...

P1~P37

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Description

Transcript

P1~P37
毎週金曜日発行 大 阪 市 公 報 第 5 7 6 3 号 平成28年3月4日
大阪市公報
発 行 所
大 阪 市 役 所
大阪市北区中之島 1-3-20
電話 0 6 - 6 2 0 8 - 7 4 4 4
目 次
告 示
○落札者等の公示
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2
○落札者等の公示
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2
○落札者等の公示
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3
○特定非営利活動法人の設立の認証の申請に関する公告
・・・・・・・・・・・
○特定非営利活動法人の定款の変更の認証の申請に関する公告
・・・・・
4
4
○土壌汚染対策法に基づく特定有害物質によって汚染されている
区域の指定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5
○土壌汚染対策法に基づく特定有害物質によって汚染されている
区域の全部の指定解除
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7
○情報通信の技術を利用する方法により行う行政手続等の根拠と
なる法令又は条例等の名称、条項、適用日及び対象手続等
・・・・・・・
7
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8
○市道の区域変更
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8
○市道の供用開始
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9
○道路法違反物件の除却
○市道の路線名変更
○大阪市収納代理金融機関及び大阪市収納取扱金融機関の店舗の
指定取消し ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12
○大阪市収納代理金融機関及び大阪市収納取扱金融機関の店舗の
所在地変更 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12
○大阪市立阿倍野防災センターの休館日の変更の承認 ・・・・・・・・・・・・・ 12
○大阪市立中央会館の臨時休館の承認 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 13
○消防法に基づく防火管理者選任命令ほか4命令 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 13
公 告
○一般競争入札の執行(グランドピアノ等の売払い)・・・・・・・・・・・・・・ 14
○一般競争入札の執行(金属くず等(南港管路輸送センター)の
売払い等)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 16
○一般競争入札の執行(平成 28 年度建設局 ATC 庁舎ほか 35 施設
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 19
における古新聞等の売払い)
○公募型指名競争入札の執行(淀川区校庭等の芝生化事業維持管
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 22
理技術指導業務委託)
○一般競争入札の執行(古新聞等の売払い)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 24
○大阪市職員採用試験(事務行政(22-25)、大学卒程度技術・社
会福祉)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 27
1
毎週金曜日発行 大 阪 市 公 報 第 5 7 6 3 号 平成28年3月4日
告
示
大阪市告示第276号
次のとおり落札者等について公示する。
平成28年3月4日
大阪市長
吉
村
洋
文
[掲載順序]
◎契約担当(所在地)
①調達件名、数量(予定数量)及び調達方法
意契約の場合は契約日)
約金額)
④契約相手方
⑥入札公告日又は公示日
②契約方式
③落札決定日(随
⑤落札金額(随意契約の場合は契
⑦随意契約の場合はその理由
◎中央卸売市場総務担当(大阪市福島区野田1丁目1番86号)
①大阪市中央卸売市場本場(市場東棟)で使用する電気
②一般競争入札
③平成28年2月18日
港区六本木1丁目8番7号
④株式会社F−Power
⑤557,514,560円
③平成28年2月18日
区六本木1丁目8番7号
8,942,000kWh
④株式会社F−Power
⑤132,736,522円
③平成28年2月18日
都港区六本木1丁目8番7号
⑤232,860,548円
③平成28年2月18日
港区六本木1丁目8番7号
東京都港
15,523,000kWh
④株式会社F−Power
1,508,000kWh
④株式会社F−Power
⑤27,448,921円
東京
⑥平成27年12月11日
①大阪市中央卸売市場東部市場で使用する電気(高圧)
②一般競争入札
②
⑥平成27年12月11日
①大阪市中央卸売市場東部市場で使用する電気(特別高圧)
②一般競争入札
東京都
⑥平成27年12月11日
①大阪市中央卸売市場本場(市場西棟)で使用する電気
一般競争入札
38,375,000kWh
東京都
⑥平成27年12月11日
◎中央卸売市場南港市場(大阪市住之江区南港南5丁目2番48号)
①大阪市中央卸売市場南港市場で使用する電気(特別高圧)
②一般競争入札
③平成28年2月18日
都港区六本木1丁目8番7号
8,023,000kWh
④株式会社F−Power
⑤127,403,414円
⑥平成27年12月11日
①大阪市中央卸売市場南港市場福利厚生棟で使用する電気(高圧)
②一般競争入札
③平成28年2月18日
津市月輪2丁目19番6号
⑤1,617,148円
東京
④エネサーブ株式会社
50,000kWh
滋賀県大
⑥平成27年12月11日
(中央卸売市場総務担当)
大阪市告示第277号
次のとおり落札者等について公示する。
2
毎週金曜日発行 大 阪 市 公 報 第 5 7 6 3 号 平成28年3月4日
平成28年3月4日
大阪市長
吉
村
洋
文
[掲載順序]
◎契約担当(所在地)
①調達件名、数量(予定数量)及び調達方法
意契約の場合は契約日)
②契約方式
③落札決定日(随
④落札者(随意契約の場合は契約相手方)
札金額(随意契約の場合は契約金額)
⑥入札公告日又は公示日
⑤落
⑦随意契
約の場合はその理由
◎福祉局総務部経理・企画課(給付金)(大阪市北区中之島1丁目3番20号)
①年金生活者等支援臨時福祉給付金にかかるシステム開発等業務委託
意
③平成28年1月26日
②随
④株式会社エヌ・ティ・ティ・データ関西(大阪
市北区堂島3丁目1番21号)
⑤34,852,410円
⑦政府調達に関する協定第
13条第1項(c)(i)及び地方公共団体の物品等又は特定役務の調達手続の特例
を定める政令第10条第1項第2号
(福祉局総務部経理・企画課)
大阪市告示第278号
次のとおり落札者等について公示する。
平成28年3月4日
大阪市長
吉
村
洋
文
[掲載順序]
◎契約担当(所在地)
①調達件名、数量(予定数量)及び調達方法
意契約の場合は契約相手方を決定した日)
約相手方)
公示日
②契約方式
③落札決定日(随
④落札者(随意契約の場合は契
⑤落札金額(随意契約の場合は契約金額)
⑥入札公告日又は
⑦随意契約の場合はその理由
◎教育委員会事務局総務部教育政策課調達グループ(大阪市北区中之島1丁目
3番20号)
①超短焦点プロジェクタ外2点(東ブロック)
④ (株 )森 本 教 材
買入
大阪市旭区森小路1−9−3
②一般
③28.1.28
⑤ 31,248,000円
⑥
27.11.27
①超短焦点プロジェクタ外2点(西ブロック)
④ (株 )大 塚 商 会
買入
大 阪 市 福 島 区 福 島 6 − 14− 1
②一般
③28.1.28
⑤ 34,713,000円
⑥
27.11.27
①超短焦点プロジェクタ外2点(南ブロック)
④都築テクノサービス(株)
32,616,000円
買入
②一般
③28.1.28
大阪市中央区久太郎町1−9−26
⑤
⑥27.11.27
①超短焦点プロジェクタ外2点(北ブロック)
3
買入
②一般
③28.1.28
毎週金曜日発行 大 阪 市 公 報 第 5 7 6 3 号 平成28年3月4日
④リコージャパン(株)
大阪市中央区本町橋1−5
⑤25,944,000円
⑥
27.11.27
(教育委員会事務局総務部教育政策課)
大阪市告示第279号
特定非営利活動促進法(平成10年法律第7号)第10条第1項の規定により、
特定非営利活動法人の設立の認証の申請があったので、次のとおり公告する。
なお、申請書に添付された定款、役員名簿、設立趣旨書、事業計画書及び活
動予算書については、申請書を受理した日から2か月間、大阪市市民局区政支
援室市民活動支援担当において、公衆の縦覧に供する。
平成28年3月4日
大阪市長
吉
村
洋
文
申請に係る特定非営利活動法人に係る事項
申 請 の あ っ た 年 月 日 平成28年1月13日
申 請 書 を 受 理 し た 日 平成28年2月10日
名
称 NPO法人オリーブらんど・mana
代 表 者 の 氏 名 岸上
千咲
主たる事務所の所在地 大 阪 市 西 成 区 長 橋 3 丁 目 7 番 28号 ブ ラ ン コ ー ト
605号
定款に記載された目的 この法人は、障害者・高齢者が地域の中で自立し
た日常生活または社会生活を営むことができるよ
う関連機関や団体と連携を図り、障害者・高齢者
に最も適したサービスの提供、相談等様々な手段
をもって、障害者・高齢者の福祉の増進を図ると
ともに、安心して暮らすことのできる地域社会と
人権擁護に寄与することを目的とする。
(市民局区政支援室市民活動支援担当)
大阪市告示第280号
特定非営利活動促進法(平成10年法律第7号)第25条第4項の規定により、
特定非営利活動法人の定款の変更の認証の申請があったので、次のとおり公告
する。
なお、申請書に添付された定款、事業計画書及び活動予算書については、申
請書を受理した日から2か月間、大阪市市民局区政支援室市民活動支援担当に
おいて、公衆の縦覧に供する。
4
毎週金曜日発行 大 阪 市 公 報 第 5 7 6 3 号 平成28年3月4日
平成28年3月4日
大阪市長
吉
村
洋
文
申請に係る特定非営利活動法人に係る事項
申 請 の あ っ た 年 月 日 平成28年1月12日
申 請 書 を 受 理 し た 日 平成28年2月10日
名
称 特定非営利活動法人CLAN
代 表 者 の 氏 名 下川
みゆき
主たる事務所の所在地 大阪市西区北堀江1丁目1番18号
定款に記載された目的 この法人は、介護を必要とする障がい者及びその
家族など広く一般市民に対して、介護保険法及び
障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援す
るための法律に基づく各種事業活動を行い、市民
の保健・医療・福祉の増進に寄与することを目的
とする。
申 請 の あ っ た 年 月 日 平成28年1月25日
申 請 書 を 受 理 し た 日 平成28年2月10日
名
称 特定非営利活動法人愛と暮らしを守る会
代 表 者 の 氏 名 矢城
宣広
主たる事務所の所在地 大阪市東淀川区菅原2丁目2番20−202号
定款に記載された目的 この法人は、引きこもりや不登校、家庭内暴力・
虐待、いじめや自傷行為、自殺などの様々な問題
を抱えている児童に対して、子どもの交流会や食
事会、虐待の早期発見、家庭内での安全かつ愛に
満ちた暮らしへの支援、畑仕事による仲間作りと
楽しい経験、働くことの体験、遅れがちな勉強の
個別指導、心のケアに関する事業を行い、将来を
担う子どもたちが明るい社会を作っていくことに
より公共の利益に寄与することを目的とする。
(市民局区政支援室市民活動支援担当)
大阪市告示第281号
土壌汚染対策法(平成14年法律第53号)第11条第1項の規定に基づき、特定
有害物質によって汚染されており、当該土地の形質の変更をしようとするとき
の届出をしなければならない区域(以下「形質変更時要届出区域」という。)
を次のとおり指定する。
なお、詳細については、大阪市環境局環境管理部環境管理課に台帳を据え置
いて縦覧に供する。
5
毎週金曜日発行 大 阪 市 公 報 第 5 7 6 3 号 平成28年3月4日
平成28年3月4日
大阪市長
1
吉
村
洋
文
指定する形質変更時要届出区域
別図のとおり(大阪市西成区長橋二丁目18番の一部)
2
土壌汚染対策法施行規則(平成14年環境省令第29号)第31条第1項の基準
に適合しない特定有害物質の名称
水銀及びその化合物
3
土壌汚染対策法施行規則第31条第2項の基準に適合しない特定有害物質の
名称
鉛及びその化合物
別図
(環境局環境管理部環境管理課)
6
毎週金曜日発行 大 阪 市 公 報 第 5 7 6 3 号 平成28年3月4日
大阪市告示第282号
土壌汚染対策法(平成14年法律第53号)第11条第2項の規定に基づき、平成
27年大阪市告示第1530号で指定した特定有害物質によって汚染されており、当
該土地の形質の変更をしようとするときの届出をしなければならない区域(以
下「形質変更時要届出区域」という。)の全部の指定を解除する。
平成28年3月4日
大阪市長
1
吉
村
洋
文
指定を全部解除する形質変更時要届出区域
大阪市東淀川区南江口一丁目15番1の一部
2
土壌汚染対策法施行規則(平成14年環境省令第29号)第31条第1項の基準
に適合しなかった特定有害物質の名称
ひ
砒 素及びその化合物
3
当該形質変更時要届出区域において講じられた汚染の除去等の措置
基準不適合土壌の掘削による除去
(環境局環境管理部環境管理課)
大阪市告示第283号
大阪市行政手続等における情報通信の技術の利用に関する規則(平成17年大
阪市規則第181号)第3条の規定により、大阪市行政手続等における情報通信
の技術の利用に関する条例(平成17年大阪市条例第86号)を適用し、電子情報
処理組織を使用する方法その他の情報通信技術を利用する方法により行う手続
等について、次のとおり手続等の根拠となる法令又は条例等の名称、条項、適
用日及び対象手続きを告示する。
平成28年3月4日
大阪市長
根拠となる法令
又は条例等の名称
大阪市廃棄物の減量推進
及び適正処理並びに生活
環境の清潔保持に関する
規則(平成5年大阪市
規則第49号)
条
項
適
第15条第1項
第8号
用
日
吉
村
洋
文
対 象 手 続
一般廃棄物収集運搬
平成28年4月1日 業の許可の申請
(作業対象名簿)
第20条第1項 平成28年4月1日
記載事項変更届出
(作業対象名簿)
(環境局事業部一般廃棄物指導課)
7
毎週金曜日発行 大 阪 市 公 報 第 5 7 6 3 号 平成28年3月4日
大阪市告示第284号
道路法(昭和27年法律第180号)第71条第3項の規定により、次のとおり公
告する。
平成28年3月4日
大阪市長
吉
村
洋
文
次の道路上にある物件(現場において除却勧告書をはっている物件)は、道
路法第43条の規定に違反するので、平成28年3月18日までに除却されたい。
その日までに除却されない場合は、市長又はその命じた者若しくは委任した
者が除却する。
路線名
境
川
運
除却実施場所
河
物
線西 区 安 治 川 2 丁 目 4 番 先
件
植木鉢等
(建設局管理部路政課)
大阪市告示第285号
市道の路線名を次のように変更する。
平成28年3月4日
大阪市長
吉
村
旧
新
東淀川区第1302号線
淀川区第1302号線
洋
文
(建設局管理部管理課)
大阪市告示第286号
道路法(昭和27年法律第180号)第18条第1項の規定に基づき、次のように
市道の区域を変更する。
その関係図面は、大阪市建設局において告示の日から30日間一般の縦覧に供
する。
平成28年3月4日
大阪市長
旧
路
線
名
区
間
川
区
第1302号線
村
旧
7番の69地から
8
文
敷地の
敷地の
幅
延
員
m
淀川区西宮原2丁目
洋
新
別
淀
吉
0.91
長
m
13.3
毎週金曜日発行 大 阪 市 公 報 第 5 7 6 3 号 平成28年3月4日
同
区同
2丁目
7番の69地まで
新
(参考図参照)
0.91
13.3
∼1.08
m
旧
1.82
m
10.73
東 淀 川 区 東淀川区大桐3丁目94番の2地から
第727号線同
区同
3丁目94番の2地まで
(参考図参照) 新
2.91∼
5.15
10.73
m
m
旧
1.82
23.02
(参考図参照) 新
2.91
23.02
東 淀 川 区 東淀川区大桐3丁目94番の2地から
第730号線同
区同
3丁目94番の2地まで
(建設局管理部管理課)
大阪市告示第287号
道路法(昭和27年法律第180号)第18条第2項の規定に基づき、次のように
市道の供用を開始する。
その関係図面は、大阪市建設局において告示の日から30日間一般の縦覧に供
する。
平成28年3月4日
大阪市長
路
線
名
淀
川
区 淀川区西宮原2丁目7番の69地から
第1302号線 同
区
区同
間
2丁目7番の69地まで
吉
村
洋
供用開始の期日
告示の日
(参考図参照)
東 淀 川 区 東淀川区大桐3丁目94番の2地から
第727号線同
区同
3丁目94番の2地まで
(参考図参照)
9
文
告示の日
毎週金曜日発行 大 阪 市 公 報 第 5 7 6 3 号 平成28年3月4日
東 淀 川 区 東淀川区大桐3丁目94番の2地から
第730号線同
区同
3丁目94番の2地まで
(参考図参照)
10
告示の日
毎週金曜日発行 大 阪 市 公 報 第 5 7 6 3 号 平成28年3月4日
(建設局管理部管理課)
11
毎週金曜日発行 大 阪 市 公 報 第 5 7 6 3 号 平成28年3月4日
大阪市告示第288号
次の金融機関の店舗について、大阪市収納代理金融機関及び大阪市収納取扱
金融機関の店舗の指定取消しの決定をしたので、地方自治法施行令(昭和22年
政令第16号)第168条第8項及び地方公営企業法施行令(昭和27年政令第403号)
第22条の2第3項の規定に基づき告示する。
平成28年3月4日
大阪市長
金融機関名
店舗名
所
在
地
支店
村
取消日
関西アーバン 大阪駅前 〒530-0001
銀行
吉
平成28年
大阪市北区梅田2丁目1番22号 3月4日
洋
文
承継店
梅田支店
(会計室会計管理担当)
大阪市告示第289号
次の金融機関の店舗について、所在地変更の届出があったので、地方自治法
施行令(昭和22年政令第16号)第168条第8項及び地方公営企業法施行令(昭
和27年政令第403号)第22条の2第3項の規定に基づき告示する。
平成28年3月4日
大阪市長
金融機関名
店 舗 名
所
変
更
関西アーバン
梅田
前
銀行
支店
変
更
後
在
吉
地
村
洋
文
変 更 日
〒530-0017
大阪府大阪市北区角田町8番47号
平成28年
3月4日
〒530-0011
大阪府大阪市北区大深町4番20号
(会計室会計管理担当)
大阪市告示第290号
次の施設について、大阪市立防災センター条例(昭和56年大阪市条例第43号)
第4条第2項の規定により、次のとおり休館日の変更を承認したので、同条第
3項の規定により告示する。
平成28年3月4日
大阪市長
12
吉
村
洋
文
毎週金曜日発行 大 阪 市 公 報 第 5 7 6 3 号 平成28年3月4日
施
設
名
変
大阪市立阿倍野防災センター
更
内
容
平成28年3月30日
開館
平成28年3月31日
開館
(消防局予防部予防課)
大阪市告示第291号
大阪市立中央会館は、平成28年3月7日に消防設備及び給水設備点検を実施
することから、大阪市コミュニティ振興施設条例(昭和40年大阪市条例第50号)
第4条第2項の規定に基づき、平成28年3月7日(月)の終日において、臨時
休館することを承認したので、同条第3項の規定に基づき告示する。
平成28年3月4日
大阪市長
吉
村
洋
文
(中央区役所市民協働課)
大阪市(消)告示第12号
消防法(昭和23年法律第186号)第8条第3項、同条第4項、同法第8条の
2第5項、同条第6項及び同法第17条の4第1項の規定により命令を行ったの
で、同法第8条第5項、同法第8条の2第7項及び同法第17条の4第3項の規
定において準用する同法第5条第3項の規定により、次のとおり告示する。
平成28年3月4日
大阪市消防長
1
打
明
茂
樹
防火対象物の所在地
大阪市中央区森ノ宮中央1丁目10番16号
2
防火対象物の名称
第二森之宮中央ハイツ
3
命令を受けた者の氏名
株式会社守口プラザ
代表取締役
4
中村
泰雄
命令事項
(1)
平成28年3月18日までに、共同住宅部分に防火管理者を定めること
(2)
平成28年3月18日までに、共同住宅部分の防火管理者に消防計画を作成
させること
(3)
平成28年3月18日までに、統括防火管理者を定めること
(4)
平成28年3月18日までに、統括防火管理者に全体についての消防計画を
作成させること
(5)
平成28年3月18日までに、自動火災報知設備の受信機の付近に警戒区域
13
毎週金曜日発行 大 阪 市 公 報 第 5 7 6 3 号 平成28年3月4日
一覧図を備えること
(6)
平成28年3月18日までに、連結送水管の放水口には、見やすい箇所に標
識を設けること
5
命令年月日
平成28年2月19日
(消防局予防部予防課)
公
告
大阪市公告第33号
一般競争入札を執行するので、次のとおり公告する。
平成28年3月4日
大阪市長
1
吉
村
洋
文
担当
〒530-8201
大阪市北区中之島1丁目3番20号
大阪市役所2階
大阪市こども青少年局企画部経理課(経理・調達)
電話:06−6208−8177
2
入札に付すべき事項
売払物品
3
グランドピアノ1台
アップライトピアノ6台
下見の日時及び場所
下見の日時
下
見
の
場
所
平成28年3月23日(水)
大阪市立堀川幼稚園
午後1時∼午後4時30分
大阪市北区東天満2−10−7
平成28年3月24日(木)
午後1時∼午後4時30分
※上記いずれかの日に下見す
ること。
平成28年3月23日(水)
大阪市立中本幼稚園
午後1時30分∼午後4時30分
大阪市東成区中本4−2−41
4
(1)
入札参加資格
平成26・27年度の物品売払入札参加承認を受けていること。
承認を受けていない場合は、契約管財局契約部契約課物品契約グループ
に本市物品売払入札参加申請を行うこと。ただし、平成28年3月18日まで
に参加申請を行わない場合は、入札に参加することができない。
(2)
地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4に該当しない者
14
毎週金曜日発行 大 阪 市 公 報 第 5 7 6 3 号 平成28年3月4日
であること
(3)
大阪市競争入札参加停止措置要綱に基づく参加停止措置を受けていない
こと
(4)
大阪市契約関係暴力団排除措置要綱に基づく入札等除外措置を受けてい
ないこと及び同要綱別表に掲げるいずれの措置要件にも該当していないこ
と
5
入札参加申込の受付
(1)
受付期間
本公告の日から平成28年3月18日(金)まで
受付時間帯については、午前10時∼午後5時(午後0時15分
から午後1時を除く)までとする。
(2)
受付場所
前記1に同じ
(3)
資格審査
受付時に4(1)に定める資格を確認するので、物品売払入札
参加承認証(写し)を持参すること。
6
入札書の交付
前記5に定める受け付けを行い、入札参加資格を有していることを確認で
きた者に対して入札書(物品買受申込書)を前記1にて交付する。
7
仕様書の交付方法
本公告の日から入札日まで、大阪市ホームページにて交付する。また、前
記1においても無償で交付する。
8
契約条項を示す場所
大阪市ホームページまたは前記1に同じ
9
入札保証金
免除
10
契約保証金
落札者は契約金額の10分の1以上を入札日翌開庁日までに納付すること
※
落札者は本市が交付する納付書を用い、入札執行日の翌開庁日の午後5
時までに契約保証金を納付したことを証する書類を提出すること。契約保
証金は債務の履行が完了した後に還付する。
11
売買代金納付期限
平成28年4月19日(火)
12
入札執行場所
大阪市役所地下1階
13
第4共通会議室
入札執行日時
平成28年3月29日(火)
14
(1)
午前10時
入札の方法
物品買受申込書に記載する金額には、取引に係る消費税及び地方消費税
分を含むものとする。
(2)
再度入札は1回限りとする。結果発表後再入札書を交付するので、個人
は本人、法人は代表者、又はそれぞれの委任状を提出し、確認を受けた代
理人が記名押印し速やかに投函すること
15
毎週金曜日発行 大 阪 市 公 報 第 5 7 6 3 号 平成28年3月4日
15
入札の無効
(1)
大阪市契約規則(昭和39年大阪市規則第18号)第28条第1項各号のいず
れかに該当する入札
(2)
本市が交付した入札書を用いないでした入札
(3)
再度入札の場合にあっては、前回最高入札価格以下の価格でした入札
(4)
なお、無効の入札をした者は再度の入札に参加することができない。
(注1)入札に参加しようとする者は、前記3に定める下見を必ず行う
こと。下見について主管局立会者の確認印のない入札は無効とす
る。
(注2)開札後落札決定までに、物品買受申込者が大阪市契約関係暴力
団排除措置要綱に基づく入札等除外措置を受けたときは、入札参
加資格を有しない者のした入札とみなし無効とする。
16
落札者の決定
予定価格以上で最高の価格で有効な入札を行った者を落札者とする。
17
その他
(1)
前記10に定める契約保証金が指定期限までに納付できない場合、大阪市
契約規則第32条第3項に該当するものとし、落札の決定を無効とする。
(2)
落札決定後契約締結までに、落札者が大阪市契約関係暴力団排除措置要
綱に基づく入札等除外措置を受けたときは、契約の締結を行わないものと
する。
(3)
契約締結後、当該契約の履行期間中に契約者が大阪市契約関係暴力団排
除措置要綱に基づく入札等除外措置を受けたときは、契約の解除を行うこ
とがある。
(4)
落札者は、契約締結までに大阪市契約関係暴力団排除措置要綱に基づく
誓約書を提出すること。誓約書の提出がない場合は、大阪市契約規則第28
条第1項第10号に該当するとして、その者に係る入札は無効とする。
18
問合せ先
(売払物品に関する問合せ先)
こども青少年局保育施策部保育企画課幼稚園運営グループ
電話06−6208−8165
(入札・契約に関する問合せ先)
こども青少年局企画部経理課(経理・調達)電話06−6208−8177
(こども青少年局企画部経理課)
大阪市公告第34号
一般競争入札を執行するので、次のとおり公告する。
平成28年3月4日
大阪市長
16
吉
村
洋
文
毎週金曜日発行 大 阪 市 公 報 第 5 7 6 3 号 平成28年3月4日
1
担当
〒545-8550
大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目5番1号
あべのルシアス13階
大阪市環境局総務部総務課
電話
2
06−6630−3126
入札に付すべき事項
売払物品名
数量
①金属くず等
金属くず2山
(南港管路輸送センター)
コンテナ1台
②金属くず等
金属くず1山
(南部環境事業センター)
3
下見日時及び場所
下見場所
①南港管路輸送センター
②南部環境事業センター
4
保管場所
住之江区南港中
6−2−29
西成区南津守
5−5−26
下見日時
平成28年3月17日(木)
午後1時30分から午後2時
30分まで
平成28年3月17日(木)
午後3時から午後4時まで
入札参加資格
次に掲げる要件のすべてに該当し、本市の入札参加資格審査において、そ
の資格を認められた者は入札に参加することができる。
(1)
地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当し
ない者であること。
(2)
大阪市競争入札参加停止措置要綱に基づく停止措置又は大阪市契約関係
暴力団排除措置要綱に基づく入札等除外措置を受けていないこと。
(3)
入札参加申出受付期限までに、大阪市契約管財局契約部契約課物品契約
グループに対し、売払入札参加の申請を行い、承認書の交付を受けている
こと。
5
入札参加に要する書類
(1)
一般競争入札参加申出書兼契約を締結する能力を有しない者、破産者で
復権を得ない者及び暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平
成3年法律第72号)第32条第1項各号に掲げる者でない旨の誓約書(本市
交付)
(2)
大阪市契約管財局契約部契約課物品契約グループの発行する平成26・27
年度物品売払入札参加承認証の写し
※
平成26・27年度の物品売払入札参加申請要領は大阪市電子調達システ
ム(http://www.keiyaku.city.osaka.lg.jp/)の資料・ご案内→不用品売
払入札等のご案内→「平成26・27年度申請書」からダウンロードするこ
と。
6
入札用紙の交付期限
17
毎週金曜日発行 大 阪 市 公 報 第 5 7 6 3 号 平成28年3月4日
本公告の日から平成28年3月16日(水)午後5時30分まで。
7
入札説明書の交付場所等
上記1及び大阪市ホームページからダウンロード可。
(http://www.city.osaka.lg.jp/templates/fubaraihin_nyusatsuanken/21
-Curr.html)
8
入札保証金
免除
9
契約保証金
落札者は契約金額の100分の10以上を指定期限までに納付すること。
契約保証金は、債務の履行が完了した後に還付する。
ただし、契約金額を全額即納する場合には契約保証金を免除する。
10
入札執行の日時及び場所
(1)
入札執行の日時
平成28年3月18日(金)
(2)
入札執行の場所
あべのルシアス12階
11
午後3時
大阪市環境局入札室
入札の方法
物品買受申込書に記載する金額には、取引に係る消費税及び地方消費税分
を含むものとする。
12
入札の無効
(1)
大阪市契約規則(昭和39年大阪市規則第18号)第28条第1項各号のいず
れかに該当する入札
(2)
大阪市競争入札参加停止措置要綱に基づく停止措置を受けている者及び
大阪市契約関係暴力団排除措置要綱に基づく入札等除外措置を受けている
者がした入札
※
入札に参加しようとする者は、入札に付すべき事項の欄記載のとおり、
必ず下見を行うこと。下見について主管局立会者の確認印のない入札は
無効とする。
13
入札者に要求される事項
入札に参加を希望するものは、平成28年3月16日(水)までに証明書等の
提出をしなければならない。提出された証明書等の審査の結果によっては、
入札に参加することができない。
なお、当該書類に関し、本市より説明を求められた場合には、これに応じ
なければならない。
14
落札者の決定方法
予定価格以上で最高の価格をもって有効な入札を行ったものを落札者とす
る。
15
(1)
その他
契約締結までに落札者が大阪市契約関係暴力団排除措置要綱に基づく入
札等除外措置を受けたときは、契約の締結を行わないものとする。
18
毎週金曜日発行 大 阪 市 公 報 第 5 7 6 3 号 平成28年3月4日
(2)
契約締結後、当該契約の履行期間中に契約者が大阪市契約関係暴力団排
除措置要綱に基づく入札等除外措置を受けたときは、契約の解除を行う。
16
問い合わせ先
(売払物品に関する問い合わせ先)
①環境局総務部施設管理課
電話06-6630-3384
環境局南港管路輸送センター
電話06-6612-4981
②環境局事業部南部環境事業センター
電話06-6661-1190
(入札・契約に関する問い合わせ先)
環境局総務部総務課
電話06-6630-3126
(環境局総務部総務課)
大阪市公告第35号
一般競争入札を執行するので、次のとおり公告する。
平成28年3月4日
大阪市長
1
吉
村
洋
文
契約担当
〒559-0034
大阪市住之江区南港北2丁目1番10号
ATCビル
ITM棟
6階
大阪市建設局総務部経理課
電話06−6615−7540
2
入札に付すべき事項
売払物品
平成28年度
予定数量
建設局ATC庁舎ほか35施設
100,500㎏
における古新聞等売払(単価契約)
古新聞
4,100㎏
内
ダンボール
23,100㎏
訳
ミックスペーパー
30,700㎏
廃棄文書等
42,600㎏
引取場所ごとの内訳は仕様書別紙1のとおり。
ミックスペーパーには、紙パック・雑誌・シュレッダーくず・OA紙等の
その他古紙を含む。
廃棄文書等には、パイプファイル等ファイル類及び書籍・雑誌等図書、ク
リップ、紐等を含む。
なお、上記の数量は予定数量であり、建設局の都合により増減する。
3
契約期間
平成28年4月1日から平成29年3月31日
4
引取場所・引取回数
19
毎週金曜日発行 大 阪 市 公 報 第 5 7 6 3 号 平成28年3月4日
建設局
ATC6階ほか35施設
詳細は仕様書別紙2のとおり
5
入札参加資格
平成26・27年度物品売払入札参加承認を受けていること
承認を受けていない場合は、契約管財局契約部物品等契約担当に本市物品
売払入札参加申請を行うこと。ただし、平成28年3月25日(金)までに参加
申請を行わない場合は、入札に参加することができない。
(参加申請に要する書類)
ア
物品売払入札参加申請書(誓約書・委任状)(本市様式)
イ
使用印鑑届(本市様式)
ウ
物品売払入札参加承認証(本市様式)
※
平成26・27年度の物品売払入札参加申請要領は大阪市電子調達システ
ム(http://www.keiyaku.city.osaka.lg.jp/)の資料・ご案内→不用品売
払入札等のご案内→「平成26・27年度申請書」からダウンロードするこ
と。
エ
法人にあっては、登記事項全部証明書等の写し
オ
法人にあっては、法務局発行の印鑑証明書
個人にあっては、市区町村長発行の印鑑証明書
※
6
エ、オについては、発行後3ヶ月以内のもの
入札参加申込の受付期間及び受付場所
(1)
受付期間
本公告の日から平成28年3月25日(金)午後5時30分までの
本市の休日を除く午前9時から午後5時30分まで(午後0時15分から午後
1時までを除く)
(2)
7
受付場所
上記1に同じ
入札参加資格の審査等
6の受付時において、入札参加資格を審査し、資格を認めた者に対して入
札書(物品買受申込書)を交付する。
資格審査は、5で交付した物品売払入札参加承認証を確認するので、持参
すること。
8
仕様書の交付方法
本公告の日から入札日まで、大阪市ホームページにて交付する。また、上
記1においても無償で交付する。
9
契約条項を示す場所
上記1に同じ
10
入札保証金
免除
11
契約保証金
契約金額の100分の20以上を指定期限(入札日当日)までに納付すること
契約保証金は、債務の履行を完了した後に還付する。
12
入札執行場所
20
毎週金曜日発行 大 阪 市 公 報 第 5 7 6 3 号 平成28年3月4日
ATCビルITM棟
13
6階
大阪市建設局入札室
入札執行日時
平成28年3月29日(火)
14
午前10時
入札の方法
入札書(物品買受申込書)に記載する金額は、売払物品ごとの予定数量に
単価を乗じて得た合計金額を記載すること。裏面の算出表にも根拠である単
価と予定数量を乗じた金額及び合計を記載すること。また、取引に係る消費
税及び地方消費税分を含む金額を記載すること。
15
入札に参加できない者
地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4に該当する者、大
阪市競争入札参加停止措置要綱に基づく参加停止措置を受けている者及び大
阪市契約関係暴力団排除措置要綱に基づく入札等除外措置を受けている者
16
入札の無効
大阪市契約規則(昭和39年大阪市規則18号)第28条第1項各号のいずれか
に該当する入札
(注1)開札後落札決定までに、物品買受申込者が大阪市契約関係暴力団
排除措置要綱に基づく入札等除外措置を受けたときは、入札参加資
格を有しない者のした入札とみなし無効とする。
17
落札者の決定
予定価格以上で、売払物品ごとの単価に予定数量を乗じた額の合計が、最
高の価格で有効な入札を行った者を落札者とする。
18
(1)
その他
契約締結時において、5の承認を受けている者が、個人の場合は本人及
び法人の場合は代表者以外の者が手続きを行う場合は、委任状を必ず提出
すること。
(2)
11の契約保証金が指定期限(入札日当日)までに納付できない場合、大
阪市規則第32条第3項の契約締結の手続を怠ったとして、落札の決定を無
効とする。
(3)
落札決定後契約締結までに、落札者が大阪市契約関係暴力団排除措置要
綱に基づく入札等除外措置を受けたときは、契約の締結を行わないものと
する。
契約締結後、当該契約の履行期間中に契約者が大阪市契約関係暴力団排
除措置要綱に基づく入札等除外措置を受けたときは、契約の解除を行う。
(4)
落札者は、契約締結までに、大阪市契約関係暴力団排除措置要綱に基づ
く誓約書を提出すること。誓約書の提出がない場合は、大阪市契約規則第
28条に該当するとして、その者に係る入札は無効とする。
(建設局総務部経理課)
21
毎週金曜日発行 大 阪 市 公 報 第 5 7 6 3 号 平成28年3月4日
大阪市公告第36号
公募型指名競争入札を執行するので、次のとおり公告する。
平成28年3月4日
大阪市長
1
吉
村
洋
文
契約担当
〒532-0023
大阪市淀川区十三東2丁目3番3号
5階
淀川区役所総務課契約担当
電話06-6308-9927
2
入札に付する事項
(1)
役務の名称及び数量
淀川区校庭等の芝生化事業
(2)
維持管理技術指導業務委託
一式
役務の特質等
入札説明書による。
(3)
履行期間
契約締結日から平成29年1月31日(火)まで
(4)
履行場所
入札説明書による。
3
入札参加資格
次に掲げる要件のすべてを満たし、本市の入札参加資格審査においてその
資格を認められた者は、入札に参加することができる。
ただし、平成28年3月18日(金)までに資格審査申請を行わない場合は、
入札に参加することができない。
(1)
地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当し
ない者であること
(2)
大阪市競争入札参加停止措置要綱に基づく停止措置を受けていないこと
(3)
大阪市契約関係暴力団排除措置要綱に基づく入札等除外措置を受けてい
ないこと及び同要綱別表に掲げるいずれの措置要件にも該当しないこと
(4)
平成27・28年度大阪市入札参加有資格者名簿に業務委託種目または工事
請負種目で登録していること
4
(1)
入札参加申請書・入札説明書・仕様書等の交付
交付期間
公告の日から平成28年3月18日(金)午後5時30分まで(ただし、本市
の休日を除く。)
(2)
交付場所
淀川区ホームページ上及び担当部局(1に同じ)
(3)
契約条項を示す場所
淀川区ホームページ上及び担当部局(1に同じ)
5
(1)
入札参加申請
申請書類
入札参加を希望する者は、入札参加申請書を提出し、淀川区の入札参加
22
毎週金曜日発行 大 阪 市 公 報 第 5 7 6 3 号 平成28年3月4日
資格審査を受けなければならない。
(2)
受付期間
公告の日から平成28年3月18日(金)までの本市の休日を除く、午前9
時から午後5時30分まで
(3)
受付場所
淀川区役所総務課契約担当(1に同じ)
(4)
申請書類は、入札参加申請期限までに受付場所に持参して提出しなけれ
ばならない。
(5)
6
申請書類の作成及び提出にかかる費用は、申請者の負担とする。
質問について
質問は、平成28年3月18日(金)午後5時30分までに電子メール、
([email protected])、又は文書持参により問い合わせることと
し(様式不問)、それ以降については受け付けない。
受け付けた質問については、淀川区ホームページにおいて平成28年3月23
日(水)に回答する。
7
入札参加者の指名等
(1)
指名通知書は、平成28年3月23日(水)付けで郵送する。
(2)
指名されなかった申出者に対しては、その理由を付した通知書を平成28
年3月23日(水)付けで郵送する。
(3)
指名通知後、平成28年3月29日(火)午後5時30分まで、淀川区役所総
務課契約担当(1に同じ)にて、入札書の交付を行う。(ただし、本市の
休日を除く。)入札にあたっては本市が交付する入札書を用いること。
8
入札執行の日時等
(1)
入札書受付期間
平成28年3月30日(水)午前10時から午前10時30分ま
(2)
開札予定日時
平成28年3月30日(水)午前10時30分
(3)
場所
(4)
入札保証金等
で
淀川区役所5階
504会議室(1に同じ)
ア
入札保証金
免除
イ
契約保証金
要(ただし、契約規則第37条第1項の規定に該当する
場合は免除する)
(5)
ウ
保証人
不要
エ
契約書作成の要否
要
落札者の決定方法
予定価格の制限の範囲内で最低価格をもって有効な入札を行った者を落
札者とする。
9
入札の無効
次のいずれかに該当する入札は、無効とする。
(1)
大阪市契約規則第28条第1項各号の一に該当する入札
(2)
本市が交付する入札書を用いないでした入札
23
毎週金曜日発行 大 阪 市 公 報 第 5 7 6 3 号 平成28年3月4日
10
その他
(1)
契約の締結は、平成28年度予算が発効したときとする。
(2)
落札決定後、契約締結までに落札者が大阪市契約関係暴力団排除措置要
綱に基づく入札等除外措置を受けたときは、契約の締結を行わないものと
する。
(3)
契約締結後、当該契約の履行期間中に契約者が大阪市契約関係暴力団排
除措置要綱に基づく入札等除外措置を受けたときは、契約の解除を行う。
(4)
11
詳細は入札説明書による。
事業担当
〒532-0023
大阪市淀川区十三東2丁目3番3号
4階
淀川区役所市民協働課(教育支援)
電話06-6308-9416
(淀川区役所市民協働課)
大阪市公告第37号
一般競争入札を執行するので、次のとおり公告する。
平成28年3月4日
大阪市長
1
吉
村
洋
文
担当部局
〒532-0023
大阪市淀川区十三東2丁目3番3号
淀川区役所総務課契約担当
電話06-6308-9927
2
入札に付すべき事項
売払物品
予定数量
古新聞
850kg
ダンボール
2,240kg
雑誌・チラシ等
8,030kg
ミックスペーパー
8,630kg
機密文書
15,420kg
※
ミックスペーパーには、シュレッダーくず、その他古紙を含む。
※
数量は予定数量であり、実際とは大きく差異が出ることがある。
3
入札参加に要する書類
(1)
物品売払入札参加申請書(誓約書・委任状)(本市様式)
(2)
物品売払入札参加承認証(本市様式)
※
平成26・27年度の物品売払入札参加申請要領は大阪市電子調達システ
ム(http://www.keiyaku.city.osaka.lg.jp/)の資料・ご案内「不用品売
払入札等のご案内」→物品売払入札参加申請書「平成26・27年度申請書」
からダウンロードすること
24
毎週金曜日発行 大 阪 市 公 報 第 5 7 6 3 号 平成28年3月4日
(3)
廃棄物再生事業者登録証明書の写し(事業の内容に「古紙の再生」が含
まれていること)
(4)
4
再生資源化を行うための処理計画書
入札参加申込の受付期間及び受付場所
(1)
受付期間
上記3の(1)∼(4)の書類を本公告の日から平成28年3月18
日(金)までの本市の休日を除く午前9時から午後5時30分までに提出す
ること。
(2)
5
受付場所
上記1に同じ
入札用紙の交付
上記3の提出書類により入札参加資格を審査し、結果を平成28年3月18日
(金)付で郵送により通知する。入札参加資格を認めた者には入札書を同封
して交付する。また、入札参加資格を認めなかった者には、理由を付して通
知する。
6
(1)
質問事項の受付・締切・回答
質問は電子メール、持参、または郵便等により提出すること(宛先は上
記「1
担当」に同じ。)
電子メールの質問先([email protected])
(2)質問の受付は、平成28年3月4日(金)午前9時から平成28年3月11日(金)
午後5時30分まで(必着)とする。締切以降の質問については受け付けな
い。
(3)
質問に対する回答については、平成28年3月15日(火)午前10時から平
成28年3月18日(金)午後5時30分まで淀川区役所ホームページに掲載す
る。ただし、質問がない場合は掲載しない。
質問に対する回答
(http://www.city.osaka.lg.jp/yodogawa/category/812-1-0-0-0.html)
7
下見日時及び方法
(1)
下見日時
(2)
予約方法
平成28年3月23日(水)
午後1時から午後5時まで
下見を希望する場合は、平成28年3月22日(火)の正午までに、次の担
当まで電話連絡の上、「下見予約票」をファクシミリにて送信すること
(ただし、本市の休日を除く。)
なお、機密文書については、文書廃棄時期に臨時保管場所に集積される
ため、下見時に確認した古紙等と同内容とはならないので注意すること。
(売払物品に関する問い合わせ先)
大阪市淀川区役所総務課総務担当
8
入札保証金
9
契約条項を示す場所
電話
06-6308-9625
免除
大阪市ホームページに掲載及び上記1に同じ
http://www.city.osaka.lg.jp/templates/fubaraihin_nyusatsuanken/44
-Curr.html
25
毎週金曜日発行 大 阪 市 公 報 第 5 7 6 3 号 平成28年3月4日
10
入札執行場所
大阪市淀川区役所6階
11
入札執行日時
平成28年3月24日(木)午前10時30分(開場:午前10時)
12
入札の方法
(1)
602会議室
入札書に記載する金額には、売払物品ごとの単価を記載すること。また、
取引に係る消費税及び地方消費税分を含むものとする。入札書の提出は、
個人は本人、法人は代表者、又はそれぞれの委任状を提出し、確認を受け
た代理人が記名押印すること。
(2)
再度入札は1回限りとする。結果発表後再入札書を交付するので、個人
は本人、法人は代表者、又はそれぞれの委任状を提出し、確認を受けた代
理人が記名押印し速やかに投函すること。
13
入札に参加できない者
(1)
地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当す
る者
(2)
入札書提出日において、大阪市競争入札参加停止措置要綱に基づく参加
停止措置を受けている者
(3)
入札書提出日において、大阪市契約関係暴力団排除措置要綱に基づく入
札等除外措置を受けている者
14
入札の無効
(1)
大阪市契約規則(昭和39年大阪市規則第18号)第28条第1項各号のいず
れかに該当する入札
(2)
本市が交付した入札書を用いないでした入札
(3)
再度入札の場合にあっては、前回最高入札価格以下の価格でした入札
(4)
なお、無効の入札をした者は再度の入札に参加することができない。
(注1)開札後落札決定までに、物品買受申込者が大阪市契約関係暴力
団排除措置要綱に基づく入札等除外措置を受けたときは、入札参
加資格を有しない者のした入札とみなし無効とする。
15
落札者の決定
予定価格以上で最高の価格で有効な入札を行った者を落札者とする。
16
契約保証金
落札者は契約金額の100分の10以上を納付すること(契約
金額は、売払物品ごとの予定数量に単価を乗じて得た合計金額とする。)た
だし、契約規則第37条第1項の規定に該当する場合は免除する。
※
落札者は本市が交付する納付書を用い、入札執行日の翌開庁日午後5時
30分までに契約保証金を納付したことを証する書類を提出すること。契約
保証金は、債務の履行が完了した後に還付する。
17
(1)
その他
16の契約保証金が指定期限までに納付できない場合、大阪市契約規則第
32条第3項の契約締結の手続きを怠ったとして、落札の決定を無効とする。
(2)
落札決定後契約締結までに、落札者が大阪市契約関係暴力団排除措置要
綱に基づく入札等除外措置を受けたときは、契約の締結を行わないものと
する。
26
毎週金曜日発行 大 阪 市 公 報 第 5 7 6 3 号 平成28年3月4日
(3)
契約締結後、当該契約の履行期間中に契約者が大阪市契約関係暴力団排
除措置要綱に基づく入札等除外措置を受けたときは、契約の解除を行うこ
とがある。
(4)
落札者は、契約締結までに、大阪市契約関係暴力団排除措置要綱に基づ
く誓約書を提出すること。誓約書の提出がない場合は、大阪市契約規則第
28条第1項第10号に該当するとして、その者に係る入札は無効とする。
(淀川区役所総務課)
大阪市人事委員会公告第1号
大阪市職員採用試験を次により行う。
平成28年3月4日
大阪市人事委員会
委員長
西村
捷三
職員(事務行政(22-25)、大学卒程度技術・社会福祉)採用試験
1
試験区分、受験資格、採用予定日
受験資格(次のA又はBのいずれかに該当する方)
試
験
区
分
A
B
事務行政(22-25) 平成3年4月2日から平成7年
[大学卒程度]
4月1日までに生まれた方
都市建設
[主に土木]
機
械
電
気
化
学
造
園
平成7年4月2日以降に生まれた方
で、学校教育法に基づく大学(短期
学
昭和62年4月2日から平成7年 大学を除く。)を卒業した方(平成
術
卒
築
技
大
建
4月1日までに生まれた方
程
度
社
会
福
29年3月までに卒業する見込みの方
を 含 む 。) 又 は こ れ と 同 等 の 資 格 が
あると人事委員会が認める方
祉
昭和59年4月2日から平成7年
4月1日までに生まれた方
上の表の受験資格を満たす方がこの試験を受けることができます。ただし、
地方公務員法第16条各号に該当する方は受験できません。
合格者は、平成29年4月1日採用予定です。
採用予定者数については、決定次第、大阪市ホームページ上で発表する予定
です。
以降、事務行政(22-25)を「事務行政」、大学卒程度技術を「技術」、大
27
毎週金曜日発行 大 阪 市 公 報 第 5 7 6 3 号 平成28年3月4日
学卒程度社会福祉を「社会福祉」と表記します。
2
試験日時・場所、試験方法、試験内容
(1)
試
事務行政
験
日時・場所
試験方法
試
験
内
容
意欲、行動力などを問いま
エントリーシート※1
平成28年5月29日(日)
第1次
試
(1時間)
午前10時集合
す。
詳細は、「※1エントリー
シートについて」を参照し
てください。
験 試験会場(大阪市内)は、受験
票に記載して通知します。
適性試験
(1時間程度)
知的能力や事務処理能力な
どを問います。
論文(行政)又は択一式(法
平成28年6月26日(日)
筆記試験※2
(予定)
(1時間30分)
律)の選択制となります。
詳細は、「※2筆記試験に
第2次
ついて」を参照してくださ
試
い。
験
平成28年6月27日(月)∼7月
1日(金)のうち指定する1日
口述試験
個別面接を行います。
口述試験
個別面接を行います。
口述試験
グループワークを行います。
(予定)
第3次
試
験
平成28年7月30日(土)又は31
日(日)のうち指定する1日
(予定)
第1次試験において適性試験の得点が一定基準に満たない場合は、不合格と
なります。その場合、エントリーシートの採点は行いません。
第2次試験の日時・場所及び提出書類の詳細は第1次試験合格者に、第3次
試験の日時・場所の詳細は第2次試験合格者にそれぞれ通知します。
(2)
試
験
技術、社会福祉
日時・場所
試験方法
試
午前9時集合
験 試験会場(大阪市内)は、受験
験
内
容
意欲、行動力 などを問いま
平成28年5月29日(日)
第1次
試
エントリーシート※1
(1時間)
票に記載して通知します。
す。
詳細は、「※ 1エントリー
シートについ て」を参照し
てください。
28
毎週金曜日発行 大 阪 市 公 報 第 5 7 6 3 号 平成28年3月4日
専門試験
[主として記述式]
(2時間)
第2次
試
平成28年6月26日(日)
適性試験
(予定)
(1時間程度)
験
試験区分ごと の出題分野は
別表のとおりです。
知的能力や事 務処理能力な
どを問います。
平成28年7月4日(月)∼6日
(水)又は12日(火)・13日(水)
口述試験
個別面接を行います。
口述試験
個別面接を行います。
のうち指定する1日(予定)
第3次
試
験
平成28年7月26日(火)∼29日
(金)のうち指定する1日
(予定)
専門試験は、第1次試験日に実施しますが、第1次試験合格者について第2
次試験で評価します。
第2次試験(適性試験及び口述試験)の日時・場所及び提出書類の詳細は第
1次試験合格者に、第3次試験の日時・場所の詳細は第2次試験合格者にそ
れぞれ通知します。
(別表)【専門試験出題分野】
試
験
区
分
都市建設
出
題
分
野
都市建設(構造、土質、水理、計画、材料、施工、都市環境
[主に土木] など)についての基礎的問題と小論文
建
築
建築(計画、設計、構造、材料、施工、建築法規など)につ
いての基礎的問題と小論文
機械(材料力学、流体力学、熱力学、電気工学、機械工学、
技
術
機
械
制御工学、機械設計、機械材料、機械工作など)についての
基礎的問題と小論文
電気(電磁気学、電気回路、電気計測、制御工学、電気機器、
電
気
電力工学、電子回路、情報工学、通信工学など)についての
基礎的問題と小論文
化学(有機化学・無機化学、生化学・応用微生物学、応用化
化
学
学・化学工学、環境化学・衛生化学など)についての基礎的
問題と小論文
造
社
会
福
園
祉
造園(造園学原論、造園計画・設計、造園管理、造園材料な
ど)についての基礎的問題と小論文
社会福祉学、社会学、教育学、心理学の4科目のうち第1次
試験当日に1科目選択
29
毎週金曜日発行 大 阪 市 公 報 第 5 7 6 3 号 平成28年3月4日
※1
エントリーシートについて(全試験区分共通)
エントリーシートは、事前提出ではなく、第1次試験当日に試験会場で記入
します。エントリーシートは、第2次試験以降の口述試験の参考資料としても
使用します。
○エントリーシートのテーマ(例)
大阪市を志望した理由、自己アピール、学生生活などで最も力を入れて取り
組んだことなどのテーマで出題します。具体的な質問事項は、第1次試験当日
に提示します。
(注意事項)試験時間中の資料等の閲覧はできません。
※2
筆記試験について(事務行政のみ)
第2次試験の筆記試験は、「論文(行政)」又は「択一式(法律)」のうち、
いずれか一方を受験申込時に選択していただきます。申込み後の選択区分の変
更はできません。
○「論文(行政)」
・企画提案に必要な論理的思考力や発想力などを問います。
・記述式
○「択一式(法律)」
・法律面における素養(リーガルマインド)などを問います。
・憲法、民法、行政法、刑法、政治学・行政学、社会事情について
30問中
25問選択解答
3
合格者の決定
(1)
試
事務行政
験
決
定
方
法
第1次試験 第1次試験の結果を総合的に判定して決定します。
第2次試験 第1次試験及び第2次試験の結果を総合的に判定して決定します。
第3次試験 第1次試験、第2次試験及び第3次試験の結果を総合的に判定して決定します。
試験方法により合格基準を定めているものがあり、それらで一定の基準に満
たない場合は、他にかかわらず不合格とします。
試験方法のうち、棄権又は欠席したものが一つでもある場合は、不合格とし
ます。
(2)
試
技術、社会福祉
験
決
定
方
法
第1次試験 第1次試験の結果を総合的に判定して決定します。
第2次試験 第2次試験の結果を総合的に判定して決定します。※
第3次試験 第3次試験の結果を総合的に判定して決定します。※
※前段階の試験の成績は加算しません(第3次試験の結果において、同点によ
30
毎週金曜日発行 大 阪 市 公 報 第 5 7 6 3 号 平成28年3月4日
り合格者を決めがたいときは、それまでの試験の結果で判定することがあり
ます。)。
試験方法により合格基準を定めているものがあり、それらで一定の基準に満
たない場合は、他にかかわらず不合格とします。
試験方法のうち、棄権又は欠席したものが一つでもある場合は、不合格とし
ます。
4
合格発表
試験区分
試
験
発表日(予定)
発
表
方
法
第1次試験 平成28年6月10日(金)
事務行政
第2次試験 平成28年7月15日(金)
第3次試験 平成28年8月10日(水)
合格者本人あて通知するほか、合
格者の受験番号を市役所南側掲示
板に掲示し、大阪市ホームページ
第1次試験 平成28年6月10日(金)
技術、社会福祉 第2次試験 平成28年7月22日(金)
(職員採用情報)にも掲載します。
なお、不合格の通知は行いません。
第3次試験 平成28年8月10日(水)
5
合格から採用まで
①
合格者は、試験区分ごとに採用候補者名簿に登載されます。
②
平成27年4月1日現在の初任給(地域手当(給料月額の15%)を含む。
また、給料月額から減額措置後のもの。ただし、減額率は年齢により異
なる。)は、198,398円ですが、採用時には変更されることがあります。な
お、職歴などがある方については、その経歴に応じて加算されることがあ
ります。
また、手当には、通勤手当、超過勤務手当、期末・勤勉手当、住居手当、
扶養手当などがあります。
③
受験資格がないこと及び申込みの内容に虚偽のあることが認められた場
合には合格を取り消すことがあります。
④
日本国籍を有しない方で、採用日において、法令により永住が認められ
ていない方は採用されません。
6
受験手続
受験申込については、インターネットで申請してください。
この要綱において、申込みは一つの試験区分に限ります。複数の試験区分
を申し込むことはできません。また、同一の試験区分においても複数回申し
込むことはおやめください。複数又は同一試験区分において複数回申し込ま
れた場合は最後に申し込まれたもののみ受理します。なお、申込み後の試験
区分等の変更はできません。
31
毎週金曜日発行 大 阪 市 公 報 第 5 7 6 3 号 平成28年3月4日
【受付期間】 平成28年4月4日(月)午前9時から平成28年4月22日(金)正午まで
《4月22日午前12時00分までの申込完了分まで有効》
【申込方法】
①
大阪市ホームページ上の「行政オンラインサービス−電子申請・オンラインア
ンケート」
(http://s-kantan.com/city-osaka-e-shinsei-u/)から
「カテゴリー選択−目的でえらぶ−検索」→「カテゴリー選択−採用試験−
検索」の順にクリックして、受験される試験区分を選択し、「利用者登録せず
に申し込む方はこちら」をクリックしてください。
②
手続の内容を確認するとともに、表示される規約をお読みいただき、「同意す
る」をクリックしてください。
③
「連絡先メールアドレス」を入力し、「完了する」をクリックしてください。
④
「連絡先メールアドレス」へURLを記載したメールが送られますので、その
URLから申込用の画面にアクセスし、必要事項を入力し、「確認へ進む」をク
リックしてください。
⑤
内容を確認し、「申込む」をクリックしてください。
⑥
「整理番号」と「パスワード」が発行されます(※メール通知があります。受
験票発行の際に必要となりますので、印刷するなどして大切に保管してくださ
い。)。
⑦
大阪市人事委員会が、原則として翌開庁日の午後に申込内容を確認し、修正箇
所が無ければ「受理」します(※メール通知があります。必ず確認してくださ
い 。 ) 。 修正箇所があった場合、「返却」しますので、必ず申込内容を確認の
うえ修正してください(※メール通知があります。「返却」の場合、修正期限を
設定しております。修正期限を過ぎた場合、申込みは「不受理」となり、受験で
きませんので注意してください。)。
※システム管理等のため、一時的に利用できない場合がありますので、余裕をもっ
て申込手続を行ってください。
【受験票の交付】
受験票は、受験資格等を審査のうえ、PDFファイルで発行します。このPDFフ
ァイルは、5月6日(金)ごろダウンロードできる状態になります。5月23日(月)
までに必ず受験票をダウンロードしてください。
申込みには、連絡が取れるメールアドレスが必要になります。
受験票を印刷するために、プリンタと Adobe Reader(無料)が必要になり
ます。
車いすを使用されているなど、身体等の事情により、試験会場等に配慮を必
要とされる方は、申込みの際に大阪市人事委員会までお問い合わせください。
事務行政及び社会福祉の試験区分については、一定の条件を満たした視覚障
がいの方は点字による受験ができますが、確認書類を提出していただくなど
の必要があります。また、視覚障がい1級又は2級の身体障がい者手帳の交
32
毎週金曜日発行 大 阪 市 公 報 第 5 7 6 3 号 平成28年3月4日
付を受けている方に限り、点字受験の際に試験問題の読み上げと解答の作成
に音声パソコン(適性試験においては、試験問題は音声デイジー専用再生機
器による読み上げ対応)を併用することができますが、確認書類を提出して
いただく必要があるなど一定の条件があります。
事務行政及び社会福祉の試験区分については、文字を書くことが困難など、
一定の条件を満たした方は活字印刷文による受験の際、解答の作成にパソコ
ンを使用することができます。ただし、上肢障がい若しくは運動機能障がい
(上肢機能)1級から3級まで又は体幹機能障がい1級若しくは2級の身体
障がい者手帳の交付を受けており文字を書くことが困難な方に限るほか、確
認書類を提出していただく必要があるなどの条件があります。
いずれも、詳細は大阪市人事委員会まで、申込み前に必ずお問い合わせくだ
さい。申込み後における受験希望の申し出は受け付けられません。
※連絡が取れるメールアドレスをお持ちでない方や受験票を印刷できない方、
受験資格のBに該当する方は、インターネットで申し込むことはできませ
んので、封筒の表に試験区分と「申込用紙希望」を朱書し、角形2号の返
信用封筒(A4判のノートが入る大きさ・140円切手〔速達の場合は420円
切手〕貼付・郵便番号とあて先及び試験区分明記)を同封し、4月14日
(木)(必着)までに大阪市人事委員会(〒530-8201
大阪市北区中之島
1−3−20)まで申込用紙を請求してください。
7
従事する職務等
試 験 区 分
職
務
内
容
主 な 配 属 先
区役所・市長部局・各行政委員会事務局におけ
る所管事業に関する企画・立案業務などの一般
行政事務に従事します。
(各所管事業における業務内容等については、大 区役所
事務行政
阪 市 ホ ー ム ペ ー ジ の 「 組 織 一 覧 」 市長部局
(http://www.city.osaka.lg.jp/main/soshiki_ 各行政委員会事務
list.html) 及 び 「 大 阪 市 の 仕 事 魅 力 ガ イ ド 」 局など
(http://www.city.osaka.lg.jp/gyouseiiinkai/
page/0000002937.html) 等 を 参 考 に し て く だ さ
い。)
都市計画の調査・立案・進行管理、総合交通体
系や都市施設、拠点地区やベイエリアの開発計
技
術
都市建設
[主に土木]
画、都市景観等まちづくりに関する調査・立案、 都市計画局
道路・橋梁・河川・港湾・下水道事業施設等の
建設局
設計・施工・維持管理・機能更新、土地区画整
港湾局など
理事業の施行など、主に都市建設に関する専門
技術的業務に従事します。
33
毎週金曜日発行 大 阪 市 公 報 第 5 7 6 3 号 平成28年3月4日
住宅政策や住宅地の整備、まちなみ形成に関す
る調査・計画・進行管理、区庁舎・美術館・各
種スポーツ施設・学校・市営住宅等の市設建築
建
築
物の建設・整備に係る企画・設計・工事監理、
都市整備局
市街地再開発事業に関する調査・計画、建築基
都市計画局など
準法・都市計画法等に基づく指導・建築規制・
誘導など、主に建築に関する専門技術的業務に
従事します。
住宅・学校その他市設建築物、環境対策施設、
防火防災施設、下水道事業施設、港湾事業施設、 都市整備局
機
械
交通事業施設などの機械設備の計画・設計・施
環境局
工監理・維持管理など、主に機械に関する専門
建設局など
技術的業務に従事します。
住宅・学校その他市設建築物、環境対策施設、
防火防災施設、下水道事業施設、港湾事業施設、
電
気
交通事業施設などの電気設備の計画・設計・施
工監理・維持管理のほか、情報システム技術の
活用など、主に電気に関する専門技術的業務に
都市整備局
環境局
建設局など
従事します。
下水処理場や事業所の排水や排ガスの規制、本
化
学
市の環境対策の企画立案など、主に化学に関する
専門技術的業務に従事します。
都市公園・緑地・街路樹等の計画・設計・施工・
造
園
維持管理、都市緑化に関する調査・企画立案・
普及啓発・技術的指導など、主に造園に関する
専門技術的業務に従事します。
社
会
※
福
祉
建設局
環境局など
建設局
都市計画局
港湾局など
社会福祉事業の企画・立案及びケースワークな
区役所
どの業務に従事するほか、社会福祉施設等で、
福祉局
生活指導、生活相談及び就労支援などの業務に従
こども青少年局な
事します。
ど
上表の職務内容・主な配属先は、今後の事業計画等により変更すること
があります。
公務員の任用は、公務員に関する基本原則(日本国籍を有しない方は、
公権力の行使又は公の意思の形成への参画に携わる職に就くことはできな
いという原則)に基づき行われます。
日本国籍を有しない方は、「外国人職員の従事する職に関する規則」等
の定めるところにより、「外国人職員」として、次の①及び②以外の職に
就きます。
①
公権力の行使に該当する業務を行う職(住民の権利義務その他法的
34
毎週金曜日発行 大 阪 市 公 報 第 5 7 6 3 号 平成28年3月4日
地位を一方的に決定することができる業務を行う職)
②
公の意思の形成への参画に携わる職(行政施策の企画立案、予算の
編成等施策的判断を伴う事務について決定権限を有する職)
上記の外国人職員が従事する職務は、たとえば市長部局の社会福祉施設等
における住民等へのサービス提供業務、区役所や教育委員会事務局における
社会教育関係事務、その他市長部局等における専門的業務などで、その詳細
については「外国人職員の従事する職に関する要綱」等に定められています。
8
試験結果の開示
不合格の場合、試験結果の開示を希望する方は第1次試験当日に配付する
「職員採用試験の結果について」により各試験の合格発表日から10日間以内
(消印有効)に郵送で請求してください。受験者本人に限り、順位及び総合
得点等をお知らせします。
※対象者は、それぞれの試験ですべてを受験した方に限ります。
9
備
考
①
この試験において提出された書類等は、受付後返却しません。
②
合否結果については、受験者本人以外にはお知らせできません。
③
受験に際して大阪市が収集した個人情報は、職員採用試験の円滑な遂行
のために用い、大阪市個人情報保護条例に基づき適正に管理します。
④
受験資格に関して、学歴を詐称してこの試験に合格した方で、採用後に
その事実が判明した場合には懲戒免職処分となります。
⑤
今後の職員採用試験の予定は、次表を参考にしてください。
試
験
区
分
要綱発表予定日
大学卒程度消防吏員A(男)Ⅰ・(女)Ⅰ
採用予定日
平成29年4月1日
大学卒程度消防吏員A(男)Ⅱ・(女)Ⅱ、
消防吏員B(男)Ⅱ・(女)Ⅱ
平成28年4月22日
平成28年10月1日
事務行政(18-21)、消防吏員B(男)Ⅰ・(女)Ⅰ 平成28年7月8日 平成29年4月1日
受験にあたって
大阪市においては、市民から信頼される市政の実現を図るため、服務規律の
確保に関して、様々な取組み及び遵守すべき事項を定めており、また、適宜、
管理監督者からの指導が行われます。
次に記載している条例等の内容は、その一部を抜粋したものですが、心得た
上で、受験申込を行ってください。
35
毎週金曜日発行 大 阪 市 公 報 第 5 7 6 3 号 平成28年3月4日
【大阪市職員基本条例】(抜粋)
(倫理原則)
第4条
職員は、自らの行動が市政に対する市民の信用に大きな影響
を与えることを深く認識して、常に厳しく自らを律して服務規律を
遵守するとともに、倫理意識の高揚に努めなければならない。
(職員倫理規則)
第8条
市長は、倫理原則を踏まえ、職員の倫理意識の高揚を図るた
めに必要な事項に関し、市規則(以下「職員倫理規則」という。)
を定めるものとする。
2
職員倫理規則には、服務規律の確保及び市民の疑惑や不信を招く
ような行為の防止のために職員の遵守すべき事項を定めなければな
らない。
【その他遵守すべき事項の例】
・勤務時間中は、常に清潔な身だしなみを心がけ、市民に不快感を覚
えさせないようにすること
・勤務時間中は喫煙をおこなわないこと
・勤務時間中は、身体に入れ墨がある職員にあっては、それを市民に
見せないこと(入れ墨を入れている職員に対しては、消すように指
導している。)
・入れ墨の施術を受けないこと
地方公務員法第16条(抜粋)
1
成年被後見人又は被保佐人※(※準禁治産者を含む。)
2
禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受ける
ことがなくなるまでの者
3
当該地方公共団体において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2
年を経過しない者
4
人事委員会又は公平委員会の委員の職にあつて、第5章に規定する罪を
犯し刑に処せられた者
5
日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政
府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれ
に加入した者
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―
36
毎週金曜日発行 大 阪 市 公 報 第 5 7 6 3 号 平成28年3月4日
(参考)
平成27年度
職員採用試験実施状況
試
験
区
分
受験者数(名)
合格者数(名)
事
務
行
政
774
104
54
13
都市建設[主に土木]
技
建
築
41
15
機
械
16
6
電
気
18
6
化
学
28
3
造
園
15
5
166
20
術
社
会
福
祉
(行政委員会事務局任用調査部任用課)
37
Fly UP