...

課題学習(データの分析) - TI-Math

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

課題学習(データの分析) - TI-Math
データの分析
調査計画案
「あげる側から見たお年玉のあれこれ」をテーマに調査をしています。ご協力をお願いします。
報告用紙
班代表者氏名(
2班
)
Q1. 性別を教えてください。
①女性
②男性
Q2. 現在の年齢は次のどれに当たりますか。
テーマ:
② 20 代
①10 代
あげる側から見たお年玉のあれこれ
③ 30 代
④ 40 代
⑤ 50 代
⑥ 60 代
⑦ 70 代~
⑥6人
⑦ 7 人以上
Q3. 同居家族の人数は何人ですか。
(あなたを含めて何人ですか)
仮
説:
①1人
①性別であげる金額に違いは出ない。
②あげる側も貰う側も年齢が高い方が金額も高い。
③結婚している人の方があげた金額が高い。
④お年玉の金額に消費税は影響しない。
⑤自分が何に使ったかとあげた相手にどう使ってほしいかは異なる。
②2人
③3人
④4人
⑤5人
Q4. 職業は次のどれに当たりますか。
①アルバイト
②主婦(主夫)
⑥無職
⑦学生
Q5. 既婚ですか未婚ですか。
③会社員(民間企業)
⑧その他(
①既婚
④公務員
⑤自営業
)
②未婚
Q6. お子さんは何人いますか。
方
法:
①0 人
別紙アンケート用紙による調査を 100 人に行い、以下のデータ整理および分析を行う。
1)度数分布表の作成
2)グラフ・散布図の作成
3)相関係数の算出
4)データの分析
調査方法:
①調査対象
:
20 歳以上の男女
②調査場所
:
学校、家庭・近所
②1人
③2人
:
1 月 27 日(月)~ 1 月 29 日(水)
④その他
⑤4人
①0 人
②1人
③2人
④3人
⑤4人
⑥5人
Q8. 総額でいくら、お年玉をあげましたか。
①~ 1 万円
② 1 万~ 2 万円
③ 2 万~ 3 万円
円以上
Q9. 何歳の人にいくらお年玉をあげましたか。
① 3 歳以下(
円) ②幼稚園生(
④小学 4 ~ 6 年生(
円) ⑤中学生(
⑦大学生(
円) ⑧その他(
ご協 力あ りがと うご ざい まし た。
⑦6人
⑦ 6 人以上
⑧ 7 人以上(
④ 3 万~ 4 万円
⑤ 4 万~ 5 万円
円) ③小学 1 ~ 3 年生(
円) ⑥高校生(
円 )
③おい、めい
③いとこ
⑤その他(
Q11. 今のお年玉の金額は、あなたが子供のころと比べて多いですか、少ないですか。
①多い
②同じくらい
③少ない
④その他(
Q12.
あなたは貰ったお年玉を何に使いましたか。
(複数回答可)
①本・文房具
②おもちゃ
③遊び
④衣服類
⑤貯金
Q13. お年玉はどう使ってほしいと思っていますか。
①本・文房具
②おもちゃ
③遊び
④衣服類
⑤アンケート用紙(右ページ)
⑥5人
Q7. 今年、何人にお年玉をあげましたか。
Q10. 誰にお年玉をあげましたか。
①あげていない
②自分の子ども
③調査日時
④3人
⑤貯金
Q14. 消費税が上がったら、あげるお年玉の金額はどうなりますか。
①少なくする
②変えない
③増やす
④その他(
ご 協力 ありが とう ござ いまし た。
人)
⑥5万
円)
円)
)
)
⑥その他(
)
⑥その他(
)
)
データの分析
調査計画案
「年代・性別によるファッションと興味関心嗜好の傾向について」をテーマとした
アンケート調査です。データ収集へのご協力をお願いします。
報告用紙
班代表者氏名(
3班
)
QA1. 性別を教えてください。
テーマ:
年代・性別によるファッションと興味関心嗜好の傾向について
説:
人のファッションは年代と性別により大きく影響を受けるが、それ以上に興味関心嗜好の
影響を大きく受け、
① 休みの日には、買い物に行くか、家にいる人が多い。
② 10 代~ 20 代になりたいと思っている人が多い。
③ 本や雑誌・漫画に月 5000 円程度使っている。
④ 坊主が好きだという女性は少ない。
⑤ 女性は異性の筋肉に、男性は異性のおしりに魅力を感じる人が多い。
方
法:
②男性
QA2. 現在の年齢は次のどれに当たりますか。
① 10 代
仮
①女性
② 20 代
③ 30 代
④ 40 代
⑤ 50 代
⑥ 60 代
⑦ 70 代~
④4人
⑤5人
⑥6人
⑦ 7 人以上
QA3. 同居家族の人数は何人ですか。
①1人
②2人
③3人
QA4. 職業は次のどれに当たりますか。
⑥ルバイト
②主婦(主夫)
⑥無職
③会社員(民間企業)
⑦学生
④公務員
⑧その他(
⑤自営業
)
QB5. もし今、自由に好きな年齢になれるとしたら、何歳になりたいですか。
アンケート用紙による調査を 50 人以上に行い、以下のデータ整理および分析を行う。
1)度数分布表の作成
2)グラフ・散布図の作成
3)相関係数の算出
4)データの分析
② 20 代
③ 30 代
④ 40 代
⑤ 50 代
⑥ 60 代
⑦ 70 代~
QB6. 休みの日には何をしていますか。
①読書
②映画 DVD 鑑賞
⑧デート(同性を含む)
③音楽
⑨スポーツ
④ゲーム
⑤メール
⑩家族と過ごす
QB7. 月にいくら位本・雑誌・漫画を買いますか?
①買わない
②~ 1000 円
③~ 2000 円
⑥~ 5000 円
⑦~ 6000 円
⑧~ 7000 円
⑪~ 10000 円
⑫ 10000 円~
調査方法:
①調査対象:
① 10 代
⑥買い物
⑦旅行
⑪その他(
④~ 3000 円
⑨~ 8000 円
)
⑤~ 4000 円
⑩~ 9000 円
10 代~ 60 代の人
QB 8. 好きな(異性の)髪型は次のどれですか。
女性の方: ①坊主 ②スポーツ刈り ③パーマ ④ストレート ⑤ロン毛 ⑥その他(
②調査場所:
校内、各班員の自宅・近所・バイト先
男性の方: ①ショート ②ミディアム ③ロング ④ボブ ⑤くるくる ⑥ポニーテール
⑦ツインテール ⑧ハーフアップ ⑨あみこみ ⑩その他(
③調査日時:
休み時間、帰宅途中、帰宅後
)
)
QB9. 好きな(異性の)髪色はどれですか。
① 髪
②茶髪
③金髪
④その他(
)
③喉仏
④声
⑥その他(
QB10. 異性のどこに惹かれますか。
女性の方: ①筋肉
④その他
②鎖骨
男性の方: ①おしり ②胸
③鎖骨
④二の腕
⑤手・指
⑤くびれ
⑥その他(
QB11. 月に何回美容院に行きますか。
①ほとんど行かない
②1回
⑤アンケート用紙(右ページ)
ご協力ありがとうございました。
③2回
④3回
⑤4回
⑥ 5 回以上
)
)
データの分析
調査計画案
「外食のあれこれ」をテーマにした調査です。データ収集へのご協力をお願いします。
報告用紙
班代表者氏名(
テーマ:
「外食のあれこれ」
4班
)
QA1. あなたは男性ですか女性ですか。
説:
① 若い人ほど外食でマクドナルドに行っている。
②女性
QA2. あなたは何歳ですか。
① 10 代
仮
①男性
② 20 代
③ 30 代
④ 40 代
QA3. 既婚ですか未婚ですか
⑤ 50 代
⑥ 60 代
①既婚
⑦ 70 代~
②未婚
② お年寄りほど中華料理を好む。
QA4. 同居家族の人数は何人ですか。
①1人
②2人
③3人
④4人
⑤5人
⑥ 6 人以上
QA5. 通勤・通学時間はどれくらいですか。
① 30 分以内
方
法:
② 1 時間以内
③ 2 時間以内
④ 3 時間以上
1)度数分布表作成
2)グラフや散布図の作成
3)相関係数の算出
以上の資料を基にデータ分析を行う。
QA6. 職業は次のどれになりますか。
①アルバイト
②学生
⑦無職
⑧その他(
④会社員(民間)
⑤公務員
⑥自営業
⑤スポーツ観戦
⑥買い物
)
QB7. 休日はどのように過ごしていますか。
調査方法:
①読書
②映画 DVD 鑑賞
⑦デート(同性を含む)
①調査対象:
③主婦(主夫)
③ゲーム
④スポーツ
⑧家族と過ごす
⑨勉強
⑩その他(
)
爽風館高校の生徒および先生方
QB8. 月にだいたい何回外食をしますか。
②1回
①ほとんどしない
②調査場所:
③2回
④3回
⑤4回
⑥5回
⑦ 6 回以上(
回)
学校内
QB9. 外食の場合、よく食べるのは次のどれですか。
①和食
③調査日時:
②洋食
③中華
④ジャンクフード
⑤その他
QB10. 外食する場合、1 回一人当たりの食事代金はいくらぐらいですか。
①~ 1000 円
② 1000 円~ 1500 円
③ 1500 円~ 2000 円
④ 2000 円~ 2500 円
⑤それ以上
QB11. もし、次のお店に行くならば、どこに行きますか。
④その他
①マクドナルド
②モスバーガー
③ロッテリア
④ジョイフル
⑤ロイヤルホスト
QB12. もし、次のお店に行くならば、どこに行きますか。
①屋台のラーメン屋
②餃子の大将・大阪大将
③高級中華料理店
QB13. 消費税が 8 %になりますが、外食にかける金額や回数を減らしますか。
①減らす
⑤アンケート用紙(右ページ)
②変わらない
ご協力ありがとうございました。
③増やす
④ 10 %以上になったら減らす
データの分析
調査計画案
「お年玉の使い方」をテーマに調査をしています。次のアンケートにご協力ください。
報告用紙
班代表者氏名(
1班
)
Q1. あなたは男性ですか女性ですか。
テーマ:
仮
説:
お年玉の使い道
① 若い人の方がお金の使い方が荒い。
② 年が上になるにつれて貰う金額が高くなる。
①男性
②女性
Q2. あなたは何歳ですか。
①15 ~ 16 歳
② 17 ~ 18 歳
③ 19 ~ 20 歳
④ 21 歳以上
Q3.今年、お年玉をいつもらいましたか。
①
方
法:
1 日 ② 2 日 ③ 3 日 ④ 4 日 ⑤ その他
Q4. 今年、お年玉としていくら貰いましたか。
①0円
② ~ 5 千円
⑥ ~ 4 万円 ⑦ ~ 5 万円
③ ~ 1 万円
④ ~ 2 万円
⑧ ~ 6 万円
⑨ ~ 7 万円
⑤ ~ 3 万円
⑩ ~ 8 万円
⑪ 8 万円~
Q5. お年玉を何に使いましたか(何に使いますか)
調査方法:
①調査対象:
爽風館高校の生徒・職員の皆さんのうちの 50 人程度
①ゲーム
②食べ物
⑧貯金
⑨その他(
③服
④趣味
⑤遊び
⑥旅
⑦美容関係
)
Q6. お年玉は誰から貰いましたか。
②調査場所:
学校内
①親 ②祖父母
③いとこ
④バイト先の人
⑤兄弟姉妹
⑥その他(
Q7. あなた自身は、誰かにお年玉をあげましたか。
③調査日時:
1 月 23 日(木)~ 1 月 27 日(月)
①あげた
②あげてない
Q8. 働いていますか。
① はい
②
④その他
Q9. ①と答えた方はいくらあげましたか。
① ~ 5 千円
⑥ ~ 5 万円
⑤アンケート用紙(右ページ)
いいえ
② ~ 1 万円
⑦ ~ 6 万円
ご協力ありがとうございました。
③ ~ 2 万円
⑧ ~ 7 万円
④ ~ 3 万円
⑨ ~ 8 万円
⑤ ~ 4 万円
⑩ 8 万円~
)
アンケート調査への協力について(お願い)
(データ収集)
私たちは、今、爽風館高校で数学を学習しています。
このアンケート調査は、数学Ⅰの授業「データの分析」での実習課題として行って
いるものです。
数学では、教室で学んだことを実際に使ってみないとなかなか理解は深まりません。
数学Ⅰの授業では「2 次関数」や「三角比」、「データの分析」などのテーマについて学習
しています。理解を深めるために、例えば「三角比」では、正弦定理や余弦定理を使って、
ビルの高さやビル間の距離などを(自分たちで建物を選び)実際に測量しました。
「データの分析」では、次の作業を通して授業で学んだ内容を深めていきます。
①データの収集
測定やアンケート調査などを通して、データを集めます。
②データの整理と資料化
集めたデータを
1) 度数分布表や相対度数分布表にまとめる。
2) グラフにして分かりやすく表す。
3) 代表値(平均値、最頻値、中央値)を算出する。
4) 5 数要約する(大まかな散らばり具合を調べる)。
5) 分散や標準偏差を算出する(散らばり具合を数値化する)。
6) 散布図を作ってデータ間の相関関係を探る。
7) 相関係数を算出する(相関関係を数値化する)。
③データを分析し、まとめる
8) 作成した資料を基にデータを分析・考察を行う。
アンケートへの回答は不正確なものでも構いません。
ぜひ、データ収集作業(アンケート調査)へのご協力をお願いします。
-1-
Fly UP