ・パパたちの交流
さん体験してみよう
会、医師講話
う
に
、
ぜ
ひ
母子手帳、エプロン、 母 子 手 帳 、 テ キ ス ト ご
持物
タオル、歯ブラシ、手鏡 (①で配布したもの) 参
加
※参加希望の人は下記へご予約ください。①は10 く
だ
月7日(金)まで、②は当日まで受付しています。
さ
い
健康づくり課 電話0
5
5
8
‐
7
6
‐
8
0
1
2
問合せ
。
り
育
児
不
安
を
軽
減
で
き
る
よ
む
た
め
、
ま
た
お
友
達
を
つ
く
で
す
。
元
気
な
赤
ち
ゃ
ん
を
産
さ
ん
に
な
る
人
の
た
め
の
教
室
こ
れ
か
ら
お
父
さ
ん
、
お
母
登録
回収
交付
『資源ごみ回収
団体登録申請
書』を各支所地
資源ごみを回
収し、回収業
者の施設へ引
き渡し、回収
業者から計量
票を受け取る
『資源ごみ回収報
奨金交付申請書』
域振興課へ提出
(市は内容を確
認し、認定後決
定通知を送付)
その他必要な書類
を各支所地域振興
課へ提出(市は口
座振込により報奨
金を交付)
※資源ごみ回収する前に必ず団体の登録をしてください。
※団体登録の申請は毎年行ってください。
問合せ クリーン課 電話055‐949‐6805
10月20日(木)からの入居者を募集します。入居を希望する人は
下記の要領によりお申し込みください。
●申込書配布期間 9月16日(金)∼9月27日(火)9:00∼16:00(土・
日・祝日は除き、管財課と韮山・大仁支所地域振興課窓口で直接配布、郵
送不可)
●受付期間 9月20日(火)∼9月28日(水)9:00∼16:00(土・日・祝日
は除き、同上の窓口で直接受付、郵送不可)
●申込資格 市税等の滞納がないこと、同居親族があること(障害者・高齢者
は単身可)
、世帯の合計所得額から各種控除額を差し引き12で割った額が
20万円以下であること(障害者・高齢者は26万8千円以下)
、持ち家がな
いこと、現在公営住宅に入居していないこと、入居者と同程度以上の所得
を有し市税等の滞納がなく市内在住で自己の所有する家屋に居住している
連帯保証人が2人いること ※以上の要件をすべて満たすこと
●申込方法 申込書に必要事項を記入の上、住民票・平成17年度所得(課税)
証明書・平成17年度の市税等の納税証明書・その他必要な書類を添え
て提出(※入居しようとするすべての人の分)
●入居者の決定方法 公開抽選(高齢・障害・その他の理由により抽選を
行わない場合があります)
●住宅の概要 ・河東団地…所在地・南條78、間取り・2DK(一般型)
(一般型)
・帝産台住宅…所在地・大仁1‐12、間取り・3DK
●募集戸数 各住宅1戸
800円∼46,
300円
●家賃 ・河東団地…16,
200円∼39,
900円
・帝産台住宅…18,
※家賃は入居者の所得により決定
●入居等についての注意点 入居時に家賃の3カ月分を敷金として納付、
居室の照明器具は各自持ち込み、浴槽とガス釜は各自持ち込み(帝産
台住宅のみ)、団地自治会等に加入し住宅の共用部分やゴミステーシ
ョン等の清掃を行う、市営住宅敷地内ではペットの飼育は禁止、共同
で使用する設備等の費用を自治会に支払う、ガスは集中供給方式
<2>
問合せ
管財課 電話055‐948‐2902
韮山支所地域振興課 電話055‐949‐6802
大仁支所地域振興課 電話0558‐76‐8002
お・知・ら・せ information
アクシスかつらぎ
臨時休館のお知らせ
9 19(月)
※9月19日(月)は、館内施設点検
のため臨時休館します。それ以
外の休館日は予定どおりです。
問合せ アクシスかつらぎ 電話055‐948‐0225
地域で育てる子育て講演会
ミニコンサートと講演会の二本立
てです。みんなで、地域ぐるみの子
育て、考えてみませんか。
●日 時 10月30日(日)13:30∼
16:00
●会 場 韮山時代劇場
●対 象 どなたでも(入場無料)
●内 容 ミニコンサート:小林教子、戸畑リ
オ、大村奈緒美による歌とピアノ
講演会:講師 漫画家・高野優
●申込み 社会教育課へ電
話でお申し込みください。
(定員になり次第締切)
●その他 託児あり
(要事前申込み:定員にな
り次第締切)
●問合せ 社会教育課
電話055‐949‐6809
イラスト:「高野優の
おひさまランドセル」
(講談社刊)
ザ・ニュースペーパー公演
最新ニュースや社会現象を笑いで
表現する社会派風刺コント集団。晩
秋の爽やかな季節に心の底から笑っ
てみませんか。
●日 時 11月3日(木)
①14:00∼ ②18:30∼
●会 場 韮山時代劇場(全席指定)
500円、高校生
●チケット 大人2,
以下1,
000円(税込み)※未就学
のお子さんは入場できません。
●問合せ 韮山時代劇場
電話055‐949‐8600
アクシス クリスマスコンサート
ビック・バンドによるクリスマス
ジャズコンサート。皆さん、お誘
い合わせてご来場ください。
●日 時 12月18日(日)17:00∼
●会 場 アクシスかつらぎ(全席指定)
●出 演 原信夫とシャープス&フ
ラッツ、特別ゲスト:雪村いづみ、
司会:長沢純
000円、A席
●チケット S席4,
3,
000円(税込み)※未就学のお
子さんは入場できません。
※9月16日(金)からチケット発売開始
●問合せ アクシスかつらぎ 電話
055‐948‐0225
成人式出席者 募集
新成人の皆さん、成人式に参加し
ましょう。参加希望の人は、はがき
に「成人式出席希望」と明記し、出
席する会場の地区名、氏名、性別、
生年月日、住所、電話番号を記入し、
11月25日(金)までに郵送くださ
い(※転出等で住所変更した人は連
絡可能な住所、電話番号を記入して
ください)。はがきを郵送した人は、
式典出席者とさせていただきます。
後日、社会教育課から連絡します。
●日 時 平成18年1月8日(日)
10:00∼12:00(受付9:15∼)
●会 場 伊豆長岡地区:アクシス
かつらぎ、韮山地区:韮山時代劇場、
大仁地区:大仁市民会館
●対 象 昭和60年4月2日∼昭
和61年4月1日生まれで伊豆の国
市に住民登録がある人、または中学
卒業時まで市内に住んでいた人
●その他 新成人の中から、成人式
を企画・運営する実行委員も募集し
ます。伊豆長岡、韮山、大仁各地区
10人程度、11月から活動開始予
定です。 ※実行委員の募集締切は
9月30日(金)まで
●申込み・問合せ 〒410‐2192伊
豆の国市四日町243 社会教育課
電話055‐949‐6809
に参加してくれる人を募集します
(※当市韮山地区は、義の犬士・犬川
荘助の生誕の地とされています)。
●日 時 10月16日(日)
●会 場 千葉県館山市・北条海岸
●募 集 犬川荘助役・1人
●資 格 ①伊豆の国市内在住ま
たは勤務・通学している人、②当日
衣裳を着て、市内約2kmのパレー
ドを行える健康な人、③当日の行
事に参加できる人、④性別不問、
①∼④すべての条件を満たす人
●申込み 9月26日(月)までに住
所・氏名・連絡先電話番号・職業・年
齢・身長・性別を明記しハガキ(当日
消印有効)またはEメールで
●問合せ 〒294‐8601千葉県館
山市北条1145‐1館山市観光立市
推進課内「八犬士係」
Eメール [email protected].
jp 電話0470‐22‐3346
障害者就職面接会
9月は「障害者雇用支援月間」で
す。障害を持った人が一人でも多く
就職できるよう就職面接会を開催し
ます。ぜひお越しください。
●日 時 9月22日(木)13:30∼
16:00
●会 場 みしまプラザホテル
2階「サロンアングレ」
●問合せ 三島公共職業安定所・障
害者担当 電話055‐980‐1302
10月17日(月)から、伊豆箱根
鉄道駿豆線修善寺駅前にハローワー
不動産の無料相談会
不動産鑑定士が、いろいろな相談
ク(職業相談窓口)を開設します。
を無料で行います。申し込みは必要
伊豆地域在住の人のために、求人検
ありませんので、お気軽にどうぞ。
索用パソコンの設置、地元求人情報
●日 時 10月7日(金)10:00
の受付・掲示などを行いますので、
∼16:00
ご利用ください。
●会 場 沼津市役所1階会議室
●名 称 伊豆市地域職業相談室
●内 容 鑑定評価、価格、賃料、 ●所在地 伊豆市柏久保603‐1
売買、交換、借地、借家、相続、贈 (修善寺駅より徒歩2分)
与、その他土地に関すること
●営業時間 8:30∼17:00
●問合せ (社)静岡県不動産鑑定士
●休 日 土・日・祝日・年末年始
協会 電話054‐253‐6715
●問合せ 三島公共職業安定所・庶
務課 電話055‐980‐1300
合同難病医療・生活相談会
市では、守山周辺の道路や小公園
等の環境整備に市民の意見を生かす
ため、地域住民や歴史愛好者など、
多くの皆さんの意見をお聞きするワ
ークショップ(守山周辺の景観整備
を考える会)を開催します。
(3回程度)
●期 間 10月∼12月
1回目:土曜日13:00∼17:00
2回目以降:平日19:00∼21:00
●定 員 40人程度
●資 格 伊豆の国市在住または伊
豆の国市内に勤務・通学している人
●申込み 9月30日(金)までに電
話かFAXでお申し込みください。
●問合せ 都市計画課 電話055‐
948‐2909 FAX055‐948‐1169
県内病院の医師等が、難病に関す
る相談等を無料で行います。
●日 時 9月25日(日)13:00
∼15:30(※受付14:00まで)
●会 場 県東部総合庁舎内・東部
保健所
おうしょく
こうじゅう
●内 容 リウマチ、黄色 ・ 後縦
じんたいこっかしょう
こう
靱帯骨化症、てんかん、肝臓病、膠
げんびょう
原病、神経難病、生活・福祉相談
●問合せ 東部保健所 電話055‐
920‐2112
滝沢馬琴の「南総里見八犬伝」の
舞台・千葉県館山市では毎年、南総
里見まつりを実施しています。そこ
で、八犬士生誕の地とされる全国各
地より、八犬士に扮して武者行列等
15:00は、電話による相談も受け
付けています(祝日休み)
●申込み・問合せ 県不妊専門相談
センター(※上記電話相談日のみ)
電話055‐991‐2006
伊豆市地域職業相談室 開設
守山周辺の景観を考える会
南総里見まつり 八犬士募集
療に関する無料相談に応じます。
●その他 毎週火・金曜日10:00∼
不妊で悩んでいる人へ
不妊専門です。気軽にご相談くだ
さい(面接相談は要予約)。
●日時と会場
①毎月第2・第4金曜日10:00∼1
5:00(県男女共同参画センターあ
ざれあ・静岡市)
②11月、平成18年2月の第3金曜
日10:00∼15:00(県不妊専門相
談センター・三島市谷田)
●内 容 専門家が不妊の悩みや治
<3>
東部養護学校「学校公開」
東部養護学校では、地域の人を対
象に学校公開を行います。障害のあ
る子どもたちががんばっている姿を
ぜひご覧ください。
●日 時 10月4日(火)10:00∼
12:00(受付9:50∼)
●会 場 県立東部養護学校
●申込み・問合せ 障害児(者)総
合教育支援センター「ひまわり」
電話055‐949‐2309
広報1
5日号の上手なつづり方
「広報15日号を、1日号と一緒に
保存したい!」という声にお応えして、
つづり方の参考例を市のホームページ
に掲載しました。ご参照ください。
http://www.city.izunokuni.shizuoka.jp/
008kouhou/008kouhou-15.pdf
10月のカレンダー
※表示の省略
長保セ…長岡保健センター、韮保セ…韮山保健センター、
大保セ…大仁保健センター、
(場所・時間等、問合せ) 保健・福祉(場所・時間等、問合せ)
行政情報・相談など
1土
国 勢 調 査 実 施 基 準 日 、 長 岡・富 士 美・韮 山
西・共和・のぞみ・田京幼稚園運動会、ひまわ
り保育園・ひまわり保育園大仁分園運動会
2日
3月
休日のごみ持ち込み受付(9:00∼12:00)
4火
5水
6木
7金
8土
9日
10月
11火
12水
13木
14金
15土
16日
17月
18火
飼えなくなった犬・猫の引き取り(韮山庁舎
10:40∼11:00、環政)
ポリオ予防接種(長保セ)、補聴器相談(大仁庁舎
12:00∼15:00、福祉)
市政懇談会(韮山農村環境改善センター19:00
∼20:30、総政)
3カ月児相談・BCG予防接種(韮保セ)、地区健康
講座(韮山農村環境改善センター9:30∼11:00)
3歳児健診(韮保セ)
市政懇談会(韮山時代劇場映像ホール19:00
∼20:30、総政)
のびのび広場(韮保セ)、骨粗しょう症検診(長保
セ)、補聴器相談(韮山庁舎13:00∼15:00、福祉)
年金相談(韮山庁舎10:00∼14:30、長市)
地区健康講座(富士見公民館9:30∼11:00/下畑公
民館13:30∼15:00)
堀越保育園運動会
(伊豆長岡庁舎9:00∼15:00、観商)
(大保セ)、マタニティクラブ
(韮保セ)、
消費者相談
、 フッ素塗布
(中区公民館19:00∼20:30、総政)
(仲之台公民館9:30∼11:00)
市政懇談会
地区健康講座
行政・人権・法律相談(大保セ午後∼、社協
※法律相談は要予約)、飼えなくなった犬・
猫の引き取り(大仁庁舎13:00∼13:30/伊豆長
岡庁舎13:50∼14:20、環政)
骨粗しょう症検診(韮保セ)、地区健康講座(町屋
公民館9:30∼11:00)
どんぐりクラブ・ポリオ予防接種(韮保セ)
(長保セ)、骨粗しょう症検診
(大保セ)
のびのび広場
長岡中学校かつらぎ祭・文化の部
休日のごみ持ち込み受付(9:00∼12:00)
秋の行政相談週間(∼21日まで)
ポリオ予防接種(大保セ)
年金相談(大仁庁舎10:00∼14:30、長市)
、市政
懇談会(韮山生涯学習センター19:00∼20:30、
総政)
フッ素塗布(長保セ)、1歳6カ月児健診(韮保セ)
19水
ポリオ予防接種(長保セ)、地区健康講座(小坂公
民館9:30∼11:00)
20木
年金相談(伊豆長岡庁舎10:00∼14:30、長市)
、
市政懇談会(南条区民ホール19:00∼20:30、総 のびのび広場(大保セ)、ポリオ予防接種(韮保セ)
政)
21金
22土
23日
24月
25火
26水
27木
28金
29土
問い合わせ先
福祉:福祉課 電話0558‐76‐8007
※保健・福祉欄 で問合せ先の記述がないものは
健康づくり課 電話0558‐76‐8012
社協:社会福祉協議会 電話0558‐76‐1221
環政:環境政策課 電話055‐949‐6804
観商:観光商工課 電話055‐948‐1480
観協:観光協会 電話055‐948‐0304
文振:文化振興課 電話055‐948‐1437
長市:伊豆長岡支所市民サービス課
電話055‐948‐2905
総政:総合政策課 電話055‐948‐1413
6カ月児相談(韮保セ)
大仁中学校かしわ祭・文化の部
韮山商工祭(韮山時代劇場ひだまり広場
10:00∼16:00、観商)
、Fleaマーケット
(アクシスかつらぎ9:00∼14:00、観協)
(伊豆長岡庁舎9:00∼15:00、観商)
消費者相談
、
ポリオ予防接種(長保セ)、マタニティクラブ(韮
飼えなくなった犬・猫の引き取り(韮山庁舎
保セ)
10:40∼11:00、環政)
地区健康講座(鳥打公民館9:30∼11:00)
飼えなくなった犬・猫の引き取り(大仁庁舎
13:00∼13:30/伊豆長岡庁舎13:50∼14:20、環
政)
ポリオ予防接種(大保セ)、地区健康講座(浮橋公
民館9:30∼11:00)
市政懇談会(原木公民館19:00∼20:30、総政)
どんぐりクラブ・ポリオ予防接種(韮保セ)
フッ素塗布(韮保セ)
市民ふれあい広場・健康福祉まつり(韮
山時代劇場ほか10:00∼13:30、社協)、
アクシスの夕べ17(アクシスかつらぎ
19:00∼、文振)
30日
31月
イベント(場所・時間等、問合せ)
地域で育てる子育て講演会(3ページ参
照)
ポリオ予防接種(大保セ)
広報 お知らせ版 発行日●平成17年9月15日 発行●伊豆の国市 〒410‐2292 静岡県伊豆の国市長岡340‐1
編集●企画部総合政策課 電話055‐948‐1414 FAX055‐948‐2915 Eメール [email protected]
公式ホームページ●http://www.city.izunokuni.shizuoka.jp
<4>
Fly UP