...

音 声 が 、 文 字 に な る

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

音 声 が 、 文 字 に な る
音声認識ソフト
音声認識ソフト
製 品 ラ イ ン ナップ
音声認識ソフト
Windows8
対応
音声認識ソフト
26,040円
音声認識ソフト
税込定価
USBマイク無
20,790円
音声認識ソフト
USBマイク付
アカデミック版
税込定価
18,690円
小・中・高等学校、
大学、
各種専修学校などに在学中の学生および教職員の方、
文部科学省が規定する教育機関、
学術研究機関に在籍する方のみご購入いただけます。
音声認識ソフト
USBマイク無
アカデミック版
税込定価
14,490円
小・中・高等学校、
大学、
各種専修学校などに在学中の学生および教職員の方、
文部科学省が規定する教育機関、
学術研究機関に在籍する方のみご購入いただけます。
音声認識ソフト
税込定価
アップグレード版
10,290円
本製品は、
Es2008、及び SP をお持ちの方へのアップグレ
ード版です。
マイクは含まれません。
WindowsⓇ 8日本語版、7日本語版、Windows VistaⓇ日本語版、WindowsⓇ XP SP2以上日本語版
必要なHDD容量
3GB以上の空き容量
CPU
あなたのお悩みを
音声認識結果の編集ソフト
「書起しエディター」が解決
すぐ使える!
声 の登録
不要
同音異義語も
簡単修正
使うほど
認識精度が向上
学習機能
ユーザー自身で
単語登録
カスタマイズ
可能
従来の音声認識エンジンをさらにレベルアップ
大規模語彙の音声認識辞書を採用
標準
(大)、標準(小)、政治経済、数字認識、登録単語認識
最新用語も追加
音声コマンドを作成する機能
テキストから一括学習させる機能
は1.66GHZ以上)
メモリ
2GB以上(XPでは1GB以上)
USB
1ポート以上の空き
(USBヘッドセットマイク用)
CD-ROMドライブ
インストール時に必要
プラグイン
Media Player9以上がインストールされていること
音声の書起しに最適
開発/販売元
株式会社アドバンスト・メディア
電話
FAX
Copyright©2012 Advanced Media, Inc.
03-5958-1523
03-5958-1033
!!!!
にはこのソフト
Ⓡ、
Ⓡ XP、
Ⓡ、
Ⓡ 7、
Ⓡ 8 は、
WindowsⓇ
WindowsⓇ
Windows VistaⓇ
WindowsⓇ
WindowsⓇ
米国 Microsoft Corporation の米国および
その他の国における登録商標または商標です。
記載の会社名および製品名は、各社の登録商標および商標です。
およびロゴマークは、アドバンスト・メディアの登録商標です。
〒170-8630 東京都豊島区東池袋3-1-4 サンシャインシティ文化会館6F
[email protected]
E - Mail
http://sp.advanced-media.co.jp/
URL
Recorder
レコーダー
Ⓡ 8は、
注)Windows Ⓡ
ディスクトップ上で動作します。
Ⓡ OS環境では、
WOW64サブシステム(32bitエミュレーター)上で動作します。
注)64bit版 Windows Ⓡ
Ⓡ Atom
を使用する場合、辞書につきまして標準(小)を選択ください。
注)Intel Ⓡ
注)MacOS環境下での動作保証はいたしておりません。
注)マイク付製品に同梱されるヘッドセットマイクは予告なく変更になる場合がございますので予めご了承ください。
専用ダイヤル
IC
テキスト
動作環境
OS
1GHz以上のプロセッサ(IntelⓇ Atom
音 声が 、
文字になる 。
税込定価
USBマイク付
日本製だから安心サポート!
お客様から数多く寄せられた機能を搭載しました。
日本の音声認識ソフトメーカーだから
お客様の声を大切にしています。
音声ファイルを操作できない
書起し時間を短縮
「書起しエディター」
音声認識結果の編集ソフト
波形と認識結果が連動
書起し時間を
もっと短縮したい
いい方法
ないの? ICレコーダー
所有者待望の機能!
書起し業務に
必携!
音声表示
再生調整
エディタ画面
音声認識ソフト
新機能
音声認識結果を修正するには、
キーボード、またはマウス操作が必要です。
入力は、音声入力
または、キーボード入力
PCに音声ファイルを読み込ませると、
音声ファイルの操作がPCですべてできますので、
ICレコーダーの操作が不要になり、
書起し時間の短縮につながります。
● 音声ファイルを読み込んで、それを波形として表示して任意の場所から再生する機能
● 音声を再生した直後に入力した文章と、再生した音声位置をリンク情報として記憶する機能
● 読み込んだ音声を認識して文字化する機能
音声ファイルからの文字化について
注意事項
● デフォルト
﹁ 再 生 ・ 停 止 ﹂はもちろん、
﹁ 数 秒 戻 る ﹂﹁ 再 生 速 度の調 整 ﹂などの音 声ファイルの操 作 機 能 が 便 利!
数秒戻る、
再生速度を調整など
議事録などの音声ファイルの書起しは
5 6時間もかかる
大変な作業です。
1時間の音声ファイルを書起すのに
音声認識ソフト
再生/停止 Ctrl + Spaceキー
巻き戻し Ctrl + ← キー
早送り Ctrl + → キー
簡単操作で音声ファイルを文字に変換することができます。
個人の方が、
メモ代わりに外部録音機器などに録音して、後で文字化する場面で活用する機能です。
・認識できる音声ファイル形式はモノラルの WMA ファイル、WAV ファイル、MP3 ファイルです。
・録音する際には、録音機器の口述モードに設定して録音してください。
・口元とマイクの距離が 5cm 以内で録音した音声で、かつ、はっきりとした音声であることが条件です。
・複数人数の会議、講演会、およびインタビューなどで、マイクの距離が遠い場合、認識することができません。
(本製品を使って、録音した音声を聞きながら復唱することで、簡単に文字化することができます。)
Fly UP