...

に指定されました

by user

on
Category: Documents
24

views

Report

Comments

Transcript

に指定されました
☎3908-1111 北区役所の交換台番号です。
北区広報 発行・北区 編集・政策経営部広報課 〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22
NO.1462
ホームページアドレス http://www.city.kita.tokyo.jp/
新年号
2015
毎月 1日・10日・20日発行
新年特集号
平成27年(2015)
1月10 日号・合併号
ふ
る
さ
と
北区は心の故郷
∼ こ の ま ち に導 か れ て ∼
せいえん
写真左より奥山峰石さん、
北区長、
工藤あやのさん、
弦 哲也さん(渋沢史料館 青淵文庫にて)
明 け ま し て おめでとうございます。
皆様お健やかに新年をお迎えのことと存じます。新春にあたり、北区名誉区民の奥山峰石さん、北区アンバサダーの弦
哲也さん、お二人と縁があり、北区が歌手デビューのきっかけとなった工藤あやのさんに新年の抱負をうかがいました。
皆様のご健康とご多幸をお祈りいたします。 平成 27 年元日 北区長 花川 與惣太
P r o f i l e ∼プロフィール∼
【奥山峰石】
たん
【弦 哲也】
鍛 金家。昭和 12 年山形県新庄市に生 作曲家。千葉県生まれ、北区在住。昭和
まれ、笠原宗峰氏に弟子入り、田中光輝 40 年に歌手としてデビュー。昭和 51 年
氏に師事する。平成 7 年重要無形文化財 「おゆき」で作曲家デビュー。昭和 61 年、
「鍛金」保持者(人間国宝)認定、北区名誉 作曲活動に専念。
「 天城越え」をはじめ、
区民に選定、平成 9 年に紫綬褒章、平成 これまでの総作曲数は、
2,500 曲を超え
19 年には旭日小綬章を受章。日本伝統 る。日本レコード大賞作曲賞など数多く
工芸展鑑審査委員、日本工芸会参与など の賞を受賞。歌謡界を代表する作曲家と
を歴任。北区には昭和 45 年以来在住。
して活躍中。平成 20 年に北区アンバサ
ダーに就任。
【工藤あやの】
母親の影響で幼少期から民謡を習う。
平成 22 年 16 歳で出場した
「弦 哲也 北区
の演歌座 2010」新人歌手発掘オーディ
ションで、
大賞を受賞。
作曲家、
弦 哲也氏
の門下生となる。地元の高校を卒業後上
京、弦 哲也氏のレッスンを経て平成 26
年 1 月にデビュー。明るく元気なキャラ
クターで、聞いてくれる人に感動しても
らえる歌手を目指す。
き
た
本号は、1月10日号との合併号です。※1月20日号は配布業者がお届けします。1月中は町会 ・ 自治会を通しての配布はありません。
ホームページアドレス http://www.city.kita.tokyo.jp/
平成 27 年 1 月 1 日(2)
Comment
∼コメント∼
I 鍛金家 奥山峰石
I 作曲家 弦 哲也
①平成 26 年を振り返って
①平成 26 年を振り返って
平成 7 年に重要無形文化財保持者認定
(人間国
宝)となって、20 年目の年。作品に取り組むことに
終始した年でした。体調が本調子でないときがあ
り、健康がいかに大事なものか、また、人への思い
やりについて感じさせられた1年でした。
北区の演歌座に始まって、日本作曲家協会音楽祭
と北区の皆様と歌を通じてふれあう事ができたの
は幸せでした。年間をとおして歌作りの旅を数多
くし、新しい出会いを沢山作ることができました。
②平成 27 年、
新年の抱負
新しい年に心機一転、すべてのものに自分らしく、もうひと頑張りしてみ
ようと思います。あと数年で迎える 80 歳のときに、小さな個展を開催する
つもりです。そのためにも、何点か作品に取り組みたいと思っています。
③北区の皆さんへメッセージをお願いします
「夢は大きく、目標は小さく」私の持論です。今、自分がやらなければいけ
ないことをしっかりとやることが大切だと思います。自分らしい人生の1
年にしていただきたいです。
皆さんの1日1日の幸せを祈っています。
②平成 27 年、新年の抱負
本年は音楽生活 50 周年という節目の年。東京明治座を始め、全国で記念
コンサートを開催する予定です。また、記念の CD も発表いたします。実り
多い 1 年になる様にがんばります。
③北区の皆さんへメッセージをお願いします
昨年は台風や御嶽山の噴火など自然災害が多い年でした。本年は平和で
安全な 1 年になることを願っています。北区は芸術の町、音楽の町というこ
とを PR できる様、
自分自身もアンバサダーとして全国に向かって広報活動
を今まで以上にパワーアップしていきたいと思っております。
きりばめぞうがんぼたんもんはち
切嵌象嵌牡丹文鉢
I 演歌歌手 工藤あやの
名誉区民
①平成 26 年を振り返って
②平成 27 年、
新年の抱負
皆様、あけましておめでとうございます!私の平成 27 年の目標は、 自分らしさと感
謝を忘れずに、一瞬一瞬を大切にする です!今年は心にも少しゆとりを持って、ほど
よく緊張しながらも楽しみたいと思います。
③北区の皆さんへメッセージをお願いします
高校を卒業した翌日に上京し、
何も知らない私を支えてくださったのは、
北区の皆さん
をはじめ、沢山の方々でした。デビューのきっかけとなった北とぴあ。出演させていただ
いた北区区民まつり。
書ききれないほどの思い出が詰まったこの北区は、
私の第二の故郷
と言っても過言ではありません。
めんこがって
(可愛がって)
いただくだけでなく、
きちん
と恩返しができるよう精進していきます。
これからも応援よろしくお願いいたします。
渋沢史料館
青淵文庫
渋沢史料館は、近代日本経済社会の基礎を築
いた渋沢栄一〔1840(天保 11)∼1931(昭和 6)
年、号は「青淵」
(せいえん)
〕の思想と行動を顕彰
する財団法人である「渋沢青淵記念財団竜門社
(現公益財団法人渋沢栄一記念財団)」の付属施
設として、1982(昭和 57)年、渋沢栄一の旧邸
「曖依村荘」跡(現在北区飛鳥山公園の一部)に設
立された登録博物館です。
栄一の生涯と事績に関する資料を収蔵・展示
し、関連イベントなども随時開催。旧渋沢庭園に
ばんこうろ
残る大正期の 2 棟の建築「晩香廬」
「青淵文庫」の
内部公開も行っています。
北区アンバサダー
北区にゆかりのある著
名人・文化人に、
「 北区ア
ンバサダー
(大使)
」を委
嘱し、北区の知名度や文
化的なイメージを高めて
いくことを目的とした制
度です。
青淵文庫は、渋沢栄一の傘寿
しゃく
(80 歳 )と、男 爵 か ら 子 爵 に 昇
格したお祝いを兼ねて竜門社
(公益財団法人渋沢栄一記念財
団の前身)が贈呈した文庫で、
1925( 大 正 14) 年 に 竣 工 し ま
した。
建設中の 1923(大正 12)年、
あ
関東大震災に遭い建物の一部は
被害を受けました。また、2階書
庫に収蔵する予定であった「論
語」をはじめ多くの漢籍も保管
先で焼失しました。 震災後、建物は震災の経験を
アクセス
活かし再工事が行われ、主に接
〒 114-0024 東京都北区西ケ原 2-16-1
(飛鳥山公園内)☎(3910)0005
ホームページ/http://www.shibusawa.or.jp
客の場として使用されました。
営業・料金案内
紋「丸に違い柏」をもとにデザイ
営業日/火曜∼日曜 営業時間/午前 10 時∼午後 5 時
(入館は閉館の 30 分前まで)
定休日・休業日/月曜
(祝日、振替休日の場合は開館)
、祝日の代休
(祝日、振替休日後の最も近い
平日)、年末年始(12 月 28 日∼1 月 4 日)
所要時間/約 1 時間
利用料金/一般 300 円
(240 円)
、
小中高生 100 円
(80 円)※
( )
内は団体料金。
団体は 20 名以上
ンした装飾タイルやステンドグ
及び点字広報(点字版)を発行しています。ご希望の場合は広報課 ☎(3908)1102までお申し込みください。
建物の内外には、渋沢家の家
ラスが配されています。建物の
名称は、栄一の雅号から名付け
られました。
催し・講座などを往復はがき・ファクス・Eメールなどで申し込む場合の記入例は 面 をご覧ください
平成 22 年に行われた 弦哲也 北区の演歌座 がきっかけ
で歌手としてデビューができ、本当に嬉しく思います。多くの
方が支えてくださり、一人じゃないんだと改めて感じた平成
26 年。
感謝感謝の 1 年でした。
区内に長年在住し、区
民の生活及び文化に貢献
し、
その功績が卓絶で、
区
民が郷土の誇りとして尊
敬し敬愛する方に贈られ
る称号です。
5
して設計した煉瓦造工場建築で、日本酒の研究を行って醸造技術と品質の向
目の重要文化財(建造物)となります。
上を図るため、明治政府が設立した施設です。
対象
◆仕事と生活の両立推進
企業を認定しました
宅︵ 王 子 1
︶○王子一
丁 目 第 二 区 民 住 宅︵ 王 子 1
2︶ ※ 現 在 の 空 き 家 戸 数、 住
宅使用料などは申込みの案内でご
確認ください。
①区内在住、在勤で
[入居資格]
次の①∼⑥のすべてに
該当する方
あるまたは区 内に居住している一
親等の親族︵姻族を含む︶がいる
区で
は、仕事と生活の両立支援
や 男女がともに働きやすい職場環
境づくりに取り組む中小企業を
る
④所得︵同居親族に所得があ
③現に自ら居
②現に同居し、または同居しよう
日 に、 平 成
とする親族がいる
月
認定し、その取り組みを応援して
﹁仕事と生活の両立推進企業﹂と
年
住するための住宅を 必要としてい
平成
る場 合は合算︶が定められた基準
内 で あ る︵ 左 表 の と お り ︶ ⑤ 住
民税を滞納していない ⑥申 込者
及び同居親族が暴力団員 ではない
※王子一丁目区民住宅は入居資格
の特例があります。詳しくはお問
い合わせください。
日㈬
区 営・
[申込みの案内の配布期間及び場
所]1 月 9 日 ㈮ ∼
区民住宅受付担当︵区役所第
一庁
舎7 階 1番 ︶
、区民事務所及び地
域振興室︵各開庁時間内︶
※区民事務所及び地域振興室は配
日㈮ま
布部数に限りがあります。
郵 送 ま た は 持 参 で、
でに区営・区民住宅受付担当に届
能
②夫婦で同居できる
③世帯
全員 が健康である ④常時 在宅が
月 ∼金曜︵祝日
可能 [業務日程]
3DK、浮間3丁目・2DK
を除く ︶の午前8時∼午後5時
[所在地・間取り]上十条4丁目・
対応や日常生活相談、共用部分の
[主な業務内容]
入居者の緊急時の
各1名
清掃など [募集人員]
年4月末
申 込 書︹ 住 宅 課︵ 区 役 所 第 一
[入居予定時
平成
期]
当日、直接会場へ
東京都社会保険労務士会
支部
☎︵3908︶0248
◆特別区
︵東京 区︶
職員採用合同説明会
平 成
北
※受験資
年度以降の特別区職員
採用試験の受験希望者
・
6
時∼午後
号 館︵ 新 宿 区 西 早 稲 田 1
早稲田大学早稲田キャンパス
4時︵予定︶
午前
格はホームページなどで ご確認く
ださい。
北区
分∼ 後援
午後1時
年金の内容や受取額について
3月 1日㈰
庁舎7階2番︶で1月5日㈪から
日㈫︵必着︶まで
9日㈮まで配布︺を郵送または持
参で、1月
[選考方法]
書類選考及び面接
※業務内容、報酬など詳しくは申
込のしおりをご覧ください。
住宅課住宅管理係
☎︵3908︶9203
日㈫
◆ 年金労働雇用無料相談会
1月
4時 分
区役所第一庁舎1階ロビー
の疑問、サービス残業やパワハラ
などのトラブル、人事・労務管理
などの相談に応じます。
10
います。
年 度の認定企業に対する認定証の
授与式を行いました。
●認定企業
有功社シトー貿易㈱︵西ケ原、卸
売・小売業︶
男女共同参画推進課
☎︵3913︶0161
◆ ごみ収集作業のアルバイト募集
歳 以 上 の 方︵ 高 校 生 不 可 ︶
若干名︵面接選考あり︶
[勤務場所]北区清掃事務所管内
[勤務内容]屋外の集積所でごみを
清掃車に積込む作業
[勤務期間]2月∼3月の間︵1カ
なお、申込期間にかかわらず直
いたものに限り受け付けます。
23
1︶
①各区・組合ブース ②技術・
専門職の個別相談 ③コラ
ボブー
ス︵複数の区が協力 して、それぞ
れの区の特色などを説明︶ ④採
4千人程度︵先着順︶
用試験概要説明
特 別 区 人 事 委 員 会 事 務 局 任 用
当日、直接会場へ
課採用係
☎︵5210︶9787
http://www.tokyo23city.or.jp/
saiyou-siken.htm
ホームページ
稲付中学校 3 年 竹林和哉さん
分∼午後
接 窓口で申込できる先着順募集の
住宅があります。詳しくは、お問
15 申込先
[優良賞]好奇心 そんな心に せまる影
日以内︶
円︵交通費込み︶
区営・区民住宅受付担当
い合わせください。
問い合わせ
16
13
申込方法
武蔵野中学高等学校 1 年 塚田みゆきさん
30
王子桜中学校 1 年 阿部美紀さん
20
27
[最優秀賞]薬物に 通用しない 「一度だけ」
27
東京都と東京都薬物乱用防止推進協議会が都内中学生を対象に
実施している薬物乱用防止ポスター・標語募集事業で、区内の中学
校の生徒が入賞しました。
月
分
日㈮に電話連
☎︵3908︶1523
生活協力員
︵ワーデン︶
募集
◆ 高齢者住宅︵シルバーピア︶の
歳で住み込み可
①
歳∼
方
費用︵記載のない場合は無料です︶
[応募 資格]
次のすべてに該当する
定員
ၥ
[ 勤 務 時 間]午 前 7 時
4時
日 ㈭・
[賃金]日給1万
1月
絡後、
履歴書を持参してください。
3︶
3︶ ○ 滝
講師
Eメール
事務局
(北区保健所生活衛生課医薬衛生担当)
北区清掃事務所︵北区豊島
4
☎︵3913︶3141
8
◆区民住宅
︵あき家︶
入居者抽選募集
区民
住宅は、中堅所得者層の家族
世 帯向け住宅です。応募した方は、
現在のあき家及び今後発生するあ
き家への入居候補者となります。
民 住 宅︵ 志 茂 2
[名称及び所在地]○志茂二丁目区
内容
︶○王子一丁目区民住
会場
4,300 ∼ 9,112
−
[最優秀賞]
28
3,920 ∼ 8,732
6人
−
5人
薬物乱用防止ポスター・標語の
両部門で最優秀賞を受賞しました
23
12
野 川 六 丁 目 区 民 住 宅︵ 滝 野 川 6
日時
☎( 3 9 1 9 )0 7 2 7
3,540 ∼ 8,352
12
21
4人
阿部美紀さんの作品
東京都薬物乱用防止推進北区地区協議会
(0
3,160 ∼ 7,972
30
−
−
●標語の部
+3
3人
40
●ポスターの部
ඛ
旧醸造試験所第一工場は、妻木頼黄がドイツのビール醸造施設などを応用
要文化財(建造物)に指定されました。区内では青淵文庫・晩香廬に次ぐ 2 件
14
−
2,780 ∼ 7,592
60
●旧醸造試験所第一工場とは
の近代化と酒類産業の発展に貢献した滝野川の旧醸造試験所第一工場が重
−
2人
20
12 月 10 日、醸造に関する唯一の国立研究機関の施設として、日本酒造り
記号の見方
ᖌ
㈝
16
34
−
所得金額(千円)
24
130
−
ෆ
家族数
26
15
ሙ 11
区民住宅所得基準表
18
10
−
⏦
26
ᐃ
20
25
−
−
᪥−
区役所の交換台☎(3908)
1111
平成 27 年 1 月 1 日(3)
旧醸造試験所第一工場が重要文化財(建造物)に指定されました
1 階白煉瓦
1 階通路
地下 1 階貯蔵室
ᑐ
北区ニュースは、視覚に障害のある方のために、声の広報(カセットテープ版・デイジー版)
◆ 償却資産・住宅用地︵固定資産税︶
の期限は2月2日㈪です
償却資産の申告は電子申告も利
納税には、安心・便利な口座振
用 できます。詳しくはホームペー
ジをご覧ください。
替 もご利用ください。
北都税事務所
☎︵3908︶11 80
年度千代田区立神田一橋
ら
電話で願書を取り寄せて、
千代田区一ツ
1月 8日㈭から2月 日㈬︵当日
消印有効︶までに郵送または持参
〒
橋2 6
千代
田区立神田一
橋中学校通信教 育課程
☎︵3265︶5961
◆すまい給付金
﹁すまい給付金﹂は国土交通省
[申請期間]引き渡しから1年以内
入した方
年 4月以降に住宅を購
が 実施している制度で、消費税率
引上げによる住宅取得者の負担を
平成
◆
http://sumai-kyufu.jp/
男女共同参画センター
﹁スペース
ゆう﹂
パートナーシップ事業
午 後 1時
分∼
パープルリボンを胸に!∼守られ
日㈯
ていますか?あなたの人権∼
2月
DV被害
4時
者への正しい理
解と支 援について﹁北区イザコ座﹂
山崎礼子氏
1月6日㈫ 午前9時からファ
[企画・運営]
アゼ
リア会
名︵先着順︶
共に考えます。
http://www.tax.metro.tokyo.jp/ 緩和するために創設した制度です。 の寸劇と講師のお話から参加者と
◆ 平成
中学校通信教育課程の生徒募集
万円︵収入による︶
たは電話で申込
※申請には要件があります。詳し
[給付額]
上限
くはお問い合わせいただくか、ホ
都 内 在 住 ま た は 在 勤 で、 ① 尋
常小学校か国民初等科を修了した
ームページをご覧ください。
クス、Eメール︵
記入 例 参 照 ︶ ま
※保育︹1歳∼
が高等学校の入学資格のない方
でに申込
男 女 共 同 参 画 センター
5
面 をご覧ください
〒
埼玉県川口市伊
NPO 法人フリーマー
ノ 台、滝野川西、赤羽︶では、毎
月第2日曜に甘楽町の有機野菜を
各エコー広場館︵富士見橋、北
■甘楽町の有機野菜の販売
か ん ら
ケット推進 ネットワーク事務局
☎048︵268︶8711
刈
㈪
︵必着︶まで
1月 日
催し・講座などを往復はがき・ファクス・Eメールなどで申し込む場合の記入例は
だくとともに、正規職員やアルバ
北区
販売します︵雨天決行︶。
上十 条5
北区文化振興財団
[出演者]北区日本舞踊連盟役員
さらに北区の魅力を発見します。
区 の 古 き 良 き 歴 史 や 文 化 を 紹 介。
舞踊
北とぴあ 階 ペガサスホール
花
「 昔北名所﹂を通して
3月1日㈰ 午後2時∼4時
区内在住、在勤、 在学の方
共催
◆ 日本舞踊から学ぶ和の心Ⅴ
マイバッグをお持ちください。
※レジ袋削減のため、来場の際は
も 、販売は家庭で出た不用品に限
ります。
電話または往復はがき
午前
●赤羽エコー広場館
2月 8日 ㈰
[ゲスト]日本伝統芸能評論家 村
店︵申込順︶
ゴン
ゴンは幅 m ×奥行き m ×高さ
店・床面
[出店料]
ワゴン・床面共に 円︵ワ
尚也氏
名︵抽選︶
往復は
がき︵記入例参照︶で、
[出店予定数]
ワ
2時︵雨天決行︶
時∼午 後
マ﹂係︵ 水曜、祝日休館︶
☎︵3907︶3196
4 北ノ台エコー広
場館﹁フリ
〒
︵記入 例参照︶で、2月1日㈰︵必
着︶まで︵電話は随時受付︶
m︶
時︵雨天中止︶
[
出店予定数] 店
︵抽選︶
[出店料]
1千円︵2m ×3
時∼午後2
時
午後7時∼9時
時∼午後
2月8日㈰ 午前
●北ノ台エコー広場館
出店者を募集します。各会場 と
後援
1︶
︵水曜、祝日休館︶
︶
︵月曜、祝日休館
時∼午後
☎︵3824︶3196
日㈮
北とぴあ
事業者の個
午前
イト・パートなどの求人・面接会
1月
を開催します。
3時︵入退場自由 ︶
階飛鳥ホール
5
分︶、
別面接ブース、総合
相談、福祉資
格相談、ハローワーク相談、面接の
ポ イ ン ト セ ミ ナ ー︵ 午 前
分∼正午、午後2時∼2時
分 ︶、 資 料 コ ー ナ ー、 福 祉
2月5日㈭
個人事業主
北とぴあ7階 会議室
従業員の採用に関する基本的な
ルールから、労使トラブルへの対処
法など
名 ︵先着順︶
佐藤良道氏・鳥
東京都社会保 険 労 務 士 会 城 北
統括支部北支部
田竜士氏
1月7 日
㈬ から 電 話 ま た は E
メール
︵記入例参照。企業名・業種・
部署も記入︶で申込
[email protected]
◆ 富士見橋エコー広場館イベント
午前
フリーマ
ーケット︵雨天
日㈰
第 回エコエコステージ
1月
中止︶
、 さき布織り体験︵無料︶
、販
売コーナー︵大型資源活用市、出
2時
m・床面は m× m︶
電話 申 込︵ 平 日 午 前
後5時︶
時∼午
︶︵水曜、
赤羽エコー広場館
﹁フリ
マ﹂係︵赤羽1 1
祝日休館︶
☎︵3908︶3196
2月
日 ㈰・
日㈰
●富士見橋エコー広場館
午前
店︵申込順︶
時∼午後1時︵雨天中止︶ [出店予定数]
各日
[出店料] 円︵ m × m ︶
1︶
︵水
富士見橋エコー広場館
電話申込︵随時受付︶
﹁フリマ﹂係︵田端5
曜、祝日休館︶
☎︵3824︶3196
●赤羽公園
2月1日㈰ 午前9時∼午後3
1月
西ケ原1
日㈯︵当日消印有効︶まで
〒
6 北区日本舞踊 連盟事務局
島金 昇
☎︵3910︶8858
松
◆ 北区飛鳥山博物館講座
﹁第 回新聞から読む考古
年を振り返る ﹂
学
1月 日㈰ 午後2時∼4時
新聞をにぎわす
考古学の記事の
中から、これは!と思う記事をピ
ックアップし、解説します。
日㈬ 午後
名︵抽選︶
往 復 は が き︵ 記 入 例 参 照 ︶ ま
王子1 1
たは電子申請で、1月
〒
4時︵必着︶まで
往 復 はがき︵ 記 入 例 参 照、 搬 3 北区飛鳥山博物館
︵月曜休館︶
入 時 の 車 使 用 の 有 無 も 記入︶で、 ☎︵3
916︶1133
円︵ m× m︶
時︵雨天8日順延
︶
[出店予定数] 店︵抽選︶
パ ー﹁ 北 く る り ﹂ の 販 売 な ど ︶、 [出店料]1千
物市、我楽多市、ティッシュペー
が ら く た
◆フリーマーケット
☎︵3913︶0161
︵3913︶0081
[email protected]
◆就職支援セミナー
①若者のための就職支援セミナー
分∼
歳以下の求職活動中の方
午後 1時
30
た は 事 業 所 を 有 す る 中 小 企 業 者、
区内に住所︵法人は本店登記︶ま
◆労働法セミナー∼社会
保険労務士が社長の疑
問にお答えします
☎︵3906︶2352
北区社会福祉協議会
当日、直接会場へ
ショップ&カフェなど
1時
応募
書類のポイント、 現 役 職 員 の 体 験 談︵ 午 後 1 時 ∼
2月 2日㈪
4時 分
採用担当者 の心をつかむ面接対策
②中高年齢者のための就職支援セ
ミナー
歳以上の求職活動中の方
2月3日㈫・4日㈬ 午後1時
分
あなたの再就職を応援します。
分∼4時
※各日同一内容
=以下、①②共通=
北
とぴあ 階カナリアホール
各日 名︵先着順︶
郵 送、フ ァ ク ス ま た は E メ ー
︵住所不要︶産業
日㈮︵必着︶まで
ル︵記入例参照。②は希望日も記
入︶で、1月
〒
振興課就労支援担当
☎︵5390︶1230
︵5390︶1141
[email protected]
◆ 就職フェア 北とぴあ 冬
北区地域雇用問題連絡会議
2月6日㈮ 午後2時∼4時
主催
30 11
富士見橋エコー広場館︵田端
赤羽郵便局・王子郵便局・区内ファミリーマート・マルエツ田端店・マルエツプチ上中里店に置いてありますので、ご利用ください。
11
野点︵抹茶︶、修理・修繕
100
30
産業振興課経営支援係
※就職セミナーは 午後1時∼2時 北とぴあ地下1階展示ホ ル
☎︵5390︶1237
※履歴書、職務経歴書など
区内企業人事担当者との就職面
接会
の応募 書類を複数枚用意してくだ
さい。
当日、直接会場へ
ハロ ーワーク王子事業所部門
☎︵5390︶8616
ハローワーク王子
北区・東京都福祉人材センター・
◆ 福祉のしごと総合フェア
主催
の
多く
人手を必要とする福祉の
事を地域の皆さんにご理解いた
﹁スペースゆう﹂
︵北とぴあ5・6階︶ 仕 −
20
−
−
14
500
1.8
114
−
0002
0.7
−
38
22
30
114
−
0024
1.2
30
850
− 26
22
333
−
0865
−
25 2014 25
80
1.2
−
31
就学前。定員あり ︵先着順︶
︺
、手
話通訳を希望の方は2月4日㈬ま
携帯電話・IP電話からは
☎045︵330︶1904
50
−
10
10
15
10
10
10
0.7
10
2.5
−
−
②現行制度での義務教育未修了で すまい給付金事務局
学齢相当年齢を超過した方で、①
☎0570︵064︶186
時か
14
− 0.8
13
−
16
−
15
701
30
30
14
30
−
30
114
−
8503 30
in
39
30
40
第12回記念イベント
第12回授賞式
FAX
30 FAX
114
−
0034
−
16
−
2.5
1.8
500 70
50
10
26
●書籍販売 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
関連書籍販売コーナーを設けます。
30
氏名も記入〕
または電子申請で、
3月9日
(月)
(必着)
まで ※車イス席希望の方はその旨朱書き
〒 114 − 8508(住所不要)広報課「ミステリー文学賞」KN 係
☎
( 3 9 0 8 )1 1 0 2
※詳しくは北区ホームページをご覧ください。
−
101
−
14
0003
30
500
18
21
に準ずる方 [募集] 名
[選考日]3月 1日㈰ 午前
10
14
第13回
27
1,000名(先着順) 往復はがき〔記入例参照。希望人数(1通で5名まで)及び全員の
●記念イベント
演劇
「友情が見つからない」
(原作…立木十八氏 第12回大賞受賞作品)
[脚本・演出]
深寅 芥
[出演]
サウザンドリーフ
●授賞式
・各賞の発表と表彰
・内田康夫氏による講評
25
[主催]
北区 [共催]
北区文化振興財団
[協力]
北区アンバサダー 内田康夫氏/浅見光彦倶楽部 [協賛]
(株)実業之日本社
応募総数 278 作品の中から厳正な審査を経て、
いよいよ各賞が発表されます。
※ご来場の方には、
抽選で浅見光彦倶楽部オリジナルグッズなどをプレゼントします。
3 月 28 日(土) 午後 2 時開演(1 時 30 分開場) 北とぴあさくらホール
−
授賞式・記念イベントにご来場ください
40
平成 27 年 1 月 1 日(4)
ホームページアドレス http://www.city.kita.tokyo.jp/
区役所の交換台☎(3908)
1111
平成 27 年 1 月 1 日(5)
KITAKU スーパーサイエンスス
クール「世界は磁石でできてい
る ?!∼磁性のふしぎを体験!∼」
区内在住、在学の小学 5 年生∼中学生 2 月 22 日(日) 午後 1 時 30 分∼4 時 北とぴあ 14 階スカイホール ①磁
石の力を消すためには? ②宙に浮く磁石
③ガウス加速器で遊ぼう そのほか、おも
しろい実験がたくさん体験できます。
東京大学サイエンスコミュニケーショ
ンサークル CAST 20名
(抽選)
550
円程度(材料費・保険料) 往復はがき
(記入例参照)で、2 月 9 日(月)
(必着)まで
〒 114 − 8508(住所不要)生涯学習・
スポーツ振興課生涯学習係
☎( 3 9 0 8 )9 3 2 3
ぱくぱく子どもごはん講習会
∼幼児食へのステップアップ∼
記号の見方
区 内 在 住 の 平 成 25 年 12 月 11 日∼平
成 26 年 3 月 10 日生まれのお子さんの保
護者(保育なし) 2 月 10 日(火) 午後 1 時 30 分∼3 時 滝野川福祉保健センター2 階講堂(西ケ
原 1 − 19 − 12) 離乳食から幼児食へ
の移行のポイント、簡単メニューの紹介(お
話と試食) 20 名(申込順) 1 月 7 日(水)午前 9 時から電話申込
健康いきがい課滝野川健康相談係
☎( 3 9 1 5 )0 1 8 6
対象
ᑐ
日時
᪥
会場
ሙ
自然教室「冬のバードウォッ
チング」
内容
ෆ
木の葉が落ちたベストシーズンに、野鳥
観察を始めてみませんか。
区内在住、在勤、在学の小学生以上の方
2 月 1 日(日) 午前 10 時∼11 時 30 分
講師
ᖌ
離乳食講習会
∼みんなで食育・楽しく食育∼
区内在住で乳児(3∼4 カ月)健診後、生
後 8 カ月未満の乳児の保護者(保育なし) 北区保健所栄養室(東十条 2 − 7 − 3)
離乳食初期から後期のすすめ方(お話と
試食) 28 名(申込順) ●王子
1 月 30 日(金) 午後 1 時 30 分∼3 時
1 月 6 日(火)午前8時30分から電話申込
健康いきがい課王子健康相談係
☎( 3 9 0 8 )9 0 8 7
●赤羽
2 月 6 日(金) 午後 1 時 30 分∼3 時
1 月 8 日(木)午前8時30分から電話申込
健康いきがい課赤羽健康相談係
☎( 6 9 0 3 )0 1 2 2
時 30 分 ②午後 1 時 30 分∼3 時 30 分(い
ずれも 30 分前から受付) 北区保健所 2 階講堂(東十条 2 − 7 − 3)
先輩ファミリーの体験談と懇談会、妊婦
体験、育児体験実習 [持ち物]母子健康手
帳 20 組(抽選) 往復はがき(記入例参照。予定日と①②
の別、どちらでも参加できる場合は希望順
位も記入)で、1 月 20 日(火)
( 当日消印有
トップアスリートの
まち・北区
初心者からオリンピック・パラリン
ピック選手を目指そう!
●フェンシング教室
区内在住の小学3年生∼中学3年生
1 月 19 日∼3 月 30 日 毎週月曜 滝 野 川 西 ふ れ あ い 館( 滝 野 川 6 −
21 − 25) 30 名(申込順)
●車いすフェンシング教室
車イス利用者で運動経験のある方
1 月 16 日∼3 月 27 日 毎週金曜 10 名(申込順)
=以下、共通=
日本フェンシング協会コーチ、東京
都フェンシング協会コーチ 東京オリンピック・パラリンピック
担当課(滝野川分庁舎 1 階)にある参加
申込書(北区ホームページからもダウ
ンロードできます)を持参または郵送
※途中参加可。随時受付
〒 114 − 8546(住所不要)東京
オリンピック・パラリンピック担当課
☎( 3 9 0 8 )9 3 2 8
北区モノ語り
◆北区飛鳥山博物館講座
サロン講座
名︵抽選︶
往復はがき︹記入例
200 15
揚げて楽しみます。
円
時∼正午
時∼正午
日㈯
計
②水辺の生 きもの観察と環境づく
日 ㈯、 3 月
水辺の生きものを観察し、生き
りコース
1月
14
も のがすみやすい環境づくりを学
びます。
2回 午前
24
10
参照。全員
︵2名まで︶の氏名・
住所・年齢︵学生は学年︶も記入︺
北区
歳
十条仲原4
18
日㈯︵必着︶まで
115
−
0055
赤羽西5
20
= 以下、①②共通=
で、1月
24
〒
〒
区
内 在 住、 在 勤、 在 学 の
名︵抽選︶
以上の方
﹁関東ローム層の謎を解く﹂
1月 日㈯ 午後2時∼3時
24
− 34 赤羽自然観察公 園内
☎︵5993︶8361
2
同館常設展示 室特設スペース
関東ローム層は実は外国人が
−
往復はが
きまたはファクス︵記
入例参照︶で、①1月8日㈭、②
発見した!区に広がる同地層の特
同館学芸員
65
ふるさと農家体験館
300
色をさまざまなエピソードを交え
名︵抽選︶
20
解説します。
◆ 古民家年中行事﹁浮間の節分﹂
日㈬︵いずれも必着︶まで
14
0031
西 5 − 2 − 27) 一般 円、 歳 以上は 円︵観
覧料︶ ※﹁ぐるっとパス﹂
﹁ちか
114
−
計 11 回 午後 6 時 30 分∼8 時 30 分
赤羽スポーツの森公園競技場(赤羽
150
区内在住、在勤、在学の5歳以
−
午後1時
ときは翌日︶︺
︵3908︶8856
−
上の方︵小学3年生以下は保護者
2 1 清 水 坂 公 園 内 自然ふ
れあい情報館︹月曜休館︵ 祝日の
20
2月1日㈰
FAX
同伴︶
往復はがき︵記入例参照
︶で、
日㈬︵必着︶まで
∼3時 浮間地域に伝 わってい
☎︵3908︶0804
日㈫
Eメール
る節分行 事を昔ながらのやり方で
名︵抽選︶
行います。
生は学年︶も記入︺で、
1月
北区
赤羽西5
前月比
7増
103 増
34 減
41 減
7増
137 増
79 増
58 増
20
とく﹂も使用できます。
1月
−
王 子 1 1
0002
往復はがき
︹記入例参照。全員
︵2名まで︶の氏名・住所・年齢︵学
︵必着︶まで
〒
115
−
0055
年齢別 14歳以下… 33,930(10.0%)
人口* 15歳∼64歳…218,314(64.6%)
(構成比) 65歳以上… 85,805(25.4%)
*外国人人口を含む
114
−
−
−
183,126
338,049
322,010
160,182
161,828
16,039
7,674
8,365
14
〒
東京都獣医師会北支部
赤羽自然観察公 園内
3 北区飛鳥山博物
館︵月曜休館︶
☎︵3
916︶1133
◆犬の飼い主講座
﹁犬のしつけ方教室﹂
共催
2
ふるさと農家体験館
☎︵5993︶8361
◆環境リーダー養成講座
− 34 豆まきの様子
(26.12.1 現在)
世帯数
総人口
日本人人口
男
女
外国人人口
男
女
に音楽に合わせてリズム&ダンス
15 組(抽選) 1,200 円
往復はがき(記入例参照)で、1 月 27 日
(火)
(当日消印有効)まで
〒114 − 0024 西ケ原2−1−6
滝野川体育館 ☎( 3 9 4 0 )1 8 0 1
幼児∼中学生 ※年齢により体験でき
るプログラムが異なります。
1 月 18 日(日) 午前 10 時∼午後 3 時
※プログラムにより時間が異なります。
作品づくり…バルーンアート、木目込で
姫まりを作ろう、絵てがみ、ビーズ、ステン
シル、書道など 実演・体験…カーレット、
マジック、復活碁、将棋、パネルシアター、
ワクワク地球クイズ、チャレンジダンス、お
もちゃの修理、点字、昔あそびなど ※体験
コーナーはプログラムにより定員・時間が
異なります。材料がなくなり次第終了 当日、直接会場へ
中央公園文化センター(十条台 1 −
2 − 1)
(月曜、祝日休館)
☎( 3 9 0 7 )5 6 6 1
犬も家族の一員、生
涯にわたる愛
犬の歴史や習性の講義と日頃の
情と責任を
犬 との接し方、基本的なしつけの
方法を、モデル犬を使って解説し
午後 1時∼3時
聡氏
ます。また、獣医師による犬の健
2月7 日㈯
藤井
元 環 境 省動物適正飼養
区内在住の方︵犬の同伴不可︶
30 康相談も行います。
分
講習会 講師
3︶
名︵申込
順︶ 1月6日㈫午前9
時 か ら 電 話
40
後援 北区教育委員会
保育・教育講座「 子育ち のための親業」 3 歳∼10 歳のお子さんを持つ保護者
2 月 10 日(火) 午前 10 時 40 分∼午後
0 時 10 分 同短期大学講師 太田 研
氏 50 名(抽選) 2,000 円 はがき、ファクス、E メール(記入例参照。
講座名も記入)または直接窓口で、1 月 27
日(火)
(必着)まで ※保育なし、子ども同伴不可
〒 115 − 8524(住所不要)星美学
園短期大学公開講座センター
☎( 3 9 0 6 )0 0 5 6 FAX( 5 9 9 3 )1 6 0 0
[email protected]
区内在住の 2 歳∼3 歳の幼児と保護者
2 月 17 日∼3 月 10 日 毎週火曜 計 4
回 午前 11 時∼正午 お母さんと一緒
中央公園文化センター子ども
ひろば『お弁当もっておいで
よ!ワクワク体験ひろばへ』
区内在住で妊娠 24 週以降の方と配偶者
2 月 14 日( 土 ) ① 午 前 9 時 30 分∼11
星美学園短期大学公開講座
Ⅲ期体験!親子リズム&ダ
ンス教室
計 11 回 午後 6 時∼8 時
パパになるための半日コース
申込
7
−
北区保健所生活衛生課
−
生活衛生係︵東十条2
☎︵3919︶0431
み づ か
※車での来所はご遠慮ください。
だこ
凧︶を作って揚げよう﹂
◆ 古民家工作教室﹁和凧︵水塚
冬越しの方法にみられる生きも
日・
午前
15
①初春の自然観察とお話コース
25
区内在住、在勤、在学の小学3
2月7日㈯ 午
18
計4回
ホームページ
(0
年生以上の方
各日曜
申込先
+3
22 ඛ 10
の たちの生態を学びます
1 月 日・ 日、 2 月
ၥ
30
日
問い合 申込方法
わせ
⏦
時∼午後0 時 分
和紙と竹ひごで水塚凧
を作り、
10
費用︵記載のない場合は無料です︶
㈝
前
定員
ᐃ
20 名(抽選) 往復はがきまたはファ
クス(記入例参照)で、1 月 22 日(木)
(必着)
まで
〒 114 − 0031 十 条 仲 原 4 − 2
− 1 清水坂公園内 自然ふれあい情報館
〔月曜休館(祝日のときは翌日)
〕
☎( 3 9 0 8 )0 8 0 4 FAX( 3 9 0 8 )8 8 5 6
効)まで ※車での来所はご遠慮ください。
〒 114 − 8508(住所不要)健康いき
がい課王子健康相談係 ☎( 3 9 0 8 )9 0 8 7
北区ニュースは区民事務所・地域振興室・図書館・男女共同参画センター・北区保健所・老人いこいの家・区内の駅広報スタンド・
ホームページアドレス http://www.city.kita.tokyo.jp/
平成 27 年 1 月 1 日(6)
くらしのトラブル注意報
シルバー人材センター「パソコン教室」
消費生活センター ☎( 5 3 9 0 )1 2 3 9
区内在住、在勤の方 下表のとおり 各コース 10 名(抽選) ①∼⑥⑨⑩⑬∼⑯…6,600 円、⑦⑧⑪⑫…4,500 円(いずれも教材費含む)
(必着)まで
往復はがき(記入例参照。①∼⑯の別も記入)で、1 月 16 日(金)
電気コード、コンセントの異変にご注意ください!
電気コードやコンセントの異変に気づきながら、使い続けていたら、製品が発火した
という事例が起きています。
※ 1 月 11 日、2 月 8 日、3 月 8 日 各日曜(いずれも午前 10 時∼午後 2 時)に
<< 危険な事例 >>
パソコン無料相談と体験を行います。
●コード断線
電気コードの上に物を置いてずっと放置していたら、
〒 115 − 0045 赤羽 1 − 1 − 38 北区シルバー人材センター
重みで断線しているところから発火した。
☎( 3 9 0 8 )8 4 0 0
●コード破損
番号
コース名
日程
ドライヤーのコードがよじれていて、使用中に時々止まったり、温風から冷風になっ
①
たりしていた。コードの部分もすごく熱くなって少し溶け始めていて、もう限界かなと
②
超初心者OKはじめてのパソコンと
インターネットWindows8.1
1月26日
(月)
∼28日
(水)
思っていたら、突然バチバチという音とともに火花が散り、煙が出た。
③
●差し込みプラグのゆるみ
④
超初心者OKはじめてのパソコンと
インターネットWindows7
2月2日
(月)
∼4日
(水)
差し込みプラグがゆるんで抜けやすくなった状態のまま、コンセントを使い続けて
⑤
いたところ、露出したプラグの刃にアクセサリーを落としてしまい、火花を散らしてア
⑥
やさしいワード(文章づくり)
2月16日
(月)
∼18日(水)
クセサリーのチェーンが焼き切れた。
⑦
○電気コードが重いものに挟まれていると、素線が傷つくおそれがあります。
⑧
インターネットの活用
2月19日(木)
・20日
(金)
簡単なエクセル
(表と計算)
2月25日(水)
∼27日(金)
デジカメ入門
(写真の取り込みと整理)
3月5日(木)
・6日(金)
使えるワード
(地図と表の入ったチラシ)
3月9日(月)∼11日
(水)
ステップアップエクセル
(便利な関数)
3月25日
(水)
∼27日(金)
⑨
○壊れたままで電気コードやコンセントを使用すると感電やショートの危険があります。
⑩
<< 事故を防ぐ点検ポイント >>
⑪
日ごろから製品の状態を点検することが大切です。異変が見られる場合は、使用をや
⑫
めてメーカーや販売店などへ修理など依頼するなど、安全に配慮して対処しましょう。
⑬
※困ったときは消費生活センターにご相談ください。
消費生活センター
[時間]
①③⑤⑦⑨⑪⑬⑮…午前 9 時 30 分∼正午
②④⑥⑧⑩⑫⑭⑯…午後 1 時 30 分∼4 時
午前 9 時 30 分∼午後 4 時
[相談電話]☎( 5 3 9 0 )1 1 4 2
◆滝野川文化センター講座
(記入例参照)で申込
※ネスト赤羽では 1 月 21 日(水)
(午後 2 時
∼4 時)に「制度融資&金融機関との取引開
始の相談会」と「融資に関する個別相談会」
を行います(予約制)。詳しくはホームペー
ジをご覧ください。
ネスト赤羽(赤羽 1 − 59 − 9)
☎( 3 5 9 8 )0 5 7 1 FAX( 3 9 0 1 )7 7 8 9
http://www.nest-akabane.com/
◆大腸がん検診
区内在住の35歳以上の方(昭和54年12
月31日以前に生まれた方)ただし、受診間
隔が1年未満の方は除く 右表のとおり ※希望する各健
検便(便潜血反応検査)
康相談係で事前に採便セットを受け取り、
各会場の検診日にお持ちください(代理可)。
各日110名(先着順)
◆赤羽文化センターPC特別講座
「みんなのパソコンひろば」
区内在住、在勤、在学で Windows 基本
操作と文字入力のできる方 2 月 4 日(水) 午後 6 時∼8 時 30 分 ミニセミナー「クラウドサービスの利用」
堀 愛弓氏 16 名(抽選) 1,540 円 往復はがき(記入例参照)
で、1 月 23 日(金)
(必着)まで
〒115−0055 赤羽西 1−6−1
−301 赤羽文化センター
☎( 3 9 0 6 )3 9 1 1
◆中央公園文化センター講座
①区民講座「初めてでも楽らく描ける似顔
絵入門」
区内在住、在勤、在学の方 2月 6日∼
27日 毎週金曜 計 4 回 午後 1 時 30 分
∼3 時 30 分 似顔絵の特徴のつかみ方、
彩色のテクニックなど 日本漫画家協
会会員 モロズミ 勝氏・鈴木太郎氏・いご
昭二氏 400 円(教材費)
②区民協働講座「大正琴に親しむ」
区内在住、在勤、在学の 10 歳以上の方 2 月 7 日∼3 月 7 日 毎週土曜 計 5 回
午前 10 時∼11 時 30 分 琴伝流上級師範 沼波三智氏 [協力]琴伝流大正琴 三智琴の会
=以下、①②共通=
20 名(抽選) 往復はがき(記入例参照)で、① 1月 22日
(木)、② 1月 20日(火)
(いずれも必着)まで
〒 114−0033 十条台 1−2−1
中央公園文化センター(月曜、祝日休館) ☎( 3 9 0 7 )5 6 6 1
◆教育未来館公開講座
「こんな
に深い絵本のメッセージ」
小さいお子さんの保護者の方や絵本に興
味のある方におすすめです。
小・中学生の参加も歓迎します。
区内在住、在勤、在学の方 ※中学生以
下は保護者同伴 午後 6 時から 2 月 20 日(金)
北とぴあ 3 階つつじホール 「葉っぱのフレディ」の翻訳者 みらい
なな氏、同編集者 田中和雄氏 300 名(抽選) 往復はがき(記入例参照)で、1 月 30 日
(金)
(必着)まで
〒 114 − 8546(住所不要)教育政策
課
☎( 3 9 0 8 )9 2 7 9
問い合わせ及び申込先
(採便セット配布場所)
健康いきがい課 王子健康相談係
〒114−8508
(住所不要)
区役所第一庁舎1階7番
☎
(3908)9087 FAX(3908)9086
※北区保健所では17日分の採便セットは配布していません。
健康いきがい課 赤羽健康相談係
〒114−0001 東十条2−7−3北区保健所1階
☎
(6903)0122 FAX(3919)3308
健康いきがい課 滝野川健康相談係
〒114−0024 西ケ原1ー19ー12滝野川福祉保健センター
☎
(3915)0186 FAX(3915)4119
検診日時
検診会場
◆中高年のための囲碁入門講座
後援 北区文化振興財団
囲碁を打つのが初めての方 2 月 2 日∼3 月 30 日(3 月 9 日を除く)
毎週月曜 計 8 回 午前 9 時 30 分∼11 時
30 分 北とぴあ 8 階 804 会議室 20 名(抽選) 4,000 円(教材費)
往復はがきまたはファクス(記入例参
照)で、1 月 20 日(火)
(必着)まで
〒 115 − 0055 赤羽西 1 − 18 − 9
北区囲碁連合会 稲葉正子
☎・FAX( 3 9 0 0 )4 5 2 5
◆NPO法人専門講座
① NPO 法人の労務 1 月 22 日(木) 午後 7 時∼9 時 特定社会保険労務士 山田芳子氏
催し・講座などを往復はがき・ファクス・Eメールなどで申し込む場合の記入例は 面 をご覧ください
区民協働講座「真冬こそ緑に親しもう!∼
カラフルな多肉植物のアレンジ」
◆消費生活センター講座
区内在住、在勤、在学の方 1 月 29 日
「手作り味噌を作りませんか」 (木)、2 月 5 日(木) 計 2 回 午前 10 時∼
正午 園芸初心者でも手軽に楽しめる
区内在住、在勤、在学の方 多肉植物の寄せ植えづくりに挑戦します。
・5日(木)
・6日(金) いず
2月 4日(水)
れも午後 1時 30分∼3時 NPO 法人日本多肉植物の会理事 早川
味噌作りを通して大豆や塩分について 大二郎氏 20 名(抽選) 学びます。 生活科学ボランティア 2,000 円程度(教材費・傷害保険料)
はがき、ファクス(記入例参照)または窓
各 18名(抽選) 600円(材料費) (必着)まで
往復はがき(記入例参照。希望日も記入) 口で、1 月 20 日(火)
で、1 月 19 日(月)
(必着)まで
〒 114 − 8534(住所不要)滝野川
〒 114 − 8503(住所不要)消費生 文化センター(月曜、祝日休館)
☎( 5 3 9 4 )1 2 3 0 活センター「味噌」係(北とぴあ 11 階) ☎( 5 3 9 0 )1 2 3 9
FAX( 5 3 9 4 )1 2 3 1
区内事業主の方または起業をお考えの方
1月 21日(水) 午後 6時 30分∼8時 30
分 BTCJ(株)代表取締役 肥沼哲也氏
18 名(先着順) 1 月 5 日(月)から電話またはファクス
⑮
⑯
[相談日時]月∼金曜(祝日、年末年始を除く)
◆北区創業支援施設ネスト赤羽勉強会
「中小企業が東南アジアでビジネス
をする場合の3つのポイント」
⑭
② NPO 法人の税務
2 月 5 日(木) 午後 7 時∼9 時
税理士 藤本毅郎氏
③ NPO 法人の会計
2 月 12 日(木) 午後 7 時∼9 時
税理士 飯塚 陽氏
=以下、①∼③共通=
主に区内で活動している NPO 法人、市
民活動団体、個人の方 北とぴあ 9 階 902 会議室 20 名(申込順)
1 月 6 日(火)から電話で申込
北区 NPO・ボランティアぷらざ
☎( 5 3 9 0 )1 7 7 1
申込方法
【窓口直接配布の場合】
2月17日
(火)
1月13日
(火)午前 8 時 30 分から各健康相談係
午前9時∼11時
で採便セットを直接お渡しします。各係検診の1 週
北区保健所1階 間前に締切となります
(代理可)
。
(東十条2ー7ー3)
【はがき・ファクスの場合】
2月20日
(金)
1月13日
(火)
から各健康相談係へ、
はがきまたは
午前9時∼11時
ファクスに検診名、希望検診日、郵便番号、住所、
氏名、ふりがな、生年月日、年齢、性別、電話番号
を記入して申込
(ファクスの場合は番号を記入)
。
2月25日
(水)
左記の場所
各係検診日の14日前に締切となります。
午前9時∼11時
※後日採便セットを郵送します。
及び点字広報(点字版)を発行しています。ご希望の場合は広報課 ☎(3908)1102までお申し込みください。
5
区役所の交換台☎(3908)
1111
平成 27 年 1 月 1 日(7)
◆健康増進センター(へるしあKITA)
ちょっとためになる栄養講座∼上手に食べ
て骨げんき!骨粗しょう症予防の食事術∼
区内在住、在勤の 20 歳以上の方 1 月 30 日(金) 午後 1 時 30 分∼3 時
骨粗しょう症を予防する食事のポイン
トと簡単レシピの紹介(一口試食あり)
20 名(抽選) 200 円(食材費実費) 往復はがき(記入例参照)で、1 月 16 日
(金)
(必着)まで
〒 114 − 0002 王子 5−2−5−
101 健康増進センター(月曜、祝日休館)
☎( 5 3 9 0 )2 2 2 0
◆思春期・青年期のこころの相談事業
◆区民体育大会フォークダンス
主催 北区・北区教育委員会・北区体育協会
区内在住、在勤で 20 歳以上の方 1 月 18 日(日) 午後 1 時 30 分∼4 時 赤羽文化センター第 1 視聴覚室(赤羽西
1 − 6 − 1 − 301)
当日、直接会場へ
※プレゼントを用意しています。
※動きやすい服装でお越しください。
北区フォークダンス連盟 前島
☎( 3 9 0 0 )5 2 9 1
65
日
分∼ 時
円
600
10
毎週
10
家族介護者リフレッシュ事業﹁大衆
演劇鑑賞で楽しいひとときを!﹂
︵西ケ原1
23
−
名︵抽選︶
20
2月5日∼
10
−
45
10
2千円
10
名︵抽選︶
−
計4
名︵抽選︶
11
日 毎週木曜
15 26
②のびの びアンチエイジン グ体操
ブの会
分 回 午前 時 分∼ 時 分
浮
2︶
間ふれあい館︵浮間2
音 楽に合わせてからだを動かしなが
3︶
歳以上の方
午後 2時∼3時
③かんたんエアロ
2月7 日 ㈯
区 内 在 住、 在 勤 の
40
−
30
健康美クス
15
区内 在 住 の 要 介 護 1 ∼ 5 の 方 ︵ 1
名︵抽選︶
30
ら、弾力のある筋肉をつくりましょう。
=以下、①②
共通=
区
内 在 住、 在 勤 の 歳 以 上 の 方
往 復 は が き ま た は フ ァ ク ス︵ 記 入
50
40
計4 脂 肪 燃 焼 効 果 の高い有酸素運動
毎週土曜
30
月1日現在︶を在宅介護している家族
日
時 分
11 28
の 方︵ 要 介 護 4・5 の 方 を 介 護 し て い
時∼
2月7 日
10
る家族を優先︶※介護を受けている方
④トータルエクサ サイズ
区 内 在 住、 在 勤 の 歳 以 上 の 方
回 午前
分
︵住所不要︶健康い
8508
日㈫︵必着︶まで
114
−
13
と一緒に来る場合は、家族が介助でき
6︶
30
例 参 照。 ① ② の 別 も 記 入 ︶ で、 1 月
〒
※1通につき1講座まで
きがい課健康いきがい係
︵3905︶6500
FAX
☎︵3908︶8548
分∼3時 会議室
︵西
認知症介護者︵男性︶
懇談会
午 後 1時
303 30
認知症の方を介護している男性
27
日㈫
23
−
1月
30 滝野川会
館3階
3︶
−
分
稲富正治氏
分
介護の苦労やコツなど話してみま
ケ原1 臨床心理士
当日、直接会 場へ
王子高齢者あんしんセンター
せんか。男性スタッフでお迎えします。
☎︵3908︶9083
家族介護者教室
日㈭ 午後2時∼3時
30
いつまでも食べる喜びを∼高齢者の食
1月
22
事の工夫∼
新町光陽苑管理栄養士
勝原千世
介護の必要な高
齢者の栄養管理、食
事づくりの講義と試食
氏
名︵申込順︶
1月5日㈪午前9時から電話申込
れば参加可能です。
正 午 ∼ 午 後 2時
30
17
−
2月 4日 ㈬
名︵抽選。初めての方優先︶
−
−
バ
ど、 健 康
ラ ン ス ト レ ー ニ ン グ な
づくりに効果的な運動
22
篠 原 演 芸 場︵ 中十条2
名︵抽選︶
−
王子5 2 5
0002
電 話 ま た は は が き︵ 記 入 例 参 照。
−
100
=以下、①∼④共通=
114
−
往
復はがき︵記入例参照︶で、①1
月 日 ㈭、 ② ∼ ④ 日 ㈭︵ い ず れ も
15
参加人数、要介護者の氏名・要介護度、
日㈬︵当日消印有効︶
〒
必着︶まで
21
車 イ ス の 持 込 の 有 無 も 記 入 ︶ で、 1
8508
月5 日 ㈪ か ら
︵住所不要︶高齢福
会 議 室︵
西
304
〒
・
303
まで
歳以上の女性
65
114
−
101
歳以上の健康
日∼3月
17
30
Ⅲ期体験!中高年健康体操教室
区 内 在 住、 在 勤 の
2月
往
復 は が き︵ 記 入 例
参 照 ︶ で
、 1
日㈫︵当日消印有効︶まで
1
−
西ケ原2
0024
な方
火曜 計
4回 午前9時
名︵抽
選︶
分
月
114
−
健康増進センター︵月
曜、祝日休館︶
☎︵5390︶2220
日㈬ 午後2時∼4時 18
祉課高齢福祉係
☎︵3908︶1158
さわやか排尿相談∼女性対象∼
区内在住の
2月
滝 野 川 会 館 3 階
3︶
専 門 医 に よ る 相 談、 尿 失 禁 予 防 体
23
−
ページで、1 月 16 日(金)
(必着)まで ※携
帯電話からは不可
〒 114 − 0024 西ケ原 2−1−6 滝
野川体育館内 北区体育協会
☎( 3 9 4 0 )1 8 4 8
http://www.kita-city-taikyo.or.jp/
27 20
〒
歳以上
午後 1時∼
70
午前 9 時 30 分∼10 時 30 分 パノラマプール十条台(中十条1−5−
6) 上屋敷昌子氏
40 名(抽選)
4,750 円
往復はがき(記入例参照)またはホーム
30
ケ原1
−
6 滝野川体育館 ☎︵39
40︶1801
日㈫
10
−
元気な高齢者のための芝居をみる会
区内在住の申込者全員が
30
2 月 9 日 ㈪・
分
篠 原 演 芸 場 ︵中十条2
6︶ ※畳に座って見ていただ
17
−
の方
3時
きます︵イス 席はありません︶
。
名︵抽選︶
往復はがき︹記入例参照。希望日、
各日
−
100
8名︵抽選︶
日㈫︵必着︶まで
︵住所不要︶介護医
往 復 は が き︵ 記
入 例 参 照 ︶ で、 1
〒
8508
操など生活指導
月
療連携推進・介護予防担当課
☎︵3908︶9017
バランスのとれ
日︵ 2月6日を
シニア元気塾
﹁健康づくりグループ講座﹂
20 114
健康増進センター
︵へるしあKITA︶
歳以上の方
10 65
−
参加者全員︵1通で2名まで︶の氏名・
14
①作ってみよう!
区 内 在 住、 在 勤 の
名︵抽選︶
20
1月 日 ㈭ 午 前 時 ∼ 午後 1時 ロ コ モ 予 防 の ための簡単健康料理
29
﹁桜おたっしゃランチ﹂
の調理実習
日 ∼ 2月
時∼
︶
Eメール
16
新町光陽苑高齢者あんしん
☎︵5855︶1219
ホームページ
センター︵田端新町2
申込先
27
−
500
①きちんと食べよう
1月
午前
3︶
10
30
−
た三食で健康に
27
く う
歳以上の方
30
円︵食材
費実費︶
②シニアのための口腔ケアと食育
区内在住の
∼お口と食の健康教室∼
65
除 く ︶ 毎 週 金 曜 計 4回
23
−
2月6日㈮⋮お口の機能
アップ
オリー
問い合わせ
手 軽 で ヘ ル シ ー な 食 材 を 使 っ て、
申込方法
正午 滝 野 川 会 館︵ 西 ケ 原 1
楽しく調理・試食します。
−
のための口腔ケア講座
分
費用︵記載のない場合は無料です︶
(0
日㈮⋮低栄養予防講座︵一口試食あ
定員
30
⏦
+3
午後2時∼3時
滝野川文化 センター学習室・料理室
講師
㈝
ඛ
り︶計2回
内容
ᐃ
日 ㈬︵ 必 着 ︶
会場
ᖌ
ၥ
13
︵住所不要︶健康い
8508
年 齢 も 記 入 ︺ で、 1月
114
−
ሙ 区内在住、在勤で 30 代∼50 代の全回参
加できる方 2 月 8 日(日)…講義の
ෆ
まで
〒
日時
◆ウォーキングでアンチエイジング
∼10年後も健康と体力を保つ質
の良い歩き方のヒケツ∼
きがい課健康いきがい係
対象
᪥
ひきこもりの問題を抱えるご家族の懇談会
6 カ月以上家にひきこもっており社会
とのつながりを持てないでいる方の家族
1 月 28 日(水)、3 月 11 日(水) 午前 10
時∼11 時 30 分 十条台地域振興室会
議室(中十条1−2−18) 各 15 名
(申込
順) 各開催日前日までに電話申込
※秘密は厳守します。
障害福祉課王子障害相談係
☎( 3 9 0 8 )9 0 8 1
赤羽障害相談係 ☎( 3 9 0 3 )4 1 6 1
滝野川障害相談係 ☎( 3 9 1 5 )0 1 3 4
☎︵3908︶8548
記号の見方
ᑐ
2 月 5 日∼3 月 19 日 毎週木曜 計 7 回
後、歩幅・姿勢などの見直し 22 日(日)…
電話申込
7 つの歩き方を習得 計 2 回 午前 10 時∼
健康いきがい課赤羽健康相談係
正午 ※1日は外を歩きます。
(東十条 2 − 7 − 3 北区保健所 1 階)
元気ぷらざ第 1ホール(志茂 1−2−22) ☎( 6 9 0 3 )0 1 2 2
ハートウォーミングアカデミー健康運
動指導士 郷間加奈子氏 20 名(抽選)
◆パーキンソン病講演会
「転ば
はがきまたはファクス(記入例参照)で、
ない生活のために」
1 月 16 日(金)
(必着)まで
〒 114 − 8508(住所不要)健康いき パーキンソン病患者・家族及びパーキン
が い 課 健 康 い き が い 係「 ウォーキ ン グ 講
ソン病に関心のある方 1 月27日
(火)
座」担当
午後 2 時∼4 時 北とぴあ 15 階ペガサ
☎( 3 9 0 8 )9 0 6 8 FAX( 3 9 0 5 )6 5 0 0
スホール パーキンソン病のリハビリ
テーションについて、日常生活でのポイン
トなど 人間総合科学大学保健医療学
◆女性の健康支援事業∼女性の健康相談∼ 部リハビリテーション学科理学療法士 浅
女性特有の健康相談が受けられます。
田春美氏 100 名
(申込順)
①女性の医師による健康相談
1 月 5 日(月)から電話申込
8 名(申込順)
障害福祉課王子障害相談係
②骨粗しょう症相談(骨の測定を含む)
☎( 3 9 0 8 )9 0 8 1
20 歳∼70 歳で過去 1 年以内に骨粗しょ
う症検診を受けていない方 40 名(申込順)
③乳がん自己触診法体験
40 名(申込順)
◆アクアビクス女性教室
=以下、①∼③共通=
1 月 30 日(金) 午後 2 時∼4 時 30 分 区内在住、在勤で 20 歳∼65 歳の方
北区ニュースは、視覚に障害のある方のために、声の広報(カセットテープ版・デイジー版)
刊行物登録番号 25-3-046
平成 27 年 1 月 1 日(8)
●シェイクアウト(一斉防災訓練)実施(11 日)
●区立北谷端公園リニューアルオープン(1 日)
●区政功労者・徳行者表彰式(15 日)
●区立新河岸東公園拡張部オープン(1 日)
●新年賀詞交歓会(6 日)
●春期企画展 「岳人冠松次郎と学芸官中田俊造−戦前期
● 33 万人健康づくり大作戦 第 13 回桜ウォーク 2014
●学校対応事業「来て、見て、さわって!昔の道具」
(11 日
における文部省山岳映画−」
(15 日∼5 月 6 日)
(6 日)
∼2 月 28 日)
●<回想のための>テーマ展示「オボエテマスカ?−あの
●第 83 回 区民植木市(11 日∼13 日・18 日∼20 日)
●第4回 北区観光写真コンクール表彰式(24 日)
暮らし・この道具−」
(15 日∼6 月 22 日)
●第 50 回 浮間さくら草祭り(12 日∼27 日)
●北区みんなで楽しむ食育フェア 2014(26 日)
●北区子どもかがやき顕彰授与式(20 日)
●浮間舟渡庭球場開設(13 日)
●女子栄養大学と包括協定を締結(24 日)
●板橋区・北区交流フットサル大会(13 日)
●滝野川第一小学校、滝野川第七小学校閉校(31 日)
●中央公園文化センター リニューアルオープン(16 日)
●弦 哲也 北区の演歌座 第四幕 新人オーディショ
● 4.29 Clean & Green エコロジーキャンペーン北区
ン(1 日)
(29 日)
●北区きらりと光るものづくり顕彰式(6 日)
●田端小学校開校(1 日)
●北区観光振興シンポジウム 「えっ北区で観光?∼小
●赤羽岩淵中学校新校舎開設(1 日)
さな世界に潜む大きな魅力∼」
(7 日)
●放課後子どもプラン(わくわく☆ひろば)新規校開始(王
●第 26 回 北彫展(7 日∼11 日)
●東京都知事選挙(9 日)
子第五小・荒川小・堀船小・第四岩淵小・滝野川第四小)
(1
●夢を力に 2014 ∼がんばれ日本代表!∼ ジュニア
日)
交流サッカー大会(18 日・25 日)
●区立保育園2園、私立保育園5園を開設(1 日)
●第 28 回 北区民オーケストラ定期演奏会(18 日)
●北区緑の実態調査報告書発行
●王子本町保育園など6施設に指定管理者制度を導入
●ヘルプカード配布(19 日)
●北区中期計画(平成 26 年度∼28 年度)策定(1 日)
(1 日)
●第 12 回北区内田康夫ミステリー文学賞 授賞式・記
●十条高齢者あんしんセンター開設(1 日)
念イベント(8 日)
●粗大ごみから金属資源の回収を開始(1 日)
学校対応事業「来て、見て、さわって!昔の道具」
(1 月)
板橋区・北区交流フットサル大会
(4 月)
シェイクアウト(一斉防災訓練)実施(3 月)
33 万人健康づくり大作戦
第 13 回桜ウォーク 2014(4 月)
北とぴあ演劇祭 2014
(9 月)
第 13 回 北・水辺ウォーク(10 月 )
●第 42 回 北区消費生活展(26 日)
●第 13 回 北・水辺ウォーク(26 日)
●禁煙治療費助成金事業開始(2 日)
●北とぴあ演劇祭 2014(12 日∼10 月 13 日)
●北区文化祭(26 日∼11 月 30 日)
●「北区基本計画 2010」及び「北区経営改革新5か年プラン」
●特別展覧会 「第 13 回 人間国宝奥山峰石と北区の
●秋期企画展 「名所物語 浮世絵にみる北区の近代」
の改定のための検討会 答申(13 日)
工芸作家展」
(13 日∼10 月 13 日)
(28 日∼12 月 14 日)
●映像でよみがえる昭和の北区 第 3 回上映会 『懐か
●自然ふれあい情報館 20 周年(14 日)
●中国北京市西城区人民政府代表団が北区を訪問
(29 日)
しい映像とオカリナの夕べ』
(15 日)
●北区アンバサダーイベント ドナルド・キーン ∼日
●北区男女共同参画週間(21 日∼28 日)
本そして東京都北区∼(21 日)
●第 24 回北区民混声合唱団定期演奏会(22 日)
●第 22 回 北区伝統工芸展(27 日・28 日)
●オレンジリボンキャンペーン ∼児童虐待防止推進月
間∼(1 日∼30 日)
●東京都北区と一般社団法人東京都北区医師会との在宅
●臨時福祉給付金・子育て世帯臨時特例給付金申請受付
●不燃ごみから金属資源の回収を開始(1 日)
療養支援の連携協力に関する包括協定締結(20 日)
開始(1 日)
●北区ピンクリボンキャンペーン 10 月は乳がん予防
●きたく介護あんしんフェア 2014(24 日)
●区長の「まちかどトーク」
(5 日・6 日・12 日・13 日)
月間です(1 日∼31 日)
● J : COM 東京北で『北区防犯情報』の放送開始(10 日)
●元気で輪っしょい!健康フェスティバル北区 2014
●東京都北区観光振興プラン策定検討会設置(10 日)
(1 日∼11 月 30 日)
●夏休みわくわくミュージアム☆ 2014(23 日∼8 月 31
●第 31 回 ふるさと北区区民まつり(4 日・5 日)
●衆議院議員選挙、最高裁判所裁判官国民審査(14 日)
日)
●北区地域安全のつどい(9 日)
●北区第九演奏会(14 日)
●第 32 回 北区障害者作品展(6 日・7 日)
● 2014 北区花火会(11 日)
●北区障害者就労支援フェア(16 日)
●第 7 回 輝く★未来の星コンサート(13 日)
●北区子どもかがやき顕彰授与式(19 日)
●北区進路フェア 2014(3 日)
●体育の日 中央記念行事スポーツ祭り 2014(13 日)
●人権講演会(24 日)
●中央図書館 来館者 500 万人達成(5 日)
●第 37 回 北区シニア作品展(18 日・19 日)
●北区 仕事と生活の両立推進企業認定式(24 日)
●北区平和祈念週間(5 日∼7 日)
●平成 26 年度ビジネスネット(22 日)
●平和の女神像創建 40 周年記念式典(7 日)
●北とぴあ国際音楽祭 2014(22 日∼11 月 9 日)
●北区総合震災訓練(31 日)
●小学校入学前子育てセミナー(25 日)
電子申請サービスは、北区公式ホームページの
「便利なメニュー」からご利用いただけます。
ホームページアドレス http://www.city.kita.tokyo.jp/
Fly UP