...

コース 2 約 6キロ 4~5時間

by user

on
Category: Documents
84

views

Report

Comments

Transcript

コース 2 約 6キロ 4~5時間
もくじ
多摩自然遊歩道
11
コース 04
東生田自然遊歩道
15
コース 05
長尾の里めぐり
19
コース 06
たちばなの散歩道
23
コース 07
渋川・加瀬をめぐる散歩道 27
川崎区
ル
ネ
ン
ト
路
357
速
高
おおぎまち
東扇島
首
むさし
しらいし
東扇島
湾
岸
しょうわ
はま
かわさき
浅田
線
線
羽
浜川崎
はま
かわさき
至木更
航
首都
高速
横
かわさきしんまち
町
谷
至小田
原
至横浜
至三崎
口
至横
浜
はっちょう
なわて
至
横
浜
つるみいちば
浜
横
至
しって
15
東京湾
アクアラ
イン
津
都
132
川崎浮島JCT
崎
大師公園
石観音
かわさき
こじましんでん
至羽田空港
409
大師
川崎大師
みなとちょう
けいきゅう
かわさき
浮島町公園
川崎区市民健康の森
ル
ンネ
底ト
港海
川崎
1
C
バス停「大師河原」
さんぎょうどうろ
やこう
ひがし
もんぜん
かわさき
だいし
409
殿町第三公園
川
井
大 川
西 品
至 至
布
コース 03
多摩川トンネ
ル
調
07
至羽田
京浜急
行電鉄
至
柿生の里散歩道
ろくごう
どて
幸 区
2
つるかわ
コース 02
大師河原水防センター
(大師河原干潟館)
河港水門
かしまだ
線
賀
須
横
R
J
7
かきお
至町田
至東京
しん
かわさき
至横浜
至長津田
ひよし
ひらま
柿生の峰をめぐる散歩道 03
至品川
もとすみよし
JR東海道本線
たまプラーザ
至五反田
6
さぎぬま
至厚木
古屋
至名
1
みやまえだいら
JR東
海道新
幹線
さつきだい
麻生区
急
東
宮前区
中原区
至保土ヶ谷
くりひら
都
田
川
線
むかいがわら
至新横浜
摩線
むさし
しんじょう
高津区
しんまるこ
むさし
むさし
なかはら こすぎ
東急東
横線
急多
小田
急 小田原線
小田
京浜川崎
市
246
摩
むさしこすぎ
東名川崎
しんゆりがおか
南
第三京浜道路
くろかわ
JR
園
たまがわ
等々力緑地
武線
むさし
みぞのくち
かじがや
線
みやざきだい
ゆりがおか
ー
はるひの
5
B
多
409
みぞのくち
東急
たかつ
多摩区
谷
至渋
よみうり
ランドまえ
せせらぎと
親子広場
ふたこしんち
むこうがおか
ゆうえん
つだやま
ンタ
パークボール場
東名
高速
道路
摩セ
緑化センター
至大井町
ふたこ
たまがわ
至世
田谷
船島稲荷
岡本かの子
文学碑
いくた
世田
田線
わかばだい
至多
3
二ヶ領
せせらぎ館
至
渋
谷
4
谷
至渋
京
ター けいおう
よみうりランド
セン
摩
至多
宿河原堰堤
くじ
街道
いずみたまがわ
至用
賀
なかのしま
府中
模
王相
A
しゅくがわら
原線
稲田公園
のぼりと
いなだづつみ
上河原堰堤
至新宿
至世田谷
至調
布
けいおうたまがわ
けいおう
いなだづつみ
やのくち
至立川
至府中
コース 01
あんぜん
至
鶴
至
見
横
浜
おおかわ
至
横
浜
多摩川の散歩道
A 多摩川のみどりと二ヶ領用水のルーツを訪ねる散歩道
B せせらぎと親子広場、 文学碑、彫像を訪ねる散歩道
C 大師道よりリバーサイドコース
多摩川のゆったりとした流れを感じられる地域で河原での水遊びも楽
しめます。
また、堰の近くでは遡上するアユの様子や野鳥たちなど、四季折々の豊
かな自然を観察することができます。
宿河原堰提近くの「二ヶ領せせらぎ館」は、多摩川に関する情報の発信
拠点施設として活用されています。
多摩川をこよなく愛し、川崎で
文学碑「誇り」
(岡本太郎作)や、ス
の彫像「健康美」
( 北村西望作)な
化・芸術を味わいながら、多摩川
料)やせせらぎ親子広場でのレク
んでみましょう。
安藤広重の東海道五十三次でおなじみの六郷の渡しの跡から厄除大師
として全国的に有名な平間寺や名物の久寿餅(くずもち)や縁起もののダ
ルマの店が並ぶ参道などをめぐり、隆盛を誇った江戸時代の川崎宿、大師
道の面影をしのんでみましょう。
また、河口域を歩いてみれば、海水と真水とが混じり合う汽水域ならで
はの自然が見られることでしょう。
大師河原にある「大師河原水防センター(大師河原干潟館)」では、多摩
川の洪水時などの防災情報の発信や、河川環境の紹介、地域の歴史や文化
に関する展示などを行っております。
コース紹介
稲田堤駅
稲田公園
WC
WC
WC
コース 紹介
菅の渡し跡
二ヶ領上河原堰堤
宿河原駅
二ヶ領用水
川崎市緑化センター
WC
宿河原堰堤(二ヶ領せせらぎ館)
川崎市緑化センター
生まれた女流作家岡本かの子の
ポーツの殿堂「等々力緑地」正面
どをめぐり、川崎の育んできた文
の自然のもとパークボール場(有
リエーションやスポーツを楽し
船島稲荷
二ヶ領用水
宿河原駅
WC
WC
パークボール場
岡本かの子 碑(二子神社)
せせらぎと親子広場
01
WC
六郷の渡し跡
河港水門
約8キロ 5~6時間
平間寺(川崎大師)
大師公園
石観音
WC
大師河原水防センター(大師河原干潟館)
等々力緑地(彫像「健康美」)
約6キロ 4~5時間
コース紹介
港町駅
水神社
殿町第3公園
バス停「大師河原」
WC
浮島町公園
約6キロ 4~5時間
WC
02
コ ー ス ❶ 約9.2キロ 5~6時間
柿生の峰をめぐる散歩道
はるひ野駅
南黒川第2公園
WC
三沢川
黒川よこみね
特別緑地保全地区
よこやまのみち
汁守神社
ヤブツバキ
黒川海道
特別緑地保全地区
WC
鶴
川
街
道
まちの樹
黒川・栗木・片平・柿生をめぐる散歩道
黒川駅
麻生区ハイキング
コース看板を左へ
セレサモス
WC
新百合ヶ丘へ
五月台駅
小田急
線
栗木緑地
スーパー銭湯
夏蒐山修廣寺
緑の保全地域
富士見橋
片平小学校
片平吾妻公園
桐光学園中・高学校
桐光学園
小学校
柿生中村通り公園
善正寺
そば屋
中央橋
仲堰跡の碑
片平七堰の 片平川
一つ
柿生緑地
片平中村通公園
栗木山王山
特別緑地保全地区
黒川青少年野外
活動センター
WC
川崎フロンターレ
グラウンド
鶴川台尾根緑地
麻生川
風の谷
幼稚園
新百合ヶ丘へ
津久井道
尾根道を
とおる。
休憩所・手洗所
絵かんばん
栗平駅
黒川青少年
野外活動センター
マイコンシティ
栗木地区
あずまや
道 標
徒歩ルート
善正寺
栗木緑地
柿生の峰をめぐる散歩道
汁守神社
片平
緑の保全地域
柿生の森
緑の保全地域
修廣寺
仲町堰跡の碑
片平七堰の一つ
仲町橋
尾根道を
とおる。
c K AWASAKI FRONTALE
修廣寺
の看板
柿生
小学校
柿生駅
WC
小田急
線
遠方の山々が
見渡せる
すばらしい景観!
修廣寺
町田へ
コース1約9.2キロ 5~6時間
はるひ野駅
黒川よこみね特別緑地保全地区
600m
500m
よこやまのみち
500m
黒川海道特別緑地保全地区
1,200m
セレサモス
WC
南黒川第2公園
黒川駅
600m
黒川青少年野外活動センター
1,200m
栗木緑地
1,200m
川崎フロンターレグラウンド
WC
善正寺
100m
汁守神社
300m
WC
200m
しゅ こう
500m
じ
修廣寺
200m
1,200m
片平中村通公園
WC
柿生緑地
WC
500m
柿生駅
WC
03
コース1
多摩センターへ
04
400m
5~6時間
柿生の峰をめぐる散歩道
黒川・栗木・片平・柿生をめぐる散歩道
栗木緑地
コース1
ロ
コ ー ス ❶ 約9.2キ
●所在地/麻生区栗木2-8
●行き方/小田急多摩線黒川駅から徒歩10分
川崎市栗木と町田市真光寺との尾根境に沿って続いている細長い緑地。
尾根道の林道からは木々を通して周辺の街並みが見え隠れし、景色の変化を楽しみながら散
策することができます。
はるひ野駅から柿生駅へと続くこの遊歩道は、歴史あるお寺、川崎フロンターレの練
柿生の峰をめぐる散歩道
習場、町田市との市境から眺める景色など、見所が盛りだくさんです。
黒川にあるセレサモスに寄ってみてはいかがでしょう。かわさきそだちの農産物がた
くさんあります。
しゅ
こう
じ
修 廣 寺
●所在地/麻生区片平2-8-1
●行き方/小田急多摩線五月台駅から徒歩10分
ぜんでら そうとうしゅう
なつかりさん
1400年代(15世紀)の初めに開創された禅寺(曹洞宗)です。山号の「夏蒐山」はその昔、源頼朝
まきがり
かり
がこの辺りで夏に巻狩(蒐)をしたことに由来します。
まえだち
とら やく し
本尊は釈迦如来。お前立として寅年にのみ開扉される「寅薬師」が安置されています。
また、明治の学制により、この寺に初めての公立学校「片平学舎」が開かれました。
( 仁王門脇の
石碑参照)。
黒 川 青 少 年 野 外 活 動
セ ン タ ー
川 崎 フ ロ ン タ ー レ
麻 生 グ ラ ウ ン ド
柿生小学校黒川分校の跡地を利用して作られ
サッカーJリーグに所
た施設です。
属する川崎の市民クラ
青少年が団体生活
ブ川崎フロンターレの
をとおして野外活動
練習グラウンドです。
を体験でき、四季を通
ホームグラウンドは
じて自然観察やキャ
等々力緑地にあります。
●所在地/麻生区黒川313-9
●問合せ/☎986-2522
仁王門
本堂
ぜん
仁王像
しょう
じ
善 正 寺
●所在地/麻生区片平5-3-11
●行き方/小田急多摩線五月台駅から徒歩12分
ンプファイアーなど
ができます。
c K AWASAKI FRONTALE
永正元年(1504年)に創設されたお寺です。
おお くま しゅう りの すけ よし まさ にっ ちゅう そん ぎ
御主の大熊修理佐善正日中尊儀は、夫婦共に日
蓮聖人への多大なる信望を持ち、宗祖日蓮聖人の
説く「法華経」の影響を受け、その経の功徳の詰ま
る「お題目」の信仰の為、自らの領域を寄贈し、こ
まち の 樹
ヤブツ バキ( 汁守神 社)
ヤブツバキ(汁守神社)
●高さ:10~15m ●花期:2~4月
ぜん がく いん にっしょうしょう にん
の寺開人上人の善学院日秀上人と共に建立しま
した。
近年は歌碑の寺として地元に知られています。
特別緑地保全地区
●黒川海道特別緑地保全地区
平成16年3月24日指定
●黒川よこみね特別緑地保全地区
平成16年10月8日指定
●栗木山王山特別緑地保全地区
平成21年3月23日指定
本堂
05
06
コース2
コ ー ス ❷ 約6キロ 4~5時間
柿生の里散歩道
柿生・王禅寺・早野をめぐる散歩道
まちの樹
バス
裏門坂
道 標
休憩所・手洗所
絵かんばん
王禅寺
カキノキ
イチョウ
(東林寺)
柿生の里散歩道
徒歩ルート
王禅寺ふるさと公園
新百合ヶ丘へ
流れや芝生広場があります。
バス
梨木団地
入口
小田急線
王禅寺ふるさと公園
虹ケ丘こども
文化センター WC
タクシー乗り場
柿生駅
バス乗り場
琴平神社
ゆる
い坂
長福院別院
柿生中学校
跡
トンネル
東林寺
イチョウ
町田へ
王禅寺源内谷公園
東林寺
不動橋
麻生不動院
1月28日のダルマ市
は有名。
麻生養護学校
急な坂
東柿生小学校
交差点
石橋交差点
中ノ谷池
コジュケイ
子ノ神社
上池
月読神社
バス
カキノキ
(王禅寺)
王禅寺口
ハンノキ林
細い階段
WC
早野梅ヶ谷
特別緑地保全地区
消防倉庫
階段
柿生こども
文化センター
虹ケ丘小学校
早野聖地公園
ギンヤンマが
見られる
川
早野
柿生の里
特別緑地保全地区
コバノガマズミ
虹ケ丘公園
神明社
下麻生花島
公園
寺川
真福
公団麻生台団地
尾根道
琴平神社儀式殿
稲荷森稲荷社
月読緑の
保全地域
浄慶寺
緑の保全地域
WC
王禅寺
源内谷南公園
おっ越し山
ふれあいの森
グラウンド
王禅寺老人いこいの家
王禅寺こども文化センター
早野聖地公園
麻生
まちの樹
虹ケ丘北公園
坂
籠口の池公園
鈴木稲荷大明神
下麻生亀井古墳群
塚の上には第六天の
小祀がある。
五郎池
林ケ池
ふれあい農園
(ゆとりの園)
早野聖地
公園事務所
早野五郎池
特別緑地保全地区
麻生不動院
コース2 約6キロ 4~5時間
柿生駅
おっ越し山ふれあいの森
500m
1,100m
月読神社
700m
籠口の池公園
1,000m
WC
子ノ神社
五郎池
900m
800m
虹ヶ丘こども
文化センター
400m
琴平神社
700m
WC
WC
1,000m
早野聖地公園
500m
WC
07
王禅寺ふるさと公園(裏門坂・バス停)
08
柿生の里散歩道
柿生・王禅寺・早野をめぐる散歩道
明治22年に生まれた柿生村、柿の生産が多いことから名付けられたといわれています。
麻生不動院
●所在地/麻生区下麻生1-21-10
●行き方/東急バス「麻生不動院」下車3分
嘉永2年(1849年)王禅寺の末寺となったといわれています。
木賊不動と呼ばれ、火伏せの不動として信仰されています。
初不動の1月28日に行われるダルマ市では沢山の人々で賑います。
●問合せ/麻生区役所道路公園センター ☎954-0505
市制施行60周年を記念して整備された総合公
園です。
「水と緑のふれあい」をテーマとして整備がさ
れています。
芝生広場や流れ、展望台等など、四季を通じて
柿生の里散歩道
柿生村は昭和14年川崎市に編入されたことにより、わずか50年で廃止されてしまい
ましたが、柿生の名称に愛着を持つ人は多く、今も公共施設をはじめ柿生の名称が残さ
れています。
北原白秋にも詠まれた柿生の里を歩いてみてはいかがですか。
王禅寺ふるさと公園
楽しめる公園となっています。
また、毎年秋には芝生広場でふれあい動物園
が開催され、多数の方が来園しています。
お っ 越 し 山 ふ れ あ い の 森 (おっ越し山緑の保全地域)
●所在地/麻生区上麻生6丁目451-1 ●行き方/小田急線柿生駅から徒歩15分
●問合せ/麻生区役所道路公園センター ☎954-0505
柿生中学校の南側に隣接する樹林地は市民か
ら緑地として川崎市に寄附されたもので平成7
年に市が緑の保全地域に指定し、ふれあいの森と
して整備を行い、地元に親しまれていた名称であ
る「おっ越し山ふれあいの森」と名付けました。
コナラや山桜の木立の間を登り切ると新百合
丘の街並みが広がります。
早野聖地公園
●所在地/麻生区早野732 ●行き方/東急小田急バス「虹が丘小学校」下車
●問合せ/早野聖地公園担当 ☎987-7855
早野聖地公園は、川崎市内に2つある市営の墓園のひとつです。
広がりのある自然の中に墓所が整備されている公園内では、貴重な自然的環境が保全・回復さ
れ、里山の再生を目的とする「自然生態保全観察型公園」の整備が進められています。また、地域
の方々による保全活動が行われ、里山の維持・回復が進められています。
まち の 樹
イチョ ウ(東 林寺)
イチョウ(東林寺)
●高さ:15~20m ●花期:4月
カキノキ(王禅寺) かながわの名木100選
●高さ:2~5m ●花期:5月
特別緑地保全地区
●早野梅ヶ谷特別緑地保全地区
平成16年7月16日指定
カキノ キ(王 禅寺)
●早野五郎池特別緑地保全地区
平成16年10月8日指定
09
コース2
キロ 4~5時間
コ ー ス ❷ 約6
10
菅馬場谷特別
緑地保全地区
コ ー ス ❸ 約4.2キロ 2~3時間
山下
川
生田浄水場
生田ふれあいの森
コース❹東生田自然遊歩道
生田寒谷
公園
ガソリン
スタンド
登戸へ
稲田堤駅
法泉寺
新三 沢 橋
卍
コンビニ
菅馬場谷特別
緑地保全地区の
尾根道をとおる。
南武
街
中
府
道
立川へ
長松寺 卍
八角堂跡
菅北浦緑地の
尾根道をとおる。
旧三
沢川
三沢川
登戸へ
田線
世田谷町
9月の第2日曜日
に菅の獅子舞が
行われる。
菅小谷緑地
スーパー
約100mの登りは
きついが、小沢城
址、
寿福寺の山々
が眺められる。
桜の季節は絶対に
いくべし!
農業技術
支援センター
菅さくら公園
南斜面の芝生は
日向ぼっこに最適!
まちの樹
御杓文字橋
センダン
多摩美
特別緑地保全地区
小田急線
ここからの
眺めもよい。
稲毛三郎重成の
城跡とされている。
空堀をめぐらせた
典型的な山城。
小沢城址緑地
読売ランド前駅
多摩特別緑地
保全地区
田川
五反
菅小谷
緑の保全地域
多摩美ふれあいの森
森林浴を
しながら
の散歩道
巨人軍の
合宿所
梨、
桃のほか熱帯の
果物も栽培されている。
(月曜日休み)
菅仙谷
さくら公園
薬師堂
休憩所・手洗所
(寺尾台第2公園)
薬師堂
起伏にとんだ山道。
木立の中から新宿
高層ビルも見える。
絵かんばん
子之神社
指月橋
川辺では時々
カワセミが見られる。
道 標
憩いの広場
菅北浦緑地
自転車屋さん
多摩丘陵の美しい自然環境
徒歩ルート
玉林寺
おおやくはし
線
小沢城址
福昌寺
寺尾台団地
サワラの
生垣が
美しい。
東菅小学校
新百合ケ丘へ
麻生区
市民健康の森
穴澤神社
麻生鳥のさえずり公園
静かなたたずまい
ここは稲城市域。
小沢城址の碑
多摩美ふれあいの森
よみうりランド
センダン
(御杓文字橋)
コース3 約4.2キロ 2~3時間
①
稲田堤駅
②
稲田堤駅
700m
WC
WC
薬師堂
小沢城址
1,150m
1,100m
農業技術支援センター
WC
700m
読売ランド前駅
1,250m
WC
薬師堂・菅北浦緑地
WC
400m
子之神社・法泉寺・福昌寺
WC
WC
500m
菅馬場谷特別緑地保全地区
WC
400m
WC
東生田自然遊歩道へ
11
12
八角堂跡
多摩自然遊歩道
※旧三沢川沿い
からしか
入れません
多摩自然遊歩道
土渕不動院
公園の中の
階段をとおる。
コース3
セキレイ
が見られる。
2~3時間
農業技術支援センター
多摩自然遊歩道
無料
●所在地/多摩区菅仙谷3-17-1
●行き方/市営バス
「西菅団地」
又は小田急バス
「菅高校」
下車10分
月曜日休み
●開園時間/午前9時30分~午後4時 ●問合せ/☎945-0153
園内には、市内の代表的産物の梨をはじめ熱
多摩丘陵の美しい自然環境
帯の果物が見本園で栽培され四季を通じてその
成長を観察できます。市が果樹の試験研究指導
コナラを主体とした雑木林の中にシラカシ・マツ・スギが点在し、一部には竹林もある
など、四季の変化に富んだ自然の営みをみせてくれます。草類では、ホタルブクロなど
が自生しています。また、カブトムシ・クワガタ等の昆虫類がすみ、ウグイス・ホオジロ
等、小鳥たちの鳴声が聞かれます。
また、多摩特別緑地保全地区、小沢城址特別緑地保全地区では、地域の方々による保
全管理が行われています。
を行う太陽と緑いっぱいの施設。休憩所からは
多摩自然遊歩道
遊歩道に沿う緑地(多摩特別緑地保全地区、小沢城址特別緑地保全地区)は、クヌギ・
多摩川をへだてて遠く都心部を一望できます。
多摩美ふれあいの森
●所在地/麻生区多摩美2丁目53 ●行き方/小田急線読売ランド前駅下車徒歩15分
●問合せ/麻生区役所道路公園センター ☎954-0505
小沢城址
この森には、モミの大木やクヌギ、コナラなど多種類の樹木があるほか、ヤブランなどの野草
鎌倉時代初頭の小沢城は、小沢小太郎の居城であったようです。小沢小太郎は源頼朝の重臣と
が群生しています。また、シジュウカラ、メジロなどの野鳥も多く、昆虫の姿も豊富に見ることが
して活躍した稲毛三郎重成の子で、この地域の支配にあたっていたものと考えられます。
できます。
ようしょう
丘陵地形が天然の要害を形づくっているこの地は、鎌倉道が通る交通の要衝で、多摩川の広い
また、多摩自然遊歩道、多摩特別緑地保全地区、麻生区市民健康の森(麻生鳥のさえずり公園)
低地や河原をひかえていたため、鎌倉時代から戦国時代にかけてたびたび合戦の舞台になりました。
が隣接しており、豊かな自然の中で野鳥や草花の観察ができ、散策を楽しむことができます。
やぐら
現 在 、小 沢 城 跡 に は 、空 堀 や 物 見 櫓 、土 塁
などと思われる城の遺構が残っています。
しろした
か じ
や
また、ここには「城」「城下」「おきの鍛冶屋」
などの地名も残っていて、小沢城が居館・居
城であった頃のなごりを今に伝えていま
本堂
す。
昭和62年11月4日に特別緑地保全地区
に 指 定 さ れ て お り 、市 民 ボ ラ ン テ ィ ア 団 体
等により維持管理されています。
薬師堂
●所在地/多摩区菅北浦4-16-2
●行き方/JR南武線「稲田堤駅」
・京王相模原線「京王稲田堤駅」下車、徒歩8分
まち の 樹
文治3年(1187年)法泉寺のお堂として、当時の領主稲毛三郎重成が建立したといわれています。
センダン(御杓文字橋)
深い緑に囲まれた境内では、9月の第2日曜日に川崎の数少ない”菅の獅子舞”が行われます。
(県
●高さ:5~15m ●花期:5~6月
指定無形民俗文化財・市指定重要習俗技芸)
また、相撲も獅子舞と同じように古くから行
し
し
すもう おど
われており、明和8年(1771年)に獅子角力踊り
の記録が残っています。現在では、菅の薬師相撲
は子ども相撲として受け継がれています。
センダ ン(御 杓文字 橋)
特別緑地保全地区
●小沢城址特別緑地保全地区
昭和58年11月4日指定
●多摩特別緑地保全地区
昭和63年12月23日指定
●菅馬場谷特別緑地保全地区
平成14年3月29日指定
13
コース3
ロ
コ ー ス ❸ 約4.2キ
14
コース4
コ ー ス ❹ 約6.5キロ 4~5時間
東生田自然遊歩道
菅馬場谷
特別緑地保全地区
公園の中の
階段をとおる。
生田寒谷
公園
生田東高校
サワラの生垣
が美しい。
土渕不動院
寺尾台緑地
枡形中学校
三峰神社
寺尾台第1公園
モミジバフウの並木
向ヶ丘
遊園駅
くらやみ坂
まちの樹
新百合ヶ丘へ
東生田緑地
ウワズミザクラ
歩道橋渡る
長者穴横
穴古墳群
天神社
根岸稲荷社
登戸へ
連なった鳥居が目印
広福寺
飯室山
展望台の裏
の道を入る。
生田緑地
枡形山
広福寺
線
急
田
小
松本橋
東生田緑地
イヌザクラ
生田小学校
コブシ
小田急線
読売ランド前駅
五反田川
休憩所
まちの樹
まちの樹
読売ランド前駅
登戸へ
饅頭屋
街道
東生田緑地
バス
新百合ヶ丘へ
世
府中
バス
細い坂道
田
町
谷
田
狭い階段
生田ふれあいの森
モミの大木
がある。
線
生田榎戸特別緑地
保全地区
生田小学校
ユリノキの並木
お稲荷さん
休憩所・手洗所
絵かんばん
ホタルブクロが見られる。
幼稚園
生田緑地
道 標
徒歩ルート
東生田自然遊歩道
セキレイ
が見られる。
川
下
山
(寺尾台第2公園)
寺尾台団地
野鳥と古寺を訪ねる
生田浄水場
八角堂跡
イヌザクラ
(東生田緑地)
日本
民家園へ
コース4 約6.5キロ 4~5時間
読売ランド前駅
100m
お稲荷さん
1,000m
寺尾台第1公園
300m
八角堂跡
800m
土渕不動院
WC
根岸稲荷社
900m
生田東高校
800m
WC
100m
三峰神社
1,000m
広福寺
100m
天神社
550m
枡形山
150m
飯室山
150m
長者穴横穴古墳群
向ヶ丘遊園駅
WC
WC
15
750m
16
4~5時間
東生田自然遊歩道
野鳥と古寺を訪ねる
コース4
ロ
コ ー ス ❹ 約6.5キ
広 福 寺
平安時代初期に開かれ、鎌倉時代に稲毛三郎重成が中興したとされるお寺です。
本尊の木造聖観世音菩薩立像と木造地蔵菩薩立像が県指定重要文化財となっています。境内に
は重成の墓とされる五輪塔があり、樹齢300年以上といわれる菩提樹もあります。
「かながわの美林50選」に選ばれた生田緑地と、緑の保全地域に指定されている東生
生田
緑地
平安時代初期に築造されたと推測
される八角円堂の基壇が寺尾台第2
公園内に復元されています。
●行き方/小田急線向ヶ丘遊園駅から徒歩15分
●問合せ/ 多摩区役所道路公園センター ☎946-0044
青少年科学館 ☎922-4731
日本民家園 ☎922-2181
岡本太郎美術館 ☎900-9898
藤子・F・不二雄ミュージアム ☎0570-055-245
多摩丘陵のゆるやかな起伏に富んだこの生田緑地はクヌギ、コナラなどの自然林に囲まれた市
内随一の緑の宝庫。枡形山のサクラ、ばら苑のバラ、花ショウブが咲き誇るショウブ園、市民の花
園のツバキ、ツツジ等四季折々の花が咲く緑地です。丸太階段や木道で結ばれた自然探勝路はハ
生 田 ふ れ あ い の 森 (生田寒谷特別緑地保全地区)
●所在地/多摩区生田5丁目1967-19 ●行き方/小田急線生田駅下車徒歩15分
●問合せ/多摩区役所道路公園センター ☎946-0044
ンノキなどの湿性植物や水田、あぜ道等を自然のままに鑑賞でき、オリエンテーリングを楽しむ
土渕不動院から少し入った生田浄水場に隣接した小山が「生田ふれあいの森」です。
若者達が近年増えてきています。いつ訪れても風情ある緑地であなたも憩いのひとときを過ごし
ここの展望階段からは丹沢連峰や富士山が望まれ、高台に上りベンチで一休みすれば、新宿の
てみませんか。
高層ビル群までが見渡せ、眺望の良さは随一で
主な施設に枡形山展望台、中央広場、しょうぶ園、全国の古民家を集めた日本民家園、伝統工芸館、
す。東生田自然遊歩道の散策途中に一度寄って
新型メガスター、プラネタリウムのあるかわ
はいかがでしょう。
そら
さき宙と緑の科学館(青少年科学館)、岡本太
郎美術館等があります。
また、春と秋の開花シーズンに合わせて、
ばら苑も開放されます。
平成23年9月には藤子・F・不二雄ミュー
ジアムがオープンしました。入館は事前予約
イヌザクラ
制です。
(東生田緑
地)
ウワミズ
まち の 樹
本堂
ウワミズザクラ(東生田緑地)
●高さ:10~15m ●花期:5月
東生田緑地
イヌザクラ(東生田緑地)
多摩丘陵の代表的な緑地であり、クヌギ、コナ
●高さ:約10m ●花期:5月
ラなど雑木林と松林、竹林の中を安住の地とし
コブシ(生田小学校)
て野鳥が集まって来ます。バードウォッチング
●高さ:約18m ●花期:3~5月
しながらの休憩もよいでしょう。緑地内にはい
くつかの散歩道もあります。また、多摩区市民健
康の森として地域の方々による保全管理活動が
行われています。
17
コブシ(生
特別緑地保全地区
●生田榎戸特別緑地保全地区
平成14年12月17日指定
18
田小学校)
ザクラ
(東生
田緑地
)
東生田自然遊歩道
八 角 堂 跡
田緑地では、さわやかな緑の中で多数の鳥の声を聞くことができます。
歴史と伝統の史跡をたずね、多摩丘陵の自然を満喫しながら、ひととき日頃の喧騒を
忘れてみませんか。
登戸へ
宿河原駅
長尾の里めぐり
八幡下橋
コース5
①約3キロ 2時間
コ ー ス ❺ ②約5.5キロ 3~4時間
五ヶ村堀と
八幡下の堰
川崎へ
南武線
緑化センター
見本庭園、水車
緑の相談所もあります。
二ヶ領用水
花と緑と歴史のおりなす
上宿地蔵尊 宿之島橋
八幡下圦桶
二ヶ領用水碑
長尾の里めぐり
・菅線
鹿島田
徒歩ルート
道 標
絵かんばん
休憩所・手洗所
長安梨園
長尾
バス
妙楽寺
風情最高!
アジサイ寺
として有名。
美しいツゲの生垣
用水
二ヶ領
道
府中街
眺望は絶品
二ヶ領用水
二ヶ領用水
(桜)
あじさい寺入口
交差点
急坂
妙楽寺
長尾神社
ここから眺望良し。
東京スカイツリーも見える。
クス、シラカシ等の
大木に囲まれている。
裏山から多摩丘陵が
眺望できる。
松寿弁財天
眺望良し
長尾宮前公園
久地駅方面へ
五所塚第1公園
五つの塚が並ぶ
供養塚が祭壇と
考えられる。
シダレザクラ
(生田緑地)
長尾小学校
東高根森林公園
春にはアメリカ
ハナミズキが美しい。
まちの樹
生田緑地
シダレザクラ
川崎国際
生田緑地ゴルフ場
生田緑地方面へ
バス
注 戸建住宅の行き止まり。
林の中の道を下る。
県立東高根
森林公園
原っぱ
林はシラカシ。
ここにあるのは
カントウタンポポ
等覚院
古代広場
コンビニ
湿生植物園
初山
とんもりやと
飛森谷戸の森
川崎へ
線
霊園事務所
武
川
瀬
平
路
道
速
高
名
東
白幡八幡大神
クスノキ
平瀬川沿い
堰下橋
まちの樹
ファミレス
南
向丘出張所
八幡橋
平四丁目公園
津田山駅
善養寺
ファミレス
蔵敷方面へ
登戸へ
緑ヶ丘霊園
ここの桜は有名です。
五月初めには、数百株
のツツジが咲き誇る。
コンビニ
白幡八幡大神
作延城址
等覚院
①約3キロ 2時間
コース5 ②約5.5キロ 3~4時間
宿河原駅
850m
緑化センター
WC
WC
① 白幡八幡大神
② 緑ヶ丘霊園
WC
1,300m
100m
長尾神社
50m
五所塚第1公園
400m
① 平瀬川
等覚院
WC
平四丁目公園
150m
妙楽寺
とん もり
や
と
生田緑地(飛森谷戸の森)
750m
バス停・初山
津田山駅
WC
19
20
② 東高根森林公園
WC
1,900m
3~4時間
(平瀬川方面 約3キロ 2時間)
二ヶ領用水
慶長16年(1611年)に竣工した南関東最古の農業用水
県指定天然記念物のシラカシが自然林に近い
です。徳川家康の命を受けた用水奉行の小泉次大夫が、地
形で残され、湿生植物園や野外研究園路、ピクニ
域農民の協力を得て、14年の歳月を要して完成したもの
長い尾根に沿った村からその名がつけられた長尾。市内でも有数の花と緑の名所、ロ
ック広場などがあります。芝生広場の下には弥
です。
マンあふれる歴史と伝説の史跡がいっぱい。緑ヶ丘霊園のサクラ、等覚院のツツジ、妙
やまとたけるのみこと
楽 寺 の ア ジ サ イ 、ま た 、東 高 根 に 眠 る 弥 生 時 代 の 集 落 跡 、日 本 武 尊 や 五 所 塚 の 伝 説 、鎌
倉時代に栄えた幻の寺威光寺の旧跡など、訪れる人々の心に詩情をかきたててくれる
ことでしょう。
生時代後期(3世紀頃)から古墳時代後期(8世紀
今は農業用水としての役割を終え、環境用水として保
頃 )に か け て の 集 落
全されており、市民の
跡が眠っています。
憩いの場となってい
長尾の里めぐり
花と緑と歴史のおりなす
妙楽寺
●問合せ/県川崎治水事務所
☎932-7211
ます。このあたりは桜
並木が見事で、春には
●所在地/多摩区長尾3-9-3
●行き方/市営東急バス「長尾」下車徒歩10分
さくら祭りが毎年行
われています。
平安初期(851~4)に建立された長尾山威光寺の旧跡といわれています。源氏の代々の祈願寺
として栄え、頼朝の弟全成(通称今若丸)が住職になったことがあります。境内には約1000本の
アジサイが梅雨どきの彩りをひときわ鮮やかに咲き誇ります。
( アジサイ寺と呼ばれる)
川崎市緑化センター
無料
月曜日休み
●所在地/多摩区宿河原6-14-1
●行き方/JR南武線「宿河原」駅から徒歩7分 ●問合せ/☎911-2177
●開園時間/3月~10月 午前9時~午後4時30分
11月~2月 午前9時~午後4時
昭和54年8月「緑の相談所」として開園。
園内には噴水、水車、芝生広場、見本庭園、野草のこみ
ちなどが整備されています。また、講習会や展示会を催
しています。
等覚院
まち の 樹
●所在地/宮前区神木本町1-8-1
●行き方/市営東急バス「神木不動」下車3分
やまとたけるのみこと
日本武尊が東夷征伐のおり、この地で霊水を得て渇きをいやし、その記念に1本の木を植え、
代々その木を神木と崇め、後に当寺の本尊不動明王を彫ったと伝えられています。境内に数百株
のツツジが群生し5月初めに色とりどりに咲き、荘厳な山門が訪れる人々を迎え入れてくれま
す。
( ツツジ寺と呼ばれる)
クスノキ (白幡 八幡大 神)
クスノキ(白幡八幡大神)
●高さ:10~30m ●花期:5~6月
シダレザクラ(生田緑地)
●花期:4月
シダレ ザクラ (生田 緑地)
21
22
長尾の里めぐり
県 立 東 高 根
森 林 公 園
コース5
ロ
コ ー ス ❺ 約5.5キ
たちばなの散歩道
改札を出たら右へ!
梶が谷駅
東急ストア
川崎のふるさと・たちばな
徒歩ルート
早春に白い花が咲く。
線
市
休憩所・手洗所
絵かんばん
梶ヶ谷駅入口交差点
都
園
田
鷺沼へ
(さぎぬま)
道 標
たちばなの散歩道
こぶし
通り
〒
コース6
コ ー ス ❻ 約5キロ 3~4時間
溝の口へ
市民プ
橘樹神社
ラザ通
末長
けやき公園
り
こぶし公園
西福寺古墳
梶ヶ谷
第3公園
たちばなふれあいの森
橘処理センター
の煙突が見える。
市民プラザ
梶ヶ谷第1公園
まちの樹
回遊式日本庭園と屋外
彫刻は見学すべし!
お茶室等は予約制
影向寺
イチョウ
サルスベリ
たちばな
ふれあいの森
たちばな
古代の丘緑地
サルスベリ
(影向寺)
薬師如来像は重文
眼病願かけ石がある。
影向寺
お地蔵さま
梶ヶ谷3丁目交差点
千年
くすのき公園
梶ヶ谷小学校入口交差点
まちの樹
道
坂の上の交差点
街
酒屋
原
能満寺
中
野仏
橘樹神社
イチョウ
バス
バス
能満寺
坂道
蓮乗院
浜
第三京
橘樹神社
野川神明社
子母口バス停
武蔵新城駅、
溝の口駅、
梶が谷駅
に出られます。
富士見台古墳
バス
子母口
貝 塚
能満寺交差点
影向寺
伊藤家の長屋門
カーブミラー
たちばな植之台公園
能満寺
コース6 約5キロ 3~4時間
梶が谷駅
550m
WC
能満寺
梶ヶ谷第1公園
梶ヶ谷第3公園
800m
WC
900m
250m
WC
橘樹神社
250m
子母口貝塚
市民プラザ
1,300m
野川神明社
子母口・バス停
400m
富士見台古墳
WC
たちばなふれあいの森
250m
23
たちばな古代の丘緑地
影向寺
200m
150m
WC
400m
200m
800m
24
たちばなの散歩道
川崎のふるさと・たちばな
子 母 口 貝 塚
しぼくちかいづか
川 崎 市 民 プ ラ ザ
縄文時代早期(約7000年前)の貝塚で、多摩
●開館時間/午前9時~午後9時30分
●問合せ/川崎市民プラザ ☎888-3131(代)
丘陵の中で最古のもので、史跡のある公園とし
市の指定都市移行を記念し、昭和54年5
て整備し、保全を図っています。
月オープン。
心と体の健康をテーマに、ふるさと劇場、
にその名が見えることから、たちばなはかなり早くから歴史の表側に登場してきたと
いえます。
たちばな ぐん が
ここには、縄文時代の子母口貝塚や奈良時代の創建になる影向寺をはじめ、橘樹郡衙
推定地等数々の貴重な史跡や文化遺産が現存し、わたしたちのまち川崎の歴史と文化
はここから始まったといっても過言ではないでしょう。
温水プール、体育館、トレーニングルーム、
た ち ば な
●所在地/高津区子母口122
●行き方/市営・東急バス「子母口」下車5分
やまとたけるのみこと
設をそろえています。
た ち ば な ふ れ あ い の 森 (橘特別緑地保全地区)
●所在地/高津区野川410 ●行き方/JR武蔵溝ノ口駅前からバス「橘小学校前」下車徒歩6分
●問合せ/高津区役所道路公園センター ☎833-1221
じん じゃ
橘樹神社
宿泊室、茶室、レストランなどいろいろな施
たちばなの散歩道の中程にある影向寺の近くで
みこと
日本武尊東征のおり、海の神の怒りを鎮めるため、尊
橘特別緑地保全地区の一画に位置したこの森に
おとたちばなひめ
の身代わりに、海中に身を投げた弟橘媛の衣や冠の飾
は、ニリンソウ、ヤブカンゾウ等の野草が自生して
りが流れついた地といわれます。当社はその名のとお
おり、近くの子供たちが日溜まりで遊ぶ姿が良く
り律令制下における橘樹郡の守護社と考えられます。
見られます。
やまとたけるのみこと
また、御神木の「日本武尊の松」や川崎市の「まちの樹
また、近接する春日台公園と共に、高津区市民健
50選」に指定されたイチョウもあります。
康の森として地域の方々による保全管理活動が行
われています。
のう まん じ
能満寺
●所在地/高津区千年354
●行き方/市営・東急バス「能満寺」下車4分
たっちゅう
もともと影向寺の塔頭(本寺を守る脇寺)で、のち、天文年間(1532~
54)ここに移り、快賢により開かれたと伝えられます。本尊の木造虚空蔵
菩薩像は伝師朝祐の作で県の指定重要文化財となっています。また、木造
まち の 樹
聖観世音菩薩像は市の重要歴史記念物に指定されています。
●高さ:15~20m ●花期:4月
よう ごう じ
影向寺
イチョ ウ(橘 樹神社 )
イチョウ(橘樹神社)
●所在地/高津区野川419
●行き方/市営・東急バス「能満寺」下車6分
イチョウ(影向寺) かながわの名木100選
縁起によると、天平12年(740)光明皇后の病がいえたのを
●高さ:15~20m ●花期:4月
記念して聖武天皇の勅願により行基が開基したとされ、当時
サルスベリ(影向寺)
の橘樹郡の政治、文化の中心であったようです。境内隅には影
●高さ:約10m ●花期:8月
イチョウ(影向寺)
向石があり、近世には眼病治癒の霊石とされ、また薬師堂裏の
大イチョウは市内屈指の古木で乳出しイチョウとして有名で
サルスベリ(影向寺)
き
「かながわの名木100選」と川崎市の「まちの樹50選」に指定
されています。薬師堂や木造薬師如来両脇侍像が重要文化財
に指定されているほか木造聖徳太子立像(市重要歴史記念物)
など、文化財が数多く指定されています。
25
26
たちばなの散歩道
奈良時代の昔から、川崎の大部分は武蔵国橘樹郡と呼ばれていました。日本書紀の中
コース6
キロ 3~4時間
コ ー ス ❻ 約5
武蔵溝ノ口へ
渋川・加瀬をめぐる散歩道
法政二高・
中学校
横浜へ
東横
線
大乗院
川
渋
東住吉小学校
中原区役所
バス
平和記念像
平和館
野外音楽堂
バス
石神橋
観音寺
東
海
道
新
県立住吉高校
幹
川崎市総合
自治会館
二ヶ領
用水沿い
武蔵小杉駅
渋谷へ
線
中原平和公園
ヶ
領
用
水
夢見ヶ崎
動物公園の看板
二
天照皇大神
バス
川崎へ
北加瀬二
夢見ヶ崎
動物公園
了源寺
中原平和公園
夢見ヶ崎 バ ス
動物公園前
日吉出張所
日吉小学校
武蔵小杉へ
新川崎駅
夢見ヶ崎動物
公園の看板
さいわい
ふるさと公園
コンビニ
賀線
渋川とサクラ
横須
浄蓮寺
横浜へ
武蔵小杉へ
ツインタワー
バス
夢見ヶ崎動物公園
鹿島田駅
線
南武
駅前
川崎へ
コース7 約7.4キロ 4~5時間
元住吉駅
1,300m
1,200m
800m
渋川
二ヶ領用水沿い
中原平和公園
WC
200m
渋川沿い
夢見ヶ崎動物公園
1,400m
WC
さいわいふるさと公園
1,000m
WC
新川崎駅
WC
27
500m
WC
鹿島田駅
WC
28
1,000m
渋 川・加 瀬 を め ぐ る 散 歩 道
矢上橋
渋川沿い
関東労災病院
南武線
ポンプ場
道
街
中
府
尻
手
黒
川
線
休憩所・手洗所
絵かんばん
元住吉駅
東急
矢
上
川
道 標
渋 川
住吉小学校
サクラと水と緑をめぐる
徒歩ルート
コース7
コ ー ス ❼ 約7.4キロ 4~5時間
ロ
コ ー ス ❼ 約7.4キ
4~5時間
渋川・加瀬をめぐる散歩道
サクラと水と緑をめぐる
元住吉駅から新川崎・鹿島田駅へと続くこの遊歩道は、二ヶ領用水や渋川のほとりに
森 の妖 精グリンピー
並ぶサクラを抜けながら、中原平和公園、夢見ヶ崎動物公園など、サクラの名所をめぐ
るコースとなっています。
中原平和公園
●所在地/中原区木月住吉町33-1 ●行き方/東京急行東横線元住吉駅徒歩8分
●問合せ/中原区役所道路公園センター ☎788-2311
元 々 、ア メ リ カ 合 衆 国 陸 軍 の 出 版 セ ン タ
ーでしたが、返還されたことを契機として、
恒久平和を願い、昭和58年に開園した公園
川崎市緑化基金は、
緑に関わる様々な事業に活用されています。
です。
園内には平和記念像や野外音楽堂を設置
市民100万本植樹運動
する「であいの広場」や流れのある「はだし
の広場」があり、公園の一角には平和館があ
ります。
また平和館の北側を流れる二ヶ領用水で
助成事業
・思い出記念樹 樹繋(きずな)事業
・緑の活動団体への助成
・植樹祭
・駐車場、生垣づくりへの助成
・市民コラボ植樹
・屋上緑化、壁面緑化への助成
屋上緑化・壁面緑化事業
は桜を楽しめます。
渋川とサクラ
夢見ヶ崎動物公園
中原区役所付近で、二ヶ領用水から分流す
●所在地/幸区南加瀬1丁目2-1
●行き方/JR鹿島田駅から徒歩20分・JR新川崎駅から徒歩15分
●問合せ/夢見ヶ崎動物公園 ☎588-4030
る渋川は、元住吉駅周辺を流れ、矢上川に合流
します。渋川沿いに連なる桜並木は、
「 住吉桜」
として地域に親しまれています。
・緑のカーテンの普及啓発
・里山管理への支援
・屋上緑化等の普及啓発
・保全緑地の管理
寄附の流れ
建 設 緑 政 局 緑 政 部 みどりの 協 働 推 進 課に御 連 絡をいただきましたら 、所 定の用 紙を
お送りいたしますので、お近くの金融機関にてお振 込みください。
②納付書等の送付
③お振込み
⑤お礼状の送付
④入金
川 崎 市(みどりの協働推進課)
①寄附の御連絡
金融機関
市 民・事 業 者 の皆 様
川崎市唯一の動物公園で園内には古墳跡な
どが点在し、歴史的に由緒ある場所であるこ
とがうかがえます。
春にはサクラやツツジが咲き、秋には紅葉
が楽しめるなど、市街地の中にありながら四
季の変化を楽しめる場所となっています。
動物たちは瀋陽市から贈られたレッサーパ
ンダやハートマンヤマシマウマ、フンボルト
ペンギンなどがおり、かわいい姿を楽しむこ
とができます。
緑地保全事業
御寄附いただいた金額が10万円以上になるときは、都市緑化月間である10月に感謝状を
贈呈いたします。
29
※川 崎 市 緑 化 基 金 の 詳 細
につ きましては 、ホーム
ページをご覧ください。
化基金の
川崎市緑
は
ページ
ホーム
こちら
Fly UP