...

http://repository.osakafu-u.ac.jp/dspace/ Title Author(s) Editor(s

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

http://repository.osakafu-u.ac.jp/dspace/ Title Author(s) Editor(s
 Title
Author(s)
ヴァジニア・ウルフの海 : 『灯台へ』をめぐって
奥西, 晃
Editor(s)
Citation
Issue Date
URL
女子大文学. 外国文学篇. 1997, 49, p.67-78
1997-03-31
http://hdl.handle.net/10466/10521
Rights
http://repository.osakafu-u.ac.jp/dspace/
ヴァジニア・ウルフの海
一一『灯台へ』をめぐって一一
奥西晃
ヴァジニア・ウルフの作品には海にまつわるものが多い。『船出~
Voyαge Out) を初めとして『灯台へ~
(The
(Tot
h
eLighthouse) 、『波~ (The
Wαves) では《海》が作品の重要な背景となっているが、「くすんだ青空の
静かな海を Jll 南米へと船出した写実的な処女作は別にしても、これら二つ
の作品で、海や水とそれにまつわるイメージが豊富に使われていることは論
を待たない。いわば海は作者の原風景であった。
ヴァジニア・スティーブンはロンドンに生まれ育った都会っ子であるが、
小さいころから毎年夏をセント・アイヴズ (St. Ives) の別荘で過ごした。
父レズリーの言う「イングランドの足の爪に」幻位置する風光明娼なセント
・アイヴズ湾を見下ろす高台の上の「タランド・ハウス J
CTalland
House) のあたりの風景は心に焼きついていたに相違ない。こども時代の
夏を過ごしたかの地は、彼女にとって「忘れがたいパラダイス J 幻であった
という。
『ジエイコプの部屋~ (J.αcob's Room) は、コーンウォルのおそらくは
セント・アイブズ湾の浜辺の風景で始まる。夏の終わりごろの砂浜でフラン
ダース夫人が黒いパラソルをさして夫の死を知らせる手紙を書き、ジエイコ
ブ坊やが貝や魚や蟹と遊ぶ姿は印象的な一枚の絵のようだ。『ダロウェイ夫
人~
(Mrs. Dallowwαy) の冒頭で夫人が思いだす「ブアトン」
(Bourton) はオックスフォードに近い美しい山村のことらしいが、その朝
1) V
i
r
g
i
n
i
aW,∞,lf,切ze Viのlage αd (
1
9
1
5
;r
p
t
.Lo
n
d
o
n
:t
h
eH
o
g
a
r
t
hPress ,
1部5) , p
.
1
9
.
2) Q
u
e
n
t
i
nBell , VìrginiαW∞lf: α Biography ,
Press , 1972) , p
.
3
0
.
3) Ib id. , p
.
3
2
.
v
o
l
.1(
L
o
n
d
o
n
:t
h
eH
o
g
a
r
t
h
6
8
奥西
晃
の空気が「波のピチピチと叩く音のように、波の口づけのように」叫感じら
れる。『灯台へ』の舞台はへブリディーズ諸島のスカイ島 (the
I
s
l
eo
f
Skye) となっているが、その風景は北の寂しい海辺ではなく、セント・ア
イプズの海辺に違いない。『波』の背景として描かれる海はどこの海か定か
でないが、その穏やかな海はセント・アイブズの海を想わせる。『波』のな
かで最も作者自身を想わせる少女、ローダが茶色の洗面器に花びら落とし、
それを船に見立てて揺すって遊ぶ。ローラは言う。
1w
i
l
lp
l
a
n
ta l
i
g
h
t
h
o
u
s
ehere , aheado
fSweetA
l
i
c
e
. And
1w
i
l
lnowrockt
h
ebrownb
a
s
i
nfroms
i
d
et
os
i
d
es
ot
h
a
tmy
s
h
i
p
smayr
i
d
et
h
ew
a
v
e
s
. Somewi
1
1f
o
u
n
d
e
r
. Somewi
1
1dash
t
h
e
m
s
e
l
v
e
sa
g
a
i
n
s
tt
h
ec
l
i
f
f
s
. One s
a
i
l
sa
l
o
n
e
. That i
s my
s
h
i
p
.
5
)
このローダの小さな海は『灯台へ』の海が一層内面化したものと思われる。
海とその周辺のイメージがヴァジニア・ウルフの代表作の一つ『灯台へ』で
どのように用いられているか、少しばかり探ってみたい。
まず、小さな比喰の話から始め、作者の海のイメージ好みのほどを見てお
こう。『灯台へ』のなかで夫人によりかかるラムジ一氏を形容する直喰のな
かで一見奇妙な表現に出くわす。
Mrs. Ramsay , whohadbeens
i
t
t
i
n
gloosely , f
o
l
d
i
n
gherson
i
nherarm , bracedherself , and , h
a
l
fturning , seemedt
or
a
i
s
e
h
e
r
s
e
l
fwith an effort , and a
tonce t
opoure
r
e
c
ti
n
t
ot
h
ea
i
r
ar
a
i
no
fenergy , acolumno
fspray , l
o
o
k
i
n
ga
tt
h
esametime
4) V
i
r
g
i
n
i
aW<∞U", Mrs. 品伽吻 (1錨; r
p
t
.London: 仕le l均arth Press , 1鰯),
p
.
5
.
5) V
i
r
g
i
n
i
aW∞,!f,叩le Waves(1'田1; r
p
t
.Lo
n
d
o
n
:t
h
eH
o
g
a
r
t
hPress , 1田3) ,
p
.
1
3
.
6
9
ヴァジニア・ウルフの海
animatedanda
l
i
v
ea
si
fa
l
lhere
n
e
r
g
i
e
swerebeingf
u
s
e
di
n
t
o
l
l
u
m
i
n
a
t
i
n
g(
q
u
i
e
t
l
ythoughs
h
esat , t
a
k
i
n
g
force , burningandi
uphers
t
o
c
k
i
n
gagain) , andi
n
t
ot
h
i
sd
e
l
i
c
i
o
u
sfecundity , t
h
i
s
f
o
u
n
t
a
i
n and spray o
f life , t
h
ef
a
t
a
ls
t
e
r
i
l
i
t
yo
ft
h
e male
plunged itself ,
like α beak
0
1 brass , barren and b
a
r
e
. He
wantedsympathy.8) C
I
t
a
l
i
c
smine)
息子のジェイムズを抱いて編み物をしていた夫人にラムジー氏が同情を求
めてやってき、妻がそれに応えるという極くありふれた場面が語り手の意識
のなかで変質する。「この芳しい豊穣、この命のしぶき、泉」と抽象化され
たラムジ一夫人のなかに「男性の宿命的な不毛」となったラムジー氏が「飛
び込む (plunge
i
t
s
e
l
f
)J
ありさまが a
beako
fbrass
のようであり、「不
毛でむきだし」だという。これは「真鎗の噴」なのだろうか。それとも「真
織の水差しの口 J 7lなのだろうか、次の段落にも、
Standing between h
e
r knees , v
e
r
y stiff , James f
e
l
ta
l
lh
e
r
h
ebeak0
1
s
t
r
e
n
g
t
hf
l
a
r
i
n
gUpt
obedrunkand quenchedbyt
brass , t
h
ea
r
i
ds
c
i
m
i
t
a
ro
ft
h
emale , whichsmotemercilessly,
again , and again , demandingsympathy. 町
CItalics
mine)
とある。こんども、ラムジ一夫人は炎となって「燃え上がり J 、 the
beako
f
brass は「男性の不毛の三日月万 J と並べられ、同情を求めて激しく打つ。
これらの表現に塗り込められたイメージにはあまり相互の関連はないらしい
が、 the beak はなにかある猛禽類の「噴」なのだろうか。では、「真鍬」
は何故か。動くはずもない真鎗製の鷹か鷲の噴に「飲まれ、消される」のだ
6
)V
i
r
g
i
n
i
aW,∞,1f,目的e lighthoωe
1部7) ,
7)大沢
(19幻;
r
p
t
.Lo
n
d
o
n
:t
h
eH
o
g
a
r
t
hPress,
p
p
.
6
1
6
2
.
賓訳、『灯台へ A (f ジョイス、ウルフ、エリオット』世界文学大系、東
京:筑摩書房) 151頁。
8) あid. , p.回.
7
0
奥西
晃
ろうか。それとも「真鍛製の水差し」に「のまれ、泊される」のだろうか。
夫人のそばにやってきて、遠慮会釈もなく同情を求めて「撃ちかかる J ラム
ジー氏は真鎗製の腐の嚇なのだろうか、水差しなのだろうか。
.James , ashes
t
o
o
ds
t
i
f
fbetweenherknees , f
e
l
therr
i
s
e
i
nar
o
s
y
f
l
o
w
e
r
e
df
r
u
i
tt
r
e
el
a
i
d wi
t
h leaves , and dancing
boughsi
n
t
owhicht
h
ebeak0
1brass , t
h
ea
r
i
ds
c
i
m
i
t
a
ro
fh
i
s
father , t
h
ee
g
o
t
i
s
t
i
c
a
l man , plunged and smote , demanding
sympathy.9) (
It
a
l
i
c
smine)
こんどは、夫人は「ばら色の花の咲く果樹」となっているので、「突っ込
む Cplunge) J のは鳥の噛でもよさそうにみえるが、真鎗の置物では動きが
取れまい。幼いジェームズの意識に脈絡を求める必要はないのかも知れない。
しかし、確かに、 beak はもう一度、第一部の終わり近くラムジ一夫人の意
識のなかに現れる。
She [Mrs. Ramsay] mustg
e
tt
h
a
tr
i
g
h
tandt
h
a
tright , s
h
e
thought , i
n
s
e
n
s
i
b
l
y approving o
ft
h
ed
i
g
n
i
t
yo
ft
h
et
r
e
e
s
'
stillness , andnowagaino
ft
h
esuperbupward r
i
s
e Cl
i
k
et
h
e
ft
h
e elmbranchesa
st
h
ewind
beak01 α ship Upa wave) o
1
0
It
a
l
i
c
smine)
r
a
i
s
e
dthem. ) (
じっと動かなかった検の枝が風で「波の上の衝角のように」ぐいと持ち上
がったという、たったそれだけの動きを、その昔ギリシャやローマのガレー
船の紬先に取付けられた敵船を突き刺すための金属製の(たぶん、真鍛製
の)く衝角> 11) の動きに喰えている。 beak という語が用いられた文脈は全
く違っているが、おそらく、 the beako
fbrass は「真織の燐J や「真鎗
9) 1ρc. c
i
t
.
1
0
)Ib id. , p
.
1
7
4
.
ヴァジニア・ウルフの海
7
1
の水差しの口 J ではなく、「真織の衝角(撃突船首)J のことだったのだ。打
ち砕く三日月万、突進する衝角は自己中心の男の不毛の適切なイメージと言
えよう。ラムジー氏には、「人生は困難で」、「われわれの乗るかよわい小舟
は暗やみをただよう J 12)ι思え、小舟に乗ってでも、勇ましく突っ込んで
いきたいのだ。そのラムジー氏が妻の同情と慰めを求め、「真鎗の衝角」と
なって飛び込んでいくというのは、見事な皮肉というほかはない。
『灯台へ』は海や水にまつわるさまざまなイメージに溢れている。それら
は、外なる自然の印象、本から得た知識などが消化され、記憶されて比轍的
表現のイメージとなったものである。第一部「窓」のクライマックスはすべ
ての人々が融和する晩餐の場面であるが、それは美しいイメージの結晶と
なっている。
Nowe
i
g
h
tc
a
n
d
l
e
sweres
t
o
o
ddownt
h
etable , anda
f
t
e
rt
h
e
f
i
r
s
ts
t
o
o
pt
h
eflamess
t
o
o
du
p
r
i
g
h
tanddreww
i
t
hthemi
n
t
o
v
i
s
i
b
i
l
i
t
yt
h
el
o
n
gt
a
b
l
eentire , andi
nt
h
emiddleay
e
l
l
o
wand
p
u
r
p
l
ed
i
s
ho
ff
r
u
i
t
. Whathads
h
e[
R
o
s
e
] donew
i
t
hit , Mrs.
o
rRose'sarrangemento
ft
h
egrapesand
Ramsaywondered , f
pears , o
ft
h
ehornyp
i
n
k
l
i
n
e
dshell , o
ft
h
ebananas , madeher
t
h
i
n
ko
f a Trophyf
e
t
c
h
e
dfrom t
h
e bottom o
ft
h
e sea, o
f
N
e
p
t
u
n
e
'
sbanquet , o
ft
h
e bunch t
h
a
thangswith v
i
n
el
e
a
v
e
s
h
e
o
v
e
rt
h
es
h
o
u
l
d
e
ro
f Bacchus (
i
n some picture) , among t
l
e
o
p
a
r
ds
k
i
n
sandt
h
et
o
r
c
h
e
sl
o
l
l
o
p
i
n
gredandg
o
l
d
. ...
Nowa
l
lt
h
ec
a
n
d
l
e
swerelit , andt
h
ef
a
c
e
sonboths
i
d
e
so
f
h
ec
a
n
d
l
elight , andcomposed ,
t
h
et
a
b
l
ewerebroughtne町er byt
11)例えば、 We
め
bs
必ter肉.乍Th克7ù,.,ば
dM倒
ω) Inten協凶tω
wna
α l Di
克ctωmη
ヴF では次のように説
明している。
b回k:ab回m s
h
o
do
rarmedw
i
t
ham
e
t
a
lhead 町 point projec出gfrom
t
h
ebowo
fa
na
n
c
i
e
n
tg
a
l
l
e
yf
o
rp
i
e
r
c
i
n
gt
h
es
h
i
po
faneOl四ly.
1
2
)T
ot
h
elighthαLSe, p.13.
7
2
奥西
晃
a
st
h
e
yhadn
o
tbeeni
nt
h
etwilight , i
n
t
oap
a
r
t
yroundatable ,
f
o
rt
h
en
i
g
h
twasnowshuto
f
fbypaneso
fglass , which , f
a
r
fromg
i
v
i
n
ganya
c
c
u
r
a
t
eviewo
ft
h
eo
u
t
s
i
d
eworld , r
i
p
p
l
e
di
t
so s
t
r
a
n
g
e
l
yt
h
a
t here , i
n
s
i
d
et
h
e room , seemed t
o be o
r
d
e
r
and dry l
a
n
d
; there , outside , a r
e
f
l
e
c
t
i
o
ni
n which t
h
i
n
g
s
wαuered
andvanished , ωαteril)人間 C
I
t
a
l
i
c
smine)
蝋燭を灯すと、テーブルの上の黄や紫色の果物皿が「海の底から取ってき
た豊穣の角や海神ネプチューンの饗宴を想わせる。そしてテーブルを囲む
人々が身を寄せ合ったように感じられ、夜を締め出し、外の世界をかすかに
見せる窓ガラスはその影を「小さく揺らす Jo r 内は整然と乾いた陸地、外は
水の中のように影が震えて消える J という美しいイメージが描かれる。
あるいはまた、人の心が海辺か湖岸の水のなかに喰えられ、その想いや感
情がさざ波や葦となって見え、ハヤとなって均整を保ち動かず、鱒となって
突然現れ、すべてが照らしだされて揺れる。
Nowshe [Mrs. RamsayJ needn
o
tl
i
s
t
e
n
. I
tc
o
u
l
dn
o
tl
a
s
t
s
h
eknew , buta
tt
h
emomenthere
y
e
sweres
oc
l
e
a
rt
h
a
tt
h
e
y
seemed t
o go round t
h
et
a
b
l
eu
n
v
e
i
l
i
n
geach o
ft
h
e
s
e people ,
andt
h
e
i
rthoughtsandt
h
e
i
rfeelings , w
i
t
h
o
u
te
f
f
o
r
tl
i
k
eal
i
g
h
t
s
t
e
a
l
i
n
gunderwaters
ot
h
a
ti
t
sr
i
p
p
l
e
sandt
h
er
e
e
d
si
nit
釘ld
t
h
eminnowsbalancingthemselves , andt
h
esuddens
i
l
e
n
tt
r
o
u
t
r
e
m
b
l
i
n
g
.14l
a
r
ea
l
ll
i
tuphanging , t
このような作者の記憶のなかに堆積した海にまつわる無数の様々なイメー
ジの断片が比喰となって、この散文詩のような作品のリリシズムを大きく支
えている。
1
3
)Ib id. , p
p
.
1
5
0
1
51
.
1
4
) Ib id. , p
.
1
6
5
.
ヴァジニア・ウルフの海
7
3
この作品には様々な海や海辺の風景が描かれているが、それらはすべてセ
ント・アイヴズの風景の変化形のように見える。ウルフはあの穏やかな避暑
地の海辺の原風景を回想しながら描いていく。その一こま一こまが印象派の
絵画、例えばモネの絵、あるいは、スーラの点描画のような風景である。今
しも、ラムジ一夫人が夫を尊敬してはるばる避暑地までついてきた若い学究、
チャールズ・タンズリーを連れて、近くの町へ出かける途中である。
.buthere , t
h
ehousesf
a
l
l
i
n
g away on both sides , t
h
e
y
cameo
u
tont
h
equay , andt
h
ewholebayspreadb
e
f
o
r
ethem
and Mrs. Ramsay c
o
u
l
dn
o
th
e
l
p exclaiming , “ Oh , how
b
e
a
u
t
i
f
u
l!
" Fort
h
eg
r
e
a
tp
l
a
t
e
f
u
lo
fb
l
u
ewaterwasb
e
f
o
r
e
h
e
r
;t
h
ehoaryLighthouse , distant , austere , i
nt
h
em
i
d
s
t
; and
ont
h
e right , a
sf
a
ra
st
h
ee
y
ec
o
u
l
d see , f
a
d
i
n
gand falling ,
i
ns
o
f
tlowpleats , t
h
egreensandduneswitht
h
ew
i
l
df
l
o
w
i
n
g
o be running away
g
r
a
s
s
e
s on them , which always seemed t
n
i
n
h
a
b
i
t
e
do
fmen.15l
i
n
t
osomemooncountry , u
海岸までやってきた二人の眼前に広がる美しい青い湾の風景、白い、遠く
の、厳めしい灯台、柔らかいひだとなって傾斜していく緑の砂丘、それが人
の住まない月の国へとつながっているようにみえる。これがヴァジニア・ウ
ルフの原風景である。パンクス氏とリリーもこのような青い湾を見に散歩が
てらやってくる。二人の心のなかで外の風景と内の風景が呼応し、重なり合
つ。
They came t
h
e
r
er
e
g
u
l
a
r
l
ye
v
e
r
ye
v
e
n
i
n
g drawn be some
n
e
e
d
. I
twasa
si
ft
h
ewaterf
l
o
a
t
e
do
f
fands
e
ts
a
i
l
i
n
gt
h
o
u
g
h
t
s
which had grown s
t
a
g
n
a
n
t on dry land , and gave t
ot
h
e
i
r
f
. First , t
h
ep
u
l
s
eo
f
b
o
d
i
e
se
v
e
nsomes
o
r
to
fp
h
y
s
i
c
a
lr
e
l
i
e
15) あid. ,
p
.
2
5
.
7
4
奥西
晃
c
o
l
o
u
rf
l
o
o
d
e
dt
h
ebayw
i
t
hblue , andt
h
eh
e
a
r
texpandedw
i
t
h
n
l
yt
h
en
e
x
ti
n
s
t
a
n
tt
obec
h
e
c
k
e
dand
i
tandt
h
ebodyswam , o
c
h
i
l
l
e
dbyt
h
ep
r
i
c
k
l
yb
l
a
c
k
n
e
s
son t
h
er
u
f
f
l
e
dw
a
v
e
s
. Then ,
upbehindt
h
eg
r
e
a
tb
l
a
c
krock , almoste
v
e
r
ye
v
e
n
i
n
gs
p
u
r
t
e
d
irregularly , s
ot
h
a
tonehadt
owatchf
o
ri
tandi
twasad
e
l
i
g
h
t
o
u
n
t
a
i
no
fw
h
i
t
ew
a
t
e
r
; andt
h
e
nw
h
i
l
eone
wheni
tcame , af
w
a
i
t
e
df
o
rthat , onewatched , ont
h
ep
a
l
es
e
m
i
c
i
r
c
u
l
a
rbeach ,
wavea
f
t
e
rwavesheddinga
g
a
i
nanda
g
a
i
nsmoothlya
.f
i
l
mo
f
m
o
t
h
e
r
o
f
p
e
a
r
l
.18)
できるだけ海に関する言葉を生かしながら、およそ訳してみよう。「そこ
にやってくると陸地で停滞していた思想がまるで水に浮かんで船出する。そ
して身体的にも一種の気晴らしとなる。先ず、色の波動で湾が青の洪水とな
ると、それと共に心が広がり、身体が遊泳する。次の瞬間、波立ったところ
がちかちかと暗転して、思索がさえぎられ、悪寒が走る。それから、大きな
黒い岩蔭から、ほとんど毎夕不規則に、白い飛沫の噴水がほとばしる、それ
を待っていて見るのが楽しみだった。それを待っていると、灰色の半円形の
浜辺に波がつぎつぎに寄せて、繰り返し滑らかな真珠母貝色の薄い膜を洗い
流すのが見える。 J r半円形の浜辺」の遠景と「真珠母貝色の薄い膜」の近景
が同時に存在するこの文の最後の風景は外の風景に呼応する内なる心の風景
なのであろう。
『ダロウェイ夫人』以後の作品には「意識の流れ」の技法のーっとしてウ
ルフの開発した回想の技法がみられる。デイシーズが見付けだし、ハンフ
リーの名付けたこの「タイム・モンタージュ J
C
t
i
m
e
m
o
n
t
a
g
e
)17)
の方法
を用いて登場人物はその意識の流れ中で自由に時間を移動できる。この技法
16) あ>id. , p 泊.
1
7
)RobぽtHumphr町 , Stroom of αIT/S(ね四間S 仇的eMαfem Nt.ωel (B釘'keley
and1
.
o
sAn
g
e
l
e
s
;U
n
i
v
.o
fC
a
l
i
f
o
r
n
i
aP. , 1部8) , p.田.この技法の詳しい説
明は David Daiches , V
i
r
g
i
n
i
awi∞lf (Norfolk,白nn. , NewDirec ons ,
1倒2) ,即 .66ff.を参照。
“
ヴ 7 ジニア・ウルフの海
7
5
による回想の風景は『灯台へ』の第三部、「灯台」の部分、リリーの 10年前
の回想に多く見られる。
Andthen , s
h
e[
L
i
l
y
] reflected , t
h
e
r
ewast
h
a
ts
c
e
n
eont
h
e
b
e
a
c
h
. Onemustremembert
h
a
t
. I
twasawindyd
a
y
. They
hada
1
1gonet
ot
h
eb
e
a
c
h
. Mrs.Ramsays
a
tandwrotel
e
t
t
e
r
s
byar
o
c
k
. Shew
r
o
t
eandwrote.
“ Oh ," s
h
esaid , l
o
o
k
i
n
gup
taf
l
o
a
t
i
n
gp
o
t
?
a
tl
a
s
ta
tsomethingf
l
o
a
t
i
n
gi
nt
h
esea ,“ is i
I
si
tanupturnedboat?" Shewass
os
h
o
r
t
s
i
g
h
t
e
dt
h
a
ts
h
e
c
o
u
l
dn
o
tsee , andt
h
e
nC
h
a
r
l
e
sTansleybecamea
sn
i
c
ea
she
c
o
u
l
dp
o
s
s
i
b
l
yb
e
. Hebeganp
l
a
y
i
n
gducksandd
r
a
k
e
s
. They
c
h
o
s
el
i
t
t
l
ef
l
a
tb
l
a
c
ks
t
o
n
e
s ands
e
n
tthems
k
i
p
p
i
n
go
v
e
rt
h
e
w
a
v
e
s
. Everynowandt
h
e
nMrs. Ramsayl
o
o
k
e
dupo
v
e
rh
e
r
s
p
e
c
t
a
c
l
e
sandlaugheda
tthem.181
浜辺の岩のそばで、ラムジ一夫人が座って手紙を書き、タンズリーとリ
リーが夫人を驚かせまいと水切り遊びをしていると言うだけの回想風景であ
る。「女は絵がかけない、文が書けない」などと言って、いやな男だったタ
ンズリーをラムジ一夫人と一緒に憧かしく思いだすこの回想の中の風景は、
比喰的表現の風景と同様、「閉ざされた庭」の風景である。ウルフ自身この
ような閉ざされた風景、しだいに抽象化されていく心象風景の中を幾度とな
くさ迷ったことだろう。
ともあれ、『灯台へ』のなかの風景はまだ均衡を保っている。そこには主
体と客体、見るものと見られるものが存在して初めて認識が成立するという
極く当たり前の世界の風景がある。だから、海と海辺の風景を含めてすべて
が見る人と時と場所によって変わる。「灯台 J も「海」も見る人によって、
見る時と場所によって変貌し、様々な象徴的な意味を獲得する。
1
8
) To 的e Lightho回e , pp且7・8.
7
6
奥西
晃
TheLighthousewast
h
e
nasilvery , m
i
s
t
y
l
o
o
k
i
n
gt
o
w
e
rwith
ay
e
l
l
o
we
y
et
h
a
topenedsuddenly and s
o
f
t
l
yi
nt
h
ee
v
e
n
i
n
g
.
NowJames l
o
o
k
e
da
tt
h
eL
i
g
h
t
h
o
u
s
e
. Hec
o
u
l
ds
e
et
h
ew
h
i
t
e
ュ
washedr
o
c
k
s
;t
h
etower , s
t
a
r
kands
t
r
a
i
g
h
t
;hec
o
u
l
ds
e
et
h
a
t
n
i
twasbarredw
i
t
hb
l
a
c
kandw
h
i
t
e
;hec
o
u
l
ds
e
ewindowsi
i
t
;hec
o
u
l
de
v
e
ns
e
ewashings
p
r
e
a
dont
h
er
o
c
k
st
od
r
y
. 80
t
h
a
twast
h
eLighthouse , wasi
t
?
No , t
h
eo
t
h
e
rwas a
l
s
ot
h
eL
i
g
h
t
h
o
u
s
e
. For n
o
t
h
i
n
g was
simplyonet
h
i
n
g
. Theo
t
h
e
rwast
h
eLighthouset
o
o
. I
twas
sometimeshardlyt
obes
e
e
na
c
r
o
s
st
h
eb
a
y
. I
nt
h
ee
v
e
n
i
n
g
onel
o
o
k
e
dupandsawt
h
ee
y
eopeningands
h
u
t
t
i
n
gandt
h
e
l
i
g
h
tseemedt
or
e
a
c
hthemi
nt
h
a
ta
i
r
ysunnygardenwhere
t
h
e
ys
a
t
.19)
「銀色に震んでみえる塔J はジェイムズがまだ幼児の頃、「明日は南だか
ら、灯台へは行けないよ」と言われたころの灯台で、 10年後、母や兄弟たち
を亡くし、父とキャムと 3 人でやってきて、間近に見る灯台とは随分違って
いた。それはのどかで美しい灯台ではなく、灯台守の家族の洗濯物さえ見え
る岩の上に立つ白黒の縞になって、汚れた灯台であった。「なにものも単純
に一つのものではありえない」のであり、ラムジ一夫人にもリリーにもそれ
ぞれに異なるいくつもの灯台が存在する。
さらに、見る人の、感じる人の心によって世界は大きく違ってみえる。浜
に砕ける単調な波の音もある時は「心を慰めるような J 規則正しい太鼓の旋
律となるかと思えば、「情容赦のない連打となって、島を崩し、浸食するよ
うに思える J 20) 覚めた目で見れば、「道理も秩序も正義もなく、在るもの
は苦しみと死と貧困ばかりで、この世にはどんなに卑劣な背信も存在す
1
9
) Ibid. , p. 袋お.
2
0
)Ibid. ,
p却.
ヴァジニア・ウルフの海
7
7
る j 2 1)が、「愛するものの日で」見れば、「非現実であっても、感動的で、
刺激的な世界」が出現する。
They [
t
h
e Ramsays] became p
a
r
t o
f t
h
a
t u
n
r
e
a
lb
u
t
p
e
n
e
t
r
a
t
i
n
g and e
x
c
i
t
i
n
gu
n
i
v
e
r
s
e which i
st
h
e world s
e
e
n
through t
h
ee
y
e
so
fl
o
v
e
. The sky s
t
u
c
kt
o them; t
h
eb
i
r
d
s
e
n moreexciting , s
h
e
sangthroughthem. And , whatwasev
[
L
i
l
y
] felt , too , a
ss
h
e saw Mr. Ramsay bearing down and
retreating , andMrs.Ramsays
i
t
t
i
n
gwithJamesi
nt
h
ewindow
and t
h
ec
l
o
u
d moving and t
h
et
r
e
e
s bending , how life , from
beingmadeUpo
fl
i
t
t
l
es
e
p
a
r
a
t
ei
n
c
i
d
e
n
t
swhichonel
i
v
e
done
byone , becomec
u
r
l
e
dandwholel
i
k
eawavewhichb
o
r
eone
upwithi
tandthrewonedownwithit , there , w
i
t
hadashon
t
h
eb
e
a
c
h
.22)
リリーはラムジ一夫妻を見ながら、「人生は小さなばらばらの出来事から
なり、それを一つ一つ生きていくうちに、波のように盛り上がって、一体と
なり、波に浮かんで運ばれて、ほらそこの、浜辺にどーと打ち付けられるよ
うに感じる J という。最後のところでは、比喰のイメージと波の砕けるイ
メージと音が重なって見え、聞こえてくる。
煎じ詰めれば、ヴァジニア・ウルフの風景は見るものと見られるものとの
融合で生まれてくる「閉ざされた」風景であろう。 20世紀になって人間の理
解や解釈を越えるような外なる自然は少なくなってきた。いやむしろ、科学
の進歩と共に多くなってきたのかも知れないが、思想家や作家は、宇宙の神
秘よりも、人間の内なる自然、本能とか無意識とか、野生とか肉体とかに関
心を向け始めた。ウルフも人間のうちなる未知のものを認めて、この作品辺
りからそれを少しずつ描きはじめている。それは、ラムジ一夫人がパーソナ
2
1
) Ib id. , p
.
l
0
2
.
22) あid. , p
.
7
6
.
7
8
奥西
晃
リティーの仮面を脱ぎ捨てて、安心することのできる「模形の閣の核 J (
a
wedge-shapedc
o
r
eo
fd
a
r
k
n
e
s
s
)23)
であり、未知の「暗闇 J であった。
Neverd
i
danybodyl
o
o
ks
os
a
d
. B
i
t
t
e
randblack , h
a
l
f
w
a
y
down , i
nt
h
edarkness , i
nt
h
es
h
a
f
twhichranfromt
h
es
u
n
l
i
g
h
t
e
a
rformed; at
e
a
rf
e
l
l
;t
h
ew
a
t
e
r
s
t
ot
h
e depths , perhaps a t
e
c
e
i
v
e
dit , andwerea
tr
e
s
t
. Never
swayedt
h
i
swayandthat , r
d
i
danybodyl
o
o
ks
os
a
d
.24)
ラムジ一夫人が「とても悲しそうに見えた」というだけのことを描くにあ
たり、しだいに「暗闇 J となる「立坑」の中間あたりに一意識と無意識の中
間あたりに一「涙が結ぼれて、落ち J 無意識の「水面が揺れる」という。こ
のような表現は極くわずか、ほんの数回しかみられないが、おそらく、ヴア
ジニア・ウルフは人間の「内なる自然」に対して心の窓を開いていたのであ
ろう。
2
3
) Ib id. , p.叩.この点については、拙論「ラムジ一夫人像試論ー『模形の簡』につ
いてー J (~女子大文学』第 31号、 1979) を参照。
2
4
)Ib id. , p.
4
9
.
Fly UP