...

ブルゴーニュ小史(3)

by user

on
Category: Documents
31

views

Report

Comments

Transcript

ブルゴーニュ小史(3)
HOPE
ブルゴーニュ小史(3)
文芸評論家
饗庭 孝男
あえば・たかお
1930年、滋賀県生まれ。甲南女子大学文学部教授。フランス文学専攻。著書に、
『石と光の思想』
(勁草書房)、
『小林秀雄とその時代』
(文芸春秋)、
『恩寵の音楽』
(音楽の友社)、
『西欧と愛』
(小沢書店)、
『幻想の都市―
ヨーロッパ文化の象徴的空間―』
(新潮社)
『ヨーロッパの四季』
(東京書籍)
など多数。
(一)
さな教 会が つくられるようになる。つまり貴 族が 村
につくった個 人 的 礼 拝 堂が 聖 別され 、
ミサをあげ、
ところで725年から732年にかけて、
とくにロワール、
ポワトゥーにイスラム勢 力が 侵 攻してきた。6 世 紀か
秘 蹟をさずける司 祭が農 村 の中心となり、彼らと生
らはじまった彼らの中 近 東 、西ヨーロッパ へ の 攻 撃
活をともにするようになったのである。むろん 農 家
は7 1 1 年にはアフリカからジブラルタルとアルジェシ
は十 分 の一 税をおさめ、供 物を出していたから、司
ラスに向い、720年にはガリアに向けられたのである。
祭 の 教 会と彼らは 一 心 同 体となり、か つ て都 市 的
その結 果がブルゴーニュ地 方を含めた中部フランス
であったキリスト教は農村的となって浸透して行った。
ヘ の 北 上 であった 。しかしこの 7 3 2 年にカール・マ
だが、その分だけ、地 方の古くからの異 教 的 習 慣が
ルテル 指 揮 のフランク軍が 彼らをツールとポワティ
逆に司 祭に影 響を及 ぼし、1 0 世 紀 の 公 会 議が 妖
エ の 間 で破ったことによって西ヨーロッパは 辛うじ
術と占いを農 村 の 司 祭に禁 止 するようになったの
て愁眉を開いたのである。とはいえ8世紀のこの時代、
もその一 つの例である。
地中海もほぼ完全に「イスラムの海」となった。
ローマ教 皇はシャルル・マルテルに聖ペテロの墓
(二)
の鍵を送り、ローマ教 会 の保 護 者であることを希 求
このような農 村 のキリスト教 化と、他 方 、クリュニ
したのである。シャル ル・マルテルはムーズ地 方 の
ー修 道 会 、及 び 後 のシトー修 道 会 がブルゴーニュ
ペ パン家の出で、前 回でふれた宮 宰であったが、や
地 方に生れ 、この地 方が中世におけるキリスト教 会
がて、マルテルの息 子 、パペン・ル・ブレフは教 皇ボ
の中 心となる迄には 尚 いくつ か の 過 程 があった 。
ニファキュスに戴 冠 式を与えられ 、以 後この家 系か
7 6 1 年 の、オータンからシャロンにかけてのアキテー
らのみ 君 主をえらぶことが 命じられたのである。そ
ヌ軍 の侵 攻がブルゴーニュの抵 抗を圧 倒 するとい
の息 子がシャルルマーニュ大 帝となり、
「 神 の恩 寵
う出 来 事もあり、
またノルマンの広 汎なヨーロッパへ
による王 」と自他ともに認めるようになり、教 会 の守
の出 現が8 世 紀 の末からはじまった。彼らは長 身 金
り手として生 涯を送り、フランク王 国を統 一した。い
髪で、底の浅い舟を巧みに操って河川をさかのぼり、
わゆるカロリンガ王朝の栄 光を示すことになる。
村や町、修 道 院を襲った。これにかなうものはなく、
さて、キリスト教 会の展 開に戻りたい 。ローマ時 代
人々はひたすら内 陸 へと逃げる。たとえばロワール
から古代都市には司教がいたが、次 第に農 村に小
河 口にあるノワルムティエ島の聖フィリベール修道
13
HOPE
院 の人々が聖 遺 骨を奉じて各 地を逃げ、ついにブ
的 発 電 所」となる。
ルゴーニュのトウルニュに安らぎを得たことは、その
もとよりこのピラミッド構 造 の精 神とは、ベネディク
一例であろう。8 7 5 年のことである。
トウス(モンテ・カシーノ)の修 道 院 規 律 へ の統 一 的
こうしたノルマンに対する防 衛から堅 牢な城が各
回 帰であった。それと同 時に中 世 の学 芸 文 化 の中
地に生 れ 、そこから「 耕 す 人 」
「 戦う人 」
「 祈る人 」
心となる。1 2 世 紀 の 硯 学 、アベラールもここに生き
という三 身 分をもつ 封 建 制 度が出 現してきた。それ
た時 期をもったものである。
ゆえ、この 城を中 心として村が つくられ 、地 方 権 力
が形 づくられ 、いわゆる「中世」が成 立してくるので
ある。イスラム、
ノルマンに加えてハンガリーの 平 原
からヨーロッパを席 巻したマジャール( 牧 畜 民 族 )
も
逸 することはできまい 。先に挙げたブルゴーニュの
トウルニュにある聖フィリベール 教 会もその 例 外 で
はなかった。彼らはその残 忍さで「アンティクリストの
使 者」とさえ言われたのである。彼らが荒しまわった
のは主として東フランクであったが、それ はフランス
のロワール河周辺、
ブルゴーニュ地方にまで及んだ。
しかし最 後にマジャールは9 3 3 年と9 5 5 年 、ザクセン
侯 出 身 の 国 王 ハインリッヒとその 子オットーに破 れ
てその攻撃は終息したのである。
とはいえこの 間もブルゴーニュ地 方 の 諸 教 会は
オーセロワのサン・ジェルマン( 9 世 紀 半 ば)やサン・
レェジェ・ド・シャンポー、ヴェズレーの下にあるサン・
Chateau de Chailly
ぺ 一 ル 等が興 隆し、やがて9 1 0 年 、アキテーヌのギ
ョーム大 公によってクリュニー修 道 院が 創 立され 、
シャトー・ドゥ・シャイイ
それまで世 俗 の権 力に左 右されがちであった修 道
中世がいまだに息づいているブルゴーニュにいらっしゃいませんか?
院がローマ教 皇 直 属 の自 立した形をとるに至った
の街並、美しく広がる大地や小さな村々、豊かな生命力と「はだのぬく
のである。この指 導 的 役 割を演じたのが、オド、マイ
もり」を感じる地方、
それがブルゴーニュです。
数々の銘酒を生み出すぶどう畑、
グルメレストランの数々、中世そのまま
お問い合わせは(株)佐多商会ブルゴー二ュ事業部へどうぞ
ヨール 、オディロ、大 ユーグ、それ に尊 者 ペトルスで
TEL:03−5762−3010 担当:岩沢、田中
あり、その多くは貴 族 出 身であった。クリュニ一では
貨 幣 鋳 造 権があり、司 教 へ の服 従はない 。やがて
このソーヌ河 支 流につくられた小さな修 道 院が2 世
紀 後にはキリスト教 世 界 の大 修 道 院 帝 国 の中 心と
なり、その数3000に及ぶ小修道院が傘下におかれ、
フランスを中心としながら、
ヨーロッパに遍在する「霊
14
Fly UP