...

特集 就職活動の第一歩!

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

特集 就職活動の第一歩!
2012
9
P3
特集 就職活動の第一歩!
FREE
CONTENTS
P1
ハローワーク福岡中央セミナー情報
P2
マザーズハローワーク天神セミナー情報
P7
職業相談第 5 部門から
P8
ハローワークプラザ福岡のご案内
P10
仕事と資格:倉庫作業員
わかもの支援コーナー
ハローワーク福岡中央
9月
各種セミナー情報
ハローワーク福岡中央では、求職登録されている方を対象に就職活動に役立つ各種セミナーを開催しています。
(雇用保険を受給している方は、このセミナーに参加されると求職活動としてカウントされます。)
お問合せ・お申込みは ハローワーク福岡中央1階・職業相談部門
☎ 712 - 8609 41 #
※ セミナー日時については変更になる場合がありますので、申込みの際にご確認ください。
【セミナー名】
【日 時】
【内 容】
【会場・定員】
● おおむね35歳未満で就業経験が浅い方を対象としたセミナー
ハローワーク福岡中央
9月19日(水) 自分の職業能力(強み)を知り、VPI 4階会議室
職業興味検査などを行なうことにより、 定員/ 20名
14:00~16:30
今後の職業選択を考えます。
(事前予約制)
「自己分析編」
自己分析セミナー
● おおむね40歳未満で就業経験が浅い方を対象としたセミナー
「応募書類の書き方基本編」
若者セミナー
(応募書類の書き方編)
9月20日(木)
10:00~12:30
「模擬面接体験編」
若者セミナー
(模擬面接体験編)
9月20日(木)
13:30~16:00
ハローワーク福岡中央
応募書類の書き方の基本が知りたい
4階会議室
方、表現に不安がある方、応募書類をしっ
かりと作成し再就職に向け準備を整えま 定員/ 20名
(事前予約制)
しょう。
ハローワーク福岡中央
面接時に気をつける事やマナー、受け
4階会議室
答えについて実際に体験し、面接の場で
活かしましょう。
(応募書類の書き方基本 定員/12名
(事前予約制)
編のみの参加も可)
※ このセミナーを受講される方は、必ず履歴書・職務経歴書を持参してください。また、「模擬面接体験編」を受講される方で、応
募先が決まっている場合や応募を検討している求人がある場合は、履歴書・職務経歴書に加えて当該求人票も持参してください。
持参していただいた求人票に基づき、より実践的な面接を体験していただきます。
● ビジネスマナーの基本を確認したい方を対象としたセミナー
ハローワーク福岡中央
ビジネスマナーセミナー
(基本編)
9月24日(月)
14:00~16:00
求職活動中のマナーも含め、仕事を
4階会議室
する上で身につけておきたいビジネスマ
定員/ 24名
ナーの基本を学びます。
(事前予約制)
● 就職活動の基本を学べるセミナー
《福岡労働局主催》
求職活動支援セミナー
(基本コース)
9月10日(月)
9月21日(金)
10:00~12:00
これから就職活動を始める皆さんに必
要な心構え、就職活動手順、自己理解の
方法など、効果的な就職活動を行うため
のポイントをご案内します(両日とも同
じ内容になります。
)
。
ハローワーク福岡中央
4階会議室
定員/ 24名
(事前予約制)
● パートタイムの仕事を対象としたセミナー
ハローワーク福岡中央
パートセミナー
9月27日(木)
14:00~16:00
「パート」という就業形態に関する知識
4階会議室
と仕事の探し方のポイントについて説明
定員/ 24名
します。
(事前予約制)
● 情報サービス産業分野の就職支援セミナー
《福岡労働局主催》
情報サービス産業分野
の就職支援セミナー
ハローワーク福岡中央
9月27日(木)
10:00~12:00
情報サービス産業分野の仕事の内容、
4階会議室
業界の魅力・動向、将来性などをご案内
定員/ 24名
します。
(事前予約制)
―1―
マザーズハローワーク天神 24 年度
9月
各種セミナー情報
マザーズハローワーク天神は、ハローワーク福岡中央の附属施設です。
女性の方及び父子家庭のお父さんでお仕事を探されている方は、どなたでもご利用いただけます。
(授乳室もありますので、子育てをされている女性の方も是非ご利用下さい。)
(雇用保険を受給している方は、このセミナーに参加されると求職活動としてカウントされます。)
※セミナー受講の際は、ハローワークでの求職登録が必要です。
※セミナー日時については変更になる場合があります。事前にご確認ください。
※各セミナーは事前予約制になっています。事前予約は開催日の2週間前から開始致します。
お問合せ・お申込みは マザーズハローワーク天神 月~金(10:00 ~ 18:00)
☎725-8609
● 仕事のブランクがある方を対象としたセミナー
セミナー名
仕事はじめ
セミナー
日 時
内 容
会場・定員
13:00~15:00
子育てなどで仕事にブランク
のある方同士が、就職に向け
て気持ちを整理するセミナー
マザーズハローワーク
天神 会議室
(エルガーラ12階)
定員/ 6名(事前予約制)
日 時
内 容
会場・定員
9月 6日(木)
● 就職準備講座
セミナー名
就職準備セミナー
9月12日(水)
(基礎編)
13:00~15:30
2日間を通して、
就職活動のノウハウを
学びます。
9月13日(木)
13:00~15:30
応募書類を準備しよう!
~応募書類の書き方基礎編~
履歴書の書き方メインに書類
送付までを、分かり易く説明
模擬面接で面接に慣れよう!
~面接マナー基礎編~
身だしなみや立ち居振る舞い、
質問に対する答え方を説明
マザーズハローワーク
天神 会議室
(エルガーラ12階)
定員/ 8名(事前予約制)
● 応募書類に悩んでいる方
セミナー名
応募書類の作成
セミナー
(実践編)
日 時
9月20日(木)
13:00~15:30
内 容
会場・定員
応募書類の書き方の基礎を理
解している方を対象に、より
詳しく職務経歴書メインに
書類作成について説明
マザーズハローワーク
天神 会議室
(エルガーラ12階)
定員/10名(事前予約制)
内 容
会場・定員
● マナーアップ講座
セミナー名
ビジネスマナー
(面接マナー実践編)
セミナー
日 時
9月11日(火)
13:00~16:00
面接マナー
模擬面接
ビジネスマナー
仕事に役立つマナー
マザーズハローワーク
天神 会議室
(エルガーラ12階)
定員/10名(事前予約制)
● メイク講習
セミナー名
日 時
内 容
面接にあうメイク術
メイクセミナー
9月19日(水)
13:00~16:00
会場・定員
プロの講師が「面接向けメイク」 マザーズハローワーク
(服装を含めたトータルバランス 天神 会議室
での好感度アップなメイク)と自 (エルガーラ12階)
己PR方法をアドバイスします。 定員/ 7名(事前予約制)
※メイク道具をご持参下さい。
―2―
お仕事探しをするにあたって、その方向性や目的は一人ひとりそれぞれ違うものです。今回の
特集では、再就職に向けた就職活動をするにあたって、最初に確認しておくべきことについてご
説明するとともにそれぞれのタイプに応じたアドバイスや支援内容などの情報をご紹介していき
ます。
1 面接とは?
面接では、求人者が応募者を評価するだけではなく、応募者側
もその会社が自分に合っているかを判断する場でもあります。
1.求人者はあなたのどこを見たいのでしょう?
① 資質
…履歴書や職務経歴書から募集職種において必要な経験・知識・資格の有無など。
② 意欲
…その企業への関心・志望動機・熱意・自発性など。
③ 順応性・適応性
…上司・同僚・部下との協調性の有無、期待できる貢献度など。
企業が求める人材とは?
・ 即戦力、あるいは最低限の研修等で戦力となり得るような人
・ 募集企業や仕事に関心を持ち、意欲が高い人
・ 自発的に仕事に取り組む人
・ 順応性、協調性がある人
2.あなたは何を重視しますか?
① 職場が自分に合っているか ② 自分の能力に見合った仕事か ③ 労働条件は満足できるものか
2 質問対策
面接の受け答えの際に心がけることを、下記にまとめました。
どのようにすれば短時間で相手に好印象を持ってもらえるか、
あなたの長所を知ってもらえるかを考えてみましょう。
受け答えの基本
1.的を射た答えをわかりやすく簡潔に述べる。
2.積極性を前面に押し出し、印象づける。
3.熱意・誠実さを持って一所懸命に。
4.難しい質問は、少し間をおいて(あまり長いのも×)、よく考えて答える。
5.内容が聞き取れない場合は、再度質問をお願いする。わからないまま答えない。
6.質問の意味や意図がわからない場合は、一度反復して聞いてみる。
(「先ほどのご質問は・・・・・ということですか?」など)
7.嘘をつかない(ただし、マイナスイメージの答えは避ける。)
8.回答は会社・本人双方にとって前向きな答え方、表現でする。
―3―
面接では、あなたの資質、性格、意識の高さ、順応性、協調性を評価するために様々な質問をさ
れます。その場しのぎの対応では、誠意や就労意欲が伝わりません。しっかりと準備を行いましょう。
※必要最低限整理しておくべき基本的な事項
① 応募した動機 ② 自己のアピールポイント ③ 離職理由
1.応募した動機
関連質問1.「当社に応募した動機を教えてください」
あなたが調べた応募先の企業の情報に基づいて、どんな仕事をしたいか、何ができるのか、さ
らにはそこにあなたの能力のアピールを含めた答え方やあるいは「この仕事をすることで○○の
能力を伸ばし更に御社に貢献したい」など前向きに熱意・やる気が伝わるような答え方をすると
なお良いでしょう。安定性や将来性などを理由にすると熱意に欠けていると取られかねません。
関連質問2.「当社について知っていることを教えてください」
あなたがどれだけ企業研究を行ったかが問われることになります。研究をしっかり行い、熱意
を感じてもらいましょう。調べ方は求人票・インターネット・会社四季報などがあります。事業
内容・特徴・仕事内容などをしっかりおさえておきましょう。
関連質問3.「入社後はどんな仕事がしたいですか?」
仕事に対する意欲・熱意や会社にどのように貢献できるかが問われる質問です。「①自分には○
○ができる。だから、②御社で○○の仕事をして貢献をしていきたい」ということを具体的に答
えましょう。
関連質問4.「他にはどんな会社の面接を受けられましたか?」
正直に答えましょう。ただし、「御社が第1志望です」と言うことを忘れずに!その理由も想定
しておきましょう。複数の応募企業がある場合、その志望動機に一貫性があった方が説得力はあ
ります。同業種あるいは同職種であった方が、「その仕事をしたい!」という熱意が伝わることに
なるでしょう。
2.自己のアピールポイント
関連質問1.「簡単に自己PRをしてください」
結論を先に伝えるようにした方がわかりやすくなるでしょう。ここでも、仕事に対する熱意・
積極性が見えるように努めましょう。もしも、職務経歴が少ないという場合は、ボランティア活
動やサークル活動などでの経験をもとにあなたの与えられた役目に対しての責任感や積極性を示
すといいでしょう。
関連質問2.「あなたの長所について話をしてください」
長所については、仕事にどう活かせるかということを具体的な例を挙げてア
ピールするとよいでしょう。
もし、短所について聞かれたら、差し障りのないように前向きに表現するな
ど工夫をして、マイナスのイメージに取られないようにしましょう。
―4―
関連質問3.「あなたの趣味は何ですか?」
一見、アピールには関係なさそうな質問ですが、例えば、ジョギング・スポーツが趣味であれば、
健康さをアピールできますし、うまく表現することにより、あなたの長所のアピールにつなげる
ことができるでしょう。それが仕事に活かせる長所であれば、それもアピールしましょう。
3.離職理由
関連質問1.「前職をお辞めになった理由を教えてください」
答えにくい質問ですが、必ず聞かれると思ってもいいでしょう。嘘をついてはいけないからと
いって、前職場への不満や悪口を言ってはなりません。なぜなら、不満や悪口などを言うと協調
性のない人物と見られてもおかしくないからです。前向きな答え方をすべきで、例えば「前職で
は○○の仕事に従事し、○○の能力を身に付けたのですが、○○の仕事をしたいと思い、よく考
えた上で離職しました。」などです。前職の事をいろいろ言うよりも、これからどういう仕事をし
たいという話をする方が良いでしょう。
関連質問2.
「前職を辞めた後、間が空いているようですが…?」
間が空くと、就業意欲やスキルが落ちているのではないか?と思われます。例えば、「勉強をし
ていた」、「家業を手伝っていた」、求職活動で苦戦していたのであれば「慎重に検討していた」な
ど積極的に何かに取り組んでいたという答え方をしましょう。
4.その他の質問
質問1.「転勤はできますか?」
特別な事情がない限りは可能と答えるべきでしょう。答え方によっては、仕事への意欲をアピー
ルできます。どうしても転勤ができない事情があれば、合理性のある理由を具体的に伝えましょう。
質問2.
「いつから出社できますか?」
特別な事情がない場合、基本的には「いつからでも可能です」と、逆に「いつから出社すれば
よろしいですか?」と尋ねましょう。
質問3.「希望する給与の額はいくらですか?」
規定でいくらになっているか分からない場合は確認して、規定額と自分の希望額(必要とする額)
等をよく考えた上で答えましょう。
質問4.
「何か質問はありますか?」
熱意があって興味が強ければ、こう尋ねられたら、1つか2つは聞きたいことがあるはずです。
あらかじめ準備しておきましょう。
3 事前準備
1.面接場所への交通機関・所要時間は調べましたか?
貴重な時間を割いて面接をしていただいているという意識を持ちましょう。事前によく調べ、
確認をして、少し余裕を持って早めに着くようにしましょう。事故などで遅れそうな場合は必ず
早めに先方に連絡を入れましょう。
―5―
応募する会社の情報はもちろんのこと、面接時に話
2.情報の収集について
題になりそうな情報(応募企業の業種に関連する)を
新聞やテレビのニュースなどで収集し、自分の考えを
まとめておきましょう。
所持品の点検を必ず行いましょう。忘れ物があると、
3.所持品の点検について
心理面で余計な焦りや心配が生じて、落ち着きがなく
なったりします。
4 面接マナー
1.電話のかけ方
電話をかける時からあなたはす
でに見られています。どうすれば
良い印象を持ってもらえるでしょ
うか?
2.身だしなみ
見た目の第一印象はと
ても大切です。社会人と
して面接にふさわしい服
装で行きましょう。
1.事前準備をしましょう!
(要件・スケジュールをしっかり確認、静かな場所で)
2.受け答えは明るく、はきはきと、簡潔に!
3.早口や口癖(「あの~」
「えっと~」など)に注意!
4.必ず日時・場所・電話番号・担当者名等をメモし、
復唱して確認する!
5. 相手の立場を考える!(昼の時間を避ける、「今
お時間はよろしいですか?」、「お忙しい中ありがと
うございました」などのお礼を忘れない)
1.「清潔感」のある服装を心がける!
2.ヒゲ、整髪、ネクタイのゆるみに気をつける!
3.女性は化粧・マニキュア等が派手にならないように!
4.スーツ・ズボン・スカートなどはプレスしたものを着用する!
5.ツメはちゃんと切りそろえ、靴は磨いて、汚れに気をつける!
面接の一連の動作を他人に見てもらったり、あるいは自分の
3.動作・態度など
動作が相手にどう写るか、鏡を見たりして確認するのも良いで
しょう。
1.背筋を伸ばして歩き方はキビキビと!
2.挨拶は、笑顔と元気な声で!
3.お辞儀は腰から体を折り曲げ上体を素早く倒し、ゆっくり起こす!
4.深く腰掛けない!
5.言葉はハキハキと明瞭に!
6.キョロキョロせずに落ち着いて!
7.答える際は面接担当者の顔を見ながら答えますが、視線は始終相手の顔を見るというのは
きつく感じるかもしれません。あごから胸のあたりを見るのが自然です!
5 最後に
「失敗は成功の母」と言います。面接の経験が少ない方などは、一度や二度の面接で実力を発揮
できるとは限りません。失敗したと思ったら、直す必要があります。不運にも不採用となった場
合は、必ず不採用となった原因を考察し、今後の面接についての対策を考えましょう。
今回、面接特集ということでできる限り凝縮してわかりやすくまとめ上げたつもりですが、ま
だ深く知りたいという方は、ハローワークにおいて、様々なセミナーや窓口での相談を行ってお
りますので、ぜひご利用ください!
―6―
職業相談第5部門(3階の 33 番窓口)では、
①中学・高校を来春卒業される学生用の求人受付(事業所)及び生徒
に対する就職支援。(在学中の生徒に対する職業相談・紹介について
は学校が実施し、ハローワークの支援は 1 月からとなります。)
② 18 才未満の年少者の職業相談・紹介
を専門的に行っている窓口です。窓口にご相談に来られる方の多くは、「初めて働く」という
方がほとんどで、求人票の見方、履歴書の書き方や面接の受け方などお仕事探しの第一歩か
らわかりやすく、丁寧な相談を心掛けています。
就職経験のある方を対象とした窓口に比べると、より多くの事柄について説明しながら話
しを伺うため、相談時間が長くなります。(2回目の相談から予約制になります。)
窓口では、学卒ジョブサポーターという専門の知識を持つ支援員がさまざまな就職支援を
実施しております。
①中学や高校の生徒に対しては、学校と連携し「働くことの意義」や「仕事に就くには」といっ
た「職業講話」や実践的な「応募書類の書き方」や「面接指導」等の職業意識形成のサポー
トをします。また、生徒の望む労働条件等の情報を学校と共有し、それに基づいた求人
開拓を実施し、応募機会の確保に努めています。
② 18 歳未満の年少者に対しては、職業相談や紹介はもちろんのこと、就職後の職場定着
の援助も実施しています。
統計によると卒業後就職して3年以内に離職する割合が、中学7割、高校5割、大学3割
で七五三現象と言われています。応募前にどんな仕事なのか、働くイメージをすることがと
ても大事です。私たちの窓口では、皆さんとの相談の中で、仕事の内容や労働条件について
詳しく説明し、安心して応募出来るようにサポートします。
まずは、窓口までお越し下さい。一人で相談するのが不安という方は、初めは保護者の方
やお友達と一緒の相談でも構いません。経験豊富な学卒ジョブサポーターが、やさしく出向か
え、あなたの就職を最後まで支援します。学卒ジョブサポーターと一緒にがんばりましょう!
労働Q&A ~試用期間とは?~
試用期間とは、文字通り試しに雇用することです。この間に労働者の勤務態度
や能力を判断して、本採用をするかどうかの検討を行うことになります。試用期
間は一般的には通常3ヶ月~6ヶ月となっていますが、試用期間があまり長いの
は本採用ではない不安定な状態が続くわけですから、あまり望ましくありません。
たとえ試用期間が3ヶ月と設定されていても、試用期間後 14 日を過ぎて解雇を行う場合
は解雇予告か解雇予告手当の支払いが必要となります。また、定められた試用期間を正当な
理由及び本人の同意なしに延長することはできません。試用期間中でも、雇用保険や社会保
険はそれぞれの加入要件を満たしていれば加入する必要があります。
―7―
天神でも
求職活動ができます
ハローワークプラザ福岡
【福岡中央公共職業安定所の出先機関です】
大丸東館 エルガーラビル12階
明治通り
パルコ
福岡ビル
イムズ
大丸
三越
渡辺通り
●求人検索パソコン72台
●平日19時までOPEN
●土曜17時までOPEN
アクロス福岡
ハローワーク
プラザ福岡
入口
国体道路
◆仕事の紹介、相談、情報提供、応募へのアドバイスもおこなっています◆
サービス内容の詳細は次のページにて
―8―
場所が便利!時間もゆったり!
~在職中の方も含め仕事をお探しの方どなたにも職業相談・紹介をしています~
●ゆとりの開庁時間●○●
平日は19時まで、土曜日も10時から17時まで開庁していますので
在職中の方もご利用頂ける時間帯となっており、ゆっくり仕事探しが可能です
●職業相談・紹介●○●
求人検索パソコンやインターネットパソコンを利用した情報提供や
仕事の相談・応募にあたってのアドバイス・紹介 を行っています
●求人検索パソコン72台●○●
都心部にありながら、落ち着いた空間に求人検索パソコンを72台設置
【ハローワークプラザ福岡内】
非正規労働者の方で安定した職業に就くことを希望される方を支援しています!!
●就職支援●○●
専門スタッフによるマンツーマンの就職支援を行っています (支援期間3ヶ月)
支援内容 : 履歴書 ・ 職務経歴書作成支援 ・ 模擬面接
●住宅確保相談●○●
専門スタッフが住居を喪失された方(予定者含む)に対し
住宅の提供や家賃のための貸付・給付に係る窓口のご紹介等
住宅確保の相談、支援を行っています
●巡回相談コーナー《事前予約制》●○●
弁護士(月曜)により生活上の問題等の相談、また臨床心理士(水曜)によ
る心の健康相談が個別ブースでじっくり相談できます
●派遣労働に関する相談●○●
専門スタッフが派遣労働で就業中の方に対し「労働関係法令に係る助言」
「関係機関へのご紹介」等、各種支援を行っています
◆利用時間◆
◆閉庁日◆
◆所在地◆
◆TEL◆
平日10:00∼19:00 土曜10:00∼17:00
日曜・祝日・年末年始
福岡市中央区天神1-4-2 エルガーラオフィスビル 1 2 F
(092)716-8609
―9―
今 月 は
倉庫作業員
*なにをする職業?
「倉庫作業員」とは、製造業の倉庫部門、あるいは倉庫業を営む会社などの倉庫において、
工業製品をはじめとする様々な荷物の入出庫・保管を中心とし、流通加工、ピッキングな
どの作業を行う職業です。
*おもな仕事の内容は?
入庫・出庫・保管作業では、コンピュータ端末の指示データに基づいてフォークリフト
などの作業機械を利用して貨物を出し入れし、併せて貨物の記録を行います。
ピッキング作業では貨物を個別の商品単位で取出して出庫し、併せて記録します。流通
加工業務では、化粧ケースへの詰め替え、アパレル製品の値札付け、洋酒のラベル貼りな
どの作業を行います。
その他にダンボールなど梱包資材、パレットやコンテナの管理も行います。
危険物を取り扱う倉庫作業員は、可燃物、毒物や劇物などの危険品を倉庫に受け入れ、
保管を行います。可燃物を取り扱う倉庫では、少しの衝撃でも発火・爆発の恐れがあるため、
適切に管理する必要があります。また、毒物や劇物は紛失や盗難が起きないように厳重な
管理が必要となります。
なお、小規模の倉庫会社に就職する場合は、従業員が倉庫内作業と事務を兼ねるケース
が多いようです。
*労働条件の特徴は?
近年は荷役機械器具の発達により、比較的厳しい労働では
なくなっていますが、冷凍倉庫での作業は、夏場などは外気
と倉庫内温度の差が激しく、作業規定に十分留意して作業に
当たる必要があります。
また、輸出入貨物を取扱う会社では、船の入出港との関係
で勤務時間が不規則となる場合もあるようです。
更に、荷物の出し入れを自動的に行う自動化倉庫などでは、
機械操作の他に、温度や湿度をコントロールして、品質管理
も行わなければならないなど、倉庫作業員の仕事は複雑化し
ています。
*この職業に就くには?
普通倉庫会社、冷蔵倉庫会社、農業倉庫会社、運送会社、港湾運送会社や倉庫への作業
員派遣会社などに就職し、倉庫部門へ配属されて仕事に就くケースが一般的です。
特に学歴や資格などは必要ありませんが、フォークリフト運転資格や危険物取扱者資格
などを持っていると有利となることが多いようです。
― 10 ―
*フォークリフトの資格を取るには?
最大荷重が1トン以上か 1 トン未満かで資格取得の方法が
異なります。
最大荷重1トン以上=「フォークリフト運転技能講習」
修了者の資格が必要となります。
最大荷重1トン未満=「フォークリフト運転特別教育」
修了者の資格が必要となります。
「フォークリフト運転技能講習」は各都道府県の労働局長に登録している教習機関で講習
を受けます。講習の内容は学科講習と実技講習があります。講習は約5日間設けられてい
ますが、取得済みの運転免許の種類などにより一部講習が免除されます。
学科講習では、フォークリフトの走行における装置の構造や取扱い方法に関する知識、
荷役についての装置の構造や取扱い方法の知識、運転に必要な力学の知識、関係法令等に
ついて学びます。実技講習では、実際にフォークリフトに乗り、走行操作・荷役の操作等
を学びます。講習を受け、学科・実技の終了試験に合格した者のみ終了が認められ、資格
を取得することができます。
「フォークリフト運転特別教育」は各事業所又は各都道府県の労働局長に登録している教
習機関で行われます。講習の内容は学科講習と実技講習があります。講習は約2日間設け
られていますが、自動車運転免許等を取得している場合、一部講習の免除が可能となります。
講習を受講し、終了が認定されると資格を取得することができます。
フォークリフトの運転技能講習や特別教育を受講し修了した場合の運転資格は、構内作
業における運転資格です。公道を走行する場合は車輛ナンバーが必要となり、種類に応じ
て普通免許や大型特殊免許などが別途必要になります。
受験資格は「技能講習」
「特別教育」ともに18歳以上となっています。
お問い合わせ先
●福岡労働局労働基準部安全課
http://fukuoka-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/
福岡市博多区博多駅東 2-11-1 福岡合同庁舎内
TEL 092-411-4865
●一般社団法人 中央労働基準協会
http://www.celsa.or.jp/
東京都千代田区二番町 9-8
TEL 03-3263-5060
●社団法人 福岡県労働基準協会連合会
http://www.f-roukijunren.or.jp/
福岡市博多区中洲中島町 3-10 福岡県消防会館 4 階
TEL 092-262-7874
― 11 ―
職業別有効求人・求職状況
(バランスシート/一般)
求人 (会社が募集している人数)
福岡地区公共職業安定所
平成24年7月
求職 (仕事を探している人数)
59
90
管理職員(部課長等)
221
製
236
造
技
術
者
建築・土木・測量技術者
1,003
1,243
688
情 報 処 理 技 術 者
292
1,154
薬 剤 師 ( 医 師 )
93
看護師、保健師、助産師
1,158
968
医 療 技 師 ・ 衛 生 士 等
512
559
291
栄養士・はり師・きゅう師等
983
379
保育士・ケアマネージャー等
273
1,875
デ
321
ザ
イ
ナ
1,082
ー
807
塾講師・インストラクター
1,140
11,482
一般事務員・電話オペレーター
282
会
440
計
事
務
員
1,287
営 業 ・ 販 売 関 連 事 務
59
1,873
1,171
事務用機械操作の職業
3,022
171
商 品 販 売 ・ 訪 問 販 売
2,312
376
不動産売買・サービス外交員
営
1,163
業
の
職
262
介護員・ホームヘルパー
344
1,008
看 護 助 手 ・ 歯 科 助 手
648
理
1,470
容
飲
566
・
食
美
物
容
調
324
師
614
理
881
給 仕 ・ 接 客 サ ー ヒ ゙ ス
76
678
9
851
寮 ・ マ ン シ ョ ン 管 理 人
265
保
250
安
(
警
備
)
生 産 設 備 オ ペ レ ー タ ー
184
54
金 属 加 工 ・ 溶 接 ・ 溶 断
787
284
食品・衣料等(金属以外)製造
82
287
19
770
機械・電気・輸送機械器具組立
392
機 械 整 備 ・ 修 理
378
製
152
2,033
塗
品
装
検
工
・
査
製
工
図
14
工
240
自 動 車 運 転 の 職 業
44
建
254
300
562
1,000
設
職
業
作
業
91
員
電
気
作
業
者
土
木
作
業
員
313
176
207
運 搬 ・ 倉 庫 作 業
505
1,500
999
フォークリフト運転等運輸関連
560
2,000
4,103
業
500
清
掃
・
雑
0
務
1,176
員
1,524
0
500
1,000
1,500
※分類された職業は代表的なものを記載
― 12 ―
2,000
単位(人)
シティ
ハローワーク
はかた
812-0011 福岡市博多区博多駅前2-9-28 福岡商工会議所1階
☎092-292-7980 FAX092-473-1734
8:45∼17:00
求人検索パソコン6台を設置し、地域に密着した求人情報の提供や職業紹介サービスを
提供しています。また、若年者を対象とした各種就職支援も行っています。
福岡商工会議所ビル
地下鉄
祇園駅
1階 シティハローワークはかた
大博通り
ホテル日航福岡
博多バス
ターミナル
博多区役所
博多警察署
福岡銀行
博多駅前支店
Fly UP