...

FileMaker Server 12 ヘルプ

by user

on
Category: Documents
49

views

Report

Comments

Transcript

FileMaker Server 12 ヘルプ
FileMaker Server 12
®
FileMaker Server ヘルプ
© 2007–2012 FileMaker, Inc. All Rights Reserved.
FileMaker, Inc.
5201 Patrick Henry Drive
Santa Clara, California 95054
FileMaker、ファイルメーカー及び Bento は、FileMaker, Inc. の米国及びその他の国における登録商標です。ファイル
フォルダロゴ及び Bento ロゴは、FileMaker, Inc. の商標です。その他のすべての商標は該当する所有者の財産です。
FileMaker のドキュメンテーションは著作権により保護されています。FileMaker, Inc. からの書面による許可無しに、こ
のドキュメンテーションを複製したり、頒布することはできません。このドキュメンテーションは、正当にライセンスさ
れた FileMaker ソフトウェアのコピーがある場合そのコピーと共にのみ使用できます。
製品及びサンプルファイル等に登場する人物、企業、E メールアドレス、URL などのデータは全て架空のもので、実在
する人物、企業、E メールアドレス、URL とは一切関係ありません。スタッフはこのソフトウェアに付属する
「Acknowledgements」ドキュメントに記載されます。他社の製品及び URL に関する記述は、情報の提供を目的としたも
ので、保証、推奨するものではありません。
詳細情報については www.filemaker.co.jp をご覧ください。
第 01 版
目次
FileMaker Server の概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8
FileMaker Server 12 の新機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10
FileMaker Server の展開 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12
適切な展開タイプの選択 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13
FileMaker Server のテスト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 14
展開のステータスの確認 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 16
FileMaker Server の展開の変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18
Admin Console の起動 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 19
データベースのホスト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 21
アカウントとアクセス権セットの編集 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 23
データベースファイルのアップロード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 24
データベースファイルの手動によるアップロード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 26
FileMaker クライアントによるデータベースの利用の確認 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 28
Web サイトのホスト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 30
PHP Web サイトのホスト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 31
XML クエリーのデータベースのホスト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 33
インスタント Web 公開の使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 34
FileMaker Server の起動と停止 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 36
一般設定の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 38
サーバー情報の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 39
電子メール通知設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 41
Admin Console の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 44
自動起動設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 47
管理者グループの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 48
管理者グループの追加 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 50
Admin Console および管理者グループに対する外部認証 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 54
FileMaker Server グループフォルダ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 56
FileMaker Server 管理者グループのアクセス権 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 57
FileMaker Server グループ開始ページ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 59
データベースサーバーの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 61
FileMaker クライアントの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 62
FileMaker Server 12 ヘルプ
3
LDAP ディレクトリサービスでの SSL の使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 65
データベースの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 67
データベースサーバーのセキュリティ設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 69
データベースアクセスの外部認証 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 71
デフォルトフォルダの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 73
バックアップオプションの理解 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 74
追加データベースフォルダの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 75
デフォルトのバックアップフォルダの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 76
プログレッシブバックアップフォルダの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 77
プログレッシブバックアップからのデータベースの復元 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 79
ログおよび使用状況の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 81
サーバーのプラグインの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 83
Web 公開の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 84
一般 Web 公開設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 85
PHP Web 公開設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 87
XML Web 公開設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 89
インスタント Web 公開設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 90
クライアントの管理 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 92
FileMaker クライアントへのメッセージの送信 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 94
クライアントの接続解除 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 95
データベースの管理 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 96
選択したデータベースの FileMaker クライアントへのメッセージの送信 . . . . . . . . . . . . . . . . . 99
ホストされているファイルの開き方 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 100
ホストされたファイルの閉じ方 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 101
ホストされたファイルの検証 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 102
ホストされているファイルの一時停止 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 104
ホストされているファイルの再開 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 105
ホストされているファイルの削除 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 106
ホストされたファイルのダウンロード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 108
FileMaker Server での ODBC と JDBC の使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . 109
ODBC および JDBC 経由での FileMaker データベースの共有 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 111
ODBC と JDBC 経由の共有の有効化 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 112
外部 ODBC データソースへのアクセス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 113
FileMaker Server の監視 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 115
サーバーの使用状況の表示 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 117
クライアントの使用状況の表示 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 120
ログファイルのエントリの参照 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 123
イベントログ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 127
アクセスログ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 128
サーバーの使用状況のログ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 129
FileMaker Server 12 ヘルプ
4
クライアントの使用状況のログ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 130
Web 公開ログ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 131
Web サーバーモジュールログ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 132
プラグインの管理 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 133
FileMaker スクリプトエンジンによるプラグイン使用の有効化 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 134
サーバーサイドプラグインファイルのフォルダ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 135
プラグインファイルアクセス権の変更(Mac OS). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 136
サーバーサイドプラグインの更新でのプラグインファイルのインストールスクリプトステップの
有効化 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 137
データの保護 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 138
管理タスクのスケジュール . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 140
データベースバックアップのスケジュール . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 143
データベースバックアップスケジュールのヒント . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 144
バックアップスケジュールの複数のバックアップの保持の概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 146
バックアップスケジュールからのデータベースファイルの復元 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 148
データベースの整合性の検証 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 150
サーバーサイドスクリプトの実行 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 151
FileMaker スクリプトの実行 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 152
システムレベルのスクリプトファイルの実行 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 155
スクリプトシーケンスタスクの作成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 157
ホストされたデータベースのクライアントへのスケジュールメッセージの送信 . . . . . . . . . . . 159
スケジュールの作成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 160
スケジュール繰り返しの例 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 161
スケジュールの編集 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 163
スケジュールの複製 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 164
スケジュールの削除 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 165
手動でのスケジュールの実行 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 166
スケジュールの有効化と無効化 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 167
スケジュールとグループの保存およびロード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 168
スケジュールとグループ設定ファイルの保存 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 170
スケジュールとグループ設定のロード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 171
トラブルシューティング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 173
展開の問題 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 174
Admin Console の問題 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 175
一般的な問題 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 177
ネットワークの問題 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 178
クライアントコンピュータの問題 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 179
FileMaker Server イベントログメッセージ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 181
コマンドラインのエラーメッセージ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 187
パフォーマンスの向上 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 189
FileMaker Server 12 ヘルプ
5
更新の確認 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 191
ライセンスキーについて . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 192
コマンドラインリファレンス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 193
fmsadmin コマンド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 196
AUTORESTART コマンド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 197
BACKUP コマンド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 198
CERTIFICATE コマンド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 200
CLOSE コマンド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 203
DISABLE コマンド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 204
DISCONNECT コマンド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 205
ENABLE コマンド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 206
HELP コマンド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 207
LIST コマンド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 208
OPEN コマンド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 209
PAUSE コマンド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 210
REMOVE コマンド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 211
RESTART コマンド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 212
RESUME コマンド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 214
RUN コマンド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 215
SEND コマンド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 216
START コマンド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 217
STATUS コマンド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 218
STOP コマンド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 219
VERIFY コマンド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 221
用語集 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 222
ユーザ登録 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 231
カスタマサポートとナレッジベース . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 232
著作権情報 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 233
状況依存型のトピックなど、目次に含まれていないヘルプトピック . . 234
管理者アカウントの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 235
前の FileMaker Server インストールからの設定のインポート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 236
FileMaker Server の名前付け . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 237
ODBC と JDBC 経由の共有の有効化 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 238
Web 公開の有効化 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 239
Web 公開テクノロジーの有効化 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 240
展開タイプの選択 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 242
ワーカーマシンの役割の割り当て . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 243
FileMaker Server 12 ヘルプ
6
Web サーバーの指定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 244
Web サーバーテストの失敗 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 245
展開の概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 246
ユーザ、グループ、およびアクセス権(Mac OS). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 247
アップロードするデータベースの選択 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 249
アップロードオプションの指定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 251
データベースのアップロードステータスの表示 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 252
アップロードの概要の確認 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 253
FileMaker Server サービスの起動または停止 (Windows) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 254
FileMaker Server バックグラウンドプロセスの起動または停止 (Mac OS) . . . . . . . . . . . . 255
ディレクトリサービス設定の指定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 256
ディレクトリサーバー設定の公開 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 257
ユーザの詳細について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 258
開いているデータベースの詳細について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 259
イベントビューアでのアクティビティの表示 (Windows) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 260
イベントログの言語の変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 261
タスクの選択 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 263
データベースバックアップのスケジュール . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 264
データベースの選択 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 265
バックアップフォルダおよびオプションの選択 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 267
データベースを閉じるときのオプションの追加 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 269
スケジュール頻度の選択 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 270
スケジュール名の指定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 271
電子メールのスケジュールでの有効化 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 272
スケジュールが失敗したときの電子メール通知の受信 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 273
スケジュール詳細の確認 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 274
スクリプトタイプの選択 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 275
FileMaker スクリプトを実行するデータベースの選択 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 276
実行する FileMaker スクリプトの選択 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 277
実行するシステムレベルのスクリプトの選択 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 278
スクリプトシーケンスオプションの追加 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 280
スクリプトオプションの追加 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 282
メッセージの送信先とするユーザの選択 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 283
メッセージの作成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 284
FileMaker Server によって使用されるポート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 285
有効なフォルダのヒント . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 286
グループ開始ページの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 287
FileMaker Server 12 ヘルプ
7
FileMaker Server の概要
FileMaker Server の概要
FileMaker® Server は、FileMaker Pro ファイルを開き、ネットワーク上のクライアントが使用で
きるようにし、Web ページやその他のアプリケーションに FileMaker データを公開するための専
用のデータベースサーバーです。
Admin Console
FileMaker Server Admin Console を使用すると、FileMaker Server の設定と管理、ホストされた
データベースとクライアントの操作と監視、および使用状況情報の追跡を簡単に行うことができ
ます。
Admin Console は、FileMaker Server を実行中のマシン、または FileMaker Server にネットワーク
接続された任意の Windows または Mac OS マシンで実行することができます。「Admin Console
の起動」を参照してください。
FileMaker Server Advanced
FileMaker Server Advanced は、FileMaker Server のすべての機能のほかに、次の機能を備えてい
ます。
• インスタント Web 公開。「インスタント Web 公開の使用」を参照してください。
• ODBC および JDBC を使用して SQL データソースとしてデータを共有。「ODBC および
JDBC 経由での FileMaker データベースの共有」を参照してください。
「管理者グループの設定」を参照してください。
• 管理者グループ。
メモ グループ管理者である場合は、サーバー管理者が管理者グループを設定して、データ
ベース管理タスクの実行を許可する必要があります。グループ管理者には、FileMaker Server
の構成、またはこのオンラインヘルプシステムのトピックの多くで説明されている他のサー
バー管理タスクの実行は許可されていません。それぞれの主なトピックの冒頭に記載されてい
るメモには、サーバー管理者がグループに適切なアクセス権を選択している場合に、グループ
管理者に実行が許可されるタスクが示されています。詳細については、サーバー管理者に問い
合わせてください。
既存の FileMaker Server 展開を FileMaker Server Advanced にアップグレードするには、
FileMaker Server Advanced のライセンスキーが必要です。ソフトウェアを再インストールせず
に、新しいライセンスを入力できます。ライセンスキーをアップデートする方法については、
「サーバー情報の設定」を参照してください。
サポートされているクライアント
次のクライアントがサポートされています。
• FileMaker Pro 12
• FileMaker Go 12
• FileMaker Server Web 公開エンジンを使用してデータにアクセスする Web ユーザ
• FileMaker クライアントドライバを使用する FileMaker ODBC (Open Database
Connectivity) および JDBC (Java Database Connectivity) クライアント (FileMaker Server
Advanced ライセンスが必要 )
FileMaker Server 12 ヘルプ
8
FileMaker Server の概要
関連項目
FileMaker Server 12 の新機能
FileMaker Server 12 ヘルプ
9
FileMaker Server 12 の新機能
FileMaker Server 12 の新機能
FileMaker Server 12 には、サーバー管理者向けに次の新たなシステムの改善点と新機能が含まれ
ます。
システムの改善点
• 64 ビットシステムで、FileMaker Server コンポーネントであるデータベースサーバーと
Web 公開エンジンは、より多くのシステム RAM 容量を活用できる 64 ビット処理になり
ました。[ データベースサーバー ] > [ データベース ] タブで、より大きなデータベース
キャッシュサイズを指定して、64 ビットシステムのパフォーマンスを改善します。「デー
タベースの設定」を参照してください。
• FileMaker スクリプトエンジン (FMSE) は、FileMaker スクリプトおよびプラグインを実行
する別の FileMaker Server コンポーネントです。
• データベースサーバーでは、ハードリンクを使用して、前回のバックアップから変更され
ていないデータベースのバックアップスケジュールに関するパフォーマンスを改善します。
展開の機能強化
• FileMaker Server の展開中にスケジュールおよび管理者グループの設定をロードして、新
しいインストールでスケジュールおよび管理者グループを設定します。「前の FileMaker
Server インストールからの設定のインポート」を参照してください。
• FileMaker Server が展開を設定している間、展開の進行状況の詳細な説明を提供するス
テータスメッセージを表示します。
プログレッシブバックアップ
• プログレッシブバックアップは、バックアップスケジュールと組み合わせて使用して、包
括的なバックアップ計画を確実に行います。「バックアップオプションの理解」を参照し
てください。
管理者グループ
• 管理者グループに関連付けられているホストされたデータベースを一覧表示するグループ
開始ページを設定します。「FileMaker Server グループ開始ページ」を参照してください。
使用状況のグラフ
• 11 種類のデータベースの使用状況がグラフに表示され、継続的に更新されます。「データ
ベースの統計グラフの設定」を参照してください。
ログビューアのフィルタ
• フィルタ文字列を入力して、ログビューアに表示されたログメッセージをフィルタしま
す。「ログファイルのエントリのフィルタとソート」を参照してください。
Web 公開
• カスタム Web 公開クライアントとインスタント Web 公開クライアントに別々の制限を指
定します。「一般 Web 公開設定」を参照してください。
FileMaker Server 12 ヘルプ
10
FileMaker Server 12 の新機能
• wpe.log ファイルを使用して、カスタム Web 公開に関する情報を監視します。「Web 公開
ログ」を参照してください。
FileMaker Server からのデータベースのダウンロード
• ホストされたデータベースを FileMaker Server からローカルシステムにダウンロードしま
す。「ホストされたファイルのダウンロード」を参照してください。
機能強化されたオブジェクトフィールド
• データベースのアップロードアシスタントとデータベースのダウンロード機能は、いずれ
も管理されたオブジェクトフィールドを使用するデータベースをサポートします(オブ
ジェクトを外部に保存するオブジェクトフィールド)。「データベースファイルのアップ
ロード」および「ホストされたファイルのダウンロード」を参照してください。
• バックアップスケジュールとプログレッシブバックアップは、いずれも管理されたオブ
ジェクトフィールドを使用するデータベースをサポートします(オブジェクトを外部に保
存するオブジェクトフィールド)。
コマンドラインインターフェース
• Web 公開エンジン、FileMaker スクリプトエンジンおよび XDBC Listener を含む
FileMaker Server コンポーネントを個別に起動、停止または再起動します。「RESTART コ
マンド」
、「START コマンド」および「STOP コマンド」を参照してください。
• CLI コマンドを使用して、バックアップの最大数を指定します。「BACKUP コマンド」を
参照してください。
関連項目
FileMaker Server の概要
FileMaker Server 12 ヘルプ
11
FileMaker Server の展開
FileMaker Server の展開
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
FileMaker Server をインストールする場合、FileMaker Server を1台のマシンで使用するか複数の
マシンで使用するかを決定します。
複数のマシンでの展開では、1台のマシンが常にマスタになり、他のマシンがワーカーになります。
• マスタマシンになるのは、常に、データベースサーバーが使用されるマシンになります。
• ワーカーマシンは、Web 公開エンジンまたは Web サーバーを実行しているマシンです。
1台のマシンの展開では、すべてのコンポーネントが、マスタマシンと考えられる1台のマシン
上で実行されます。
詳細については、「適切な展開タイプの選択」を参照してください。
マスタマシンに FileMaker Server をインストールした後、展開アシスタントに従って FileMaker
Server コンポーネントを配置します。
展開アシスタントを使用すると、次の作業の実行が簡単になります。
• FileMaker Server Admin Console にログインする場合に使用する管理者アカウントを作成
する
• 前のインストールから作成されたスケジュールとグループ設定ファイルをロードする
• FileMaker Server 展開名を設定する
• ODBC と JDBC(FileMaker Server Advanced ライセンスが必要)を使用した共有を有効
にする
• Web 公開を有効化し、使用する Web 公開テクノロジーを選択する
• 展開タイプを選択し、1台のマシン展開の場合、マシンの役割を割り当てる
• Web サーバーを指定する(Web 公開が有効な場合)
• FileMaker Server を展開する際に展開結果を表示する
初期設定の後で展開をテストし、ニーズの変更に応じて展開を変更できます。「FileMaker Server
の展開の変更」を参照してください。
メモ 最初の展開時に展開アシスタントをキャンセルすると、Admin Console は終了し、
FileMaker Server は展開されません。Admin Console を起動する際には、FileMaker Server の展開
を完了するために展開アシスタントが起動します。
FileMaker Server 12 ヘルプ
12
FileMaker Server の展開
適切な展開タイプの選択
適切な展開タイプの選択
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
使用する展開タイプは、次にまとめるように、主に Web 公開の負荷に依存します。Web 公開の負
荷が大きくなればなるほど、FileMaker Server の展開を構成するマシンの台数を増やすことをお勧
めします。最初に少数のマシンを展開し、その後負荷が増加するに従って、最大3台のマシンを
使用する設定に展開を変更できます。
FileMaker Server の構成
展開タイプ
FileMaker クライアントのみ
1台のマシン。複数のマシン展開による効果は得られない。
ソリューションの開発とテスト
1台のマシン。複数のマシン展開による効果は得られない。
FileMaker クライアントと中度の
Web 公開負荷
1台のマシン。ほとんどの環境で、十分な Web 公開の効果
が得られる。Web 公開の負荷が増加すれば、複数のマシン
展開に拡張できる。
2台のマシン(代替)。別のマシンの既存の Web サーバー
を統合する必要がある場合に利用可能。
中から高度の Web 公開負荷
複数のマシン。負荷の増加に従って、2台から3台のマシ
ンに拡張できる。
FileMaker クライアントと高度の
Web 公開負荷
複数のマシン。マスタマシンに、データベースサーバーの
みを展開。1台または2台のワーカーマシンに、Web 公開
エンジンと Web サーバーを展開。
3台のマシン。次の場合にのみ選択。
• 2台のマシン展開の性能改善と、2台のマシン(代
替)展開タイプによる独立した Web サーバーを結
合する必要がある場合。
• FileMaker クライアントと動的な Web 公開トラ
フィック以外に大量の静的 Web トラフィックが予
想される場合。
複数マシンの展開を検討する場合、3台の構成により、各マシンに展開するコンポーネントを柔
軟に決定できます。詳細については、開始ページの『FileMaker Server 入門ガイド』を参照してく
ださい。
関連項目
FileMaker Server の展開
展開タイプの選択
ワーカーマシンの役割の割り当て
FileMaker Server 12 ヘルプ
13
FileMaker Server の展開
FileMaker Server のテスト
FileMaker Server のテスト
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
FileMaker Server の展開をテストする最も簡単な方法は、[ テクノロジーテスト ] ページを利用す
ることです。このページのリンクをクリックすると、次に示すテクノロジーを使用してホストさ
れる FMServer_Sample.fmp12 データベースにアクセスできます。テストに成功すると、すべての
FileMaker Server コンポーネントが動作していることになります。
FileMaker Server の展開をテストするには、次の操作を行います。
1. [ テクノロジーテスト ] ページを開きます。
このページを表示する方法は次の2つです。
• Admin Console を起動し、[ テストページを開く ] アイコンをクリックします。
• Web ブラウザに次の URL を入力します。
http://[ マスタのホストまたは IP アドレス ]:16000/test
2. テストごとに、実行するリンクをクリックします。
目的
実行方法
FileMaker Pro のテスト
[FileMaker Pro のテスト ] をクリックします。
FileMaker Pro が起動し、FileMaker Server でホストされるサンプ
ルデータベースが正常に表示される場合、データベースサーバー
が動作し、FileMaker Pro クライアントからのリクエストに応答し
ています。
メモ テストを実行するマシンに、FileMaker Pro または
FileMaker Pro Advanced がローカルにインストールされている必
要があります。
ヒント 同じテストを別の方法で実行できます。ネットワークに接
続するマシンから FileMaker Pro を起動し、[ ファイル ] メニュー >
[ 共有ファイルを開く ] をクリックしてテストするサーバーを選択
し、FMServer_Sample を選択します。
インスタント Web 公開 [ インスタント Web 公開のテスト ] をクリックします。
のテスト
別の Web ブラウザウインドウまたはタブが開かれ、サンプルデー
タベースが表示される場合、インスタント Web 公開が動作してい
ます。
メモ FileMaker Server Advanced ライセンスが必要です。
FileMaker Server 12 ヘルプ
14
FileMaker Server の展開
FileMaker Server のテスト
目的
実行方法
PHP カスタム Web 公
開のテスト
[PHP カスタム Web 公開のテスト ] をクリックします。
別の Web ブラウザウインドウまたはタブが開かれ、サンプルデー
タベースのデータを示した表が表示される場合、PHP によるカス
タム Web 公開が動作しています。
関連項目
FileMaker Server の展開
データベースサーバーの設定
Web 公開の設定
FileMaker Server 12 ヘルプ
15
FileMaker Server の展開
展開のステータスの確認
展開のステータスの確認
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
[FileMaker Server の概要 ] ウインドウに、数秒ごとに更新される FileMaker Server の展開に関す
るリアルタイムのステータス情報が表示されます。グループ管理者の場合は、現在管理している
グループの名前が [FileMaker Server の概要 ] ウインドウの一番上に表示されます。
[ サーバーステータス情報 ] エリアには、FileMaker Server の展開の全体的な状況が表示されます。
図には展開に使用されるマシンの台数と、各マシンの IP アドレス、Web サーバー、Web 公開エ
ンジン、データベースサーバーのステータスが示されます。
• コンポーネント名の横のインジケータが緑のチェックマーク(
)の場合、コンポーネ
ントが正常に機能していることを示します。
• コンポーネント名の横のインジケータが赤の感嘆符(
)の場合、コンポーネントが機
能していないか、マスタマシンがコンポーネントを稼動しているワーカーマシンと通信で
きないことを示しています。
• Web サーバーコンポーネントの横のインジケータが黄色の疑問符(
)の場合、Web
公開はアクティブですが設定が行われていません。
• Web 公開エンジンまたはデータベースサーバーの横のインジケータが灰色の円(
)の
場合、コンポーネントは停止していて起動する必要があります。
「FileMaker Server の起動
と停止」を参照してください。
図には、サポートされる Web 公開テクノロジーまたは ODBC/JDBC 共有が有効になっているか無
効になっているかどうかが示されます。
[ サーバー情報 ] リストには、次の内容が示されます。
サーバー情報
説明
FileMaker ホスト名
FileMaker Server の展開に割り当てられた名前。サーバー管
理者である場合は、名前を変更できます。「サーバー情報の設
定」を参照してください。
サーバーバージョン
FileMaker Server のバージョン。
サーバー開始時間
サーバーが最後に起動したときの日付とタイムスタンプ。
ホストされたファイル
現在開かれているデータベースの数。
FileMaker クライアント
FileMaker Pro または FileMaker Go を使用して接続している
クライアントの数。
インスタント Web 公開セッ
ション
インスタント Web 公開で現在使用されている Web 公開セッ
ションの数。
FileMaker Server 12 ヘルプ
16
FileMaker Server の展開
展開のステータスの確認
サーバー情報
説明
カスタム Web 公開セッション
カスタム Web 公開で現在使用されている Web 公開セッショ
ンの数。
メモ [FileMaker Server の概要 ] ウインドウに示されるセッ
ション数は、使用状況ログと同じ間隔で更新された特定の時
間の数です。このデータには、セッションが [ クライアント ]
ウインドウまたは [ データベース ] ウインドウに表示されるの
に必要な5秒のしきい値が適用されません。
ODBC/JDBC セッション
ODBC クライアントと JDBC クライアントで現在使用されて
いるデータベースセッションの数。
FileMaker Server 展開の変更(サーバー管理者のみ)
サーバー管理者の場合は、[ サーバー展開の編集 ] をクリックして、展開内のマシンの数と役割を
変更できます。詳細については、「FileMaker Server の展開の変更」を参照してください。
カスタム Web 公開セッションまたはインスタント Web 公開セッションの最大数を変更する場合
は、「一般 Web 公開設定」を参照してください。
グループ管理者に関する情報
グループ管理者である場合は、サーバー管理者が管理者グループを設定して、データベース管理
タスクの実行を許可する必要があります。グループ管理者には、FileMaker Server の構成、または
このオンラインヘルプシステムのトピックの多くで説明されている他のサーバー管理タスクの実
行は許可されていません。それぞれの主なヘルプトピックの冒頭に記載されているメモには、
サーバー管理者がグループに適切なアクセス権を選択している場合に、グループ管理者に実行が
許可されるタスクが示されています。
アカウントが複数の管理者グループに関連付けられている場合、ログイン時に [ 管理者グループの
選択 ] ダイアログボックスが Admin Console に表示されます。管理する管理者グループを選択し
て、[OK] をクリックします。ログイン後、[ サーバー ] メニュー > [ グループ ] を選択して管理者
グループとグループ名を切り替えることができます。
詳細については、サーバー管理者に問い合わせてください。
注意
• インスタント Web 公開および ODBC/JDBC を使用した共有には、FileMaker Server
Advanced ラインセンスが必要です。
• マシンをワーカーとして設定した後、マスタに変更する場合、FileMaker Server をアンイ
ンストールしてから再インストールしますインストーラの [ マスタ / ワーカーの指定 ] ダ
イアログボックスで [ マスタ ] を選択します。既存のインストールの移動についての詳細
は、開始ページの『FileMaker Server 入門ガイド』を参照してください。
関連項目
トラブルシューティング
FileMaker Server の展開
FileMaker Server 12 ヘルプ
17
FileMaker Server の展開
FileMaker Server の展開の変更
FileMaker Server の展開の変更
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
まず少数のマシンに展開した後、Web 公開の負荷が時間の経過とともに増加する場合、展開アシ
スタントを使用して、最大3台のマシンを使用する設定に FileMaker Server の展開を変更します。
FileMaker Server の展開を変更するには、次の操作を行います。
1. [FileMaker Server の概要 ] をクリックし、[Server の展開の編集 ] リンクをクリックしま
す。展開アシスタントが起動します。
2. 変更の必要なオプションが表示されるまで、[ 進む ] をクリックします。
展開アシスタントに、現在の選択内容が表示されます。
3. これらの展開アシスタントの設定で、選択内容を変更します。
• 「Web 公開の有効化」
• 「Web 公開テクノロジーの有効化」
• 「展開タイプの選択」
• 「ワーカーマシンの役割の割り当て」
• 「Web サーバーの指定」
特定の Web 公開テクノロジーを有効または無効にする以外、上記の他の手順は展開アシスタ
ントでのみ変更できます。他の設定は Admin Console ウインドウの [ 構成 ] で変更できます。
4. [ 展開の概要 ] 手順で選択内容を確認します。
• [ 完了 ] をクリックして選択内容を確認します。
FileMaker Server により展開の変更が実装されます。これには、数分を要します。
[ 展開結果 ] に一覧表示される情報には、展開と構成の変更がその都度表示されます。展開
が完了したら、[OK] をクリックして続行してください。
• [ 戻る ] をクリックして1つ前の手順に戻るか、[ キャンセル ] をクリックして展開を
キャンセルします。
注意
• マスタマシンを変更する場合、FileMaker Server をアンインストールし、新しいマスタマ
シンに再インストールする必要があります。また、複数のマシンを展開している場合は
ワーカーマシンをアンインストールし、再インストールします。既存のインストールから
の FileMaker Server のアップグレードまたは移動についての詳細は、開始ページの
『FileMaker Server 入門ガイド』を参照してください。
• 2台のマシンの展開に、もう1台ワーカーマシンを追加したり、1台のマシンの展開に最
大2台のワーカーマシンを追加することができます。
• また、既存の展開から、ワーカーマシンを削除することもできます。
関連項目
FileMaker Server の展開
FileMaker Server 12 ヘルプ
18
Admin Console の起動
Admin Console の起動
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
FileMaker Server 展開内のマスタマシンにネットワークアクセスする Windows または Mac OS コ
ンピュータで、FileMaker Server Admin Console を起動できます。FileMaker Server は、Java
Web Start テクノロジーを使用して、Admin Console を軽量 Java クライアントとしてリモートコ
ンピュータに送信します。
メモ Mac OS では、リモートコンピュータにバージョン6以上の Java Runtime Environment がイ
ンストールされていなければ、Admin Console を起動できません。Windows では、32 ビットバー
ジョンの Java 6 Update 24 以上が必要です。
Admin Console を起動するには、次の操作を行います。
1. Web ブラウザを開き、次のコマンドを入力します。
http://< ホスト >:16000
< ホスト > には、FileMaker Server 展開内のマスタマシンの IP アドレスまたはドメイン名を
指定します。
Admin Console の [ 開始ページ ] が表示されます。
2. [Admin Console の開始 ] をクリックします。
admin_console_webstart.jnlp ファイルがコンピュータにダウンロードされます。
3. Admin Console が起動する前に、セキュリティメッセージに応答する必要があります。セ
キュリティメッセージは、製品の信憑性を確認する署名付き証明書であり、Admin
Console の起動が許可される必要があります。以降のプロセスでこのメッセージを非表示
にするには、次の操作を行います。
• Windows: [ この発行者からのコンテンツを常に信頼します。] を有効にし、[ 実行 ] を
クリックします。
• Mac OS: [ 証明書を表示 ] をクリックし、[ 信頼 ] 設定を開きます。[ この証明書を使用
するとき ] で、[ 常に信頼する ] を選択し、[ 信頼 ] をクリックします。
4. [ ショートカットを作成する ] ダイアログボックスで、[ はい ] をクリックし、Admin
Console を後で再起動するときに使用するショートカットを作成します。
Windows: デスクトップと、[FileMaker Server] 内の [ 開始 ] メニューに、ショートカットが作
成されます。インストールされているバージョンに応じて、プロンプトが表示されずにショー
トカットが作成されます。
Mac OS: [ はい ] をクリックした後、保存ダイアログボックスで、ショートカットの名前と保
存先を指定し、[ 保存 ] をクリックします。
ショートカットは、同じマシンから複数の FileMaker Server の展開を管理している場合に有効
です。ショートカット名は「FMS12-」で始まり、展開アシスタントで指定した FileMaker
Server 名が続きます。
5. Admin Console [ ログイン ] ダイアログボックスに、Admin Console アカウントのユーザ名
とパスワードを入力します。
Admin Console が起動し、[FileMaker Server の概要 ] ページが表示されます。
FileMaker Server 12 ヘルプ
19
Admin Console の起動
注意
• ショートカットごとに、特定の FileMaker Server 展開の Admin Console が起動します。
マスタマシンの IP アドレスが変更された場合、ショートカットを削除し、Admin Console
の「開始ページ」から再度 Admin Console を起動する必要があります。
• Admin Console は、常にマスタマシンの基本 OS インストールの言語で表示されます。
Admin Console を稼動するマシンの言語設定には影響しません。
• Internet Explorer:「開始ページ」が表示されない場合、ブラウザウインドウ上部の [ 情報
バー ] をクリックし、Internet Explorer での Java Web Start ActiveX Control アドインの実
行を許可します。
• Admin Console が起動しない場合、ブラウザが Java Web Start ファイルをダウンロードし
た後に、起動していない可能性があります。Web ブラウザの設定で Java が有効になって
いるか、あるいはダウンロードされたファイルが自動的に開くかを確認します。また、ブ
ラウザでダウンロードしたファイルが保存される admin_console_webstart.jnlp ファイル
を検索することもできます。このファイルをダブルクリックして、Admin Console を起動
します。
関連項目
Admin Console の問題
FileMaker Server の概要
FileMaker Server 12 ヘルプ
20
データベースのホスト
データベースのホスト
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
FileMaker Pro データベースファイルを共有する前に、ホスト用のファイルを用意する必要があり
ます。次の手順に、このプロセスの概要を説明しています。
1. クライアントが共有アクセスに使用するアカウントとアクセス権セットを編集する。「ア
カウントとアクセス権セットの編集」を参照してください。
2. データベースファイルを FileMaker Server にアップロードする。「データベースファイル
のアップロード」を参照してください。
3. Admin Console の [ データベース ] ウインドウで、ファイルのステータスを確認し、
FileMaker クライアントがファイルを使用できるかどうかを確認する。「FileMaker クライ
アントによるデータベースの利用の確認」を参照してください。
注意
• FileMaker Server 12 では、FileMaker Pro 12、および FileMaker Go 12 クライアントがサ
ポートされています。
• FileMaker Pro 11 以前で作成されたファイルは、.fmp12 ファイル形式に変換する必要があ
ります。ファイルの変更の詳細については、FileMaker Pro ヘルプを参照してください。
• ホストされるデータベースが、外部 SQL データソースからデータにアクセスするように
設計されている場合、データベースの作成時に、FileMaker Pro を稼動しているコン
ピュータに設定されたのと同じ ODBC データソース名(DSN)を FileMaker Server マス
タマシンに設定する必要があります。「外部 ODBC データソースへのアクセス」を参照し
てください。
• ホストされるデータベースがプラグインファイルを使用しているか、プラグインファイルの
インストールスクリプトステップでサーバーサイドプラグインファイルの更新を許可する場
合は、サーバープラグインの設定が必要です。
「プラグインの管理」を参照してください。
• FileMaker Pro のピアトゥピアデータベース共有機能は、FileMaker Server が実行されてい
るコンピュータと同じコンピュータ上では使用できません。
• 正しく閉じられなかったファイルを FileMaker Server で開くと、FileMaker Server は各
ファイルに対して一貫性チェックを実行し、イベントログに結果を記録します。
• 最大 125 の FileMaker Pro データベースファイルを FileMaker Server でホストし、
FileMaker Server の起動時に自動的に開くことができます。
• グループ管理者である場合は、サーバー管理者が管理者グループを設定して、データベー
スのグループフォルダへのアップロードを許可する必要があります。詳細については、
サーバー管理者に問い合わせてください。
FileMaker Server 12 ヘルプ
21
データベースのホスト
関連項目
データベースの管理
ホストされたファイルの閉じ方
クライアントの管理
サーバーの使用状況の表示
FileMaker クライアントへのメッセージの送信
サーバーサイドプラグインの更新でのプラグインファイルのインストールスクリプトステップの
有効化
FileMaker Server 12 ヘルプ
22
データベースのホスト
アカウントとアクセス権セットの編集
アカウントとアクセス権セットの編集
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
FileMaker Pro で、クライアントが各データベースにアクセスする際に使用するアカウントとアク
セス権セットを編集します。[ ファイル ] メニュー > [ 管理 ] > [ セキュリティ ] を選択します。
• 特定の拡張アクセス権セットに対して、適切な拡張アクセス権を有効にします。拡張アク
セス権を使用するアクセス権セットが割り当てられたアカウントは、拡張アクセス権に関
連付けられたプロトコル([FileMaker ネットワークによるアクセス ] など)によって、
データベースにアクセスすることができます。アカウント、アクセス権、および拡張アク
セス権の詳細については、『FileMaker Pro ユーザーズガイド』を参照してください。
• 必要に応じて、アクセス権の [ アイドル状態の時 FileMaker Server から接続を解除 ] を有
効にして、各アカウントに対して、アイドル状態のユーザを FileMaker Server から接続を
解除または維持できるようにします。ユーザがアイドル状態のときに接続を解除するまで
の時間を設定する方法の詳細については、「FileMaker クライアントの設定」を参照してく
ださい。
• 外部認証を使用する予定であれば、クライアントが共有アクセスに使用する
FileMaker Pro の各アカウントを編集する必要があります。[ アカウントの編集 ] ダイアロ
グボックスで、[ アカウントの認証方法 :] から [ 外部のサーバー ] を選択します。
FileMaker Pro アカウントの外部認証を有効にする方法の詳細については、FileMaker Pro
ヘルプを参照してください。外部認証をサポートする FileMaker Server の設定の詳細につ
いては、「データベースサーバーのセキュリティ設定」を参照してください。
関連項目
データベースファイルのアップロード
FileMaker クライアントによるデータベースの利用の確認
データベースのホスト
FileMaker Server 12 ヘルプ
23
データベースのホスト
データベースファイルのアップロード
データベースファイルのアップロード
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
データベースのアップロードアシスタントを使用して、コンピュータのファイルシステムから
FileMaker Server にデータベースファイルを転送し、オプションで FileMaker Server でファイルを
開きます。
外部に保存されたオブジェクトを含むオブジェクトフィールドを使用しているデータベースを
アップロードする場合、データベースアップロードアシスタントは、外部オブジェクトフィール
ドのオブジェクトを、ホストしているサーバーの正しいフォルダに転送します。
データベースファイルの手動アップロードの詳細については、「データベースファイルの手動によ
るアップロード」を参照してください。
データベースファイルを FileMaker Server にアップロードするには、次の操作を
行います。
1. 適切なアカウントとアクセス権セットが有効になっていることを確認します。
「アカウントとアクセス権セットの編集」を参照してください。
2. データベースファイルが開かれている場合、アップロードする前にファイルを閉じます。
3. ツールバーの [ データベースのアップロード ] アイコンをクリックして、データベース
アップロードアシスタントを起動します。
4. データベースファイルを配置する FileMaker Server フォルダを選択します。または [ サブ
フォルダの作成 ] をクリックして、新しいサブフォルダを作成します。
FileMaker Server は、デフォルトデータベースフォルダ内、および「デフォルトフォルダの設
定」の説明に従って指定する、オプションの追加のデータベースフォルダ内のデータベース
ファイルをホストします。また、いずれかのフォルダに1レベルのサブフォルダを作成でき
ます。
5. [ データベースの追加 ] をクリックし、FileMaker Server にアップロードする1つまたは複
数のデータベースを選択し、[ 選択 ] をクリックします。
重要 アップロードするにはデータベースファイルを閉じる必要があります。
FileMaker Pro でデータベースを開いている場合、各ファイルについて、[ ファイル ] メ
ニューの [ 閉じる ] を選択します。
詳細については、「アップロードするデータベースの選択」を参照してください。
6. [ 進む ] をクリックします。
7. アップロードの終了後すぐに FileMaker Server でデータベースを開く場合は、[ アップ
ロード後にデータベースを自動的に開く ] を選択します。
詳細については、「アップロードオプションの指定」を参照してください。
8. [ 進む ] をクリックします。
9. アップロードの進行状況を確認します。終了後、[ 進む ] をクリックします。
詳細については、「データベースのアップロードステータスの表示」を参照してください。
FileMaker Server 12 ヘルプ
24
データベースのホスト
データベースファイルのアップロード
10. アップロードされたデータベースファイルの状態を確認し、[ 完了 ] をクリックします。
詳細については、「アップロードの概要の確認」を参照してください。
詳細な指示については、データベースアップロードアシスタントで [ ヘルプ ] ボタンをクリックし
ます。
注意
• グループ管理者である場合は、サーバー管理者が管理者グループを設定して、データベー
スのグループフォルダへのアップロードを許可する必要があります。詳細については、
サーバー管理者に問い合わせてください。
• データベースのアップロードアシスタントは、別の方法でも起動できます。
• [ サーバー ] メニュー > [ データベースのアップロード ] を選択します。
• [ データベース ] ウインドウを選択します。[ 処理 ] メニュー > [ データベースのアップ
ロード ] を選択し、[ 処理の実行 ] をクリックします。
• [ データベース ] ウインドウを選択します。マウスを [ データベース ] 一覧に合わせ、
右クリックして [ データベースのアップロード ] を選択します。
• アップロードの終了後、データベースで何らかの形態の共有が有効になっているか、デー
タベースサーバーで確認されます。共有が有効になっていない場合、データベースサー
バーにより、完全アクセス権セットで FileMaker ネットワークを通じた共有が自動的に有
効になります(拡張アクセス権 fmapp)。
• すでにホストされているデータベースを削除する方法についての詳細は、「ホストされて
いるファイルの削除」を参照してください。
• .fmp12 または登録済みのランタイムソリューションのファイル名拡張子を持つファイルの
みアップロードできます。登録済みランタイムファイルタイプの詳細については、「デー
タベースの設定」を参照してください。
• ファイル名は、フォルダまたはサブフォルダとは関係なく、サーバー全体で固有でなけれ
ばなりません。
• データベースファイルは、手動で FileMaker Server にコピーすることもできます。「デー
タベースファイルの手動によるアップロード」を参照してください。
• Mac OS では、データベースのアップロードアシスタントによりファイルオーナーが
fmserver に、グループが fmsadmin に自動的に設定されます。オーナーとグループには、
いずれも読み取りと書き込みアクセス権がありますが、その他に付与されているのは読み
取りアクセス権のみです。データベースを手動でアップロードする場合、所有権とアクセ
ス権を自分で設定する必要があります。
関連項目
FileMaker クライアントによるデータベースの利用の確認
データベースのホスト
FileMaker Server 12 ヘルプ
25
データベースのホスト
データベースファイルのアップロード
データベースファイルの手動によるアップロード
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
FileMaker Pro データベースファイルは、データベースのアップロードアシスタントを使用せずに
手動で FileMaker Server にコピーすることができます。ただし、次のいずれかの操作を必ず行っ
てください。
• 正しい場所にデータベースファイルを配置する。
• データベースがオブジェクトを外部に保存するオブジェクトフィールドを使用している場
合、外部に保存されたオブジェクトフィールドのオブジェクトを正しい場所に配置してく
ださい。
• データベースファイルとオブジェクトフィールドのオブジェクトのグループ所有権を変更
します (Mac OS のみ)
。
重要 ホストされたファイルを移動、コピー、または名前変更する必要がある場合は、必ず最初に
ファイルを閉じてください。
正しい場所にデータベースファイルを配置する
FileMaker Server で開く FileMaker Pro データベースファイル、あるいはそれらのファイルへの
ショートカット(Windows)またはエイリアス(Mac OS)は、次のフォルダに配置します。
• Windows: [ ドライブ ]:¥Program Files¥FileMaker¥FileMaker Server¥Data¥Databases¥
• Mac OS: / ライブラリ /FileMaker Server/Data/Databases/
または、オプションで指定した追加のデータベースフォルダにファイルを配置することもできま
す。「デフォルトフォルダの設定」を参照してください。
Windows デフォルト以外の場所に FileMaker Server をインストールする場合、デフォルトパスの
先頭部分、¥Program Files¥FileMaker¥FileMaker Server はインストール中に指定した場所に置
き換えられます。例:¥My_Path¥Data¥Databases¥
外部に保存されたオブジェクトフィールドのオブジェクトを正しい場所に配置する
データベースがオブジェクトを外部に保存するオブジェクトフィールドを使用している場合、外
部に保存されたオブジェクトフィールドのオブジェクトを正しい場所に配置する必要があります。
1. データベースを配置したフォルダ内に、「RC_Data_FMS」という名前のフォルダを作成し
ます(存在していない場合)。
2. 「RC_Data_FMS」フォルダの中に、データベースファイルと同じ名前のフォルダを作成し
ます。たとえば、データベースファイル名が Customers の場合は、Customers という
フォルダを作成します。
RC_Data_FMS¥Customers
3. 作成した新しいフォルダに、外部に保存されたオブジェクトを配置します。
FileMaker Server 12 ヘルプ
26
データベースのホスト
データベースファイルのアップロード
たとえば、データベースファイル Customers.fmp12 に Photo という名前のオブジェクト
フィールドのある Rewards という名前のテーブルがあるとします。Photo は、オブジェクト
データを外部で保存し、オープン格納を使用する管理されたオブジェクトです。デフォルト
で、FileMaker Pro では外部保存されたオブジェクト用に次のフォルダ構造が基本ディレクト
リとして作成されます。
Files¥Customers¥Rewards¥Photo
メモ FileMaker Pro で、オブジェクトフィールドの基本ディレクトリを表示するには、[ ファ
イル ] メニュー > [ 管理 ] > [ オブジェクト ] を選択して、[ 格納 ] をクリックします。
基本ディレクトリのフォルダをフォルダの内容と共にサーバーの RC_Data_FMS¥Customers
フォルダにコピーすると、このフォルダの構造が表示されます。
RC_Data_FMS¥Customers¥Files¥Customers¥Rewards¥Photo
外部保存されたオブジェクトをサーバー上のこのフォルダに配置します。
メモ データベースが FileMaker Server 上でホストされている場合は、複数のデータベース間で共
通のオブジェクトのフォルダを共有する方法はありません。各データベースのオブジェクトは、
データベース名と同じ名前で識別されたフォルダにある必要があります。
ファイルのグループ所有権を変更する(Mac OS)
Mac OS から共有するファイルで、fmsadmin グループに属するようにファイル(データベース
ファイルとオブジェクトフィールドのオブジェクト)を変更します。Mac OS から共有するデータ
ベースを編集するには、ファイルで、グループによる [ 読み / 書き ] アクセス権も有効になってい
る必要があります。
詳細については、「ユーザ、グループ、およびアクセス権(Mac OS)」を参照してください。
メモ データベース、外部オブジェクトフィールドのオブジェクト、バックアップ、スクリプト
ファイル、またはプラグインが含まれる Mac OS のサブフォルダも、fmsadmin グループによって
読み込み、および実行可能でなければなりません。データベースとバックアップフォルダは、
バックアップとアップロード時に fmsadmin グループによる書き込みが可能になる必要がありま
す。環境設定や追加ファイルのフォルダを使用するプラグインファイルやスクリプトでは、それ
らのファイルやフォルダへの書き込みアクセス権が必要になる場合があります。
関連項目
データベースファイルのアップロード
FileMaker クライアントによるデータベースの利用の確認
サーバーサイドプラグインの更新でのプラグインファイルのインストールスクリプトステップの
有効化
FileMaker Server 12 ヘルプ
27
データベースのホスト
FileMaker クライアントによるデータベースの利用の確認
FileMaker クライアントによるデータベースの利用の確認
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
FileMaker Server は、起動時に、デフォルトデータベースフォルダおよび追加データベースフォル
ダ(指定されている場合)にある FileMaker Pro データベースをすべて自動的に開いてホストしま
す。データベースは [ データベース ] ウインドウの [ 状態 ] 列で [ 正常 ] と表示されます。
FileMaker Server の起動時にデータベースが開かれ、FileMaker クライアントがデータベースを利
用できるかどうかを確認する場合は、次の点を確認します。
• [ データベース ] ウインドウ内のファイルの状態が [ 正常 ] と表示される。
• [Go/Pro] 列に行頭文字( )が表示され、fmapp 拡張アクセス権が少なくとも1つのアカ
ウントに設定されていることが示されている。
• FileMaker Pro および FileMaker Go で共有ファイルを開くことができる。
• Event.log(または Windows の イベントビューア)で、ファイルの表示に関する
FileMaker Server メッセージを確認します。
[ データベース ] ウインドウに表示されるファイルのステータスを確認するには、
次の操作を行います。
1. FileMaker Server Admin Console を起動します。「Admin Console の起動」を参照してく
ださい。
2. [ データベース ] をクリックします。
起動後にデフォルトデータベースフォルダに手動でファイルを追加している場合、それらの
ファイルは [ 閉じました ] と表示され、手動で表示する必要があります。
3. データベースの状態が [ 閉じました ] の場合、データベースを選択します。[ 処理 :] で、[ 開
く ] を選択します。
4. [ 処理の実行 ] をクリックします。
複雑なファイルを開く場合は、数分間を要する場合があります。
正しく閉じられなかったファイルを FileMaker Server で開くと、FileMaker Server は各ファイ
ルに対して一貫性チェックを実行し、イベントログに結果を記録します。
ヒント データベースを格納したフォルダが閉じられている場合、フォルダの横のハンドルを
クリックして開きます。それでもデータベースが表示されない場合、[ データベース ] ウイン
ドウを更新する必要があります。[ データベース ] を選択し、[ リストを更新 ] をクリックします。
5. [Go/Pro] 列に行頭文字( )が表示されない場合は、FileMaker Go または FileMaker Pro
でホストされたデータベースを開くことができるユーザはいません。サーバーでファイル
を閉じ、FileMaker Pro で開いてから、必要なアカウントの fmapp 拡張アクセス権を有効
にする必要があります。
FileMaker Server 12 ヘルプ
28
データベースのホスト
FileMaker クライアントによるデータベースの利用の確認
データベースが使用不可能であることを FileMaker Pro クライアントコンピュー
タから確認するには、次の操作を行います。
1. FileMaker Pro または FileMaker Pro Advanced を起動します。
2. [ ファイル ] メニューから [ 共有ファイルを開く ...] を選択します。
3. [ 表示 :] メニューから [ ローカルホスト ] を選択して、一覧からサーバーを選択します。右
側の列に、データベースの名前が表示されます。
データベースが表示されない場合、上記の手順、および「データベースのホスト」を確認して
ください。
メモ グループ管理者である場合は、サーバー管理者が管理者グループを設定して、グループフォ
ルダのデータベースの確認を許可する必要があります。詳細については、サーバー管理者に問い
合わせてください。
関連項目
アカウントとアクセス権セットの編集
データベースファイルのアップロード
ODBC および JDBC 経由での FileMaker データベースの共有
PHP Web サイトのホスト
ホストされたファイルの閉じ方
FileMaker Server 12 ヘルプ
29
Web サイトのホスト
Web サイトのホスト
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
FileMaker Server では、次の方法で Web に FileMaker データベースを公開できます。
目的
用途
参照先
PHP Web アプリケーションで FileMaker カスタム Web 公開 with
API for PHP を使用して、FileMaker デー PHP
タにアクセスします。
「PHP Web サイトのホスト」
HTTP リクエストを XML クエリーコマン カスタム Web 公開 with
XML
ドと引数と共に送信し、FileMaker デー
タを XML ドキュメントとして取り出し
ます。
「XML クエリーのデータ
ベースのホスト」
FileMaker Pro で実行する場合と非常に
似た外観および機能を持つ Web で、
FileMaker データベースを迅速かつ容易
に公開します。
「インスタント Web 公開
の使用」
FileMaker Server 12 ヘルプ
インスタント Web 公開
(FileMaker Server
Advanced ライセンスが
必要)
30
Web サイトのホスト
PHP Web サイトのホスト
PHP Web サイトのホスト
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
カスタム Web 公開 with PHP では、PHP スクリプト言語を使用して、FileMaker データベースの
データをカスタマイズした Web ページレイアウトに統合できます。Web ページで、FileMaker
API for PHP を呼び出します。この PHP クラスは、FileMaker Server でホストされるデータベー
スにアクセスする FileMaker により作成されます。この PHP クラスは、Web 公開エンジンに接続
し、Web サーバーの PHP エンジンでデータ利用を可能にします。
PHP Web サイトの開発と、データベースの準備の詳細については、開始ページの『FileMaker
Server カスタム Web 公開 with PHP』を参照してください。
カスタム Web 公開 with PHP を使用する Web サイトをホストするには、次の操
作を行います。
1. FileMaker Pro で、データベースを開き、データベースにアクセスするアカウントのアク
セス権セットを編集します。拡張アクセス権の [PHP Web 公開でのアクセス - FMS のみ ] を
有効にします。
メモ FileMaker データベースソリューションで複数の FileMaker データベースファイルが使用
される場合、PHP を使用してアクセスするすべてのデータベースファイルが、拡張アクセス
権の [PHP Web 公開でのアクセス - FMS のみ ] を有効にしてこのアクセス権セットを使用する
必要があります。
2. FileMaker Server Admin Console で、展開アシスタントを使用して、カスタム Web 公開
with PHP を有効にし、まだ選択していない場合は、FileMaker でサポートされる PHP エ
ンジンをインストールするかどうかを選択します。
[FileMaker Server の概要 ] ウインドウで、[ サーバー展開の編集 ] をクリックします。展開ア
シスタントで設定を確認し、
「Web 公開テクノロジーの有効化」の手順に移動するまで [ 進む ]
をクリックします。詳細については、
「Web 公開テクノロジーの有効化」を参照してください。
3. Admin Console で、[Web 公開 ] > [PHP] タブで設定を編集します。
カスタム Web 公開 with PHP の設定の詳細については、「PHP Web 公開設定」を参照してく
ださい。
4. カスタム Web 公開 with PHP が、FileMaker Server の展開で動作していることを確認しま
す。手順については、「FileMaker Server のテスト」を参照してください。
5. データベースのアップロードアシスタントで、FileMaker Server にデータベースファイル
をアップロードします。「データベースのホスト」を参照してください。
メモ FileMaker データベースソリューションで複数の FileMaker データベースファイルを使用
する場合、データベースファイルはすべて同じコンピュータ上にあることが必要です。
6. Web サーバーを稼動している FileMaker Server の展開内のマシンで、Web サーバーソフ
トウェアのルートフォルダに、PHP ファイルをコピーします。
• IIS(Windows): [ ドライブ ]:¥inetpub¥wwwroot に移動します。
• Apache(Mac OS): / ライブラリ /WebServer/Documents に移動します。
Mac OS の場合は、フォルダの所有権とアクセス権により、fmsadmin グループのメン
バーに PHP ファイルの編集が許可されていることを確認してください。「ユーザ、グルー
プ、およびアクセス権(Mac OS)」を参照してください。
FileMaker Server 12 ヘルプ
31
Web サイトのホスト
PHP Web サイトのホスト
メモ PHP ファイルは、Web サーバールートフォルダ階層内のサブフォルダに保存すること
もできます。
7. まだ操作を行っていない場合は、参照されているオブジェクトを Web サーバーマシン上
の適切な場所にコピーまたは移動します。
データベースのオブジェクトフィールドに実際のファイルではなくファイル参照が保存されて
いる場合、レコードを作成または編集するときに、その参照されているオブジェクトが FileMaker Pro の「Web」フォルダに保存されます。FileMaker Server でサイトをホストする
には、参照されているオブジェクトを、Web サーバーソフトウェアのルートフォルダ内の同
じ相対パスのフォルダにコピーまたは移動します。
PHP ソリューションでのオブジェクトフィールドの使用の詳細については、『カスタム Web
公開 with PHP』を参照してください。
8. PHP Web サイトにアクセスするには、次の URL 構文を使用します。
< スキーム >://< ホスト >[:< ポート >]/< パス >/< ファイル名 >
各要素の意味は次のとおりです。
• < スキーム > は、HTTP または HTTPS プロトコルです。
• < ホスト > には、Web サーバーがインストールされているホストコンピュータの IP
アドレスまたはドメイン名を指定します。
• < ポート > には、Web サーバーのポートを指定します(オプション)。ポートが指定
されていない場合は、プロトコルのデフォルトのポート(HTTP ではポート 80、
HTTPS ではポート 443)とされます。
• < パス > には、PHP ファイルが配置されている Web サーバーのルートフォルダ内の
フォルダを指定します(オプション)。
• < ファイル名 > は、Web サイトのページのファイル名です。
例:
http://192.168.123.101/my_site/home.php
関連項目
PHP Web 公開設定
Web サイトのホスト
FileMaker Server 12 ヘルプ
32
Web サイトのホスト
XML クエリーのデータベースのホスト
XML クエリーのデータベースのホスト
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
FileMaker カスタム Web 公開 with XML を使用する場合、FileMaker Server へのクエリーリクエス
トの送信、応答データの表示、変更、操作を必要に応じて実行できます。適切なクエリーコマン
ドと引数を指定した HTTP リクエストを使用して、FileMaker データを XML ドキュメントとして
取得できます。
データベースの準備と XML データへのアクセスの詳細については、開始ページの『カスタム Web
公開 with XML』を参照してください。
カスタム Web 公開 with XML を使用するデータベースをホストするには、次の操
作を行います。
1. FileMaker Pro で、データベースを開き、データベースにアクセスするアカウントのアク
セス権セットを編集します。拡張アクセス権の [XML Web 公開でのアクセス - FMS のみ ]
を有効にします。
メモ FileMaker データベースソリューションで複数の FileMaker データベースファイルが使用
される場合、XML を使用してアクセスするすべてのデータベースファイルが、拡張アクセス
権の [XML Web 公開でのアクセス - FMS のみ ] を有効にしてこのアクセス権セットを使用する
必要があります。
2. FileMaker Server Admin Console で、[Web 公開 ] > [XML] タブを使用して [XML 公開を有
効にする ] を選択します。
3. カスタム Web 公開のデータベースを準備します。詳細については、『FileMaker Server カ
スタム Web 公開 with XML』を参照してください。
4. データベースのアップロードアシスタントで、FileMaker Server にデータベースファイル
をアップロードします。「データベースのホスト」を参照してください。
メモ FileMaker データベースソリューションで複数の FileMaker データベースファイルを使用
する場合、XML を使用するデータベースファイルはすべて同じコンピュータ上にある必要があ
ります。
5. HTML フォーム、HREF リンク、またはプログラムや Web ページ内のスクリプトを使用
して、FileMaker XML 文法、1つのクエリーコマンド、および1つまたは複数の
FileMaker クエリー引数を指定した URL の形式で、HTTP または HTTPS リクエストを
Web 公開エンジンに送信します。Web ブラウザに URL を入力することもできます。
XML データの URL の指定の詳細については、『FileMaker Server カスタム Web 公開 with
XML』を参照してください。
関連項目
XML Web 公開設定
Web サイトのホスト
FileMaker Server 12 ヘルプ
33
Web サイトのホスト
インスタント Web 公開の使用
インスタント Web 公開の使用
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
重要 インスタント Web 公開は、FileMaker Server Advanced ライセンスを保有している場合にの
み利用できます。
インスタント Web 公開を使うと、データベースをすばやく簡単に Web 上で公開することができ
ます。データベースファイルを変更したり、他のソフトウェアをインストールする必要はありま
せん。互換性のある Web ブラウザソフトウェアを所有し、インターネットまたはイントラネット
にアクセス可能なユーザは、データベースに接続して、レコードの表示、編集、ソート、および
検索を行うことができます。ただし、その場合にはこれらの操作を行うためのアクセス権が必要
となります。
インスタント Web 公開で正しく機能する FileMaker Pro データベースの開発の詳細については、
開始ページの『FileMaker インスタント Web 公開ガイド』を参照してください。
インスタント Web 公開を使用して Web サイトをホストするには、次の操作を行
います。
1. FileMaker Pro で、データベースを開き、データベースにアクセスするアカウントのアク
セス権セットを編集します。拡張アクセス権の [ インスタント Web 公開によるアクセス ]
を有効にします。
メモ FileMaker データベースソリューションで複数の FileMaker データベースファイルが使用
される場合、すべてのデータベースファイルが、拡張アクセス権の [ インスタント Web 公開
によるアクセス ] を有効にしてこのアクセス権セットを使用する必要があります。
2. データベースのアップロードアシスタントで、FileMaker Server にデータベースファイル
をアップロードします。「データベースのホスト」を参照してください。
メモ FileMaker データベースソリューションで複数の FileMaker データベースファイルを使用
する場合、データベースファイルはすべて同じコンピュータ上にあることが必要です。
3. FileMaker Server Admin Console で、[Web 公開 ] > [ インスタント Web 公開 ] タブを使っ
てインスタント Web 公開を有効にします。
4. FileMaker データベースに静的 HTML ページ、イメージ、その他の外部参照ファイルを使
用している場合、それらのファイルを Web サーバーソフトウェアのルートフォルダに移
動する必要があります。相対パスが保持されていることを確認します。
• IIS(Windows)の場合は、ファイルを [ ドライブ ]:¥inetpub¥wwwroot に移動します。
• Apache(Mac OS)の場合は、ファイルを / ライブラリ /WebServer/Documents に移
動します。
5. データベースがインスタント Web 公開を使用して公開されることをテストします。Web
ブラウザに次の URL を入力します。
http://< アドレス >/fmi/iwp
< アドレス > には、Web サーバーの IP アドレスかホスト名を指定します。
FileMaker Server 12 ヘルプ
34
Web サイトのホスト
インスタント Web 公開の使用
6. (オプション)Web ユーザがセッションのログアウト時、またはセッションのタイムアウ
ト時に表示されるデフォルトのデータベースホームページを置き換えることができます。
Web 公開エンジンを実行しているマシン上の次の場所に、カスタムホームページ
iwp_home.html を配置します。
• Windows: [ ドライブ ]:¥Program Files¥FileMaker¥FileMaker Server¥Web
Publishing¥IWP
• Mac OS: / ライブラリ /FileMaker Server/Web Publishing/IWP
Windows デフォルト以外の場所に FileMaker Server をインストールする場合、デフォルトパ
スの先頭部分、¥Program Files¥FileMaker¥FileMaker Server はインストール中に指定した
場所に置き換えられます。例 :¥My_Path¥Web Publishing¥IWP
関連項目
インスタント Web 公開設定
Web サイトのホスト
FileMaker Server 12 ヘルプ
35
FileMaker Server の起動と停止
FileMaker Server の起動と停止
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
Admin Console を使用すると、データベースサーバーや Web 公開エンジンを、マシンを再起動す
ることなく個別に起動、停止することができます。
データベースサーバーを起動または停止するには、次の操作を行います。
Admin Console で、ツールバーアイコンの1つをクリックします。
データベースサーバーの起動
データベースサーバーの停止
または [ サーバー ] メニュー > [ データベースサーバーの起動 ] を選択してデータベースサーバー
を起動し、[ サーバー ] メニュー > [ データベースサーバーの停止 ] を選択して、データベースサー
バーを停止します。
Web 公開エンジンを起動または停止するには、次の操作を行います。
Admin Console で、ツールバーアイコンの1つをクリックします。
Web 公開エンジンの起動
Web 公開エンジンの停止
または [ サーバー ] メニュー > [Web 公開の開始 ] を選択して Web 公開エンジンを起動し、[ サー
バー ] メニュー > [Web 公開の停止 ] を選択して Web 公開エンジンを停止します。
注意
• データベースサーバーの起動時に、同じマシン上ですでに FileMaker Pro が実行されてい
る場合、データベースサーバーは起動しますが、突然停止します。FileMaker Pro を停止
してからデータベースサーバーを起動してください。この問題が解消されない場合は、コ
ンピュータを再起動し、データベースサーバーを起動してから FileMaker Pro を起動して
ください。
• 容量の大きいファイル、または多くのクライアントが接続しているファイルがある場合、
データベースサーバーを閉じる処理には数分かかることがあります。問題が発生した場合
は、クライアントの接続を解除してください。詳細については、「クライアントの接続解
除」を参照してください。または、ホストされたファイルを閉じてみてください。詳細に
ついては、「ホストされたファイルの閉じ方」を参照してください。
• データベースサーバーを停止すると、Admin Console の機能は FileMaker Server の概要に
制限されます。その他の機能を利用するには、再度データベースサーバーを起動する必要
があります。
• Web 公開エンジンを停止した場合は、Web 公開エンジンの設定を行う前に再起動する必
要があります。
FileMaker Server 12 ヘルプ
36
FileMaker Server の起動と停止
• FileMaker Server サービスまたはバックグラウンドプロセスを手動で起動または停止する
必要がある場合は、「FileMaker Server サービスの起動または停止 (Windows)」または
「FileMaker Server バックグラウンドプロセスの起動または停止 (Mac OS)」を参照してく
ださい。
関連項目
自動起動設定
FileMaker Server 12 ヘルプ
37
一般設定の設定
一般設定の設定
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
[ 一般設定 ] を選択し、次のいずれかのタブを選択して、FileMaker Server の設定を指定します。
選択項目
サーバー情報
目的
FileMaker Server 名と説明を指定し、追加サーバーと管理者の連絡先
を指定します。さらに、FileMaker Server ライセンスを更新します。
「サーバー情報の設定」を参照してください。
電子メール通知
FileMaker Server にエラーまたは警告が発生した場合に、電子メール
を受信するユーザを指定します。電子メール通知を送信するには、電
子メールサーバーの SMTP 情報が必要となります。「電子メール通知
設定」を参照してください。
Admin Console
Admin Console へのアクセスを制限し、Admin Console のユーザ名と
パスワードを変更します。外部認証グループのメンバーが Admin
Console にログインできるようになり、FileMaker Server の更新情報
を確認することができます。「Admin Console の設定」を参照してくだ
さい。
自動起動
コンピュータの起動時に、データベースサーバーまたは Web 公開エン
ジンを起動します。「自動起動設定」を参照してください。
タブで設定を変更した後は、[ 保存 ] をクリックして、変更内容をすぐに保存します。あるいは、
このウインドウの他のタブで変更を行う場合は、別のタブをクリックして変更を行ってから、[ 保
存 ] をクリックします。[ 復帰 ] をクリックすると、最後に保存してからこれらのタブで行った変
更内容をすべて元に戻すことができます。
関連項目
データベースサーバーの設定
Web 公開の設定
ODBC と JDBC 経由の共有の有効化
FileMaker Server 12 ヘルプ
38
一般設定の設定
サーバー情報の設定
サーバー情報の設定
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
[ 一般設定 ] > [ サーバー情報 ] タブでは、次の設定を指定します。
• FileMaker Admin Console、FileMaker Pro の [ 共有ファイルを開く ] ダイアログボックス、お
よび FileMaker Go の [ ファイルブラウザ ] に表示されるホスト名を指定します。
• Admin Console の開始ページに表示されるサーバーの説明を指定します。
• ディレクトリサービスや開始ページで公開されている FileMaker Server の連絡先情報を入
力します。
• 現在の FileMaker Server ライセンス情報を参照して、ライセンスを更新します。
サーバー情報の設定を指定するには、次の操作を行います。
1. [ 一般設定 ] > [ サーバー情報 ] タブを選択します。
目的
実行方法
FileMaker Server Admin Console [ サーバー名 ] を入力します。
および FileMaker Pro に表示され
ヒント スペースを除く、標準的な ASCII 文字で構成され
るホスト名を指定する
る名前を使用します。サーバー名にスラッシュ(/)は使
用しないでください。
サーバー名は、次の場所に表示されます。
• 開始ページ
• FileMaker Pro ユーザが開く [ 共有ファイルを開く ] ダ
イアログボックス
• FileMaker Go の [ ファイルブラウザ ]
サーバーの説明を指定する
[ サーバーの説明 ] に、FileMaker Server マシンの説明を
入力します。この説明は、開始ページに表示されます。
FileMaker Server の所有者、電
子メールアドレス、場所、電話
番号を指定する
[ 管理者の連絡先情報 ] に、この FileMaker Server の 展開
を管理する担当者の連絡先情報を入力します。
この連絡先情報は、次の場所に表示されます。
• 開始ページ
• ディレクトリサービス
Windows: ディレクトリサービスへの管理者の連絡先情報
の公開については、Active Directory スキーマのドキュメ
ントを参照してください。
FileMaker Server 12 ヘルプ
39
一般設定の設定
サーバー情報の設定
目的
実行方法
FileMaker Server のライセンス
情報を確認または更新する
[ ライセンス情報 ] で、[ ライセンスキーの変更 ...] をク
リックします。
1. [ 名前 ]、[ 所属 ]、新しい [ ライセンスキー ]
を入力します。
FileMaker Server のライセンス情報が [ ライセン
スキーの変更 ] ダイアログボックスに一覧表示さ
れます。「ライセンスキーについて」を参照して
ください。
2. [ 更新 ] をクリックしてから、[ 閉じる ] をク
リックします。
評価版を使用している場合、または FileMaker Server
Advanced にアップグレードする場合も、ライセンスキー
を更新することができます。
FileMaker Server Advanced にアップグレードすること
で、インスタント Web 公開の利用、および ODBC/JDBC
による SQL データソースとしてのデータ共有が可能とな
ります。必要なファイルはすべてインストールされてい
るため、アップグレードのために追加インストールを行
う必要はありません。
2. [ 保存 ] をクリックします。
関連項目
データベースファイルのアップロード
データベースサーバーのセキュリティ設定
Admin Console の設定
一般設定の設定
FileMaker Server 12 ヘルプ
40
一般設定の設定
電子メール通知設定
電子メール通知設定
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
FileMaker Server を設定して、エラーや警告の検出時、またはタスクスケジュールの完了時に電子
メール通知を送信することができます。電子メール通知を設定するには、SMTP サーバー設定を
入力し、接続テストのためにテストメッセージを送信します。次に、エラーまたは警告の通知を
受信するユーザの電子メールアドレスを入力します。
電子メール通知の設定を指定するには、次の操作を行います。
1. [ 一般設定 ] > [ 電子メール通知 ] タブを選択します。
目的
実行方法
電子メールサーバーの
[SMTP 情報 ] には、次の項目があります。
SMTP 設定情報を入力する
• 送信元アドレス:送信者の電子メールアドレスを入力し
ます。
• 返信先アドレス:FileMaker Server からエラーまたは警告
の電子メールを受信した際に、ユーザが返信可能な電子
メールアドレスを入力します。たとえば、FileMaker
Server 管理者の電子メールなどになります。
• SMTP サーバーアドレス:IP アドレス(例:127.1.1.1)
またはホスト名(例:postoffice.emailserver.com)を入力
します。
• ポート:SMTP サーバーへの接続に必要なポート番号。
デフォルトのポート番号は 25 です。
• 必要に応じて [SMTP 認証 :] を選択し、認証タイプを以下
から選択します。
• [ テキスト ]:LOGIN メカニズムを使用したテキスト
認証
• [CRAM-MD5]:SMTP メールサーバーのパスワードを
暗号化する Challenge-Response Authentication
Mechanism-Message Digest 5 認証
FileMaker Server 12 ヘルプ
41
一般設定の設定
目的
電子メール通知設定
実行方法
• [SMTP 認証 :] を選択して、FileMaker Server が SMTP 電
子メールサーバーに接続するときに SSL データ暗号化を
使用する場合は、[SSL(Secure Sockets Layer)の使用 ]
を選択します。オプションを選択すると、ポート番号が
自動的に 465 に変わります。SSL 接続のサポートに電子
メールサーバーで STARTTLS コマンドが必要な場合は、
[TLS (Transport Layer Security) の使用 ] を選択します。
メモ 認証の必要性、および使用されている認証タイプについ
ては、電子メール管理者にお問い合わせください。
• ユーザ:SMTP サーバーにログインするために必要な
ユーザ名を入力します。
• パスワード:ユーザのパスワードを入力します。
SMTP 設定をテストする
[ テスト SMTP 設定 ...] をクリックします。ダイアログボックスに
電子メールアドレスを入力し、[OK] をクリックして、テストメッ
セージを送信します。
テストメッセージの送信に失敗した場合は、SMTP 設定または電
子メールアドレスを確認してください。
電子メールの通知を有効に [ 通知設定 ] では、次の設定を行います。
する
• [ 電子メールの通知の送信先 ] を選択し、通知の送信先
ユーザの電子メールアドレスを入力します。
複数の電子メールアドレスは、コンマで区切ってください。
• 重要度レベル:FileMaker Server がエラーを検出した場合
のみ、あるいは FileMaker Server が警告またはエラーを
検出した場合に電子メールを送信するかどうかを指定し
ます。
2. [ 保存 ] をクリックします。
FileMaker Server 12 ヘルプ
42
一般設定の設定
電子メール通知設定
注意
• 各スケジュールを有効にすると、スケジュールが完了した際に電子メール通知を送信する
ことができます。各スケジュールには独自の電子メールアドレスセットを指定することが
できますが、すべての電子メール通知には同じ SMTP 設定が使用されます。タスクスケ
ジュールで電子メール通知を有効にする詳細については、「電子メールのスケジュールで
の有効化」を参照してください。
• [ 一般設定 ] > [ 電子メール通知 ] タブで指定した SMTP 設定は、FileMaker スクリプトの
メールを送信スクリプトステップに対して FileMaker Pro で指定した SMTP 設定には影響
しません。
関連項目
FileMaker クライアントの設定
スケジュールの作成
一般設定の設定
FileMaker Server 12 ヘルプ
43
Admin Console の設定
一般設定の設定
Admin Console の設定
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
[ 一般設定 ] > [Admin Console] タブでは、次の設定を指定することができます。
• Admin Console が、IP アドレスで指定される特定のシステム、またはシステムの範囲に対
して稼動することを制限します。
FileMaker Server Admin Console を使用して、FileMaker Server がインストールされていて
データベースがホストされているマシンとは異なるマシンから、FileMaker Server をリモート
で制御(管理)することができます。
現在コンソールが稼動しているシステム、または指定した IP アドレスのシステムの Admin
Console へのアクセスを制限することができます。
• FileMaker Server 管理者のユーザ名またはパスワードを変更するか、または外部認証グ
ループのメンバーに Admin Console へのログインを許可します。
• FileMaker Server の更新を確認します。
Admin Console の設定を指定するには、次の操作を行います。
1. [ 一般設定 ] > [Admin Console] タブを選択します。
目的
実行方法
指定した IP アドレスに対して
Admin Console を制限する
[ アクセス制限 ] では、次の設定を行います。
• [ アクセス制限を有効にする ] を選択します。
• 1つまたは複数の IP アドレスを入力します。複数の
場合はカンマで区切ります。
メモ この設定を変更した場合は、マスタマシンの
FileMaker Server を再起動します。「FileMaker Server サー
ビスの起動または停止 (Windows)」または「FileMaker
Server バックグラウンドプロセスの起動または停止
(Mac OS)」を参照してください。
重要 アクセス制限を有効にしても、マスタマシン上で
FileMaker Server Admin Console を実行することができます。
FileMaker Server 12 ヘルプ
44
Admin Console の設定
一般設定の設定
目的
実行方法
Admin Console のアカウント
のユーザ名とパスワードを変
更する
[ 認証 ] では、次の設定を行います。
1. [ ユーザ名 / パスワードを変更 ...] をクリックし
て、ダイアログボックスを開きます。
2. [ 新ユーザ名 ] を入力します。
3. [ 現在のパスワード ] を入力します。
4. [ 新パスワード ] を入力し、同じパスワードを再
度 [ 新パスワード確認 ] に入力します。
5. [OK] をクリックします。
この変更はただちに有効となります。
外部認証グループのメンバー
に Admin Console へのログイ
ンを許可する
[ 外部グループの使用 ] を選択して、オプションのドメイン
またはローカルマシン名を入力し、続けて外部認証グルー
プ名を入力します。例:groupname、domain¥groupname、
または groupname@localmachine 。外部認証グループは、
fmsadmin グループ、または管理者グループに関連付けられ
ていない、別の外部認証グループにできます。「管理者グ
ループの追加」を参照してください。
次の形式のいずれかでドメイン、またはローカルマシン名
を指定して、FileMaker Server Advanced がユーザの認証時
に検索する外部認証グループの数を制限できます。
• domain¥group、または localmachine¥group
• group@domain、または group@localmachine
ドメイン名、またはローカルマシン名を指定しない場合、
FileMaker Server Advanced はこれらのプラットフォームで
次のように外部認証グループを検索します。
• Mac OS: ローカルマシンのみを検索
• Windows: コンピュータがドメインのメンバーであ
る場合はそのドメインを検索してから、ローカルマ
シンを検索
外部グループの設定をテストするには、[ 外部グループのテ
スト ] をクリックします。テストに失敗した場合は、外部グ
ループ名情報を検証します。
FileMaker Server の更新を確
認する
[ 更新の確認 ] で、[FileMaker Server の更新の確認を有効に
する ] を選択します。
更新を確認するには、[ ヘルプ ] メニュー > [ 更新の確認 ...]
を選択します。「更新の確認」を参照してください。
2. [ 保存 ] をクリックします。
FileMaker Server 12 ヘルプ
45
一般設定の設定
Admin Console の設定
重要 権限のないユーザが誤ってサーバー管理者として Admin Console にログインしないように、
Admin Console ユーザ名とパスワードが Admin Console や管理者グループに関連付けられている
外部認証グループのユーザ名やパスワードと一致しないようにしてください。固有のユーザ名と
最低8文字で文字と数字を組み合わせた推測されにくいパスワードを使用してください。Admin
Console のユーザ名と管理者グループ名では大文字と小文字は区別されませんが、パスワードでは
大文字と小文字が区別されることに注意してください。外部認証グループの使用に関する追加の
重要なガイドラインについては、「Admin Console および管理者グループに対する外部認証」を参
照してください。
関連項目
データベースサーバーのセキュリティ設定
一般設定の設定
FileMaker Server 12 ヘルプ
46
一般設定の設定
自動起動設定
自動起動設定
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
システムの再起動時に、データベースサーバーを自動的に起動させることができます。また、シ
ステムの再起動時に、Web 公開エンジンを自動的に起動させることも可能です。
自動起動設定を指定するには、次の操作を行います。
1. [ 一般設定 ] > [ 自動起動 ] タブを選択します。
2. [ 自動起動 ] オプションを選択します。
目的
実行方法
コンピュータの再起動時に、マス
タマシンのデータベースサーバー
コンポーネントを自動起動する
[ データベースサーバーを自動的に起動する ] を選択し
ます。
コンピュータの再起動時に、Web
公開エンジンを自動起動する
[Web 公開エンジンを自動的に起動する ] を選択します。
メモ このオプションは、[ データベースサーバーを自動
的に起動する ] が選択されている場合にのみ有効です。
3. [ 保存 ] をクリックします。
注意
• データベースサーバーまたは Web 公開エンジンは、マシンを再起動せずに起動または停
止することができます。「FileMaker Server の起動と停止」を参照してください。
• [ 自動起動 ] オプションを有効にしていない場合は、データベースサーバーや Web 公開エ
ンジンを手動で起動することができます。マシンを再起動後、Admin Console を起動し、
データベースサーバー、Web 公開エンジン、あるいはその両方を起動することができます。
関連項目
データベースファイルのアップロード
データベースサーバーのセキュリティ設定
一般 Web 公開設定
一般設定の設定
FileMaker Server 12 ヘルプ
47
管理者グループの設定
自動起動設定
管理者グループの設定
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
重要 管理者グループは、FileMaker Server Advanced ライセンスを保有している場合にのみ利用
できます。
サーバー管理者は、FileMaker Server のインストールおよび設定と、FileMaker Server でホストさ
れる FileMaker Pro データベースの管理を担当します。多数のデータベースのある組織では、デー
タベース、スケジュール、またはスクリプトへの変更に対するユーザの要求のすべてに対応する
のに時間がかかる場合があります。FileMaker Server Advanced では、他のユーザにデータベース
管理タスクを委任することで、このような遅延を排除し、作業負荷を軽減することができます。
たとえば、会社に営業、財務およびマーケティングなど、複数の部署があるとします。各部署に、
FileMaker Server でホストされている独自の FileMaker Pro データベースを開発するユーザがいる
場合があります。各部署のデータベースの管理者グループを作成して、グループ管理者と呼ばれ
る特定のユーザにグループのデータベース、スケジュールおよびスクリプトの管理を許可するこ
とができます。
管理者グループを使用すると、FileMaker Server の排他的で完全な制御を保持できます。グループ
管理者には、FileMaker Server の設定は許可されません。また Admin Console の構成ウインドウを
表示することはできません。FileMaker Server 管理者グループのアクセス権を選択して、グループ
管理者に許可するデータベース管理タスクを指定できます。「FileMaker Server 管理者グループの
アクセス権」を参照してください。
FileMaker Server グループ管理者は、グループフォルダのデータベース、およびグループフォルダ
のデータベースに関連付けられたスケジュールのみを管理できます。各管理者グループに設定で
きるグループ管理者アカウントは1つのみですが、競合を避ける一定の制限を設ければ、同じグ
ループ管理者アカウントに複数のユーザが同時にログインできます(制限に関する次の注意を参照)。
同じ外部認証グループの複数のユーザに同じ管理者グループへのログインを許可することもでき
ます。外部認証を使用すると、Open Directory や Active Directory などの一元管理された認証サー
バーで既存のグループを使用することもできます。たとえば、Sales という名前の管理者グループ
に fmsSales という名前の外部 Open Directory 認証グループを指定するとします。Susan と Tom
という名前のユーザが fmsSales Open Directory グループのメンバーである場合、両方のユーザが
Open Directory ユーザ名とパスワードで Admin Console にログインし、管理グループ Sales に許
可されたタスクを実行できます。
管理者グループを設定するには、グループのデータベースファイルを含む FileMaker Server グ
ループフォルダと管理者グループを関連付けます。グループフォルダは、管理者グループ1つの
みと関連付けることができます。グループフォルダに適用される追加ルールの詳細については、
「FileMaker Server グループフォルダ」を参照してください。
FileMaker Server 12 ヘルプ
48
管理者グループの設定
自動起動設定
注意
• 管理者グループは、FileMaker Server Advanced ライセンスを保有している場合にのみ利
用できます。
• 管理者グループはオプション機能です。
• 複数のユーザが同じグループ管理者アカウントに同時にログインする場合、次のタスクを
実行できるのは一度に1ユーザのみになります。
• 特定のスケジュールの編集
• データベースのアップロードアシスタントを使用したデータベースのアップロード
• サーバー管理者が管理者グループを追加、変更、名前変更、または削除すると、イベント
が Event.log ファイルに記録されます。「イベントログ」を参照してください。
関連項目
管理者グループの追加
Admin Console および管理者グループに対する外部認証
スケジュールとグループの保存およびロード
FileMaker Server 12 ヘルプ
49
管理者グループの設定
管理者グループの追加
管理者グループの追加
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
サーバー管理者は、管理者グループを使用して、データベース管理タスクを別のユーザに委任で
きます。FileMaker Server の排他的で完全な制御を保持します。グループ管理者には、FileMaker
Server の構成は許可されず、サーバー管理者がグループ管理者に許可するデータベース管理タス
クを指定します。詳細については、「管理者グループの設定」を参照してください。
管理者グループを追加するには、次の操作を行います。
1. [ 管理者グループ ] を選択します。
2. [ 追加 ] をクリックします。
3. 管理者グループの設定情報を入力します。
目的
実行方法
管理者グループのユーザ名
とパスワードを入力する
[ 識別子 ] では、次の設定を行います。
• グループ名:管理者グループの名前を入力します。グ
ループ管理者は、Admin Console へのログイン時にこ
の名前を入力します。
• グループパスワードとパスワードの確認:管理者グ
ループのパスワードを入力します。
認証にオプションの外部グ
ループを使用する
[ 外部グループの使用 ] を選択して、オプションのドメインま
たはローカルマシン名を入力し、続けて外部認証グループ名
を入力します。例:groupname、domain¥groupname、また
は groupname@localmachine 。外部グループは、Admin
Console アカウントと関連付けることはできません。「Admin
Console の設定」を参照してください。
次の形式のいずれかでドメイン、またはローカルマシン名を
指定して、FileMaker Server Advanced がユーザの認証時に検
索する外部グループの数を制限できます。
• domain¥group、または localmachine¥group
• group@domain、または group@localmachine
ドメイン名、またはローカルマシン名を指定しない場合、
FileMaker Server Advanced はこれらのプラットフォームで次
のように外部グループを検索します。
• Mac OS: ローカルマシンのみを検索
• Windows: コンピュータがドメインのメンバーである
場合はそのドメインを検索してから、ローカルマシン
を検索
外部グループの認証設定をテストするには、[ 外部グループの
テスト ] をクリックします。テストに失敗した場合は、外部グ
ループ名情報を検証します。
FileMaker Server 12 ヘルプ
50
管理者グループの設定
目的
管理者グループの追加
実行方法
管理者グループと関連付け [ 詳細 ]、[ フォルダの選択 ] の順にクリックし、FileMaker
るデータベースを含む
Server グループフォルダを選択してから、[OK] をクリックし
FileMaker Server グループ ます。グループフォルダに影響するルールの詳細については、
フォルダを選択する
「FileMaker Server グループフォルダ」を参照してください。
• 管理者グループに関連付けられていない使用可能なフォル
ダは、[ フォルダの選択 ] ダイアログボックスで次のフォ
ルダアイコンによって示されます。
• 管理者グループにすでに関連付けられていて他のグループ
には使用できないフォルダは、次のグループフォルダアイ
コンによって示されます。
このアイコンの上にカーソルを置くと、そのグループフォ
ルダにすでに関連付けられている管理者グループの名前が
表示されます。
• 次のフォルダアイコンに示されるように、既存のグループ
フォルダの親フォルダまたはサブフォルダはグループフォ
ルダとして選択できません。
FileMaker Server 管理者グ
ループのアクセス権を選択
する
[ 詳細 ]、[ 権限の編集 ] の順にクリックし、グループのアクセ
ス権を選択してから、[OK] をクリックします。詳細について
は、「FileMaker Server 管理者グループのアクセス権」を参照
してください。
管理者グループのグループ
開始ページを設定する
[ グループ開始ページ ] をクリックしてから、[ 有効にする ] を
クリックします。
• タイトル:グループ開始ページのタイトルを入力しま
す。
• メッセージ:グループ開始ページに表示するメッセー
ジを入力します。
詳細については、「FileMaker Server グループ開始ページ」を
参照してください。
4. [ 保存 ] をクリックします。
重要 ユーザが誤って Admin Console や間違った管理者グループにログインしないように、[ グ
ループの管理 ] タブで定義するグループ名とパスワードが Admin Console や別の管理者グループ
に関連付けられている外部認証グループのユーザ名やパスワードと一致しないようにしてくださ
い。固有のグループ名と最低8文字で文字と数字を組み合わせた推測されにくいパスワードを使
用してください。Admin Console のユーザ名と管理者グループ名では大文字と小文字は区別され
ませんが、パスワードでは大文字と小文字が区別されることに注意してください。外部認証グ
FileMaker Server 12 ヘルプ
51
管理者グループの設定
管理者グループの追加
ループの使用に関する追加の重要なガイドラインについては、「Admin Console および管理者グ
ループに対する外部認証」を参照してください。
注意
• [ 外部グループのテスト ] をクリックして、外部グループ名情報が正しいことを確認してく
ださい。既存のグループに存在するグループ管理者のアカウント情報も確認してくださ
い。既存のグループ名が誤っていたり、グループ管理者のユーザ名やパスワードが外部グ
ループに存在しない場合、FileMaker Server はグループ管理者のログイン時にユーザ名と
パスワードが誤っているというメッセージを表示します。
• グループ管理者がそれぞれ管理者グループに関連付けられている複数の外部グループのメ
ンバーである場合、グループ管理者のログイン時に管理者グループの選択を許可する [ 管
理者グループの選択 ] ダイアログボックスが Admin Console に表示されます。ログイン後、
グループ管理者は、[ サーバー ] メニュー > [ グループ ] を選択して、グループとグループ
名を切り替えることができます。
• 関連付けられた外部認証グループのユーザは、グループ名とパスワード、および外部ユー
ザ名とパスワードを使用してログインできます。ユーザにグループ名とパスワードによる
ログインを許可しない場合は、グループ名とパスワードをユーザに配布しないでください。
• 管理者グループのアクセス権は、外部認証グループのメンバーであるグループ管理者のア
クセスのレベルを決定します。
• グループ管理者がグループにログインしている間に管理者グループのプロパティまたはア
クセス権を変更すると、FileMaker Server にはプロパティおよびアクセス権がただちに変
更されることを警告するメッセージが表示されます。この変更は、グループ管理者を混乱
させる可能性があります。たとえば、グループ管理者にスケジュールの作成を許可するア
クセス権を無効にすると、この変更はただちに有効になります。混乱を避けるには、グ
ループのプロパティまたはアクセス権への変更を保存する前に、グループ管理者に Admin
Console からログアウトするように依頼してください。
• スケジュールは管理者グループではなくデータベースに関連付けられています。管理者グ
ループのグループフォルダを変更すると、[ スケジュール ] ウインドウに表示されるスケ
ジュールは新しいグループフォルダのデータベースに関連付けられたスケジュールに変更
されます。混乱を避けるには、グループフォルダまたはグループ名を変更する前に、グ
ループ管理者に連絡してください。
• スケジュールによって管理者グループのデータベースに対してタスクが実行される場合、
グループの名前はサーバー管理者に対してのみ、[ スケジュール ] ウインドウのスケジュー
ルの横に一覧表示されます。グループ名を変更すると、新しい名前は [ スケジュール ] ウ
インドウでそのグループのデータベースに関連付けられたスケジュールの横に表示されます。
• 保存されている管理者グループを削除するには、[ グループの管理 ] タブでグループ名を選
択して、[ 削除 ] をクリックします。グループを削除しても、グループフォルダのデータ
ベースとすべての関連付けられたスケジュールは削除されません。
• 保存された管理者グループのグループフォルダをサブフォルダからデフォルトまたは追加
データベースフォルダに変更するには、まず保存された管理者グループを削除する必要が
あります。その後、新しいグループを作成し、[ フォルダの選択 ] ダイアログボックスでデ
フォルトまたは追加データベースフォルダを選択できます。
FileMaker Server 12 ヘルプ
52
管理者グループの設定
管理者グループの追加
• ファイルシステムツールを使用して、グループフォルダを削除、名前変更、または移動し
ても、グループ管理者は Admin Console にログインできます。ただし、元のグループフォ
ルダ名との関連付けは無効になっていて、グループにはデータベースがないため、グルー
プ管理者がデータベース管理タスクを実行することはできません。[ グループの管理 ] タブ
でグループに対して新しい有効なグループフォルダを指定する必要があります。
• サーバー管理者は、システムレベルスクリプトのスケジュールを除き、特定のグループに
対するあらゆるタイプのスケジュールを作成できます。グループ管理者は、自分のグルー
プに関して独自のシステムレベルスクリプトのスケジュールを作成する必要があります。
グループのシステムレベルスクリプトのスケジュールが作成されると、サーバー管理者は
スケジュールの実行、編集および削除を含むすべての操作を実行できます。
FileMaker Server 12 ヘルプ
53
管理者グループの設定
管理者グループの追加
Admin Console および管理者グループに対する外部認証
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
Admin Console アカウントまたは管理者グループの認証に外部グループを使用している場合、
誤ったユーザ認証や Admin Console アカウントと管理者グループ間での競合を避けるため、次の
重要なガイドラインに従ってください。
• 権限のないユーザが誤ってサーバー管理者として Admin Console にログインしないよう
に、Admin Console ユーザ名とパスワードが Admin Console や管理者グループに関連付け
られている外部認証グループのユーザ名やパスワードと一致しないようにしてください。
固有のユーザ名と最低8文字で文字と数字を組み合わせた推測されにくいパスワードを使
用してください。Admin Console のユーザ名と管理者グループ名では大文字と小文字は区
別されませんが、パスワードでは大文字と小文字が区別されることに注意してください。
「Admin Console の設定」を参照してください。
ユーザが Admin Console にログインするとき、FileMaker Server は次の優先度ルールを使用し
て、FileMaker Server 管理者、またはグループ管理者としてのユーザの役割を判断します。
1. ユーザが [ 一般設定 ] > [Admin Console] タブで定義されたユーザ名とパスワードに一
致する名前とパスワードを使用してログインすると、ユーザは FileMaker Server 管理
者としてログインされます。
2. ユーザが [ 一般設定 ] > [Admin Console] タブで定義された外部認証グループのユーザ
名とパスワードに一致する名前とパスワードを使用してログインすると、ユーザは
FileMaker Server 管理者としてログインされます。
3. ユーザが [ グループの管理 ] タブで定義されたグループ名とパスワードに一致する名
前とパスワードを使用してログインすると、ユーザはグループ管理者としてログイン
されます。
4. ユーザが管理者グループに関連付けられた外部認証グループのグループ名とパスワー
ドに一致する名前とパスワードを使用してログインすると、ユーザはそのグループの
管理者としてログインされます。
たとえば、外部認証グループ「fmsadmin」を Admin Console に関連付けるとします。また、
外部認証グループ「fmsfinance」を FileMaker Server 管理者グループ「Finance」に関連付け
るとします。最後に、Joe という名前のユーザが外部認証グループ「fmsadmin」および
「fmsfinance」のメンバーであるとします。Joe が Admin Console にログインすると、優先度
ルール2に従って、FileMaker Server 管理者としてログインされます。言い換えれば、Admin
Console に関連付けられた外部認証グループのメンバーシップが管理者グループに関連付けら
れた外部認証グループのメンバーシップより優先することになります。
ヒント 優先度ルールを使用して、誤ってグループ管理者にサーバー管理者としての Admin
Console へのログインが許可されるなどの誤った設定をトラブルシューティングしてくださ
い。権限のないユーザの Admin Console へのログインをすばやく防ぐには、Admin Console
ユーザ名とパスワードを固有のものに変更してください。Admin Console アカウントで外部グ
ループとの関連付けを変更したり、外部グループからユーザを削除することもできます。
• ユーザが誤って間違った管理者グループにログインしないように、[ グループの管理 ] タブ
で定義するグループ名とパスワードが他の管理者グループに関連付けられている外部認証
グループのユーザ名やパスワードと一致しないようにしてください。固有のグループ名と
推測されにくいパスワードを使用してください。
FileMaker Server 12 ヘルプ
54
管理者グループの設定
管理者グループの追加
• Admin Console アカウントと管理者グループに同じ外部認証グループを使用することはで
きません。
• Mac OS: Open Directory を使用して外部グループ認証を有効にしていて、Open Directory
認証アカウントまたはグループが Admin Console ユーザ名または管理者グループ名に一致
する場合、Admin Console ユーザ名または管理者グループ名では大文字と小文字が区別さ
れます。
• 外部認証設定の詳細については、filemaker-jp.custhelp.com にアクセスし、キーワード
「外部」と「認証」を含む記事を検索してください。
関連項目
管理者グループの設定
管理者グループの追加
FileMaker Server グループフォルダ
FileMaker Server 管理者グループのアクセス権
FileMaker Server 12 ヘルプ
55
管理者グループの設定
管理者グループの追加
FileMaker Server グループフォルダ
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
管理者グループを設定するには、[ グループの管理 ] タブで、グループのデータベースファイルを
含む FileMaker Server グループフォルダと管理者グループを関連付けます。
グループフォルダには、次のルールが適用されます。
• 各グループフォルダは、1つの管理者グループのみと関連付けることができます。グルー
プフォルダのサブフォルダも同じ管理者グループに関連付けることができます。
• すべてのグループフォルダはデフォルトデータベースフォルダ、または追加データベース
フォルダに置く必要があります。
• グループ管理者にデフォルトデータベースフォルダ、または追加データベースフォルダの
すべてのサブフォルダのすべてのデータベースを管理させる場合は、これら2つのデータ
ベースのいずれかをグループフォルダとして選択できます。グループ管理者は、これら2
つのフォルダのサブフォルダも作成できるようになります。その場合、デフォルトまたは
追加データベースフォルダ内のサブフォルダを別の管理者グループに対するグループフォ
ルダとして選択することはできません。
• グループフォルダを既存のグループフォルダの親にすることはできません。つまり、デ
フォルトデータベースフォルダのサブフォルダをグループフォルダとして選択すると、そ
のデフォルトデータベースフォルダを別の管理者グループに対するグループフォルダとし
て選択することはできなくなります。
関連項目
管理者グループの設定
管理者グループの追加
Admin Console および管理者グループに対する外部認証
FileMaker Server 管理者グループのアクセス権
FileMaker Server 12 ヘルプ
56
管理者グループの設定
管理者グループの追加
FileMaker Server 管理者グループのアクセス権
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
Admin Console の [ グループの管理 ] タブでグループを追加すると、デフォルトで、[ データベー
スを表示 ]、[ メッセージの送信 ]、および [ クライアントの接続解除 ] グループアクセス権が有効
になります。これらの最小のグループアクセス権で、すべてのグループ管理者は自分の管理者グ
ループに対して、次のタスクを実行できます。
• [ クライアント ]、[ データベース ]、および [ スケジュール ] ウインドウにグループのクラ
イアント、データベースおよびスケジュールを表示する
• [ クライアント ] ウインドウに一覧表示される接続された FileMaker クライアントにテキス
トメッセージを送信する
• [ クライアント ] ウインドウに一覧表示される FileMaker クライアントの接続を解除する
• Admin Console 開始ページとテクノロジーテストページを開く
• [FileMaker Server ヘルプ ] を開く
• FileMaker Server の更新を確認する
管理者グループを設定するときに、[ 権限の編集 ] ダイアログボックスで次のグループアクセス権
を選択し、管理者グループに対してグループ管理者に許可するタスクを指定することもできます。
グループ管理者に許可する操作
選択するアクセス権
グループフォルダのデータベースを開く、閉じる、 データベースに対する処理の実行
検証、一時停止、再開、削除またはアップロード、
および [ データベース ] ウインドウでのメッセージ
の送信
FileMaker Server の使用状況とログの表示
使用状況とログの表示
管理者グループのグループ開始ページを設定する
グループ開始ページの表示および管理
メッセージを送信スケジュールのみについて、[ ス スケジュールに対する処理の実行
ケジュール ] ウインドウの [ 処理 ] ウインドウです
べての操作を実行
データベースのバックアップスケジュールのすべ
ての操作の実行
スケジュールに対する処理の実行、および
データベースのバックアップ
データベースの検証スケジュールのすべての操作
の実行
スケジュールに対する処理の実行、および
データベースの検証
スクリプトの実行スケジュールのすべての操作の
実行
スケジュールに対する処理の実行、および
スクリプトの実行
グループ管理者には、次のタスクの実行は許可されません。
• データベースサーバーまたは Web 公開エンジンを起動または停止する
• Admin Console の構成ウインドウのいずれかでの設定の表示または変更。[ グループ開始
ページの表示および管理 ] アクセス権を有効にしている場合、グループ開始ページの設定
は除きます。
• スケジュールとグループの保存およびロード
FileMaker Server 12 ヘルプ
57
管理者グループの設定
管理者グループの追加
• Filemaker Server 展開のマシンの台数と役割の変更
• FileMaker Server ライセンスキーの更新
• FileMaker Server の登録
関連項目
管理者グループの設定
管理者グループの追加
Admin Console および管理者グループに対する外部認証
FileMaker Server グループフォルダ
FileMaker Server 12 ヘルプ
58
管理者グループの設定
管理者グループの追加
FileMaker Server グループ開始ページ
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
グループ開始ページは、管理者グループに関連付けられているホストされたデータベースを一覧
表示します。グループ開始ページを使用すると、FileMaker クライアントでは単一の URL を使用
して、管理者グループにすべてのホストされたデータベースを表示できます。
グループ開始ページには、ホストされたデータベースがインスタント Web 公開、または
FileMaker Pro、または FileMaker Go クライアントで開くことができるかどうかが示されます。
グループ開始ページを設定するには、次の操作を行います。
1. [ 有効にする ] をクリックします。
2. タイトル:グループ開始ページのタイトルを入力します。入力されたテキストは、グルー
プ開始ページの H1 要素で使用されます。
• タイトルのテキストの上限は 80 文字です。
• テキストには、UTF-8 文字エンコードでサポートされる文字を含めることができます。
• タイトルテキストに HTML 要素は使用できません。
3. メッセージ:グループ開始ページに表示するメッセージを入力します。入力されたテキス
トは、グループ開始ページの上部で静的なテキストとして使用されます。
• メッセージのテキストの上限は 1000 文字です。
• テキストには、UTF-8 文字エンコードでサポートされる文字を含めることができます。
• メッセージテキストに HTML 要素は使用できません。
4. [ 保存 ] をクリックします。
グループ開始ページとグループ開始ページの URL は、[ 保存 ] をクリックして変更を保存する
まで有効になりません。
ヒント 設定したグループ開始ページのタイトルとメッセージを確認するには、この [ グループ開
始ページ ] ウインドウに表示されたグループ開始ページの URL をクリックします。
注意
• データベースをグループ開始ページに一覧表示する場合:
• [FileMaker Server の概要 ] ウインドウには、データベースサーバーが正常に機能して
いることが示されている必要があります。インスタント Web 公開ソリューションを
一覧表示するには、[FileMaker Server の概要 ] ウインドウに Web 公開エンジンが
IWP を有効にして正常に機能していることが示されている必要があります。「展開の
ステータスの確認」を参照してください。
• データベースは、[ データベース ] ウインドウで [ 正常 ] の状態で FileMaker Server に
よってホストされている必要があります。「ホストされたファイルの検証」を参照して
ください。
• データベースは、FileMaker ネットワークによるアクセス(拡張アクセス権 fmapp)、
インスタント Web 公開によるアクセス(拡張アクセス権 fmiwp)または両方を使用し
て共有が有効にされている必要があります。FileMaker Pro ヘルプを参照してください。
FileMaker Server 12 ヘルプ
59
管理者グループの設定
管理者グループの追加
• データベースでは、[[ 共有ファイルを開く ] ダイアログに表示しない ] 、または [ イン
スタント Web 公開のホームページに表示しない ] オプションを無効にする必要があり
ます。FileMaker Pro ヘルプを参照してください。
• クライアントの Web ブラウザで定義された言語が FileMaker Server でサポートされてい
る場合、グループ開始ページはその言語で表示されます。
• グループ開始ページへのアクセスに認証は必要ありません。グループ開始ページ URL へ
のアクセスのあるすべてのユーザが、ホストされたデータベースのリストを表示できま
す。ただし、データベースにアクセス制限がある場合、ユーザはデータベースにログイン
する必要があります。
• Windows または Mac OS ブラウザで、グループ開始ページの [ 起動 ] 列には、データベー
スが FileMaker Pro、インスタント Web 公開、または両方で開くことができるかが示され
ます。
• iPhone、iPad、または iPod touch のブラウザでは、グループ開始ページの [ 起動 ] 列に
FileMaker Go で開くことができるデータベースのみが表示されます。
• ユーザがインスタント Web 公開セッションからログアウトしたり、セッションがタイム
アウトになった場合、ユーザはグループ開始ページではなく、インスタント Web 公開
データベースホームページ (iwp_home.html) に戻ります。
• インスタント Web 公開には、FileMaker Server Advanced のライセンスが必要です。
• グループ管理者である場合は、サーバー管理者が管理者グループを設定して、グループ開
始ページの設定の表示を許可する必要があります。詳細については、サーバー管理者に問
い合わせてください。
FileMaker Server 12 ヘルプ
60
データベースサーバーの設定
管理者グループの追加
データベースサーバーの設定
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
[ データベースサーバー ] を選択し、次のいずれかのタブを選択して、FileMaker Server の設定を
指定します。
選択項目
目的
FileMaker クライアント
同時に接続可能な FileMaker クライアントの最大数、およびクライア
ントの接続を解除する前の最大アイドル時間を指定します。また、
FileMaker Server をディレクトリサービスと連携するように設定する
こともできます。「FileMaker クライアントの設定」を参照してくだ
さい。
データベース
FileMaker Server がホスト可能なデータベースの最大ファイル数、お
よびデータベースのキャッシュ値を指定し、FileMaker Server がラン
タイムソリューションを自動的にホストするように許可します。
「データベースの設定」を参照してください。
セキュリティ
FileMaker Server への接続時の FileMaker クライアントの認証方法、
各ユーザがアクセスを許可されているデータベースだけを表示するか
どうかを選択します。さらに、SSL (Secure Sockets Layer) を使用し
てクライアントの接続を暗号化するかどうかも選択することができま
す。
「データベースサーバーのセキュリティ設定」を参照してくださ
い。
フォルダ
データベースファイルをホストする追加のデータベースフォルダ、
バックアップフォルダ、およびプログレッシブバックアップフォルダ
を指定します。「デフォルトフォルダの設定」を参照してください。
ログ
クライアントのアクセス状況を Access.log に、または使用状況を
Stats.log に記録するかどうかを選択します。また、ログの容量と収集
間隔を指定することも可能です。「ログおよび使用状況の設定」を参
照してください。
サーバープラグイン
ホストされたデータベースでプラグインを使用するかどうかを選択
し、プラグインファイルのインストールスクリプトステップでサー
バーサイドプラグインファイルを更新するかどうかを指定して、使用
するプラグインを選択します。「サーバーのプラグインの設定」を参
照してください。
タブで設定を変更した後は、[ 保存 ] をクリックして、変更内容をすぐに保存します。あるいは、
このウインドウの他のタブで変更を行う場合は、別のタブをクリックして変更を行い、完了後に [ 保
存 ] をクリックします。[ 復帰 ] をクリックすると、最後に保存してからこれらのタブで行った変
更内容をすべて元に戻すことができます。
関連項目
一般設定の設定
Web 公開の設定
ODBC と JDBC 経由の共有の有効化
FileMaker Server 12 ヘルプ
61
FileMaker クライアントの設定
データベースサーバーの設定
FileMaker クライアントの設定
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
[ データベースサーバー ] > [FileMaker クライアント ] タブでは、次の設定を指定することができます。
• FileMaker Server に同時に接続可能な FileMaker クライアントの最大数を指定します。
• FileMaker クライアントの接続を解除する前の最大アイドル時間を指定します。
• FileMaker Server をディレクトリサービスと連携するように設定することができます。
FileMaker クライアントの設定を指定するには、次の操作を行います。
1. [ データベースサーバー ] > [FileMaker クライアント ] タブを選択します。
目的
実行方法
FileMaker Server にホストさ
れたデータベースに同時にア
クセス可能な FileMaker クラ
イアントの最大数を設定する
[FileMaker クライアント接続の最大数 ] を選択し、数値を入
力します。
[FileMaker クライアント接続の最大数 ] を選択しないと、ク
ライアント接続の最大数は FileMaker Server ライセンスに
よって決定されます。
• FileMaker Server の最大同時接続クライアント数は
250 です。
• FileMaker Server Advanced では、同時接続クライ
アント数に制限はありません。
メモ FileMaker Server Advanced の同時接続クライアント
数に制限はありませんが、大多数のオペレーティングシス
テムでは、ネットワーク接続数とプロセスで使用可能な開
いているファイルの数に独自の制限が課されています。オ
ペレーティングシステムの制限によって、同時接続クライ
アント数に事実上の制限が設定されます。
ヒント FileMaker Server の必要メモリ容量は、接続されて
いるクライアント数、開いているファイル数、データベー
スのキャッシュの容量に直接関連しています。クライアン
ト数やファイル数の多いサーバーでは、データベースの
キャッシュ用に確保した RAM 容量を増やしてパフォーマン
スを向上させることができます。詳細については、「データ
ベースの設定」を参照してください。
FileMaker Server 12 ヘルプ
62
FileMaker クライアントの設定
データベースサーバーの設定
目的
実行方法
FileMaker クライアントの最大 [FileMaker クライアントの最大アイドル時間を設定 ] を選択
アイドル時間を設定する
して、時間を入力します。
FileMaker Server でホストされているデータベースに接続
しているときに FileMaker クライアントがアイドル状態を
維持できる最大時間を設定することができます。この設定
は FileMaker Pro にのみ通知されます。FileMaker Pro では、
アクセス権セットを編集して、[ アイドル状態の時
FileMaker Server から接続を解除 ] オプションを有効にする
必要があります。このオプションはアクセス権限セットご
とに設定することができるため、特定のユーザの接続は解
除しつつ、他のユーザは常に接続を維持できるように設定
することができます。
メモ 接続を解除されたクライアントはファイルを再度開く
必要があるため、接続が頻繁に解除されることがないよう
に、余裕のあるアイドル時間を設定する必要があります。
FileMaker Server 12 ヘルプ
63
FileMaker クライアントの設定
データベースサーバーの設定
目的
実行方法
FileMaker Server をディレク
トリサービスに登録する
次の手順で、ディレクトリサービスアシスタントを使用し
ます。
1. [ ディレクトリサービスを構成 ...] をクリックし
て、ディレクトリサービスアシスタントを開き
ます。
2. ディレクトリサービスの設定を入力します。
「ディレクトリサービス設定の指定」を参照し
てください。[ 進む ] をクリックします。
3. 公開する情報を選択します。「ディレクトリ
サーバー設定の公開」を参照してください。
4. [ 完了 ] をクリックして、このタブのディレクト
リサービス情報を更新します。(このタブの [ 保
存 ] をクリックする必要はありません)。
Windows Active Directory、Netscape Directory、
OpenLDAP、または Open Directory (Mac OS) などの LDAP
(Lightweight Directory Access Protocol) に準拠したディレク
トリサービスが組織で使用されている場合は、FileMaker
Server をディレクトリサービスに登録することによって、
ホストされたデータベースを一元管理することができます。
FileMaker Server をディレクトリサービスに登録すると、
ホスト名と IP アドレスがディレクトリサービスに公開され
るため、FileMaker Pro クライアントはこのディレクトリ
サービスを使用してネットワーク内のサーバーを検索する
ことができます。FileMaker Server 管理者の連絡先情報も
公開することができます(「サーバー情報の設定」を参照)。
これは、クライアントがホストされたデータベースにアク
セスできない場合など、ディレクトリサービスの管理者が
FileMaker Server 管理者に問い合わせる必要がある場合に
便利です。
メモ ディレクトリサービスの設定が不明な場合は、ネット
ワーク管理者に問い合わせてください。
2. [ 保存 ] をクリックします。
関連項目
LDAP ディレクトリサービスでの SSL の使用
クライアントの管理
データベースサーバーのセキュリティ設定
データベースサーバーの設定
FileMaker Server 12 ヘルプ
64
データベースサーバーの設定
FileMaker クライアントの設定
LDAP ディレクトリサービスでの SSL の使用
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
組織で LDAP ディレクトリサービスを使用している場合は、ディレクトリサービスアシスタント
で [SSL (Secure Sockets Layer) の使用 ] を有効にして、FileMaker Server および FileMaker Pro ク
ライアントが LDAP サーバーへのログインに使用するユーザ名とパスワードを暗号化できます。
「FileMaker クライアントの設定」を参照してください。
FileMaker Server および FileMaker Pro クライアントで、LDAP サービスに SSL を使用するには、
いくつかの要件があります。
• 各 FileMaker Pro クライアントで、[LDAP ディレクトリサービスを指定 ] ダイアログボッ
クスの [SSL (Secure Sockets Layer)] が有効にされている必要があります。詳細について
は、
「FileMaker Pro ヘルプ」を参照してください。
• Windows では、LDAP サーバーを(CA)として使用している場合、LDAP サーバーに
Active Directory 証明書サービス(AD CS)がインストールされている必要があります。詳
細については、Active Directory のマニュアルを参照してください。
• Mac OS では、Open Directory で SSL が有効にされている必要があります。詳細について
は、Open Directory のマニュアルを参照してください。
• LDAP サーバーへのセキュリティで保護された SSL 接続に自己署名入りの証明書を使用す
ることはできません。信頼された証明機関 (CA) から発行された、署名入りのサーバー証
明書とクライアント証明書が必要です。サーバー証明書は、LDAP サーバーが稼働してい
るマシンにインストールされている必要があります。LDAP サービスへの接続に SSL を使
用する FileMaker Server マスタマシン、および FileMaker Pro コンピュータにクライアン
ト証明書をインストールする必要があります。
クライアントルート CA 証明書をインストールするには、次の操作を行います。
• Windows では、ドメインコントローラにポリシーを設定して、クライアントコン
ピュータにクライアント証明書が自動的にインストールされるようにできます。
• 各 Mac OS コンピュータで次のセクションの手順を実行して、クライアント証明書を
インストールします。
クライアント証明書を Mac OS コンピュータにインストールするには、次の操作
を行います。
1. クライアント証明書をデスクトップに保存します。たとえば、証明書を
「name1.name2.local」として保存します。
2. ターミナルアプリケーションを開き、次のコマンドを入力します。コマンドの
「name1.name2.local」は証明書のファイル名に置き換えてください。
sudo cp ~/Desktop/name1.name2.local /etc/openldap/name1.name2.local
3. 次のコマンドを入力して、エディタで、ldap.conf ファイルを開きます。
sudo vi /etc/openldap/ldap.conf
4. ldap.conf ファイルに次のエントリを追加します。コマンドの「name1.name2.local」は証
明書のファイル名に置き換えてください。
TLS_CACERT /etc/openldap/name1.name2.local
FileMaker Server 12 ヘルプ
65
データベースサーバーの設定
FileMaker クライアントの設定
5. ldap.conf ファイルを保存して、エディタを終了します。
注意
• Mac OS では、クライアント証明書は Privacy Enhanced Mail(.PEM)形式である必要が
あります。
• FileMaker Server または FileMaker Pro が SSL を使用した LDAP サーバーへの安全なログ
インに失敗すると、どちらも SSL を使用しないログインは試行しません。
• FileMaker Server または FileMaker Pro が SSL を使用した LDAP サーバーへの安全なログ
インを行うように設定されている場合、セキュリティ保護された SSL ログインのみが試
行されます。ログインに失敗しても、セキュリティ保護されていないログインは試行され
ません。
• 第三者外部証明機関による LDAP over SSL を有効にする方法の詳細については、マイク
ロソフトの Active Directory に関する情報を参照してください。
関連項目
ディレクトリサービス設定の指定
FileMaker Server 12 ヘルプ
66
データベースサーバーの設定
データベースの設定
データベースの設定
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
[ データベースサーバー ] > [ データベース ] タブでは、次の設定を指定します。
• FileMaker Server がホスト可能なファイルの最大数を指定します。
• FileMaker Server が、登録されているランタイムソリューションを自動的にホストするか
どうかを選択します。
• データベースのキャッシュのメモリ容量を指定します。
• データベースのキャッシュフラッシュの間隔を指定します。
データベース設定を指定するには、次の操作を行います。
1. [ データベースサーバー ] > [ データベース ] タブを選択します。
目的
実行方法
FileMaker Server で同
時に開くことができる
データベースファイル
の最大数を指定する
[ ホストする最大のファイル数 :] に、数字を入力します。
ランタイムソリュー
ションファイルを自動
的にホストする
メモ FileMaker Server の必要メモリ容量は、クライアント数およ
び開いているファイル数に直接関連しています。ここに大きい値
を指定する場合は、データベースキャッシュ用に予約する RAM の
量も増やす必要があります。
[ 登録済みランタイムソリューション ] で、[FileMaker Server が登
録済みランタイムソリューションを自動的にホストするようにす
る ] を選択します。
• ランタイムソリューションのファイルタイプを登録するに
は、[ 登録 ...] をクリックして、ファイル拡張子を入力しま
す。[OK] をクリックします。
• 登録されているファイルタイプを削除するには、[ ファイ
ルタイプ ] リストからファイルタイプを選択して、[ 削除 ]
をクリックします。[ はい ] をクリックして確認します。
FileMaker Pro Advanced で作成されたランタイムデータベースソ
リューションをホストしている場合は、FileMaker Server の起動時
にランタイムソリューションが自動的に開くように FileMaker
Server を設定することができます。ランタイムソリューションは、
必ず指定された場所のいずれかに保存する必要があります。「デ
フォルトフォルダの設定」を参照してください。
ランタイムソリューションのファイル拡張子が .fmp12 でない場合
は、FileMaker Server にファイル拡張子を登録する必要があります。
FileMaker Server 12 ヘルプ
67
データベースサーバーの設定
データベースの設定
目的
実行方法
データベースキャッ
シュ用に予約する RAM
容量を指定する
[ データベースキャッシュに予約されている RAM:] で、メモリ容量
を選択します。最大の設定は、物理 RAM に基づいて動的に決定さ
れます。
32 ビットシステムの場合、最大の設定は、(物理 RAM - 128MB)
/ 4です。ただし、固定最小容量は 64MB、最大固定容量は
800MB、また物理 RAM は、FileMaker Server を展開しているマス
タマシンで利用可能な RAM 容量となります。
64 ビットシステムの場合、最大の設定では、最大固定容量設定が
1 TB である以外、32 ビットシステムと同じ物理 RAM 計算式が使
用されます。
特に、大容量のファイル、または多数のクライアントやファイル
をサーバーでホストする場合は、データベースキャッシュ用に予
約する RAM を増やすと、適切に設計されたデータベースの全体的
なパフォーマンスを向上させることができます。
2. [ 保存 ] をクリックします。
重要 データベースサーバーは、ホストされているファイルのデータをキャッシュするために、マ
スタマシン上のテンポラリディレクトリにテンポラリファイルを作成します。また、開いている
ホストされた各ファイルに対してテンポラリファイルを1つ作成し、関連付けられているホスト
されたファイルが閉じられると、自動的にテンポラリファイルを閉じて削除します。マスタマシ
ンに、テンポラリファイルを格納するための十分な空き容量があることを確認してください。ほ
とんどの場合、テンポラリファイルのサイズは、関連付けられているホストされたファイルのサ
イズの 10% から 20% ですが、実際の割合は、クライアントの数、およびサーバーサイドスクリ
プトとそれらのアクティビティレベルに応じて変わります。データベースサーバーはテンポラリ
ファイルのサイズを定期的にチェックし、空きディスク容量に比べて容量が大きくなり過ぎた場
合はテンポラリファイルを縮小します。
関連項目
データベースファイルのアップロード
データベースの管理
データベースサーバーの設定
FileMaker Server 12 ヘルプ
68
データベースサーバーの設定
データベースサーバーのセキュリティ設定
データベースサーバーのセキュリティ設定
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
[ データベースサーバー ] > [ セキュリティ ] タブでは、次のセキュリティ設定を行うことができ
ます。
• クライアントの認証に、FileMaker のアカウントだけを使用するか、あるいは外部の認証
サーバーも使用するかを指定する。
• クライアントから参照可能なホストされたデータベースの一覧を制限する。
• データベースサーバーとクライアントの間で送受信されるデータを暗号化する。
データベースサーバーのセキュリティ設定を指定するには、次の操作を行います。
1. [ データベースサーバー ] > [ セキュリティ ] タブを選択します。
目的
実行方法
ホストされたデータベースへの
アクセス認証に外部サーバーを
使用するかどうかを指定する
[ クライアント認証 ] で、次のいずれかを選択します。
• FileMaker アカウントのみ:ユーザ名とパスワードは、
ホストされたデータベースの FileMaker Pro アカウン
トで指定したアカウント名とパスワードに対して認証
されます。
• FileMaker と外部サーバーアカウント : ユーザ名とパ
スワードは、FileMaker Pro アカウントで指定したア
カウント名とパスワードに対して、あるいは外部サー
バーに対して認証されます。外部サーバーによって
ユーザが属するローカルおよびドメイングループアカ
ウントが返された後、返されたグループアカウント
が、FileMaker Pro の外部サーバーアカウントで指定
されているグループアカウントに照らして認証されます。
詳細については、「データベースアクセスの外部認証」を
参照してください。
外部サーバーによって認証されるアカウントの作成の詳細
については、FileMaker Pro ヘルプを参照してください。
FileMaker Server 12 ヘルプ
69
データベースサーバーの設定
データベースサーバーのセキュリティ設定
目的
実行方法
次の場所にあるデータベースの
一覧をフィルタするかどうかを
指定する
[ ファイル表示フィルタ ] で、次のいずれかを選択します。
• FileMaker Pro の [ 共有ファ
イルを開く ] ダイアログ
ボックス
• FileMaker Go の [ ファイル
ブラウザ ]
• すべてのデータベースをリスト表示:ホストされてい
るすべてのデータベースを表示します。
• 各ユーザがアクセスを許可されているデータベースの
みをリスト表示:ホストされている各データベースの
中で、ユーザがアクセス権を持っているデータベース
だけを表示します。
• インスタント Web 公開の
ホームページ
• カスタム Web 公開のデー
タベース一覧要求
• FileMaker Server グループ
開始ページ
データベースサーバーとクライ
アントの間で送受信されるデー
タを暗号化する
[ データベースサーバーへの接続を保護 ] を選択します。
すべてのデータベースサーバーのクライアント接続には、
ODBC および JDBC 接続を除き SSL (Secure Sockets
Layer) が使用されます。データのセキュリティの詳細につ
いては、
「データの保護」を参照してください。
保護された接続を使用すると、データが暗号化されるため
速度が低下します。データの転送速度は、クライアントの
数と転送されるデータの量に応じて変わります。
メモ この設定を変更した場合は、変更内容を有効にする
ためにデータベースサーバーを停止して、再度起動し直す
必要があります。「FileMaker Server の起動と停止」を参
照してください。
2. [ 保存 ] をクリックします。
関連項目
自動起動設定
Admin Console の設定
データベースサーバーの設定
データの保護
CERTIFICATE コマンド
FileMaker Server 12 ヘルプ
70
データベースサーバーの設定
データベースサーバーのセキュリティ設定
データベースアクセスの外部認証
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
FileMaker Server は、FileMaker Pro データベース内に定義されている FileMaker アカウントを持
つユーザを認証します。さらに、FileMaker Server は、次の外部で定義されたアカウントとグルー
プによる認証もサポートしています。
• マスタマシン上にローカルに定義された Windows または Mac OS のアカウントおよびグ
ループ
• 一元管理された認証サーバー上に保存可能な、Apple Open Directory および Windows
Active Directory のアカウントとグループ
FileMaker Server で FileMaker Pro のデータベースファイルをホストしている場合は、既存の認証
サーバーを使用することで、各 FileMaker Pro データベースファイルの個別のアカウントリストを
管理することなくデータベースへのアクセスを制御することができます。
[ データベースサーバー ] > [ セキュリティ ] タブで [FileMaker と外部サーバーアカウント ] を選択
すると、クライアントのアクセス権は、ホストされたデータベースで定義されたアカウント、お
よびマスタマシンまたは認証サーバーで定義されたアカウントによって決まります。
FileMaker Pro では、アカウントの認証に FileMaker または外部認証サーバーを使用するかどうか
をデータベースに指定します。アカウントには、Active Directory アカウント(Windows)と
Open Directory アカウント(Mac OS)があります。特定のネットワーク構成によっては、あるプ
ラットフォーム上の外部認証サーバーで、他のプラットフォーム上のユーザを認証することがで
きます。つまり、Mac OS ユーザを Active Directory で認証したり、Windows ユーザを Mac OS X
サーバーの Open Directory で認証することが可能です。
[FileMaker と外部サーバーアカウント ] を選択するとマスタマシンが Windows の場合、すべての
ログオン試行のレコードが Windows セキュリティログに記録されます。セキュリティログの詳細
については、Windows のマニュアルを参照してください。
重要 データベースファイルに1つまたは複数の外部サーバーアカウントが含まれる場合は、オペ
レーティングシステムのセキュリティ設定を使用して、ファイルへの直接アクセスを制限してく
ださい。制限しない場合、権限のないユーザが、認証サーバーの環境を複製した別のシステムに
ファイルを移動して、ファイルへのアクセスを取得できることがあります。外部サーバー機能を
使用して認証されるアカウントのグループ名は、テキスト文字列として保存されています。グ
ループ名を別のシステムに複製すると、コピーされたファイルに、グループのメンバーに割り当
てられたアクセス権セットを使用してアクセスすることができ、データが不適切に公開される可
能性があります。
FileMaker Server 12 ヘルプ
71
データベースサーバーの設定
データベースサーバーのセキュリティ設定
注意
• FileMaker Pro のアカウント設定の詳細については、FileMaker Pro ヘルプの「外部サー
バーで認証するアカウントの作成」を参照してください。
• 外部認証設定の詳細については、filemaker-jp.custhelp.com にアクセスし、キーワード
「外部」と「認証」(さらに、オプションで「クロスプラットフォーム」)を含む記事を検
索してください。
関連項目
データベースサーバーのセキュリティ設定
データの保護
FileMaker Server 12 ヘルプ
72
データベースサーバーの設定
デフォルトフォルダの設定
デフォルトフォルダの設定
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
[ データベースサーバー ] > [ フォルダ ] タブを選択して、次の設定を指定します。
• データベースファイルに追加のデータベースフォルダを指定します。「追加データベース
フォルダの設定」を参照してください。
• データベースファイルにデフォルトのバックアップフォルダを指定します。「デフォルト
のバックアップフォルダの設定」を参照してください。
• プログレッシブバックアップファイルにプログレッシブバックアップフォルダを指定しま
す。
「プログレッシブバックアップフォルダの設定」を参照してください。
重要 FileMaker Server では、バックアップスケジュール用のフォルダとプログレッシブバック
アップファイル用のフォルダを定義できます。使用するバックアップのタイプを決定するには、
「バックアップオプションの理解」を参照してください。
関連項目
有効なフォルダのヒント
FileMaker Server 12 ヘルプ
73
データベースサーバーの設定
デフォルトフォルダの設定
バックアップオプションの理解
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
ホストされたデータベースはバックアップすることをお勧めします。FileMaker Server 12 では、
データベースバックアップを実行する方法が2つ提供されています。
• バックアップスケジュール。バックアップスケジュールでは、スケジュールアシスタント
を使用して、バックアップするデータベースとバックアップの頻度を定義するタスクスケ
ジュールを作成します。タスクスケジュールを実行するたびに、FileMaker Server は選択
したデータベースが最終のバックアップ以降変更されているかどうかを確認します。
FileMaker Server は、変更されたデータベースの完全コピーを作成し、変更されていない
バックアップされたデータベースへのハードリンクを作成します。
• プログレッシブバックアップ。プログレッシブバックアップでは、FileMaker Server はす
べてのホストされたデータベースの完全バックアップの作成から開始します。最初の完全
バックアップの完了後、データベースサーバーはホストされたファイルからの変更のみを
プログレッシブバックアップフォルダにコピーします。プログレッシブバックアップは、
サーバーパフォーマンスへの影響も少なく、バックアップスケジュールよりすばやく実行
できます。
プログレッシブバックアップでは、基本的にバックアップファイルの2つのコピーを保存しま
す。タイムスタンプ付きのコピーはバックアップとして使用でき、進行中のコピーは累積した
変更で更新されます。[ 保存間隔 ] 設定で、タイムスタンプ付きのコピーが更新される頻度を
制御します。
バックアップスケジュールとプログレッシブバックアップの両方を使用することにより、ホスト
されたデータベース用の包括的なバックアップ戦略を確実に実行できます。
関連項目
データベースバックアップスケジュールのヒント
データベースバックアップのスケジュール
バックアップスケジュールからのデータベースファイルの復元
プログレッシブバックアップからのデータベースの復元
FileMaker Server 12 ヘルプ
74
データベースサーバーの設定
デフォルトフォルダの設定
追加データベースフォルダの設定
FileMaker Server は、起動時に、デフォルトデータベースフォルダ(および1レベル下のサブフォ
ルダ)で、ホストするデータベースを検索します。また、オプションで追加のデータベースフォ
ルダも2つまで検索します。
デフォルトデータベースフォルダの完全パスは、次のとおりです。
• Windows: [ ドライブ ]:¥Program Files¥FileMaker¥FileMaker Server¥Data¥Databases¥
• Mac OS: / ライブラリ /FileMaker Server/Data/Databases/
Windows デフォルト以外の場所に FileMaker Server をインストールする場合、デフォルトパスの
先頭部分、¥Program Files¥FileMaker¥FileMaker Server はインストール中に指定した場所に置
き換えられます。例:¥My_Path¥Data¥Databases¥
1. [ 追加のデータベースフォルダ ] の場合は、[ 有効にする ] を選択します。
2. 追加のデータベースフォルダの場所への完全パスを入力します。パスの長さは最大 255 文
字です。
• Windows: 入力するパスは、filewin:/ で始まりスラッシュ(/)で終わる必要がありま
す。
たとえば、filewin:/ ドライブ文字 :/ フォルダ名 / のようになります。
• Mac OS: 入力するパスは、filemac:/ で始まりスラッシュ(/)で終わる必要があります。
たとえば、filemac:/ ボリューム名 / フォルダ名 / のようになります。
メモ 変更したパスを元に戻すには、[ 元に戻す ] をクリックします。
3. [ 検証 ] をクリックして、入力したパスが正しいかどうか確認します。
パスが有効であることが確認されると、ラベルが [ 無効なパス ] から [ 有効なパス ] に変わりま
す。パスが有効でない場合は、「有効なフォルダのヒント」を参照してください。
4. [ 保存 ] をクリックします。
注意
• 追加のデータベースフォルダはデフォルトデータベースフォルダ、バックアップフォル
ダ、プログレッシブバックアップフォルダまたは Scripts フォルダの親またはサブフォル
ダにすることはできません。
• データベースを追加のデータベースフォルダにアップロードしてデータベースを開いた後
は、[ 有効にする ] チェックボックスの選択を解除したり、追加のデータベースフォルダパ
スを変更することはできません。追加のデータベースフォルダの使用を停止する場合は、
まずフォルダ内のすべてのデータベースを閉じる必要があります。
• 追加のデータベースフォルダに対して [ 有効にする ] を選択して、追加のデータベース
フォルダを管理者グループのグループフォルダとして選択すると、追加のデータベース
フォルダの [ 有効にする ] の選択を解除することはできなくなります。追加のデータベー
スフォルダの使用を停止する場合は、まず管理グループのグループフォルダを変更する必
要があります。詳細については、「管理者グループの追加」を参照してください。
FileMaker Server 12 ヘルプ
75
データベースサーバーの設定
デフォルトフォルダの設定
デフォルトのバックアップフォルダの設定
バックアップスケジュールの場合、データベースのバックアップはスケジュールアシスタントで
指定したフォルダに保存されます。デフォルトのバックアップフォルダは、バックアップスケ
ジュールタスクを作成したときにスケジュールアシスタントに表示されるデフォルトです。
FileMaker Server では、保存先フォルダを指定しないで BACKUP コマンドを実行した場合も、デ
フォルトのバックアップフォルダが使用されます。
重要 デフォルトのバックアップフォルダは、ホストされるデータベースと同じフォルダ、または
そのフォルダ内のサブフォルダに配置しないでください。これらのフォルダ内のデータベースは、
FileMaker Server の起動時にすべて自動的に開かれます。バックアップフォルダはデフォルトデー
タベースフォルダ、追加のデータベースフォルダ、プログレッシブバックアップフォルダまたは
Scripts フォルダの親またはサブフォルダにすることもできません。
1. [ バックアップフォルダ ] に、新しいデフォルトバックアップフォルダの場所への完全パス
を入力します。パスの長さは最大 255 文字です。
• Windows: 入力するパスは、filewin:/ で始まりスラッシュ(/)で終わる必要があります。
たとえば、filewin:/ ドライブ文字 :/ フォルダ名 / のようになります。
• Mac OS: 入力するパスは、filemac:/ で始まりスラッシュ(/)で終わる必要があります。
たとえば、filemac:/ ボリューム名 / フォルダ名 / のようになります。
メモ 変更したパスを元に戻すには、[ 元に戻す ] をクリックします。
2. [ 検証 ] をクリックして、入力したパスが正しいかどうか確認します。
パスが有効であることが確認されると、ラベルが [ 無効なパス ] から [ 有効なパス ] に変わりま
す。パスが有効でない場合は、「有効なフォルダのヒント」を参照してください。
3. [ 保存 ] をクリックします。
注意
• バックアップフォルダには、ホストされたデータベースが配置された場所とは別のハード
ドライブに指定することをお勧めします。
• [ データベースサーバー ] > [ フォルダ ] タブでデフォルトのバックアップフォルダを変更
しても、既存のバックアップスケジュールタスクは変更されません。デフォルトのバック
アップフォルダを変更しても、次にバックアップスケジュールタスクを作成したときにス
ケジュールアシスタントに表示されるデフォルトが変更されるだけです。
関連項目
データベースバックアップのスケジュール
データベースサーバーの設定
FileMaker Server 12 ヘルプ
76
データベースサーバーの設定
デフォルトフォルダの設定
プログレッシブバックアップフォルダの設定
ホストされたデータベースのプログレッシブバックアップを有効にし、プログレッシブバック
アップの保存間隔を指定してから、プログレッシブバックアップファイルに使用するフォルダへ
のパスを指定します。
重要 プログレッシブバックアップフォルダは、ホストされるデータベースと同じフォルダ、また
はそのフォルダ内のサブフォルダに配置しないでください。これらのフォルダ内のデータベース
は、FileMaker Server の起動時にすべて自動的に開かれます。プログレッシブバックアップフォル
ダはデフォルトデータベースフォルダ、バックアップフォルダ、追加のデータベースフォルダ、
または Scripts フォルダの親またはサブフォルダにすることもできません。
1. [ プログレッシブバックアップフォルダ ] の場合は、[ プログレッシブバックアップの有効
化 ] を選択します。
2. [ 保存間隔 ] に数字を入力します。
プログレッシブバックアップでは、基本的にバックアップファイルの2つのコピーを保存しま
す。タイムスタンプ付きのコピーはバックアップとして使用でき、進行中のコピーは累積した
変更で更新されます。
[ 保存間隔 ] 設定では、タイムスタンプ付きのコピーが更新される頻度が制御されます。
[ 保存間隔 ] は 1 ∼ 99 分に設定できます。デフォルトは 5 分です。
3. 新しいプログレッシブバックアップフォルダの場所への完全パスを入力します。パスの長
さは最大 255 文字です。
• Windows: 入力するパスは、filewin:/ で始まりスラッシュ(/)で終わる必要があります。
たとえば、filewin:/ ドライブ文字 :/ フォルダ名 / のようになります。
• Mac OS: 入力するパスは、filemac:/ で始まりスラッシュ(/)で終わる必要があります。
たとえば、filemac:/ ボリューム名 / フォルダ名 / のようになります。
メモ 変更したパスを元に戻すには、[ 元に戻す ] をクリックします。
4. [ 検証 ] をクリックして、入力したパスが正しいかどうか確認します。
パスが有効であることが確認されると、ラベルが [ 無効なパス ] から [ 有効なパス ] に変わりま
す。パスが有効でない場合は、「有効なフォルダのヒント」を参照してください。
5. [ 保存 ] をクリックします。
注意
• プログレッシブバックアップフォルダには、ホストされたデータベースが配置された場所
とは別のハードドライブに指定することをお勧めします。プログレッシブな変更はホスト
されたデータベースに書き込まれる変更とほぼ同時にプログレッシブバックアップフォル
ダに書き込まれる可能性があるため、2つの異なるハードドライブを使用するとサーバー
パフォーマンスが向上する場合があります。
• プログレッシブバックアップフォルダで最初のバックアップファイルを作成することは
サーバーパフォーマンスに影響する可能性があります。一度プログレッシブバックアップ
の設定を指定したら、変更を加えることは避けてください。後からプログレッシブバック
アップの設定に変更を加えると、FileMaker Server がホストされたすべてのデータベース
の完全なバックアップを作成しなければならなくなる可能性があります。
FileMaker Server 12 ヘルプ
77
データベースサーバーの設定
デフォルトフォルダの設定
関連項目
データベースバックアップのスケジュール
データベースサーバーの設定
FileMaker Server 12 ヘルプ
78
データベースサーバーの設定
デフォルトフォルダの設定
プログレッシブバックアップからのデータベースの復元
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
プログレッシブバックアップからデータベースを復元するには、オペレーティングシステムの
ツールを使用して、プログレッシブバックアップフォルダから、FileMaker Server でデータベース
ファイルをホストするフォルダへデータベースをコピーします。
プログレッシブバックアップからデータベースファイルを復元するには、次の操
作を行います。
1. 復元するホストされたデータベースファイルが現在開いている場合は、FileMaker Server
Admin Console を使用して閉じます。
「ホストされたファイルの閉じ方」を参照してください。
2. FileMaker Server Admin Console を使用して、ホストされたデータベースを削除します。
「ホストされているファイルの削除」を参照してください。
3. オペレーティングシステムのツールを使用して、プログレッシブバックアップフォルダか
ら、ホストされたデータベースファイルをアップロードしたデータベースフォルダへデー
タベースファイルをコピーします。
プログレッシブバックアップフォルダには、タイムスタンプ付きのフォルダとすべてのプログ
レッシブな変更が適用された最後の完全なバックアップが含まれます。
• データベースファイルを含む最新のタイムスタンプが付いたフォルダからデータベー
スをコピーします。(タイムスタンプ付きのフォルダにデータベースが含まれていない
場合は、データベースがホストされていなかったか、保存間隔中にデータベースを一
時停止できなかったかのいずれかです。)
• データベースファイルがオブジェクトを外部に保存するオブジェクトフィールドを使
用している場合、タイムスタンプ付きのフォルダには、外部保存されたオブジェクト
を含む 「RC_Data_FMS」サブフォルダが含まれます。
たとえば、データベースファイルが Customers という名前で、「RC_Data_FMS」フォル
ダに Customers データベースファイル用に外部保存されたオブジェクトが含まれる
Customers という名前のサブフォルダが含まれている場合は、次のようになります。
RC_Data_FMS¥Customers
このフォルダとフォルダの内容をデータベースファイル自体と共にコピーします。
ファイルは進行中のバックアップファイルが含まれる他のプログレッシブバックアップフォル
ダからコピーしないでください。
4. FileMaker Server Admin Console を使用して、復元したデータベースを開きます。
「ホストされているファイルの開き方」を参照してください。
FileMaker Server 12 ヘルプ
79
データベースサーバーの設定
デフォルトフォルダの設定
注意
• データベースの唯一のバックアップが損傷する可能性を避けるため、必ず、復元するデー
タベースファイルはコピーして、元のプログレッシブバックアップファイルは変更しない
ままプログレッシブバックアップフォルダに残してください。バックアップフォルダから
データベースファイルを移動することは避けてください。また、プログレッシブバック
アップフォルダに保存されているデータベースファイルを FileMaker Pro を使用して開か
ないでください。
FileMaker Server 12 ヘルプ
80
データベースサーバーの設定
ログおよび使用状況の設定
ログおよび使用状況の設定
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
[ データベースサーバー ] > [ ログ ] タブでは、FileMaker Server の稼動中にデータベースサーバー
がイベント、クライアントアクセス、使用状況情報を収集し記録する方法を設定することができ
ます。使用状況ログを有効にすれば、指定した間隔でパフォーマンス情報を収集してログに書き
込むようにすることができます。
このタブでは、次の設定を指定することができます。
• [ 使用状況 ] 。データベースサーバーが、表示用さらにはオプションで記録用に使用状況情
報を収集する間隔を指定します。
• [ ログ ] 。FileMaker Server の稼動中にオプションでクライアントアクセスを収集するかど
うかを指定します。サーバー使用状況ログを有効にすれば、指定した間隔でパフォーマン
ス情報を収集してログファイルに書き込むようにすることができます。
FileMaker Server の使用状況ログを有効にすると、「FileMaker Server/Logs/」フォルダに
「Stats.log」という名前のログファイルが作成されます。「Stats.log」はタブ区切りのテキストファ
イルです。リアルタイムのサーバー使用状況は、[ 使用状況 ] > [ サーバー ] タブに表示されます。
また、Stats.log ファイルは、FileMaker Pro、スプレッドシート、テキストエディタでも参照する
ことができます。
Access.log、Event.log、Stats.log、ClientStats.log ファイルの最大容量を指定したり、Stats.log お
よび ClientStats.log の収集間隔を指定して、ファイルサイズが大きくなることを防ぐこともできます。
イベントログの設定を指定するには、次の操作を行います。
1. [ データベースサーバー ] > [ ログ ] タブを選択します。
目的
実行方法
使用状況ログの収集間隔を設定する
[ 収集間隔 :] に、時間を分および秒単位で入力します。
収集間隔によって、FileMaker Server がサーバーの使
用状況情報を収集する頻度が決まります。この情報は、
[ 使用状況 ] > [ サーバー ] タブに表示され、オプション
で Stats.log ファイルに記録することもできます。
収集間隔によって、FileMaker Server がクライアント
の使用状況情報を収集する頻度が決まります。この情
報は、[ 使用状況 ] > [ クライアント ] タブに表示され、
オプションで ClientStats.log ファイルに記録すること
もできます。
ログサイズを指定する
FileMaker Server 12 ヘルプ
[ ログサイズ :] に、Access.log、Event.log、Stats.log
ファイルの最大容量を指定します。
81
データベースサーバーの設定
ログおよび使用状況の設定
目的
実行方法
ログを有効にする
イベントはすべて Event.log ファイルに記録されます。
イベントの記録を無効にすることはできません。
[ アクセス ] を選択すると、FileMaker Server への接続
情報が Access.log ファイルに記録されます。
[ 使用状況 ] を選択すると、[ 使用状況 ] > [ サーバー ]
タブに表示されるサーバーのパフォーマンスの測定値
が Stats.log ファイルに記録されます。
メモ [ 使用状況 ] を選択しても、[ 使用状況 ] > [ クライ
アント ] タブに表示されるクライアントの使用状況は
ClientStats.log ファイルに記録されません。詳細につい
ては、「クライアントの使用状況の表示」を参照してく
ださい。
2. [ 保存 ] をクリックします。
関連項目
一般 Web 公開設定
サーバーの使用状況の表示
ログファイルのエントリの参照
データベースサーバーの設定
FileMaker Server 12 ヘルプ
82
データベースサーバーの設定
サーバーのプラグインの設定
サーバーのプラグインの設定
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
[ データベースサーバー ] > [ サーバープラグイン ] タブでは、FileMaker Server が、サーバーサイ
ドのプラグインを使用するように設計されているホストされた FileMaker Pro データベースで外部
機能のプラグインを使用できるように設定することができます。
プラグインの詳細については、「プラグインの管理」を参照してください。
プラグインを実行する FileMaker Server コンポーネントは、FileMaker スクリプトエンジン
(FMSE) と呼ばれます。
FileMaker Server プラグイン設定を有効にするには、次の操作を行います。
1. [FileMaker スクリプトエンジン (FMSE) によるプラグインの使用を有効にする ] を選択し
て、FileMaker Server にプラグインの使用を許可します。
2. プラグインファイルのインストールスクリプトステップで、FileMaker Server の
「Extensions」フォルダに配置されたプラグインファイルを更新する場合は、[ サーバープ
ラグインの更新にプラグインファイルのインストールスクリプトステップを許可する ] を
選択します。
「サーバーサイドプラグインファイルのフォルダ」を参照してください。
3. プラグインフォルダにあるプラグインが一覧表示されます。FileMaker スクリプトエンジ
ンで実行する各プラグインで [ 有効 ] を選択します。
4. [ 保存 ] をクリックします。
メモ FileMaker スクリプトエンジンは 32 ビットプロセスのため、FileMaker Server は 32 ビット
プラグインのみをサポートしています。
関連項目
FileMaker スクリプトエンジンによるプラグイン使用の有効化
データベースファイルのアップロード
データベースサーバーの設定
FileMaker Server 12 ヘルプ
83
Web 公開の設定
サーバーのプラグインの設定
Web 公開の設定
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
[Web 公開 ] を選択し、次のいずれかのタブを選択して、FileMaker Server の設定を指定します。
選択項目
目的
一般設定
Web 公開のエラーのログレベルおよび Web 公開セッションの最大数
を指定します。「一般 Web 公開設定」を参照してください。
PHP
カスタム Web 公開 with PHP を有効にして設定します。「PHP Web 公
開設定」を参照してください。
XML
カスタム Web 公開 with XML を有効にして設定します。「XML Web 公
開設定」を参照してください。
インスタント Web 公開
インスタント Web 公開を有効にして設定します。
「インスタント Web
公開設定」を参照してください。
タブで設定を変更した後は、[ 保存 ] をクリックして、変更内容をすぐに保存します。あるいは、
このウインドウの他のタブで変更を行う場合は、別のタブをクリックして変更を行ってから、[ 保
存 ] をクリックします。[ 復帰 ] をクリックすると、最後に保存してからこれらのタブで行った変
更内容をすべて元に戻すことができます。
Web 公開設定を行うと、設定の変更内容を保存した後に Web 公開エンジンを再起動するように
Admin Console によってメッセージが表示されます。Web 公開エンジンの再起動中は、Web ユー
ザがすべての Web 公開されているデータベースを利用できなくなります。
重要 Web 公開設定は、Web 公開エンジンが使用されていない場合にのみ変更してください。
Web 公開クライアントは、Web 公開エンジンの再起動時に、保存していない作業内容を失う可能
性があります。
関連項目
一般設定の設定
データベースサーバーの設定
ODBC と JDBC 経由の共有の有効化
FileMaker Server 12 ヘルプ
84
Web 公開の設定
一般 Web 公開設定
一般 Web 公開設定
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
[Web 公開 ] > [ 一般設定 ] タブでは、次の Web 公開設定を指定することができます。
• カスタム Web 公開のログレベルを選択する。
• インスタント Web 公開のログレベルを選択する。
• Web 公開セッションの最大数を設定する。
Web 公開設定を指定するには、次の操作を行います。
1. [Web 公開 ] > [ 一般設定 ] タブを選択します。
目的
実行方法
カスタム Web 公開ログを有効 [ カスタム Web 公開用のログを有効にする ] を選択します。
にする
最大ログサイズを設定する
[ ログサイズ ] を指定します。
• 最小ログサイズは 1 MB です。
• 最大ログサイズは 1 GB です。
• デフォルトのログサイズは 40 MB です。
指定された数字は、wpe.log ファイルの最大サイズで
す。wpe.log ファイルが最大サイズに達すると、Web 公
開エンジンは wpe.log ファイルを 1 つのバックアップ
ファイル wpe.log.1 にコピーし、新しい wpe.log ファイ
ルを作成します。
メッセージのログレベルを設
定する
[ エラーレベルメッセージ ] を選択して、アプリケー
ションエラー、使用状況エラーおよびシステムエラーを
含む、あらゆる Web 公開エンジンエラーをログに記録
します。
[ 情報およびエラーレベルメッセージ ] を選択して、カ
スタム Web 公開の出力を生成するすべてのエンドユー
ザ XML リクエストの記録を含む、エラー情報と Web 公
開エンジンへのアクセスに関する情報をログに記録し
ます。
この設定を行うと、wpe.log ファイルに書き込まれる情
報の量が変更されます。
インスタント Web 公開のアク [ アクセスログを有効にして、Web 公開コアの内部アク
セスログを有効にする
セスログを生成する ] を選択します。
アクセスログは、Web 公開コアの内部アクセスログ
(「wpc_access_log.txt」および
「pe_internal_access_log.txt」)を有効にします。
FileMaker Server 12 ヘルプ
85
Web 公開の設定
一般 Web 公開設定
目的
実行方法
インスタント Web 公開のエ
ラーログを有効にする
[ エラーログを有効にして、Web 公開エンジンのアプリ
ケーションログを生成する ] を選択します。
エラーログは、Web 公開エンジンのアプリケーション
ログ(「pe_application_log.txt」)を有効にします。
インスタント Web 公開の
FileMaker スクリプトエラー
をログに記録する
[FileMaker エラー ] を選択して、pe_application_log.txt
ファイルにインスタント Web 公開のエラーを記録します。
Web 公開エンジンの要求で実行された FileMaker スク
リプトのエラーだけが記録されます。
カスタム Web 公開セッション [ カスタム Web 公開セッションの接続の最大数 ] を指定
の最大数を設定する
します。
カスタム Web 公開セッションの最大数は、使用する
FileMaker Server ライセンスによって決まります。
• FileMaker Server では、最大で合計 100 のカス
タム Web 公開セッションが許可されます。
• FileMaker Server Advanced では、最大で合計
200 のカスタム Web 公開セッションが許可され
ます。
インスタント Web 公開セッ
ションの最大数を設定する
[ インスタント Web 公開セッションの接続の最大数 ] を
指定します。
インスタント Web 公開には、FileMaker Server
Advanced のライセンスが必要です。FileMaker Server
Advanced では、最大で合計 100 のインスタント Web
公開セッションが許可されます。
2. [ 保存 ] をクリックします。
Web 公開ログファイルの詳細については、「Web 公開ログ」を参照してください。
関連項目
データベースの管理
クライアントの管理
ログおよび使用状況の設定
Web 公開の設定
FileMaker Server 12 ヘルプ
86
Web 公開の設定
PHP Web 公開設定
PHP Web 公開設定
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
カスタム Web 公開 with PHP よって、PHP Web アプリケーションは FileMaker API for PHP を使
用してデータにアクセスできるようになります。Web 公開エンジンから API へのレスポンス方法
を設定することができます。
[Web 公開 ] > [PHP] タブでは、次の PHP 公開設定を指定することができます。
• PHP 公開を有効にする。
• レコードデータの事前検証を有効にする。
• デフォルトの文字エンコードを選択する。
• PHP 公開で使用する言語を選択する。
メモ これらの設定を変更した場合は、Web 公開エンジンを再起動する必要があります。
PHP Web サイトのホストの詳細については、「PHP Web サイトのホスト」を参照してください。
PHP Web サイトの作成および FileMaker API for PHP の使用方法の詳細については、開始ページ
にある『FileMaker Server カスタム Web 公開 with PHP』を参照してください。
PHP 公開設定を指定するには、次の操作を行います。
1. [Web 公開 ] > [PHP] タブを選択します。
目的
実行方法
カスタム Web 公開 with PHP を有効 [PHP 公開を有効にする ] を選択します。
にする
このタブで他の設定を行うには、この設定を有効にす
る必要があります。
Web サーバー上のレコードデータ
の事前検証を有効にする
[ レコードデータの事前検証を有効にする ] を選択し
ます。
FileMaker API for PHP を有効にして、データベース
サーバー にレコードを確定する前にレコードデータを
検証します。この機能を使用するには、必須メソッド
であり検証エラーに応答する validate() メソッドを
PHP コードで呼び出す必要があります。
デフォルトの文字エンコードを選択
する
[ デフォルトの文字エンコーディング ] で、エンコー
ドを選択します。
選択したエンコードは、PHP ファイルの <head> セク
ションで使用しているエンコードと一致している必要
があります。
PHP のデフォルトの言語は Latin-1 です。FileMaker
Server のデフォルトは Unicode です。データに Latin
以外の文字が含まれる場合は UTF-8 を使用してくだ
さい。
FileMaker Server 12 ヘルプ
87
Web 公開の設定
PHP Web 公開設定
目的
実行方法
PHP 公開エラーメッセージ言語を
選択する
[ 言語 :] で、FileMaker API for PHP が返すエラーメッ
セージの言語を選択します。
2. [ 保存 ] をクリックします。
メモ FileMaker API for PHP とサポートされている PHP エンジンは、カスタム Web 公開 with
PHP の Web サーバー上にインストールする必要があります。詳細については、「Web 公開テクノ
ロジーの有効化」を参照してください。
関連項目
データベースの管理
クライアントの管理
一般 Web 公開設定
Web 公開の設定
FileMaker Server 12 ヘルプ
88
Web 公開の設定
XML Web 公開設定
XML Web 公開設定
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
[Web 公開 ] > [XML] タブでは、カスタム Web 公開 with XML を有効または無効にすることができ
ます。[XML 公開を有効にする ] を選択すると、FileMaker Server はクエリーコマンドと引数に基
づいてホストされたデータベースから XML データを生成することができます。
メモ XML を無効にしても、FileMaker API for PHP を使用する機能に影響はありませんが、その他
のサードパーティの Web テクノロジーの接続性に影響が及ぶおそれがあります。
関連項目
データベースの管理
クライアントの管理
一般 Web 公開設定
Web 公開の設定
FileMaker Server 12 ヘルプ
89
Web 公開の設定
インスタント Web 公開設定
インスタント Web 公開設定
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
重要 インスタント Web 公開は、FileMaker Server Advanced ライセンスを保有している場合にの
み利用できます。
[Web 公開 ] > [ インスタント Web 公開 ] タブでは、次の インスタント Web 公開設定を指定するこ
とができます。
• インスタント Web 公開を有効にする。
• インスタント Web 公開のセッションタイムアウト値を設定する。
• インスタント Web 公開のステータスエリアに表示される言語を選択する。
注意
• これらの設定を変更した場合は、Web 公開エンジンを再起動する必要があります。
• インスタント Web 公開には、FileMaker Server Advanced のライセンスが必要です。
インスタント Web 公開設定を指定するには、次の操作を行います。
1. [Web 公開 ] > [ インスタント Web 公開 ] タブを選択します。
目的
実行方法
インスタント Web 公開を有効する [ インスタント Web 公開を有効にする ] を選択します。
このタブで他の設定を行うには、この設定を有効にする
必要があります。
データベースセッションのタイム [ セッションタイムアウト :] の値を設定します。
アウト値を設定する
Web 公開エンジンは、指定したタイムアウト時間で非ア
クティブユーザの接続を解除します。
インスタント Web 公開ソリューションではデータベー
スセッションは自動的に使用され、ユーザが無効にする
ことはできません。
ステータスエリアのラベルの言語 [ ステータスエリアの言語 :] で、インスタント Web 公開
を選択する
ページのステータスエリアに表示されるラベルの言語を
選択します。
この設定を行うと、インスタント Web 公開のユーザイ
ンターフェースにあるすべてのテキストの言語が変更さ
れます。この中には、ステータスエリア、インスタント
Web 公開のホームページ、フォームベースの 認証、ダ
イアログボックス、エラーメッセージなどが含まれます。
ステータスエリアの言語の設定によって、データベース
に保存されたデータの言語が変更されることはありません。
FileMaker Server 12 ヘルプ
90
Web 公開の設定
インスタント Web 公開設定
2. [ 保存 ] をクリックします。
詳細については、開始ページの『FileMaker インスタント Web 公開ガイド』を参照してください。
関連項目
データベースの管理
クライアントの管理
一般 Web 公開設定
サーバー情報の設定
Web 公開の設定
FileMaker Server 12 ヘルプ
91
クライアントの管理
クライアントの管理
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
[ クライアント ] ウインドウには、FileMaker クライアントや Web 公開セッションなど FileMaker
Server でホストされているデータベースに現在接続しているすべてのユーザが一覧表示されます。
ここでは、各ユーザの詳細表示、ユーザへのメッセージ送信、ユーザの接続解除を行うことがで
きます。
[ クライアント ] ウインドウには、FileMaker スクリプト(または FileMaker スクリプトを含むスク
リプトシーケンス)がタスクスケジュールとして実行されるときに作成される FileMaker スクリプ
トクライアントも一覧表示されます。
サーバー管理者の場合は、すべてのホストされたデータベースに対するクライアント接続を管理
できます。グループ管理者の場合は、管理者グループのホストされたデータベースに関連付けら
れたクライアント接続のみを管理できます。[ クライアント ] ウインドウには管理を許可されたク
ライアント接続が一覧表示されます。
クライアントの詳細表示
[ ユーザ名 ] を選択すると、[ 接続されたクライアント ] リストの下にクライアントの詳細が表示さ
れます。FileMaker スクリプトクライアントの場合、[ ユーザ名 ] にはスケジュール名が表示され、
[ タイプ ] は、FileMaker スクリプトになります。
[ 開いているデータベース ] タブをクリックすると、ユーザが現在使用しているデータベースの一
覧を表示することができます(「開いているデータベースの詳細について」を参照)。あるいは、[
ユーザの詳細 ] タブを選択して、ユーザのシステム詳細を表示することができます(「ユーザの詳
細について」を参照)。
クライアント接続の管理
1つまたは複数のクライアントを選択し、次の [ 処理 :] のいずれかを選択してから、[ 処理の実行 ]
をクリックします。
選択する [ 処理 :]
目的
メッセージを送信
[ 接続されたクライアント ] リストで選択した FileMaker クライアント
にテキストメッセージを送信します。「FileMaker クライアントへの
メッセージの送信」を参照してください。
すべてのクライアント
へメッセージを送信
[ 接続されたクライアント ] リストのすべての FileMaker クライアント
にテキストメッセージを送信します。「FileMaker クライアントへの
メッセージの送信」を参照してください。
接続解除
[ 接続されたクライアント ] リストで選択したクライアントを接続解除
します。「クライアントの接続解除」を参照してください。
すべてのクライアント
を接続解除
[ 接続されたクライアント ] リストのすべてのクライアントを接続解除
します。「クライアントの接続解除」を参照してください。
FileMaker Server 12 ヘルプ
92
クライアントの管理
注意
• グループ管理者である場合は、サーバー管理者が管理者グループを作成して、グループ
フォルダのデータベースに対するクライアント接続の管理を許可する必要があります。詳
細については、サーバー管理者に問い合わせてください。
• 一覧表示されたクライアントを昇順または降順に並べ替えるには、列タイトルをクリック
します。
• 列の幅を変更するには、列タイトルの境界を選択して横方向にドラッグします。
• 列を異なる順序に並べ替えるには、列タイトルをクリックしてドラッグし、挿入先の場所
にドロップします。
関連項目
FileMaker クライアントの設定
一般 Web 公開設定
ODBC と JDBC 経由の共有の有効化
FileMaker Server 12 ヘルプ
93
クライアントの管理
FileMaker クライアントへのメッセージの送信
FileMaker クライアントへのメッセージの送信
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
FileMaker Server でホストされたデータベースに接続している FileMaker Pro および FileMaker Go
クライアントにメッセージを送信することができます。[ 接続されたクライアント ] リストで選択
した、またはすべての FileMaker クライアントにメッセージを送信できます。
1人または複数のクライアントにメッセージを送信するには、次の操作を行います。
1.
[ クライアント ] を選択し、[ 接続されたクライアント ] リストからクライアントを選択し
ます。
2.
[ 処理 :] で、[ メッセージを送信 ...] または [ すべてのクライアントへメッセージを送信 ...]
を選択します。
[ メッセージを送信 ...] を選択すると、メッセージは [ 接続されたクライアント ] リストで選択
したクライアントに送信されます。
[ すべてのクライアントへメッセージを送信 ...] を選択すると、メッセージは [ 接続されたクラ
イアント ] リストのすべてのクライアントに送信されます。
3.
[ 処理の実行 ] をクリックして、[ メッセージを送信 ] ダイアログボックスを開きます。
4.
メッセージを入力し、[ メッセージを送信 ] をクリックします。
FileMaker Server によって、選択されたクライアントにメッセージが送信されます。
注意
• インスタント Web 公開、カスタム Web 公開、JDBC、または ODBC 経由で接続している
クライアントへは、メッセージを送信することはできません。
• [ メッセージを送信 ] タスクをスケジュールすることによってメッセージを FileMaker クラ
イアントに送信することもできます。
• FileMaker スクリプトクライアントにメッセージを送信した場合、そのメッセージは無視
されます。
関連項目
選択したデータベースの FileMaker クライアントへのメッセージの送信
クライアントの接続解除
ホストされたデータベースのクライアントへのスケジュールメッセージの送信
クライアントの管理
FileMaker Server 12 ヘルプ
94
クライアントの管理
クライアントの接続解除
クライアントの接続解除
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
FileMaker Server から選択したクライアント、またはすべてのクライアントの接
続を解除するには、次の操作を行います。
1.
[ クライアント ] を選択し、[ 接続されたクライアント ] リストからクライアントを選択し
ます。
2.
[ 処理 :] で、[ 接続解除 ] または [ すべてのクライアントを接続解除 ] を選択します。
3.
[ 処理の実行 ] をクリックします。
[ クライアントの接続解除 ] ダイアログボックスが開きます。
4.
[ メッセージ ] に、接続を解除する前にクライアントに送信するメッセージを入力します。
5.
[ 遅延時間 :] に、通知が送信されてからクライアントが接続解除されるまでの時間(分)
を数字で入力します。
6.
[ メッセージを送信 ] をクリックします。
クライアントには、ファイルへの接続を閉じるように要求するメッセージが含まれる通知ダイ
アログボックスが表示されます。
クライアントがまだ接続を解除していない場合、FileMaker Server は、所定の遅延時間が経過
した時点でクライアントの接続を解除します。
注意
• サーバー管理者である場合は、FileMaker Server からすべてのクライアントを接続解除で
きます。グループ管理者の場合は、管理者グループのデータベースに現在接続しているク
ライアントのみを接続解除できます。
• FileMaker スクリプトクライアントを接続解除すると、スクリプトはただちに停止します。
関連項目
FileMaker クライアントへのメッセージの送信
ホストされたファイルの閉じ方
クライアントの管理
FileMaker Server 12 ヘルプ
95
データベースの管理
データベースの管理
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
[ データベース ] ウインドウには FileMaker Server によってホストされ、管理が許可されたすべて
のデータベースが一覧表示されます。サーバー管理者の場合は、[ データベース ] ウインドウにす
べてのホストされたデータベースが一覧表示されます。グループ管理者の場合は、[ データベース ]
ウインドウに管理者グループフォルダのホストされたデータベースが一覧表示されます。
データベースファイルはデフォルトの データベースフォルダ、追加のデータベースフォルダ、お
よびその他のサブフォルダにグループ分けされます。
管理者グループに関連付けられていないフォルダは、[ データベース ] ウインドウで次のフォルダ
アイコンによって示されます。
管理者グループに関連付けられているフォルダは、次のグループフォルダアイコンによって示さ
れます。
このアイコンの上にカーソルを置くと、そのグループフォルダにすでに関連付けられている管理
者グループの名前が表示されます。
次のフォルダアイコンに示されるように、既存のグループフォルダの親フォルダまたはサブフォ
ルダはグループフォルダとして選択できません。
ホストされたデータベースについて
FileMaker Server を起動すると、FileMaker Server のデータベースフォルダ、オプションの追加の
データベースフォルダ、および1レベル下のサブフォルダ内にあるファイルがすべて自動的に開
かれます(ホストされます)。「データベースのホスト」を参照してください。
データベースの詳細の表示
各データベースの [ 状態 ]、FileMaker Pro によって有効になる拡張アクセス権、および現在データ
ベースに接続しているクライアントの [ 詳細情報 ] を表示できます。
ホストされたデータベースの管理
ホストされているデータベースを管理するには、1つ以上のデータベースを選択し、[ 処理 ] から
目的の操作を選択して、[ 処理の実行 ] をクリックします。
選択する [ 処理 :]
目的
メッセージを送信
選択したデータベースに接続しているすべての FileMaker クラ
イアントにテキストメッセージを送信します。「選択したデー
タベースの FileMaker クライアントへのメッセージの送信」を
参照してください。
FileMaker Server 12 ヘルプ
96
データベースの管理
選択する [ 処理 :]
目的
全員にメッセージを送信
[ データベース ] ウインドウに一覧表示されるデータベースに
接続しているすべての FileMaker クライアントにテキストメッ
セージを送信します。「選択したデータベースの FileMaker ク
ライアントへのメッセージの送信」を参照してください。
開く
選択したデータベースのうち [ 状態 ] が [ 閉じました ] または [
チェック中 ] であるすべてのデータベースを開きます。「ホス
トされているファイルの開き方」を参照してください。
すべて開く
[ データベース ] ウインドウ内のファイルのうち [ 状態 ] が [ 閉
じました ] または [ チェック中 ] であるすべてのデータベース
を開きます。「ホストされているファイルの開き方」を参照し
てください。
閉じる
選択したデータベースのうち [ 状態 ] が [ 正常 ]、[ 一時停止中 ]、
[ 開き中 ]、または [ チェック中 ] のものを閉じます。「ホスト
されたファイルの閉じ方」を参照してください。
すべて閉じる
[ データベース ] ウインドウ内のファイルのうち [ 状態 ] が [ 正
常 ] または [ 一時停止中 ] であるすべてのデータベースを閉じ
ます。
「ホストされたファイルの閉じ方」を参照してください。
検証
選択したデータベースのうち [ 状態 ] が [ 正常 ] であるすべて
のデータベースを検証します。「ホストされたファイルの検証」
を参照してください。
すべて検証
[ データベース ] ウインドウ内のファイルのうち [ 状態 ] が [ 正
常 ] であるすべてのデータベースを検証します。「ホストされ
たファイルの検証」を参照してください。
一時停止
選択したデータベースのうち [ 状態 ] が [ 正常 ] であるすべて
のデータベースを一時停止します。「ホストされているファイ
ルの一時停止」を参照してください。
すべて一時停止
[ データベース ] ウインドウ内のファイルのうち [ 状態 ] が [ 正
常 ] であるすべてのデータベースを一時停止します。「ホスト
されているファイルの一時停止」を参照してください。
再開
選択したデータベースのうち [ 状態 ] が [ 一時停止中 ] のすべ
てのデータベースを再開します。「ホストされているファイル
の再開」を参照してください。
すべて再開
[ データベース ] ウインドウ内のファイルのうち [ 状態 ] が [ 一
時停止中 ] のすべてのデータベースを再開します。「ホストさ
れているファイルの再開」を参照してください。
削除
選択したデータベースのうち [ 状態 ] が [ 閉じました ] のもの
を削除するか、または空のサブフォルダを削除します。「ホス
トされているファイルの削除」を参照してください。
FileMaker Server 12 ヘルプ
97
データベースの管理
選択する [ 処理 :]
目的
データベースのアップロード
FileMaker Pro データベースをアップロードします。このオプ
ションを選択すると、データベースアップロードアシスタント
が開き、データベースファイルが FileMaker Server データ
ベースフォルダにコピーされます。「データベースファイルの
アップロード」を参照してください。
データベースのダウンロード
[ データベース ] ウインドウ内のファイルのうち [ 状態 ] が [ 閉
じました ] のデータベースをダウンロードします。このオプ
ションを選択すると、FileMaker Server データベースフォルダ
からローカルシステムにデータベースファイルをコピーするダ
イアログが開きます。ダウンロード中のデータベースの [ 状態 ]
は [ 限定 ] に変わります。
「ホストされたファイルのダウンロー
ド」を参照してください。
注意
• グループ管理者である場合は、サーバー管理者が管理者グループを設定して、グループ
フォルダのデータベースの管理を許可する必要があります。詳細については、サーバー管
理者に問い合わせてください。
• データベースリスト内のショートカットメニューを使用して [ 処理 :] メニュー内のコマン
ドを実行できます。選択したデータベースを右クリックして操作を選択します。
• 列の幅を変更するには、列タイトルの境界を選択して横方向にドラッグします。
• 列を異なる順序に並べ替えるには、列タイトルをクリックしてドラッグし、挿入先の場所
にドロップします。
関連項目
データベースのホスト
データベースサーバーのセキュリティ設定
データベースバックアップのスケジュール
FileMaker Server 12 ヘルプ
98
データベースの管理
選択したデータベースの FileMaker クライアントへのメッ
選択したデータベースの FileMaker クライアントへの
メッセージの送信
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
[ データベース ] ウインドウで選択した、またはすべてのホストされたデータベースに接続されて
いる FileMaker クライアント にメッセージを送信できます。
メッセージを送信するには、次の手順を行います。
1. [ データベース ] を選択します。
2. [ データベース ] フォルダ、追加のデータベースフォルダ、または必要に応じて FileMaker
Server グループフォルダを開きます。
3. メッセージを選択したデータベースのクライアントに送信している場合は、1つまたは複
数のデータベースを選択します。
4. [ 処理 :] で、[ メッセージを送信 ...] または [ 全員にメッセージを送信 ...] を選択します。
[ メッセージを送信 ...] を選択した場合は、メッセージは選択したデータベースに接続されて
いるすべての FileMaker クライアントに送信されます。
[ 全員にメッセージを送信 ...] を選択した場合は、メッセージは、[ データベース ] ウインドウ
に一覧表示されるホストされたデータベースに接続されているすべての FileMaker クライアン
トに送信されます。
5. [ 処理の実行 ] をクリックして、[ メッセージを送信 ] ダイアログボックスを開きます。
6. メッセージを入力し、[ メッセージを送信 ] をクリックします。
FileMaker Server によって、選択したデータベースに接続されたクライアントにメッセージが
送信されます。
注意
• インスタント Web 公開、カスタム Web 公開、JDBC、または ODBC 経由で接続している
クライアントへは、メッセージを送信することはできません。
• グループ管理者である場合は、サーバー管理者が管理者グループを設定して、グループ
フォルダでホストされたデータベースに接続されたクライアントへのメッセージの送信を
許可する必要があります。詳細については、サーバー管理者に問い合わせてください。
関連項目
FileMaker クライアントへのメッセージの送信
ホストされたデータベースのクライアントへのスケジュールメッセージの送信
データベースの管理
FileMaker Server 12 ヘルプ
99
データベースの管理
ホストされているファイルの開き方
ホストされているファイルの開き方
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
[ 閉じました ] ステータスのデータベースファイルを開きます。
ホストされたデータベースを開くには、次の手順を行います。
1. [ データベース ] を選択します。
2. [ データベース ] フォルダ、追加のデータベースフォルダ、または必要に応じてグループ
フォルダを開きます。
3. 選択したデータベースを開いている場合は、1つまたは複数の [ 閉じました ] データベー
スを選択します。
4. [ 処理 :] で、[ 開く ] または [ すべて開く ] を選択します。
5. [ 処理の実行 ] をクリックします。
注意
• グループ管理者である場合は、サーバー管理者が管理者グループを設定して、グループ
フォルダのホストされたデータベースを開くことを許可する必要があります。詳細につい
ては、サーバー管理者に問い合わせてください。
• [ データベース ] の一覧でフォルダを選択した場合は、そのフォルダ内のすべてのファイル
が FileMaker Server によって開かれます。
• ステータスが [ チェック中 ] の場合は、FileMaker Server がファイルを開く前にファイル
の構造をチェックしています。サイズが大きいファイルのチェックには数分かかる場合が
あります。
• データベースが開かない場合に、バックアップを復元したり、データベースを修復する前
に、損傷したファイルのデータにアクセスする必要があるときは、[ チェック中 ] 状態の
データベースを開いて一貫性チェックをスキップすることができます。これはデータベー
スが開かない場合にのみ実行してください。
関連項目
ホストされたファイルの閉じ方
クライアントの接続解除
データベースの管理
FileMaker Server 12 ヘルプ
100
データベースの管理
ホストされたファイルの閉じ方
ホストされたファイルの閉じ方
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
[ 正常 ] または [ 一時停止 ] 状態の1つまたは複数のホストされているデータベースを閉じます。
データベースを閉じてクライアントの接続を解除するには、次の手順を行います。
1. [ データベース ] を選択します。
2. [ データベース ] フォルダ、追加のデータベースフォルダ、または必要に応じてグループ
フォルダを開きます。
3. 選択したデータベースを閉じている場合は、1つまたは複数の [ 正常 ] または [ 一時停止
中 ] データベースを選択します。
4. [ 処理 :] で、[ 閉じる ] または [ すべて閉じる ] を選択します。
5. [ 処理の実行 ] をクリックします。
6. [ データベースを閉じる ] ダイアログボックスが表示されたら、次の操作を行います。
• [ メッセージ ] には、接続が解除される前にクライアントに送信するメッセージを入力
します。
• 遅延時間 ] に、通知が送信されてからクライアントが接続解除されるまでの時間(分)
を数字で入力します。
• [ メッセージを送信 ] をクリックします。
クライアントには、ファイルへの接続を閉じるように要求するメッセージが含まれる通知ダイ
アログボックスが表示されます。
遅延時間が経過すると、FileMaker Server は、まだ接続しているクライアントの接続を解除し
て、フォルダ内のファイルを閉じます。対象のファイルのステータスが [ 閉じました ] に変わ
ります。
FileMaker Server がファイルを閉じる処理を開始したことを示すために、閉じるファイルの [ 状態 ]
が [ 終了中 ] に変わります。
多くのデータベースファイル、容量の大きいデータベースファイル、または多くのクライアント
が接続しているファイルを閉じる処理が完了するまでには、数分かかる場合があります。
注意
• グループ管理者である場合は、サーバー管理者が管理者グループを設定して、グループ
フォルダのホストされたデータベースを閉じることを許可する必要があります。詳細につ
いては、サーバー管理者に問い合わせてください。
• [ 閉じる ] は、[ 開き中 ] または [ チェック中 ] 状態のデータベースに実行でき、ファイルが
開いているときには実行されている一貫性チェックをキャンセルできます。
関連項目
クライアントの接続解除
サーバーの使用状況の表示
FileMaker クライアントへのメッセージの送信
データベースの管理
FileMaker Server 12 ヘルプ
101
データベースの管理
ホストされたファイルの検証
ホストされたファイルの検証
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
ホストされた1つまたは複数のデータベースのうち、状態が [ 正常 ] であるデータベースの整合性
を検証します。
データベースを検証するには、次の操作を行います。
1. [ データベース ] を選択します。
2. [ データベース ] フォルダ、追加のデータベースフォルダ、または必要に応じてグループ
フォルダを開きます。
3. 選択したデータベースを検証する場合は、1つまたは複数の [ 正常 ] データベースを選択
します。
4. [ 処理 :] で、[ 検証 ] または [ すべて検証 ] を選択します。
5. [ 処理の実行 ] をクリックします。
6. 選択したデータベースの1つにクライアントが接続している場合は、表示される [ データ
ベースの検証 ] ダイアログボックスで次の操作を行います。
• [ 遅延時間 ] に、通知が送信されてからクライアントが接続解除されるまでの時間
(分)を数字で入力します。
• テキストボックスに、接続を解除する前にクライアントに送信するメッセージを入力
します。
• [ メッセージを送信 ] をクリックします。
クライアントには、ファイルへの接続を閉じるように要求するメッセージが含まれる通知ダイ
アログボックスが表示されます。
遅延時間が経過すると、FileMaker Server は、まだ接続しているクライアントの接続を解除
し、選択したデータベースを閉じて検証してから、正常に検証されたデータベースを開き直し
ます。データベースが一貫性チェックをパスしなかった場合は、FileMaker Pro を使用して
ファイルを修復する必要があります。破損したファイルを修復する方法については、
FileMaker Pro ヘルプを参照してください。
FileMaker Server は、一貫性チェックの成功または失敗を示すメッセージを Event.log に記録
します。
注意
• グループ管理者である場合は、サーバー管理者が管理者グループを設定して、グループ
フォルダのホストされたデータベースの検証を許可する必要があります。詳細について
は、サーバー管理者に問い合わせてください。
• FileMaker Server が一貫性チェックを実行中であることを示すため、検証中のデータベー
スの [ 状態 ] は、[ 正常 ] から [ 閉じ中 ] に変わった後、[ 閉じました ] に変わります。続い
て [ 開き中 ] から [ チェック中 ] に変わり、一貫性チェックにパスした場合は [ 正常 ] に、
パスしなかった場合は [ 閉じました ] にそれぞれ変わります。データベースの容量が小さ
い場合、これらのステータスメッセージはわずかな時間しか表示されないため、メッセー
ジによっては確認できないことがあります。
FileMaker Server 12 ヘルプ
102
データベースの管理
ホストされたファイルの検証
• 複数のデータベースファイル、大容量のデータベースファイル、または複数のクライアン
トが接続しているデータベースを検証するには数分間かかる場合があります。
関連項目
FileMaker クライアントへのメッセージの送信
データベースの管理
FileMaker Server 12 ヘルプ
103
データベースの管理
ホストされているファイルの一時停止
ホストされているファイルの一時停止
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
状態が [ 正常 ] である1つまたは複数の開いているデータベースへのアクセスを一時的に停止しま
す。接続されているクライアントは、一時停止している間、データベースからデータを読み取る
ことができますが、データベースが再開されるまでデータベースを修正することはできません。
たとえば、データベースを一時停止してファイルのコピーを作成してオペレーティングシステム
を安全に使用することができます。
1つまたは複数のホストされているデータベースを一時停止するには、次の手順
を行います。
1. [ データベース ] を選択します。
2. [ データベース ] フォルダ、追加のデータベースフォルダ、または必要に応じてグループ
フォルダを開きます。
3. 選択したデータベースを一時停止している場合は、1つまたは複数の [ 正常 ] データベー
スを選択します。
4. [ 処理 :] で、[ 一時停止 ] または [ すべて一時停止 ] を選択します。
5. [ 処理の実行 ] をクリックします。
メモ グループ管理者である場合は、サーバー管理者が管理者グループを設定して、グループフォ
ルダのホストされたデータベースの一時停止を許可する必要があります。詳細については、サー
バー管理者に問い合わせてください。
関連項目
ホストされているファイルの再開
ホストされているファイルの開き方
ホストされたファイルの閉じ方
データベースの管理
FileMaker Server 12 ヘルプ
104
データベースの管理
ホストされているファイルの再開
ホストされているファイルの再開
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
一時停止されている1つまたは複数のデータベースを利用可能にします。
1つまたは複数のホストされているデータベースを再開するには、次の手順を行
います。
1. [ データベース ] を選択します。
2. [ データベース ] フォルダ、追加のデータベースフォルダ、または必要に応じてグループ
フォルダを開きます。
3. 選択したデータベースを再開する場合は、1つまたは複数の [ 一時停止中 ] データベース
を選択します。
4. [ 処理 :] で、[ 再開 ] または [ すべて再開 ] を選択します。
5. [ 処理の実行 ] をクリックします。
メモ グループ管理者である場合は、サーバー管理者が管理者グループを設定して、グループフォ
ルダのホストされたデータベースの再開を許可する必要があります。詳細については、サーバー
管理者に問い合わせてください。
関連項目
ホストされているファイルの一時停止
ホストされているファイルの開き方
ホストされたファイルの閉じ方
データベースの管理
FileMaker Server 12 ヘルプ
105
データベースの管理
ホストされているファイルの削除
ホストされているファイルの削除
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
ステータスが [ 閉じました ] の選択したデータベースの1つまたは複数を削除するか、または空の
サブフォルダを削除することができます。選択したデータベースは 「Removed_by_FMS/
Removed」フォルダに移動されます。「Removed_by_FMS/Removed」フォルダは、選択したデー
タベースがある場所によってデフォルトのデータベースフォルダまたは追加のデータベースフォ
ルダのどちらかの中に作成されます。
次の表は、ホストされているデータベースが削除された後に移動される場所の例を示しています。
削除前の場所
削除後の場所
Databases¥ABC.fmp12
Databases¥Removed_By_FMS¥
Removed¥ABC.fmp12
Databases¥[ サブフォルダ ]¥
ABCsub.fmp12
Databases¥Removed_By_FMS¥Removed¥
[ サブフォルダ ]¥ABCsub.fp12
[ 追加フォルダ ] /ABCadd.fmp12
[ 追加フォルダ ] /Removed_By_FMS/Removed/
ABCadd.fmp12
[ 追加フォルダ ] / [ サブフォルダ ] /
ABCsub.fmp12
[ 追加フォルダ ] /Removed_By_FMS/Removed/
[ サブフォルダ ] /ABCsub.fmp12
1つまたは複数のデータベースを削除するには、次の手順を行います。
1. [ データベース ] を選択します。
2. [ データベース ] フォルダ、追加のデータベースフォルダ、または必要に応じてグループ
フォルダを開きます。
3. 1つまたは複数の [ 閉じました ] データベースを選択します。
4. [ 処理 :] で、[ 削除 ] を選択します。
5. [ 処理の実行 ] をクリックします。
6. [ はい ] をクリックして選択したデータベースを削除します。
空のサブフォルダを削除するには、次の手順を行います。
1. [ データベース ] を選択します。
2. リストから1つまたは複数の空のサブフォルダを選択します。
サブフォルダを削除するには、サブフォルダからすべてのファイルを削除する必要があります。
メモ サブフォルダが管理者グループまたはグループフォルダの親フォルダに関連付けられて
いる場合は、空であっても削除できません。サブフォルダを削除する前に、まず管理者グルー
プを削除するか管理者グループを再定義して、別のフォルダを使用します。グループフォルダ
の設定の詳細については、「管理者グループの追加」を参照してください。
3. [ 処理 :] で、[ 削除 ] を選択します。
4. [ 処理の実行 ] をクリックします。
5. [ はい ] をクリックして空のフォルダを削除します。
FileMaker Server 12 ヘルプ
106
データベースの管理
ホストされているファイルの削除
選択した空のフォルダが削除されます。データベースが削除されるときのようには移動されま
せん。
注意
• グループ管理者である場合は、サーバー管理者が管理者グループを設定して、グループ
フォルダのホストされたデータベースの削除を許可する必要があります。詳細について
は、サーバー管理者に問い合わせてください。
• ホストされているファイルを削除する場合は、同じファイル名のファイルをアップロード
して、2番目のファイルを削除します。次に FileMaker Server によって最初の削除された
ファイルが2番目の削除されたファイルで上書きされます。
関連項目
ホストされたファイルの閉じ方
データベースのホスト
データベースの管理
FileMaker Server 12 ヘルプ
107
データベースの管理
ホストされたファイルのダウンロード
ホストされたファイルのダウンロード
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
FileMaker Server からコンピュータのファイルシステムにデータベースファイルを転送します。
1つまたは複数のホストされたデータベースをダウンロードするには、次の手順
を行います。
1. [ データベース ] を選択します。
2. [ データベース ] フォルダ、追加のデータベースフォルダ、または必要に応じてグループ
フォルダを開きます。
3. 1つまたは複数の [ 閉じました ] データベースを選択します。
4. [ 処理 :] で、[ データベースのダウンロード ] を選択します。
5. [ 処理の実行 ] をクリックします。
6. 開いたダイアログボックスでデータベースファイルの場所を選択し、[ ダウンロード ] をク
リックします。
ダウンロード中のデータベースの [ 状態 ] は [ 限定 ] に変わります。ダウンロードが完了すると [ 状
態 ] は [ 閉じました ] に戻ります。
データベースがオブジェクトを外部に保存するオブジェクトフィールドを使用している場合、
データベースのダウンロード処理では、外部オブジェクトフィールドのオブジェクト用のフォル
ダが作成され、それらのフォルダに外部オブジェクトフィールドのオブジェクトがダウンロード
されます。
FileMaker Server は、ダウンロードの成功または失敗を示すメッセージを Event.log に記録します。
メモ グループ管理者である場合は、サーバー管理者が管理者グループを設定して、グループフォ
ルダのホストされたデータベースのダウンロードを許可する必要があります。詳細については、
サーバー管理者に問い合わせてください。
関連項目
ホストされているファイルの開き方
ホストされたファイルの閉じ方
データベースファイルのアップロード
データベースの管理
FileMaker Server 12 ヘルプ
108
FileMaker Server での ODBC と JDBC の使用
FileMaker Server での ODBC と JDBC の使用
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
重要 ODBC および JDBC 共有は、FileMaker Server Advanced ライセンスを保有している場合に
のみ利用できます。
次のような方法で FileMaker Server を使用することができます。
• データソース。FileMaker Server Advanced ライセンスがある場合に使用できます。ホスト
されている FileMaker Pro データベースファイルを ODBC(Open Database Connectivity)
および JDBC(Java Database Connectivity)を使用して同じコンピュータで他のアプリ
ケーションと共有できます。たとえば、他のアプリケーションで FileMaker Pro データを
使用して、グラフを作成したり、数値を分析したり、レポートを生成することができます。
• ODBC クライアントアプリケーション。ホストされている FileMaker Pro データベースは
同じコンピュータ上またはネットワーク上でデータソースと情報交換を行うことができま
す。たとえば、ホストされている FileMaker Pro データベースは FileMaker Pro リレー
ションシップグラフおよびレイアウトに定義されているように Oracle データソースと情
報交換を行うことができます。
データソースとしての FileMaker Server Advanced
FileMaker Server Advanced には、データベースを ODBC と JDBC を介してデータソースとして
共有するのに必要なすべてのソフトウェアが含まれています。これには、他の ODBC または
JDBC 互換アプリケーションからデータベースにアクセスする場合に使用する、FileMaker クライ
「ODBC および
アントドライバが含まれます。データベースファイルの共有化の詳細については、
JDBC 経由での FileMaker データベースの共有」を参照してください。
サポートされる SQL ステートメント、式、Catalog 関数、クライアントドライバについては、開
始ページの『FileMaker ODBC と JDBC ガイド』を参照してください。
ODBC クライアントアプリケーションとしての FileMaker Server
FileMaker Server または FileMaker Server Advanced をクライアントアプリケーションとして使用
する場合、ODBC データソース用のドライバをインストールして設定し、FileMaker Pro データ
ベースが使用するように指定されているデータソース名(DSN)にアクセスしてセットアップす
る必要があります。たとえば、ODBC を使用して Oracle データベースからデータにアクセスする
には、Oracle ODBC クライアントドライバをインストールし、FileMaker Pro データベースが使用
するように指定されていたのと同じ DSN を設定する必要があります。FileMaker Server は複数の
サードパーティドライバをサポートします。詳細については、
「外部 ODBC データソースへのアク
セス」を参照してください。
次の詳細については、FileMaker Pro ヘルプを参照してください。
• ODBC データソースをインタラクティブに、リアルタイムに、リレーションシップグラフ
およびレイアウトを使用して操作する。
• SQL クエリーを使用したバッチ操作で、ODBC データをインポートする。
FileMaker Server 12 ヘルプ
109
FileMaker Server での ODBC と JDBC の使用
FileMaker Server で必要な ODBC の操作
操作
参照先
FileMaker Pro データベースを 「ODBC および JDBC 経由での
データソースとしてホストする FileMaker データベースの共
有」
製品
FileMaker Server Advanced ラ
イセンスが必要
開始ページの『ODBC と
JDBC ガイド』
外部 ODBC データソースにア 「外部 ODBC データソースへ
クセスする FileMaker Pro デー のアクセス」
タベースをホストする
FileMaker Pro ヘルプ
FileMaker Server または
FileMaker Server Advanced
関連項目
サーバー情報の設定
FileMaker Server 12 ヘルプ
110
FileMaker Server での ODBC と JDBC の使用
ODBC および JDBC 経由での FileMaker データベースの共
ODBC および JDBC 経由での FileMaker データベースの
共有
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
重要 ODBC および JDBC 共有は、FileMaker Server Advanced ライセンスを保有している場合に
のみ利用できます。
FileMaker Server Advanced を使用して FileMaker データベースファイルをデータソースとしてホ
ストし、ODBC および JDBC を使用して他のアプリケーションとデータを共有できます。
FileMaker Server は最大 50 までの接続が使用でき、ローカルアクセス(同じコンピュータ)、お
よびリモートアクセス(Web サーバーなどのミドルウェアと、デスクトップ生産性向上アプリ
ケーションからのリモートクライアントアクセスの両方)をサポートしています。
ホストされている FileMaker Pro データベースを ODBC および JDBC を経由し
て共有するには、次の手順を行います。
1. FileMaker Pro で、データベースを開いてデータベースにアクセスするアカウント用のア
クセス権セットを編集します。ODBC/JDBC によるアクセス拡張アクセス権を有効にしま
す。詳細については、FileMaker Pro ヘルプを参照してください。
メモ FileMaker データベースソリューションが複数の FileMaker データベースファイルを使用
している場合は、すべてのデータベースファイルは、ODBC/JDBC によるアクセス拡張アクセ
ス権が有効になっているアクセス権セットを使用する必要があります。
2. FileMaker Server Admin Console で、[ODBC/JDBC] をクリックして [ODBC/JDBC を有効
にする ] を選択します。
3. データベースファイルを FileMaker Server にアップロードします。「データベースのホス
ト」を参照してください。
メモ FileMaker データベースソリューションで複数の FileMaker データベースファイルを使用
する場合、すべてのデータベースファイルは同じ FileMaker Server 展開上でホストされている
必要があります。
4. ホストされているデータベースにアクセスする必要がある各クライアントコンピュータ上
で、FileMaker ODBC または JDBC クライアントドライバをインストールして設定します。
FileMaker データソースにアクセスするようにクライアントドライバをインストールおよび設
定する際の詳細については、開始ページの『FileMaker ODBC と JDBC ガイド』を参照してく
ださい。
関連項目
FileMaker Server での ODBC と JDBC の使用
FileMaker Server 12 ヘルプ
111
FileMaker Server での ODBC と JDBC の使用
ODBC および JDBC 経由での FileMaker データベースの共
ODBC と JDBC 経由の共有の有効化
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
FileMaker Server Advanced は、他のアプリケーション(スプレッドシート、ワードプロセッ
サー、およびレポートツール)に対して ODBC/JDBC を経由してデータをホストすることができ
ます。ユーザは、ホストされている FileMaker データベース内のデータを表示、分析、および修正
することができます。データをホストするには、この機能を FileMaker Server Admin Console 内
で有効にし、FileMaker Pro を使用して共有する各データベース内で ODBC/JDBC を経由した共有
を有効にする必要があります。
詳細については、「ODBC および JDBC 経由での FileMaker データベースの共有」を参照してくだ
さい。
メモ ODBC/JDBC を経由した共有には FileMaker Server Advanced ライセンスが必要です。
ODBC/JDBC を経由した共有を無効にするには、次の操作を行います。
1. [ODBC/JDBC] を選択します。
2. [ODBC/JDBC を有効にする ] を選択します。
3. [ 保存 ] をクリックします。
注意
• この機能を有効にすると、クライアントが ODBC および JDBC を経由して FileMaker
Server をデータソースとして使用できます。ODBC を経由して外部 SQL データソースに
アクセスする FileMaker Pro データベースをホストするためにこの OBDC/JDBC データ
ソース機能を有効にする必要はありません。「外部 ODBC データソースへのアクセス」を
参照してください。
• 他のアプリケーションが FileMaker Server サーバ上でホストされている FileMaker データ
にアクセスするには、ODBC および JDBC クライアントドライバがそれらのアプリケー
ションを実行しているコンピュータ上にインストールされている必要があります。クライ
アントドライバ用のインストーラは FileMaker Server CD で提供されています。また、ダ
ウンロードすることもできます。
• FileMaker Pro を使用して、共有したいデータベースそれぞれで ODBC/JDBC 共有を有効
にする必要があります。ODBC/JDBC を経由した共有の詳細については、FileMaker Pro
ヘルプを参照してください。
• クライアントドライバのインストールの詳細および FileMaker Server Advanced でサポー
トされている SQL ステートメントの詳細については、開始ページの『FileMaker ODBC と
JDBC ガイド』を参照してください。
関連項目
データベースファイルのアップロード
電子メール通知設定
データベースサーバーのセキュリティ設定
サーバー情報の設定
FileMaker Server 12 ヘルプ
112
FileMaker Server での ODBC と JDBC の使用
外部 ODBC データソースへのアクセス
外部 ODBC データソースへのアクセス
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
外部 ODBC データソース内のデータと情報交換する FileMaker Pro データベースをホストする場
合は、ODBC クライアントドライバを FileMaker Pro データベースがアクセスする ODBC データ
ソース用に構成する必要があります。たとえば、データベースが Oracle データベースからレコー
ドにアクセスする場合は、Oracle クライアントドライバを設定する必要があります。
メモ ODBC クライアントドライバは FileMaker Server 展開上のマスタマシン上にインストールし
て設定する必要があります。
FileMaker Pro クライアントまたは Web 公開セッションがホストされた FileMaker Pro データベー
スに接続すると、FileMaker Server はクライアントの代わりとして外部 ODBC データソース内の
データにアクセスします。したがって、FileMaker Server に接続しているクライアントは、外部
データソースとは直接情報交換をせず、ODBC クライアントドライバをインストールして設定す
る必要はありません。FileMaker Server 展開上のマスタマシンのみに ODBC クライアントドライ
バが必要です。
外部データソースにアクセスする FileMaker Pro データベースの指定に関する詳細は、
FileMaker Pro ヘルプを参照してください。
ODBC クライアントドライバを設定して DSN を FileMaker Server 上にセット
アップする方法
データソースとの情報交換、パスワードの提供、およびクエリーを実行して結果を表示する方法
は、それぞれのアプリケーションのクライアントドライバによって異なります。また、データ
ソースの設定も ODBC クライアントドライバの製造元によって異なる場合があります。
サポートされるデータソースおよび ODBC クライアントドライバのリストについては、
FileMaker Pro ヘルプを参照してください。
データソースを設定するための一般的なガイドラインとして、次の手順に従ってください。詳細に
ついては、各データソースアプリケーションに付属のマニュアルを参照してください。
1. Windows の場合 Windows コントロールパネルで、[ 管理ツール ] > [ データソース
(ODBC)] を選択します。Windows 7 では、[ 管理ツール ] は [ システムとセキュリティ ]
カテゴリに表示されます。
Mac OS の場合 ODBC データソースアドミニストレータを起動します。ODBC アドミニス
トレータユーティリティは、Mac OS X(アプリケーション / ユーティリティフォルダ)で使
用できます。)
2. [ システム DSN] タブをクリックします。
データソースが一覧に表示される場合、ドライバはすでに設定されています。残りの手順を省
略して、ODBC データにアクセスするか、データソースを選択して [ 設定 ] をクリックして、
データソースの操作方法を変更することができます。
システム DSN(データソース名)は、コンピュータにログインするすべてのユーザが利用で
きます。ユーザ DSN は、ログインしている場合にのみ利用できます。
FileMaker Server 12 ヘルプ
113
FileMaker Server での ODBC と JDBC の使用
外部 ODBC データソースへのアクセス
重要 FileMaker Pro リレーションシップグラフの ODBC テーブルを使用して作業する
FileMaker Pro データベースでは、システム DSN だけがサポートされています。
3. [ 追加 ...] をクリックして、データソースのドライバを設定します。
コンピュータにインストールされている ODBC クライアントドライバがすべて一覧表示され
ます。
FileMaker Server は複数のサードパーティドライバをサポートします。サポートされているド
ライバの詳細については、www.filemaker.co.jp/support/technologies を参照してください。
新しいドライバをインストールするには、ドライバのインストールプログラムを使用します。
4. ホストされている FileMaker Pro データベースがアクセスするように指定されているデー
タソース用のドライバを選択して、[ 完了 ] をクリックします。
セットアップダイアログボックスが表示されます。
5. [ データソース名 ] に FileMaker Pro データベースが接続するように指定されている同一の
データソース名を入力します。
重要 ここに入力するデータソース名は、FileMaker Pro 内で使用するように指定されてい
るデータベース名と同一でなければなりません。ホストする各データベースによって使用
されるそれぞれのデータソース名に対して、FileMaker Server マスタマシン上で一致する
データソース名を設定する必要があります。
多くのドライバでは、データソースへのアクセス方法をカスタマイズするためのオプションも
提供されています(特定のデータソースファイルを指定するなど)。
6. [OK] をクリックします。
関連項目
FileMaker Server での ODBC と JDBC の使用
FileMaker Server 12 ヘルプ
114
FileMaker Server の監視
FileMaker Server の監視
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
使用状況を表示したり、FileMaker Server および個々のクライアントのアクティビティを追跡でき
ます。Admin Console には、サーバーパフォーマンスの監視やパフォーマンスの問題の原因の診
断に役立つ使用状況や詳細なクライアントの使用状況が表示されます。
FileMaker Server 展開の監視、および問題のトラブルシューティングの支援のために、FileMaker
Server では、次のタスクの実行がサポートされます。
• [ 使用状況 ] > [ サーバー ] タブでサーバーの使用状況を参照する。「サーバーの使用状況の
表示」を参照してください。
• [ 使用状況 ] > [ クライアント ] タブでクライアントの使用状況を参照する。「クライアント
の使用状況の表示」を参照してください。
• [ ログビューア ] ウインドウでログファイルのエントリを参照する。「ログファイルのエン
トリの参照」を参照してください。
次の表は、FileMaker Server で追跡される情報の参照箇所をまとめています。
監視
参照先
説明
サーバーの使用状況
[ 使用状況 ] > [ サーバー ] タブ
FileMaker Server のパフォーマンス、
およびログインしたクライアント数
Stats.log(マスタマシン)
クライアントの使用
状況
[ 使用状況 ] > [ クライアント ]
タブ
詳細なクライアントの使用状況
ClientStats.log(マスタマシン)
イベント
[ ログビューア ] ウインドウ
Event.log(マスタマシン)(方
法については、「イベント
ビューアでのアクティビティ
の表示 (Windows)」を参照して
ください。
データベースサーバーの起動および
停止イベント、一貫性チェック、
FileMaker Server 設定でのエラー状況
Windows: イベントビューア
(マスタマシン)
データベースサー
バーへのクライアン
トアクセス
[ ログビューア ] ウインドウ
カスタム Web 公開
情報
[ ログビューア ] ウインドウ
FileMaker Server 12 ヘルプ
Access.log(マスタマシン)
wpe.log(Web 公開エンジンマ
シン)
クライアントの接続または接続解除、
およびデータベースを開くまたは閉
じる処理
アプリケーションエラー、使用状況
エラーおよびシステムエラーを含む、
あらゆる Web 公開エンジンエラー。
Web 公開の出力を生成したり、カス
タム Web 公開設定を変更するための
エンドユーザ XML リクエストなど、
カスタム Web 公開に関連する情報が
含まれる場合があります。
115
FileMaker Server の監視
監視
参照先
説明
インスタント Web
公開情報
[ ログビューア ] ウインドウ
インスタント Web 公開を使用するた
めのエンドユーザリクエスト
wpc_access_log.txt(Web 公開
エンジンマシン)
[ ログビューア ] ウインドウ
インスタント Web 公開設定への変更
pe_internal_access_log.txt
(Web 公開エンジンマシン)
[ ログビューア ] ウインドウ
Web 公開の起動および停止イベント、
エラー、スクリプト、およびユーザ
pe_application_log.txt(Web 公
ログ情報
開エンジンマシン)
Web サーバーモ
ジュール
[ ログビューア ] ウインドウ
web_server_module_log.txt
(Web サーバーマシン)
Web サーバー間、および Web 公開エ
ンジン間での通信エラー
注意
• すべてのログファイルは、次の場所の「Logs」フォルダ内にあります。
• Windows: [ ドライブ ]:¥Program Files¥FileMaker¥FileMaker Server¥Logs
• Mac OS: / ライブラリ /FileMaker Server/Logs
複数のマシン展開では、これらのログファイルは、上記の表に示したマシンにあります。
Windows デフォルト以外の場所に FileMaker Server をインストールする場合、デフォルトパ
スの先頭部分、¥Program Files¥FileMaker¥FileMaker Server はインストール中に指定した
場所に置き換えられます。例 :¥My_Path¥Logs
• グループ管理者である場合は、サーバー管理者が管理者グループを設定して、使用状況と
ログファイルのエントリの表示を許可する必要があります。詳細については、サーバー管
理者に問い合わせてください。
FileMaker Server 12 ヘルプ
116
FileMaker Server の監視
サーバーの使用状況の表示
サーバーの使用状況の表示
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
サーバー管理者が FileMaker Server で [ 接続の使用状況 ] および [ データベースの使用状況 ] 属性
の概要を表示する場合は、[ 使用状況 ] > [ サーバー ] を選択します。グループ管理者の場合は、[ 使
用状況 ] を選択します。
接続の使用状況
それぞれの使用状況の [ タイプ ] で収集される属性には、[ 現在 ]、[ 平均 ]、[ 低 ]、および [ ピーク ]
のクライアント接続数があります。
使用状況
説明
カスタム Web 公開(PHP、 接続しているカスタム Web 公開クライアントの数。この情報を使
XML)
用して、カスタム Web 公開クライアントの最大数を設定します。
FileMaker クライアント
接続している FileMaker Pro および FileMaker Go クライアントの
数。この情報を使用して、FileMaker クライアントの最大数を設定
します。
インスタント Web 公開
接続しているインスタント Web 公開クライアントの数。この情報
を使用して、インスタント Web 公開クライアントの最大数を設定
します。
ODBC/JDBC
接続している ODBC/JDBC クライアントの数。
データベースの使用状況
表またはグラフでデータベースの使用状況を表示できます。
• [ 表 ] タブにデータベースの使用状況を表として表示します。
• [ グラフ ] タブにデータベースの使用状況をグラフとして表示します。詳細については、
「データベースの統計グラフの設定」を参照してください。
それぞれの使用状況の [ タイプ ] で収集される属性には、[ 現在 ]、[ 平均 ]、[ 低 ]、および [ ピーク ]
の値があります。
使用状況
説明
キャッシュヒット %
FileMaker Server がデータをハードディスクからではなくキャッ
シュ (RAM) から取得した回数のパーセンテージ。RAM からの読
み取りはハードディスクからの読み取りよりも大幅に効率的なの
で、この値は、90 や 95 などの高い数字である必要があります。こ
の値が高くない場合は、FileMaker Server データベースキャッ
シュにより多くのメモリを割り当てることができます。
保存していないキャッ
シュ %
現在保存されていないキャッシュの割合。システムクラッシュが
発生した場合にデータが失われないよう、これは0や5などの低
い数字である必要があります。
ディスク読み取りキロバ
イト / 秒
ディスクから読み取られているデータの量。データの単位は KB
です。
FileMaker Server 12 ヘルプ
117
FileMaker Server の監視
サーバーの使用状況の表示
使用状況
説明
ディスク書き込みキロバ
イト / 秒
ディスクに書き込まれているデータの量。データの単位は KB です。
経過時間 / 呼び出し
リモート呼び出しの処理時間(マイクロ秒単位)。たとえば、100
万という値は平均1秒 / 呼び出しを意味します。[ 経過時間 / 呼び
出し ] の平均値が高く、[ 待ち時間 / 呼び出し ] の平均値が低い場
合、サーバーで実行している処理が変更されたかどうかをクライ
アントに確認してください。さらに多くのフィールドに索引を追
加するか、他のソリューション変更が必要な場合があります。
I/O 時間 / 呼び出し
リモート呼び出しがディスクの読み取りまたは書き込みを待機する時
間(マイクロ秒単位)。たとえば、100 万という値は平均1秒 / 呼び
出しを意味します。[I/O 時間 / 呼び出し ] の平均値が高く、[ キャッ
シュヒット %] の平均値が低い場合、データベースキャッシュのサイ
ズを増やすことができます。[I/O 時間 / 呼び出し ] および [ キャッシュ
ヒット %] の平均値がともに高い場合、コンピュータで追加のハード
ドライブまたは RAID システムを使用できます。
ネットワーク入力キロバ ネットワークで FileMaker Server に転送されているデータの量
イト / 秒
(KB 単位)。
ネットワーク出力キロバ ネットワークで FileMaker Server から転送されているデータの量
イト / 秒
(KB 単位)。
開いているデータベース
開いているデータベースの数。この情報を使用して、[ 共有する最
大のファイル数 :] オプションを設定します。
メモ この使用状況は [ グラフ ] タブに表示されません。
リモート呼び出し / 秒
すべてのクライアントから受信した個々のリモート呼び出し数を
時計のサンプリング間隔で除算した結果。クライアントサイドか
らは1つの処理を実行しているように思える場合でも、リモート
呼び出しは複数ある可能性があるので注意してください。
リモート呼び出し進行中
使用状況が最後にサンプリングされた時点で完了が保留状態に
なっていた、すべてのクライアントから受信した個々のリモート
呼び出し数。
待ち時間 / 呼び出し
リモート呼び出しが他のプロセスを待機する時間(マイクロ秒単
位)。たとえば、100 万という値は平均1秒 / 呼び出しを意味します。
データベースの統計グラフの設定
データベースの統計グラフを設定するには、次の手順を行います。
1. グラフで表示する使用状況のタイプを選択します。[ 使用状況 ...] をクリックし、1つまた
は複数の使用状況タイプを選択して、[OK] をクリックします。
2. 線グラフの間隔に使用する時間の範囲を選択します。この値では水平軸(X 軸)に使用す
る単位が設定されます。[1]、[5]、[10]、[30]、または [60] を選択して、時間の範囲を分単
位で指定します。
垂直軸(Y 軸)は選択する使用状況のタイプによって決定されます。
FileMaker Server 12 ヘルプ
118
FileMaker Server の監視
サーバーの使用状況の表示
• [ キャッシュヒット %] と [ 保存していないキャッシュ %] の垂直軸は、[ 比率 (%)] になり
ます。
• [ 経過時間 / 呼び出し ]、[ 待ち時間 / 呼び出し ]、および [I/O 時間 / 呼び出し ] の垂直軸は、
[ マイクロ秒 (μs)] になります。
• [ リモート呼び出し / 秒 ] および [ リモート呼び出し進行中 ] の垂直軸は、[ 整数値 ] になり
ます。
• [ ディスク読み取りキロバイト / 秒 ]、[ ディスク書き込みキロバイト / 秒 ]、[ ネットワーク
入力 キロバイト / 秒 ]、および [ ネットワーク出力 キロバイト / 秒 ] の垂直軸は、[ キロバ
イト / 秒 (KB/s)] になります。
注意
• グループ管理者である場合は、サーバー管理者が管理者グループを設定して、サーバーの
使用状況の表示を許可する必要があります。詳細については、サーバー管理者に問い合わ
せてください。
• FileMaker Server では、指定した間隔でサーバーの使用状況リストが更新されます。使用
状況の計算に必要なオーバーヘッドを減らすには、FileMaker Server による使用状況の収
集間隔を広げることができます。ただし、この場合、サーバーの使用状況は、FileMaker
Server によりシステムリソースがどのように使用されているかを示す概算値になります。
使用状況収集間隔の設定の詳細については、「ログおよび使用状況の設定」を参照してく
ださい。
• FileMaker Server では、サーバーの使用状況をログファイルに保存することもできます。
「サーバーの使用状況のログ」を参照してください。
• 一覧の項目を昇順または降順に並べ替えるには、列タイトルをクリックします。
• 列の幅を変更するには、列タイトルを選択して横方向にドラッグします。
• 列を異なる順序に並べ替えるには、列タイトルをクリックしてドラッグし、挿入先の場所
にドロップします。
関連項目
クライアントの管理
データベースの管理
ログおよび使用状況の設定
FileMaker Server の監視
FileMaker Server 12 ヘルプ
119
FileMaker Server の監視
クライアントの使用状況の表示
クライアントの使用状況の表示
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
[ 使用状況 ] > [ クライアント ] タブを使用すると、サーバーパフォーマンスの監視や、FileMaker
Server のパフォーマンスの問題の原因の診断に役立ちます。Admin Console には、各 FileMaker
クライアント、すべての Web 公開エンジン (WPC) クライアント、およびすべての ODBC および
JDBC クライアントから FileMaker Server に対して行われたリモート呼び出し中に収集されたク
ライアントの使用状況が表示されます。
クライアントの使用状況は、[ 使用状況 ] > [ クライアント ] タブが表示されている間のみ収集さ
れ、ログに記録されます。別のタブまたはウインドウを選択するか、Admin Console を停止する
と、FileMaker Server は自動的にクライアントの使用状況の収集とログへの記録を停止します。
メモ より大きな展開で、[ 使用状況 ] > [ クライアント ] タブを使用すると、FileMaker Server のパ
フォーマンスに悪影響が生じる可能性があります。[ 使用状況 ] > [ クライアント ] タブは、
FileMaker Server のパフォーマンスの問題のトラブルシューティングに必要な場合のみ使用してく
ださい。
クライアントの使用状況を表示するには、次の操作を行います。
1. [ 使用状況 ] > [ クライアント ] タブを選択します。
2. [ 使用状況 ] > [ クライアント ] タブでクライアントの使用状況の更新を一時停止するには、
[ 一時停止 ] をクリックします。「クライアントの使用状況更新の一時停止と再開」を参照
してください。
3. クライアントの使用状況をログに記録するには、[[ クライアント ] タブが選択されている
場合にクライアントの使用状況をログに保存 ] を選択します。「クライアントの使用状況の
ログへの記録」を参照してください。
使用状況
説明
クライアント
FileMaker Pro または FileMaker Go クライアントの場合は、ユー
ザのログイン名が表示されます。Web 公開クライアントの場合は、
[WPC] が表示されます。すべての ODBC および JDBC クライアン
トの場合は、[XDBC] が表示されます。
[ クライアント ] 列の名前の上にカーソルを置くと、コンピュータ
名とクライアントの IP アドレスが表示されます。
リモート呼び出し
完了したリモート呼び出しの数。クライアントサイドからは1つ
の処理を実行しているように思える場合でも、リモート呼び出し
は複数ある可能性があるので注意してください。
進行中
完了が保留されているリモート呼び出しの数。リモート呼び出し
の開始は、現在の収集間隔、または前の間隔の間にすることがで
きます。
経過時間
完了したリモート呼び出し、または進行中のリモート呼び出しの
経過時間(マイクロ秒単位)。
I/O 時間
クライアントのスレッドが入力および出力の完了を待つために費
やす時間(マイクロ秒単位)。
FileMaker Server 12 ヘルプ
120
FileMaker Server の監視
クライアントの使用状況の表示
使用状況
説明
待ち時間
クライアントのスレッドが他のスレッドまたはリソースを待つた
めに費やす時間(マイクロ秒単位)。
ネットワークバイト入力
FileMaker Server がクライアントから受信するバイト数(データ
要求)。
ネットワークバイト出力
FileMaker Server がクライアントに送信するバイト数(通知)。
クライアントの使用状況更新の一時停止と再開
FileMaker Server は、[ 使用状況 ] > [ クライアント ] タブで使用状況の収集間隔に指定された間隔
で、クライアントの使用状況を継続的に更新します。デフォルトの設定は 15 秒です。[ 一時停止 ]
をクリックすると、[ 使用状況 ] > [ クライアント ] タブの使用状況の更新を一時停止して、データ
を調べることができます。[ 再開 ] をクリックすると、最新のクライアントの使用状況を表示して
更新が続行されます。
使用状況の計算に必要なオーバーヘッドを減らすには、FileMaker Server による使用状況の収集間
隔を広げることができます。ただし、この場合、クライアントの使用状況は、FileMaker Server に
よりシステムリソースがどのように使用されているかを示す概算値になります。使用状況収集間
隔の設定の詳細については、「ログおよび使用状況の設定」を参照してください。
クライアントの使用状況のログへの記録
[ 使用状況 ] > [ クライアント ] タブが表示されている間に [[ クライアント ] タブが選択されている
場合にクライアントの使用状況をログに保存 ] を選択すると、ClientStats.log という名前のログ
ファイルが「FileMaker Server/Logs/」フォルダに作成されます。別のタブまたはウインドウを選
択するか、Admin Console を停止すると、FileMaker Server は自動的に [[ クライアント ] タブが選
択されている場合にクライアントの使用状況をログに保存 ] の選択を解除します。
「ClientStats.log」はタブ区切りのテキストファイルです。ClientStats.log ファイルは、
FileMaker Pro、スプレッドシート、テキストエディタでも参照することができます。「クライアン
トの使用状況のログ」を参照してください。
注意
• [ 使用状況 ] > [ クライアント ] タブの各行には、個々の FileMaker クライアントの使用状
況、またはすべての Web 公開クライアント、およびすべての ODBC および JDBC クライ
アントの全体的な使用状況が表示されます。Web 公開クライアントには、インスタント
Web 公開セッションおよびカスタム Web 公開 (PHP、XML) セッションが含まれます。
• 使用状況収集間隔中にクライアントが接続解除されると、そのクライアントの使用状況は
[ 使用状況 ] > [ クライアント ] タブに表示されません。
• 次の種類の情報は、[ 使用状況 ] > [ クライアント ] タブには含まれません。
• すでにクライアントにダウンロードされたデータのソートなど、クライアントのみで
発生する処理。
• バックアップ、サーバーサイドスクリプトまたはスケジュールなど、FileMaker
Server をホストするコンピュータのみで発生するローカル処理。
FileMaker Server 12 ヘルプ
121
FileMaker Server の監視
クライアントの使用状況の表示
• [ クライアント ] タブの項目を昇順または降順に並べ替えるには、列タイトルをクリックし
ます。
• 列の幅を変更するには、列タイトルを選択して横方向にドラッグします。
• 列を異なる順序に並べ替えるには、列タイトルをクリックしてドラッグし、挿入先の場所
にドロップします。
FileMaker Server 12 ヘルプ
122
FileMaker Server の監視
ログファイルのエントリの参照
ログファイルのエントリの参照
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
FileMaker Server では、アクティビティやクライアントアクセス、および処理されるその他の情報
が追跡されます。この情報はログファイルに記録されます。ログファイルのエントリを表示、
ソート、およびフィルタしたり、エントリのスナップショットをエクスポートするには、Admin
Console の [ ログビューア ] ウインドウを使用します。
ログビューアでログファイルのエントリを参照するには、次の操作を行います。
1. [ ログビューア ] を選択します。
2. [ 開始 :] および [ 終了 :] の横にあるカレンダーで日付範囲を選択します。「日付範囲の選
択」を参照してください。
3. [ モジュール ...] で、1つまたは複数のログファイルモジュールを選択します。「ログファ
イルモジュールの選択」を参照してください。
4. [ ログビューア ] ウインドウに表示されるログファイルのエントリをタイプに基づいてフィ
ルタするには、[ タイプ ] でメッセージのレベル([ すべて ]、[ エラー ]、[ 警告 ]、または [
情報 ])を選択します。「ログファイルのエントリのフィルタとソート」を参照してくださ
い。
5. [ ログビューア ] ウインドウに表示されたログファイルのエントリを [ 説明 ] 列の文字列の
一致に基づいてフィルタするには、[ フィルタ ] フィールドにフィルタ文字列を入力して、
Enter キー (Windows) または Return キー (Mac OS) を押します。「ログファイルのエント
リのフィルタとソート」を参照してください。
6. 最も最近記録されたイベントを表示するには、上記の手順で選択したオプションに基づい
て、[ 最新の情報に更新 ] をクリックします。「ログビューアを最新の情報に更新」を参照
してください。
7. 表示されたログファイルエントリをエクスポートするには、[ エクスポート ] をクリックし
ます。「ログファイルのエントリのエクスポート」を参照してください。
日付範囲の選択
特定の期間に記録されたイベントを表示するには、[ 開始 :] および [ 終了 :] の横にあるカレンダー
をクリックして、日付範囲の開始日と終了日を選択します。日付はすべて午前 12:00 に始まり、
午後 11:59 に終了します。開始日と終了日に同じ日を選択すると、日付範囲は単一の 24 時間の期
間になります。[ ログビューア ] ウインドウでは、過去 90 日間の任意の日時に記録されたログファ
イルのイベントを参照できます。ログファイルモジュールを選択した後に日付範囲を変更すると、
Admin Console にはログファイルの新しいスナップショットが表示されます。
ログファイルモジュールの選択
1つまたは複数の特定のログファイルのエントリを表示するには、[ モジュール ...] をクリックし、
次のログファイルモジュールのうち1つまたは複数を選択して、[OK] をクリックします。
FileMaker Server 12 ヘルプ
123
FileMaker Server の監視
[ モジュール ] で選択するモ
ジュール
ログファイルのエントリの参照
表示するログファイルのエントリ
サーバーイベント
Event.log および Event-old.log。「イベントログ」を参照して
ください。
サーバーアクセス
Access.log および Access-old.log。「アクセスログ」を参照し
てください。
公開エンジン
カスタム Web 公開の場合は wpe.log、インスタント Web 公
開の場合は pe_application_log.txt。「Web 公開ログ」を参照
してください。
公開エンジンアクセス
カスタム Web 公開の場合は wpe.log。インスタント Web 公
開の場合は pe_internal_access_log.txt。「Web 公開ログ」を
参照してください。
Web サーバー
web_server_module_log.txt。「Web サーバーモジュールロ
グ」を参照してください。
Web 公開コア
カスタム Web 公開の場合は wpe.log 
インスタント Web 公開の場合は wpc_access_log.txt。「Web
公開ログ」を参照してください。
ログファイルモジュールを選択すると、マスタマシンに保存されている関連ログファイルから、
選択した日付範囲内に記録されたイベントの表がログビューアに表示されます。表の各行は、記
録された個々のイベントを表します。
ログファイルのエントリのフィルタとソート
表示するメッセージのレベルを指定するには、[ タイプ ] で、[ すべて ]、[ エラー ]、[ 警告 ]、また
は [ 情報 ] を選択します。現在 [ ログビューア ] ウインドウに表示されているログファイルのエン
トリに、選択したレベルが適用されます。エントリを昇順または降順に並べ替えるには、列タイ
トルをクリックします。
[ ログビューア ] に表示されたメッセージを [ 説明 ] 列の文字列の一致に基づいてフィルタするに
は、[ フィルタ ] フィールドにフィルタ文字列を入力して、Enter キー (Windows) または Return
キー (Mac OS) を押します。フィルタ文字列では大文字と小文字は区別されません。たとえば、
フィルタ文字列に「max」を使用すると、説明に「Maximum」や「maximum」が含まれるすべて
のログメッセージが表示されます。
文字列の一致に基づいたフィルタとすべてのログメッセージの表示を停止するには、[ フィルタ ]
フィールドのフィルタ文字列を削除し、Enter (Windows) または Return (Mac OS) を押します。
ログビューアを最新の情報に更新
[ ログビューア ] ウインドウには、選択したログファイルモジュールからログエントリのスナップ
ショットが表示されます。FileMaker Server がログファイルに新しいイベントを記録しても、ログ
エントリは動的には更新されません。[ ログビューア ] ウインドウを更新して最も最近記録された
イベントを表示するには、[ 最新の情報に更新 ] をクリックします。[ 最新の情報に更新 ] をクリッ
クすると、終了日は現在の日付に設定されます。
FileMaker Server 12 ヘルプ
124
FileMaker Server の監視
ログファイルのエントリの参照
ログエントリの詳細の表示
ログエントリの表の行を選択すると、[ ログビューア ] ウインドウの [ 詳細情報 ] セクションに、イ
ベントの日付、イベント ID、および説明が表示されます。この説明を選択してコピーし、他のア
プリケーションに貼り付けることができます。Ctrl キー(Windows)または (Mac OS)を押しな
がらエントリをクリックすると、選択したエントリを選択解除して [ 詳細情報 ] セクションを閉じ
ることができます。
ログファイルのエントリのエクスポート
現在 [ ログビューア ] ウインドウに表示されているエントリの表をタブ区切りテキストファイル
(.tab)にエクスポートすることができます。エクスポートファイルには、[ ログビューア ] ウイン
ドウで指定したソート順でイベントが記述されます。[ エクスポート ] をクリックして名前を入力
し、ファイルの場所を選択します。
注意
• グループ管理者である場合は、サーバー管理者が管理者グループを設定して、ログファイ
ルのエントリの表示を許可する必要があります。詳細については、サーバー管理者に問い
合わせてください。
• [ ログビューア ] ウインドウは、データベースサーバーが実行中または停止中の場合に使用
することができます。
• 一覧の項目を昇順または降順に並べ替えるには、列タイトルをクリックします。
• 列の幅を変更するには、列タイトルの境界を選択して横方向にドラッグします。
• 列を異なる順序に並べ替えるには、列タイトルをクリックしてドラッグし、挿入先の場所
にドロップします。
• [ ログビューア ] ウインドウの表が空の場合や、必要なログファイルのエントリが表示され
ていない場合は、次のような原因が考えられます。
• モジュール - 現在 [ モジュール ] でログファイルモジュールが選択されていないか、ま
たは選択したモジュールで必要なログファイルが現在空か、使用できない。
• 日付範囲 - [ タイプ ] で選択したログファイルモジュールとメッセージのレベルに基づ
くと、選択した日付範囲のログファイル情報が存在しない。
• タイプ - 選択したログファイルモジュールと日付範囲に基づくと、[ タイプ ] で選択し
たレベルのメッセージが存在しない。
• 複数のマシン展開では、これらのログファイルはログを生成する FileMaker Server コン
ポーネントと同じマシンにあります。Admin Console の [ ログビューア ] ウインドウです
べてのログエントリを開くことができるように、マスタおよびワーカーマシンからのログ
エントリはマスタマシンに統合されます。
• 90 日より前のログファイルイベントを表示するには、標準テキストを開くことができる
アプリケーションまたは Mac OS コンソールアプリケーションを使用してログファイルを
開きます。Mac OS のコンソールアプリケーションでは、FileMaker Server の実行中にロ
グファイルを開くことができます。イベントは継続的に記録され、最新のログエントリ
は、コンソールアプリケーションのウインドウの末尾に表示されます。すべてのログファ
イルは、次の場所の「Logs」フォルダ内にあります。
FileMaker Server 12 ヘルプ
125
FileMaker Server の監視
ログファイルのエントリの参照
• Windows: [ ドライブ ]:¥Program Files¥FileMaker¥FileMaker Server¥Logs
• Mac OS: / ライブラリ /FileMaker Server/Logs
Windows デフォルト以外の場所に FileMaker Server をインストールする場合、デフォルトパ
スの先頭部分、¥Program Files¥FileMaker¥FileMaker Server はインストール中に指定した
場所に置き換えられます。例 :¥My_Path¥Logs
関連項目
FileMaker Server の監視
ログおよび使用状況の設定
サーバーの使用状況の表示
一般 Web 公開設定
FileMaker Server 12 ヘルプ
126
FileMaker Server の監視
ログファイルのエントリの参照
イベントログ
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
データベースサーバーの実行中に発生するイベントは、タイムスタンプとともにログに記録され
ます。ログに記録される代表的なイベントを以下に示します。
• データベースサーバーの起動と停止
• データベースサーバーによって開かれたデータベースファイルと閉じられたデータベース
ファイル
• 正しく閉じられなかった、または FileMaker 製品で開かれたことがないファイルに対して
の一貫性チェックの実行。
• 新しいスケジュール、完了したスケジュール、予定されたスケジュール、および実行中の
スケジュール
• 追加、変更、名前変更、または削除された管理者グループ
• 現在の設定でデータベースサーバーによって検出された、あらかじめ定義されたエラーと
状態
• データベースサーバーが起動したときの現在のプロパティの設定、および データベース
サーバーセッション中に変更された設定
イベントは、「FileMaker Server/Data/Logs/」フォルダに作成される「Event.log」ファイルにタブ
区切り付きで記録されます。
Event.log ファイルの情報を表示するには、[ ログビューア ] ウインドウを使用します。「ログファ
イルのエントリの参照」を参照してください。
Event.log ファイルは、タブ区切りデータを読み込み可能なアプリケーション(FileMaker Pro やテ
キストエディタ)またはコンソールアプリケーション(Mac OS)などで開くこともできます。
注意
• Event.log ファイルのサイズが、[ データベースサーバー ] > [ ログ ] タブで指定した [ ログ
サイズ ] に達すると、このファイルの名前が Event-old.log に変更され、新しい Event.log
ファイルが作成されます。Event.log ファイルのサイズを設定するには、「ログおよび使用
状況の設定」を参照してください。
• Windows では、イベントは、イベントビューアでアクセスされる Windows アプリケー
ションログにも記録されます。詳細については、「イベントビューアでのアクティビティ
の表示 (Windows)」を参照してください。
• イベントログで報告されるエラー状況の詳細については、「FileMaker Server イベントロ
グメッセージ」を参照してください。
関連項目
FileMaker Server の監視
イベントログの言語の変更
FileMaker Server 12 ヘルプ
127
FileMaker Server の監視
ログファイルのエントリの参照
アクセスログ
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
データベースサーバーでは、データベースへのアクセスが Access.log と呼ばれる個別のログファ
イルに記録されます。ログに記録される代表的なイベントを次に示します。
• データベースサーバーに接続、およびその接続を解除したクライアント
• 個別のアカウントおよびビルトインゲストアカウントを使用してクライアントがアクセス
するデータベース
アクセスは、「FileMaker Server/Data/Logs/」フォルダに作成される「Access.log」ファイルにタ
ブ区切り付きで記録されます。
Access.log ファイルの情報を表示するには、[ ログビューア ] ウインドウを使用します。
「ログファ
イルのエントリの参照」を参照してください。
Access.log ファイルは、タブ区切りデータを読み込み可能なアプリケーション(FileMaker Pro や
テキストエディタ)またはコンソールアプリケーション(Mac OS)などで開くこともできます。
注意
• Access.log ファイルのサイズが、[ データベースサーバー ] > [ ログ ] タブで指定した [ ロ
グサイズ ] に達すると、このファイルの名前が Access-old.log に変更され、新しい
Access.log ファイルが作成されます。
• アクセスログを設定するには、「ログおよび使用状況の設定」を参照してください。
• Access.log ファイルに記録されているのは、情報レベルのメッセージのみです。警告レベ
ルおよびエラーレベルのメッセージはすべて Event.log に記録されています。
関連項目
FileMaker Server の監視
FileMaker Server 12 ヘルプ
128
FileMaker Server の監視
ログファイルのエントリの参照
サーバーの使用状況のログ
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
データベースサーバーの使用状況ログを有効にすると、「FileMaker Server/Data/Logs/」フォルダ
にログファイルが作成されます。Admin Console の [ 使用状況 ] > [ サーバー ] タブに表示されるす
べての値には、タイムスタンプが付けられ、ファイルに書き込まれます。「サーバーの使用状況の
表示」を参照してください。
これらの使用状況情報を表示するには、タブ区切りデータを読み込み可能なアプリケーション
(FileMaker Pro またはテキストエディタ)、またはコンソールアプリケーション(Mac OS)など
で「Stats.log」ファイルを開きます。
Stats.log ファイルのサイズが、[ データベースサーバー ] > [ ログ ] タブで指定した [ ログサイズ ]
に達すると、このファイルの名前が Stats-old.log に変更され、新しい Stats.log ファイルが作成さ
れます。
使用状況ログを設定するには、「ログおよび使用状況の設定」を参照してください。
関連項目
FileMaker Server の監視
ログファイルのエントリの参照
FileMaker Server 12 ヘルプ
129
FileMaker Server の監視
ログファイルのエントリの参照
クライアントの使用状況のログ
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
データベースサーバーのクライアントの使用状況ログを有効にすると、「FileMaker Server/Data/
Logs/」フォルダにログファイルが作成されます。Admin Console の [ 使用状況 ] > [ クライアント ]
タブに表示されるすべての値には、タイムスタンプが付けられ、ファイルに書き込まれます。「ク
ライアントの使用状況の表示」を参照してください。
これらの使用状況情報を表示するには、タブ区切りデータを読み込み可能なアプリケーション
(FileMaker Pro またはテキストエディタ)、またはコンソールアプリケーション(Mac OS)など
で「ClientStats.log」ファイルを開きます。
ClientStats.log ファイルのサイズが、[ データベースサーバー ] > [ ログ ] タブで指定した [ ログサイ
ズ ] に達すると、このファイルの名前が ClientStats-old.log に変更され、新しい ClientStats.log
ファイルが作成されます。
ClientStats.log ファイルのサイズを設定するには、「ログおよび使用状況の設定」を参照してくだ
さい。
関連項目
FileMaker Server の監視
ログファイルのエントリの参照
FileMaker Server 12 ヘルプ
130
FileMaker Server の監視
ログファイルのエントリの参照
Web 公開ログ
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
デフォルトで、Web 公開エンジンではカスタム Web 公開向けに次のログファイルが生成されます。
• wpe.log ファイルには、アプリケーションエラー、使用状況エラーおよびシステムエラー
を含む、あらゆる Web 公開エンジンエラーの記録が含まれます。Web 公開出力を生成す
るエンドユーザ XML リクエストや、カスタム Web 公開設定の変更など、カスタム Web
公開に関連する情報を含めるように Web 公開エンジンを設定することもできます。
Web 公開エンジンでは、インスタント Web 公開向けに次のログファイルも生成されます。
• wpc_access_log.txt ファイルは、FileMaker Server インスタント Web 公開を使用するすべ
てのエンドユーザリクエストの記録です。これらのリクエストは、Web サーバーから
Web 公開エンジンの Web 公開コアコンポーネントに直接ルーティングされます。
• pe_internal_access_log.txt ファイルは、インスタント Web 公開設定への変更の記録です。
• pe_application_log.txt ファイルは、インスタント Web 公開エラー、FileMaker スクリプ
ト、およびユーザログ情報の記録です。
• エラーログ情報には、Web 公開エンジンで発生した一般的ではないエラーが記述され
ます。Web ユーザに通知された一般的なエラー(たとえば、「データベースが開いて
いません」など)は記録されません。
• スクリプトログ情報には、Web ユーザがスクリプトを実行したときに生成されたエ
ラーが記録されます。たとえば、スクリプトステップがインスタント Web 公開でサ
ポートされていない場合に、スキップされたスクリプトステップの一覧が記述されます。
Web 公開のログファイルの情報を表示するには、[ ログビューア ] ウインドウを使用します。「ロ
グファイルのエントリの参照」を参照してください。
Web 公開のログを設定するには、「一般 Web 公開設定」を参照してください。
メモ Web 公開ログの詳細については、開始ページの『FileMaker Server カスタム Web 公開 with
XML』および『FileMaker Server カスタム Web 公開 with PHP』を参照してください。
関連項目
FileMaker Server の監視
FileMaker Server 12 ヘルプ
131
FileMaker Server の監視
ログファイルのエントリの参照
Web サーバーモジュールログ
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
Web サーバーが Web 公開エンジンに接続できない場合は、Web サーバーモジュールによって、
処理に関するエラーの記録であるログファイルが生成されます。このファイルは
「web_server_module_log.txt」という名前で、Web サーバー上の「FileMaker Server/Logs/」フォ
ルダにあります。
web_server_module_log.txt ファイルの情報を表示するには、[ ログビューア ] ウインドウを使用し
ます。「ログファイルのエントリの参照」を参照してください。
関連項目
FileMaker Server の監視
FileMaker Server 12 ヘルプ
132
プラグインの管理
プラグインの管理
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
FileMaker Server では、プラグインファイルのインストールスクリプトステップを使用するように
設計されているホストされた FileMaker Pro データベースで外部関数プラグインを使用できます。
ホストされるデータベースで、FileMaker Server で有効にされたプラグインが使用される場合、
FileMaker スクリプトエンジン (FMSE) では、クライアントマシン以外のプラグイン関数を実行で
きます。
注意
• プラグインの操作の詳細については、FileMaker Pro ヘルプを参照してください。
• プラグインファイルのインストールスクリプトステップの詳細については、FileMaker Pro
ヘルプを参照してください。
• ホストコンピュータ上での計算式の解決については、FileMaker Pro ヘルプを参照してく
ださい。
関連項目
FileMaker スクリプトエンジンによるプラグイン使用の有効化
サーバーサイドプラグインの更新でのプラグインファイルのインストールスクリプトステップの
有効化
FileMaker Server 12 ヘルプ
133
プラグインの管理
FileMaker スクリプトエンジンによるプラグイン使用の有
FileMaker スクリプトエンジンによるプラグイン使用の有
効化
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
サーバーサイドプラグインでは、FileMaker Server で実行するようにスケジュールされた FileMaker ス
クリプト(「FileMaker スクリプトの実行」を参照)で使用する外部関数を利用できます。
プラグインを実行する FileMaker Server コンポーネントは、FileMaker スクリプトエンジン
(FMSE) と呼ばれます。
メモ 保存された計算またはサーバーサイドクエリーでプラグインは使用できません。
FileMaker スクリプトエンジンでプラグインを有効にするには、次の操作を行い
ます。
1. FileMaker スクリプトエンジンで使用できるように、プラグインを正しいフォルダに置き
ます。
詳細については、「サーバーサイドプラグインファイルのフォルダ」を参照してください。
2. Admin Console で、[ データベースサーバー ] > [ サーバープラグイン ] タブをクリックし
ます。
3. [FileMaker スクリプトエンジン (FMSE) によるプラグインの使用を有効にする ] を選択し
ます。
プラグインフォルダにあるプラグインが一覧表示されます。
4. FileMaker スクリプトエンジンで実行する各プラグインで [ 有効 ] を選択します。
5. [ 保存 ] をクリックします。
注意
• プラグイン(およびプラグインが参照するライブラリ)の中には、システムにログインし
ているユーザが実行した場合にのみ読み込まれるものがあります。FileMaker スクリプト
エンジンは、ユーザプロセスとしてではなくバックグラウンドプロセスとして実行されま
す。そのため、FileMaker Server で動作するように異なる方法でプラグインを作成する必
要があります。ユーザは、オペレーティングシステムのマニュアルを参照して、どのライ
ブラリが標準的に使用可能かを確認する必要があります。
• Web 公開ソリューションで、プラグインが使用される場合、Web 公開エンジンを実行す
るマシンのフォルダに同じプラグインのコピーを置く必要があります(Web 公開エンジン
がデータベースサーバーと同じマシンで実行している場合も同様です)。
関連項目
プラグインの管理
FileMaker Server 12 ヘルプ
134
プラグインの管理
FileMaker スクリプトエンジンによるプラグイン使用の有
サーバーサイドプラグインファイルのフォルダ
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
FileMaker スクリプトエンジンでプラグインを使用できるようにするには、FileMaker Server 展開
のマスタマシンの正しいフォルダにそのプラグインを置く必要があります。
• Windows: [ ドライブ ]:¥Program Files¥FileMaker¥FileMaker Server¥Database Server
¥Extensions¥
• Mac OS: / ライブラリ /FileMaker Server/Database Server/Extensions/
Web 公開ソリューションで、プラグインが使用される場合、Web 公開エンジンを実行するマシン
のフォルダに同じプラグインのコピーを置く必要があります(Web 公開エンジンがデータベース
サーバーと同じマシンで実行している場合も同様です)。
• Windows: [ ドライブ ]:¥Program Files¥FileMaker¥FileMaker Server¥Web Publishing¥
publishing-engine¥wpc¥Plugins¥
• Mac OS: / ライブラリ /FileMaker Server/Web Publishing/publishing-engine/wpc/Plugins/
注意
• Windows デフォルト以外の場所に FileMaker Server をインストールする場合、デフォル
トパスの先頭部分、¥Program Files¥FileMaker¥FileMaker Server はインストール中に
指定した場所に置き換えられます。例 :¥My_Path¥Database Server¥Extensions¥
• Mac OS 環境の FileMaker Server の場合、プラグインの正しいファイルアクセス権を設定
する必要があります。「プラグインファイルアクセス権の変更(Mac OS)」を参照してく
ださい。
• Web 公開エンジンのプラグインの他に、FileMaker Server または FileMaker Pro 用にイン
ストールされている可能性があるプラグインもインストールする必要があります。これら
のプラグインが同じであっても、両方のプラグインをインストールする必要があります。
• Plugins フォルダが存在しない場合、作成する必要があります。このフォルダまたはサブ
フォルダに配置されたプラグインファイルは、fmsadmin グループによって所有され、グ
ループが読み込み可能、および実行可能でなければなりません。
関連項目
FileMaker スクリプトエンジンによるプラグイン使用の有効化
FileMaker Server 12 ヘルプ
135
プラグインの管理
FileMaker スクリプトエンジンによるプラグイン使用の有
プラグインファイルアクセス権の変更(Mac OS)
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
プラグインのファイルアクセス権を変更するには、次の操作を行います。
1. ターミナルアプリケーションを起動します。必要に応じて、cd コマントを使用して、パス
を設定します。
2. コマンドラインで次のコマンドを入力します。
chmod g+rx < ファイルパス >
または
chmod g+wrx < ファイルパス >
プラグインとシステムレベルのスクリプトでは、グループの読み込み、および実行のビットが有
効になっている必要があるため、g+rx が必要です。g+wrx 形式を使用して、書き込みアクセス権
も許可します。環境設定や追加ファイルのフォルダを使用するプラグインやスクリプトでは、そ
れらのファイルやフォルダへの書き込みアクセス権が必要になる場合があります。
関連項目
サーバーサイドプラグインファイルのフォルダ
サーバーサイドプラグインの更新でのプラグインファイルのインストールスクリプトステップの
有効化
FileMaker スクリプトエンジンによるプラグイン使用の有効化
FileMaker Server 12 ヘルプ
136
プラグインの管理
サーバーサイドプラグインの更新でのプラグインファイル
サーバーサイドプラグインの更新でのプラグインファイル
のインストールスクリプトステップの有効化
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
ホストされたデータベースファイルでプラグインファイルのインストールスクリプトステップを
使用する場合は、スクリプトステップを有効にしてサーバーサイドプラグインファイルを更新で
きます。
サーバーサイドプラグインファイルの更新でプラグインファイルのインストール
スクリプトステップを有効にするには、次の操作を行います。
Admin Console で、[ データベースサーバー ] > [ サーバープラグイン ] タブをクリックして、[ サー
バープラグインの更新にプラグインファイルのインストールスクリプトステップを許可する ] を選
択します。
プラグインファイルのインストールスクリプトステップによって、FileMaker Server 展開のマスタ
マシンのフォルダのプラグインファイルが更新されます。
• Windows: [ ドライブ ]:¥Program Files¥FileMaker¥FileMaker Server¥Database Server
¥Extensions¥
• Mac OS: / ライブラリ /FileMaker Server/Database Server/Extensions/
プラグインファイルのインストールスクリプトステップの使用の詳細については、FileMaker Pro
ヘルプを参照してください。
関連項目
プラグインファイルアクセス権の変更(Mac OS)
プラグインの管理
FileMaker Server 12 ヘルプ
137
データの保護
データの保護
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
FileMaker Pro と Web クライアントの両方のデータをさらに安全に保護するいくつかの FileMaker
Server 機能を使用できます。
• データベースサーバーと FileMaker クライアント間の接続、およびデータベースサーバー
と Web 公開エンジン間の接続を暗号化します。ユーザアカウント情報とデータは、いず
れも Secure Sockets Layer(SSL)暗号化を使用して保護されます。[ データベースサー
バー ] > [ セキュリティ ] タブをクリックして、[ データベースサーバーへの接続を保護 ] を
有効にします。「データベースサーバーのセキュリティ設定」を参照してください。
• FileMaker Server による完全にセキュリティで保護された SSL 接続用のサーバー名または
ドメインネームシステム (DNS) 名に一致する署名入り証明書を作成します。詳細について
は、
「CERTIFICATE コマンド」を参照してください。
• データベースを Web ベースのクライアントに公開する場合は、Web サーバーで SSL 暗号
化を有効にして、Web 上で Web サーバーからゲストコンピュータに渡されるデータを暗
号化します。
Web サーバーで SSL を有効にする場合、展開アシスタントを使用して、Web サーバーとの通
信に HTTPS プロトコルが使用されるように FileMaker Server を設定する必要があります。展
開アシスタントでは、HTTP プロトコルを使用した Web サーバーの検出が試行されます。そ
のため、Web サーバーで HTTPS が使用されている場合、展開アシスタントによる Web サー
バーの検出が失敗し、詳細を求めるプロンプトが表示されます。展開アシスタントの [Web
サーバーのテストに失敗 ] 手順で、[HTTPS] を選択して、次に進みます。「FileMaker Server
の展開の変更」を参照してください。
SSL の有効化と設定の詳細については、Web サーバーのマニュアルを参照してください。
• PHP、XML、および Web 公開エンジンのインスタント Web 公開など、特定の拡張アクセ
ス権を有効または無効にすることができます。たとえば、あるサーバー上のすべてのファ
イルがカスタム Web 公開 with PHP で共有されることがわかっている場合は、他の種類の
Web 公開をすべて無効にすることができます。XML データへのアクセスを許可する拡張
アクセス権がファイルに含まれていても、そのサーバー上の FileMaker Server 展開でファ
イルがホストされているときは、XML データへのアクセスを利用できません。FileMaker
Server のすべてのファイルに対して任意の Web 公開テクノロジーを有効または無効にす
るには、[Web 公開 ] をクリックします。次に、[PHP]、[XML]、または [ インスタント
Web 公開 ] タブのいずれかをクリックします。これらの各タブでは、対応する拡張アクセ
ス権が有効にされている場合でも、ホストされているすべてのデータベースの Web 公開
を有効または無効にできます。「Web 公開の設定」を参照してください。
• Apple Open Directory または Windows Active Directory などの外部認証サーバーを介して
ユーザが認証されるように、FileMaker Server を設定できます。詳細については、
「Admin
Console および管理者グループに対する外部認証」を参照してください。
FileMaker Server 12 ヘルプ
138
データの保護
• 組織で LDAP ディレクトリサービスを使用している場合は、ディレクトリサービスアシス
タントで [SSL (Secure Sockets Layer) の使用 ] を有効にして、FileMaker Server および
FileMaker Pro クライアントが LDAP サーバーへのログインに使用するユーザ名とパス
ワードを暗号化できます。「FileMaker クライアントの設定」および「ディレクトリサービ
ス設定の指定」を参照してください。
• FileMaker Server を設定し、ファイルを記録してデータベースへのアクセスを監視できま
す。
「ログファイルのエントリの参照」を参照してください。
メモ 詳細については、FileMaker Pro ヘルプの「外部サーバーで認証するアカウントの作成」お
よび www.filemaker.co.jp/support/security を参照してください。
FileMaker Server 12 ヘルプ
139
管理タスクのスケジュール
管理タスクのスケジュール
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
[ スケジュール ] ウインドウには、FileMaker Server によりホストされるデータベースで実行され
たタスクスケジュールのリストが表示されます。サーバー管理者の場合は、すべてのホストされ
たデータベースのすべてのタスクスケジュールが [ スケジュール ] ウインドウに一覧表示されま
す。グループ管理者の場合は、管理者グループのホストされたデータベースに関連付けられたタ
スクスケジュールのみが [ スケジュール ] ウインドウに一覧表示されます。
タスクスケジュールは、[ 有効なスケジュールを実行可能にする ] を選択し、選択したスケジュー
ルが有効な場合、自動的に実行されます。「スケジュールの有効化と無効化」を参照してください。
タスクスケジュールの詳細の表示
このリストには、スケジュールで実行するタスク、前回の実行時刻、および次回の実行時刻など、
定義されている各スケジュールの概要が表示されます。スケジュールによって管理者グループの
データベースに対してタスクが実行される場合、サーバー管理者のリストにはグループの名前も
表示されます。
選択したスケジュールの詳細は、[ 詳細情報 ] に表示できます。
タスクスケジュールの管理
スケジュールを選択します。次に、以下の [ 処理 :] からいずれか1つを選択して、[ 処理の実行 ] を
クリックします。
[ 処理 :] で選択する項目
目的
スケジュールを作成
スケジュールアシスタントを実行して、次のいずれかのタスクス
ケジュールを作成します。
• データベースのバックアップ : ホストされているすべて
のデータベース、選択したフォルダ内のデータベース、
または選択したデータベースをバックアップします。
「データベースバックアップのスケジュール」を参照し
てください。
• データベースの検証 : ホストされたすべてのデータベー
ス、選択したフォルダ内のデータベース、または選択し
たデータベースの整合性を検証します。「データベース
の整合性の検証」を参照してください。
• スクリプトの実行 : FileMaker スクリプトの実行
(「FileMaker スクリプトの実行」を参照)、システムレベ
ルのスクリプトファイルの実行(「システムレベルのス
クリプトファイルの実行」を参照)、またはスクリプト
シーケンスの作成(「スクリプトシーケンスタスクの作
成」を参照)を行います。
• メッセージの送信 : ホストされたデータベースのクライ
アントにメッセージを送信します。「ホストされたデー
タベースのクライアントへのスケジュールメッセージの
送信」を参照してください。
FileMaker Server 12 ヘルプ
140
管理タスクのスケジュール
[ 処理 :] で選択する項目
目的
スケジュールの編集
スケジュールアシスタントを実行して、タスクスケジュールを変
更します。「スケジュールの編集」を参照してください。
スケジュールの複製
既存のスケジュールを複製します。「スケジュールの複製」を参
照してください。
選択したスケジュールの削除
選択されたスケジュールを削除します。「スケジュールの削除」
を参照してください。
スケジュールを今実行する
選択されたスケジュールをすぐに実行します。「手動でのスケ
ジュールの実行」を参照してください。
選択したスケジュールを有効
にする
選択されたスケジュールを有効にします。「スケジュールの有効
化と無効化」を参照してください。
選択したスケジュールを無効
にする
選択されたスケジュールを無効にします。「スケジュールの有効
化と無効化」を参照してください。
すべてのスケジュールを有効
にする
リストされたすべてのスケジュールを有効にします。「スケ
ジュールの有効化と無効化」を参照してください。
すべてのスケジュールを無効
にする
リストされたすべてのスケジュールを無効にします。「スケ
ジュールの有効化と無効化」を参照してください。
スケジュールアシスタントを使用して、スケジュールを作成または編集します。スケジュールア
シスタントでは、タスクスケジュールの詳細の指定、頻度の指定、およびタスクスケジュールが
完了したときの電子メール通知を行う手順が示されます。タスクスケジュールの作成および編集
については、スケジュールアシスタントの [ ヘルプ ] ボタンをクリックしてください。
注意
• グループ管理者である場合は、サーバー管理者が管理者グループを設定して、グループ
フォルダのデータベースに関連付けられたタスクスケジュールの詳細の有効化、無効化、
作成、実行、編集または表示を許可する必要があります。詳細については、サーバー管理
者に問い合わせてください。
• 新しいタスクスケジュールはデフォルトで有効になります。つまり、タスクはスケジュー
ル時刻に自動的に実行されます。タスクスケジュールの有効化と無効化の詳細について
は、「スケジュールの有効化と無効化」を参照してください。
• 一覧のタスクスケジュールを昇順または降順でソートするには、列タイトルをクリックし
ます。
• 列の幅を変更するには、列タイトルの境界を選択して横方向にドラッグします。
• FileMaker Server では、最大で 50 のスケジュールを定義することができます。
• タスクスケジュールが完了すると、FileMaker Server により電子メール通知を送信できま
す。ただし、この機能がスケジュールに対して有効にされている場合です。「電子メールの
スケジュールでの有効化」を参照してください。
• タスクスケジュールが実行されると、FileMaker Server によりエントリが Event.log ファ
イルに追加されます。「ログファイルのエントリの参照」を参照してください。
• FileMaker Server により、Admin Console およびコマンドラインインターフェースから以
下の個々のキューに、タスクおよびファイル関連コマンドが保存されます。
FileMaker Server 12 ヘルプ
141
管理タスクのスケジュール
• [ データベースのバックアップ ]、[ データベースの検証 ]、およびファイル関連コマン
ド(たとえば、[ 開く ]、[ 閉じる ]、[ 一時停止 ]、および [ 再開 ])。このキューから一
度に実行されるタスクまたはコマンドは1つだけです。残りのタスクまたはコマンド
は、現在の処理が完了するまで実行されません。
• [ メッセージの送信 ] および [ スクリプトの実行 ] タスク(FileMaker スクリプトおよび
システムレベルのスクリプトファイル)。このキューからは、複数のタスクを同時に実
行できます。
FileMaker Server では、両方のキューからタスクが同時に実行されます。たとえば、最初の
キューに [ データベースのバックアップ ] タスクおよび [ 一時停止 ] コマンドがあり、2つめの
キューに、[ スクリプトの実行 ] タスクおよび [ メッセージの送信 ] タスクがあるとします。こ
の場合、FileMaker Server により、[ データベースのバックアップ ]、[ スクリプトの実行 ]、お
よび [ メッセージの送信 ] タスクが同時に実行されます。[ 一時停止 ] コマンドは、[ データ
ベースのバックアップ ] タスクが完了するまで実行されません。
関連項目
電子メール通知設定
デフォルトフォルダの設定
FileMaker Server 12 ヘルプ
142
管理タスクのスケジュール
データベースバックアップのスケジュール
データベースバックアップのスケジュール
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
サーバー管理者の場合は、ホストされているすべてのデータベース、選択したフォルダ内のデー
タベース、または選択したデータベースをバックアップできます。グループ管理者の場合は、管
理者グループのホストされたデータベースのみをバックアップできます。
データベースのバックアップはスケジュールアシスタントで指定したフォルダに保存されます。
バックアップスケジュールタスクを実行するたびに、FileMaker Server は選択したデータベースが
最終のバックアップスケジュール実行以降変更されているかどうかを確認します。バックアップ
スケジュールタスクごとに、FileMaker Server は変更されたデータベースの完全コピーを作成し、
そのバックアップスケジュールに関して変更されていないバックアップされたデータベースへの
ハードリンクを作成します。
バックアップの際には、データベースはアクティブな状態のまま FileMaker Server によってコ
ピーされ、ユーザは引き続き変更を加えることができます。コピーが完了すると、データベース
は一時停止され、バックアップファイルが最新のデータベースと同期されてから再開されます。
また、スケジュールアシスタントで、保持するデータベースバックアップの最大数、バックアッ
プファイルで一貫性チェックを実行するかどうか、およびバックアップ完了時に電子メール通知
を受信するかどうかを指定することもできます。
ホストされたファイルとバックアップの保存先のディスクに十分な空き容量が必要です。ファイ
ルの変更中にハードディスクの容量が足りなくなったり、データベースファイルが8テラバイト
のサイズ制限に達した場合、ファイルは圧縮されます。圧縮の完了には多少時間がかかる場合が
あります。
バックアップ中にハードディスクの容量が完全に足りなくなった場合、バックアップは停止して
バックアップファイルが削除され、FileMaker Server によって、Event.log にエラーが記録されま
す。スケジュールリストで、前回の実行状態にエラー状態が報告されているどうかを確認するこ
とをお勧めします。ファイルのバックアップ中にディスク容量が足りなくなるのを避けるには、
バックアップの保存先として、別のハードディスクを選択するか、完了したバックアップをオフ
ラインストレージに移します。
メモ グループ管理者である場合は、サーバー管理者が管理者グループを設定して、グループフォ
ルダのデータベースのバックアップを許可する必要があります。詳細については、サーバー管理
者に問い合わせてください。
関連項目
スケジュールの作成
ログファイルのエントリの参照
デフォルトフォルダの設定
管理タスクのスケジュール
FileMaker Server 12 ヘルプ
143
管理タスクのスケジュール
データベースバックアップのスケジュール
データベースバックアップスケジュールのヒント
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
ビジネスに不可欠な情報サービスを実行する代替サイトおよびシステムを含む、データの復元計
画を策定します。最新のバックアップがあれば、あるユーザがファイルの管理者アカウントの情
報を紛失した状況や、ユーザエラー(場合によってはデータベースの設計の不備)によってデー
タが不適切に削除または変更された状況からの回復に役立てることができます。
次の点に注意してください。
• データベースは FileMaker Server でホストし、定期的にスケジュールされた自動バック
アップを作成します。
FileMaker Pro データベースでホストされているサードパーティのバックアップソフトウェア
を使用しないでください。まず、FileMaker Server を使用してデータベースのバックアップコ
ピーを作成し、そのコピーにサードパーティのバックアップソフトウェアを実行します。バッ
クアップソフトウェアは、開いているホストされたデータベースに損傷を与える可能性があり
ます。
たとえば、平日の 06:00:00、09:00:00、正午 12:00、15:00:00、18:00:00、および 23:30:00
に、ファイルのローカルバックアップを作成します。深夜には、企業のバックアップシステム
にシステム全体(アクティブなホストされているデータベース)の増分バックアップを作成し
ます。最後に、アクティブなホストされているデータベースを除くか、バックアップ中にデー
タベースサーバーを停止して、金曜日の深夜に完全システムバックアップを実行します。
バックアップメディアは、コピーして離れた場所に保管します。この方法によって、複数のド
ライブの重大な障害以外の何らかの理由でサーバーが停止した場合、データファイルのより最
近のバックアップ(つまり、失われたデータの最大3時間分)を使用することができます。重
大なドライブ障害が発生した場合は、前日の夜のバックアップメディアを使用して、損失を1
日分のデータにまで最小化することができます。
• スケジュール アシスタントで、[ バックアップの整合性の検証 ] を有効にできます。バッ
クアップの完了後、FileMaker Server により、一貫性チェックが実行され、バックアップ
ファイルの内部的な一貫性が確認されます。このチェックを有効にすると、バックアップ
ファイルのエラーを検出して、チェック完了時に電子メール送信できます。ただし、この
オプションを有効にしてバックアップ操作を実行すると、完了までに時間がかかり、他の
マスタマシンでの他のアクティビティの速度が遅くなることがあります。
• スケジュールアシスタントで、[ バックアップファイルのクローン ] を有効にすると、バッ
クアップファイルのテーブル、レイアウト、スクリプト、ページ設定オプション、および
フィールド定義をデータなしで保存できます。損傷したデータベースから、バックアップ
されたデータベースのクローンにデータをインポートできます。
• バックアップコピーが損傷していたり、アクセス不能でないことを確認します。必要にな
る前に、バックアップコピーが正しく機能することを確認してください。ハードドライブ
に対して診断ツールを実行して、ファイルを定期的にバックアップします。
• バックアップファイルで作業する必要がある場合は、必ず、まずファイルをコピーしま
す。ファイルをバックアップディレクトリで編集したり、バックアップディレクトリから
移動させたりしないでください。元のバックアップファイルは、変更しないままバック
アップフォルダに残しておきます。バックアップフォルダに保存されたデータベースファ
イルは、FileMaker Pro を使用して開かないでください。
• バックアップコピーからファイルのセット全体を復元できることを確認します。
• データを定期的にエクスポートして、ファイルの損傷に対して保護します。
FileMaker Server 12 ヘルプ
144
管理タスクのスケジュール
データベースバックアップのスケジュール
• バックアップメディアを保護します。バックアップは、耐火性のある別の場所に保管します。
• ネットワーク管理者が不在の場合にファイルを元に戻すことができるバックアップ管理者
を割り当てます。
• [ スケジュール ] ウインドウでデフォルトの毎日、毎時間、および毎週のバックアップスケ
ジュールを有効にし、[ 保持するバックアップの最大数 ] オプションを使用して、それぞれ
7つ、8つ、および4つのバックアップコピーを保持します。「バックアップスケジュー
ルの複数のバックアップの保持の概要」を参照してください。
重要 予想外の停電、ハードドライブの障害、ソフトウェアの障害などのサーバー障害が発生した
場合は、バックアップファイルを使用します。システム障害によって FileMaker Server が不適切
にシャットダウンした場合、キャッシュデータがディスクに書き込まれておらず、ファイルが適
切に閉じられていないと、ファイルの破損につながる可能性があります。ファイルを再度開いて
一貫性チェックまたは修復を実行しても、ファイルは内部で破損したままになっている可能性が
あります。ファイルの修復では、問題が解決されたことを保証できません。破損したファイルを
修復する方法については、FileMaker Pro ヘルプを参照してください。
関連項目
バックアップスケジュールからのデータベースファイルの復元
スケジュール繰り返しの例
データベースバックアップのスケジュール
FileMaker Server 12 ヘルプ
145
管理タスクのスケジュール
データベースバックアップのスケジュール
バックアップスケジュールの複数のバックアップの保持の概要
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
バックアップスケジュールで選択したデータベースのバックアップの保持数を選ぶには、スケ
ジュールアシスタントで [ 保持するバックアップの最大数 ] オプションを使用します。
たとえば、1日1回午後 6:00 に実行され、最大7つのバックアップを保持するバックアップスケ
ジュールを作成すると、1週間分の日時バックアップになります。バックアップスケジュールの
8日目には、前週の初日に作成された最も古いバックアップが自動的に削除され、現在の週の1
日目の新しいバックアップに置き換えられます。
バックアップスケジュールが実行されるたびに、FileMaker Server は、バックアップスケジュール
で指定した [ バックアップフォルダ ] 内に新しいサブフォルダを作成します。新しいサブフォルダ
の名前は、スケジュール名と、バックアップスケジュール実行時のローカルサーバーの日時を組
み合わせたものになります(例 : 毎日のバックアップ _2011-07-25_1800)。バックアップの合計数
が指定した最大数に達すると、[ バックアップフォルダ ] 内にある最も古いバックアップサブフォ
ルダが自動的に削除されます。
注意
• 新しいバックアップのバックアップ先ディスクに十分な容量がない場合、FileMaker
Server は最も古いバックアップサブフォルダを1つまたは複数削除して、最新のバック
アップに必要な空きディスク容量を作成します。
• バックアップスケジュールの名前を変更した場合、新しい名前に合わせて既存のすべての
バックアップサブフォルダの名前が変更されます。
• バックアップスケジュールの [ バックアップフォルダ ] を変更した場合、FileMaker Server
は既存のバックアップサブフォルダを自動的に移動することはできません。保持するバッ
クアップの最大数としてカウントしたい場合は、既存のバックアップフォルダを新しい [
バックアップフォルダ ] に手動で移動する必要があります。
• [ 保持するバックアップの最大数 ] を減らした場合、FileMaker Server は余分なバックアッ
プフォルダを最も古いものから順に削除します。
• [ 保持するバックアップの最大数 ] を 0 に設定すると、FileMaker Server ではタイムスタン
プ付きのサブフォルダを作成せずに、バックアップファイルが指定された保存先のフォル
ダに直接配置されます。
• バックアップスケジュールからデータベースを削除した場合や、データベースがすでにホ
ストされていない場合、FileMaker Server は、バックアップスケジュールが実行されるた
びに順次、バックアップの最大数に達するまで、最終的にはすべてのバックアップサブ
フォルダからそのデータベースを削除します。
• [ スケジュール ] ウインドウでデフォルトの毎日、毎時間、および毎週のバックアップスケ
ジュールを使用すると、[ 保持するバックアップの最大数 ] オプションが有効になり、それ
ぞれ7つ、8つ、および4つのバックアップコピーが保持されます。
FileMaker Server 12 ヘルプ
146
管理タスクのスケジュール
データベースバックアップのスケジュール
関連項目
データベースバックアップのスケジュール
データベースバックアップスケジュールのヒント
バックアップスケジュールからのデータベースファイルの復元
バックアップフォルダおよびオプションの選択
FileMaker Server 12 ヘルプ
147
管理タスクのスケジュール
データベースバックアップのスケジュール
バックアップスケジュールからのデータベースファイルの復元
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
バックアップからデータベースを復元するには、オペレーティングシステムのツールを使用して、
バックアップフォルダから、FileMaker Server でデータベースファイルをホストするフォルダへ
データベースをコピーします。(バックアップフォルダからデータベースを移動することは避けて
ください。)
バックアップスケジュールからデータベースファイルを復元するには、次の操作
を行います。
1. 復元するホストされたデータベースファイルが現在開いている場合は、FileMaker Server
Admin Console を使用して閉じます。
「ホストされたファイルの閉じ方」を参照してください。
2. FileMaker Server Admin Console を使用して、ホストされたデータベースを削除します。
「ホストされているファイルの削除」を参照してください。
3. オペレーティングシステムのツールを使用して、バックアップフォルダから、ホストされ
たデータベースファイルをアップロードしたデータベースフォルダへデータベースファイ
ルをコピーします。
データベースファイルがオブジェクトを外部に保存するオブジェクトフィールドを使用してい
る場合、バックアップフォルダには、外部保存されたオブジェクトを含む 「RC_Data_FMS」
サブフォルダが含まれます。
たとえば、データベースファイルが Customers という名前で、「RC_Data_FMS」フォルダに
Customers データベースファイル用に外部保存されたオブジェクトが含まれる Customers と
いう名前のサブフォルダが含まれている場合は、次のようになります。
RC_Data_FMS¥Customers
このフォルダとフォルダの内容をデータベースファイル自体と共にコピーします。
「バックアップフォルダおよびオプションの選択」および「データベースファイルのアップ
ロード」を参照してください。
4. FileMaker Server Admin Console を使用して、復元したデータベースを開きます。
「ホストされているファイルの開き方」を参照してください。
注意
• データベースの唯一のバックアップが損傷する可能性を避けるため、必ず、復元するデー
タベースファイルはコピーして、元のバックアップファイルは変更しないままバックアッ
プフォルダに残してください。バックアップフォルダからデータベースファイルを移動す
ることは避けてください。また、バックアップフォルダに保存されているデータベース
ファイルを FileMaker Pro を使用して開かないでください。
• ソリューションに含まれる複数のデータベースファイルを一度に復元するには、すべての
ファイルが同時にまとめてバックアップされている場合は、ファイルのセットに対して前
の手順を実行します。ソリューションに含まれる一部のファイルが異なる時間にバック
アップされている場合は、すべてのファイルが同時にバックアップされている最も古い
フォルダから復元して、最終的にすべてが同期されている状態になるようにする必要があ
るかどうかを判断してください。
FileMaker Server 12 ヘルプ
148
管理タスクのスケジュール
データベースバックアップのスケジュール
関連項目
バックアップスケジュールの複数のバックアップの保持の概要
データベースバックアップのスケジュール
データベースバックアップスケジュールのヒント
バックアップフォルダおよびオプションの選択
FileMaker Server 12 ヘルプ
149
管理タスクのスケジュール
データベースの整合性の検証
データベースの整合性の検証
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
データベースが損傷している疑いがある場合は、次の方法で一貫性チェックを実行してデータ
ベースの整合性を検証します。
• スケジュールアシスタントでデータベースの検証タスクスケジュールを作成して、ホスト
されたすべてのデータベース、選択したフォルダ内のデータベース、または選択したデー
タベースを検証する。「スケジュールの作成」を参照してください。
• [ データベース ] ウインドウで随時データベースを検証する。「データベースの管理」を参
照してください。
検証プロセスを開始する前に、FileMaker Server から FileMaker クライアントに通知メッセージが
送信され、FileMaker Server は選択したデータベースを閉じる必要があることをユーザに通知しま
す。遅延時間が経過すると、FileMaker Server は、まだ接続しているクライアントの接続を解除し
て、選択したデータベースを閉じて検証してから、正常に検証されたデータベースを開き直しま
す。データベースが一貫性チェックをパスしなかった場合は、FileMaker Pro を使用してファイル
を修復する必要があります。破損したファイルを修復する方法については、FileMaker Pro ヘルプ
を参照してください。
FileMaker Server は、一貫性チェックの成功または失敗を示すメッセージを Event.log に記録します。
メモ グループ管理者である場合は、サーバー管理者が管理者グループを設定して、グループフォ
ルダのデータベースの整合性の検証を許可する必要があります。詳細については、サーバー管理
者に問い合わせてください。
関連項目
ログファイルのエントリの参照
管理タスクのスケジュール
FileMaker Server 12 ヘルプ
150
管理タスクのスケジュール
サーバーサイドスクリプトの実行
サーバーサイドスクリプトの実行
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
FileMaker Server では、2種類のスクリプトを実行して、管理タスクを自動化できます。
• ホストされたデータベースで定義されている FileMaker スクリプト。「FileMaker スクリプ
トの実行」を参照してください。
• システムレベルのスクリプトファイル。「システムレベルのスクリプトファイルの実行」
を参照してください。
どちらのスクリプトも、FileMaker Server 展開のマスタマシンで実行されます。
スクリプトを実行するには、FileMaker Server でタスクスケジュールを作成します。スクリプト、
およびスクリプトを実行するタイミングと頻度を指定します。任意のスケジュールと同様に、タ
スクスケジュールはいつでも自動的に実行できます。
また、スクリプトシーケンスタスクスケジュールを作成して、FileMaker スクリプトの前後にオプ
ションの前処理および後処理システムレベルスクリプトを実行することもできます。「スクリプト
シーケンスタスクの作成」を参照してください。
メモ グループ管理者である場合は、サーバー管理者が管理者グループを設定して、グループフォ
ルダのデータベースに関連付けられたスクリプトの実行を許可する必要があります。詳細につい
ては、サーバー管理者に問い合わせてください。
関連項目
管理タスクのスケジュール
FileMaker Server 12 ヘルプ
151
管理タスクのスケジュール
サーバーサイドスクリプトの実行
FileMaker スクリプトの実行
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
FileMaker Server は、ホストされているデータベースで定義されている FileMaker スクリプトを実
行できます。スクリプトの実行タスクスケジュールを作成し、スクリプト実行に使用するデータ
ベースおよび FileMaker アカウントを指定します。次に、データベース内で定義されているスクリ
プトを選択して、スクリプトを実行するタイミングを選択します。FileMaker Server で実行される
FileMaker スクリプトは、単純または複雑なタスクを実行できます。以下に例を示します。
• すべてのレコードのフィールドの再計算を実行する
• 新しいトランザクションを夜に処理およびアーカイブする
• バックアップスケジュールの前に重複するレコードを削除する
スクリプトを作成するには、FileMaker Pro の [ スクリプトの管理 ] 機能(以前の名称は
ScriptMaker)を使用して、スクリプトステップと呼ばれる FileMaker Pro コマンドのリストから
選択して、オプションを指定します。FileMaker スクリプトを FileMaker Server で実行するには次
が必要です。
• スクリプトには、FileMaker Server スケジュールでサポートされるスクリプトステップが
含まれている必要があります。
• スクリプトは、FileMaker Server でホストされているデータベースファイルで定義されて
いる必要があります。「データベースのホスト」を参照してください。
FileMaker Server スケジュールでサポートされているスクリプトステップによる FileMaker スクリ
プト作成の詳細については、FileMaker Pro ヘルプを参照してください。
また、スクリプトシーケンスタスクスケジュールを作成して、FileMaker スクリプトの前後にオプ
ションの前処理および後処理システムレベルスクリプトを実行することもできます。「スクリプト
シーケンスタスクの作成」を参照してください。
注意
• スクリプトの実行に、指定した [ 制限時間 :] よりも長い時間がかかる場合、またはデータ
ベースサーバーが停止した場合に FileMaker スクリプトスケジュールを中止するときは、
スケジュールアシスタントで [ 制限時間に達するかサーバーが停止したらスケジュールを
中止 ] を選択します。(「スクリプトオプションの追加」を参照してください。)[ 制限時間
に達するかサーバーが停止したらスケジュールを中止 ] を選択していない場合に
FileMaker のスクリプトがハングしたときは、ハングしたスクリプトのプロセス ID を
Event.log ファイルで調べて終了します。(「イベントログ」を参照してください。)
• サポートされていないステップ(インスタント Web 公開、カスタム Web 公開、または
FileMaker Server スクリプトスケジュールではないステップなど)がスクリプトに含まれ
る場合は、[ ユーザによる強制終了を許可 ] スクリプトステップを使用して、以降のステッ
プの処理方法を決定します。
• [ ユーザによる強制終了を許可 ] スクリプトステップオプションが有効(選択されてい
る)の場合、サポートされていないスクリプトステップが使用されていると、スクリ
プトの続行は停止されます。
• [ ユーザによる強制終了を許可 ] スクリプトステップオプションが無効(オフ)な場
合、サポートされていないスクリプトステップはスキップされ、スクリプトの実行が
続行されます。
FileMaker Server 12 ヘルプ
152
管理タスクのスケジュール
サーバーサイドスクリプトの実行
• このスクリプトステップが含まれない場合、スクリプトは、この機能が有効な場合と
同様に実行されるため、サポートされていないスクリプトステップが使用されている
と、スクリプトは停止します。
スクリプトステップによっては、ダイアログボックスを表示するオプションなど、スキップさ
れるオプションがあります。Event.log ファイルには、エラー、または FileMaker Server で
FileMaker スクリプトが実行されるときにスキップされたスクリプトステップの詳細情報が含
まれています。「ログファイルのエントリの参照」を参照してください。
• サーバーサイド FileMaker スクリプトは、カスタム Web 公開と同様に、FileMaker スクリ
プトエンジンの個別のセッションで実行されます。各セッションには、グローバルフィー
ルドおよび変数の独自のコピーがあります。計算機能は、カスタム Web 公開でスクリプ
トが実行された場合と同じ値を返します。ただし、次の例外があります。
• Get(アカウント名)では、最初に、スクリプトが実行されたときのアカウント名が
返されます(これは、スケジュールの作成時にスケジュールアシスタントで指定され
ます)。
• Get(ユーザ名)では、スケジュール名が返されます。
• Get(アプリケーションバージョン)では、データベースサーバーバージョン文字列
が返されます。
• Get(システム IP アドレス)など、ハードウェア関連の機能では、データベースサー
バーから情報が返されます。
• サーバーサイド FileMaker スクリプトのセッションが開始されると、FileMaker Server コ
ンピュータの temp フォルダ内にそのセッション固有の一時サブフォルダが作成されます。
この一時サブフォルダの名前は「S」という文字から始まり、その後にセッションを表す
数字が続きます。Get(テンポラリパス)関数を使用すると、一時サブフォルダのパスを
返すことができます。セッションが終了すると、一時サブフォルダ、およびその中に配置
されたファイルはすべて削除されます。
• FileMaker Server 上で実行している場合、Get(ドキュメントパス)関数はドキュメント
フォルダのパスを返します。これは、サーバーのバックアップ、データベース、およびス
クリプトフォルダと同じフォルダにあります。スクリプトシーケンスタスクの前処理スク
リプト、FileMaker スクリプト、および後処理スクリプト間でインポートファイルやエク
スポートファイルを渡すための共有場所としてドキュメントフォルダを使用することがで
きます。
• [ レコードのインポート ] および [ レコードのエクスポート ] スクリプトステップで Get
(ドキュメントパス一覧)関数を使用すると、[ ファイルを開く ] スクリプトステップを使
用してファイルを開く前にファイルが存在するかどうかを判断したり、複数のスクリプト
から同じ FileMaker Pro データベースに読み書きしても安全なことを確認することができ
ます。
• FileMaker Server は、インポートおよびエクスポートスクリプトステップの相対ファイル
パスを、Get(テンポラリパス)の固有のサブフォルダを基準にして相対的に評価します。
(..)が含まれる相対パスを使用しているスクリプトステップは、実行時にアクセスエラー
を返します。スクリプトステップがドキュメントフォルダまたはそのサブフォルダのいず
れかを指している場合は、絶対パスを使用することができます。つまり、絶対パスの先頭
が、Get(ドキュメントパス)関数で返されるパスと同じである必要があります。たとえ
ば、/ ライブラリ /FileMaker Server/Data/Documents で始まる Mac OS のパスにアクセス
可能です。
FileMaker Server 12 ヘルプ
153
管理タスクのスケジュール
サーバーサイドスクリプトの実行
関連項目
スケジュールの作成
サーバーサイドスクリプトの実行
管理タスクのスケジュール
FileMaker Server 12 ヘルプ
154
管理タスクのスケジュール
サーバーサイドスクリプトの実行
システムレベルのスクリプトファイルの実行
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
FileMaker Server では、Windows バッチコマンド、VBScript、または Mac OS シェルスクリプト
(bash、Perl、Python)など、システムレベルのスクリプトファイルを実行できます。スクリプト
の実行タスクスケジュールを作成、スクリプトファイルおよびオプションのスクリプト引数を指
定、スクリプトの実行に使用するユーザアカウント、およびスクリプトを実行するタイミングを
指定できます。システムレベルのスクリプトを使用して、FileMaker Server 外でタスクを実行します。
タスクスケジュールとしてスクリプトを実行するには、システムレベルのスクリプトファイルを
FileMaker Server Scripts フォルダに置く必要があります。
• Windows: [ ドライブ ]:¥Program Files¥FileMaker¥FileMaker Server¥Data¥Scripts¥
• Mac OS: / ライブラリ /FileMaker Server/Data/Scripts/
Windows デフォルト以外の場所に FileMaker Server をインストールする場合、デフォルトパスの
先頭部分、¥Program Files¥FileMaker¥FileMaker Server はインストール中に指定した場所に置
き換えられます。例 :¥My_Path¥Data¥Scripts¥
システムレベルのスクリプト作成については、使用するスクリプト言語のマニュアルを参照して
ください。
また、スクリプトシーケンスタスクスケジュールを作成して、FileMaker スクリプトの前後にオプ
ションの前処理および後処理システムレベルスクリプトを実行することもできます。「スクリプト
シーケンスタスクの作成」を参照してください。
注意
• システムレベルのスクリプトにエラー処理および条件分岐ロジックを含める必要がありま
す。スクリプトの構文が正しく、無限ループによってハングしないこと、または外部リ
ソースが使用可能なことを確認してください。スクリプトの実行に、指定した [ 制限時間
:] よりも長い時間がかかる場合、またはデータベースサーバーが停止した場合にシステム
レベルのスクリプトスケジュールを中止するときは、スケジュールアシスタントで [ 制限
時間に達するかサーバーが停止したらスケジュールを中止 ] を選択します。(「スクリプト
オプションの追加」を参照してください。)[ 制限時間に達するかサーバーが停止したらス
ケジュールを中止 ] を選択していない場合にシステムレベルのスクリプトがハングしたと
きは、ハングしたスクリプトのプロセス ID を Event.log ファイルで調べて終了します。
(
「イベントログ」を参照してください。)
• システムレベルのスクリプトのスケジュールで、システムレベルのスクリプトの実行に対
する正しいアクセス権を持つアカウントを指定する必要があります。(「実行するシステム
レベルのスクリプトの選択」を参照してください。)
• スクリプトに対して何らかの形式のログを有効にして、発生する可能性があるアクセス権
の問題をトラブルシューティングできます。Mac OS でのログファイルの作成の詳細につ
いては、Apple の Web サイトを参照してください。
• ユーザインターフェースを起動するシステムレベルのスクリプトは使用しないでください。
FileMaker Server 12 ヘルプ
155
管理タスクのスケジュール
サーバーサイドスクリプトの実行
関連項目
ユーザ、グループ、およびアクセス権(Mac OS)
スケジュールの作成
サーバーサイドスクリプトの実行
管理タスクのスケジュール
FileMaker Server 12 ヘルプ
156
管理タスクのスケジュール
サーバーサイドスクリプトの実行
スクリプトシーケンスタスクの作成
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
オプションの前処理システムレベルスクリプトを実行し、次に FileMaker スクリプトを実行してか
ら、オプションの後処理システムレベルスクリプトを実行するには、スクリプトシーケンスタス
クスケジュールを作成します。
スクリプトシーケンスを使用すると、FileMaker Pro データベースにファイルをインポートする前
にファイルに対して前処理を実行し、FileMaker スクリプトを実行してデータベースに対して処理
を実行してファイルをエクスポートし、エクスポートしたファイルに対して後処理を実行するこ
とができます。たとえば、他のデータベースからエクスポートされたテキストファイルを検証し
て書式を変更する前処理システムレベルスクリプトを最初に実行するスクリプトシーケンスを作
成します。続いて、このスクリプトシーケンスは、テキストファイルをインポートして、
FileMaker Pro データベースに保存されているデータと結合し、Excel 形式で独自のレポートを複
数生成する FileMaker スクリプトを実行します。最後に、レポートの zip ファイルを作成してユー
ザのダウンロードディレクトリに配置する後処理システムレベルスクリプトを実行します。
システムレベルのスクリプトと FileMaker スクリプトをスクリプトシーケンス用に作成する場合
は、次の点に注意してください。
• スクリプトシーケンスから FileMaker スクリプトに進むには、前処理スクリプト(指定し
た場合)が値0(ゼロ)を返す必要があります。
• FileMaker スクリプトから後処理スクリプト(指定した場合)に進むには、FileMaker スク
リプトが値0(ゼロ)を返す必要があります。
• スケジュールを正常に完了させるには、後処理スクリプト(指定した場合)が値0(ゼ
ロ)を返す必要があります。
• システムレベルのスクリプトにエラー処理および条件分岐ロジックを含める必要がありま
す。スクリプトの構文が正しく、無限ループによってハングしないこと、または外部リ
ソースが使用可能なことを確認してください。スクリプトシーケンスの実行に、指定した
[ 制限時間 :] よりも長い時間がかかる場合、またはデータベースサーバーが停止した場合
にスクリプトシーケンススケジュールを中止するときは、スケジュールアシスタントで
[ 制限時間に達するかサーバーが停止したらスケジュールを中止 ] を選択します。(
「スク
リプトオプションの追加」を参照してください。)[ 制限時間に達するかサーバーが停止し
たらスケジュールを中止 ] を選択していない場合にシステムレベルのスクリプトがハング
したときは、ハングしたスクリプトのプロセス ID を Event.log ファイルで調べて終了しま
す。
(「イベントログ」を参照してください。)
• FileMaker スクリプトのみを選択していて、前処理スクリプトも後処理スクリプトも選択
していない場合、スクリプトシーケンスタスクスケジュールは FileMaker スクリプトタス
クスケジュールと同じです。
FileMaker スクリプトステップおよび関数の詳細については、FileMaker Pro ヘルプを参照してく
ださい。
メモ エラーまたは警告状態のメッセージを受信したり、正常完了の確認を受信するには、スクリ
プトシーケンスタスクスケジュールで電子メール通知を有効にします。
FileMaker Server 12 ヘルプ
157
管理タスクのスケジュール
サーバーサイドスクリプトの実行
関連項目
FileMaker スクリプトの実行
システムレベルのスクリプトファイルの実行
スケジュールの作成
管理タスクのスケジュール
FileMaker Server 12 ヘルプ
158
管理タスクのスケジュール
ホストされたデータベースのクライアントへのスケジュー
ホストされたデータベースのクライアントへのスケジュー
ルメッセージの送信
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
メッセージを作成して、そのメッセージを FileMaker ユーザに配信するスケジュールを設定できま
す。メッセージを送信することで、サーバーシャットダウン、データベースアップグレード、ま
たは期限の確認など、重要なイベントをユーザに通知できます。
メッセージは次のユーザに送信できます。
• ホストされているデータベースに現在接続している FileMaker クライアント
• 選択したフォルダのデータベースに接続している FileMaker クライアント
• 選択したデータベースに接続している FileMaker クライアント
メモ グループ管理者である場合は、サーバー管理者が管理者グループを設定して、グループフォ
ルダのデータベースのクライアントへのスケジュールメッセージの送信を許可する必要がありま
す。詳細については、サーバー管理者に問い合わせてください。
関連項目
スケジュールの作成
管理タスクのスケジュール
選択したデータベースの FileMaker クライアントへのメッセージの送信
FileMaker Server 12 ヘルプ
159
管理タスクのスケジュール
スケジュールの作成
スケジュールの作成
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
タスクスケジュールを作成する一般的な手順を以下に示します。詳細な説明および手順について
は、スケジュールアシスタントの [ ヘルプ ] ボタンをクリックしてください。
タスクスケジュールを作成するには、次の操作を行います。
1. [ スケジュール ] を選択します。
2. [ 処理 :] で、[ スケジュールの作成 ] を選択します。
3. [ 処理の実行 ] をクリックして、スケジュールアシスタントを開きます。
4. スケジュールの詳細を指定します。スケジュールアシスタントの [ 完了 ] をクリックして、
スケジュールに行った変更を保存します。
詳細については、スケジュールアシスタントの [ ヘルプ ] ボタンをクリックしてください。
5. スケジュールの横にある [ 有効 ] を選択して、実行可能にします。
メモ グループ管理者である場合は、サーバー管理者が管理者グループを設定して、グループフォ
ルダのデータベースに対するスケジュールの作成を許可する必要があります。詳細については、
サーバー管理者に問い合わせてください。
関連項目
手動でのスケジュールの実行
管理タスクのスケジュール
FileMaker Server 12 ヘルプ
160
管理タスクのスケジュール
スケジュールの作成
スケジュール繰り返しの例
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
以下の例は、複数回実行する場合にスケジュールがどのように機能するか示します。この例では、
今日 4:30 PM にスケジュールが作成および有効にされ、今日が金曜日だとします。
スケジュールの定義方法
実行される時間
毎日、2010/12/31 まで1日に1回 5:00
PM に実行
最初の時間は、今日、金曜日の 5:00 PM です。
次の時間は、明日、土曜日の 5:00 PM です。
このスケジュールは、2010/12/31 の 5:00 PM まで
毎日1回 5:00 PM に実行されます。
毎日、9:00 AM から 5:00 PM まで毎時間
実行、終了日指定なし
最初の時間は、今日、金曜日の 5:00 PM です。
次の時間は、明日、土曜日の 9 AM、10 AM、11
AM、12 PM、1 PM、2 PM、3 PM、4 PM、および 5
PM です。
スケジュールは、毎日、9 AM から 5 PM まで毎時間
実行されます。
毎週、2010/12/31 まで毎週金曜、1日に
1回 5:00 PM に実行
最初の時間は、今日、金曜日の 5:00 PM です。
次の時間は、次の週の金曜日の 5:00 PM です。
このスケジュールは、2010/12/26(最終日前の最後
の金曜日)の 5:00 PM まで、毎週金曜日 5:00 PM に
1回実行されます。
n 日ごと、9:00 AM から 5:00 PM まで 3
日おき、毎時間実行、終了日指定なし
最初の時間は、今日、金曜日の 5:00 PM です。
次の時間は、次の週の金曜日の 9:00 AM で、5:00
PM まで毎時間実行されます。
スケジュールは、3日おきに、9 AM から 5 PM まで
毎時間実行されます。
注意
• 開始 / 終了日、および開始 / 終了時刻も含まれます。スケジュールが実行される最後の時
間は、スケジュールされた最終日のスケジュールされた最終時間です。
• スケジュールの開始時刻および終了時刻は、同じ日でなければなりません。スケジュール
を夜通しで繰り返し実行する場合、スケジュールを2つ作成します。たとえば、データ
ベースのバックアップを毎週金曜日の 9:00 PM から徹夜で次の日の 5:00 AM まで実行す
る場合、毎週金曜日の 9:00 PM から 11:00 PM まで毎時間バックアップするスケジュール
と、毎週土曜日の 12:00 AM から 5:00 AM まで毎時間バックアップするスケジュールを作
成します。
FileMaker Server 12 ヘルプ
161
管理タスクのスケジュール
スケジュールの作成
• スケジュールは指定した時刻に実行が開始されますが、処理を続行するには、他のスケ
ジュールが完了するまで待たなければならない場合があります。他のスケジュールに時間
がかかり過ぎた場合、2回目の動作予想どおりにはスケジュールが完了しないことがあり
ます。この場合、2回目の実行はスキップされます。
関連項目
スケジュール頻度の選択
スケジュールの作成
スケジュールの編集
管理タスクのスケジュール
FileMaker Server 12 ヘルプ
162
管理タスクのスケジュール
スケジュールの編集
スケジュールの編集
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
タスクスケジュールを編集する一般的な手順を以下に示します。詳細な説明および手順について
は、スケジュールアシスタントの [ ヘルプ ] ボタンをクリックしてください。
スケジュールを編集するには、次の操作を行います。
1. [ スケジュール ] を選択して、リストからスケジュールを選択します。
2. [ 処理 :] で、[ スケジュールの編集 ] を選択します。
3. [ 処理の実行 ] をクリックして、スケジュールアシスタントを開きます。
4. スケジュールを変更します。スケジュールアシスタントの [ 完了 ] をクリックして、スケ
ジュールに行った変更を保存します。
詳細については、スケジュールアシスタントの [ ヘルプ ] ボタンをクリックしてください。
5. 必要に応じて、スケジュールの横にある [ 有効 ] を選択して、実行可能にします。
注意
• グループ管理者である場合は、サーバー管理者が管理者グループを設定して、グループ
フォルダのデータベースに対するスケジュールの編集を許可する必要があります。詳細に
ついては、サーバー管理者に問い合わせてください。
• [ スケジュール ] ウインドウの一覧からスケジュールをダブルクリックして、スケジュール
アシスタントでスケジュールを編集することもできます。
関連項目
スケジュールの有効化と無効化
スケジュール繰り返しの例
手動でのスケジュールの実行
管理タスクのスケジュール
FileMaker Server 12 ヘルプ
163
管理タスクのスケジュール
スケジュールの複製
スケジュールの複製
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
新しいスケジュールを定義するよりも、既存のスケジュールを複製および編集した方が効率的な
場合があります。
既存のスケジュールを複製するには、次の操作を行います。
1. [ スケジュール ] を選択して、リストからスケジュールを選択します。
2. [ 処理 :] で、[ スケジュールの複製 ] を選択します。
3. [ 処理の実行 ] をクリックします。
選択したスケジュールは、< スケジュール名 > コピー という名前でコピーされます。
ヒント スケジュールの名前は、スケジュールアシスタントで変更できます。[ 処理 :] で、[ ス
ケジュールの編集 ] を選択して、スケジュールアシスタントを開き、スケジュール名を変更し
ます。
メモ グループ管理者である場合は、サーバー管理者が管理者グループを設定して、グループフォ
ルダのデータベースに対するスケジュールの複製を許可する必要があります。詳細については、
サーバー管理者に問い合わせてください。
関連項目
スケジュールの編集
スケジュールの削除
管理タスクのスケジュール
FileMaker Server 12 ヘルプ
164
管理タスクのスケジュール
スケジュールの削除
スケジュールの削除
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
スケジュールを削除するには、次の操作を行います。
1. [ スケジュール ] を選択します。
2. リストから1つまたは複数のスケジュールを選択します。
3. [ 処理 :] で、[ 選択したスケジュールの削除 ] を選択します。
4. [ 処理の実行 ] をクリックします。
[ はい ] をクリックして、選択したスケジュールを削除することを確認します。
メモ グループ管理者である場合は、サーバー管理者が管理者グループを設定して、グループフォ
ルダのデータベースに対するスケジュールの削除を許可する必要があります。詳細については、
サーバー管理者に問い合わせてください。
関連項目
スケジュールの編集
スケジュールの複製
管理タスクのスケジュール
FileMaker Server 12 ヘルプ
165
管理タスクのスケジュール
手動でのスケジュールの実行
手動でのスケジュールの実行
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
スケジュールが自動的には実行されない、または無効な場合でも、スケジュールを手動で実行す
ることができます。たとえば、スケジュールは、次のような場合に手動で実行できます。
• [ 有効 ] の選択を解除して、特定のスケジュールを無効にした場合。
• [ 有効なスケジュールを実行可能にする ] の選択を解除して、すべてのスケジュールを無効
にした場合。
• 最後のスケジュール実行がすでに終了しているため、スケジュールが無効になっている場
合。[ 前回完了日時 ] 列は、スケジュールが前回正常に完了した時刻で更新されます。[ 次
回の実行 ] 列は、[ 無効 ] のままです。
スケジュールを手動で実行するには、次の操作を行います。
1. [ スケジュール ] を選択して、リストからスケジュールを選択します。
2. [ 処理 :] で、[ スケジュールを今実行する ] を選択します。
3. [ 処理の実行 ] をクリックします。
[ 前回完了日時 ] 列に、FileMaker Server が実行されているマシンの現在の日付と時刻が表示
されます。
メモ グループ管理者である場合は、サーバー管理者が管理者グループを設定して、グループフォ
ルダのデータベースに対するスケジュールの実行を許可する必要があります。詳細については、
サーバー管理者に問い合わせてください。
関連項目
スケジュールの有効化と無効化
管理タスクのスケジュール
FileMaker Server 12 ヘルプ
166
管理タスクのスケジュール
スケジュールの有効化と無効化
スケジュールの有効化と無効化
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
特定のスケジュールを有効または無効にしたり、すべてのスケジュールを一度に無効にすること
ができます。
目的
実行方法
スケジュールの作成時
または編集時にスケ
ジュールを有効にする
スケジュールアシスタントを使用してスケジュールを作成する場合、
タスクスケジュールは、デフォルトで有効になります。
無効になっていたスケ
ジュールを有効にする
[ スケジュール ] ウインドウで、スケジュール名の横にある空のチェッ
クボックスを選択します。
メモ スケジュールの最終実行時間にすでに到達している場合、このスケ
ジュールを再び有効にするには、実行時間を編集する必要があります。
選択されたスケジュー
ルを無効にする
[ スケジュール ] ウインドウで、スケジュール名の横にあるチェック
ボックスの選択を解除します。
すべてのスケジュール
の実行を禁止する
[ スケジュール ] ウインドウで、[ 有効なスケジュールを実行可能にする ]
の選択を解除します。
このオプションは、サーバーコンピュータで管理タスクを実行する場
合に便利です。
この設定は、有効になっている個々のスケジュール設定よりも優先さ
れます。
有効なスケジュールを
実行可能にする
[ スケジュール ] ウインドウで、[ 有効なスケジュールを実行可能にする ]
を選択します。
チェックマークは、タスクスケジュールの一覧で個別に選択されてい
るタスクスケジュールがすべて有効であることを示します。
個別に無効にしたタスクスケジュールは、個別に有効にするまで再度
有効にはなりません。
メモ グループ管理者である場合は、サーバー管理者が管理者グループを設定して、グループフォ
ルダのデータベースに対するスケジュールの有効化または無効化を許可する必要があります。詳
細については、サーバー管理者に問い合わせてください。
関連項目
手動でのスケジュールの実行
管理タスクのスケジュール
FileMaker Server 12 ヘルプ
167
スケジュールとグループの保存およびロード
スケジュールとグループの保存およびロード
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
FileMaker Server を同じマシンに再インストールするか、別のマシンにインストールを移動する必
要がある場合は、現在のインストールに構成されているスケジュールと管理者グループの設定を
保存できます。FileMaker Server のインストール後に、スケジュールと管理者グループの設定を
ロードして新しいインストールですぐに構成できます。次の手順に、このプロセスの概要を説明
しています。
1. 現在の FileMaker Server のインストール(ソースサーバーと呼ばれる)で、スケジュール
とグループ設定ファイルに既存のスケジュールと管理者グループの設定を保存します。こ
のファイルを使用して、新しい FileMaker Server インストールにスケジュールと管理者グ
ループを作成します。「スケジュールとグループ設定ファイルの保存」を参照してください。
2. FileMaker Server をインストールします。次の点に注意してください。
• 別のコンピュータにインストールを移動する場合は、新しいコンピュータにソースコ
ンピュータのフォルダ構造と同一のフォルダ構造を作成します。
• ソースコンピュータから新しいコンピュータに、データベース、システムレベルのス
クリプト、スクリプトシーケンス用の外部ファイル、およびプラグインを含めて、デ
フォルトのデータベースフォルダおよび追加のデータベースフォルダをコピーまたは
移動します。
• 新しい FileMaker Server インストールにランタイムソリューションを登録します。
「データベースの設定」を参照してください。
ヒント 簡単にフォルダ構造を再作成し、データベースとその他のファイルをコピーするには、
ソースコンピュータにファイルとフォルダのアーカイブを作成し、新しいコンピュータでその
アーカイブを展開します。
メモ データベース、バックアップ、スクリプトファイル、またはプラグインが含まれる
Mac OS のサブフォルダも、fmsadmin グループによって読み込み、および実行可能でなけれ
ばなりません。データベースとバックアップフォルダは、バックアップとアップロード時に
fmsadmin グループによる書き込みが可能になる必要があります。環境設定や追加ファイルの
フォルダを使用するプラグインやスクリプトでは、それらのファイルやフォルダへの書き込み
アクセス権が必要になる場合があります。
既存のインストールからの FileMaker Server 12 の移動についての詳細は、開始ページの
『FileMaker Server 入門ガイド』を参照してください。
3. 新しい FileMaker Server のインストールで、スケジュールとグループ設定ファイルをロー
ドします。「スケジュールとグループ設定のロード」を参照してください。
注意
• スケジュールとグループ設定ファイルには、スケジュールと管理者グループの設定のみが
含まれています。スケジュールについては、スケジュールアシスタントで入力したすべて
の情報が設定ファイルに含まれます。管理者グループについては、グループ名、アカウン
トの詳細、アクセス権、およびグループのホームフォルダが設定ファイルに含まれます。
• スケジュールとグループ設定ファイルではすべてのパスワードが暗号化されます。
• スケジュールとグループ設定ファイルは編集しないでください。
FileMaker Server 12 ヘルプ
168
スケジュールとグループの保存およびロード
• 編集すると設定がロードされなくなります。スケジュールとグループ設定ファイルを保存
すると、マスタマシンの基本 OS インストールの言語で保存されます。スケジュールとグ
ループ設定ファイルをロードする場合、設定ファイルの言語はマスタマシンの言語設定と
一致している必要があります。ロケールの内容が異なるため、マスタマシンの言語設定と
異なる言語で保存されたスケジュールとグループ設定ファイルをロードすることはできま
せん。
関連項目
スケジュールとグループ設定ファイルの保存
スケジュールとグループ設定のロード
データベースファイルのアップロード
FileMaker Server 12 ヘルプ
169
スケジュールとグループの保存およびロード
スケジュールとグループ設定ファイルの保存
スケジュールとグループ設定ファイルの保存
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
スケジュールとグループ設定を保存するには、次の操作を行います。
1. FileMaker Server 12 ソースサーバーの Admin Console で [ サーバー ] メニュー > [ スケ
ジュールとグループの保存 ] を選択します。
2. [ 参照 ...] をクリックして、スケジュールとグループ設定ファイルを保存するフォルダに移
動し、[ 選択 ] をクリックします。
3. [ 保存 ] をクリックして、スケジュールとグループ設定ファイルを保存し、保存成功ダイア
ログボックスで、[OK] をクリックします。
メモ スケジュールおよびグループ設定ファイルのデフォルト名は、fms12_settings.xml ですが保
存するときに別の名前を指定できます。
関連項目
スケジュールとグループの保存およびロード
スケジュールとグループ設定のロード
FileMaker Server 12 ヘルプ
170
スケジュールとグループの保存およびロード
スケジュールとグループ設定のロード
スケジュールとグループ設定のロード
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
重要 スケジュールとグループ設定ファイルをロードすると、新しい FileMaker Server インストー
ルのすべての既存のスケジュールと管理者グループの設定が削除され、スケジュールとグループ
設定ファイルの設定に置き換えられます。複数の FileMaker Server のスケジュールと管理者グ
ループの設定をマージすることはできません。
スケジュールとグループ設定をロードするには、次の操作を行います。
重要 スケジュールとグループ設定ファイルをロードする前に、ソースサーバーのインストールと
同一のフォルダ構造を新しい FileMaker Server インストールに作成していることを確認してくだ
さい。データベース、スクリプト、およびその他のソリューションファイルをソースインストー
ルから新しい FileMaker Server インストールにコピーし、適切なアクセス権を Mac OS で設定し
ます。別のマシンにインストールする場合は、スケジュールとグループ設定ファイルを新しいイ
ンストールにコピーします。詳細については、「スケジュールとグループの保存およびロード」を
参照してください。
1. 新しい FileMaker Server インストールの Admin Console で [ サーバー ] メニュー > [ スケ
ジュールとグループのロード ] を選択します。
2. [ 参照 ...] をクリックして、スケジュールとグループ設定ファイルを保存したフォルダに移
動します。FileMaker Server 11 または 12 で保存した設定ファイルをロードできます。
• オペレーティングシステムのツールを使用してファイル名を変更していない場合、
FileMaker Server 11 のデフォルトのファイル名は fms11_settings.xml です。
• ファイルの保存時にファイル名を変更していない場合、FileMaker Server 12 のデフォ
ルトのファイル名は fms12_settings.xml です。
3. スケジュールとグループ設定ファイルを選択して、[ 開く ] をクリックします。
4. [ ロード ] をクリックしてスケジュールとグループ設定ファイルを FileMaker Server に
ロードします。
5. [ はい ] をクリックして、新しい FileMaker Server インストールのすべての既存のスケ
ジュールと管理者グループをソースインストールのスケジュールと管理者グループで置き
換えます。
6. 次のいずれかの操作を行います。
• ロード成功ダイアログボックスが表示されたら、エラーは発生していません。[OK] を
クリックします。
• スケジュールとグループのロード結果ダイアログボックスが表示されたら、発生した
エラーを確認し、必要な修正を加えてから、[OK] をクリックします。
FileMaker Server 12 ヘルプ
171
スケジュールとグループの保存およびロード
スケジュールとグループ設定のロード
注意
• 新しい FileMaker Server インストールでスケジュールとグループ設定ファイルをロードす
ると、FileMaker Server はデフォルトのデータベースフォルダ構造のフォルダ、データ
ベース、およびスクリプトを参照するスケジュールと管理者グループの相対パスを自動的
に更新します。新しいインストールでフォルダ、データベースおよびスクリプトを別の
フォルダに移動している場合は、スケジュールアシスタントを使用して、フォルダ、デー
タベースおよび新しいフォルダのスクリプトを参照するすべてのスケジュールまたは管理
者グループのパスを変更します。設定手順については、「スケジュールの編集」を参照し
てください。
• 必要に応じて、見つからないデータベースをアップロードし、見つからないフォルダ、ス
クリプトファイル、スクリプトシーケンス用の外部ファイル、またはプラグインを新しい
FileMaker Server インストールの正しいフォルダに移動します。
• スケジュールに対する電子メール通知を有効にしている場合は、新しい FileMaker Server
インストールで、SMTP サーバー設定を手動で構成する必要があります。設定手順につい
ては、「電子メール通知設定」を参照してください。
• 必要に応じて、[ 管理者グループ ] > [ グループの管理 ] タブで管理者グループの設定を変
更し、グループを有効にして新しいインストールで正しく機能するようにできます。設定
手順については、「管理者グループの設定」を参照してください。
関連項目
スケジュールとグループ設定ファイルの保存
データベースファイルのアップロード
FileMaker Server 12 ヘルプ
172
トラブルシューティング
トラブルシューティング
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
一般的に、FileMaker Server に関する問題は、次の領域で発生します。
• 「展開の問題」
• 「Admin Console の問題」
• 「一般的な問題」
• 「ネットワークの問題」
• 「クライアントコンピュータの問題」
• 「FileMaker Server イベントログメッセージ」
• 「コマンドラインのエラーメッセージ」
• 「パフォーマンスの向上」
メモ FileMaker Pro がすでに実行されている場合、データベースサーバーを同じコンピュータ上
で開始するとデータベースサーバーは起動しますがすぐに停止します。FileMaker Pro を停止して
からデータベースサーバーを起動してください。この問題が解消されない場合は、コンピュータ
を再起動し、データベースサーバーを起動してから FileMaker Pro を起動してください。
FileMaker Server 12 ヘルプ
173
トラブルシューティング
展開の問題
展開の問題
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
展開アシスタントが Web サーバーテストが失敗したことをレポートしている
展開アシスタントが指定した Web サーバーと通信できない場合、さらに情報を追加して再試行す
ることができます。
Web サーバーを検出するには、次の操作を行います。
1. [ サーバー展開の編集 ] をクリックします。
2. 展開アシスタントで、[ 進む ] をクリックして Web サーバーのテストに失敗の手順を表示
します。
3. 「Web サーバーテストの失敗」の手順に従います。
Mac OS Web サーバーがスタートアップ時に失敗する
FileMaker Server サポートバージョンの PHP をインストールするときに、Mac OS X Server
Admin ツール内に表示されません。リストされるようにみなされません。Mac OS X Server Admin
ツールを使用して PHP をオンにする場合、Server Admin ツールは2番目の PHP エンジンを Web
サーバーの設定ファイルに追加します。その結果、Web サーバーは2番目の PHP エンジンのロー
ドを試行すると起動時に失敗します。
詳細については、FileMaker ナレッジベースを参照してください。「カスタマサポートとナレッジ
ベース」を参照してください。
関連項目
トラブルシューティング
FileMaker Server 12 ヘルプ
174
トラブルシューティング
Admin Console の問題
Admin Console の問題
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
Admin Console 開始ページで Java がインストールされているのにインストール
するように指示される
Internet Explorer がアドオンの実行を拒否するように設定されている場合があります。ブラウザウ
インドウの上部にある情報バーをクリックして Internet Explorer で Java Web Start ActiveX Control
アドオンを実行するように許可してください。Java Web Start テクノロジーではこのアドオンを
使用して必要なバージョンの Java がインストールされているかどうかを判別します。このアドオ
ンの実行を許可したら、[Admin Console の開始 ] をクリックします。
Admin Console が応答しない
[Admin Console] ウインドウでタブ、コマンド、またはオプションをクリックしても Admin
Console が応答しない場合は、管理サーバープロセスが停止している可能性があります。
fmsadmin RESTART ADMINSERVER コマンドを使用して、管理サーバープロセスを再起動でき
ます。詳細については、「RESTART コマンド」を参照してください。
Admin Console が頻繁に再起動する
FileMaker Server サービス(Windows)または fmserver_helperd デーモン(Mac OS)が起動し、
管理サーバープロセスを監視します。管理サーバープロセスが停止するか、約1分を超えて応答
しなくなると、デフォルトで、FileMaker Server は管理サーバープロセスを自動的に再起動しま
す。Admin Console が頻繁に再起動する場合、展開で Admin Console の応答制限時間が超過して
いることが原因である可能性があります。fmsadmin AUTORESTART ADMINSERVER コマンドで
自動監視をオフにすることで、この動作を防止できます。詳細については、「AUTORESTART コ
マンド」を参照してください。
リモートコンピュータから Admin Console を起動できない
• マスタマシンでファイアウォールが有効になっている場合は、FileMaker Server で要求さ
れるポートを開いてユーザと管理者と通信できるようにする必要があります。「FileMaker
Server によって使用されるポート」を参照してください。
• Admin Console のショートカットをダブルクリックしても Admin Console が開かない場合
は、マスタマシンの IP アドレスが変更されていないかどうかを確認します。各ショート
カットは特定の FileMaker Server 展開に対する Admin Console を開始します。マスタマ
シンの IP アドレスが変更されている場合は、ショートカットを削除して、FileMaker
Server Admin Console 開始ページからもう一度 Admin Console を開始する必要がありま
す。「Admin Console の起動」を参照してください。
• Admin Console が FileMaker Server に接続できない場合は、管理サーバープロセスが停止
しているか、FileMaker Server が部分的にしか起動していない可能性があります。管理
サーバープロセスが停止しているかどうかを確認するには、fmsadmin LIST FILES コマン
ドを使用します(「LIST コマンド」参照)。LIST FILES が機能する場合は、管理サーバー
プロセスが停止しているため、fmsadmin RESTART ADMINSERVER コマンドを使用して
FileMaker Server 12 ヘルプ
175
トラブルシューティング
Admin Console の問題
再起動できます。LIST FILES が機能しない場合は、[ サービス ] コントロールパネル
(Windows)または launchctl コマンド(Mac OS)を使用して、FileMaker Server を停止
して再起動します。詳細については、「FileMaker Server サービスの起動または停止
(Windows)」または「FileMaker Server バックグラウンドプロセスの起動または停止
(Mac OS)」を参照してください。
関連項目
トラブルシューティング
FileMaker Server 12 ヘルプ
176
トラブルシューティング
一般的な問題
一般的な問題
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
FileMaker Server が送信している電子メールメッセージが多すぎる
電子メール通知が有効になっている頻繁に実行するタスクスケジュールがたくさんあります。電
子メール通知を無効にするか、またはいつくかのタスクスケジュール用の電子メールアドレスを
削除します。「実行する FileMaker スクリプトの選択」も参照してください。
タスクスケジュールが実行されない
FileMaker Server がスケジュールの実行を許可するように設定されているかどうかを確認してくだ
さい。FileMaker Server が有効なスケジュールを実行するように許可するには、[ スケジュール ]
をクリックして [ 有効なスケジュールを実行可能にする ] を選択します。
FileMaker スクリプトスケジュールの場合は、[FileMaker スクリプトエンジン ] (FMSE) が実行さ
れているかどうかを確認します。実行されていない場合は、コマンド fmsadmin start fmse を入力
して開始します。詳細については、「START コマンド」を参照してください。
追加データベースフォルダまたはバックアップデータベースフォルダへのパスが
有効でない
フォルダの所有権およびアクセス権を確認してください。[ データベースサーバー ] > [ フォルダ ]
タブ、またはスケジュールアシスタントの [ 検証 ] をクリックすると、フォルダが正しいアクセス
権を持っていないために Admin Console はフォルダパスの検証に失敗します。フォルダがユーザ
fmserver (またはグループ fmsadmin)によって所有されていて、読み / 書きアクセス権があるこ
とを確認します。バックアップフォルダはデフォルトデータベースフォルダ、追加データベース
フォルダまたは Scripts フォルダの親またはサブフォルダにすることはできません。追加データ
ベースフォルダはデフォルトデータベースフォルダ、バックアップフォルダまたは Scripts フォル
ダの親またはサブフォルダにすることはできません。「デフォルトフォルダの設定」および「有効
なフォルダのヒント」を参照してください。
データベースサーバーは、データベースサーバーの開始後にマウントされたボリューム上のフォ
ルダを認識できません。データベースサーバーを停止してから起動し、新しくマウントしたボ
リュームにアクセスしてみてください。「FileMaker Server の起動と停止」を参照してください。
データベースサーバーは、マスタマシンの別のユーザによって追加されたボリュームのフォルダ
は認識できません。
関連項目
トラブルシューティング
FileMaker Server 12 ヘルプ
177
トラブルシューティング
ネットワークの問題
ネットワークの問題
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
TCP/IP を使用している FileMaker Pro クライアントがネットワーク上で
FileMaker Server データベースを見つけることができない
ホストおよびクライアントコンピュータに TCP/IP ネットワークソフトウェアが適切にインストー
ルされていることを確認します。また、指定した同時クライアント接続数の制限に達していない
ことを確認します。
TCP/IP で共有している FileMaker Pro データベースは、ローカルホストの一覧、ホストマシンの
IP アドレス、またはホストマシンの DNS 名を使用してリモートから開くことができます。ある方
法が拒否された場合は、他の方法を試して見ることができます。たとえば、IP アドレス
192.168.10.0、DNS 名 host.domain.com のコンピュータがホストするデータベースを開くには、[
ファイル ] メニュー > [ 共有ファイルを開く ...] を選択し、[ 共有ファイルを開く ] ダイアログボッ
クスの [ ネットワークファイルパス :] フィールドに、「fmnet:/192.168.10.0/< ファイル名 >」の形
式で IP アドレスまたは DNS 名を入力します(fmnet:/ には単一のスラッシュを使用することに注
意してください)。
メモ FileMaker Pro では、IPv6 アドレスもサポートします。IPv6 アドレスは、コロンで4桁ごと
に区切った8つの数字のグループで、角カッコで囲みます。たとえば、“fmnet:/
[2001:0DB8:85A3:08D3:1319:8A2E:0370:7334]/< ファイル名 >” のように入力します。
クライアントコンピュータが [ 共有ファイルを開く ] ダイアログボックスに FileMaker Server を見
つけられない場合、サーバーネットワーク接続を確認して FileMaker Server ポートがファイア
ウォール上で開いていることを確認します。
リモートコンピュータから Admin Console を起動できない
マスタマシンでファイアウォールが有効になっている場合は、FileMaker Server で要求されるポー
トを開いてユーザと管理者と通信できるようにする必要があります。「FileMaker Server によって
使用されるポート」を参照してください。
各ショートカットは特定の FileMaker Server 展開に対する Admin Console を開始します。マスタ
マシンの IP アドレスが変更されている場合は、ショートカットを削除して、FileMaker Server
Admin Console ページからもう一度 Admin Console を開始する必要があります。
「Admin Console
の起動」を参照してください。
クライアントで FileMaker Server でホストされているデータベースが表示されない
マスタマシン上のファイアウォール設定がクライアントへのデータベースの表示をブロックして
いる可能性があります。ファイアウォールでブロックしてはならないポートの詳細については、
「FileMaker Server によって使用されるポート」を参照してください。
関連項目
FileMaker Server イベントログメッセージ
トラブルシューティング
FileMaker Server 12 ヘルプ
178
トラブルシューティング
クライアントコンピュータの問題
クライアントコンピュータの問題
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
Admin Console 開始ページで Java がインストールされているのにインストール
するように指示される
Internet Explorer がアドオンの実行を拒否するように設定されている場合があります。ブラウザウ
インドウの上部にある情報バーをクリックして Internet Explorer で Java Web Start ActiveX Control
アドオンを実行するように許可してください。FileMaker Server ではこのアドオンを使用して必要
なバージョンの Java がインストールされているかどうかを判別します。このアドオンの実行を許
可したら、[Admin Console の開始 ] をクリックします。
FileMaker Pro の [ 共有ファイルを開く ] ダイアログボックスに FileMaker
Server の名前が表示されない
• Windows: サービス(ローカル)ノードで、FileMaker Server サービスが開始されている
ことを確認します。
• FileMaker Server が実行されているコンピュータのホスト IP アドレスを指定しなければな
らないことがあります。[ 共有ファイルを開く ] ダイアログボックスで、次のように入力し
ます。fmnet:/[IP address]
クライアントで FileMaker Server でホストされているデータベースが表示されない
FileMaker Server コンピュータ上のファイアウォール設定がクライアントへのデータベースの表示
をブロックしている可能性があります。ファイアウォールでブロックしてはならないポートの詳
細については、「FileMaker Server によって使用されるポート」を参照してください。
クライアントコンピュータで「ホストとの通信が中断され、回復不可能です。」と
いうメッセージがクライアントに表示される
データベースを閉じるよう求める FileMaker Server からの要求にクライアントが応じなかったた
め、クライアントは FileMaker Server によってデータベースから接続が解除されました。ホスト
とクライアントの間の通信が切断された理由として、ハードウェアエラー(ネットワーク接続の
切断)、またはソフトウェアの接続タイムアウト(一定の時間クライアントからの応答がない)に
よるものがあります。接続タイムアウトは、スクリーンセーバーや、プロセッサへの負荷が高い
処理が原因で発生する可能性があります。
クライアントコンピュータで「使用可能なサーバー名がなくなりました」または
「ホストの容量を超えました」というメッセージがクライアントに表示される
FileMaker Server がシャットダウンしたか、または、FileMaker Server で、使用可能な接続または
クライアントの最大数に達しています。FileMaker Server が実行されていることを確認するか、
[ データベースサーバー ] > [FileMaker クライアント ] タブで、許可するクライアントの数を増やし
ます。
FileMaker Server 12 ヘルプ
179
トラブルシューティング
クライアントコンピュータの問題
クライアントコンピュータで「ホストの容量を超えました」というメッセージが
クライアントに表示される
FileMaker Server で、使用可能な接続またはクライアントの最大数に達しています。[ データベー
スサーバー ] > [FileMaker クライアント ] タブで、許可するクライアントの数を増やします。
クライアントコンピュータで「このファイルは変更禁止なので、この操作は実行
できません。」というメッセージがクライアントに表示される(Mac OS の
FileMaker Server でホストされた FileMaker Pro データベース)
データベースファイルのアクセス権が正しく設定されていないため、クライアントはデータベー
スファイルを変更できません。オペレーティングシステムレベルのグループ fmsadmin がデータ
ベースファイルを所有していて、読み / 書きアクセス権を持っている必要があります。
「Event.log」には、「データベース「ファイル名」を読み込み専用で開きました。」と報告されま
す。データベースファイルがグループ fmsadmin によって所有されていない場合、データベース
ファイルは FileMaker Server によって認識されず、「Event.log」にエントリは記述されません。
関連項目
FileMaker Server イベントログメッセージ
データベースサーバーの設定
パフォーマンスの向上
ユーザ、グループ、およびアクセス権(Mac OS)
トラブルシューティング
FileMaker Server 12 ヘルプ
180
トラブルシューティング
FileMaker Server イベントログメッセージ
FileMaker Server イベントログメッセージ
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
次に、「Event.log」または Windows イベントビューアに表示される場合があるログファイルメッ
セージの五十音順の一覧と、各メッセージの説明を示します。保存先の名前やファイル名など、
FileMaker Server またはオペレーティングシステムによって返される変数は、角カッコ [ ] で囲ま
れています。
[ 日付と時刻 ] に作成された新しい FileMaker Server クラッシュログが見つかり
ました : [ 場所 ]
FileMaker Server では起動時にクラッシュログが確認されます。新しいクラッシュログが検出
されると、イベントログにこのメッセージが書き込まれます。
別の FileMaker Server [ サーバー名 ] がすでにこのライセンスキーを使用して実
行されています。この FileMaker Server がデータベースを開くことはありません
が、Admin Console でライセンスキーを更新することはできます。
2つの FileMaker Server で同じライセンスキーを使用することはできません。[ 一般設定 ] >
[ サーバー情報 ] タブで固有のライセンスキーを入力してください。
Bonjour サービスがインストールまたは実行されていません。FileMaker Server
は FileMaker クライアントに表示されません。
このメッセージが発生する可能性があるのは Windows のみです。FileMaker Server の起動時
に Bonjour サービスがインストールまたは実行されていません。その結果、FileMaker Server
は FileMaker Pro クライアントの [ 共有ファイルを開く ...] ダイアログボックス、または
FileMaker Go クライアントの [ ファイルブラウザ ] の [ ローカルホスト ] の一覧に表示されま
せん。ただし、ユーザは IP アドレスまたはホスト名を指定して、FileMaker Server に接続で
きます。
この問題を修正するには、FileMaker Server を起動する前に [ サービス ] コントロールパネル
から Bonjour を開始します。
このライセンスキーはクライアント [ クライアント名2 ] によってすでに使用中
のため、クライアント [ クライアント名1 ] はアクセスを拒否されました。
2つのクライアントで同じライセンスキーを使用することはできません。[ クライアント名2 ]
の FileMaker Pro に固有のライセンスキーを入力する必要があります。
クライアント [ クライアント名 ] より反応がありません。接続は解除されました。
([ エラー番号 ])
ネットワークの切断またはソフトウェアエラーのために、接続されたクライアントのコン
ピュータが FileMaker Server との通信を停止しました。
FileMaker Server 12 ヘルプ
181
トラブルシューティング
FileMaker Server イベントログメッセージ
重大なエラーが発生しました。データベース [ ファイル名 ] を閉じます。([ エラー
番号 ])
エラー状態のため、指定されたファイルは FileMaker Server によって閉じられます。旧バー
ジョンの FileMaker Pro を使用してファイルを回復しなければならない場合があります。損傷
ファイルの修復の詳細については、FileMaker Pro ヘルプを参照してください。
データベースのキャッシュのサイズ :[x] MB。
指定されたメモリ量(x)がデータベースキャッシュ用に使用できます。このメッセージは
FileMaker Server の開始時にログに記録されます。アプリケーションメモリは [ データベース
サーバー ] > [ データベース ] タブの [ データベースキャッシュに予約されている RAM] を変更
することによって調整できます。新しいキャッシュサイズはただちに有効になります。
データベース [ ファイル名 ] の一貫性チェックが管理者によってスキップされ、
データベースが開きました。このデータベースを使用するとデータが破損する可
能性があります。
管理者が [ データベース ] ウインドウ内で [ データベースを開く ] 操作によってファイル一貫性
チェックを省略しました。「ホストされているファイルの開き方」を参照してください。
データベース [ ファイル名 ] を開くことができません。データベースが損傷して
いる可能性があります。FileMaker Pro 12 で [ 修復 ] コマンドを使用します。
指定したファイルが一貫性チェックに失敗しました。FileMaker Pro でファイルを開いてみま
す。FileMaker Pro アプリケーションを起動してファイルを開き、画面の指示に従います
(ファイルの修復の詳細については、FileMaker Pro ヘルプを参照してください)。その後、
ファイルを FileMaker Server で開いてみます。
現在の状態でデータベース [ ファイル名 ] を開けませんでした。まず、
FileMaker Pro でデータベースを開いてください。
データベースが古いフォーマットの可能性があります(FileMaker Server 12 を使用してデー
タベースをホストするには、データベースが FileMaker Pro 12 (.fmp12) のフォーマットであ
る必要があります)。ファイルの変換の詳細については、FileMaker Pro ヘルプを参照してく
ださい。
データベースまたはテンポラリファイル [ ファイル名 ] は壊れているため閉じら
れました。([ エラー番号 ])
データベースまたはデータベースの関連テンポラリファイルが損傷しています。
FileMaker Pro でファイルを開いてみます。FileMaker Pro アプリケーションを起動してファイ
ルを開き、画面の指示に従います(ファイルの修復の詳細については、FileMaker Pro ヘルプ
を参照してください)。その後、ファイルを FileMaker Server で開いてみます。
FileMaker Server 12 ヘルプ
182
トラブルシューティング
FileMaker Server イベントログメッセージ
データベース [ ファイル名 ] は正しく閉じられていません。一貫性チェックを実行
しています。
指定されたファイルが FileMaker Pro または FileMaker Server が異常終了したときに使用され
ていました。したがって、FileMaker Server はファイルのブロックを検証するための一貫性
チェックを実行します。
データベースまたはテンポラリファイル [ ファイル名 ] のディスク容量が不足し
ています。空き領域が [ 数字 ] キロバイトしかありません!テンポラリファイルを
検索して、[ 数字 ] キロバイトを解放しました。
ホストされたデータベースまたはテンポラリファイルを含むディスクの空き容量が不足してい
ます。FileMaker Server は、テンポラリファイルを削除してスペースを増やそうとしていま
す。データベースファイルが拡張できるように、オペレーティングシステムのツールを使用し
て、ディスクの空き容量を増やしてください。空き容量が少なくなりすぎると、FileMaker
Server はエラーを報告し、データベースへの変更を許可しなくなります。
バックアップフォルダ [ フォルダ名 ] は削除されました。
保持するバックアップの指定最大数を超えたため、最も古いバックアップフォルダがデータ
ベースサーバーによって削除されました。
バックアップフォルダを削除すると、新しいバックアップに必要な [x] KB のディ
スク容量が開放されます。
データベースサーバーは、バックアップの一部であるデータベースを完全にコピーするための
十分な空きディスク容量がないことを検出しました。このメッセージは、データベースサー
バーが古いバックアップを削除して新しいバックアップのために十分な空き容量を開放できな
い場合に記録されます。
管理者への電子メール通知に失敗しました :[ 理由 ]
指定された理由のため、管理者への電子メール通知に失敗しました。
バックアップフォルダ [ フォルダ名 ] を削除中にエラーが発生しました。一部の
ファイルまたはフォルダを削除できませんでした。([ エラー番号 ])
何らかの他のプロセスが、指定したバックアップフォルダにあるファイルを使用しているか、
バックアップフォルダまたはサブフォルダを使用しています。たとえば、他のプログラムが
バックアップをオフラインストレージにコピーしているか、ユーザが Windows でコマンドラ
インウインドウを開いてパスをバックアップフォルダに変更し、ウインドウを開いたままにし
ています。
バックアップフォルダ [ フォルダ名 ] の名前を変更中にエラーが発生しました。一
部のファイルまたはフォルダを削除できませんでした。([ エラー番号 ])
何らかの他のプロセスが、指定したバックアップフォルダにあるファイルを使用しているか、
バックアップフォルダまたはサブフォルダを使用しています。たとえば、Windows でコマン
ドラインウインドウを開いてパスをバックアップフォルダに変更し、ウインドウを開いたまま
にしています。
FileMaker Server 12 ヘルプ
183
トラブルシューティング
FileMaker Server イベントログメッセージ
FileMaker Server はスリープモードに入ります。キャッシュ全体がフラッシュさ
れ、スケジュールはすべて中断されます。
一定時間操作を行わなかったときにサーバーコンピュータがスリープするように設定されてい
る場合、スリープを開始する前に、オペレーティングシステムにより、開いている各サービス
またはアプリケーションに対し、サービスまたはアプリケーションが省エネルギーモードに対
応できるかどうかを確認するメッセージが表示されます。ホストされたデータベースに現在ク
ライアントが接続している場合、FileMaker Server はスリープ要求を拒否し、サーバーコン
ピュータはスリープしません。クライアントが接続していない場合、FileMaker Server は、保
存されていない変更をディスクに書き込み(キャッシュをフラッシュし)、サーバーコン
ピュータがスリープできるようにします。スリープ中は、タスクスケジュールはすべて中断さ
れ、サーバーコンピュータがスリープしていない次回のスケジュール時刻までは再度実行され
ません。
FileMaker Server はスリープモードから復旧しました。すべてのスケジュールは
再開されます。
このメッセージは、サーバーコンピュータがスリープモードから復旧したときに、FileMaker
Server によってログに送信されます。スリープ中は、タスクスケジュールはすべて中断され、
サーバーコンピュータがスリープしていない次回のスケジュール時刻まで実行されません。
FileMaker Server のライセンス情報が無効か、見つかりません。FileMaker
Server がデータベースを開くことはありませんが、Admin Console でライセン
スキーを更新することはできます。
[ 一般設定 ] > [ サーバー情報 ] タブで固有のライセンスキーを入力します。
FileMaker Server を終了します!回復不能なエラーが発生しました。([ エラー
番号 ])
ネットワークエラーなどの原因により、ネットワークの使用中に FileMaker Server によって
サーバーエラーが検出されました。ネットワークのインストール、設定、およびシステムエ
ラーログを確認してください。
FileMaker Server 評価版ライセンスは期限切れです。この FileMaker Server が
データベースを開くことはありませんが、Admin Console でライセンスキーを更
新することはできます。
[ 一般設定 ] > [ サーバー情報 ] タブで固有のライセンスキーを入力します。
データベース [ ファイル名 ] は読み込み専用で開かれました。複数のハードリン
クがあり、FileMaker Server バックアップファイルの可能性があります。変更す
るには、ファイルのコピーを作成してそのコピーを開く必要があります。
ファイルを開いたときに、データベースファイルに複数のハードリンクがあることが検出され
ると、FileMaker Server ではそのファイルがバックアップファイルである可能性を想定して、
読み込み専用で開きます。この問題を修正するには、データベースを閉じてコピーを作成し、
元のファイルではなくコピーをホストします。
FileMaker Server 12 ヘルプ
184
トラブルシューティング
FileMaker Server イベントログメッセージ
データベース [ ファイル名 ] を開いて一貫性チェックを実行しています ...
データベースの検証スケジュールが実行されているか、手動で [ 検証 ] または [ すべて検証 ] コ
マンドを実行したため、FileMaker Server はデータベースを開いて一貫性チェックを実行して
います。
ディレクトリサービスへの登録に失敗しました。([ エラー番号 ])
LDAP サーバーからの LDAP エラー番号が報告され、ディレクトリサービスへの登録に失敗し
ました。
バックアップフォルダ [ フォルダ名 ] の名前を [ フォルダ名 ] に変更しています。
Admin Console でバックアップスケジュールの名前を変更したため、そのスケジュールの既存
のバックアップフォルダの名前がデータベースサーバーによって変更されました。
スケジュール [ スケジュール名 ] は強制終了されました。[ 保存先 ] が見つかりま
せんでした。
指定された保存先が見つかりませんでした。保存先がリムーバブルメディアの場合は、メディ
アがドライブに挿入されていることを確認します。保存先が外部ドライブまたはネットワーク
ドライブの場合は、ドライブを接続するか、またはネットワークに接続します。保存先ボ
リュームのドライブを正しくセットアップしたら、もう一度実行してみます。
スケジュール [ スケジュール名 ] は強制終了されました。データベースが開いてい
ません。
スケジュールで、FileMaker Server が開いているデータベースが存在しないフォルダが指定さ
れています。したがって、タスクスケジュールを続行できません。スケジュールで正しい処理
対象のフォルダが指定されていること、およびすべてのデータベースが正しく開かれているこ
とを確認してください。
スケジュール [ スケジュール名 ] は強制終了されました。[ 保存先 ] は書き込み禁
止です。
指定された保存先がアクセス不可能なので、スケジュールは無効になりました。保存先がリ
ムーバブルメディアの場合は、ドライブから取り出して書き込み可能にし、もう一度挿入しな
ければならないことがあります。保存先を正しくセットアップしたら、もう一度実行してみ
ます。
スケジュール [ スケジュール名 ] は強制終了されました。システムスクリプト [ ス
クリプト名 ] がゼロ以外のステータス [ 整数 ] を返しました。
システムスクリプトが指定されたゼロ以外のステータスを返したため、指定されたスケジュー
ルは強制終了されました。
スケジュール [ スケジュール名 ] は制限時間を超えました。
指定されたスケジュールが制限時間を超えました。
FileMaker Server 12 ヘルプ
185
トラブルシューティング
FileMaker Server イベントログメッセージ
スケジュール [ スケジュール名 ] は強制終了されました。制限時間を超えました。
スクリプトシーケンスが制限時間を超えたため、指定したスケジュールは強制終了されました。
スケジュール [ スケジュール名 ] によって FileMaker スクリプト [ スクリプト名 ]
が開始されました。
指定された FileMaker スクリプトを実行するために、指定されたスケジュールが開始されま
した。
スケジュール [ スケジュール名 ] によってシステムスクリプト [ スクリプト名 ] が
プロセス ID [ID 番号 ] で開始されました。
指定されたスケジュールによって、指定されたシステムスクリプトが指定されたプロセス ID
番号で開始されました。
関連項目
ネットワークの問題
クライアントコンピュータの問題
イベントビューアでのアクティビティの表示 (Windows)
トラブルシューティング
FileMaker Server 12 ヘルプ
186
トラブルシューティング
コマンドラインのエラーメッセージ
コマンドラインのエラーメッセージ
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
次に、コマンドラインインターフェースを使用している場合に表示されることがあるエラーコー
ドの一覧と、各コードの簡単な説明を示します。追加情報については、Event.log または「トラブ
ルシューティング」を参照してください。
10001 無効なパラメータ
10502 ホストに接続できません
サーバーが利用可能になっていることを確認します。
10504 管理者を接続解除することはできません
接続を解除しようとしているクライアントは管理者です。管理者は常に接続している必
要があります。
10600 スケジュールが見つかりません
10604 スケジュールを有効にできません
10606 スケジュールの無効なバックアップの保存先
10801 ロケールが見つかりませんでした
10900 エンジンがオフラインです
10901 開いているファイルが多すぎます
10902 ファイルが開いていません
10903 同じ名前のファイルがすでに開いています
10904 この操作に対するファイルが見つかりませんでした
11000 ユーザが無効なコマンドを指定しました
11001 ユーザが無効なオプションを指定しました
11002 コマンドの書式が無効です
11005 クライアントが存在しません
20302 不明なユニバーサルパスタイプ
20400 ファイルの操作がキャンセルされました
20401 ファイルの終わり
20402 アクセス権がありません
20404 ファイルが開いていません
20405 ファイルが見つかりません
20406 ファイルが存在します
20407 ファイルはすでに開いています
20500 ディレクトリが見つかりません
FileMaker Server 12 ヘルプ
187
トラブルシューティング
コマンドラインのエラーメッセージ
20600 ネットワーク初期化エラー
その他のエラーコードについては、「カスタマサポートとナレッジベース」を参照してください。
関連項目
コマンドラインリファレンス
FileMaker Server 12 ヘルプ
188
トラブルシューティング
パフォーマンスの向上
パフォーマンスの向上
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
最適なパフォーマンスのために、FileMaker Server は、データベースサーバー用に予約された専用
のコンピュータ上で実行することをお勧めします。多くのクライアントをホストしたり、多くの
データベースファイルをホストする場合、FileMaker Server は、プロセッサ、ハードディスク、お
よびネットワークの容量を大量に使用します。同じコンピュータで、プロセッサへの負荷が高い
他のソフトウェアが実行されていたり、ネットワークトラフィックの負荷が増加すると、
FileMaker Server の実行速度が遅くなり、クライアントコンピュータ上の FileMaker Pro のパ
フォーマンスも低下します。
• ユーザのメインのワークステーションや、ネットワークファイルサーバーとして使用する
コンピュータに FileMaker Server をインストールすることは避けてください。
• 同一コンピュータ上に同時に異なる2つのバージョンの FileMaker Server を実行すること
はできません。
• FileMaker Server を実行しているコンピュータを電子メール、プリント、またはファイル
サーバーとして使用することは避けてください。
• システムバックアップソフトウェアを使用して FileMaker Server によってホストされてい
るデータベースをバックアップしないでください。代わりに、FileMaker Server Admin
Console を使用してデータベースのバックアップをスケジュールします。
• プログレッシブバックアップフォルダには、ホストされたデータベースが配置された場所
とは別のハードドライブに指定することをお勧めします。プログレッシブな変更はホスト
されたデータベースに書き込まれる変更とほぼ同時にプログレッシブバックアップフォル
ダに書き込まれる可能性があるため、2つの異なるハードドライブを使用するとサーバー
パフォーマンスが向上する場合があります。
• アンチウィルスソフトウェアを使用してホストされているデータベースファイルを含む
フォルダをスキャンしないでください。
• サーバーのスクリーンセーバーおよびスリープ(または休止状態およびスタンバイ)モー
ドを無効にしてください。これらの OS 機能はパフォーマンスを低下させたりホストされ
ているデータベースへのアクセスを中断させたりします。
• ホストされているデータベースには、高速なハードディスク、複数ディスクの RAID シス
テム、または信頼できるストレージエリアネットワーク(SAN)を使用してください。
• 64 ビットシステムで FileMaker Server の 64 ビットバージョンを使用している場合は、
[ データベースキャッシュに予約されている RAM] 設定を増加できます。32 ビットシステ
ムの最大 RAM キャッシュは 800 MB です。64 ビットシステムの最大 RAM キャッシュは
1 TB です。
FileMaker Server 12 ヘルプ
189
トラブルシューティング
パフォーマンスの向上
• データベースサーバーは、ホストされているファイルのデータをキャッシュするために、
マスタマシン上のテンポラリディレクトリにテンポラリファイルを作成します。また、開
いているホストされた各ファイルに対してテンポラリファイルを1つ作成し、関連付けら
れているホストされたファイルが閉じられると、自動的にテンポラリファイルを閉じて削
除します。マスタマシンに、テンポラリファイルを格納するための十分な空き容量がある
ことを確認してください。ほとんどの場合、テンポラリファイルのサイズは、関連付けら
れているホストされたファイルのサイズの 10% から 20% ですが、実際の割合は、クライ
アントの数、およびサーバーサイドスクリプトとそれらのアクティビティレベルに応じて
変わります。データベースサーバーはテンポラリファイルのサイズを定期的にチェック
し、空きディスク容量に比べて容量が大きくなり過ぎた場合はテンポラリファイルを縮小
します。
• ファイル索引設定(Windows では Indexing Service、Mac OS では Spotlight、またはその
他のサードパーティファイル索引設定ソフトウェア)をオフにしてください。この機能は
パフォーマンスを低下させます。
• 多数の FileMaker Pro および Web 公開クライアントを持っている場合は、複数コンピュー
タ展開を考慮してください。
メモ DHCP サーバーの中には一定の時間で IP アドレスを割り当て直すものがあるため、静的 IP
アドレスの使用をお勧めします。
関連項目
トラブルシューティング
FileMaker Server 12 ヘルプ
190
更新の確認
更新の確認
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
開始ページから、FileMaker Server ソフトウェアの更新を確認できます。[ ソフトウェア更新 ] セ
クションで、[ 即時チェック ] をクリックします。更新が利用可能な場合は、リンクをクリックし
て、更新をダウンロードできます。
この機能の有効化または無効化の詳細については、
「Admin Console の設定」を参照してください。
FileMaker Server 12 ヘルプ
191
ライセンスキーについて
ライセンスキーについて
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
FileMaker ソフトウェアには、35 文字の固有のライセンスキーが付属します。ライセンスキーを、
紛失しないようにご注意ください。ライセンスキーは、ソフトウェアの再インストールが必要な
場合に備えて安全な場所に保管することをお勧めします。
ライセンスキーは、CD ケースの裏にあります。ソフトウェアを電子的に購入された場合は、ライ
センスキーが記載された PDF ファイルへのリンクが含まれた電子メールが送信されます。
ライセンスキーは、一度に1台のコンピュータまたは1台の複数マシン展開で本ソフトウェアの
コピー 1部の使用が許諾されるライセンス(「ソフトウェア・ライセンス」を参照)に従うために
使用されます。ライセンスキーが無効、または同一のライセンスキーによりインストールされた
ソフトウェアがネットワーク上の別のコンピュータで実行されている場合、FileMaker Server ソフ
トウェアによって、エラーメッセージが表示され、FileMaker Server は起動しません。
FileMaker Server コンポーネントは単一の FileMaker Server コンポーネントを形成して機能する複
数のコンピュータ上に展開することもできます。各複数マシン展開に対して固有のライセンス
キーを持っているか、または複数の展開に対してはボリュームライセンスを取得する必要があり
ます。各展開に対して FileMaker Server を1つずつ購入する必要があります。
FileMaker Server ライセンスの変更
同じコンピュータ上でライセンスを FileMaker Server 12 の評価版からアップグレードする場合
や、FileMaker Server 12 から FileMaker Server 12 Advanced にアップグレードする場合は、
FileMaker Server のライセンスキーを変更する必要があります。
既存の展開の FileMaker Server ライセンスを変更するには、「サーバー情報の設定」を参照してく
ださい。
FileMaker Server 12 展開を新しいコンピュータに移動するか、または旧バージョンの FileMaker
Server からアップグレードするには、開始ページの『FileMaker Server 入門ガイド』を参照して
ください。
FileMaker Server 12 ヘルプ
192
コマンドラインリファレンス
コマンドラインリファレンス
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
FileMaker はコマンドラインインターフェース(CLI)を使用して FileMaker Server を管理するた
めの fmsadmin ツールを提供しています。CLI を使用するには、直接、またはリモートデスクトッ
プソフトウェアを使用して、FileMaker Server を実行しているコンピュータにログオンする必要が
あります。
メモ CLI は、コマンドプロンプト(Windows)またはターミナルアプリケーション(Mac OS)
で使用できます。
コマンドラインインターフェースファイル
CLI 実行可能 fmsadmin は次のフォルダにあります。
• Windows: [ ドライブ ]:¥Program Files¥FileMaker¥FileMaker Server¥Database Server
¥fmsadmin.exe
• Mac OS: / ライブラリ /FileMaker Server/Database Server/bin/fmsadmin
注意
• Mac OS では、fmsadmin へのシンボリックリンク /usr/bin/fmsadmin もインストールされ
ます。
• Windows デフォルト以外の場所に FileMaker Server をインストールする場合、デフォル
トパスの先頭部分、¥Program Files¥FileMaker¥FileMaker Server はインストール中に
指定した場所に置き換えられます。例 :¥My_Path¥Database Server¥
コマンド
fmsadmin コマンドの一般フォーマットは次のとおりです。
fmsadmin command [ オプション ]
次の例は、Admin Console ユーザ名 admin およびパスワード pword で認証し、開いているすべて
のデータベースを確認のプロンプトを表示しないで閉じます。
fmsadmin close -y -u admin -p pword
重要 CLI コマンドには、Admin Console 名とパスワードを含めることができます。コマンドを対
話形式で使用する場合、ユーザ名は表示されますが、パスワードは表示されません。スクリプト
やバッチファイル内のコマンドに名前とパスワードを含める必要がある場合は、パスワードの所
有者だけがスクリプトやバッチファイルを参照できるようにしてください。
CLI では、fmsadmin help コマンドを使用して、他のコマンドのヘルプページを表示します。特定
のコマンドに関する FileMaker Server オンラインヘルプについては、「fmsadmin コマンド」を参
照してください。
FileMaker Server 12 ヘルプ
193
コマンドラインリファレンス
オプション
オプションを使用してスイッチおよびパラメータを fmsadmin に渡します。一覧を参照するに
は、“fmsadmin help options” と入力します。オプションは、短い形式または長い形式で指定できま
す。たとえば、-h または --help の形式を使用することができます。次のオプションは、すべての
コマンドで使用できます。
使用するオプション
目的
-h、--help
CLI に組み込みのヘルプページを出力します。
-p password、--password password
サーバーの認証に使用するパスワードを指定します。
-u username、--username username
FileMaker Server への接続に使用するユーザ名また
はドメイン名、あるいはその両方を指定します。
-v、--version
バージョン情報を出力します。
-w seconds、--wait seconds
コマンドがタイムアウトになるまでの時間を秒単位
で指定します。
-y、--yes
すべてのプロンプトに自動的に「yes」で回答します。
特定のコマンドのオプション
使用するオプション
目的
-d path、--dest path
保存先のパスを指定します。
-f、--force
データベースを強制的に閉じるか、またはサーバー
をシャットダウンします。
-m message、--message message
クライアントに送信するテキストメッセージを指定
します。
-n、-- clone
バックアップファイルのクローンを作成します。
-o、--offline
オフラインバックアップを実行します。
-s、--stats
ファイルまたはクライアントの使用状況を返します。
-t seconds、--gracetime seconds
クライアントを強制的に終了するまでの時間を秒単
位で指定します。
-x、--verify
バックアップファイルの整合性を検証します。
• 短い形式のオプションを指定するには、1つのハイフン(-)を使用します。複数のオプ
ションを同時に指定することができます。オプションに引数が必要な場合、通常は、その
オプションが最後に指定するオプションになります。次に例を示します。
fmsadmin close -ym 'Closing for maintenance' Database.fmp12
• 長い形式のオプションを指定するには、2つのハイフン(--)を使用します。スクリプト
で長いオプションを使用すると、読みやすさが向上します。各オプションは、それぞれに
2つのハイフンを付けて別々に指定する必要があります。オプションと引数の間にはス
ペースが必要です。次に例を示します。
fmsadmin close --yes --message "Closing for maintenance" Database.fmp12
FileMaker Server 12 ヘルプ
194
コマンドラインリファレンス
引数
• スペースが含まれる引数は、シングルクォーテーションまたはダブルクォーテーションで
囲みます。
ヒント コンピュータとファイル名には、スペースを除く、標準的な ASCII 文字で構成される
名前を使用します。
• ファイル名の代わりにファイル ID を指定することができます。ファイル ID や他の使用状
況を返すには、fmsadmin list files -s を使用します。ファイル ID は動的に生成されます。
• シェルによって解釈される可能性がある記号は、エスケープする必要があります。つまり、
記号の前に円通貨記号またはバックスラッシュ(\)を付ける必要があります。シェルまた
はコマンドインタープリタのマニュアルを参照してください。
• 例 : 次のコマンドは、確認のプロンプトを表示せず(-y)、クライアントがファイルを閉じ
るまでに5分間の余裕を与え(-t300)、メッセージを送信します(-m)。このコマンドは、
ファイル ID 20 と 22、およびフォルダ「Solution」に対して動作します。
fmsadmin close -y -t300 -m "Closing for maintenance" 20 22 "filemac:/Library/FileMaker Server/
Data/Databases/Solution/"
スクリプト言語
シェルコマンドやターミナルコマンドの実行が許可されているスクリプト言語を使用する場合は、
fmsadmin を使用して、多くのタスクをスクリプトに記述することができます。Mac OS では、
cron または launchd などのツールを使用して run schedule または backup などの fmsadmin コマ
ンドの実行をスケジュールできます。Windows では、タスクウィザードを使用してスクリプトタ
スクをスケジュールすることができます。
管理者認証
[ 一般設定 ] > [Admin Console] タブで、[ 外部グループの使用 ] が有効にされていない場合、
FileMaker Server では常に CLI を認証しています。[ 外部グループの使用 ] が有効にされていて、
外部グループのメンバーとしてログインしている場合、FileMaker Server は CLI を認証しません。
FileMaker Server は、成功または失敗にかかわらずすべての管理者接続をログに記録します。
関連項目
コマンドラインのエラーメッセージ
FileMaker Server 12 ヘルプ
195
fmsadmin コマンド
コマンドラインリファレンス
fmsadmin コマンド
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
次に、fmsadmin CLI(コマンドラインインターフェース)のコマンドの一覧を示します。一覧を
参照するには、“fmsadmin help commands” と入力します。詳細については、リンクをクリックし
てください。
使用するコマンド
目的
「AUTORESTART コマンド」
管理サーバーを取得、または自動再起動を設定する
「BACKUP コマンド」
データベースをバックアップする
「CERTIFICATE コマンド」
FileMaker Server 展開用に署名入り証明書ファイルを作成す
る
「CLOSE コマンド」
データベースを閉じる
「DISABLE コマンド」
スケジュールを無効にする
「DISCONNECT コマンド」
クライアントの接続を解除する
「ENABLE コマンド」
スケジュールを有効にする
「HELP コマンド」
fmsadmin コマンドのヘルプページを表示する
「LIST コマンド」
クライアント、ファイル、プラグイン、またはスケジュール
の一覧を表示する
「OPEN コマンド」
データベースを開く
「PAUSE コマンド」
データベースアクセスを一時的に停止する
「REMOVE コマンド」
データベースがホストされないようにする
「RESTART コマンド」
データベースサーバー、管理サーバー、FileMaker スクリプト
エンジン、Web 公開エンジン、または XDBC Listener を再起
動する
「RESUME コマンド」
データベースを使用可能にする
「RUN コマンド」
スケジュールを実行する
「SEND コマンド」
メッセージを送信する
「START コマンド」
データベースサーバー、管理サーバー、FileMaker スクリプト
エンジン、Web 公開エンジン、または XDBC Listener を起動
する
「STATUS コマンド」
クライアントまたはファイルのステータスを取得する
「STOP コマンド」
データベースサーバー、管理サーバー、FileMaker スクリプト
エンジン、Web 公開エンジン、または XDBC Listener を停止
する
「VERIFY コマンド」
データベースを閉じて検証する
関連項目
コマンドラインのエラーメッセージ
コマンドラインリファレンス
FileMaker Server 12 ヘルプ
196
コマンドラインリファレンス
fmsadmin コマンド
AUTORESTART コマンド
形式
fmsadmin AUTORESTART ADMINSERVER [ フラグ ]
説明
有効なフラグが指定されている場合、管理サーバーの自動再起動を有効化、または無効化します。
フラグが指定されていない場合は、現在の自動再起動設定が表示されます。
有効なフラグ
オン:自動再起動をオンにします。
オフ:自動再起動をオフにします。
FileMaker Server サービス(Windows)または fmserver_helperd デーモン(Mac OS)が起動し、
管理サーバープロセスを監視します。自動再起動をオンにすると、停止した場合や 60 秒を超えて
応答しなくなると、FileMaker Server は管理サーバープロセスを自動的に再起動します。
fmsadmin STOP ADMINSERVER コマンドを使用して管理サーバープロセスを停止すると、
FileMaker Server はプロセスの監視を停止しますが、自動再起動設定は変更されません。
自動再起動のデフォルト設定はオンです。自動再起動オフの設定は持続的な設定ではなく、
FileMaker Server サービス、または、fmserver_helperd デーモンが開始すると、自動再起動は自動
的にオンになります。
このコマンドは、FileMaker Server サービス(Windows)または fmserver_helperd デーモン
(Mac OS)が実行されている場合にのみ有効です。
オプション
なし
関連項目
RESTART コマンド
START コマンド
STOP コマンド
コマンドラインリファレンス
FileMaker Server 12 ヘルプ
197
コマンドラインリファレンス
fmsadmin コマンド
BACKUP コマンド
形式
fmsadmin BACKUP [ ファイル ...][ パス ...][ オプション ]
説明
指定したデータベース(ファイル)、または指定したパス(パス)にあるホストされたすべての
データベースをバックアップします。
デフォルトでは、BACKUP コマンドは、クライアントによるデータベースの使用を妨げることな
く、ホストされたデータベースのライブバックアップを実行します。または、オフラインバック
アップを実行するには、最初にデータベースに対して PAUSE を実行してから BACKUP コマンド
を発行し、続いて RESUME コマンドを実行します。保存先のパスを指定しなかった場合、データ
ベースはデフォルトバックアップフォルダにバックアップされます。バックアップするデータ
ベースまたはフォルダを指定しなかった場合、ホストされたデータベースがすべてバックアップ
されます。
BACKUP コマンドを使用するたびに、FileMaker Server は、デフォルトのバックアップフォルダ
内または指定したバックアップフォルダ内に新しいサブフォルダを作成します。新しいフォルダ
の名前は、BACKUP コマンドを使用したときのローカルサーバーの日付と時刻になります。
バックアップが完了した後に、検証してバックアップファイルのクローンを作成するオプション
を使用できます。データベースのクローンには、すべてのフィールド定義、テーブル、レイアウ
ト、スクリプト、ページ設定オプションが含まれますが、レコードデータは含まれません。
オプション
-d path、--dest path
path は、保存先のデフォルトバックアップフォルダを上書きして、指定したパスにデータ
ベースをバックアップします。パスが存在しない場合は、FileMaker Server によって作成され
ます。フォルダへのパスはスラッシュ(/)で終わる必要があります。次に例を示します。
Windows: filewin:/ ドライブ文字 :/ フォルダ名 /
Mac OS: filemac:/ ボリューム名 / フォルダ名 /
-k number、--keep number
number は、保存するバックアップの最大数を指定する整数です。FileMaker Server では、指
定された保存先のフォルダにタイムスタンプ付きのサブフォルダが作成され、最大数に達する
と一番古いフォルダが削除されます。
number が 0 の場合、FileMaker Server ではタイムスタンプ付きのサブフォルダを作成せずに、
バックアップファイルが指定された保存先のフォルダに直接配置されます。
-n、-- clone
バックアップとオプションの検証が完了した後で、各バックアップファイルのクローンを作成
します。
-x、--verify
各バックアップファイルの整合性を検証します。
FileMaker Server 12 ヘルプ
198
コマンドラインリファレンス
fmsadmin コマンド
関連項目
RUN コマンド
デフォルトフォルダの設定
コマンドラインリファレンス
FileMaker Server 12 ヘルプ
199
fmsadmin コマンド
コマンドラインリファレンス
CERTIFICATE コマンド
形式
fmsadmin CERTIFICATE CREATE server_name
fmsadmin CERTIFICATE CREATE subject
fmsadmin CERTIFICATE IMPORT certificate_file
説明
CERTIFICATE コマンドは、FileMaker Server による完全にセキュリティで保護された SSL 接続
用のサーバー名またはドメインネームシステム (DNS) 名に一致する署名入り証明書を作成します。
デフォルトでは、FileMaker Server はサーバー名検証なしで暗号化された SSL 接続を提供する
SSL 証明書を提供します。セキュリティを強化するには、特定のサーバー名または DNS 名に一致
する、証明機関からの署名入り証明書を要求できます。
• 証明機関に送信する証明書要求ファイル (serverRequest.pem)、および CERTIFICATE
IMPORT コマンドによって使用される暗号化された秘密キーファイル (serverKey.pem) を
作成するには、CERTIFICATE CREATE コマンドを使用します。
serverRequest.pem
CERTIFICATE CREATE server_name
serverKey.pem
• CERTIFICATE CREATE コマンドで作成した、暗号化された秘密キーファイルと証明機関
から戻ってきた証明書ファイルを結合するカスタムサーバーの .pem ファイルを作成する
には、CERTIFICATE IMPORT コマンドを使用します。
certificate.xxx
CERTIFICATE IMPORT
serverCustom.pem
serverKey.pem
オプション
server_name | subject
server_name または subject は、CERTIFICATE CREATE コマンドに必要です。
server_name は、ホストされているファイルを FileMaker ネットワークプロトコル、fmnet で
開く場合にクライアントによって使用される値です。
FileMaker Server 12 ヘルプ
200
コマンドラインリファレンス
fmsadmin コマンド
たとえば、FileMaker Pro クライアントで、fmnet:/salesdbs.mycompany.com/sales を使用し
てホストされているデータベース sales を開く場合、次のコマンドで
salesdbs.mycompany.com を server_name として使用します。
fmsadmin certificate create salesdbs.mycompany.com
subject を使用すると、サーバー名より多くの情報を含めることができます。(一部の証明機関
では追加情報が要求されます)subject では、openssl req [-subj arg] コマンドの引数と同じ構
文を使用します。
• subject で、大文字と小文字は区別されません。
• subject は、/type0=value0/type1=value1/type2=... という書式にする必要があります。
ここで、それぞれの type=value の組み合わせは、相対識別名を指定する type 属性と
値を指定します。
• 特殊文字をエスケープするには、円通貨記号またはバックスラッシュ(\)を使用し
ます。
• スペース文字が含まれている場合は、クォーテーションマークを使用して subject 文
字列を囲みます。
たとえば、DNS 共通名 salesdbs.mycompany.com と国の値 US を使用するには、次のコマン
ドを使用します。
fmsadmin certificate create /CN=salesdbs.mycompany.com/C=US
次の例は、subject オプションを使用して指定できる追加の属性を示します。
fmsadmin certificate create "/CN=ets-srvr.filemaker.com/O=FileMaker DBS Test/C=US/
ST=California/L=Santa Clara"
CERTIFICATE CREATE コマンドでは、2つの出力ファイルが作成されます。
• 証明書要求ファイル : serverRequest.pem。
証明機関によって提供されたプロセスを使用して、serverRequest.pem ファイルを送信し
ます。
• 暗号化された秘密キーファイル : serverKey.pem。
CERTIFICATE IMPORT コマンドは、このファイルと証明機関から返送された証明書ファ
イルを結合します。
certificate_file
certificate_file は、CERTIFICATE IMPORT コマンドに必要です。
certificate_file は、証明機関から受信した署名入り証明書ファイルへのフルパス名です。絶対
パス名または相対パス名を使用できます。
たとえば、証明書ファイルが c:¥Documents¥signedCertificate.crt の場合は、次のコマンド
を使用します。
fmsadmin certificate import c:¥Documents¥signedCertificate.crt
CERTIFICATE IMPORT コマンドは、署名入り証明書ファイルと serverKey.pem ファイルを結
合し、serverCustom.pem というファイルを作成します。serverCustom.pem ファイルは、
CStore フォルダ内に作成されます。
FileMaker Server 12 ヘルプ
201
コマンドラインリファレンス
fmsadmin コマンド
• Windows: [ ドライブ ]:¥Program Files¥FileMaker¥FileMaker Server¥CStore
¥serverCustom.pem
• Mac OS: / ライブラリ /FileMaker Server/CStore/serverCustom.pem
メモ CERTIFICATE IMPORT コマンドを使用するには次が必要です。
• (Windows) CStore フォルダへの管理者権限が必要です。
• (Mac OS) CStore フォルダへの読み / 書きアクセス権が必要です。
CERTIFICATE IMPORT コマンドを使用した後は、データベースサーバーを再起動する必要が
あります。
データベースサーバーが起動して、serverCustom.pem が見つからない場合は、デフォルトの
server.pem が使用されます。
SSL 有効化の詳細については、「データの保護」および「データベースサーバーのセキュリティ設
定」を参照してください。
メモ
• 署名入り証明書では、base-64 エンコードを使用する必要があります。
• FileMaker Server では、証明書失効リストを使用した検証(CRL 検証)はサポートされて
いません。
FileMaker Server 12 ヘルプ
202
fmsadmin コマンド
コマンドラインリファレンス
CLOSE コマンド
形式
fmsadmin CLOSE [ ファイル ...][ パス ...][ オプション ]
説明
指定したデータベース(ファイル)、または指定したフォルダ(パス)にあるホストされたすべて
のデータベースを閉じます。ファイルまたはパスが指定されていない場合は、ホストされたデー
タベースをすべて閉じます。
メモ 特定のデータベースを閉じる場合は、オプションとファイル名またはファイル ID の間にス
ペースを入力する必要があります。次に例を示します。
コマンド
結果
fmsadmin close -y Database
指定したデータベースのみを閉じます。
fmsadmin close -y
ホストされたデータベースをすべて閉じます。
オプション
-m message、--message message
接続を解除するクライアントに送信するテキストメッセージを指定します。
-t seconds、--gracetime seconds
クライアントの接続を強制的に解除するまでの合計の秒数を指定します。デフォルト(および
最小)の値は 120 秒です。
たとえば、次のように入力すると
fmsadmin close --gracetime 120
クライアントに対してただちにダイアログボックスが表示され、クライアントは [ 今閉じる ]
または [ キャンセル ] をクリックすることができます。クライアントがボタンをクリックしな
かった場合、ファイルは 30 秒で閉じられます。クライアントが [ キャンセル ] をクリックし
た場合、指定した時間制限(120 秒)の 45 秒前に、もう一度ダイアログボックスが表示され
ます。この時点でクライアントが [ 今閉じる ] をクリックすると、データベースはただちに閉
じられます。クライアントが再び [ キャンセル ] をクリックした場合は、さらに 45 秒が経過
した後に、データベースが閉じられます。
-f、--force
確認をプロンプト表示しないでデータベースが強制的に閉じられます。
関連項目
DISCONNECT コマンド
OPEN コマンド
REMOVE コマンド
STOP コマンド
VERIFY コマンド
コマンドラインリファレンス
FileMaker Server 12 ヘルプ
203
コマンドラインリファレンス
fmsadmin コマンド
DISABLE コマンド
形式
fmsadmin DISABLE SCHEDULE [ スケジュール番号 ]
説明
スケジュールを無効にします。スケジュール番号には、無効にするスケジュールの ID を指定しま
す。各スケジュールの ID 番号を取得するには、LIST SCHEDULES コマンドを使用します。
オプション
なし
関連項目
ENABLE コマンド
LIST コマンド
コマンドラインリファレンス
FileMaker Server 12 ヘルプ
204
コマンドラインリファレンス
fmsadmin コマンド
DISCONNECT コマンド
形式
fmsadmin DISCONNECT CLIENT [ クライアント番号 ] [ オプション ]
説明
指定したクライアントの接続を解除します。クライアント番号には、クライアントの ID 番号を指
定します。クライアントと ID 番号の一覧を取得するには、LIST CLIENTS コマンドを使用します。
クライアント番号が指定されていない場合は、すべてのクライアントの接続が解除されます。
重要 コマンド fmsadmin DISCONNECT client でクライアント ID 番号がない場合は、すべてのク
ライアントの接続が解除されます。
オプション
-m message、--message message
接続を解除するクライアントに送信するテキストメッセージを指定します。
関連項目
CLOSE コマンド
LIST コマンド
STOP コマンド
コマンドラインリファレンス
FileMaker Server 12 ヘルプ
205
コマンドラインリファレンス
fmsadmin コマンド
ENABLE コマンド
形式
fmsadmin ENABLE SCHEDULE [ スケジュール番号 ]
説明
スケジュールを有効にします。スケジュール番号には、有効にするスケジュールの ID を指定しま
す。各スケジュールの ID 番号を取得するには、LIST SCHEDULES コマンドを使用します。
オプション
なし
関連項目
DISABLE コマンド
LIST コマンド
コマンドラインリファレンス
FileMaker Server 12 ヘルプ
206
コマンドラインリファレンス
fmsadmin コマンド
HELP コマンド
形式
fmsadmin [ オプション ] HELP [ コマンド ]
説明
他の fmsadmin コマンドのヘルプページを表示します。
• 一般的な情報を参照するには、“fmsadmin help” と入力します。
• 使用可能なコマンドの一覧を参照するには、“fmsadmin help commands” と入力します。
• 特定のコマンドのヘルプを参照するには、“fmsadmin help [ コマンド ]” と入力します。
• 使用可能なオプションの一覧を参照するには、“fmsadmin help options” と入力します。
関連項目
コマンドラインリファレンス
FileMaker Server 12 ヘルプ
207
コマンドラインリファレンス
fmsadmin コマンド
LIST コマンド
形式
fmsadmin LIST [ タイプ ] [ オプション ]
説明
指定したタイプのアイテムの一覧を表示します。
有効なタイプ
CLIENTS:接続されているクライアントを一覧表示します。次の例では、現在接続されている
ユーザの一覧を表示します。
fmsadmin list clients
FILES: ホストされているファイルを一覧表示します。次の例は、デフォルトフォルダ内にある、
現在開いていてホストされているファイルのファイル ID およびその他の使用状況を返します。
fmsadmin list files [-s]
PLUGIN: データベースサーバー計算プラグインを一覧表示します。次の例は、すべてのプラグイ
ンを一覧表示します。
fmsadmin list plugins
SCHEDULES: スケジュールを一覧表示します。次の例は、すべてのスケジュールを一覧表示し
ます。
fmsadmin list schedules
オプション
-s、--stats
CLIENTS および FILES の使用状況情報を表示します。
関連項目
コマンドラインリファレンス
FileMaker Server 12 ヘルプ
208
コマンドラインリファレンス
fmsadmin コマンド
OPEN コマンド
形式
fmsadmin OPEN [ ファイル ...][ パス ...]
説明
デフォルトフォルダおよび追加データベースフォルダ内にあるデータベースを開きます。指定し
た各ファイルまたは 各フォルダ(パス)内にあるすべてのデータベースが開かれます。ファイル
またはパスが指定されていない場合は、ホスト領域にあるすべてのデータベースが開かれます。
データベースをファイル名でなく ID で指定するには、最初に LIST FILES -s コマンドを使用して
現在開いているすべてのデータベースおよびデータベース ID の一覧を取得します。
fmsadmin list files [-s]
データベース ID を取得した後で、OPEN コマンドを使用して開くデータベースの ID を指定し
ます。
たとえば、次のコマンドは、データベース ID 20 と 22、およびフォルダ「Solution」を開きます。
fmsadmin open 20 22 "filemac:/Library/FileMaker Server/Data/Databases/Solution/"
オプション
なし
関連項目
CLOSE コマンド
LIST コマンド
コマンドラインリファレンス
FileMaker Server 12 ヘルプ
209
コマンドラインリファレンス
fmsadmin コマンド
PAUSE コマンド
形式
fmsadmin PAUSE [ ファイル ...][ パス ...]
説明
指定したデータベース(ファイル)、または指定したフォルダ(パス)にあるホストされたすべて
のデータベースを一時停止します。ファイルまたはパスが指定されていない場合は、ホストされ
たデータベースをすべて一時停止します。
データベースが一時停止された後は、RESUME が実行されるまでファイルオンコピーまたはバッ
クアップが安全に実行できます。
オプション
なし
関連項目
BACKUP コマンド
RESUME コマンド
コマンドラインリファレンス
FileMaker Server 12 ヘルプ
210
コマンドラインリファレンス
fmsadmin コマンド
REMOVE コマンド
形式
fmsadmin REMOVE [ ファイル ...][ パス ...]
説明
データベースファイルを Removed フォルダに移動して、閉じられたデータベースがホストされな
いようにします。指定した各ファイルが取り除かれ、各パスのファイルすべてが取り除かれます。
ファイルまたはパスが指定されていない場合は、ホスト領域にある閉じられたデータベースすべ
てが取り除かれます。パスで指定されているフォルダが空の場合は、フォルダが取り除かれます。
オプション
なし
関連項目
CLOSE コマンド
コマンドラインリファレンス
FileMaker Server 12 ヘルプ
211
コマンドラインリファレンス
fmsadmin コマンド
RESTART コマンド
形式
fmsadmin RESTART [ タイプ ]
説明
指定したタイプのプロセスを再起動します。このコマンドは、指定したタイプのプロセスを停止
し、短い遅延の後で起動します。
このコマンドは、FileMaker Server サービス(Windows)または fmserver_helperd デーモン
(Mac OS)が実行されている場合にのみ有効です。
有効なタイプ
ADMINSERVER: 管理サーバーを停止してから起動します。
FMSE: FileMaker スクリプトエンジンを停止してから起動します。
SERVER: データベースサーバーを停止してから起動します。
WPE: Web 公開エンジンを停止してから起動します。
XDBC: ODBC および JDBC アプリケーションとの通信に使用する XDBC Listener を停止してから
開始します。
オプション(SERVER にのみ適用可能)
-f、--force
データベースサーバーのシャットダウンを高速に実行します。すべてのクライアントの接続が
ただちに解除されます。
-m message、--message message
接続しているクライアントに送信するテキストメッセージを指定します。
-t seconds、--gracetime seconds
クライアントの接続を強制的に解除するまでの合計の秒数を指定します。デフォルト(および
最小)の値は 120 秒です。
たとえば、次のように入力すると
fmsadmin stop --gracetime 120
クライアントに対してただちにダイアログボックスが表示され、クライアントは [ 今閉じる ]
または [ キャンセル ] をクリックすることができます。クライアントがボタンをクリックしな
かった場合、クライアントの接続は 30 秒で解除されます。クライアントが [ キャンセル ] を
クリックした場合、指定した時間制限(120 秒)の 45 秒前に、もう一度ダイアログボックス
が表示されます。この時点でクライアントが [ 今閉じる ] をクリックすると、クライアントの
接続はただちに解除されます。クライアントが再び [ キャンセル ] をクリックした場合は、さ
らに 45 秒が経過した後に、クライアントの接続が解除されます。
gracetime オプションは、--force オプションが使用されていない場合にのみ使用できます。
FileMaker Server 12 ヘルプ
212
コマンドラインリファレンス
fmsadmin コマンド
関連項目
AUTORESTART コマンド
START コマンド
STOP コマンド
コマンドラインリファレンス
FileMaker Server 12 ヘルプ
213
コマンドラインリファレンス
fmsadmin コマンド
RESUME コマンド
形式
fmsadmin RESUME [ ファイル ...][ パス ...]
説明
一時停止したデータベースを再度使用できるようにします。指定したデータベース(ファイル)、
または指定したフォルダ(パス)にある一時停止されたすべてのデータベースのアクティビティ
を再開します。ファイルまたはパスが指定されていない場合は、一時停止されたファイルすべて
が再開されます。
オプション
なし
関連項目
BACKUP コマンド
PAUSE コマンド
コマンドラインリファレンス
FileMaker Server 12 ヘルプ
214
コマンドラインリファレンス
fmsadmin コマンド
RUN コマンド
形式
fmsadmin RUN SCHEDULE [ スケジュール番号 ]
説明
スケジュール番号によって指定されたスケジュールを手動で実行します。スケジュールと ID 番号
の一覧を取得するには、LIST SCHEDULES コマンドを使用します。
オプション
なし
関連項目
LIST コマンド
コマンドラインリファレンス
FileMaker Server 12 ヘルプ
215
コマンドラインリファレンス
fmsadmin コマンド
SEND コマンド
形式
fmsadmin SEND [ オプション ] [ クライアント番号 ] [ ファイル ...][ パス ...]
説明
クライアント番号によって指定されたクライアント、指定されたデータベース(ファイル)、また
は指定されたフォルダ(パス)にあるデータベースに接続しているすべてのクライアントにテキ
ストメッセージを送信します。
クライアント番号、ファイル、またはパスが指定されていない場合は、接続しているすべてのク
ライアントにメッセージが送信されます。デフォルトでは、引数はファイルまたはパスと想定さ
れます。
クライアント番号を指定するには、-c オプションを使用する必要があります。次に例を示します。
fmsadmin SEND -c 2 -m "This is a test message"
オプション
-m message、--message message
送信するテキストメッセージを指定します。
-c、--client
クライアント番号を指定します。
関連項目
LIST コマンド
コマンドラインリファレンス
FileMaker Server 12 ヘルプ
216
コマンドラインリファレンス
fmsadmin コマンド
START コマンド
形式
fmsadmin START [ タイプ ]
説明
指定したタイプのサーバーを起動します。このコマンドは、FileMaker Server サービス
(Windows)または fmserver_helperd デーモン(Mac OS)が実行されている場合にのみ有効です。
有効なタイプ
ADMINSERVER: 管理サーバーを起動します。
FMSE: FileMaker スクリプトエンジンを起動します。
SERVER: データベースサーバーを起動します。
WPE: Web 公開エンジンを起動します。
XDBC: ODBC および JDBC アプリケーションとの通信に使用する XDBC Listener を起動します。
オプション
なし
関連項目
AUTORESTART コマンド
RESTART コマンド
STOP コマンド
FileMaker Server の起動と停止
コマンドラインリファレンス
FileMaker Server 12 ヘルプ
217
コマンドラインリファレンス
fmsadmin コマンド
STATUS コマンド
形式
fmsadmin STATUS [ タイプ ] [ クライアント番号 ] [ ファイル ]
説明
指定したタイプのステータスを取得します。
有効なタイプ
CLIENT: クライアント番号によって指定されたクライアントのステータスを取得します。次に例
を示します。
fmsadmin STATUS client 2
クライアントと ID 番号の一覧を取得するには、LIST CLIENTS コマンドを使用します。
FILE: 指定された開いているデータベースのステータスを取得します。たとえば、「Database」と
いう名前のデータベースのステータスを取得するには
fmsadmin STATUS file Database
オプション
なし
関連項目
LIST コマンド
コマンドラインリファレンス
FileMaker Server 12 ヘルプ
218
コマンドラインリファレンス
fmsadmin コマンド
STOP コマンド
形式
fmsadmin STOP [ タイプ ] [ オプション ]
説明
指定したタイプのサーバーを停止します。
有効なタイプ
ADMINSERVER: 管理サーバーを停止します。fmsadmin STOP ADMINSERVER コマンドを使用
して管理サーバープロセスを停止すると、FileMaker Server はプロセスの監視を停止しますが、自
動再起動設定は変更されません。
FMSE: FileMaker スクリプトエンジンを停止します。
SERVER: データベースサーバーを停止します。デフォルトで、すべてのクライアントの接続は
90 秒後に解除されます。
WPE: Web 公開エンジンを停止します。
XDBC: ODBC および JDBC アプリケーションとの通信に使用する XDBC Listener を停止します。
オプション(SERVER にのみ適用可能)
-f、--force
データベースサーバーのシャットダウンを高速に実行します。すべてのクライアントの接続が
ただちに解除されます。
-m message、--message message
接続しているクライアントに送信するテキストメッセージを指定します。
-t seconds、--gracetime seconds
クライアントの接続を強制的に解除するまでの合計の秒数を指定します。デフォルト(および
最小)の値は 90 秒です。
たとえば、次のように入力すると
fmsadmin stop server --gracetime 120
クライアントに対してただちにダイアログボックスが表示され、クライアントは [ 今閉じる ]
または [ キャンセル ] をクリックすることができます。クライアントがボタンをクリックしな
かった場合、クライアントの接続は 30 秒で解除されます。クライアントが [ キャンセル ] を
クリックした場合、指定した時間制限(120 秒)の 45 秒前に、もう一度ダイアログボックス
が表示されます。この時点でクライアントが [ 今閉じる ] をクリックすると、クライアントの
接続はただちに解除されます。クライアントが再び [ キャンセル ] をクリックした場合は、さ
らに 45 秒が経過した後に、クライアントの接続が解除されます。
gracetime オプションは、--force オプションが使用されていない場合にのみ使用できます。
FileMaker Server 12 ヘルプ
219
コマンドラインリファレンス
fmsadmin コマンド
関連項目
AUTORESTART コマンド
CLOSE コマンド
DISCONNECT コマンド
LIST コマンド
RESTART コマンド
START コマンド
FileMaker Server の起動と停止
STOP コマンド
コマンドラインリファレンス
FileMaker Server 12 ヘルプ
220
fmsadmin コマンド
コマンドラインリファレンス
VERIFY コマンド
形式
fmsadmin VERIFY [ ファイル ...][ パス ...][ オプション ]
説明
指定したデータベース(ファイル)、または指定したフォルダ(パス)にあるホストされたすべて
のデータベースを閉じ、再度開くときに一貫性チェックを実行します。チェックに失敗したデー
タベースは閉じられたままになります。ファイルまたはパスが指定されていない場合は、ホスト
されたデータベースをすべて閉じてチェックします。
メモ 特定のファイルを閉じて検証する場合は、オプションとファイル名またはファイル ID の間
にスペースを入力する必要があります。次に例を示します。
コマンド
結果
fmsadmin verify -y Database
指定したファイルのみを閉じて検証します。
fmsadmin verify -y
ホストされたファイルをすべて閉じて検証します。
オプション
-m message、--message message
接続を解除するクライアントに送信するテキストメッセージを指定します。
-t seconds、--gracetime seconds
クライアントの接続を強制的に解除するまでの合計の秒数を指定します。デフォルト(および
最小)の値は 120 秒です。
たとえば、次のように入力すると
fmsadmin verify --gracetime 120
クライアントに対してただちにダイアログボックスが表示され、クライアントは [ 今閉じる ]
または [ キャンセル ] をクリックすることができます。クライアントがボタンをクリックしな
かった場合、ファイルは 30 秒で閉じられます。クライアントが [ キャンセル ] をクリックし
た場合、指定した時間制限(120 秒)の 45 秒前に、もう一度ダイアログボックスが表示され
ます。この時点でクライアントが [ 今閉じる ] をクリックすると、ファイルはただちに閉じら
れます。クライアントが再び [ キャンセル ] をクリックした場合は、さらに 45 秒が経過した
後に、ファイルが閉じられます。
-f、--force
確認のプロンプトを表示しないでデータベースを強制的に閉じます。
関連項目
CLOSE コマンド
コマンドラインリファレンス
FileMaker Server 12 ヘルプ
221
用語集
英数字
用語集
英数字
Active Directory
Windows において、Microsoft Windows Server オペレーティングシステムに付属する分散型
ディレクトリサービス。Active Directory により、一元化された安全な方法でネットワークを
管理することができます。
Admin Console
FileMaker Server の設定と管理、ホストされたデータベースとの作業、接続されたクライアン
トの詳細の表示、および使用状況情報の追跡を行うために使用するアプリケーション。
API(Application Programming Interface)
ソフトウェアアプリケーションを構成するクラス、メソッド、データ構造、変数、プロシー
ジャ、関数などの要素。
AppleScript
Mac OS:Mac OS または AppleScript をサポートするアプリケーション(スクリプト可能なア
プリケーション)の機能を制御するために使うスクリプト言語。
CLI
CLI は、コマンドラインインターフェースの略です。FileMaker Server CLI を使用すると、管
理者は fmsadmin コマンドを入力して FileMaker Server を管理することができます。
ClientStats.log
各 FileMaker クライアントおよび Web 公開エンジンクライアントで FileMaker Server のパ
フォーマンスに関する使用状況情報を記録するファイル。
DN(識別名)
コンマ区切りの一連の属性を使用して、ディレクトリツリーのエントリを一意に識別します。
DN では、最も左にあるコンポーネントが実際のディレクトリオブジェクトで、最も右側の値
がディレクトリルートになります。
Event.log
データベースサーバーの実行中に発生するイベントを記録するファイル。
FileMaker Go
iPhone、iPad、または iPod touch でデータベースファイルを表示するためのアプリケーショ
ン。クライアントは、FileMaker Go を使用して、FileMaker Server でホストされたデータベー
スファイルにアクセスします。
FileMaker Pro
データベースを作成および変更するためのアプリケーション。クライアントは、
FileMaker Pro を使用して、FileMaker Server でホストされたデータベースファイルにアクセ
スします。
FileMaker Pro Advanced
データベースの開発者が Web 上やワークグループ内で使用するカスタム FileMaker ソリュー
ションを作成したり、無償のランタイムアプリケーションやカスタム FileMaker プラグインを
作成することを可能にするアプリケーション。
FileMaker Server 12 ヘルプ
222
用語集
英数字
FileMaker スクリプト
繰り返し実行されるような操作や面倒な操作を自動化するために FileMaker Pro で作成する1
つまたは複数の命令(スクリプトステップ)。FileMaker Server では、スクリプトスケジュー
ルまたはスクリプトシーケンススケジュールで FileMaker スクリプトを実行できます。
FileMaker スクリプトエンジン (FMSE)
FileMaker スクリプトエンジンとは、FileMaker スクリプトと他社のプラグインを実行する
FileMaker Server コンポーネントです。
IP アドレス
ネットワークまたはインターネット上のコンピュータを識別する数値。FileMaker Server 12
は、IPv4 および IPv6 のアドレス形式をサポートしています。
JDBC
SQL 文を使用して、さまざまなデータベース管理システムのデータへのアクセスや交換を行
う Java API。JDBC ドライバは、Java アプレットと FileMaker Pro または FileMaker Server
データソースの間で通信します。FileMaker Server で JDBC 共有を使用するには、FileMaker
Server Advanced ライセンスが必要です。
JDBC クライアントドライバ
JAR(Java Archive)ファイル。データベース内のデータにアクセスするための SQL クエリー
を送信し、受信したデータをクライアントアプリケーションに配信します。
Java Web Start
標準 Web サーバーからアプリケーションを利用可能にすることによってユーザに対してアプ
リケーションを展開するテクノロジー。ユーザコンピュータは Java Runtime Environment
(JRE)が必要です。
LDAP(Lightweight Directory Access Protocol)
このプロトコルは TCP/IP 上で動作し、システム管理者がユーザ、グループ、デバイス、およ
びその他のデータを一元管理できるようにします。
ODBC
SQL 文を使用して、さまざまなデータベース管理システムのデータへのアクセスや交換を行
う API。FileMaker Server Advanced は ODBC を介してデータをデータソースとして共有でき
ます。FileMaker Server は他のアプリケーションからのデータとも情報交換できます(ODBC
クライアントアプリケーションとして)。
ODBC クライアントドライバ
DLL(Windows)または共有ライブラリ(Mac OS)。データソース内に保存されたデータにア
クセスするための SQL クエリーを送信し、要求されたデータをクライアントアプリケーショ
ンに配信します。
Open Directory
Apple の Mac OS X 用標準ベースのディレクトリおよびネットワーク認証サービスアーキテ
クチャ。
FileMaker Server 12 ヘルプ
223
用語集
英数字
PHP (PHP:Hypertext Preprocessor)
元はサーバーサイドのアプリケーションソフトウェアで動的な Web ページを作成するために
使用されたオープンソースのプログラミング言語。FileMaker Server では、PHP で作成した
カスタム Web ページ上で FileMaker Pro データベースのデータを公開することができます。
ScriptMaker
「ScriptMaker」という用語は、FileMaker Server では「FileMaker スクリプト」に変更されま
した。「FileMaker スクリプト」を参照してください。
SMTP (Simple Mail Transfer Protocol)
電子メールメッセージ転送用の標準サーバー間プロトコル。FileMaker Server はこのプロトコ
ルを使用して電子メール通知を送信します。
SQL
データベース管理システム(DBMS)を管理し、DBMS と相互に操作する構造化プログラムク
エリー言語。
SSL(Secure Sockets Layer)
インターネット上で通信を暗号化および認証するプロトコル。HTTPS アクセス方法で使用さ
れます。
Stats.log
FileMaker Server のパフォーマンスに関する使用状況情報を記録するファイル。
TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)
インターネットの基礎となる基本的な通信規約。
Web 公開エンジン
Web 公開エンジンは、FileMaker Server によってホストされるデータベース用のカスタム
Web 公開サービスおよびインスタント Web 公開サービス(FileMaker Server Advanced 用)
を提供します。
Web 公開コア
Web 公開エンジンのソフトウェアコンポーネント。データへの要求を処理してデータをデー
タベースサーバーから XML に変換します。
Web サーバー
Web 上でユーザからの HTTP または HTTPS 要求に応答するソフトウェア。FileMaker Server
展開でデータベースを Web 上に公開するために必要です。
Web サーバーモジュール
Web サーバーコンピュータ上にインストールされる FileMaker Server ソフトウェアコンポー
ネント。Web サーバーモジュールにより、Web 公開エンジンが Web サーバーに接続できるよ
うになります。
XML
XML は厳密なファイル形式ではなく、複数のグループがデータ交換に使用することができる
合意済みの形式を定義するための言語です。多くの組織や企業が、XML を使用して製品情報、
取引、在庫などの業務データを送信しています。
FileMaker Server 12 ヘルプ
224
用語集
あ
あ
アカウント
定義されたアクセス権レベルでファイルにアクセスするユーザ名と、通常はパスワード。
アクセス権
表示または使用できるレコード、フィールド、レイアウト、値一覧、およびスクリプトを制限
したり、実行可能な操作を制限するための権利。
アクセス権セット
データベースファイルへのアクセスレベルを決定する権利を定義したセット。
アシスタント
タスクを手順ごとにガイドする画面上の指示。
アップロード
データまたはファイルを1台のコンピュータからリモートコンピュータに転送する。たとえ
ば、データベースのアップロードアシスタントを使用して、FileMaker Server にデータベース
ファイルを転送します。
後処理スクリプト
スクリプトシーケンスタスクスケジュールで FileMaker スクリプトの後に実行されるシステム
レベルのスクリプト。
イベントビューア
Windows: さまざまなログファイルに保存されているイベントを表示する、Windows オペレー
ティングシステムに付属の管理ツール。FileMaker Server ではイベントはアプリケーションロ
グに報告され、イベントビューアを使用して、報告されたイベントを表示することができます。
インスタント Web 公開 (IWP)
Web ブラウザを使用して他のユーザと FileMaker データベースを共有する方法。Web クライ
アントは、データベースを公開するユーザが提供するレイアウト、および Web クライアント
のユーザアカウントに割り当てられているアクセス権セットに制限されます。FileMaker
Server でインスタント Web 公開を使用するには、FileMaker Server Advanced ライセンスが
必要です。
オブジェクトフィールド
画像、サウンド、QuickTime ムービー、またはその他のタイプのファイルを保存できる
FileMaker Pro フィールド。
か
拡張アクセス権
FileMaker Pro データ共有アクセス権。ユーザが FileMaker Pro を使用してホストされている
ファイルにアクセスすることを許可するか、データベースを ODBC/JDBC データソースとし
て使用するのを許可するか、または Web 上で公開されたデータにアクセスすることを許可す
るかを決定します。
FileMaker Server 12 ヘルプ
225
用語集
か
カスタム Web 公開
FileMaker データベースを Web 上で XML または PHP を使用して共有する方法。ユーザが
FileMaker Server 上でホストされているデータベースと情報交換できる動的 Web ページを作
成できます。
管理サーバー
他の FileMaker Server コンポーネントの展開を管理し、FileMaker Server 設定のために、クラ
イアントコンピュータに Admin Console を表示する FileMaker Server ソフトウェアコンポー
ネント。
管理者グループ
FileMaker Server 管理者によってグループ管理者に付与されたアクセス権に従って、グループ
管理者が管理できるホストされたデータベースのグループ。管理者グループを使用するには、
FileMaker Server Advanced ライセンスが必要です。
管理タスク
FileMaker Server の効率的な動作を維持し、ホストされたデータベースのデータの整合性を確
保するために、管理者が定期的に実行する手順。たとえば、データベースのバックアップスケ
ジュールを定期的に実行することは、代表的な管理タスクです。
キャッシュ
頻繁に使用されるデータを格納しておき、データをハードディスクから読み取られなければな
らない場合よりも高速なアクセスを提供するために、プログラムによって予約される RAM の
領域。キャッシュメモリのサイズを大きくしておくと、FileMaker Server のパフォーマンス
(処理能力)が向上します。
休止状態
Windows: アイドル状態のシステムの消費電力を節約する電源節約モード。FileMaker Server
が実行されているコンピュータが休止状態になると、クライアントのアクティビティはすべて
中断されます。ホストされたデータベースにクライアントが接続している場合、サーバーコン
ピュータで休止状態が開始されることはありません。
クライアント
FileMaker Go、FileMaker Pro、Web ブラウザ、または ODBC/JDBC クライアントアプリケー
ションを使用して FileMaker Server 上でホストされているデータベースへの接続を開くユー
ザ。FileMaker クライアントとは、FileMaker Go または FileMaker Pro を使用しているユーザ
です。Web 公開クライアントとは、インスタント Web 公開またはカスタム Web 公開を使用
しているユーザです。
クライアントアプリケーション
データソースからデータを要求するアプリケーション。例として、FileMaker Server によって
ホストされるデータベースにアクセスする場合は FileMaker Pro、ODBC または JDBC を経由
して SQL を使用してデータを要求する場合はスプレッドシートがあります。
グループ開始ページ
管理者グループに関連付けられているホストされたデータベースを一覧表示する HTML ペー
ジ。グループ開始ページには、ホストされたデータベースが FileMaker クライアントまたはイ
ンスタント Web 公開で開くことができるかどうかが示されます。
FileMaker Server 12 ヘルプ
226
用語集
さ
グループ管理者
サーバー管理者によって、Admin Console でデータベース管理タスクを実行する権限を委任さ
れた FileMaker Server Advanced ユーザ。グループ管理者は、特定の管理者グループに関連付
けられたデータベースを管理しますが、Admin Console の構成セクションへのアクセスは許可
されません。「サーバー管理者」を参照してください。
クローン
すべてのフィールド定義、テーブル、レイアウト、スクリプト、ページ設定オプションを含
み、データは含まない FileMaker Pro ファイルのコピー。
さ
サーバー管理者
サーバー管理者は、FileMaker Server のインストールおよび設定と、FileMaker Server でホス
トされる FileMaker Pro データベースの管理を担当します。FileMaker Server Advanced の
サーバー管理者は、グループ管理者にデータベース管理タスクを委任することもできます。
「グループ管理者」を参照してください。
サービス
Windows: バックグラウンドで動作して他のプログラムをサポートする機能を実行するプロセ
ス。FileMaker Server は Windows 内でサービスとして実行します。
スクリプトシーケンス
FileMaker スクリプトをオプションの前処理システムレベルスクリプトおよびオプションの後
処理システムレベルスクリプトと組み合わせたタスクスケジュール。
スケジュール
ホストされたデータベースのバックアップ、スクリプトの実行、クライアントへのメッセージ
の送信を行うスケジュールを作成することができます。
スケジュールとグループ設定ファイル
スケジュールとグループの作成に必要な情報を含む XML ファイル。
スタンバイ
Windows: アイドル状態のシステムの消費電力を節約する電源節約機能。FileMaker Server が
実行されているコンピュータがスタンバイモードになると、すべてのクライアントアクティビ
ティが中断されます。ホストされたデータベースに FileMaker クライアントが接続している場
合、サーバーコンピュータがスタンバイモードになることはありません。
スリープ
非アクティブなコンピュータの消費電力を節約するオペレーティングシステムの機能。
FileMaker Server が実行されているコンピュータがスリープ状態になると、クライアントのア
クティビティはすべて中断されます。
た
ツールバー
頻繁に使用するコマンドを実行するための Admin Console のツールの集合。
FileMaker Server 12 ヘルプ
227
用語集
な
ディレクトリサービス
組織の情報を保存するために使用される、クライアント / サーバーアーキテクチャで構成され
るソフトウェア。ディレクトリサービスの主要な機能は、情報の保存を一元化して、クエリー
に高速に応答することです。
データソース
アクセスしたいデータ、たとえば FileMaker Pro データベースまたは別のデータベース管理シ
ステム内のデータ。
データソース名(DSN)
ODBC ドライバがデータベースに接続するために必要な特定のデータベースに関する情報を
含むデータ構造。
データベースサーバー
データベースをホストする FileMaker Server のコンポーネント。複数マシンの展開で、データ
ベースサーバーを実行しているコンピュータはマスタマシンと呼ばれます。データベースファ
イルはマスタマシンのハードディスクに保存されます。
データベースファイル
「顧客」や「請求書」など、特定のデータに関連する1つまたは複数のテーブルで構成された
ファイルにまとめられた情報。1つの大規模なデータベースを複数のデータベースファイルで
構成することもできます。
データベースファイルの圧縮
データベースファイルの空白のフィールド、または重複するデータや不要なデータを取り除い
て、必要なディスク容量を最小化する処理。
データベースフォルダ
FileMaker Server は、起動時に、デフォルトデータベースフォルダ、追加フォルダ、および1
レベル下のサブフォルダで、ホストするデータベースを検索します。
展開
1台または複数のコンピュータ上への FileMaker Server コンポーネントのインストールおよび
設定プロセスおよび結果。複数コンピュータ展開では、コンポーネントは複数のコンピュータ
およびネットワーク上で1つのユニットとして展開されます。
ドメイン名
インターネット上のコンピュータを識別する名前。
ドライバ
ODBC または JDBC ドライバは、SQL クエリーを DBMS が理解できるコマンドに翻訳しま
す。ODBC または JDBC ドライバは、ODBC または JDBC 呼び出しを処理し、SQL リクエス
トをデータソースに送り、受け取ったデータをドライバマネージャに返します。ドライバマ
ネージャはそのデータを要求元のアプリケーションに送ります。
な
認証
アクセス権を割り当てたり、システムやデータベースファイルへのアクセスを許可する前に、
アカウントとパスワード(定義されている場合)が有効かどうかをチェックする処理。
FileMaker Server 12 ヘルプ
228
用語集
は
ネットワークプロトコル
コンピュータがネットワークを通じてデータを交換するとき使用する一連の規則。一般的なプ
ロトコルには TCP/IP、HTTP、および HTTPS があります。
は
バックアップ
元のファイルが失われたり、損傷したり、その他の理由で取得不可能になった場合に使用でき
るデータベースファイルのコピー。
バックアップスケジュール
タスクスケジュールによって作成されるデータベースファイルのコピー。
ハードリンク
ファイルシステム上のファイルと名前を関連付けるディレクトリエントリ。バックアップのパ
フォーマンスを改善するため、データベースサーバーによってホストされたファイルが最新の
バックアップファイルと同じであることが判明した場合、データベースサーバーはファイルの
バックアップコピーを追加で作成するのではなく、最新のバックアップファイルへのハードリ
ンクを作成します。
プラグイン
特定の処理で、アプリケーションに機能を追加するソフトウェア。
プログレッシブバックアップ
保存間隔の間に生じた変更のみを適用した、FileMaker Server が作成するデータベースファイ
ルのコピー。
ブロック
個別の単位として記録または送信される一続きのデータ要素。多くの場合、ブロックは、プロ
グラムがハードディスクから読み取ったり、ハードディスクに書き込んだりするデータの最小
単位です。
ホストされたデータベース
クライアントがコンピュータネットワーク上で使用できるように、FileMaker Server によって
開かれるファイル。ホストされたデータベースの情報には、1人または複数のクライアントが
同時にアクセスして変更することができます。
保存間隔
保存間隔とは、プログレッシブバックアップの変更がタイムスタンプ付きのコピーに書き込ま
れる頻度を制御する設定です。
ま
前処理スクリプト
スクリプトシーケンスタスクスケジュールで FileMaker スクリプトの前に実行されるシステム
レベルのスクリプト。
マシンの役割
FileMaker Server 展開内の各コンピュータは、マスタ(1台のみ)またはワーカー(1台また
は2台)としてのマシンの役割を割り当てられます。
FileMaker Server 12 ヘルプ
229
用語集
ら
マスタ
データベースサーバーを実行してすべてのワーカーマシンを管理する FileMaker Server 展開内
のコンピュータ。マスタはワーカーと通信して、ユーザからのデータベース要求を処理し、す
べてのコンピュータの設定を構成し、すべてのコンポーネントのステータスとアクティビティ
を監視します。
ら
ランタイムソリューションファイル
FileMaker Pro Advanced ソフトウェアで作成されたデータベースファイル。データを追加、
削除、および変更することはできますが、データベースフィールドやレイアウトを変更するこ
とはできません。
リレーションシップグラフ
FileMaker Pro で、現在のファイルおよび外部の関連データベースファイルの両方のテーブル
の名前を参照することができます。リレーションシップグラフで、テーブルを結合したり、異
なるテーブルのフィールド間のリレーションシップを変更します。
わ
ワーカー
FileMaker Server 展開内のコンピュータ。Web 公開エンジンまたは Web サーバーを実行しま
す。ワーカーはマスタによって設定および監視されます。
FileMaker Server 12 ヘルプ
230
ユーザ登録
ユーザ登録
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
FileMaker Server Admin Console の [ ヘルプ ] メニュー > [ ユーザ登録 ] を選択して、製品を登録
してください。ソフトウェアをユーザ登録すると、アップグレードサービスやカスタマサービス
などを受けることができます。
FileMaker Server 評価版を使用している場合、使用の前にソフトウェアを登録する必要があります。
詳細については、開始ページの『FileMaker Server 入門ガイド』の「ユーザー登録とサポート」を
参照してください。
FileMaker Server 12 ヘルプ
231
カスタマサポートとナレッジベース
カスタマサポートとナレッジベース
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
テクニカルサポートとカスタマサービスの詳細については www.filemaker.co.jp を参照してくだ
さい。
既成のソリューションや FileMaker ナレッジベースなど、FileMaker Web サイトにあるリソースに
アクセスするには、FileMaker Server Admin Console の [ ヘルプ ] メニュー > [FileMaker Web ペー
ジ ] を選択します。
無償オンラインテクニカルサポートについては、FileMaker ナレッジベースをご利用ください。ナ
レッジベースには、問い合わせの多い質問、ヒント、トラブルシューティングのアドバイスなど
が記載されています。
filemaker-jp.custhelp.com
サポートについては FileMaker カスタマサポートまでご連絡ください。
FileMaker Server 12 ヘルプ
232
著作権情報
著作権情報
© 2007-2012 FileMaker, Inc. All Rights Reserved.
FileMaker, Inc.
5201 Patrick Henry Drive
Santa Clara, California 95054
FileMaker、ファイルメーカー及び Bento は、FileMaker, Inc. の米国及びその他の国における登録
商標です。ファイルフォルダロゴ及び Bento ロゴは、FileMaker, Inc. の商標です。その他のすべて
の商標は該当する所有者の財産です。
FileMaker のドキュメンテーションは著作権により保護されています。FileMaker, Inc. からの書面
による許可無しに、このドキュメンテーションを複製したり、頒布することはできません。この
ドキュメンテーションは、正当にライセンスされた FileMaker ソフトウェアのコピーがある場合そ
のコピーと共にのみ使用できます。
製品及びサンプルファイル等に登場する人物、企業、E メールアドレス、URL などのデータは全
て架空のもので、実在する人物、企業、E メールアドレス、URL とは一切関係ありません。ス
タッフはこのソフトウェアに付属する「Acknowledgements」ドキュメントに記載されます。他社
の製品及び URL に関する記述は、情報の提供を目的としたもので、保証、推奨するものではあり
ません。
詳細情報については www.filemaker.co.jp をご覧ください。
FileMaker Server 12 ヘルプ
233
状況依存型のトピックなど、目次に含まれていない
ヘルプトピック
FileMaker Server 12 ヘルプ
234
管理者アカウントの設定
この展開アシスタント設定で、FileMaker Server Admin Console へのログインに使用するアカウン
トを設定します。
管理者アカウントを設定するには、次の操作を行います。
1. [ ユーザ名 ] に、ログインに使用する名前を入力します。
2. [ パスワード ] に、ログインに使用するパスワードを入力します。
[ パスワード ] は必ず入力してください。
3. [ 新パスワード確認 ] にパスワードを再入力します。
4. [ 進む ] をクリックして、次の手順に進みます。
[ キャンセル ] をクリックして、展開アシスタントを終了します。
注意
• [ ユーザ名 ] を選択する場合、大文字と小文字は区別されません。
• [ パスワード ] では、大文字と小文字が区別されます。
• ユーザ名とパスワードは、Admin Console で変更できます。また、グループの全メンバー
による Admin Console へのアクセスも有効にできます。「Admin Console の設定」を参照
してください。
関連項目
FileMaker Server の展開
管理者グループの設定
FileMaker Server 12 ヘルプ
235
前の FileMaker Server インストールからの設定のインポート
この展開アシスタントの手順で、クリーンインストールを実行するか、前の FileMaker Server イ
ンストールで保存したスケジュールとグループ設定ファイルをロードするかを選択します。
クリーンインストールを実行するには、次の操作を行います。
1. [ いいえ、クリーンインストールを実行します。] をクリックします。
2. [ 進む ] をクリックして、次の手順に進みます。
[ キャンセル ] をクリックして、展開アシスタントを終了します。
前の FileMaker Server インストールから設定をインポートするには、次の操作を
行います。
重要 スケジュールとグループ設定ファイルをロードする前に、ソースサーバーのインストールと
同一のフォルダ構造を新しい FileMaker Server インストールに作成していることを確認してくだ
さい。データベース、スクリプト、およびその他のソリューションファイルをソースインストー
ルから新しい FileMaker Server インストールにコピーし、適切なアクセス権を Mac OS で設定し
ます。別のマシンにインストールする場合は、スケジュールとグループ設定ファイルを新しいイ
ンストールにコピーします。
1. [ はい、設定をインポートします。] をクリックします。
2. [ 参照 ...] をクリックして、スケジュールとグループ設定ファイルを保存したフォルダに移
動します。スケジュールとグループ設定ファイルを選択して、[ 開く ] をクリックします。
3. [ ロード ] をクリックしてスケジュールとグループ設定ファイルを FileMaker Server に
ロードします。
4. 次のいずれかの操作を行います。
• [ インポートの結果 ] に正常にロードされたことが示されると次の手順を続行できます。
• [ インポートの結果 ] にエラー情報が表示された場合は、発生したエラーを確認して必
要な修正を加えてください。エラー修正の詳細については、「スケジュールとグループ
設定のロード」を参照してください。
5. [ 進む ] をクリックして、次の手順に進みます。
[ キャンセル ] をクリックして、展開アシスタントを終了します。
関連項目
FileMaker Server の展開
FileMaker Server 12 ヘルプ
236
FileMaker Server の名前付け
この展開アシスタントの設定で、FileMaker Server の展開に名前を割り当て、オプションで追加情
報を指定します。
FileMaker Server の展開に名前を付けるには、次の操作を行います。
1. [ サーバー名 ] に、FileMaker Server の展開の名前を入力します。
ヒント スペースを除く、標準的な ASCII 文字で構成される名前を使用します。サーバー名に
スラッシュ(/)は使用しないでください。
FileMaker Pro クライアントでは [ 共有ファイルを開く ] ダイアログボックスを使用するとき、
FileMaker Go クライアントでは [ ファイルブラウザ ]、サーバー管理者には Admin Console の
開始ページでこの名前が表示されます。
2. [ サーバーの説明 ] に、FileMaker Saver の展開のオプションを入力します。
この情報は、Admin Console の開始ページで管理者に表示されます。
3. [ 管理者の連絡先情報 ] で、連絡先情報の入力を選択できます。
この情報は、Admin Console の開始ページに表示されます。この情報は、ディレクトリサービ
スに発行することもできます。「Admin Console の設定」を参照してください。
4. [ 進む ] をクリックして、次の手順に進みます。
[ 戻る ] をクリックして、1つ前の手順に戻るか、[ キャンセル ] をクリックして展開アシスタ
ントを終了します。
メモ この情報は、Admin Console で変更できます。
「Admin Console の設定」を参照してください。
関連項目
FileMaker Server の展開
FileMaker Server 12 ヘルプ
237
ODBC と JDBC 経由の共有の有効化
FileMaker Server Advanced ライセンスを購入している場合、この展開アシスタントの設定で、
データソースの ODBC と JDBC の経由をサーバーで有効にします。
ODBC と JDBC 経由の共有を有効にするには、次の操作を行います。
1. [ はい、ODBC/JDBC を有効にします ] をクリックして共有を有効にするか、[ いいえ、
ODBC/JDBC を有効にしません ] をクリックして無効にします。
2. [ 進む ] をクリックして、次の手順に進みます。
[ 戻る ] をクリックして、1つ前の手順に戻るか、[ キャンセル ] をクリックして展開アシスタ
ントを終了します。
注意
• この機能を有効にすると、クライアントは ODBC と JDBC を使用したデータソースとし
て FileMaker Server を使用できます。詳細については、開始ページの『ODBC と JDBC
ガイド』を参照してください。
• この OBDC/JDBC データソース機能は、ODBC を経由して外部 SQL データソースにアク
セスする FileMaker Pro データベースをホストする場合には不要です。「外部 ODBC デー
タソースへのアクセス」を参照してください。
• この設定は、Admin Console で変更できます。「ODBC と JDBC 経由の共有の有効化」を
参照してください。
関連項目
FileMaker Server の展開
FileMaker Server 12 ヘルプ
238
Web 公開の有効化
FileMaker データベースを Web ユーザに公開する場合は、この展開アシスタントの設定で Web 公
開を有効化します。FileMaker Server カスタム Web 公開またはインスタント Web 公開を使用する
場合は、この機能を有効にする必要があります。詳細については、「インスタント Web 公開の使
用」または「PHP Web サイトのホスト」を参照してください。
Web 公開を有効にするには、次の操作を行います。
1. [ はい、Web 公開を有効にします ] をクリックして Web 公開を有効にするか、[ いいえ、
Web 公開を有効にしません ] をクリックして無効にします。
2. [ 進む ] をクリックして、次の手順に進みます。
[ 戻る ] をクリックして、1つ前の手順に戻るか、[ キャンセル ] をクリックして展開アシスタ
ントを終了します。
注意
• Web 公開を使用するには、サポートされる Web サーバーがインストールされ、有効に
なっている必要があります。詳細については、開始ページの『FileMaker Server 入門ガイ
ド』を参照してください。
• Web 公開テクノロジーの設定は、Admin Console で変更できます。ただし、展開アシスタ
ントを使用して Web 公開を全体的に有効または無効にする必要があります([FileMaker
Server の概要 ] ウインドウで [ サーバー展開の編集 ] をクリック)。
関連項目
FileMaker Server の展開
Web 公開テクノロジーの有効化
FileMaker Server 12 ヘルプ
239
Web 公開テクノロジーの有効化
この展開アシスタントの設定で、FileMaker データベースを Web で公開する場合に使用するテク
ノロジーを選択します。
Web 公開テクノロジーを有効にするには、次の操作を行います。
1. 使用する Web 公開テクノロジを選択してください。
使用するテクノロジー
有効化
HTTP リクエストを XML クエリーのコマンドとパラメータと
共に送信し、FileMaker データを XML ドキュメントとして取
り出します。
XML
FileMaker Pro で実行する場合と非常に似た外見および機能を
持つ Web で、FileMaker データベースを迅速かつ容易に公開
します。
インスタント Web 公開
PHP Web アプリケーションで FileMaker API for PHP を使用
して、FileMaker データにアクセスします。
FileMaker Server Advanced
ライセンスが必要。
PHP
2. PHP 公開を有効にする場合、FileMaker の PHP のバージョンをインストールしているか
どうかを決定します。
使用するテクノロジー
選択項目
FileMaker の PHP と FileMaker
API for PHP をインストール
はい、FileMaker Server がサポートするバージョンの
PHP をインストールします。
すでに PHP がインストールされている場合、この PHP
は無効になります。
PHP の独自のインストールを使用 いいえ、すでにインストール済みの PHP エンジンを使
用します。
FileMaker Server は PHP バージョン 4.3.11、PHP
4.4.1、PHP 5.x をサポートします。
FileMaker API for PHP を手動でインストールする必要
があります。手順については、開始ページの
『FileMaker Server カスタム Web 公開 with PHP』を参
照してください。
3. [ 進む ] をクリックして、次の手順に進みます。
[ 戻る ] をクリックして、1つ前の手順に戻るか、[ キャンセル ] をクリックして展開アシスタ
ントを終了します。
FileMaker Server 12 ヘルプ
240
注意
• インスタント Web 公開を有効にするには、FileMaker Server Advanced ライセンスが必要
です。
• Web 公開テクノロジーの設定は、Admin Console で変更できます。ただし、展開アシスタ
ントを使用してオプションを変更し、FileMaker でサポートされる PHP エンジンを使用で
きるようにする必要があります。「PHP Web サイトのホスト」を参照してください。
• PHP の独自のバージョンを使用する場合、PHP 公開を使用するために FileMaker API for
PHP を手動でインストールする必要があります。詳細については、『FileMaker Server カ
スタム Web 公開 with PHP』を参照してください。
関連項目
FileMaker Server の展開
Web 公開の有効化
FileMaker Server の展開の変更
FileMaker Server 12 ヘルプ
241
展開タイプの選択
この展開アシスタントの設定で、FileMaker Server コンポーネントの展開方式を選択します。
FileMaker Server には、データベースサーバー、Web 公開エンジン、および Web サーバーコン
ポーネントが含まれており、それぞれ別のマシンに展開できます。展開アシスタントを使用する
と、これらのコンポーネントの1台、2台、3台のマシンでの展開をニーズに合わせて選択でき
ます。
詳細については、「適切な展開タイプの選択」を参照してください。
展開タイプを選択するには、次の操作を行います。
1. [ 展開タイプ ] で、次のいずれかを選択します。
展開タイプ
展開の詳細
1 台のマシン
マスタ : すべての FileMaker Server コンポーネント
2 台のマシン
マスタ : データベースサーバー
ワーカー :Web 公開エンジンと Web サーバー
2 台のマシン(代替)
マスタ : データベースサーバーと Web 公開エンジン
ワーカー :Web サーバー
3 台のマシン
マスタ : データベースサーバー
ワーカー :Web 公開エンジン
ワーカー :Web サーバー
2. [ 進む ] をクリックして、次の手順に進みます。
[ 戻る ] をクリックして、1つ前の手順に戻るか、[ キャンセル ] をクリックして展開アシスタ
ントを終了します。
注意
• マスタマシンは、必ずデータベースサーバーを稼動しているマシンになります。
• 複数のコンピュータに FileMaker Server コンポーネントを展開する場合、ワーカーマシン
上にソフトウェアをインストールし、次にマスタマシン上にインストールして、展開プロ
セスをスムーズに進めます。
関連項目
FileMaker Server の展開
ワーカーマシンの役割の割り当て
FileMaker Server 12 ヘルプ
242
ワーカーマシンの役割の割り当て
この展開アシスタントの設定で、ローカルネットワーク上に割り当てられていないワーカーマシ
ンが検出され、各マシンの役割の横のリストに IP アドレスが表示されます。ワーカーマシンを、
マシンの各役割(Web 公開エンジンまたは Web サーバー)に割り当てます。
ワーカーマシンの役割を割り当てるには、次の操作を行います。
1. 割り当てが必要なマシンの役割の横の [ マシン ] リストで、割り当てられていないワー
カーマシンの IP アドレスを選択します。
ワーカーのアドレスがリスト内にない場合は、[ 再スキャン ] をクリックします。次に、ワー
カーがリストに表示されているかどうかを確認します。
2. ワーカーの IP アドレスがリストに表示されない場合、[IP アドレス ] にアドレスを入力し、
[ ルックアップ ] をクリックします。
入力した IP アドレスは、このマシンへのアクセスが可能になり利用可能なワーカーになると [ マ
シン ] リストに追加されます。
3. [ 進む ] をクリックして、次の手順に進みます。
[ 戻る ] をクリックして、1つ前の手順に戻るか、[ キャンセル ] をクリックして展開アシスタ
ントを終了します。
注意
• ファイアウォールの必要なポートが開かれていない場合、ワーカーマシンは表示されなく
なります。「FileMaker Server によって使用されるポート」を参照してください。
• 複数のマシンに FileMaker Server コンポーネントを展開する場合、ワーカーマシン上にソ
フトウェアをインストールし、次にマスタマシン上にインストールし、展開プロセスをス
ムーズに進めます。
• ネットワークにワーカーマシンの IP アドレスが見つからない場合、「FileMaker Server に
よって使用されるポート」を参照してください。
関連項目
FileMaker Server の展開
展開タイプの選択
FileMaker Server 12 ヘルプ
243
Web サーバーの指定
この展開アシスタントの設定で、Web 公開に使用する Web サーバーを指定します。
Web サーバーを指定するには、次の操作を行います。
1. [Web サーバー ] で、使用する Web サーバーを選択します。
Web サーバーの設定を後で行う場合は、[ この手順をスキップして、Web サーバーは後ほど選
択します。] をクリックします。
メモ この手順をスキップする場合、Web 公開は利用できなくなり、後で [ サーバー展開の編
集 ] を使用して Web 公開を有効にする必要があります。
2. [ 進む ] をクリックして、次の手順に進みます。
[ 戻る ] をクリックして、1つ前の手順に戻るか、[ キャンセル ] をクリックして展開アシスタ
ントを終了します。
注意
• 展開アシスタントで Web サーバーを検出できない場合、Web サーバーをインストール
し、有効にしているかどうかを確認します。また、必要なファイアウォールが開かれてい
るか確認します。開始ページの『FileMaker Server 入門ガイド』に記載されている指示を
確認してください。
• 複数のマシンに FileMaker Server コンポーネントを展開する場合、最初にワーカーマシン
上にソフトウェアをインストールし、次にマスタマシン上にインストールし、展開プロセ
スをスムーズに進めます。
• ネットワークに Web サーバーの IP アドレスが見つからない場合、「Web サーバーテスト
の失敗」を参照してください。
関連項目
FileMaker Server の展開
FileMaker Server 12 ヘルプ
244
Web サーバーテストの失敗
指定した Web サーバーに展開アシスタントから通信できない場合、詳細を指定し、再度通信を試
みてください。
Web サーバーの設定を変更するには、次の操作を行います。
1. 展開アシスタントの [Web サーバーのテストに失敗 ] の手順で、Web サーバーとの通信に
使用する設定を指定します。
変更する項目
実行方法
FileMaker Server が Web サー [ プロトコル :] で、[HTTP] または [HTTPS] を選択します。
バーとの通信に使用するプロ Web サーバーの設定により HTTPS が使用される場合、
トコル
[HTTPS] を選択して、FileMaker Server での SSL を経由し
た Web サーバーとの安全な通信を有効にします。
Web サーバーのホストアド
レス
[ ホスト :] に、IP アドレスまたはホスト名を入力します。
Web サーバーとの通信に使用 [ ポート :] に、ポート番号を入力します。
するポート
2. [ 再試行 ] をクリックします。
3. [Web サーバーのテストの結果 ] を確認します。
• 成功の場合、結果は [Web サーバーのテストにパスしました。] になります。
• 失敗の場合、展開アシスタントは Web サーバーとの通信に失敗しています。このテ
ストは、Web サーバーで HTTPS が必要な場合、または 80 以外のポートを使用した
場合は失敗する場合があります。この情報を再入力して、Web サーバーとの通信を再
試行できます。
Web ブラウザなどを使用して、マスタマシンから Web サーバーにアクセスできるか確認
し、上記手順を再試行してください。
まだ失敗する場合は、[ この手順をスキップして後ほど構成します。] をクリックします。
4. [ 進む ] をクリックして、次の手順に進みます。
[ 戻る ] をクリックして、1つ前の手順に戻るか、[ キャンセル ] をクリックして展開アシスタ
ントを終了します。
関連項目
FileMaker Server の展開
Web サーバーの指定
FileMaker Server 12 ヘルプ
245
展開の概要
この展開アシスタントの手順で、FileMaker Server で展開の選択内容が実装される前に、この内容
を確認します。
展開を確認するには、次の操作を行います。
• 展開の詳細に問題がなければ、[ 完了 ] をクリックします。
展開アシスタントにより、選択内容に沿って FileMaker Server が展開されます。これには、数
分を要します。
[ 展開結果 ] に一覧表示される情報には、展開と構成の変更がその都度表示されます。展開が
完了したら、[OK] をクリックして続行してください。
• または [ 戻る ] をクリックして、1つ前の手順に戻るか、[ キャンセル ] をクリックして展
開アシスタントを終了します。
注意
• マスタマシンへの展開後も Admin Console が起動しない場合は、次の手順を試みてくだ
さい。
• 開始ページで、[Admin Console の開始 ] をクリックします。
• マスタマシン上の Web ブラウザを開き、「http://localhost:16000」と入力します。
関連項目
FileMaker Server の展開
FileMaker Server の展開の変更
FileMaker Server 12 ヘルプ
246
ユーザ、グループ、およびアクセス権(Mac OS)
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
データベースのアップロードアシスタントにより、Mac OS に正しい所有権およびアクセス権が自
動的に設定されます。この節では、データベースを手動でアップロードする場合にのみ実行する
操作内容について説明します。
インストールの際に、fmserver ユーザと fmsadmin グループが作成されます。fmsadmin グループ
には、FileMaker Server でホストする FileMaker Pro データベースに対する読み / 書きアクセス権
が必要です。fmsadmin グループのメンバーがデータベースを編集できるようにグループアクセス
権を変更する必要があります。
デフォルトでは、次の操作は、FileMaker Server をインストールした Mac OS X ユーザアカウント
のみが実行できます。
• コマンドラインから FileMaker Pro を手動で操作する
• FileMaker Server フォルダにファイルを追加する、またはファイルを削除する
• FileMaker Server のデフォルトデータベースフォルダまたはバックアップフォルダに保存
されている FileMaker Pro データベースにアクセスする
メモ ただし正しいログインを行ったユーザは、FileMaker Server Admin Console アプリケーショ
ンにアクセスできます。
FileMaker Server とデータベースファイルの操作を他のユーザアカウントに許可するには、Mac
OS X Server Admin ツールを使用して、fmsadmin グループに追加できます。管理アクセス権を使
用してログインする必要があります。詳細については、Server Admin ツールのマニュアルを参照
してください。
ターミナルアプリケーションを使用してユーザを追加するには、次の手順も参照できます。
重要 次の手順は、ターミナルアプリケーションに精通している上級ユーザにのみお勧めします。
管理アクセス権を使用してログインする必要があります。
ターミナルアプリケーションを使用して fmsadmin グループにユーザを追加するに
は、次の操作を行います。
1. ターミナルアプリケーション(/ アプリケーション / ユーティリティ / ターミナル)を起動
します。
2. コマンドラインで次のコマンドを入力します。
sudo dseditgroup -o edit -a ユーザ名 -t user fmsadmin
ユーザ名には、fmsadmin グループに追加する既存のユーザの名前を指定します。
FileMaker Server 12 ヘルプ
247
FileMaker Server でホストするデータベースファイルのグループアクセス権を変
更するには、次の操作を行います。
1. フォルダ /FileMaker Server/Data/Database/、またはオプションの追加データベースフォル
ダにデータベースファイルを配置します。
2. ターミナルアプリケーションを起動し、必要に応じて cd コマンドを使用してパスを設定
します。
3. コマンドラインで次のコマンドを入力します。
chmod g+rw < ファイル名 >.fmp12
ファイル名には、データベースの名前を指定します。
ファイルまたはフォルダのグループを fmsadmin グループに変更するには、次の操
作を行います。
1. ターミナルアプリケーションを起動し、必要に応じて cd コマンドを使用してパスを設定
します。
2. コマンドラインで次のコマンドを入力します。
chgrp fmsadmin < ファイルパス >
例:chgrp fmsadmin dbfile.fmp12
関連項目
アカウントとアクセス権セットの編集
データベースファイルのアップロード
FileMaker クライアントによるデータベースの利用の確認
FileMaker Server 12 ヘルプ
248
アップロードするデータベースの選択
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
重要 データベースファイルを閉じなければ、アップロードできません。FileMaker Pro で開いて
いるデータベースファイルをアップロードすると、データが損失する場合があります。
FileMaker Pro でデータベースを開いている場合、各ファイルについて、[ ファイル ] メニュー > [ 閉
じる ] を選択します。
1. データベースファイルを配置する FileMaker Server フォルダを選択します。
サーバー管理者の場合は、データベースファイルをデフォルトのデータベースフォルダ、また
は追加のデータベースフォルダにアップロードできます(「デフォルトフォルダの設定」参
照)。または、デフォルトのデータベースフォルダ、または追加のデータベースフォルダにサ
ブフォルダを作成できます。デフォルトまたは追加のデータベースフォルダを選択し、[ サブ
フォルダの作成 ] をクリックして新規サブフォルダを作成します。ダイアログボックスに新し
いフォルダの [ 名前 ] を入力し、[OK] をクリックします。
グループ管理者の場合は、サーバー管理者が管理者グループに関してデータベースファイルを
アップロードできるグループフォルダを指定しています。サーバー管理者がデフォルトのデー
タベースフォルダ、または追加のデータベースフォルダをグループフォルダとして指定してい
る場合は、ファイルをそのフォルダまたはサブフォルダにアップロードして、サブフォルダを
作成できます。サーバー管理者がデフォルト、または追加のデータベースフォルダのサブフォ
ルダをグループフォルダとして指定している場合、データベースはそのサブフォルダにのみ
アップロードできます。
2. [ データベースの追加 ] をクリックし、データベースの選択ダイアログを開きます。
3. ローカルファイルシステムで、アップロードする1つまたは複数のデータベースファイル
を選択し、[ 選択 ] をクリックします。
ヒント Ctrl キー(Windows)または (Mac OS)を押しながら、クリックして複数のファイ
ルを選択します。
データベースのアップロードアシスタントに、選択したフォルダにアップロードするデータ
ベースが太字で表示されます。
4. リストからデータベースを削除するには、データベースを選択し、[ 削除 ] をクリックし
ます。
アップロードされていないデータベースのみ、リストから削除できます。リストからデータ
ベースを削除しても、データベースファイルが削除されたり、変更されることはありません。
またサブフォルダも同様に削除できます。
5. [ 進む ] をクリックして、データベースを開くオプションを指定します。
[ キャンセル ] をクリックして、データベースのアップロードアシスタントを終了します。
FileMaker Server 12 ヘルプ
249
注意
• グループ管理者である場合は、サーバー管理者が管理者グループを設定して、グループ
フォルダへのデータベースのアップロードを許可する必要があります。詳細については、
サーバー管理者に問い合わせてください。
• 管理者グループに関連付けられていないフォルダは、[ データベース ] ウインドウで次の
フォルダアイコンによって示されます。
• 管理者グループに関連付けられているフォルダは、次のグループフォルダアイコンによっ
て示されます。
グループフォルダアイコンの上にカーソルを置くと、そのグループフォルダに関連付けられて
いる管理者グループの名前が表示されます。
• 次のフォルダアイコンに示されるように、既存のグループフォルダの親フォルダまたはサ
ブフォルダはグループフォルダとして選択できません。
• .fmp12 または登録済みのランタイムソリューションのファイル名拡張子を持つファイルの
みアップロードできます。フォルダ、またはアプリケーションパッケージ(Mac OS)を
アップロードすることはできませんが、同じフォルダ内の複数のファイルを選択し、1度
にアップロードすることができます。
• データベースのアップロードアシスタントを使用して、ホストされるファイルを上書きで
きません。ホストされるファイルを、同じファイル名を持つ別のファイルで置換する場合
は、ホストされるファイルを閉じて削除し、その後で新しいファイルをアップロードする
必要があります。
• すでにホストされているデータベースを削除する方法についての詳細は、「ホストされて
いるファイルの削除」を参照してください。
• データベースファイルは、アップロードする前に、Windows または Mac OS に書き込む
必要があります(Mac OS ではアンロックも必要)。読み込み専用ファイル、またはロッ
クされたファイルをアップロードする場合、警告メッセージが表示されます。読み込み専
用ファイルを書き込み可能にする方法、およびファイルをアンロックする方法について
は、Windows ヘルプまたは Mac OS ヘルプを参照してください。
関連項目
データベースファイルのアップロード
FileMaker Server 12 ヘルプ
250
アップロードオプションの指定
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
1. オプションで、[ アップロード後にデータベースを自動的に開く ] を選択できます。
アップロードの終了後に、このオプションを選択し、すべてのファイルを開きます。このオプ
ションを選択しない場合、アップロードされたデータベースは閉じたままです。ファイルを後
で開く場合は、「ホストされているファイルの開き方」を参照してください。
2. [ 進む ] をクリックして、データベースのアップロードを開始します。
[ 戻る ] をクリックして、1つ前のウインドウに戻るか、[ キャンセル ] をクリックしてデータ
ベースのアップロードアシスタントを終了します。
メモ データベースのアップロードアシスタントにより、データベースで何らかの形態の共有が有
効になっているかどうかが確認されます。共有が有効になっていない場合、データベースサー
バーにより、完全アクセス権セットで FileMaker ネットワークを通じた共有が自動的に有効になり
ます(拡張アクセス権 fmapp)。
関連項目
データベースファイルのアップロード
FileMaker Server 12 ヘルプ
251
データベースのアップロードステータスの表示
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
アップロードの間、進行状況を表示できます。アップロードが終了すると、次の作業が可能です。
• データベースアップロードが正常終了した後、[ 進む ] をクリックします。
• アップロードが失敗する場合は、[ 戻る ] をクリックして1つ前の手順に戻り、問題を訂正
します。
• [ キャンセル ] をクリックして、データベースアップロードアシスタントを終了します。
メモ アップロードを停止する場合、進行状況メーターの横の [ キャンセル ] をクリックします。
アップロードが停止し、FileMaker Server によりこの操作でアップロードされたすべてのファイル
が破棄されます。
関連項目
データベースファイルのアップロード
FileMaker Server 12 ヘルプ
252
アップロードの概要の確認
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
正常にアップロードされたデータベースファイルは、[ 状態 ] 列に [OK] が表示されます。エラーが
発生した場合、[ メッセージ ] 列に関連するデータベースのアップロードの問題が記述されます。
• [ 完了 ] をクリックして、データベースのアップロードアシスタントを終了します。
[ 戻る ] をクリックし、1つ前のウインドウに戻ります。
メモ アップロードは、データベースが開いていると失敗します。コンピュータ上の
FileMaker Pro でデータベースを開いている場合、[ ファイル ] メニュー > [ 閉じる ] を選択し、
データベースのアップロードを再試行してください。
関連項目
データベースファイルのアップロード
FileMaker Server 12 ヘルプ
253
FileMaker Server サービスの起動または停止 (Windows)
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
場合によっては、マシン上の FileMaker Server のすべてのコンポーネントを起動または停止する
必要があるかもしれません。たとえば、Admin Console([ 一般設定 ] > [Admin Console] タブ)へ
のアクセスを制限した後は、すべての FileMaker Server のコンポーネントを再起動する必要があ
ります。FileMaker Server のすべてのコンポーネントを再起動するには、マシンを再起動するか、
あるいは FileMaker Server サービスを再起動します。
Windows では、FileMaker Server は、マシン上のすべての FileMaker Server コンポーネントを管
理する “FileMaker Server” というサービス名で稼動します。複数のマシンに展開する場合は、各マ
シン上で FileMaker Server サービスを起動します。
一般的に、FileMaker Server サービスはコンピュータの起動時に自動的に起動されます。Windows
の起動時に FileMaker Server サービスを自動的に起動するように選択していない場合や、
FileMaker Server サービスを停止した場合、FileMaker Server サービスを手動でもう一度起動する
ことができます。
FileMaker Server サービスを起動または停止するには、次の操作を行います。
FileMaker Server が稼動しているマシンの管理者権限でログインしている必要があります。
1. [ スタート ] ボタン > [ コントロールパネル ] > [ 管理ツール ] の順にクリックします。
2. [ サービス ] をダブルクリックします。
3. [ サービス ] ウインドウで、[ 名前 ] 列から [FileMaker Server] を選択します。
4. [ 操作 ] メニュー > [ 開始 ] を選択してサービスを起動するか、または [ 操作 ] メニュー >
[ 停止 ] を選択してサービスを停止します。
コマンドプロンプトから FileMaker Server サービスを起動または停止するには、
次の操作を行います。
• コマンドプロンプトウインドウを開きます。
目的
入力コマンド
FileMaker Server を起動
net start "FileMaker Server"
FileMaker Server を停止
net stop "FileMaker Server"
関連項目
FileMaker Server の起動と停止
FileMaker Server 12 ヘルプ
254
FileMaker Server バックグラウンドプロセスの起動または停止 (Mac OS)
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
場合によっては、マシン上の FileMaker Server のすべてのコンポーネントを起動または停止する
必要があるかもしれません。たとえば、Admin Console([ 一般設定 ] > [Admin Console] タブ)へ
のアクセスを制限した後は、すべての FileMaker Server のコンポーネントを再起動する必要があ
ります。FileMaker Server のすべてのコンポーネントを再起動するには、マシンを再起動するか、
または FileMaker Server バックグラウンドプロセスを再起動します。
Mac OS では、FileMaker Server は複数のバックグラウンドプロセスとして実行され、FileMaker
Server のインストール時に起動されます。複数のマシンに展開している場合、FileMaker Server
プロセスは各マシンで実行されます。
一般的に、FileMaker Server プロセスはマシンの起動時に自動的に起動されます。Mac OS の起動
時に FileMaker Server プロセスを自動的に起動するように選択していない場合や、プロセスを停
止した場合は、FileMaker Server プロセスを手動でもう一度起動することができます。
FileMaker Server を手動で起動または停止するには、次の操作を行います。
FileMaker Server が稼動しているマシンにログインしている必要があります。
• ターミナルアプリケーションを開き、起動または停止コマンドを入力します。
目的
入力コマンド
FileMaker Server プロセスの開始
sudo launchctl start com.filemaker.fms
FileMaker Server プロセスの停止
sudo launchctl stop com.filemaker.fms
メモ sudo コマンドを実行するには、権限が必要です。
関連項目
FileMaker Server の起動と停止
FileMaker Server 12 ヘルプ
255
ディレクトリサービス設定の指定
このディレクトリサービスアシスタントの手順では、サーバーの設定を指定します。
1. [ ディレクトリサーバーの情報 ] に次の情報を入力します。
• アドレス(ホスト名または IP アドレス)。
• LDAP 接続用のポート番号。
[SSL(Secure Sockets Layer)の使用 ] が有効にされていない場合、デフォルトのポート
番号は 389 です。[SSL(Secure Sockets Layer)の使用 ] を有効にしている場合、デフォ
ルトのポート番号は自動的に 636 に変わります。
• エントリポイント。ディレクトリサービスで FileMaker Server の場所を指定する識
別名。
例:
Windows: ou=FileMaker,dc=mydomain,dc=filemaker,dc=com
Mac OS: cn=filemakerservers,dc=myservername,dc=mydomain,dc=com
コンマの後のスペースはオプションです。
• FileMaker Server および FileMaker Pro クライアントが LDAP サーバーへのログイン
に使用するユーザ名とパスワードを暗号化するには、[SSL(Secure Sockets Layer)
の使用 ] を選択します。
重要 [SSL(Secure Sockets Layer)の使用 ] を選択する場合は、署名入りのクライアント
と信頼された証明機関 (CA) から発行されたルート CA 証明書が必要です。LDAP サービス
への接続に SSL を使用する FileMaker Server マスタマシン、および FileMaker Pro コン
ピュータにクライアント証明書をインストールする必要があります。LDAP サーバーへのセ
キュリティで保護された SSL 接続に自己署名入りの証明書を使用することはできません。
詳細については、
「LDAP ディレクトリサービスでの SSL の使用」を参照してください。
2. [ ログイン情報 ] で、ディレクトリサービスの認証方法を選択します。
ディレクトリサービスにログインする必要がある場合は、[ ディレクトリサーバーはログイン
を必要とする ] を選択して、[ 名前 ] と [ パスワード ] を入力します。
3. [ ディレクトリサービス設定のテスト ] をクリックして、FileMaker Server がディレクトリ
サービスと通信できるかどうかを検証します。
4. [ 進む ] をクリックします。
[ キャンセル ] をクリックすると、ディレクトリサービスアシスタントが終了します。
詳細については、「FileMaker クライアントの設定」を参照してください。
FileMaker Server 12 ヘルプ
256
ディレクトリサーバー設定の公開
このディレクトリサービスアシスタントの手順では、公開する情報を選択します。
1. [FileMaker Server の公開 ] を選択して、FileMaker Server 名、ホスト名、ディレクトリ
サービスへの IP アドレスを公開します。
2. [ 管理者連絡先情報の公開 ] を選択して、[ 一般設定 ] > [ サーバー情報 ] タブで指定した管
理者の連絡先情報を公開します。
3. [ 完了 ] をクリックして、[ データベースサーバー ] > [FileMaker クライアント ] タブのディレ
クトリサービス情報を更新します(このタブの [ 保存 ] をクリックする必要はありません)
。
前の手順に戻るには [ 戻る ] を、ディレクトリサービスアシスタントを終了するには [ キャン
セル ] をクリックします。
詳細については、「FileMaker クライアントの設定」を参照してください。
FileMaker Server 12 ヘルプ
257
ユーザの詳細について
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
[ ユーザの詳細 ] タブには、FileMaker Server に接続しているクライアントの詳細情報が一覧表示
されます。
詳細
説明
コンピュータ名
クライアントのコンピュータ名。
FileMaker スクリプトクライアントの場合、[ コ
ンピュータ名 ] は FileMaker スクリプトです。
MAC アドレス
クライアントが FileMaker Server への接続に使
用しているコンピュータネットワークアダプタ
の MAC(メディアアクセスコントロール)アド
レス。
オペレーティングシステム
クライアントのコンピュータのオペレーティング
システム名。
クライアント / ブラウザのバージョン
FileMaker クライアントの場合は、そのクライア
ントが使用している FileMaker Go または
FileMaker Pro のバージョン。
インスタント Web 公開 の場合は、クライアント
が使用している Web ブラウザ名。
言語
クライアントが使用している言語。
関連項目
データベースの管理
FileMaker Server 12 ヘルプ
258
開いているデータベースの詳細について
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
[ 開いているデータベース ] タブには、クライアントとそのクライアントが現在使用しているデー
タベースの詳細情報が一覧表示されます。
詳細
説明
データベース名
クライアントが使用しているデータベース。クライアン
トが複数のデータベースに接続している場合は、ここに
データベースが一覧表示されます。
アカウント名
FileMaker Server へのログインに使用したアカウント名。
アクセス権セット
ホストされているデータベースにアクセスするアカウン
トで使用する、FileMaker Pro のアクセス権セット。
接続時間
クライアントがデータベースに接続した日付と時間。
関連項目
クライアントの管理
FileMaker Server 12 ヘルプ
259
イベントビューアでのアクティビティの表示 (Windows)
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
FileMaker Server アクティビティの情報を表示するには、Windows イベントビューアを使用できます。
イベントビューアを開くには、[ スタート ] メニュー > [ コントロールパネル ] > [ 管理ツール ] > [ イベン
トビューア ] の順にクリックします。次に、[ アプリケーション ] ログを選択します。
[ ソース ] 列で、FileMaker Server により記録されたイベントを参照します。イベントをダブルク
リックしてイベントの詳細を表示します。
メモ イベントビューアのメッセージは、Event.log テキストファイルに保存されます。Event.log
ログファイルが読み取り不可の場合は、[ 操作 ] メニュー > [ 一覧のエクスポート ] を選択して、イ
ベント ビューアに表示される情報をタブ区切りテキストファイル (.TXT) に保存します。その後、
情報を FileMaker Pro データベースにインポートして、さらに細かく分析することができます。
関連項目
イベントログ
ログファイルのエントリの参照
FileMaker Server 12 ヘルプ
260
イベントログの言語の変更
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
「Event.log」で、FileMaker Server のインストール時にコンピュータで使用されていた言語と異な
る言語を使用する場合は、マスタマシンの環境設定ファイル(Mac OS)またはレジストリ
(Windows)を変更することによって Event.log の言語を変更することができます。
次の手順で、サポートされている言語を English、French、German、Japanese、Italian、または
Swedish(ロケール名では大文字と小文字が区別されます)のいずれかの名前にロケール設定を変
更できます。
「Event.log」に使用する言語を変更するには、次の操作を行います(Mac OS)。
重要 次の手順は、ターミナルアプリケーションに精通している上級ユーザにのみお勧めします。
root ユーザとしてログインする必要があります。
1. ターミナルアプリケーション(/ アプリケーション / ユーティリティ / ターミナル)を起動
します。
2. データベースサーバー を停止します。詳細については、「FileMaker Server の起動と停止」
を参照してください。
3. root ユーザとしてログインします。
4. 次の場所にある .plist ファイルを探します。
/ ライブラリ /FileMaker Server/Library/Preferences/ByHost
5. <key>System Locale</key> の直後の行で、上記の値のいずれかにロケールの名前を変更
します。
たとえば、<string>Japanese</string> を <string>French</string> に変更します。
6. 変更を保存します。
7. 変更を有効にするために、データベースサーバーを再起動します。
次回「Event.log」を開くと、エントリが新しい言語で表示されます。
「Event.log」に使用する言語を変更するには、次の操作を行います(Windows)。
重要 次の手順は、Windows レジストリに精通している上級ユーザにのみお勧めします。管理アク
セス権を持つアカウントを使用してログインする必要があります。
1. データベースサーバーを停止します。詳細については、「FileMaker Server の起動と停止」
を参照してください。
2. レジストリエディタを起動します。
[ スタート ] ボタン > [ ファイル名を指定して実行 ] の順にクリックします。[ ファイル名を指
定して実行 ] ダイアログボックスに regedit と入力します。
ヒント レジストリエディタを使用して、レジストリのコピーをエクスポートしてから、先に
進みます。
FileMaker Server 12 ヘルプ
261
3. レジストリエディタで、次のキーを探します。
HKEY_LOCAL_MACHINE¥SOFTWARE¥FileMaker¥FileMaker Server¥12.0¥Preferences
4. このキーで、SystemLocale エントリをダブルクリックします。
5. SystemLocale エントリの値を上記のいずれかの値に変更して、[OK] をクリックします。
たとえば、Japanese を French に変更します。
6. レジストリエディタを終了します。
7. 変更を有効にするために、データベースサーバーを再起動します。
次回「Event.log」を開くと、エントリが新しい言語で表示されます。
関連項目
イベントログ
ログファイルのエントリの参照
FileMaker Server 12 ヘルプ
262
タスクの選択
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
このスケジュールアシスタントの手順では、実行するタスクを選択します。
タスクを選択するには、次の操作を行います。
1. 次の3つのタスクオプションのいずれかを選択します。
選択項目
目的
データベースのバック
アップ
1つまたは複数のホストされたデータベースをバックアップします。
データベースの検証
ホストされている1つまたは複数のデータベースの整合性を検証
します。
スクリプトの実行
FileMaker スクリプトまたはシステムレベルのスクリプトを
FileMaker Server で実行します。
メッセージの送信
ホストされているデータベースに接続している1人以上の
FileMaker クライアントにメッセージを送信します。メッセージ
は、FileMaker Pro 内のダイアログボックスに表示されます。
2. [ 進む ] をクリックします。
[ キャンセル ] をクリックして、スケジュールアシスタントを終了します。
メモ グループ管理者である場合は、サーバー管理者が管理者グループを設定して、グループフォ
ルダのデータベースに実行するタスクの各タイプの選択を許可する必要があります。詳細につい
ては、サーバー管理者に問い合わせてください。
関連項目
データベースバックアップのスケジュール
データベースの整合性の検証
サーバーサイドスクリプトの実行
ホストされたデータベースのクライアントへのスケジュールメッセージの送信
管理タスクのスケジュール
FileMaker Server 12 ヘルプ
263
データベースバックアップのスケジュール
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
このスケジュールアシスタントの手順では、あらかじめ設定されているバックアップスケジュー
ルまたはカスタムスケジュールを選択します。あらかじめ設定されているスケジュールを開始点
として選択して、後でスケジュールアシスタントで詳細を変更できます。
バックアップスケジュールを選択するには、次の操作を行います。
1. あらかじめ設定されている、またはカスタムバックアップスケジュールを選択します。
選択項目
目的
毎時
すべてのデータベースをデフォルトのバックアップフォルダに毎
日、8 am から 5 pm に毎時間バックアップします。
毎日
すべてのデータベースをデフォルトのバックアップフォルダに毎
日、11 pm から 1 回バックアップします。
毎週
すべてのデータベースをデフォルトのバックアップフォルダに毎
週、11 pm から 1 回バックアップします。
カスタム
カスタムバックアップスケジュールを作成します。
2. [ 進む ] をクリックします。
[ 戻る ] をクリックして直前の手順に戻るか、[ キャンセル ] をクリックしてスケジュールアシ
スタントを終了します。
関連項目
データベースバックアップのスケジュール
デフォルトフォルダの設定
管理タスクのスケジュール
FileMaker Server 12 ヘルプ
264
データベースの選択
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
このスケジュールアシスタントの手順では、タスクスケジュールに含めるデータベースを選択し
ます。
タスクスケジュールに含めるデータベースを選択するには、次の操作を行います。
1. このタスクスケジュールに含めるデータベースを選択します。
選択項目
目的
• (サーバー管理者)サブフォルダのデータベースを含む、
デフォルトデータベースフォルダおよび追加データベー
スフォルダのすべてのデータベースを含めます。追加
データベースフォルダの詳細については、「デフォルト
フォルダの設定」を参照してください。
すべてのデータベース
• (グループ管理者)管理グループのグループフォルダにす
べてのデータベースを含めます。グループフォルダがデ
フォルトまたは追加データベースフォルダの場合、サブ
フォルダのデータベースも含まれます。
次のフォルダ内のデー
タベース
選択したフォルダにあるすべてのデータベースを含めます。
選択したフォルダがデフォルト、または追加のデータベース
フォルダの場合、サブフォルダのデータベースフォルダも含
まれます。次の注意を参照してください。
データベースを選択
選択したデータベースを含めます。データベースファイルを
1つだけ選択します。
2. [ 進む ] をクリックします。
[ 戻る ] をクリックして直前の手順に戻るか、[ キャンセル ] をクリックしてスケジュールアシ
スタントを終了します。
注意
• グループ管理者で、サーバー管理者がデフォルトのデータベースフォルダまたは追加の
データベースフォルダを管理者グループのグループフォルダとして選択していない場合、
[ 次のフォルダ内のデータベース:] オプションは使用できません。詳細については、サー
バー管理者に問い合わせてください。
• 旧バージョンの FileMaker Server では、スケジュールアシスタントで [ 次のフォルダ内の
データベース:] を選択し、デフォルトまたは追加のデータベースフォルダを選択して、
サブフォルダのデータベースを除くデフォルトまたは追加のデータベースフォルダのデー
タベースでのみ機能するスケジュールを作成することができていました。このバージョン
では、デフォルトまたは追加のデータベースフォルダを [ 次のフォルダ内のデータベー
ス:] で選択すると、サブフォルダのデータベースも自動的に含まれます。必要に応じて、
この変更で影響を受けるコマンドラインスクリプトを変更してください。
FileMaker Server 12 ヘルプ
265
関連項目
データベースバックアップのスケジュール
データベースの整合性の検証
管理タスクのスケジュール
FileMaker Server 12 ヘルプ
266
バックアップフォルダおよびオプションの選択
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
このスケジュールアシスタントの手順では、必ず、デフォルトデータベースフォルダまたはオプ
ションの追加データベースフォルダとは異なるバックアップフォルダを指定してください。これ
らのデータベースフォルダと同じフォルダを指定すると、FileMaker Server を起動したときに、
誤ってバックアップファイルがホストされる可能性があります。
保存するバックアップの最大数を指定できます。バックアップファイルを確認し、バックアップ
ファイルのクローンを保存するオプションも選択できます。データベースが損傷した場合、損傷
したデータベースからバックアップされたデータベースのクローンにデータをインポートできま
す。FileMaker Pro ファイルを修復する方法については、FileMaker Pro ヘルプを参照してくだ
さい。
バックアップフォルダおよびオプションを選択するには、次の操作を行います。
1. [ バックアップフォルダ ] で、バックアップフォルダのパスを入力します。
独自のバックアップフォルダのパスを指定するか、デフォルトバックアップフォルダを使用で
きます。パスを指定するには、次の操作を行います。
Windows: filewin:/ バックアップフォルダへのパス /
Mac OS: filemac:/ バックアップフォルダへのパス /
メモ 変更したパスを元に戻すには、[ 元に戻す ] をクリックします。
2. [ 検証 ] をクリックすると、バックアップフォルダのパスが存在し、アクセス可能かどうか
検証できます。パスが有効でない場合は、
「有効なフォルダのヒント」を参照してください。
3. [ 保持するバックアップの最大数 :] で、このバックアップスケジュールで保持する選択し
たデータベースの最大数を選択します。
詳細については、「バックアップスケジュールの複数のバックアップの保持の概要」を参照し
てください。
4. [ バックアップ整合性の検証 ] を選択して、バックアップファイルがブロックレベルの有効
性テストにパスしたかどうかを確認します。(FileMaker Pro の一貫性チェック機能は同じ
テストを実行します。)
後で、スケジュールアシスタントで、電子メール通知を送信する場合、電子メールには、この
確認のステータスが含まれます。
詳細については、「データベースバックアップスケジュールのヒント」を参照してください。
5. データなしでバックアップデータベースにテーブル、レイアウト、スクリプト、ページ設
定オプション、およびフィールド定義を保存するには、[ バックアップファイルのクロー
ン ] を選択します。
6. [ 進む ] をクリックします。
[ 戻る ] をクリックして直前の手順に戻るか、[ キャンセル ] をクリックしてスケジュールアシ
スタントを終了します。
注意
• スケジュールアシスタントのこの手順に表示されるデフォルトバックアップフォルダを設
定できます。「デフォルトフォルダの設定」を参照してください。
FileMaker Server 12 ヘルプ
267
• [ バックアップファイルのクローン ] を選択すると、FileMaker Server はバックアッププロ
セスの完了後、および [ バックアップ整合性の検証 ] を選択した場合は検証の完了後にも、
クローンファイルを保存します。FileMaker Server は、クローンファイルを「[ 元のファ
イル名 ] クローン .fmp12」というファイル名で「Cloned_by_FMS_[ タイムスタンプ ]」と
いうサブフォルダに保存します。このサブフォルダは「スケジュール名 _[ タイムスタン
プ ]」バックアップフォルダにあります。
関連項目
データベースバックアップのスケジュール
管理タスクのスケジュール
バックアップオプションの理解
FileMaker Server 12 ヘルプ
268
データベースを閉じるときのオプションの追加
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
このスケジュールアシスタントの手順では、FileMaker Server が選択したデータベースを閉じる方
法を制御するオプションを選択します。
データベースを閉じるときのオプションを追加するには、次の操作を行います。
1. [ 遅延時間 ] に、通知が送信されてからクライアントが接続解除されるまでの時間(分)を
数字で入力します。
2. テキストボックスに、接続を解除する前にクライアントに送信するメッセージを入力しま
す。
クライアントには、ファイルへの接続を閉じるように要求するメッセージが含まれる通知ダイ
アログボックスが表示されます。
この遅延時間が過ぎると、FileMaker Server は、まだ接続しているクライアントの接続を解除
して、選択したデータベースを閉じます。
関連項目
管理タスクのスケジュール
FileMaker Server 12 ヘルプ
269
スケジュール頻度の選択
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
このスケジュールアシスタントでは、タスクスケジュールを実行するタイミング、およびその頻
度を指定します。
スケジュール頻度を指定するには、次の操作を行います。
1. [ 頻度 :] で、[ 毎日 ]、[n 日ごと ]、[ 1度だけ ]、または [ 毎週 ] を選択します。
2. [ スケジュールの詳細 ] を指定します。これは、選択した頻度により異なります。
選択項目
目的
開始日
このスケジュールの開始日を選択します。カレンダーをクリックして、
日付を選択します。
終了日
[ 終了日 ] を選択して、このスケジュールのオプションの終了日を入力
します。カレンダーをクリックして、日付を選択します。
1日1回
選択した [ 開始時刻 ] にスケジュールを実行します。開始する時刻を入
力します。
次の頻度で実行
[ 時間 ] または [ 分 ] に指定した間隔でスケジュールを実行します。ま
た、[ 開始時刻 ] および [ 終了時刻 ] を選択して、スケジュールの実行を
開始および終了する時間を指定することもできます。
曜日
スケジュールを実行する曜日を選択します。
開始時刻
スケジュールを実行する開始時刻を選択します。
詳細については、「スケジュール繰り返しの例」を参照してください。
3. [ 進む ] をクリックします。
[ 戻る ] をクリックして直前の手順に戻るか、[ キャンセル ] をクリックしてスケジュールアシ
スタントを終了します。
メモ 同じデータベースに対してバックアップスケジュールと検証スケジュールをスケジュールし
ている場合は、最初のスケジュールが完了してから2番目のスケジュールが開始されるように、
十分な余裕を設けてください。
関連項目
管理タスクのスケジュール
FileMaker Server 12 ヘルプ
270
スケジュール名の指定
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
このスケジュールアシスタントの手順では、このスケジュールに一意な名前を指定します。これ
は、[ スケジュール ] ウインドウに表示される名前です。
スケジュール名を指定するには、次の操作を行います。
1. [ スケジュール名 ] を入力します。
メモ スケジュール名に使用できる文字数は、最大 31 文字です。
2. [ 進む ] をクリックします。
[ 戻る ] をクリックして直前の手順に戻るか、[ キャンセル ] をクリックしてスケジュールアシ
スタントを終了します。
関連項目
管理タスクのスケジュール
FileMaker Server 12 ヘルプ
271
電子メールのスケジュールでの有効化
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
このスケジュールアシスタントの手順では、タスク完了時に電子メール通知を送信するスケ
ジュールを有効にします。
電子メール通知を有効にするには、次の操作を行います。
1. [ 電子メールの通知の送信先 ] を選択し、通知先の電子メールアドレスを入力します。
複数のアドレスは、カンマで区切ります。
例:[email protected],[email protected],...
2. [ 進む ] をクリックします。
[ 戻る ] をクリックして直前の手順に戻るか、[ キャンセル ] をクリックしてスケジュールアシ
スタントを終了します。
注意
• 電子メール通知は、スケジュールが成功したかどうかに関係なく、送信されます。エラー
または警告の電子メール通知が、[ 一般設定 ] > [ 電子メール通知 ] タブで有効になってい
る場合、このタブで指定した電子メールアドレスに2通目の電子メールメッセージが送信
されます。電子メールアドレスが両方のリストに表示される場合、このアドレスは、同じ
イベントに関する2通の電子メールメッセージを受け取ります。「スケジュールが失敗し
たときの電子メール通知の受信」を参照してください。
• 電子メール通知には、[ 一般設定 ] > [ 電子メール通知 ] タブで SMTP サーバー設定を指定
する必要があります。SMTP サーバー設定は、スケジュールアシスタントウインドウが表
示されるときに確認されます。SMTP サーバーが設定されていない場合、スケジュールア
シスタントは、ダイアログボックスを開き、このスケジュールの作成後に SMTP サーバー
を設定するように要求します。設定手順については、「電子メール通知設定」を参照して
ください。グループ管理者の場合は、サーバー管理者に連絡して SMTP サーバーの設定を
依頼してください。
関連項目
管理タスクのスケジュール
FileMaker Server 12 ヘルプ
272
スケジュールが失敗したときの電子メール通知の受信
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
管理者は、タスクスケジュールが失敗した場合のみ電子メール通知を受信することができます。タ
スクスケジュールの電子メール通知を有効にすると、すべてのアドレスは、タスクが失敗したか成
功したかに関係なく、タスク完了時に、電子メール通知を受信します。これらの電子メールメッ
セージの受信を停止するには、スケジュールアシスタントを使用して、特定のスケジュールの電子
メール通知を無効にします(または、リストから自分の電子メールアドレスを削除します)
。
FileMaker Server では、スケジュールが失敗した場合、Event.log ファイルにエントリが追加され
るので、警告およびエラーの通知を有効にして、スケジュールが失敗した場合だけ電子メールを
受信することができます。
スケジュールが失敗したときのみ電子メール通知を受信するには、次の操作を行
います。
1. 新しいスケジュールを作成するか、既存のスケジュールを編集します。
タスクスケジュールの作成または編集については、「スケジュールの作成」または「スケ
ジュールの編集」を参照してください。
2. スケジュールを各手順で設定して、「電子メール通知を有効にする」手順になるまで、ス
ケジュールアシスタントで [ 進む ] をクリックします。
3. このスケジュールですべての電子メール通知を無効にするには、[ 電子メール通知の有効
化 ] の選択を解除します。
電子メール通知を他のアドレスにだけ送信するには、電子メール通知を有効にしたまま、電子
メール通知を受信しない電子メールアドレスを削除します。
4. [ 進む ] をクリックし、[ 完了 ] をクリックします。
5. [ 一般設定 ] > [ 電子メール通知 ] タブを選択します。
6. [ 電子メール通知を有効にする ] を選択します。
7. [ 警告またはエラー ] を選択して、電子メール通知を送信します。
8. [ 電子メール通知の送信先 ] で、エラーおよび警告の電子メール通知を受信する電子メール
アドレスを入力します。
関連項目
電子メールのスケジュールでの有効化
ログファイルのエントリの参照
FileMaker Server 12 ヘルプ
273
スケジュール詳細の確認
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
このスケジュールアシスタントの手順では、このスケジュールの詳細を確認します。次に、オプ
ションで、このスケジュールを指定時間に実行できるようにします。
スケジュールを確認および有効にするには、次の操作を行います。
1. 詳細を確認します。[ 戻る ] を選択して直前の手順に戻り、スケジュール設定を変更します。
2. [ このスケジュールを有効にする ] を選択します。
3. [ 完了 ] をクリックして、スケジュールを保存します。
[ 戻る ] をクリックして直前の手順に戻るか、[ キャンセル ] をクリックしてスケジュールアシ
スタントを終了します。
関連項目
管理タスクのスケジュール
FileMaker Server 12 ヘルプ
274
スクリプトタイプの選択
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
このスケジュールアシスタントの手順では、FileMaker スクリプトまたはシステムレベルスクリプ
トを FileMaker Server で実行するように選択できます。詳細については、「サーバーサイドスクリ
プトの実行」を参照してください。
また、スクリプトシーケンスタスクスケジュールで、FileMaker スクリプトの実行前後にオプショ
ンの前処理および後処理システムレベルスクリプトを実行することもできます。詳細については、
「スクリプトシーケンスタスクの作成」を参照してください。
スケジュールアシスタントを開始する前に、システムレベルのスクリプトファイルを Scripts フォ
ルダに置いてください。
• Windows: [ ドライブ ]:¥Program Files¥FileMaker¥FileMaker Server¥Data¥Scripts¥
• Mac OS: / ライブラリ /FileMaker Server/Data/Scripts/
Windows デフォルト以外の場所に FileMaker Server をインストールする場合、デフォルトパスの
先頭部分、¥Program Files¥FileMaker¥FileMaker Server はインストール中に指定した場所に置
き換えられます。例 :¥My_Path¥Data¥Scripts¥
スクリプトタイプを選択するには、次の操作を行います。
1. [ スクリプトタイプ ] を選択します。
選択項目
目的
FileMaker スクリプト
ホストされたデータベースで定義されている FileMaker スクリプ
トを実行します。
システムレベルのスク
リプト
Scripts フォルダにある Windows バッチコマンド、VBScript、また
は Mac OS シェルスクリプトなどのシステムレベルスクリプト
ファイルを実行できます。
スクリプトシーケンス
FileMaker スクリプトの実行前後にオプションのシステムレベルの
スクリプトファイルを実行します。
2. [ 進む ] をクリックします。
[ 戻る ] をクリックして直前の手順に戻るか、[ キャンセル ] をクリックしてスケジュールアシ
スタントを終了します。
注意
• グループ管理者である場合は、サーバー管理者が管理者グループを設定して、グループ
フォルダのデータベースに対してスクリプトを実行するスケジュールの作成を許可する必
要があります。詳細については、サーバー管理者に問い合わせてください。
関連項目
FileMaker スクリプトの実行
システムレベルのスクリプトファイルの実行
管理タスクのスケジュール
FileMaker Server 12 ヘルプ
275
FileMaker スクリプトを実行するデータベースの選択
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
このスケジュールアシスタントの手順では、実行する FileMaker スクリプトを含むデータベースを
選択します。詳細については、「FileMaker スクリプトの実行」を参照してください。
実行する FileMaker スクリプトを含むデータベースを選択するには、次の操作を
行います。
1. リストから [ データベース ] を選択します。
2. スクリプト実行時に FileMaker Server で使用するアカウントのタイプを選択します。
目的
選択項目
ビルトインゲストアカウン
トを使用する
ゲストアカウント
任意の他のアカウントを使
用する
アカウント名とパスワード
アカウント名またはパスワードは必要ありません。
FileMaker Server でスクリプトの実行時にデータ
ベースのアクセスに使用されるアカウントを選択
します。使用するアカウントにはスクリプトを実
行できるアクセス権が必要です。アカウントとア
クセス権セットの詳細については、FileMaker Pro
ヘルプを参照してください。
[ アカウント名 :] および [ パスワード :] を入力し
ます。
3. [ 進む ] をクリックします。
[ 戻る ] をクリックして直前の手順に戻るか、[ キャンセル ] をクリックしてスケジュールアシ
スタントを終了します。
関連項目
管理タスクのスケジュール
FileMaker Server 12 ヘルプ
276
実行する FileMaker スクリプトの選択
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
このスケジュールアシスタントの手順では、実行する FileMaker スクリプトを選択します。
実行する FileMaker スクリプトを選択するには、次の操作を行います。
1. [ スクリプト名 :] リストからスクリプトを選択します。
ヒント リストのスクリプトグループが閉じている場合、グループ名の横にあるアイコンをク
リックしてグループを開き、スクリプトを表示します。
選択したデータベースのスクリプトが表示されない場合は、FileMaker スクリプトエンジン
(FMSE) が実行されているかどうかを確認します。実行されていない場合は、コマンド
fmsadmin start fmse を入力して開始します。詳細については、「START コマンド」を参照し
てください。
2. オプションの [ スクリプトパラメータ ] を入力します。
メモ スクリプトパラメータは、FileMaker スクリプトにテキストとして渡されます。たとえ
ば、スクリプトパラメータ「5 + 5」を入力すると、スクリプトには 10 という値ではなく、文
字列「5 + 5」が渡されます。
スクリプトパラメータの詳細については、FileMaker Pro ヘルプを参照してください。
3. [ 進む ] をクリックします。
[ 戻る ] をクリックして直前の手順に戻るか、[ キャンセル ] をクリックしてスケジュールアシ
スタントを終了します。
関連項目
FileMaker スクリプトの実行
管理タスクのスケジュール
FileMaker Server 12 ヘルプ
277
実行するシステムレベルのスクリプトの選択
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
このスケジュールアシスタントの手順では、実行するシステムレベルのスクリプト、オプション
のスクリプト引数、およびスクリプトを実行するユーザアカウントを選択します。詳細について
は、「システムレベルのスクリプトファイルの実行」を参照してください。
スケジュールアシスタントを開始する前に、システムレベルのスクリプトファイルを Scripts フォ
ルダに置いてください。
• Windows: [ ドライブ ]:¥Program Files¥FileMaker¥FileMaker Server¥Data¥Scripts¥
• Mac OS: / ライブラリ /FileMaker Server/Data/Scripts/
Windows デフォルト以外の場所に FileMaker Server をインストールする場合、デフォルトパスの
先頭部分、¥Program Files¥FileMaker¥FileMaker Server はインストール中に指定した場所に置
き換えられます。例 :¥My_Path¥Data¥Scripts¥
目的のスクリプトが表示されない場合、[ キャンセル ] をクリックして、スケジュールアシスタン
トを終了し、スクリプトを FileMaker Server コンピュータの Scripts フォルダにコピーして、スケ
ジュールアシスタントを再び実行します。
実行するシステムレベルのスクリプトを選択するには、次の操作を行います。
1. [ スクリプト名 :] でシステムレベルのスクリプトを選択します。
2. システムレベルのスクリプトにオプションの [ 引数 ] を入力します。各引数はスペースで
区切ります。引数にスペースを含めるには、クォーテーションマークを使用して引数全体
を囲みます。たとえば、"two words" とすると1つの引数になります。
メモ スクリプトパラメータは、システムレベルスクリプトにテキストとして渡されます。た
とえば、スクリプトパラメータ「5 + 5」を入力すると、スクリプトには 10 という値ではな
く、文字列「5 + 5」が渡されます。
システムレベルのスクリプトの引数については、使用するスクリプト言語のマニュアルを参照
してください。
3. [ システムレベルのスクリプトを実行するアカウント ] で次のいずれかを選択します。
• デフォルトアカウント:Mac OS のデフォルトアカウントは fmserver です。Windows
のデフォルトアカウントは Local System です。
• ユーザアカウント:[ ユーザ名 :] および [ パスワード :] を入力します。
In Mac OS では、[ ユーザ名 :] は、マスタマシンのローカルアカウントのみを参照し、ド
メイン名なしで指定される必要があります。Windows では、[ ユーザ名 :] は、マスタマシ
ンのローカルアカウントまたはネットワークドメインアカウントを参照し、次の形式で指
定される必要があります。ユーザ名、ドメイン名¥ユーザ名、またはユーザ名 @ ドメイ
ン名。
4. [ 検証 ] をクリックすると、指定したユーザ名およびパスワードが存在し、アクセス可能か
どうか検証できます。
5. [ 進む ] をクリックします。
[ 戻る ] をクリックして直前の手順に戻るか、[ キャンセル ] をクリックしてスケジュールアシ
スタントを終了します。
FileMaker Server 12 ヘルプ
278
注意
• Mac OS でスクリプトを実行するユーザアカウントを使用するには、/etc/sudoers ファイ
ルに次のエントリを追加する必要があります。
Host_Alias FMSHOST = ユーザのホスト名
Defaults:fmserver targetpw, timestamp_timeout=0, passwd_tries=1
fmserver FMSHOST = (ALL) / ライブラリ /FileMaker\ Server/Data/Scripts/*, /bin/kill
ホストのエイリアスには、FileMaker Server を実行するホストの名前を入力しま
す。“localhost” または 127.0.0.1 は使用できません。使用する正しいホスト名を検索するには、
ターミナルアプリケーションで次のコマンドを入力します。
hostname
/etc/sudoers ファイルを編集するには、管理アクセス権を持つ管理者(root)である必要があ
ります。ターミナルアプリケーションで次のコマンドを使用して /etc/sudoers ファイルを編集
できます。
sudo visudo
• システムレベルのスクリプトの実行に使用する [ ユーザアカウント ] には、スクリプトに
実行させる操作に対する正しいアクセス権が必要です。アカウントのタイプは、オペレー
ティングシステムによって異なります。
• Windows では、Local System アカウント、またはユーザアカウントを使用します。
マスタマシンのローカルアカウント、またはネットワークドメインアカウントを使用
できます。
• Mac OS では、fmserver、またはマスタマシンのローカルユーザアカウントのみを使
用できます。ネットワークドメインアカウントは使用できません。
fmserver を選択すると、スクリプトのファイルアクセス権の修正が必要な場合がありま
す。スクリプトは、fmserver ユーザ ID および fmsadmin グループ ID で実行されます。し
たがって、スクリプトファイルには、fmsadmin グループの読み出しおよび実行アクセス
権が必要です。したがって、アクセス権が設定されているコマンドの中には、fmserver を
選択するとスクリプトから呼び出すことができないものがあります。たとえば、スクリプ
トは「/etc」フォルダにアクセスできません。
• 追加する [ スクリプト名 ] および [ 引数 ] は、最大 2048 文字です。
• Windows では、[ ユーザ名 ] は最大 104 文字、[ パスワード ] は最大 128 文字です。
• Mac OS では、[ ユーザ名 ] は最大 255 文字、[ パスワード ] は最大 31 文字です。
関連項目
管理タスクのスケジュール
FileMaker Server 12 ヘルプ
279
スクリプトシーケンスオプションの追加
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
このスケジュールアシスタントの手順では、FileMaker スクリプトの前後に実行するオプションの
前処理および後処理システムレベルスクリプトを選択して、スクリプトの実行に使用するアカウ
ントを指定できます。
スケジュールアシスタントを開始する前に、システムレベルのスクリプトファイルを Scripts フォ
ルダに置いてください。
• Windows: [ ドライブ ]:¥Program Files¥FileMaker¥FileMaker Server¥Data¥Scripts¥
• Mac OS: / ライブラリ /FileMaker Server/Data/Scripts/
Windows デフォルト以外の場所に FileMaker Server をインストールする場合、デフォルトパスの
先頭部分、¥Program Files¥FileMaker¥FileMaker Server はインストール中に指定した場所に置
き換えられます。例 :¥My_Path¥Data¥Scripts¥
目的のスクリプトが表示されない場合、[ キャンセル ] をクリックして、スケジュールアシスタン
トを終了し、スクリプトを FileMaker Server コンピュータの Scripts フォルダにコピーして、スケ
ジュールアシスタントを再び実行します。
スクリプトシーケンスオプションを追加するには、次の操作を行います。
1. [ 前に実行するスクリプト :] で、選択した FileMaker スクリプトの前に実行するオプショ
ンの前処理システムレベルスクリプトを選択します。
2. 前処理システムレベルのスクリプトにオプションの [ 引数 ] を入力します。各引数はス
ペースで区切ります。引数にスペースを含めるには、クォーテーションマークを使用して
引数全体を囲みます。たとえば、"two words" とすると1つの引数になります。
メモ スクリプトパラメータは、システムレベルスクリプトにテキストとして渡されます。た
とえば、スクリプトパラメータ「5 + 5」を入力すると、スクリプトには 10 という値ではな
く、文字列「5 + 5」が渡されます。
システムレベルのスクリプトの引数については、使用するスクリプト言語のマニュアルを参照
してください。
3. [ 後に実行するスクリプト :] で、選択した FileMaker スクリプトの後に実行するオプショ
ンの後処理システムレベルスクリプトを選択します。
4. 後処理システムレベルのスクリプトにオプションの [ 引数 ] を入力します。
5. [ システムレベルのスクリプトを実行するアカウント ] で次のいずれかを選択します。
• デフォルトアカウント:Mac OS のデフォルトアカウントは fmserver です。Windows
のデフォルトアカウントは Local System です。
• ユーザアカウント:[ ユーザ名 :] および [ パスワード :] を入力します。In Mac OS で
は、[ ユーザ名 :] は、マスタマシンのローカルアカウントのみを参照し、ドメイン名
なしで指定される必要があります。Windows では、[ ユーザ名 :] は、マスタマシンの
ローカルアカウントまたはネットワークドメインアカウントを参照し、次の形式で指
定される必要があります。ユーザ名、ドメイン名¥ユーザ名、またはユーザ名 @ ドメ
イン名。
FileMaker Server 12 ヘルプ
280
6. [ 検証 ] をクリックすると、指定したユーザ名およびパスワードが存在し、アクセス可能か
どうか検証できます。
7. [ 進む ] をクリックします。
[ 戻る ] をクリックして直前の手順に戻るか、[ キャンセル ] をクリックしてスケジュールアシ
スタントを終了します。
注意
• システムレベルのスクリプトの実行に使用する [ ユーザアカウント ] には、スクリプトに
実行させる操作に対する正しいアクセス権が必要です。アカウントのタイプは、オペレー
ティングシステムによって異なります。
• Windows では、Local System アカウント、またはユーザアカウントを使用します。
マスタマシンのローカルアカウント、またはネットワークドメインアカウントを使用
できます。
• Mac OS では、fmserver、またはマスタマシンのローカルユーザアカウントのみを使
用できます。ネットワークドメインアカウントは使用できません。
fmserver を選択すると、スクリプトのファイルアクセス権の修正が必要な場合がありま
す。スクリプトは、fmserver ユーザ ID および fmsadmin グループ ID で実行されます。し
たがって、スクリプトファイルには、fmsadmin グループの読み出しおよび実行アクセス
権が必要です。したがって、アクセス権が設定されているコマンドの中には、fmserver を
選択するとスクリプトから呼び出すことができないものがあります。たとえば、スクリプ
トは「/etc」フォルダにアクセスできません。
• 追加する [ スクリプト名 ] および [ 引数 ] は、最大 2048 文字です。
• Windows では、[ ユーザ名 ] は最大 104 文字、[ パスワード ] は最大 128 文字です。
• Mac OS では、[ ユーザ名 ] は最大 255 文字、[ パスワード ] は最大 31 文字です。
• 後からスケジュールアシスタントで電子メール通知を送信するように選択した場合、電子
メールメッセージには、すべてのエラーまたは警告状態、あるいはスクリプトシーケンス
タスクスケジュールの正常完了の確認が含まれます。
詳細については、「スクリプトシーケンスタスクの作成」を参照してください。
関連項目
管理タスクのスケジュール
FileMaker Server 12 ヘルプ
281
スクリプトオプションの追加
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
スケジュールアシスタントで、スクリプトスケジュールに対する制限時間オプションを選択でき
ます。
スクリプトオプションを追加するには、次の操作を行います。
1. [ 制限時間 :] で、シーケンスが完了するまでの最大時間を選択します。
2. スクリプトまたはスクリプトシーケンスの実行に、指定した [ 制限時間 :] よりも長い時間
がかかる場合、またはデータベースサーバーが停止した場合にタスクスケジュールを中止
するときは、[ 制限時間に達するかサーバーが停止したらスケジュールを中止 ] を選択し
ます。
3. [ 進む ] をクリックします。
[ 戻る ] をクリックして直前の手順に戻るか、[ キャンセル ] をクリックしてスケジュールアシ
スタントを終了します。
注意
• [ 制限時間に達するかサーバーが停止したらスケジュールを中止 ] を選択している場合に、
指定した [ 制限時間 :] を超えるか、データベースサーバーが停止すると、スクリプトまた
はスクリプトシーケンスは中止され、FileMaker Server はイベントログにエラーメッセー
ジを記録します。
• [ 制限時間に達するかサーバーが停止したらスケジュールを中止 ] を選択していない場合、
FileMaker Server は警告メッセージを記録し、指定した [ 制限時間 :] を超えるか、データ
ベースサーバーが停止してもスクリプトタスクスケジュールは引き続き実行されます。無
限ループなどの不完全な状態でハングしたスクリプトを停止するには、次の方法を使用し
ます。
• FileMaker スクリプトを停止するには、[ クライアント ] ウインドウで FileMaker スク
リプトを選択して、[ 処理 :] から [ 接続解除 ] を選択します。
• システムレベルスクリプトを停止するには、イベントログでスクリプトのプロセス ID
を特定して、タスクマネージャ(Windows)またはアクティビティモニタ(Mac OS)
でそのプロセスを終了します。
関連項目
管理タスクのスケジュール
FileMaker Server 12 ヘルプ
282
メッセージの送信先とするユーザの選択
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
このスケジュールアシスタントの手順では、メッセージを受信するユーザを選択します。1つ以
上のデータベースを選んで、ユーザを選択します。これらのいずれかのデータベースに接続され
ている任意の FileMaker クライアントがメッセージを受信します。
メッセージの送信先とするユーザを選択するには、次の操作を行います。
1. スケジュールメッセージを送信する次のいずれかのオプションを選択します。
選択項目
目的
すべての FileMaker ク
ライアント ( すべての
データベース )
• (サーバー管理者)ホストされているデータベースに接続して
いるすべての FileMaker クライアントにスケジュールメッセー
ジを送信します。
• (グループ管理者)管理グループでホストされているデータ
ベースに接続しているすべての FileMaker クライアントにスケ
ジュールメッセージを送信します。次の注意を参照してくだ
さい。
次のフォルダのデータ
ベースの FileMaker ク
ライアント
指定フォルダ内のホストされているデータベースに接続している
FileMaker クライアントにスケジュールメッセージを送信します。
次の注意を参照してください。
選択したデータベース
の FileMaker クライア
ント
選択したホストされているデータベースに接続している FileMaker
クライアントにスケジュールメッセージを送信します。
2. [ 進む ] をクリックします。
[ 戻る ] をクリックして直前の手順に戻るか、[ キャンセル ] をクリックしてスケジュールアシ
スタントを終了します。
メモ グループ管理者で、サーバー管理者がデフォルトのデータベースフォルダまたは追加のデー
タベースフォルダを管理者グループに対して選択していない場合、[ 次のフォルダのデータベース
の FileMaker クライアント ] オプションは使用できません。詳細については、サーバー管理者に問
い合わせてください。
関連項目
ホストされたデータベースのクライアントへのスケジュールメッセージの送信
管理タスクのスケジュール
FileMaker Server 12 ヘルプ
283
メッセージの作成
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
このスケジュールアシスタントの手順では、FileMaker クライアントのメッセージを作成します。
メッセージを作成するには、次の操作を行います。
1. 送信するメッセージを入力します。
2. [ 進む ] をクリックします。
[ 戻る ] をクリックして直前の手順に戻るか、[ キャンセル ] をクリックしてスケジュールアシ
スタントを終了します。
関連項目
ホストされたデータベースのクライアントへのスケジュールメッセージの送信
管理タスクのスケジュール
FileMaker Server 12 ヘルプ
284
FileMaker Server によって使用されるポート
メモ 次の情報は、サーバー管理者向けです。
ファイアウォールを使用している環境で FileMaker Server を実行する場合は、各マシン上のファ
イアウォールを FileMaker Server の通信を許可するように設定してください。次の表は、
FileMaker Server 展開で使用されるすべてのポートを一覧表示しています。
メモ 次に一覧表示されているポートのすべてがエンドユーザに対して、または FileMaker Server
展開内のすべてのマシン間で開かれている必要はありません。複数マシンへの展開の詳細につい
ては、開始ページの『FileMaker Server 入門ガイド』を参照してください。
エンドユーザに対しては次のポートのみが開いている必要があります。
• Web 公開に対してはポート 80、または Web サーバーでデフォルトとは別のポートを使用
している場合は別のポート
• FileMaker クライアントに対してはポート 5003。
Admin Console ユーザはポート 16000 および 16001 が開いている必要があります。
ポート番号
ポートを使用するプログラム
目的
80
Web サーバーマシン、エンド
ユーザ
HTTP
5003
マスタマシン、エンドユーザ
ファイルのホスト用 FileMaker Pro および
FileMaker Server
5013
マスタマシン(ローカルのみ)
FileMaker Server Helper サービス(Windows)
またはバックグラウンドプロセス(Mac OS)
16000
すべてのマシン、Admin
Console ユーザ
HTTP:Admin Console 開始ページ、管理ヘル
パー
16001
マスタマシン、Admin Console
ユーザ
HTTPS:Admin Console 通信
16004
すべてのマシン
Admin Console
16006
Web 公開エンジンマシン
FileMaker 内部
16008
Web 公開エンジンマシン
FileMaker 内部
16010
Web 公開エンジンマシン
カスタム Web 公開エンジン
16012
Web 公開エンジンマシン
FileMaker 内部
16014
Web 公開エンジンマシン
FileMaker 内部
16016
Web 公開エンジンマシン
AJP(Apache Jakarta Protocol)1.3
16018
Web 公開エンジンマシン
AJP(Apache Jakarta Protocol)1.3
50003
マスタマシン(ローカルのみ)
FileMaker Server サービス(Windows)また
はバックグラウンドプロセス(Mac OS)
関連項目
ネットワークの問題
FileMaker Server 12 ヘルプ
285
有効なフォルダのヒント
メモ 次の情報は、サーバー管理者およびグループ管理者向けです。
デフォルトバックアップフォルダ、プログレッシブバックアップフォルダ、および追加のデータ
ベースフォルダとして指定するフォルダは、有効でなければなりません。
• フォルダは、リモートボリュームではなくローカルボリュームに指定します。
リモートボリュームにデータベースのバックアップを保存する場合は、最初にデータベースを
ローカルボリュームにバックアップしてから、それをリモートボリュームにコピーしてくだ
さい。
• フォルダのアクセス権が正しく設定されており、FileMaker Server がフォルダに対して読
み書きできることを確認してください。
(Mac OS)フォルダの所有者は、ユーザ「fmserver」(あるいは、「fmsadmin」グループの
ユーザ)でなければなりません。
• フォルダは絶対パスで指定します。
• Windows: 入力するパスは、filewin:/ で始まりスラッシュ(/)で終わる必要があります。
たとえば、filewin:/ ドライブ文字 :/ フォルダ名 / のようになります。
• Mac OS: 入力するパスは、filemac:/ で始まりスラッシュ(/)で終わる必要があります。
たとえば、filemac:/ ボリューム名 / フォルダ名 / のようになります。
• フォルダパスにオペレーティングシステムで予約済みの文字または単語を使用することは
できません。たとえば、Mac OS ではフォルダパスにコロン (:) 文字、Windows では com1
を使用することはできません。
• デフォルトのバックアップフォルダおよびプログレッシブバックアップフォルダをデフォ
ルトデータベースフォルダ、追加のデータベースフォルダ、または Scripts フォルダの親
またはサブフォルダにすることはできません。追加のデータベースフォルダはデフォルト
データベースフォルダ、バックアップフォルダまたは Scripts フォルダの親またはサブ
フォルダにすることはできません。「デフォルトフォルダの設定」を参照してください。
詳細については、FileMaker ナレッジベースを参照してください。「カスタマサポートとナレッジ
ベース」を参照してください。
FileMaker Server 12 ヘルプ
286
グループ開始ページの設定
メモ 次の情報は、グループ管理者向けです。
重要 管理者グループは、FileMaker Server Advanced ライセンスを保有している場合にのみ利用
できます。
グループ開始ページは、管理者グループに関連付けられているホストされたデータベースを一覧
表示します。グループ開始ページには、ホストされたデータベースが FileMaker クライアントまた
はインスタント Web 公開で開くことができるかどうかが示されます。
グループ開始ページを設定するには、次の操作を行います。
1. タイトル : グループ開始ページのタイトルを入力します。
入力されたテキストは、グループ開始ページの H1 要素で使用されます。タイトルのテキスト
の上限は 80 文字です。タイトルテキストに HTML 要素は使用できません。
2. メッセージ : グループ開始ページに表示するメッセージを入力します。
入力されたテキストは、グループ開始ページの上部で静的なテキストとして使用されます。
メッセージのテキストの上限は 1000 文字です。メッセージテキストに HTML 要素は使用でき
ません。
ヒント グループ開始ページにタイトルとメッセージを表示するには、この [ グループ開始ページ ]
ウインドウに表示されるグループ開始ページの URL をクリックします。
注意
• グループ開始ページへのアクセスに認証は必要ありません。グループ開始ページ URL へ
のアクセスのあるすべてのユーザが、ホストされたデータベースのリストを表示できま
す。ただし、データベースにアクセス制限がある場合、ユーザはデータベースにログイン
する必要があります。
• データベースをグループ開始ページに一覧表示する場合 :
• [FileMaker Server の概要 ] ウインドウには、データベースサーバーが正常に機能して
いることが示されている必要があります。インスタント Web 公開ソリューションを
一覧表示するには、[FileMaker Server の概要 ] ウインドウに Web 公開エンジンが
IWP を有効にして正常に機能していることが示されている必要があります。「展開の
ステータスの確認」を参照してください。
• データベースは、[ データベース ] ウインドウで [ 正常 ] の状態で FileMaker Server に
よってホストされている必要があります。「ホストされたファイルの検証」を参照して
ください。
• データベースは、[FileMaker ネットワークによるアクセス ](拡張アクセス権 fmapp)
または [ インスタント Web 公開によるアクセス ](拡張アクセス権 fmiwp)または両
方を使用して共有が有効にされている必要があります。「FileMaker Pro ヘルプ」を参
照してください。
• データベースでは、[[ 共有ファイルを開く ] ダイアログに表示しない ] 、または [ イン
スタント Web 公開のホームページに表示しない ] オプションを無効にする必要があり
ます。FileMaker Pro ヘルプを参照してください。
FileMaker Server 12 ヘルプ
287
• Windows または Mac OS ブラウザで、グループ開始ページの [ 起動 ] 列には、データベー
スが FileMaker Pro、インスタント Web 公開、または両方で開くことができるかが示され
ます。
• iPhone、iPad、または iPod touch のブラウザでは、グループ開始ページの [ 起動 ] 列に
FileMaker Go で開くことができるデータベースのみが表示されます。
• インスタント Web 公開には、FileMaker Server Advanced のライセンスが必要です。
• グループ管理者である場合は、サーバー管理者が管理者グループを設定して、グループ開
始ページの設定の表示を許可する必要があります。詳細については、サーバー管理者に問
い合わせてください。
関連項目
管理者グループの追加
FileMaker Server グループ開始ページ
FileMaker Server 12 ヘルプ
288
Fly UP