...

子音の読み方

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

子音の読み方
子音の読み方
言語材料
アルファベット
単語
ねらい
①子音の個々の音を認識できるようになる。
・正しく発音し,聞き分けることができるようになる。
②子音の音と文字を結び付けられるようになる。
・子音の音を聞いて正しい文字を選ぶことができるようになる。
・子音の音を聞いて正しい文字を書くことができるようになる。
準備するもの
シート【1】~【3】
実践方法
※(教科書の入門期(Let’s Enjoy English!)の 2 The Alphabet を先に行っ
ていることを前提とする。その際にアルファベットは名前と読み方に違い
があることを確認しておく。)
1. シート【1】を配布する。
2. 1を行う。左 2 列は,左側が無声音,右側が有声音。比較するように交
互に音を確認していくとよい。
3. 2を行う。喉に手を当てて子音の音を発音し,気付いたことを発表させ
る。無声音はのどに当てた手に振動が伝わらず,有声音は振動が伝わる
といった趣旨のことが引き出せるとよい。
無声音:p,t,c,f,s,k,h,q,x
有声音:b,d,g,v,z,m,y,j,n,w,r
4. 3を行う。左側 2 列の隣同士の音を比較する。
p 唇をかたく閉じてから「プッ」と強く息を出す
b 唇をかたく閉じてから「ブッ」と強く声を出す
t 舌先を上の歯ぐきにつけてから「トゥ」と強く息を出す
d 舌先を上の歯ぐきにつけてから「ドゥ」と強く声を出す
c 口の奥の方から「クッ」と強く息を出す
g 口の奥の方から「グッ」と強く声を出す
f 下唇を軽く噛んで,
「フー」と息を出す
v 下唇を軽く噛んで,「ヴー」と声を出す
s 舌先を上の歯ぐきに近づけて「スー」と息を出す
z 舌先を上の歯ぐきに近づけて「ズー」と声を出す
5. 4を行う。日本語にはない発音は特に注意を促す。
m 口をしっかり閉じて,「ムー」と鼻から音を出す
n 舌先を上の歯ぐきにつけて「ヌー」と鼻から音を出す
・m-n はどちらも鼻から音を出す
w 両方の唇を思い切り前に突き出し,一気に引っ込めながら発音する
l 舌先を上の歯茎の裏側につけ,舌の両側から息を出して発音する
r 舌を思い切り内側に反らせ,唇の両側にやや力を入れて発音する
・l-r の音の聞き分け,発音の区別ができるようにする
・k-q はほぼ同じ音になる
6. 5を行う。
7. シート【2】を配布する。
8. 1を行う。生徒は先生の発音を聞いて,語頭の文字として正しいと思う
アルファベットに○をつける。
9. 2を行う。生徒は先生の発音を聞いて,語尾の文字として正しいと思う
アルファベットに○をつける。
10. シート【3】を配布する。
11. 1を行う。絵を見て,該当する単語を言う。子音の発音に注意する。
12. 2を行う。生徒は先生の発音を聞いて,空欄に 1 文字ずつ記入し,単
語を完成させる。
子音の読み方【1】
1 文字の音を発音してみよう。
2 のどに手をあてて文字の音を言ってみよう。
3 左側 2 列の,となりどうしの文字の音のちがいは何かな。
p
t
c
f
s
4 右側 2 列の文字の音を練習しよう。
5 文字の音に注意して単語を発音しよう。
j
b
m
n
y
w
l
r
k
q
h
x
d
g
v
z
子音の読み方【2】
1 単語を聞いて,はじめの音の文字に○をつけよう。
1
2
c ・ h ・ t
5
3
w ・ z ・ r
6
y ・ v ・ f
9
n ・ m ・ l
7
p ・ t ・ s
10
j ・ y ・ w
4
l ・ n ・ r
8
t ・ b ・ p
11
d ・ p ・ q
f ・ v ・ t
12
n ・ m ・ r
l ・ n ・ r
2 単語を聞いて,おわりの音の文字に○をつけよう。
1
2
d ・ g ・ q
5
3
d ・ t ・ p
6
t ・ k ・ f
4
x ・ t ・ z
7
s ・ z ・ w
b ・ p ・ j
8
b ・ d ・ p
g ・ y ・ q
子音の読み方【3】
1 絵の単語を言おう。
2 はじめの音と終わりの音の文字を書こう。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
Fly UP