...

店内コンソール動作要件 店内コンソール概要と機能 店内 - TB

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

店内コンソール動作要件 店内コンソール概要と機能 店内 - TB
店内コンソールマニュアル
■ 店内コンソールマニュアル
■ 店内コンソール概要と機能
店内コンソールは、プロビジョン導入店舗様において、エージェント(お客様用PC)プログラムがインストールされているPCを同一ローカルネットワーク
内で遠隔操作、管理するためのツールです。 店内コンソール(バージョン2.2-5)の機能は以下になります。
【機能】
1. PC資産情報(ハードウェアー情報)の閲覧
2. リカバリー動作モード変更、変更データ保存、変更データ削除、リカバリーパスワード変更
3. PCの電源OFF・ON(*1)、再起動
4. ソフトウェア配布管理機能
5. プロビジョンエージェント(お客様用PC)のアップデート
6. ウィンドウズアップデート
7. i-フィルター制御 (*2)
8. 遠隔コントロール(*3)
(*1). 電源ONに関しては、Wake on LAN対応しているマザーボードとBIOSが設定されているPCのみ実行できます。詳しくはPCのマニュアルをご覧ください。
(*2).
i-フィルターとは、有害サイトをブロックし、情報漏洩対策にも有効な、Webフィルタリングソフトです。別途購入いただく必要がございます。
(*3)
本ソフトウェアー機能である リモートモニターリング及びコントロールを利用する際には利用方法によってはプライベート情報を侵害してしまう可能性があります。
ご利用の場合は、利用者の責においてご利用していただくことになりますのでご注意ください。また、この機能に関しては機能を停止させることもできますので、
ご利用を控えたいお客様はカスタマーサポート部まで、ご連絡ください。0120-285-026
■ 店内コンソール動作要件
【動作要件】
1. エージェント(お客様用PC)プログラムが、インストールされているPCと同一LAN内ネットワークのPCに、店内コンソールプログラムを
インストールする必要があります。店舗内が複数のネットワークセグメントに分割されている、VLANでネットワークが分断されていると
正常に動作しません。
2. 店内コンソール側は、12011(TCP)ポートを使用してエージェント(お客様用PC)と通信します。(*3),(*5)
3. エージェント(お客様用PC)側は、3020(UDP)ポートで店内コンソールからの通信を待ちうけします。(*4),(*5)
4. 店内コンソールをインストールし、エージェント(お客様用PC)との通信を開始した後に、店内コンソール側のIPアドレスを変更した際
は、エージェント(お客様用PC)との通信を再開するために、エージェント(お客様用PC)側PCの再起動が必要となります。
5. 店内コンソールで遠隔操作、管理するためには、CafevisionクライアントソフトのVer.1.1.8以上が必要です。
(*3) 店内コンソールプログラムインストール時にW indows Firewallの許可を自動的に行います。
(*4) Windows Firewallの許可を自動的に行います。
(*5) Windows Firewall以外のセキュリティーソフトを使用する場合は、自動設定されませんので、手動でポート開放設定を行う必要があります。
1
店内コンソールマニュアル
■ PC 資産情報(ハードウェアー情報)の閲覧① ∼ PC 個別の詳細情報確認 ∼
1.各 PC 個別の詳細情報確認の方法を説明します。
▼ 店内コンソール画面
(1)[ハードウェア]をクリックして[PC の詳細仕様(D)]をクリックします。
▼
店内コンソール画面
①[ハードウェア]をクリックします。
③対象の PC を選択します。
青色:エージェント(お客様用PC)(PC)が店内コンソールと正常に繋がって
いることを示します。
グレー:エージェント(お客様用PC)と店内コンソールのセッションが異常である
か、PC がオフラインであるかを示します。
パソコンの電源が入って店内コンソールで通信が開通されるまで
1分ほど時間がかかります。
CafeVision サービスのゲームパッチ中には操作を止めています。
▼
店内コンソール画面
(2)PC 個別の詳細情報が表示されます。
PC 個別の詳細情報が表示されます。
情報を更新する際は[リスト更新]ボタンをクリックします。
2
店内コンソールマニュアル
■ PC 資産情報(ハードウェアー情報)の閲覧② ∼ PC 情報をまとめて確認 ∼
2.PC 情報をまとめて確認する方法を説明します。
▼ 店内コンソール画面
(1)[ハードウェア]をクリックして[PC の詳細仕様(D)]をクリックします。
▼
店内コンソール画面
①[ハードウェア]をクリックします。
③対象の PC を選択します。
青色:エージェント(お客様用PC)(PC)が店内コンソールと正常に繋がって
いることを示します。
グレー:エージェント(お客様用PC)(PC)と店内コンソールのセッションが異常
であるか、PC がオフラインであるかを示します。
パソコンの電源が入って店内コンソールで通信が開通されるまで
1分ほど時間がかかります。
CafeVision サービスのゲームパッチ中には操作を止めています。
▼
店内コンソール画面
(2)PC 個別の詳細情報が表示されます。
PC 個別の詳細情報が表示されます。
情報を更新する際は[リスト更新]ボタンをクリックします。
3
店内コンソールマニュアル
■ リカバリーモード変更、変更データ保存、変更データ削除
1. リカバリーモード変更、変更されたデータの保存、および変更されたデータの削除方法を説明します。
▼ 店内コンソール画面
(1)[リカバリー制御]をクリックして[リカバリーメニュー]を
選択します。
①[リカバリーメニュー]をクリックします。
▼ 店内コンソール リカバリーメニュー
①モード変更
復元モード:再起動ごとにリカバリーされます
維持モード:バッファーに保存されたデータを維持します。
この保存データは、あとで破棄や保存する事が可能です。
この動作モードは通常利用することはありません。
管理者モード:通常の PC と同様にハードディスクにデータが書き込まれます。
②変更データ保存:変更されたデータを保存します。
確認ボタンを押すと、PC の再起動が始まります。
③変更データ削除:変更されたデータを削除します。
維持モードで使っていたパソコンの変更内容を元に戻します。
確認ボタンを押すと、PC の再起動が始まります。
④パスワード変更:確認ボタンを押しますと、パスワード変更され更新されます。
PC の再起動は発生しません。
※パスワードとは店内コンソール設定画面を呼び出す際に必要な管理者パスワードのことです。
⑤再起動・電源 OFF・電源 ON
PC の再起動、電源 OFF、電源ON を実施します。
確認ボタンを押すと命令が実行されます。
※電源 ON の場合は Wake On LAN 機能を使う為、対象の PC の BIOS 設定で Wake On LAN オプションが有
効化である必要があります。詳しくは PC のマニュアルをご覧ください。
4
店内コンソールマニュアル
■ ソフトウェア配布管理機能 (ゲームのパッチ・設置(インストール)・スケジュール結果の確認をする)
1. 曜日別配布状況
スケジュールした配布の進行状況を確認することができます。
①[ソフトウェア配布]を選択します。
②[スケジュール名]を選択します。
③曜日を選択します。
④結果を確認するスケジュールを選び
ます。
⑤パソコン名と結果が表示されます。
最大 2 週間分の配布状況を確認することができます。先週の配布状況を確認する場合は、「配布期間」で指定してください。
2. ワンショット配布
ソフトウェア(ゲームのパッチ、設置(インストール)プログラム等)の配布方法と配布先を設定し配布命令を実行します。
①[ソフトウェア配布]を選択します。
②[ワンショット配布]を選択します。
③パソコンリストから配布する対象を
選択します。「店舗名」を選択した場
合、店内のすべてのパソコンが対称に
なります。
④配布するゲームパッチ・ゲーム設置
(インストールプ ログラム)を選択しま
す。
⑤配布対象を確認します。
⑥「配布開始」を選択します。
5
店内コンソールマニュアル
⑦メッセージを確認して命令終了で
す。
※オプションの説明
① 配布オプション
・PC 再起動後 :クライアント PC が再起動されると配布が開始されます。
・指定時間以後: 指定時間以降の再起動時に配布が開始されます。
② 配布時間制限
クライアント PC 再起動後、配布開始から終了までの時間をいいます。
通常、30 分以内にゲームのパッチおよびインストールプログラムの配布は終了しますが、30 分以内に終わらない場合は(Timeout)、この時間をのば
してください。 ※PC スペックによってゲームのパッチ適用やインストール処理時間が異なる場合があります。
③ リトライ数制限
配布開始から成功までの再実行回数です。
何らかの原因で配布が失敗した場合、次の再起動のタイミングでリトライ数を上限に再配布が行われます。
※リトライ数を超えても失敗する場合、再度配布設定が必要です。
「配布開始」を押す前にお客様が PC を使用していないことをご確認ください。
インストールプログラムの配布設定は、同時にクライアント PC10 台以上に設定できません。
インストールプログラムは、店舗内に設置された NAS(AV-1000、AV-2000)から各クライアント PC へ配布されます。
インストールプログラムの配布前に、NAS の動作確認およびインストールプログラムの配布テスト(テスト用 PC への配布)を必ず行ってください。
【NAS の動作確認方法】
[ NAS AV1000 ]
・ フロントパネルの RUN が緑色に点灯
・ ランプによる動作確認方法は、「NAS-AV1000 Quick Installation Guide」をご参照ください。
・ 店内コンソールの「曜日別配布状況」の結果で、「From」欄に NAS のローカル IP(192.168.1.240 / 10.50.1.240 等)が記録されている。
[ NAS AV2000 ]
・ フロントパネルの電源ボタン付近のランプが青色に点灯している。
・ 背面の LAN ケーブル結線箇所のリンク LED が点灯している。
(緑色で点灯: 1Gbit 接続 / 赤色で点灯: 100Mbit 接続)
・ 店内コンソールの「曜日別配布状況」の結果で、「From」欄に NAS のローカル IP(192.168.1.240 / 10.50.1.240 等)が記録されている。
※ランプが正しく点灯・点滅しているにも係らず、インストールプログラムの配布が正常に実行されない場合は、
NAS の再起動(電源コンセントの抜き差し)をお試しください。なお、NAS の再起動後は 10 分から 20 分程経ってから
配布をお試しください。
6
店内コンソールマニュアル
3. ワンショット確認
ワンショット配布の進行状況を確認することができます。
①[ソフトウェア配布]を選択します。
②[ワンショット確認]を選択します。
③確認するパソコンもしくは店舗を選択し
ます。
④確認するゲームパッチ・設置(インストーラ
ー)を選択します。
⑤結果確認画面で結果を確認します。
ステータスの説明は、画面上部にある「ステータス説明」のボタンをクリックすると表示されます。
7
店内コンソールマニュアル
■ WindowsUpdate機能
WindowsUpdate方法を説明します。
▼ 店内コンソール画面
①[WindowsUpdate 対応]を選択します。
②アップデートするお客様用PCにチェックを入れます。
※全体選択可能です。
③[アップデート設置]を選択します。
▼ 店内コンソール画面
④アップデートレベル選択して「確認」ボタンをクリックします。
⑤[確認]ボタンを選択します。
▼ 店内コンソール画面
⑥[同意]ボタンを選択します。
▼ クライアントPCの画面
⑥[アップデート]が始まります。
8
店内コンソールマニュアル
■ WindowsUpdate機能 (WindowsUpdate状況を確認する)
WindowsUpdate状況確認の方法を説明します。
▼ 店内コンソール画面
①[WindowsUpdate 対応]を選択します。
②[WindowsUpdate 対応確認]を選択します。
▼ 店内コンソール画面
③タイトルをクリックすると詳細情報が表示されます。
▼ Microsoft サポートオンライン画面
④[WindowsUpdate の詳細情報が表示されます。
9
店内コンソールマニュアル
■ WindowsUpdate機能に関するFAQ
とっても多い質問と回答をまとめました。
Q.
Windows Updateがまだ残っているようです。
店内コンソールを使用したwindows updateは、Microsoft社が定めたLevel0∼4にのみ対応しています。
Levelが定義されていないものや、カスタムレベルのものについては、店内コンソールを使用してupdateすることは出来ません。
Q. Windows Updateはどのversionから使えますか?
店内コンソールを使用したWindows Update機能は、Cafevision Agentが ver2.2-2以上でご使用いただくことが出来ます。店内コンソールについては、
起動後自動update機能を使用して最新versionへアップグレードしてください。
Q. インストーラはどのように入手すればよいですか?
弊社から本部様宛に発行しました「CafeVision・店内コンソール ID/PWD発行通知」に記載してあるURLよりダウンロードして下さい。インストーラーは、
随時アップデートされますので、必ず最新版をダウンロードしてお使い下さい。
Q. 店内コンソールが動作するために必要な環境を教えてください。
1. エージェントプログラムが、インストールされているPCと同一LAN内ネットワークのPCに、店内コンソールプログラムをインストール必要があります。店
舗内が複数のネットワークセグメントに分割されていたり、VLANでネットワークが分断されていると正常に動作しません。
2. 店内コンソール側は、12011(TCP)を使用してエージェントと通信します。(*3),(*5)
3. エージェント側は、3020(UDP)で店内コンソールからの通信を待ちうけします。(*4),(*5)
4. 店内コンソールをインストールし、エージェントとの通信を開始した後に、店内コンソール側のIPアドレスを変更した際は、エージェントとの通信を再開
するために、エージェント側PCの再起動が必要となります。
(*3)店内コンソールプログラムインストール時にWindows Firewallの許可を自動的に行います。
(*4) Windows Firewallの許可を自動的に行います。
(*5) Windows Firewall以外のセキュリティーソフトを使用する場合は、自動設定されませんので、手動でポート開放設定を行う必要があります。
Q. リカバリーのパスワードを変更するには、どうすればよいでしょうか?
①メニューより、「リカバリー制御」-「リカバリーメニュー」を選択して下さい。
②店舗グループを選択し、PC一覧を表示させます。
③対象のPCをチェックし、「パスワード変更」ボタンを押してください。
Q. i-フィルターの制御ができません。
弊社でご購入頂いておりますi-フィルター ネットカフェバージョンであるか確認して下さい。
Q. コンソールを起動すると、サーバとの接続が出来ないというメッセージが表示されます。
①インストールしているPCのネットワーク状態を確認して下さい。(インターネット接続確認等)
②弊社が、メンテナンスを行っている時間帯かどうかをTB−PRESSサポートページにて確認して下さい。
(毎週火曜日 10:00∼12:00は、定期メンテナンスを実施)
http://www.technoblood.com/tbpress/support/support.php
③ネットワークやサーバが混雑している可能性がございますので、30分後に再度お試し下さい。
トラブル解決[サイト内検索]
http://www.technoblood.com/tbpress/support/faq.php
10
店内コンソールマニュアル
■ プロビジョンエージェントのアップデート
1.プロビジョンエージェント(お客様用PC)のアップデートの方法を説明します。
▼
店内コンソール画面
①[ハードウェア]選択します。
②対象の PC にチェックを入れます。
③[バージョンアップ]を選択します。
アップデート対象のパソコンは[On]に○がついている
パソコンのみ動作します
命令後には自動的に再起動がかかりますので
お客さんが使用中でないことを再度確認してください。
▼
店内コンソール画面
(2)警告メッセージに同意しますとアップデート作業が始まります。
[同意]ボタンをクリックします。
11
店内コンソールマニュアル
■ i-フィルター制御
i-フィルターの設定方法を説明します。
▼ 店内コンソール画面
①[i―フィルター]を選択します。
▼ 店内コンソール画面
機能 ON・機能 OFF:i-フィルターの動作を許可したり、止めたりします。
強度設定:i-フィルターのフィルタリングレベルを変更します。
小学生向け:お子様にも安心してインターネットをお使いいただける環境を整えます。この設定では、ショッピングや検証サイト、Web メールなどもブロック対
象に含まれます。
中学生向け:インターネットの便利な面を利用しつつ、刺激の強い内容はブロックします。チャットや掲示板などの不特定多数のコミュニケーションもブロッ
ク対象に含まれます。
高校生向け:情報源としてのインターネットを十分に活用できる環境です。特に刺激の強い内容や、犯罪や暴力に関する内容などはブロックされます。
大人向け:特に有害な情報やサイトをブロックします。
ネットカフェ向け:一般的なネットカフェ向けのフィルタリングレベルで制限をかけます。
アップデート:i-フィルターのデータベースおよびプログラムのアップデートを行います。アップデート命令は対象の PC が管理者モードのみ操作可能です。
パスワード設定:i-フィルターの管理用に設定されているパスワードを入力します。対象 PC に設定しているパスワードとここで入力したパスワードが異なった場合、
i-フィルターに関する操作命令は動作しません。※この設定はパスワードの変更機能ではありません。
情報更新:リストの内容を更新します。
12
店内コンソールマニュアル
■ 遠隔コントロール機能 (管理パソコンでお客様パソコンのリモート操作をする)
遠隔コントロールの方法を説明します。
※ご利用の際は利用規約を十分にご理解の上、操作するようにお願い申し上げます。
①[遠隔コントロール]を選択します。
②操作を行うパソコンを選択します。
③「コントロール開始」を選択します。
※オプションの説明。
通信ポート : 店内コンソールと遠隔対象のパソコンが使う遠隔操作用の通信ポートを入力します。(基本値:12300)
モニタリングする : 店内コンソール側の操作を止めて画面表示のみを開始します。
ロック画面使用 : 店内コンソールで行う作業を対象パソコン側で見られないようにロック画面を表示します。
(遠隔対象が WindowXP のみ対応)
操作画面サイズ : 遠隔対象の画面を 50・70・100%の比率でサイズを調整し表示させます。
最適カラー数 : 遠隔コントロールで受信する画面データの色ビット数を減らして受信し操作反応を早くします。
背景イメージ削除 : 遠隔操作時に対象パソコンの背景画面を「無し」に設定します。
遠隔コントロール画面での操作方法を説明します。
Full Screen : 操作画面を全体画面で表示します。
画面更新 : 全画面の情報を再度受信します。
クリップボード使用 : 操作側のクリップボードデータを共有します。(テキストのみ)
画面だけ表示 : チェックを入れることで操作を止めて画面のみ表示します。
Zoom : 遠隔対象の受信する画面の大きさを変更します。
Lock : ロック画面を表示して操作側の作業画面を隠します。(遠隔対象が WindowXP のみ対応)
13
Fly UP