...

エ リ ア 9 ドラゴンスピリット - ゲームサイド公式サイト GAMESIDE

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

エ リ ア 9 ドラゴンスピリット - ゲームサイド公式サイト GAMESIDE
エリア9
とは思いますが、ここまで来られたのなら感動の
ここでまた新たに覚えることも多いので大変だ
エンディングは間近です。頑張りましょう。
デアン﹂対策を。こいつの投げてくるブーメラン
まず前半悩まされるであろう敵、青色の﹁ガー
が 曲 者 で 、自 機 を 追 尾 し な が ら 向 か っ て き ま す 。
続いて﹁槍抜け﹂があります。槍が行く手を遮
ラスボスのザウエルは角部分が光ったら三日月
これはブルードラゴンの手前に向かってきたとこ
ろをぐるっと左回りに〝巻いて〟移動し、釣られ
が見えたら、すぐザウエルからできるだけ離れ、
型のブーメランを投げてきます。投げてくる前兆
反対方向に半円を描くようにブーメランを誘導し
ろうとしますが、槍の出てくる根元は、実は当り
ます。ブーメランがザウエルに戻ってザウエルが
て追ってきたブーメランを正面で撃ち落とし、先
むことができます。この﹁壁抜け﹂
﹁槍抜け﹂のテ
槍でガードしていないときを狙って、ザウエルの
↑組み立て前
●海外用
アップライト筐体
●ナムコ
メタルシリーズ
いのでチェックを忘れずに。
つかれさまでした。エンディングの町娘がかわい
ザウエルを倒せば感動のエンディングです。お
状態だと、4∼5発であっさりと倒せます。
ちなみに緑色のファイヤーブレスを使用している
本体にショットをありったけ撃ち込みましょう。
クニックを覚えることでクリアへの道がグンと近
のとでは段違いです。
くなります。特に﹁壁抜け﹂は使うのと使わない
判定がないのです。それを利用して、壁抜けに進
この間合いであればヒュードラーは弾
を撃ってきません。ここで休憩しすぎる
と、永久パターン防止キャラが飛んで
来るので、ほどほどに
に進みましょう。
クロールしていく際に、壁と画面下の間に挟まれ
次に﹁壁抜け﹂です。普通なら画面が下へとス
放しにすることで、ミスすることなく壁を抜ける
るとミスになるのですが、方向キーを下に入れっ
の位置次第で、弾を撃ってこなくさせることがで
中ボスの﹁ヒュードラー﹂は、ブルードラゴン
●音楽 CD
ガーデアンの対処法と同じように、ザ
ウエルの攻撃を誘導させつつ、正面
へ移動しています。この写真の瞬間
が攻撃のチャンス
●テレホンカード
●ウィークリーパッド(スケジュール帳)
ことができ、難なく近道できるのです。壁を抜け
『ドラスピ』 稼働当時のさまざまなグッズ
の中から印象的なアイテムをご紹介。海
外仕様の専用筐体も必見です。
8
SHOOTING GAMESIDE |
| SHOOTING GAMESIDE
9
これが「壁抜け」の瞬間。ちなみにレ
バーを離すとブルードラゴンは「いし
のなかにいる」状態なので即死してし
まいます
普通に進むと串刺しになりかねない、
槍が伸縮する狭い通路でも、
「槍抜
け」のテクニックを使えば比較的安
全に進むことができます
る途中でコウモリが飛んできますので、対空ショ
↑組み立て後
右側のガーデアンの攻撃を左に誘導
させ、正面に来た所を撃ち落とす瞬
間です。誘導中に左側のガーデアンを
倒しましょう
倒しましょう。
●缶バッジ
きます︵右下の写真を参照︶。その位置を利用して
(※現在は販売されていません)
ットは必ず連射しておくこと。100%安全とは
(フリーライター)
言えませんが、楽に突破することができます。
ドラゴンスピリット
筐体&グッズ Text=msm5232
「 NG 増刊 ドラゴンスピリット 闘いのプロローグ」より再録
●「 DRAGON SPIRIT あらすじ」
(店頭チラシ裏面)より再録
『ドラゴンスピリット』
プロモーション・コミック
誌上再録
Text=編集部
『ドラゴンスピリット』はアーケードでの登場にあ
たって、
その物語をデザイン担当のtatsuya氏
がコミック化し、2回に分けてプレイヤーに届
けていた。ひとつは、店頭配布チラシの裏に掲
載された
「DRAGON SPIRIT あらすじ」
。な
んとストーリーをパロディ化した内容で、
「マンガ
『ドラゴンスピリット』のシリアス編(14ページ)
は、プレイシティ・キャロットや、ナムコのお店で
読んでね!」と結ばれていた。そして肝心のシリ
アス編とは、
ナムコ直営店を中心に店頭配布さ
れた冊子「NG増刊 ドラゴンスピリット 闘い
のプロローグ」
。アムルが蒼き龍へと化身して戦
うまでのエピソードが詳細に描かれていた。そ
の2つのコミックを、
ここに復刻再録!
資料協力=バンダイナムコゲームス、
ナツゲーミュージアム
© NBGI
© NBGI
11
| SHOOTING GAMESIDE
SHOOTING GAMESIDE |
10
tatsuya
Shinji Hosoe
たんですが、どういうわけか差し替わらなかった
という︵笑︶
。ROM交換にもコストがかかるって
ことで見送られたのかもしれないですね。
││実は今回リリースされるサントラでは修正さ
れたバージョンではなく、実際に世に出たバージ
ョンで録音されているんですよね。なんとか修正
されたバージョンのROMを入手して録音できな
いものか、と模索はしたんですが、メーカーさん
のほうでも残念ながらROMの現存が確認できま
作った曲とかって覚えてますか?
せんでした。ちなみに﹃ドラスピ﹄で一番最初に
細江
実は前の基板で作ってた頃にファイルを全
消ししてしまったことがあるんですよ。その時は
確か1面から順番に作って3曲くらい作ったんで
すが、それが全部消えてしまって⋮⋮。ちなみに
世に出た製品版とは全く違う曲でした。だから今
世に出てる曲で一番最初に作った曲って実は4曲
目なんですよね。
細江慎治 WORKS VOL.1
© NBGI
Ⓟ 2012 NBGI, Licensed to
SuperSweep co.,ltd.
細江氏がナムコ時代に手がけた3タイトルを収録。青臭さ
と純粋さが同居する細江氏のデビュー作『ドラゴンスピリ
ット』、聴いてるとクセになる変拍子のリズムと渋いフレー
ズで人気の『アサルト』、近未来的な明るいサウンドが印
象的な『クエスター』と、初期細江作品のサウンドが堪能
できる。
まだ音が入ってない﹃ドラスピ﹄を開発室で見た
ス︶でグラフィックのバイトをしていたんですが、
んですね。それで﹃ワンダーモモ﹄などのサウン
ドを担当された弓達さんに音の出し入れの仕方を
を入れてたんです。で、周りが気づいた頃にはか
教えてもらって、勝手に﹃ドラスピ﹄のサウンド
う後戻りできなくなって、そのまま担当すること
なりのサウンドデータが入ってるという︵笑︶。も
になった感じです。
細江
決まってなかったですね。当時のナムコの
││本来の担当者は決まっていたんですか?
サウンド担当って小沢さん、川田さん、中潟さん
ジェクトを立ち上げて、サウンドだけじゃなくて
の3人だったんですよ。でも中潟さんが源平プロ
ディレクション方面も担当するようになった。そ
れでサウンドの人手が絶対的に足りなかったんで
す。だからというか⋮⋮ちょっと﹃ドラスピ﹄の
しまって︵笑︶。当時はグラフィックがメインの仕
サウンドに触っているうちにいっぱい曲を作って
事 だ っ た の で、二 束 の わ ら じ 状 態 で﹃ド ラ ス ピ﹄
││
細江氏のサウンドのファンにとっては生のトークが
日は﹃ドラゴンスピリット﹄のイラストやデザイン
ムグラフィティ Vol.2
﹂と実機でバージョンが違い
ますよね。これはどうしてですか?
着予約購入した方だけが参加できたこのイベント、
を担当されたta tsuya 氏も参戦し、当事の
細江
﹃ドラスピ﹄の旧バージョンが出た後に、サ
ラスピ﹄のサウンド制作にかかわっていました。
開発の話をメインにトークが盛り上がった。イン
ウンドを修正して完成させたんです。そのバージ
のサウンドを作っていたので、約1年くらい﹃ド
タビュアーはスーパースィープの宣伝大将軍だ!
ョンのROMで録音したのが当時リリースされた
聞ける、めったにない機会ということで、予約数
││まずは﹃ドラゴンスピリット﹄︵以下、﹃ドラ
ねえ﹂って話しかけてるうちに、﹁じゃぁ、こっち
たんですね。それを見て僕が﹁それ、面白そうだ
ラスピ﹄に出てくる怪獣のドット絵を動かしてい
ちょうど﹃ローリングサンダー﹄のイ
tatsuya
メージイラストなどを描いてた頃に、隣では﹃ド
ラスピ﹄の担当になった経緯というのは?
細江
当時はナムコ︵現・バンダイナムコゲーム
から教えてください。
││では、先ほども話に出た当時リリースされた
イメージ作りをしましたね。
イメージがわかないときは曲を聴かせてもらって
す。制作中は場所によっては先に曲があったので、
背景以外は全部僕ですね。背景にある
tatsuya
オブジェなんかは僕がデザインしたものもありま
されたんですか?
ージョンのROMは﹃ドラスピ﹄のNEWバージ
サントラには収録されています。その修正したバ
﹂のCD版では
Vol.2
ステレオのLRが逆になっていましたが、これっ
細江
たぶん、レコード盤のほうは合ってると思
﹁ビ デ オ ゲ ー ム グ ラ フ ィ テ ィ
うんですよ。レコード盤は持ってるんですけど、
て何か理由があるんですか?
品ができていくっていう、面白い時代でしたね。
当時はそういうことが多かったから
tatsuya
︵笑︶
。好きな人が好きなところに集まってきて作
で、記憶によると、当事はまだCD制作の機材が
安定していなかったこともあって、レコードから
プレーヤーがなくて確認はできないんですが⋮⋮。
か?﹂って聞いてから一日が始まるんですよ。
ちゃったっていうバグが原因だったと思います。
うこともあったんですか?
コードを作って、次にCDを作るということで2
らなかったと思うんですけど、あの時は最初にレ
最初からCDを作っていればそういうことは起こ
回マスターを作ったことで起きたことかもしれな
細江
イベントシーンなどは参考にしましたけど
いですね。
││そのサントラ盤もですが当時のCDは1ゲー
よく合ったなぁってのが正直なところです。
たものってありましたか?
細江
これは、当時のCDを再生するハードで
ム1トラックという収録方法が多かったですよね。
ドット絵に起こしたものの、ドットが
tatsuya
何のキャラだかよくわからなくなっちゃったって
││イラストやキャラクターでもお蔵入りになっ
ステージ曲とかは勝手に作ってたんで、最終的に
CDに移していく時にデータが1ワードずつズレ
││細江さんは tatsuya
さんの描かれたイラストか
らインスピレーションを受けて曲ができたってい
方が寝袋で寝てて、まず彼を起こして﹁どうです
││細江さんと似たような理由ですね︵笑︶。
チームに入っていたという。
も描いてみる?﹂なんて言われて、いつの間にか
の曲は当時のサントラ盤﹁ビデオゲー
AREA1
スピ﹄
︶の作曲を担当することになったエピソード
はあっという間に定員に達してしまったとか。当
秋葉原のナツゲーミュージアムでサントラを先
ナムコでのバイト時代に勝手に
﹃ドラスピ﹄
の音楽を作って入れていた
■ CD2 枚
■スーパースィープ
■ 2012 年 9 月 28 日
■ 2940 円(税込)
﹃ドラスピ﹄の頃は朝出社すると、プログラマーの
作曲担当:
│ │ え え え っ そ れ は も っ た い な い と い う か、
覚えてます?
細江
さすがに覚えてないです。相当傷心したこ
てますけど、あの曲は確か使う予定がなくなっち
とは覚えてるんですけどね。あと未使用曲が入っ
ゃったのかな。曲はROMに入ってるんだけどテ
ーブルに設定されてないから呼び出せないんです
さんに伺いたいのですが、
﹃ド
tatsuya
∼ドラゴンスピリット∼
[
『ドラゴンスピリット』
細江慎治氏 デザイン担当:tatsuya 氏
よ。でも詳しくは覚えてないなぁ⋮⋮四半世紀前
ですからね。
││では次に
ゲームミュージックディスカバリーシリーズ
]
アーケード版の誕生から 25 年がたった現
在でもファンが多い『ドラゴンスピリット』
。
新たに録音されたサントラ盤の発売を記念
して細江氏と tatsuya 氏のトークショーが
※ 2012 年 9 月 29 日取材
行われた。
ョンが出る時にROM交換で差し替わる予定だっ
Interview=宣伝大将軍(スーパースィープ)
Report=風のイオナ(FLOOR25)
協力=ナツゲーミュージアム
聴いてみたいですね。ちなみにどんな曲だったか
?!
のはありましたね︵笑︶。上から見下ろす画面だか
クへ進めることができないものがあったための仕
トラックまでしかボタンがなくてその先のトラッ
││では、次に﹃アサルト﹄について聞きたいん
う事情でレコード会社からお達しもありまして。
様ですね。CDの出始めの頃だったので、そうい
ら、マンモスとか四足系の生き物って難しいんで
さんが担当
tatsuya
すよ。だからかなり四苦八苦してデザインを直し
た覚えがありますね。
││イラストとキャラはすべて
16
SHOOTING GAMESIDE |
| SHOOTING GAMESIDE
17
16
「スィープレコード
『細江慎治 WORKS VOL.1
∼ドラゴンスピリット∼』
発売記念トーク&サイン会」
レポート
トークショー&実況イベント
「 Rom Cassette Live 03 」
ナムコ・アーケード
サウンドスタッフ
トークショー・レポート
■ CD2 枚
■クラリスディスク
■ 2012 年 8 月 25 日
■ 3360 円(税込)
© NBGI
まるのは約
年ぶりという話だと伺いました。
© NBGI
川元
僕が新人の頃は朝9時に出社して、先輩は
佐宗
ええ~、そんなこと言われてたんですか
で「お嬢様が入ってくるよ!」なんて言って盛り
りなんですよ。
フレックスなんで 時頃に来るんですね。で、
「川
?!
社なんですよね。
元ちゃんとやってる?」なんて言われたり。
奈雲
新人の時って営業研修あったよね。僕の時
佐宗
最初の3ヵ月は試用期間ってことで9時出
奈雲
いやー、みんなも変わってないよ。
は聖蹟桜ヶ丘のショッピングセンター屋上でぬい
期ゲームをしない時期もあったんですが、ずっと
ス』は手の皮がむけるまでやってましたし。一時
石井
僕は最初ナムコ(現・バンダイナムコゲー
ぐるみ着てポンキッキ体操したりしましたよ。
ナムコが好きでしたね。
ン付けて黙々と作業しているイメージがあるんで
││サウンドチームって仕事中はみんなヘッドホ
川元
そういう状態だから、ほかの部署の人が来
すが、実際はどうなんでしょう?
行きましたよ。
たんですよね。
と僕はカワゲンと仲良かったこともあって仕事中
りするんですよ。それで場が和んだりとかね。あ
ると声かけづらいって言われるんですよね。
由ってあるんですか?
も目で合図したり、カワゲンの家に僕が遊びで泊
奈雲
でもカワゲンは仕事中に結構冗談を言った
石井
やっぱりゲームが好きだったので。当時ア
は行かなかったんですよね。
ルバイト情報誌を見ていたらナムコの「効果音作
仕事の後は一緒にビリヤード行ったりね。
りに行ったり、逆に僕の家に泊りに来たりとか。
川元
僕と奈雲君は名前が「ヨシノリ」で同じな
成アルバイト募集」っていう求人が出てたんです
してみよう、と。面接は川田さん︵※2︶と小沢
奈雲君が当時使ってたクレジットがNAUNだっ
んですよ。そういうこともあって仲良くなってね。
ちゃん」だったからなんですよ。
たんだけど、それも僕が付けたあだ名が「なうん
は移植作業が多くてPCエンジン版『ドラゴンス
ピリット』とかもみんなでやりましたね。
川元さんが連絡をしていただいたからなんですね。
││今回、奈雲さんを紹介していただいたのも、
奈雲
久しぶりにカワゲンから電話があって、そ
く好きだったとか。
の時は電話に出られなかったから留守電が入って
たんだよね。一瞬、金でも貸してくれって言うの
いていたんですよね。それで『アウトラン』がす
ーケードのほうが好きでしたね。
一同
(大爆笑)
かな、なんて思いましたよ(笑)。
石井
僕は川元さんとは職場で机が隣なんですけ
って言ってて(笑)。
ど、川 元 さ ん が「な う ん ち ゃ ん 電 話 出 な い よ ー」
川元
しょうがないからFAXしたんですよ。メ
作って、次にジャレコですね。
佐宗
私はナムコが好きだったんですよ。『ゼビウ
││佐宗さんはナムコに入社された切っかけは?
川元
一番最初はソフトバンクでゲームを何本か
籍されてましたね。
││川元さんはナムコ以前はジャレコさんにも在
ごく好きでしたね。あと、コンシューマよりはア
奈雲
当時ハードロックやヘヴィメタルをよく聴
││奈雲さんはゲーム音楽ではセガの作品がすご
さん︵※3︶にしていただきました。入った当初
よ。しかも場所が家からすごく近い。それで応募
││石井さんは最初にアルバイトで入社された理
石井
僕もアルバイトから社員になったんで研修
川元
僕は中途で入ったんで、研修は行かなかっ
汽車とか走ってるファミリー向けのとこに研修に
佐宗
私は確か横浜のナムコランドだったかなぁ?
││入社当時のお話を聞かせていただけますか。
川元
いや、みんな一緒に年取ってるから(笑)。
11
石井
奈雲さんも雰囲気全く変わってないですよ。
ったけどね。
奈雲
さっき佐宗さんに年聞いてびっくりしちゃ
上がってたんだよ。
奈雲
佐宗さんが入ってくる時はサウンドチーム
らこの4人の中では一番後輩になります。
佐宗
私は奈雲さんの一期後輩なんですよ。だか
んと入ってきた感じですね。
先に入社されていて、その後に奈雲さん、佐宗さ
ムス)にアルバイトで入ったんです。川元さんは
メガドライブのナムコ作品のサントラ第二弾。こちらも全曲
初 CD 化。同社のメガドライブ第一弾『フェリオス』は、元の
アーケード版の作曲を担当した川元氏が自らメガドライブ
版も担当し、新曲も作られた。ワイルドかつ近未来的サウン
ドが人気の『レッスルボール』も待望の CD 化だ!
■収録内容:
『フェリオス』
『メガトラックス』
『ボールジャック
ス』
『バーニングフォース』
『レッスルボール』
『スプラッターハ
ウスPART3 』
かったよ。
年ぶりでも、カワゲン︵※1︶はすぐわ
■ CD2 枚
■クラリスディスク
■ 2012 年 9 月 22 日
■ 3360 円(税込)
佐宗
私も奈雲さんとは送別会以来だから 年ぶ
奈雲
20
││今日集まっていただいた4人の方が同時に集
新人の頃の思い出やクリスマスコンサート
の裏話など、
さまざまな話題が炸裂!
メガドライブのナムコ作品のサントラ第一弾。全曲初 CD 化
で、重厚なメガドライブ音源で鳴るナムコサウンドが楽しめ
る。アーケード移植作はアレンジによる原曲との違いも興
味深く、
『デンジャラスシード』のタイトでスピード感あるメガ
ドライブ版アレンジはユーザーにも好評だった。
■収録内容:
『マーベルランド』
『デンジャラスシード』
『球
界道中記』
『ローリングサンダー2』
『メガパネル』
『スプラッ
ターハウスPART2 』
20
20
20
SHOOTING GAMESIDE |
| SHOOTING GAMESIDE
21
メガドライブ編 Vol.1、
Vol.2
Rom Cassette Disc In
NAMCO BANDAI Games Inc.
[
株式会社バンダイナムコスタジオのミュ
ージックディレクター。現在は「太鼓チー
ム」のサウンドデザイナー、コンポーザー
として活躍中。
株式会社スーパースィープの取締役、サウ
ンド番長としてナムコ(当時)退社後もゲ
ーム音楽の制作にかかわる。Sampling
Masters AYA 名義でも活動中。
ナムコ(当時)退社後から現在に至るま
でフリーのサウンドクリエイターとして
活動し、現在は渋谷区のケアハウスせせ
らぎの施設長にも就いている。
Yoshinori Kawamoto
Ayako Saso
Yoshinori Nagumo
Etsuo Ishii
※1 カワゲン ナムコファンならおなじみ、
今回のゲスト・川元義徳氏の愛称。
※2 川田さん 本名は川田宏行。
『ワルキューレ』シリーズ、
『妖怪道中記』
、
『ウイニングラン』などのサウンドを担当したサウンドクリエイター。2013 年1月現在はバンダイ
ナムコスタジオに所属している。
※3 小沢さん 本名は小沢純子。
『ドルアーガの塔』
、
『トイポップ』
、
『ローリングサンダー』などのサウンドを担当したサウンドクリエイター。2008 年9月でバンダイナムコゲ
ームスを退社し、現在はフリーのサウンドクリエイターとして活動をしている。
]
ナムコ(現・バンダイナムコゲームス)のメガドライブ作
品のサントラが、クラリスディスクから発売されたことを
記念し、原曲のアーケード版のサウンドを手がけたスタッ
※ 2012 年 9 月 21 日取材
フによるトークショーが行われた。
株式会社バンダイナムコスタジオのシニ
アサウンドデザイナー。現在は効果音作
成やゲームの PV 作成などをメインに行
っている。
Report=風のイオナ(FLOOR25) 協力=ナツゲーミュージアム
川元義徳
佐宗綾子
奈雲美徳
石井悦夫
ギンガフォース
■ Xbox 360 ■キュート ■ 2013 年 2 月 14 日発売予定 ■ 7140 円(税込)
■ CERO A(全年齢対象)©2012 Qute corporation,All rights reserved.
Text=箭本進一(フリーライター)
INFORMATION
期間限定で、ゲーム中
盤までの楽曲郡を収
録した音楽 CD「 GINGA FORCESpecial
Sound Selection 」が
『ギンガフォース』に
封入特典として付属!
ジャケット風
曲目カード
➡ CDレーベル
はありませんので、
﹁CR﹂をため込
んで買った装備も存分に活用するこ
とができます。
ですが、随所に仕掛けられたサブシ
ゲームシステム自体はシンプルめ
多彩な装備、
買い物、
そして増え続ける残機
﹃ギ ン ガ フ ォ ー ス﹄は、
﹃エ ス カ ト
ルールはシンプルで自機のバリエ
こ と に よ り 同 時 に 連 射 で き ま す が、
併用可能。両方の発射ボタンを押す
メインウェポンとサブウェポンは
ステムが戦略性を高めています。
ス﹄のキュートによる新作の縦スク
ーションが豊富、各チャプターでは
微妙に特性が異なっています。
ロールシューティングゲーム。
ドラマチックな演出のストーリーを
メインウェポンは時間の経過でエ
楽しめ、プレイの﹁蓄積﹂を評価す
るシステムが採用されています。
性能が落ちますが、エネルギーが回
ネルギーが減少、パワーダウンして
ウンしてしまいます。
ネルギーが減少し、やはり性能がダ
サブウェポンは発射することでエ
復すれば元の性能に戻ります。
自機﹁エンフォーサー﹂はメイン
ル ウ ェ ポ ン、エ ク ス ト ラ ア イ テ ム、
ウェポン、サブウェポン、スペシャ
エンジンといった5カテゴリの装備
を換装することが可能。
横からの攻撃が多いチャプターで
あるのが﹃ギンガフォース﹄です。
しづらい現象ですが、複数の対策が
燃費のいい武器を装備すれば、メ
どちらもプレイヤーとしては歓迎
るため高威力のメインウェポンを用
横方向へ攻撃するサブウェポンを装
意したり、敵弾の回避に集中するた
ーダウンが同時に起こりにくいよう
インウェポンとサブウェポンのパワ
備したり、耐久力の高い敵に対抗す
め時間を遅くするスペシャルウェポ
になります。
ンを使ったり、ミスが多いチャプタ
クストラアイテムを用意、さらに同
両武器の燃費を良くする効果のエ
ーでは残機を増やすエクストラアイ
テムを装備したり⋮⋮と戦況や好み
燃 費 の 武 器 も 使 い や す く な り ま す。
稼働時間を長くすれば、高威力・低
系のものを複数装備することで連続
に合わせた多彩な組み合わせを楽し
むことができます。
武器のエネルギー・残弾を回復する
装備は敵を倒した際に出現するお
ちろんチャプターごとの使い切りで
金アイテム﹁CR﹂で購入可能。も
32
SHOOTING GAMESIDE |
ディレクター
M KAI氏
Mach氏
有限会社キュート
米沢 勇気氏
のです。サウンドまで含めると
人前後です
﹃ JUDGEMENT SILVERSWORD
﹄
︵※
Mach
1︶が携帯機用ゲーム、
﹃エスカトス﹄
︵※2︶
などについてお伺いします。
││﹃ギンガフォース﹄のテーマや見どころ
が、昨今としてはかなり少ない人数ですね。
10
した。今回は実質4人で作っているようなも
フィックスおよび企画の部分をお手伝いしま
米沢
プロジェクトのマネージメントやグラ
易度調整などを担当しました。
メインプログラム、敵の攻撃パター
M-KAI
ンなどのレベルデザインと、ゲーム全体の難
企画、ゲームデザイン、チャプター
Mach
構成などを担当しました。
分をお聞かせ願えますでしょうか。
││まずは﹃ギンガフォース﹄でのご担当部
シューティングには
まだまだ可能性がある
プログラマー
が画面比率3 4というアーケードゲームを意
識した作りでしたが、
﹃ギンガフォース﹄は家
この点に関しては﹃エスカトス﹄の
M-KAI
発売前にもハラハラしていましたね。
﹁誰が見ても綺麗﹂な絵作りが目標でした。
9︵※3︶にしたのはこうい
庭用ゲーム的な作りになっています。画面比率
トを崩すというのはどういうことですか?
││シューティングのお約束的なフォーマッ
を横に長い
ったコンセプトの表れで、ひとつの決断ではあ
のプレイ時間という考え方をしています。
﹄
︵※4︶では1プレイが 分で終わり
SINS
ます。いずれも全チャプター通して遊んだ際
レイで追い詰めていきます。
ライバルを、事件のストーリー性に絡んだプ
と﹃エスカトス﹄は1面から最終面までノン
多くのシューティングでは、ボスが
Mach
ストップで進行するゲームで、﹃ CARDINAL チャプターの最後に控えていますが、﹃ギンガ
フォース﹄ではチャプターの最初に登場する
りました。
﹃ JUDGEMENT SILVERSWORD
﹄
16
のような展開では相手のエンジンを破壊する
例えばライバルを追いかけるカーチェイス
たかった。悪役が毎回違ったメカで挑んでき
の後にボスが来るというフォーマットも崩し
び 方 も 追 求 し た か っ た で す し、道 中︵※ 5︶
アイデアを可能な限り入れたんです。
うとは前から思っていたんですが、そうした
あって、やってないことがいっぱいあるだろ
米沢
シューティングにはまだまだ可能性が
クションゲーム的手法を導入しているんです。
クティブな演出を用意しています。つまりア
て、その戦いでチャプターが展開するという、
ことで逃げる速度が遅くなるというインタラ
TVドラマやアニメ、特撮の戦隊もの的なや
こうすることでシューティングの間
M-KAI
口も広げられるのかなと。
ドラマやアニメの一話分という考え方です。
いうことがやれたらどうだろうかと。
声もあるだけに、心強いアプローチですね。
り方をシューティングゲームに落とし込むと
米沢
新しいメーカーなので新しいことをや
ることはやり尽くしたのではないか〟という
す。ゲームのグラフィックとしては出来上が
││〝シューティングというジャンルでやれ
っていたけれど、絵的にはリッチなものでは
ですが、1990年代にも同じようなことは
りたい。仰られたような風潮もあると思うん
﹃
エスカトス﹄で我々が反省しなければいけ
なかったし︵※6︶
、演出も弱かった。
言われてるんです。技術が進歩して、やれる
た〟と言ってしまっているのではないかと。
ことは新しく生まれているのに、
〝やり尽くし
きには絵的に弱い部分がありました。今回は
が好きな方に遊んでいただくには問題なかっ
米沢
﹃エ ス カ ト ス﹄の 絵 は シ ュ ー テ ィ ン グ
なかったのはグラフィックと演出に関してで
繰り返し遊ぶ際に、スコアアタック以外の遊
とに遊んでいくゲームで、チャプターがTV
Interview=箭本進一(フリーライター)
対する﹃ギンガフォース﹄はチャプターご
10
たんですが、幅広い層をターゲットとしたと
| SHOOTING GAMESIDE
39
ギンガフォース
発売直前
インタビュー
※1『 JUDGEMENT SILVERSWORD 』
携帯ゲーム機「ワンダースワン」のプログラミングコンテストでグランプリを受賞、2004 年に製品化された縦スクロールシューティン
グ。
『エスカトス』に移植版が収録されている。
※2『エスカトス』 『ギンガフォース』スタッフによる前回作で、とにかくハイテンポな縦スクロールシューティング。
※3画面比率を横に長い 16:9 にした 多くのアーケード用縦スクロールシューティングの画面比率は縦長の3:4。一方、Xbox 360 など現行の家庭用ゲーム機の画面比率は横長
の 16:9。画面比率が違えばゲームの作り方が全く異なってくるため、この問題はシューティング開発各社の大きなテーマ。
※4『 CARDINAL SINS 』
2004 年にフリーで公開された縦スクロールシューティング。1プレイ 10 分で終了、必ず最終面までいけるシューティング。こちらも『エスカトス』に
移植版が収録されている。
※5道中 道中とは、シューティングにおいてスタートからボスへたどり着くまでの道のり、すなわち「ボス戦以外」のこと。
※6絵的にはリッチなものではなかったし 『エスカトス』は「 80 年代風シューティング」を標榜、敵デザインやグラフィックなどもこのコンセプトに準じたものだった。
ケイブ作品の
スマートフォンに合わせて
システムを徹底的に単純化
﹄は 、数 々 の シ
DODONPACHI MAXIMUM
ューティングを作り続けてきたケイブが初めてス
﹃
マートフォン完全新作として送り出したタイトル。
2012年3月に Windows Phone 版が先行
月にはイージーモードや追加自機が
して登場、
月にはBGMを
て先回りで破壊する〟という、地味ながらシュー
押しもできないため、〝要注意の敵を覚え、徹底し
ルよりも激しい攻撃にさらされるだけでなくボム
高難度ステージでは、下手なアーケード版タイト
ート分岐での難度選択も用意されている。しかし
絶妙な難易度︶や高性能なオートボム、そしてル
考えなしにプレイしていると2∼3面で終われる
シュー慣れしていると初回クリアも十分狙えるが、
易度を落とした﹁イージーモード﹂
︵これはケイブ
ムではない。本作から入門する初心者向けに、難
しかし、シンプルと言っても決してヌルいゲー
したシンプルさ﹂が本作の持ち味なのだ。
だ。こうした﹁基本システムを極限までそぎ落と
うに、面ごとのスコアアタック制にしているため
もない点。これは短時間で気軽にプレイできるよ
クリアごとにリセットされ、点数による残機増加
そしてすごいのは、スコアと残機がなんと1面
発だけと、システムは徹底的に簡略化されている。
はレーザーボム1種類のみ、さらにストックも1
オーラ撃ちもない︶
。さらに回数制限付き特殊攻撃
ットの停止さえできない︵そして接近レーザー=
重要だったショット種類の切り替えはおろか、ショ
となる︶。つまり本作は、
﹃怒首領蜂﹄シリーズで
つ常に最高速で連射されている︵ UORATOU
の
み例外で、移動中はショット、停止中はレーザー
たとえば自機のショットは基本的に1種類、か
に作り込まれている点だ。
テムのレベルから徹底的に〝スマートフォン向け〟
その特徴は、オリジナル作品らしくゲームシス
追加⋮⋮と矢継ぎ早にバージョンアップされた。
加わり、iOS版も提供開始。
7
ティングの地力を上げる攻略法が求められる。そ
として絶好な〝羊の皮を被った蜂〟なのだ。
より、最高難度の5 Eでは︵﹃怒首領蜂大復活﹄
一本道だが、ノーマルモードはこのルート分岐に
のルートに挑めるというもの。イージーモードは
いう3条件のうち2つを達成すると、より高難度
撃ってもよい︶、敵破壊率100%、ボム未使用と
なお、ルート分岐は、ノーミス︵オートボムは
ノーマル5面のビット地帯。ボムれば大
幅に点が稼げる場所でもある
損をしたとは思わないはずだ。
アーケード版ファンにこそ遊んでほしい。絶対に
ある意味でケイブからの挑戦状とも言える本作は、
地帯﹂といった名場面や高難度場面が続出する。
穴﹂、
﹁﹃怒首領蜂大復活﹄のティガリリ︵ビット︶
領蜂大往生﹄のコンテナ地帯﹂や﹁﹃ケツイ﹄の縦
の引用なだけでなく、攻撃パターンまでも﹁
﹃怒首
たゲームでもある。自機や敵キャラが従来作から
また本作は、ケイブファンへのサービスに徹し
活﹄以上にスリリングな長期戦を強いられる。
ン タ ー と オ ー ラ 撃 ち が な い た め、
﹃怒首領蜂大復
ザーは撃ってこないものの自機側にハイパーカウ
ベースの︶ヒバチまでもが待ち受けている。レー
-
11
10
の点において本作は、弾幕シューティング入門用
レーザーボムは、2本指でタッチすると発射(ダブル
タップにも変更可)。敵を破壊またはショットを当て
るとゲージがたまる。敵を破壊して上昇するコンボ
メーターが切れる前にほかの敵を破壊するかレー
ザーを当てるとコンボ継続。得点が累積される
自機の移動はドラッグで
可能。自機より下に触れ
て動かすと快適。ショッ
トは完全自動だ
①プレイヤー ②残機 ③レーザーボムゲージ ④コンボメーター ⑤スコア ⑥ポーズ
緑色の敵:触れるとミスになる 青色の敵:触れてもミスにならない 赤色の敵:破壊不可
プレイ方法
画面説明
片手でも遊べる!
■ Windows Phone 7
■ケイブ ■ 2012 年 3 月 7 日 配信中
■ 265 円(税込)
■ iPhone4 以降、iPad2 以降、Wi-Fi+4G 対応
■ケイブ ■ 2012 年 10 月 26 日 配信中
■ 1000 円(税込)
44
SHOOTING GAMESIDE |
| SHOOTING GAMESIDE
45
「スザク08 」。
『怒首領蜂大復活』より
敵弾の間隔が狭い場所がある
「エレメントドーターアイ」。
『怒首領蜂
大復活』よりかわいいと評判(笑)
“羊の皮を被った蜂”
だ!
ウオラトゥー
Text=橋本新義(フリーライター)
©2012 CAVE Interactive CO., LTD.
from『弾銃フィーバロン』
from『ケツイ∼絆地獄たち∼』
from『怒首領蜂大往生ブラックレーベル』
ケイブ初スマホオリジナルタイトルは
MX-07 UORATOU
ティーゲルシュベルト
RSF-4D TYPE-A
from『赤い刀』
from『怒首領蜂大復活』
機体が登場!!
胡蝶蘭
こ ちょう ら ん
デルタソード
歴代
DODONPACHI MAXIMUM
スプレイを2台使用したデ
ありそうでなかった、ディ
ュアルディスプレイ対応の
用横スクロールシ
Windows
ューティングゲーム。横の解
像度が3200ドットという
驚異の横長画面︵縦は800
ドットと普通︶をやってのけ
スクロールシューティングゲ
たのが、マインドウェアの横
ーム﹃スーパー チェインクラ
ッシャー ホライズン﹄だ。
ころは、見た目のインパクト
このゲームのすさまじいと
だけではないこと。
な画面で、自機が撃てる弾は
横幅3200ドットの広大
いという緊張感の一方で、画
たったの1発。連射ができな
面下のゲージをタメればタメ
弾を発射できる。
るほど、巨大な爆発を起こす
中の敵を一掃することも。画
んどんと誘爆していき、画面
面上に敵をため込んで一気に
爆発させる快感は格別だ。
敵を爆発に巻き込めば、ど
弾を当てれば大爆発!!!!
しかしである。その爆発の
髄だ。1度でも敵か画面左端
誘いこそが、このゲームの神
の壁に触れるとゲームオーバ
ー。つまり、敵を限界まで引
きつけて撃ち、大爆発の快感
狙おうとすればするほど、ゲ
を得よう、誘爆で高スコアを
ームオーバーの足音が近づい
てくる。しかも、弾を発射す
ると自機は反動でちょっと後
ろに下がってしまうオマケ付
き。実にリスクとリターンが
らしいのである。
ハッキリとしているのが素晴
違う人が気軽に参加できる
マウスでサポート役として
のも面白い。弾が連射できる
に突っ込ませて爆発に巻き込
﹁スタンダード﹂や、自機を敵
ック﹂など、内容も非常に充
む量を競う﹁スイサイドアタ
実。
るが、迫力を味わうためにデ
ディスプレイ1台でも遊べ
プレイしても損はない!
ィスプレイをもう1台買って
作は、いかにして誕生したの
開発したマインドウェア市川
か?
次ページからは本作を
社長に開発経緯を聞く。
すべてにおいて規格外の本
横3200ドットの衝撃!!
『スーパー チェインクラッシャー ホライズン』
スコアコンペティション開催!!
スーパー チェインクラッシャー ホライズン
主催:有限会社マインドウェア 共催:シューティングゲームサイド編集部
「 MAIN GAME 」のモノショット(溜め撃ち)とスタンダード(連射)の各部門で、ハイスコアを競います。
各部門にて上位3名の入賞者に【入賞盾】及び【賞品】を進呈いたします。さらに上位100名様にも
【2枚1組のマウスパッド】
【マグカップ】
【Tシャツ】
【てぬぐい】
【メモ帳】
【缶バッチ】等のゲームグッズをプレゼント!
応募方法
❶主催会社マインドウェアが運営するオンラインリーダーボード「ゲ
応募〆切
2013 年 4月10日必着。集計期間中は何度でも応募が可能です。
ーマーズユニバース」http://gamersuniverse.jp/signup.php
『スーパー チェインクラッシャー ホライズン』の 公 式 ページ
に登録してください。
( http://pinball.co.jp/SCCH )にもコンテストの詳細を公開中で
❷『スーパー チェインクラッシャー ホライズン』のタイトル画面の
「 LOGIN 」から「ゲーマーズユニバース」にログインし、タイト
ル画面左下にアカウント名が表示されたら応募準備完了です!
❸「 MAIN GAME 」をプレイして応募したいスコアが出たら、
中ボス&ボスに
弾 を32 発 当 て
ればシークレット
ボーナス!
狙い
すぎて撃 沈する
のも一興だ!
結果発表
ショット(溜め撃ち)またはスタンダード(連射)・応募スコア
ー ホライズン』の公式ページ( http://pinball.co.jp/SCCH )に
・ゲーマーズユニバースに登録したアカウント名&メールアドレス
て発表致します。
㈱マイクロマガジン社 ゲームサイド編集部「SCCH」係
マウスからいつでも、2人目がサポート役として参加できる。誘爆
する弾を出して、敵を巻き込む爆発を大きくできるほか、2人目
の自機自身を敵にぶつけて爆発させるという究極のサポートも可
能!
2人目はミスしてもステージクリア後に復帰できる
【スコア】と、
【 GAMERS UNIVERSE のアカウント名】を、
「シュー
ティングゲームサイドVol.8 」および『スーパー チェインクラッシャ
【宛先】〒104 0041 東京都中央区新富 1 3 7 ヨドコウビル
©2012 Mindware/Music ©LOGICBOMB
す。併せてご覧ください。
・郵便番号 ・住所 ・氏名 ・応募するゲームモード ※モノ
以上を記入した紙を封筒に入れ下記の宛先までご郵送ください。
■ Windows 8/7/Vista/XP ■マインドウェア ■ 2012 年 9 月 25 日
■ 1500 円(税込)※ PLAYISM http://www.playism.jp/ ダウンロード配信
※ Xbox 360 コントローラー対応
さらに
「PC 環境自慢」募集 !! 『スーパー チェインクラッシャー ホラ
自機をぶつけたと
きに起こる爆 発で
いかに敵を倒すか
を競う「スイサイド
アタック」も熱い!
Text=芹澤正芳(武蔵野プロ)
二画面あると大迫力!
一画面でも遊べるぞ!
1画面の場合、左右が縮小されて表示さ
れる。普通の人はこれでOK!
フル H D モ ニ タ
( 1920 × 1080
ドット)2台 使 用
の例。なお左右モ
ニタのサイズが多
少違っていても十
分遊べる
イズン』をプレイしているPC 環境の写真を撮って、住所・氏名を記入の上、
写真をメール添付でお送りください。ユニークな応募作には賞品を進呈いた
します。〆切は2013 年 4月10日必着です。
【宛先】[email protected]
SHOOTING GAMESIDE |
58
『スタークルーザー』新譜CD発売記念
山中季哉
インタ
ビュー
Toshiya Yamanaka
アルシスソフトウェア、トレジャーを
経て現在フリー。
『スタークルーザ
ー』の唯一無比なFM音源ジャズ&ロ
ックは、多くの人々を魅了した。その
ほかにも『プリンス・オブ・ペルシャ』
『罪と罰』など代表作多数。
【
スタークルーザー
∼山中季哉ワークス
】
「ミュージシャンズ・ミュージシャン」という言葉がある。一般
の音楽リスナーよりも、むしろ音楽家たちの間で評価が高い
ミュージシャンのことだ。山中季哉氏はさしずめ、ゲーム音
楽界におけるその代表格と言えるかもしれない。往年のパソ
コンゲーマーなら誰もが震えた『スタークルーザー』でさえ、
■ CD1 枚 ■ Presence of Nostalgia
■ 2012 年 10 月 28 日 発売中 ■ 2100 円(税込)
※ SuperSweep 専売 http://www.sweeprecord.com/
音源化されたのはごく最近のことなのに、それ以前から山中
© Presence of Nostalgia Ⓟ Sweep Record
氏に隠れた賞賛を贈ってきた作曲家は、並木学氏、渡部恭
長きにわたって沈黙を続けていた稀代のコンポー
久氏、与猶啓至氏、故・梅本竜氏……と枚挙に暇がないの
ザー・山中季哉氏が、衝撃の初ソロアルバムを発
だ。これまで決して表舞台に姿を現すことのなかった氏の詳
表。まとまった形での作品は、トレジャー時代に
細が、いま明らかになる。
手がけた『ドラゴンドライブ ディマスターズショッ
Interview=hally(VORC)
| SHOOTING GAMESIDE
してからぼちぼち作り始めたもので
97
すが、実はアルバムに収録している
※1 細江慎治 元ナムコの音楽担当にして、いわずと知れた現・スーパースィープ代表取締役。担当作は『ドラゴンスピリット』
『リッジレーサー』ほか多数。
FM音源ファン必見!
アルシス伝説の全貌。
全部ボツにして、最初から作り直し
ているんですよ。ブランクが長かっ
20
のと同じくらいの曲数を、いったん
たのですごいスランプに陥って、曲
の質自体もあまりよくならなかった
このたびの新作アルバムについ
――
てお訊きします。﹃スタークルーザー
架空続編サントラをリリースするこ
二年近くかかってしまいました。ア
ので。結局アルバムが形になるまで
Ⅱ﹄から 年を経た現代に、新たな
とになった経緯を教えてください。
ルバムになった曲も、まだ完璧では
山中
最初はそういう意図はなかっ
ないと思っていたんですが、細江慎
ね。最初はああいうのを期待されて
山中
今回 曲だけ、
「 to aggressive
」
という激しめの曲が入っていますよ
いたんですけど、年齢のせいかどう
か、どうしても音が落ち着いてきち
意欲はあるんですけど。
ゃうんですよね。作りたいっていう
あれも直球のハードロックとい
――
うよりは、やはりジャズ色が強かっ
ような感じでしょう?
たですね。現在の作曲環境は、どの
山中
ほとんどソフトシンセですね。
実は今回1曲、自分で作ったソフト
1
たんですよ。ただ現在『スタークル
8:ブライアンの旅
治さん︵※1︶のマスタリングでか
7:Sail again to far voyage
ーザー』の商標を保有しておられる
6:to aggressive
方が、このタイトルで何かやりたい
5:Bar "Galileo"
した。私、実はミックスがあまり上
4:Another sunset
なりいい仕上がりにしていただきま
3:Martian breeze
ということだったので、テーマがそ
2:neo-nineteen
手じゃないんですよ(笑)。
1:The way of galaxy
こに落ち着きました。実際にゲーム
[収録内容]
も作れたら、本当はそれが一番良い
ろしの新曲を中心に8トラックを収録。
まさに山中さんらしい、極上の
――
ジャズロックアルバムになりました。
『スタークルーザー』の続編をイメージした書き下
んでしょうけど。曲は企画が動き出
ト』
(ゲームキューブ)以来およそ 10 年ぶりとなる。
同人シューティングを応援する
専門コーナー、
ついにカラー化!
SHOOTING
GAMESIDE
これぞシューティング! 極限ま
で贅肉をそぎ落としたストイック
かつ刺激的な作品の登場だ!
Text=風のイオナ(FLOOR25)
© 2012 Cross Eaglet all rights reserved.
http://crosseaglet.xii.jp/
■ Xbox LIVE インディーズゲーム
■ 2010 年 12 月 26 日 発売中
■ Cross Eaglet
■ 80 マイクロソフトポイント
REVOLVER360
■ Windows7/Vista/XP ■ Cross Eaglet
■ 2012 年 8 月発表 ■ 750 円(ショップ委託価格)
余計な要素一切なし!
これぞシューティング!
⋮⋮ い や、シ ュ ー テ ィ ン グ 界 に 新
また1本、同人シューティング界
たな刺激をもたらす意欲作が登場し
た。そ の ゲ ー ム が 本 稿 で 紹 介 す る
﹄だ。極 限 ま で 余
REVOLVER360
分な要素をそぎ落とし、ストイック
﹃
なまでに横スクロールシューティン
グを突き詰めた作品だ。そのうえで
➡
テムも盛り込まれており、これまで
て︶360度回転させる斬新なシス
きるレーザーとオーバードライブが
ョット、それ以外にゲージで発動で
常ショットは前方へ連射ができるシ
敵 弾がきたら画 面 内 を 度
回転させて一直線に! これで
弾幕も怖くない!
になかった2Dシューティングのプ
消すことが可能で、さらにスコアの
存在する。レーザーは黄色の敵弾を
倍 率 が 上 が る 仕 組 み に な っ て い る。
ームでの発表が先行していることも
れた Windows
版は同人作品としてリ
リースされている。インディーズゲ
ザ ー が 撃 ち 放 題 に な る。も ち ろ ん 、
オーバードライブは発動するとレー
かにレーザーを効率よく使って黄色
つまり、スコアを上げていくにはい
あって勘違いされやすいのだが、作
れている。
それ以外にもボーナス得点が用意さ
弾 を 消 し て い く か に か か っ て い る。
者のくろろ氏は個人サークルを主宰
次に本作にある2つのモードのう
るならハドソンがファミコン時代に
コアが出せるかを突き詰める、例え
プレイ時間3分の中でどれだけのス
ち シ ョ ー ト レ ン ジ モ ー ド の 解 説 だ。
はシステムを簡単に紹介しよう。通
個性と魅力を解剖してみたい。まず
さて、それでは本作の持つ強烈な
強調されている。
おり、本作が同人作品であることを
し、趣味の範囲でゲーム制作をして
インディーズゲームとし
Xbox LIVE
て先行発表されており、今回発表さ
ち な み に 、本 作 は 2 0 1 0 年 に
レイ感を与えている。
画面内を︵進行方向の中心を軸とし
回転!
90
回転前
回転後
SHOOTING GAMESIDE | 116
Fly UP