...

Vol.29

by user

on
Category: Documents
27

views

Report

Comments

Description

Transcript

Vol.29
http://www.maebashi-cvb.com/
第 29 号
特集
□シリーズ 上泉伊勢守
□イベントカレンダー
□前橋の伝説
(財)前橋観光コンベンション協会
日本最後の築城
□萩原朔太郎の世界
幻の前橋城めぐり
□コンベンション情報
左/初代前橋藩主、酒井重忠
右/前橋藩最後の藩主、松平直克
家康が「関東の華」と呼んだ前橋。江戸幕府も要所と考え、家臣・酒井家に替って、徳川一族である名門・松平家を
入封させました。幕末には江戸城の代替となる城として、当時の技術の粋を集めた近代城「再生前橋城」が築城されま
す。しかし、非常に近代的な造りを恐れた明治政府により築城わずか4年で解体され、まさに幻の城となってしまいました。
その波乱の歴史とともに城址をめぐってみませんか。
なんじに関東の華をとらせる。
る要塞とする案が浮上したといわれています。約100年の時を超えて
関東の華とは、厩 橋城(のちの前橋城)のこと。時の将軍・徳
ため、再築された前橋城には当時の技術の粋を集めた、それ以前
川家康が、厩橋城の初代藩主となった酒井重忠に「なんじに関東
の城とは全く違う要塞に仕上がったのでした。これが幻の再築前橋
の華をとらせる」言ったと伝えられています。
「華」と称されるほど、
城です。
関東北部における厩橋城の地位は高いものでした。歴代の藩主は、
再築された前橋城は、旧前橋城の坪数とほぼ同等であり、さら
徳川家の重臣である酒井氏が150年間つとめ、のちに親藩である名
に幕末に建てられたこともあり、非常に近代的な造りでした。建
の要所、要所に砲台が設置されました。似たような構造の城
真っ先に取り壊してしまいました。おそらく、近代的な
ねますが、これを契機に松平のお殿様は、川越へ転封しなければな
城の造りは要塞にもなるため、明治政府にとって
らなくなり、1767年についに廃城となってしまいました。
大変な脅威であったからではないでしょうか。
100年の時を経て蘇り、そして再び幻へ…。
こうして、3年8ヶ月の年月を要し、総費
ずか4年というあまりにも短い
城の再築費を市民が拠出すると申し出ている前橋城を江戸城に変わ
【室町時代】
15世紀末
12代 直温 なおのぶ(1810∼16)
13代 斉典 なりつね(1816∼50)
14代 典則 つねのり(1850∼54)
15代 直侯 なおよし(1854∼61)
16代 直克 なおかつ(1861∼69)
参考資料:
『姿を現した前橋城』群馬県教育委員会編・発行/1995
水曲輪門
11代 直恒 なおつね(1768∼1810)
内柿之宮
10代 朝矩 とものり(1748∼68)
柿之宮門
重忠 しげただ(1601∼17)
忠世 ただよ (1617∼36)
忠行 ただゆき(1636∼37)
忠清 ただきよ(1637∼81)
忠挙 ただたか(1681∼1707)
忠相 ただみ (1707∼08)
親愛 ちかよし(1708∼20)
親本 ちかもと(1720∼31)
忠恭 ただずみ(1731∼49)
前橋城の変遷
02
初代
2代
3代
4代
5代
6代
7代
8代
9代
松平家
1749(寛延2)年 藩主忠恭が播磨国姫路へ転封となり、姫路より
松平朝矩入封
1752(宝暦2)年 三の丸へ御殿移築上棟式、藩主朝矩前橋に入城
1756(宝暦6)年 利根川氾濫による水害
1761(宝暦11)年 利根川氾濫による水害
1767(明和4)年 前橋城下の大火
1767(明和4)年 川欠けのため武蔵国川越への移城を許される
前橋城は廃城、陣屋支配となる
1768(明和5)年 前橋城取り壊し開始
1783(天明3)年 浅間山大噴火、この時の泥流で掘の大部分が埋
まる。これより後、掘の中に水田がつくられる
1863(文久3)年 幕府、前橋城再築を認可する
1864(元冶元)年 再築前橋城着工
1867(慶応3)年 再築前橋城竣工
【明治時代】
1869(明治2)年 上野諸藩、版籍奉還
1871(明治4)年 廃藩置県により再び廃城。本丸御殿を残して取
り壊し。第一次群馬県成立。
1876(明治9)年 第二次群馬県成立、これ以降前橋に県庁がおかれる。
●歴代前橋藩主
( )は藩主在任期間
酒井家
固山宗賢(こざんそうけん)が厩橋城を築城したと言
われている(笠間明玄や太田道灌という説もあり)
1560(永禄3)年 上杉輝虎(後の上杉謙信)
、小田原北条氏を攻略
し長野賢忠を厩橋城代とし自ら厩橋城で越年。
1567(永禄10)年 北条・武田両軍が厩橋城を攻め、町の中心部が焼ける
【安土桃山時代】
1582(天正10)年 織田信長の武将滝川一益、厩橋城主となるが、神流
川の合戦で破れ厩橋城は再び北条氏に降った
1590(天正18)年 小田原北条氏の滅亡後、関東入りした徳川家康
は譜代の平岩親吉を入封させた。
1601(慶長6)年 平岩親吉、甲斐国甲府に移り、武蔵国川越より
家康譜代筆頭格の酒井重忠入封
【江戸時代】
1617(元和3)年 酒井忠世、城内外の整備をすすめ、三層三階の
天守閣をあげるなど近代城郭へと変貌させた。
1637(寛永14)年 忠清、藩主となる
1649(慶安2)年 忠清、
「厩橋城」を「前橋城」に改称する
1742(寛保2)年 上野国内に大洪水がおこり、幕府に利根川改修
工事を申請する
1748(寛延元)年 川欠けのため御殿を三の丸へ移転、地鎮祭をおこなう
石川門
九丈堀門
前橋藩主の変遷
二ノ丸
利根川
本城門
なってしまいました。
櫓台
期間で姿を消し、まさに幻と
た時に避難路に利根川を利用でき、生糸景気の豊富な資金を元に、
下川原口
です。そんな折、幕府内部で万が一、江戸が外国によって攻撃され
二ノ丸門
というのも、江戸幕府は城の増改築すら殆ど認めていなかったから
本丸
られた「再築前橋城」は築城わ
三ノ丸門
用77,673両と莫大な費用をかけて造
一旦廃城となった城を再度復活させるのは、非常に困難でした。
前橋城略年表
三ノ丸
とその城下町に住む人々を苦しめました。前橋城は修復に修復を重
虎ヶ淵門
はこの強靭な城を、本丸御殿を除いて全国の城の中でも
高浜門
郭に五稜郭があげられます。しかし明治維新により、政府
大河も江戸時代には、度重なる洪水で前橋城一帯を浸食し、前橋城
乾門
ばには、利根川が流れています。人々に恵みと潤いをもたらすこの
柳原口内
物が塀で囲まれ、外側には土手や掘がはりめぐらされ、土塁
前橋城は、現在の群馬県庁舎のあたりにありました。そのすぐそ
東照宮
門・松平家が引き継ぎました。
空堀
1863年、なんと前橋城の再築が幕府から許可されたのです。その
230年前の旧「前橋城」絵図
利根川の洪水による城の崩壊が見て取れる。本丸ま
でも浸食されている。
(寒河江まき氏所蔵)
道
堀
土塁
砲台
《 歴 代 前 橋 藩 主 》
歴代前橋藩主は、
譜代大名だった酒井家から親藩松平家に家督がゆずられ、
[歴史編]
両家合わせて16人が藩主をつとめました。
今も名残を留める群馬県庁
の北側駐車場の土塁
初
酒井家
松平家
代
︻さかいしげただ︼
三河国坂井郷出身の重忠は、若い時から徳川家康に仕え、
重要な合戦の多くに参戦し武功を挙げました。慶長6年
(1600年)の関ヶ原の戦いには本戦にも参戦し、
将軍となっ
た家康からその功績を賞されて、武蔵川越1万石から上野
厩橋3万3千石を与えられました。その時に家康は重忠に
「汝に関東の華(前橋のこと)をとらす」と言ったとされ
ています。
源英寺/1601年の
創建。酒井重忠公の
自画像(市指定重要
文化財)を所蔵
[MAP/P.7]
四
代
鐘櫓
大手門
水曲輪
酒井忠清
広小路
車橋門
太鼓櫓
郡代所
坪呂岩門
島田曲輪
柏木門
十人小路
土手曲輪
旧前橋城の本丸御殿は、明治9年5月
から昭和に入る直前まで50年近く使用
されました。昭和3年に新庁舎(現在
の昭和庁舎)へと変わりました。
酒井重忠
群馬県庁舎として利用された前橋城
本丸御殿(模型)
家康より“関東の華
“関東の華”
”を賜る。
︻さかいただきよ︼
日本最後の築城
代 松平直克
︻まつだいらなおかつ︼
幕末に前橋城三ノ曲輪を本丸とする城が再築された。
(群馬県立文書館所蔵)
江戸幕府で、老中を務め、
四代将軍家綱の時に大老
となりました。 寛 永13年
(1636年 ) に 江 戸 城 大
手門下馬札付近の牧野忠
成の屋敷が与えられ、上
屋敷となっていたことから、
大老時代の権勢と重ね合
わせ、死後に下馬将軍と
俗称されました。
下馬札は、
その場所より内側へは徒
歩で渡り、下馬の札をとら
なければならない場所に
建てられていました。
龍海院/前橋藩主酒井氏の菩提
寺。酒井重忠が藩主になった際
に川越から移された。
[MAP/P.7]
十六
再築前橋城の図
明治四年
︵1871︶
当時
約120年前の新生「前橋城」絵図
下馬将軍と呼ばれた大老。
前橋藩最後の藩主。
文久3年(1863 年)嘆願していた前橋城築城が許されて前橋
城築城を開始しました。翌年の 10 月 10 日に政事総裁職に就
任して幕政に参与。しかし元治元年(1864 年)6 月、横浜鎖
港問題で将軍・徳川家茂らと対立して政事総裁職を罷免されま
した。以後は幕政から退きました。慶応 3 年(1867 年)
、前
橋城完成により、川越藩より前橋藩に移りました。再築された
前橋城としての最初で最後の藩主にあたります。
明治 2 年(1869 年)6 月、版籍奉還により前橋藩知事に任
じられるが、8 月 17 日に家督を養子の松平直方に譲って隠居。
明治 30 年(1897 年)に死去。
川越本丸御殿/直克が前橋へ
引っ越しするまで代々松平家
が約100年住んだ。
前橋東照宮/
松平家ととも
に各地を変遷
し、現在の建
物 は1871年
に川越より移
築された。
[MAP/P.7]
03
江戸幕府最初で最後の近代城であった幻の前橋城を築いたのは、家康の血を引く名門松平家でした。徳川のDNAを持つ者のみが建立を許
された東照宮も、松平家の入封と共に歴史を刻み続けています。前橋と深く関わりを持った松平家と東照宮の歴史を中心にめぐりませんか。
松平家と一緒に引っ越した東照宮。
前橋の東照宮は、結城秀康の五男松平直基公が幕
府より最初に賜った領地、越前勝山(福井県)にて西
暦1624年に創建した神社。1749年、松平家が越前
勝山より各地の転勤を経て藩主として酒井家と入れ替
わって前橋城に入城しましたが、城は利根川の大洪水
により被害を受け、松平家は1767年より武州川越(埼
玉県)に居住していました。この時に川越で1855年
に造営したものが現在の東照宮の社殿です。江戸時代
末期に前橋城が洪水の被害より復旧し、松平家は川越
より前橋城へ戻りました。これに伴い、新築したばかり
の東照宮は川越で一旦社殿を解体され、現在の地に
運ばれました。しかし時は、明治維新の混乱期。明治
政府は朝敵である徳川家の祖先家康公を祀る神社の
建立がはばかられ、川越から運ばれた社殿は解体され
た材木のまま放置されていました。そこで旧藩士たちは
1871年に以前の藩主酒井家が祀っていた天神社を再
建する名目で新政府の許可を受けて東照宮を再築した
ので今の社殿の屋根には天神様の梅鉢の紋が付いて
います。また、松平家が奉納した能装束・軍配・陣羽
織・能面(市指定重要文化財)が残っています。
越前勝山・越前大野 結城
・福井
山形・姫路・村上・
日田
五男坊の私は分家して
越前勝山に3万石、続
いて山形で15万石の
大名にまで出世。姫路
城を賜ったのじゃが移
る途中で世を去ったの
じゃ!あ、それから前
橋に残っている東照宮
をはじめて祀ったのは、
私じゃ。
結城秀康
直基
初代
直矩
父の後を継いだのが7才と幼かったた
め、姫路から越後村上、また姫路へ、
騒 動 負 担 の 罪で、7万 石 にされ、 豊
後日田へ、さらに山形に…。その後、
15万石に復帰して白河へ移った時は、
「引っ越し大名」のあだ名と莫大な借
金を背負ってしまったのじゃ。
2代
二代直矩の軍配と松平家が奉納した陣羽織・能面(見学可)
3代
叔父の後を継いだら、また引越
じゃ。姫路藩主として朝鮮通信使
の接待を命ぜられ、領民に御用金
を課したら一揆を起こされての、
36歳という若さで私はこの世を
去ったのじゃ。
明矩
北原白秋や萩原朔太郎
など名だたる文人墨客
も訪れた東照宮。境内
には朔太郎・白秋会見
の杉がある。
基知
16才で白河藩主にな
り、弟の知清にも1万
石を与え、新田藩主に
してあげたが、元禄時
代ゆえ出費が増え、財
政は悪化の一途。世継
ぎが出来なかったので、
弟の長男つまり甥っ子
を明矩と改名させて、
世継ぎとしたのじゃ。
○代は、直基系越前松平家
の家督相続を表す。
左:梅鉢の紋 右:徳川の葵の紋。二つの紋があるのは天神様
の梅鉢の紋をつけて、天神社に見せかけたとの言い伝えがある。
家系図をご覧いただければ、わか
るとおり兄が亡くなったため、本
来ならば私が徳川家を継いで2代
将軍になるはずだったのに、父上
の決めたことには逆らえぬ。それ
でも27歳で北庄(福井)67万石
の大名じゃ!
4代
白河
姫路
●前橋東照宮 Data
所在地
前橋市大手町3-13-19
電 話
027-231-2031
群 馬 のお み や げ に 最 適
中屋商事株式会社
前橋市問屋町二丁目1番4
TEL 027-251-3664
04
®
取扱店
おいしいお米
小麦粉煎餅にクリームサンド
前橋市内の各直営店
けやきウォーク店
ヨーカドー前橋店
前橋駅物産展 ほか
本社・工場/前橋市新堀町399-6(群馬へリポート近く)
☎027-265-5123 0120-33-1147
ホームページ http://www.seigetsudo.co.jp
体を温めることで新陳代謝と免疫は高まります。
岩盤浴
炭酸
泉浴
群馬ヤクルト健康プラザ前橋北
前橋市荒牧町 466 電話 027 − 219 − 0767( 予約優先 )
群馬ヤクルト健康プラザ 検索 クリック
幻の前橋城めぐり
■徳川家康と9人の子供たち
[人物編]
徳川家康
信康
︵切腹︶
︵結城︶
秀康
秀忠
︵将軍家︶
忠吉
信吉
忠照
義直
頼宣
頼房
将軍家斉様より一字を賜
り、
斉典と名乗ったのじゃ。
財政再建に取り組み、川
越本丸御殿を完成させ、
領民からは「なりつねさ
ま」と慕われての。今の
小江戸川越の基礎を築い
たのは私じゃよ!
斉典
わ し が、 関 ヶ 原
の 戦 いに勝 利し、
1603年に江戸幕
府を開いた家康
じゃ!
前橋は世界の Maebashiへ
∼前橋と生糸の歴史∼
8代
将軍
徳川家康
収蔵:栃木県立博物館
直温
典則
江戸
7代
16歳で後を継ぎ、藩主となっ
たのじゃが、病弱の私には世
継ぎも出来ぬまま22歳の若さ
でこの世を去ってしまうのじゃ。
無念じゃが、あとは弟の矩典
(のちの斉典)に継いでもら
うことにした。
川越
父上が急死したため、藩主
となったが、11歳では姫路
はまかせられぬと、前橋へ
移ることになった。酒井家
の 居 城、 前 橋 城 は 利 根 川
の洪水でかなり痛んでおり、
20年もたたずに崩落してし
まっての、川越へ移ったが
翌年、世を去ったのじゃ。
日本で最初の器械製糸所を操業。
あまり政治に口出せない
名ばかりの殿様だったの
じゃ。世継ぎもできなかっ
たので、久留米藩有馬家
より養子「直克」に引き
継いでもらっのじゃ。
松平家の養子となった
のじゃが、4歳年上の
養祖父9代典則はご健
在での、私は幕政に参
加することにしたのじゃ。
前橋城再築の許可も私
の働きでの。明治維新
も経験したのじゃよ。
最 後 の 前 橋 藩 主 松 平 直 克 は、 明 治3年
(1870)
、現在の国道17号住吉町1丁目信号
付近に日本初の洋式器械製糸所を創業しました。
藩がスイス人技師ミュラーを雇
い、全国各地から伝習生がきたと
言われています。
2年後の明治5年
(1872)
、官営富岡製糸場の操
業の先駆けた大変画期的なもので
した。こうした努力により、前橋の
絹生産量・取引量共に増加。前
橋は絹の街として一躍世界にその
名前をとどろかす事となりました。
器械製糸所跡碑
●「Maebashi」の文字が入った商標ラベル
12代
前橋
家康の血を引く、父9代典則
の三男です。こうして、家康
の DNA を受 け 継ぐ末 裔 が、
この前橋に残ったんだ。
基則
直克様に養子として迎え
られて前橋藩知事となり、
華族令で伯爵の地位にま
でなったのじゃよ。
10代
11代
直方
路
前橋城で生まれた私は6歳の時、
父上と共に川越へ移り、翌年藩
主となり、当家の守り神、東照
宮を早速城内に建立したのだ。
新任地の川越にも慣れ世継ぎに
も恵まれ当家にも引越しの無い
平穏な時代が訪れたのじゃ。
直克
朝矩
5代
9代
直候
直恒
6代
15歳で藩主となったが、黒船
来航など世の中は大変な時代
を迎えた。幕命で私も相模湾
の警護を仰せつかったのじゃ
が、大変なので18歳で隠居し
たのじゃ。江戸から腕のいい
宮大工らを呼んで現在の前橋
東照宮の社殿を新築させたぞ。
前橋と絹のかかわりは驚くほど古く、まだ庶民
には絹が贅沢品とされていた江戸時代初期にま
でさかのぼります。前橋藩主第4代酒井忠清の
時代に、藩の経済を確立し、前橋は絹“取引”
(当時では絹市であったと考えられる)で栄えま
した。明和4年(1769)の水害で前橋城は本
丸まで浸食され、第10代藩主の松平朝矩は川
越藩に移り、前橋城は廃城となるものの、引き続
き松平家の領地としてのこり、絹市はその後も行
われつづけたそうです。
幕末になり、絹が外国との取引に大変有利
であることが分かると、松平家は前橋の領民に
対して生糸の生産を奨励。安政5年(1858)
、
下村善太郎をはじめとする商人が横浜へ持参
した生糸は莫大な利潤をうみだしました。ロ
ンドンやパリで最高値をつけて取引されたの
です。生糸の結束方法「堤糸(さげいと)
」を
「MAEBASHI」と呼んだと言われています。絹
取引で築いた資金は、前橋に殿様を呼び戻す
原動力となりました。
製品となった生糸につけられる商標は、プライベート
チョップ ( ラベル )と呼ばれ、生糸の品質や会社など
によっていろいろなデザインがあります。洋風文化の
影響を受けているのがわかります。(蚕糸記念館所蔵)
13代
※ 実線は徳川家康の DNA を受け継ぐことを指す。 点線は養子に来たことを表す。
監修:前橋東照宮宮司
桜の名所・前橋公園に鎮座する前橋城の鎮守
東照宮
全国新酒鑑評会金賞受賞(平成20年5月)
清酒
お問い合せ
027-231-2031
創業天保12年 SINCE1841
〒371-0026
前橋市大手町3-13-19
http://www.toshogu.net/
群馬県前橋市住吉町一丁目5番14号
http://www.hijiri-sake.co.jp/
聖 酒 造 株 式 会 社
05
幻の前橋城めぐり [グルメ編]
前橋城は現在の県庁舎周辺に位置していました。その栄華を
物語るものはわずかに土塁や車橋門跡があります。前橋城を
拠点として文化が花開き、歴史ある臨江閣や東照宮などが建
てられました。江戸から明治、昭和の香りを訪ねて、県庁周辺
を散策してみませんか。
前橋城跡
合計
5
G
7
0 AL分
!
G¦FACE CAFÉ
●❾ 昭和庁舎
分
分
15
●❽ 群馬会館
●❼ 車橋門跡
分
分
5
●❻ 前橋東照宮
るなぱあく
日本一なつかし
い 遊 園 地。 国
の登 録 有 形 文
化 財 指 定の廻
転 木 馬はなん
と1回 円!
分
3
●❺
土塁
明 治 初 期に当 時の群 馬
県令が建てた迎賓館で、
萩 原 朔 太 郎などの文 化
人も利用。
分
10
●❹ 臨江閣
再 生 前の 前 橋 城は、 利
根川の氾濫によって流さ
れた。
5
●❸ 利根川
分
本丸
前橋公園・
親水水上ステージ
分
10
●❷
徒歩
くろ松/ヴォレシーニュ
●❶ 県庁展望ホール
!
コース
モデル AR T
ST
周辺を歩こう!
60
10
空堀
松平家
遺産
現存
二ノ丸
三ノ丸付近
本丸
■下記の店舗ご利用のお客様は、県庁駐車場が2時間無料です。
くろ松
❶ 群馬県庁展望ホール
ヴォレ・シーニュ
群馬県庁舎31階に
群馬県庁舎31階にあり、
展望が素晴しいレストラン。お勧めメニュー
あ り、 最 高 の 眺 望
は TONDON(豚丼)
。丼の概念を覆す1品。エスニック調のトマト
と群馬の郷土料理
ベースに数種類のビーンズと半熟卵が絡み、絶妙な味を創り出して
を気楽に楽しめる
います。もう1品のお勧めは、やまと豚のソテー。県内産のブラン
日 本 料 理 店 で す。
ド豚をシェフ自
旬の素材を使った
慢のソースで。
季節感のあふれる
このソースは季
いろいろな御膳が
節ごとにシェフ
千円前後でそろえ
が変更。四季を
ら れ て い る ほ か、
通じ季節を楽し
季節にあわせた旬の味覚を味わえる御膳(限定)もあります。もちろ
める1品です。
ん前橋と言ったら、やはりお勧めなのは、とんとん汁御膳。こちら
付け合せの温野
は具沢山のとんとん汁がひとりひとり火で暖めながら鍋のように楽
菜と、ビーンズ
しめます。
のポテトも主役
■所在地
前橋市大手町1-1-1
(群馬県庁31階)
■ TEL 027-220-1131
FAX 027-220-1161
■営業時間
11:30∼14:00( 土・日・祝
日は14:30まで )/14:30∼
16:30/17:00∼22:00
※オーダーストップ
夏季 (5月∼10月)21:00
冬季 (11月∼4月)20:30
■定休日
不定休(月1回)
のソテーを引き
立てます。
やまと豚のソテー
■所在地
前橋市大手町1-1-1(群馬県庁31階)
■ TEL 027-220-1600
FAX 027-220-1777
■営業時間
・ランチ/11:30∼14:30
・ティー/14:30∼
・ディナー/17:30∼20:30(ラストオーダー)
■定休日
第2・4月曜日(祝日の場合翌日)
TONDON
06
❶ 群馬県庁展望ホール
群馬會舘食堂
G-FACE CAFÉ
❽ 群馬会館
❾ 昭和庁舎
群馬会館は昭和5年に県内初の公会堂として建設されました。現在
お勧めの珈琲は Wiener Melange。泡立てたミルクを浮かべた
文化庁の登録有形文化財に指定されており、その地下1階に「群馬
ウィーン風の珈琲です。また珈琲の氷に熱々のエスプレッソを一気
會舘食堂」があります。
に注いだアイスドコーヒーもお勧め
会館正面から地下に延びる階段。昭和5年の創業当初から変わらな
です。デザートでは皇室の方々も食
いレトロなモダンガラスの扉を一歩進むと、そこには良き昭和の香
された、カーディナルシュニッテン
りが広がります。
は絶品です。悠久の時を刻む昭和庁
お勧めメニューは、黒豚
舎でゆっくりとした時間を心地よい
ソテーデミグラスソー
空間で是非ともお過ごし下さい。
ス。黒コショーが効いて
■所在地
前橋市大手町1-1-1( 昭和庁舎1F)
■ TEL&FAX
027-243-1586
■営業時間
無休(年末年始除く)
8:00∼18:00
パンチがある中に、肉
汁の旨みを損なう事の
ないデミが◎。肉の上
質さが口の中にいっぱ
黒豚ヒレカツレツ
い広がります。また付
❹臨江閣
け合せにも拘りが。た
だの飾りではなく、しっ
❺るなぱあく
かりとバランスの取れ
❸利根川
前橋城跡
き立てます。プレート
全体をじっくり味わっ
虎姫観音堂
❾昭和庁舎
て頂きたい一品です。
お勧め2品目は、黒豚
中央緑地
ヒレカツレツ。衣の厚
みとサクサク感が絶妙。
■所在地
前橋市大手町2-1-1(群馬会館 B1)
■ TEL&FAX 027-221-2595
■営業時間
無休(年末年始除く)
11:00∼14:30(ラストオーダー)
17:00∼20:00(ラストオーダー)
大連寺
❻前橋東照宮 千代田町
❷前橋公園
親水水上ステージ
た脇役が主役を更に引
黒豚デミグラスソース
神明宮
大手町 源英寺
中央大橋
揚げた余熱で、程よく
裁判所
前
妙安寺
❼ 車橋門跡
本町1
❽群馬会館
❶
前橋市役所
群馬県庁 県庁前
市立図書館
長壁神社
清光寺
桃井小
本町2
八幡宮
表町1
群馬大橋
中まで火が通り、その
県庁南
風味が口の中いっぱい
大泉寺
群馬中央病院
に広がります。
龍海院
長昌寺
11
※広域マップは P.9、裏表紙を参照
■前橋城があったエリア
前橋物産館
H
菓子
菓子
麺類
I
R
漬物
O
S
E G
A W A
農産
産・加工
加
加工品
弁当
各種食品
種食
前橋物産館「広瀬川」
られた前橋には、伝統の技と最
前橋市表町二丁目29-16(JR 前橋駅構内)
TEL.027-223-1181
営 午前8時∼午後8時 駐 前橋駅北口駐車場
新の技術を活かした数多くの物
産品があります。
上記駐車場ご利用者に限り、物産館「広瀬川」で1000円以上
お買い上げいただいた場合、1時間無料券をさしあげます。
イトーヨーカドー
P
前橋駅北口駐車場
JR前橋駅
前橋
玉村線
江戸時代に「関東の華」とたたえ
工芸
工芸品
芸
駅南口
前橋物産館
「広瀬川」
前橋駅観光案内所
07
こ
っ
ちび 迎!
大歓
室沢地区で棚田の里づくり
粕川町室沢地区では、みんなで汗をかいてみんなでおいし
いご飯を食べたいと考え、お米づくりを中心とした農業体
験を実施しています。ほかの地域では得られない棚田の素
晴らしい自然環境のなかで、ご家族やグループのみなさん
で農作業を楽しまれています。
大前田地区で農業体験
春 の 田 舎 で「 お
ふる
さと
レポート ・・・
いしく」遊んでみ
平成20年10月上旬
ま せ ん か。 前 橋
農業体験 稲刈り作業
市大前田町では、
小さい子どもさんも一生懸命手
伝ってくれました。親子で協力
しながら稲刈りとはさ掛けを行
いました。
気軽に農業体験
ができます。とう
もろこし、じゃが
い も、 枝 豆 な ど
稲刈りの後のお楽しみ
の春野菜づくり、米づくり、そばづくりなどもりだくさん。
地元の女性支援者が蒸かし
まんじゅうを試食させてく
ださいました。
作業は、種まきから草とり、収穫まで。土に触れ、風を感
じながら育てた野菜やお米のおいしさは格別のはず。子
どもたちに食の大切さを教えるのにもぴったりの機会で
農業体験 稲刈り(もち米)、はさ掛け作業
す。最後のお楽し
みは、秋に開催さ
地元役員の指導のもと、参加者み
んなで作業します。
れる合同収穫祭。
参加者全員が集
まって、とれたて
作業後の郷土料理試食タイム
の新鮮な農産物を
地元の女性支援者が新米おにぎ
りと地元のナスやきゅうり、マ
コモダケで作った漬物を提供し
てくださいました。
囲んでわいわい楽
しめます!
問い合わせ先
問い合わせ先
大前田花と人情の郷整備組合 担当 磯田 Tel.090-3312-5627
棚田保全実行委員会 会長 石川誠也
事務局:木の実幼稚園園長 金子 仁
※体験には料金がかかります。詳しくはお問い合わせください。
Tel.027-285-4703
Tel.027-285-4832
赤城高原牧場クローネンベルク
赤城南面
千本桜
とんとん広場
とんとん広場で収穫体験
あかぎ風ラ
イ
ン
三夜沢きのこ園
353
三夜沢
風の駅
やげんじ
赤城高原温泉
食育・農業体験などを通して楽しく遊びながら学ぶ
桐生市
を
ホク
ホク
∼!
たい
べ
食
至前橋市街
みやぎふれあいの郷
花と緑の学習館
前橋市
「食農学習」を提案。近隣の農家の方が先
生となって、作付けや草取り、収穫まで本
格的に体験できます。じゃがいも収穫体
室沢地区
ぐんまフラワーパーク
験のあとはお楽しみ「ゆでたて、ホクホ
至みどり市
クのじゃがいも」
柏倉
鼻毛石
を たっ ぷりい た
だきましょう!
!
粕川
馬場
前橋市役所宮城支所
16
月田古墳群
問い合わせ先
333
大前田地区
福豚の里とんとん広場 Tel.027-283-2983
http://www.fukubuta.co.jp
※広域マップは裏表紙を参照
群馬県・伊香保温泉
政府登録国際観光旅館
加盟店
〒377-0195
群馬県渋川市伊香保町396-20
東京営業所 東京都台東区東上野4-8-9加納ビル 〒110-0015
Tel.03-3843-0083
埼玉営業所 埼玉県さいたま市下落合4-23-10-101 〒338-0002
Tel.048-856-1660
群馬営業所 群馬県渋川市伊香保町396-20 〒377-0195
Tel.0279-72-7101
08
至渋川市
至渋川市
2 群馬県総合
スポーツセンター
吉岡町
富士見村
(2009年5月5日、前橋市と合併)
コンベンション施設&周辺マップ
1 グリーンドーム前橋
TEL.027-235-2000
駒寄I.C
http://www.greendome.or.jp/
群馬大学
(ETC専用)
広瀬川
上毛大橋
前橋ゴルフ場
<アクセス>JR前橋駅よりバス約15分
2万人収容の多目的施設
メインアリー ナ(5,000㎡)
サブイベントエリア
(900㎡)
中小会議室15室など
前橋市
蚕糸記念館
2 群馬県総合スポーツセンター(月曜休館)
萩原朔太郎記念館
ばら園
敷島公園
川
根
利
ぐんまそうじゃ
TEL.027-234-5555
敷島浄水場
前橋水道資料館
総合運動場
http://www.pref.gunma.jp/kyoi/12/o1200100.htm
前橋合同庁舎
関越自動車道
線
越
上
R
J
<アクセス>JR前橋駅よりバス約30分
敷地面積約16万㎡の総合運動施設
ぐんまアリーナ
(最大約6,700席)
ぐんま武道館・弓道場
ふれあいグラウンド 宿泊棟など
17
群大病院
群馬大学(医学部)
大渡橋
3 群馬県民会館
TEL.027-232-1111
群馬県民会館
前橋商工会議所会館
グリーンドーム
前橋 1
臨江閣
中央大橋
群馬会館
前橋るなぱあく
前橋公園
8
群馬大橋
総社神社
5
<アクセス>JR前橋駅北口より徒歩20分 大ホール
(2,000席)
小ホール
(499席)
会議室9室 展示室
(350㎡)
リハーサル室、
レストランなど
3
前橋文学館
鉄
上毛電
6 前橋テルサ
9 ちゅうおう
市役所
じょうとう
7
群馬県庁
http://www.gunmabunkazigyodan.or.jp/kenmin/
前橋プラザ まえばし
元気21 50
至桐生
利根橋 龍海院
線
17
平成大橋
しんまえばし
JR両毛
まえばし
4
前橋市民
文化会館
前橋刑務所
前橋I.C
高崎市
橋
大
南部
けやきウオーク前橋
ユナイテッドシネマ前橋
前橋物産館 広瀬川
前橋駅観光案内所
六供温泉プール
4 前橋市民文化会館(火曜休館)
TEL.027-221-4321
http://www15.wind.ne.jp/~mae-shibun/
<アクセス>JR前橋駅南口より徒歩5分 大ホール
(1,200席)
小ホール
(600席)
会議室5室 展示室
(大669㎡・小190㎡)
リハーサル室 レストランなど
5 前橋商工会議所会館
TEL.027-234-5111
http://www.maebashi-cci.or.jp/mcci/
<アクセス>JR前橋駅北口より徒歩20分 大ホール
(667㎡・最大500名)
大会議室
(313㎡・最大230名)
会議室6室 和室 レストランなど
平成21年度コンベンションスケジュール(4月∼9月予定)
多彩なコンベンションイベントを開催中。ホテルや旅館など宿泊施設も充実した前
橋で、コンベンションを開催してください。
❺前橋商工会議所会館
平成21年度全国教育研究所連盟総会・研究発表大会
❸群馬県民会館他
第54回全国女性集会
平成21年度 ( 社 ) 日本教育会第35回総会並びに
第34回全国教育大会群馬大会
❸❺群馬県民会館・前橋商工会議所会館
第82回日本内分泌学会学術総会
第28回関東甲信越ブロック理学療法学会
第35回日本整形外科スポーツ医学学術集会
❾前橋プラザ元気21
第44回家教連夏季研究集会
第26回有機合成化学セミナー
❻前橋テルサ
第5回日本司法精神医学会
大学図書館問題研究会第40回全国大会
第14回日本難病看護学会学術集会
6/25・26日
6 前橋テルサ
TEL.027-231-3211
http://www.maebashi-terrsa.or.jp/
<アクセス>JR前橋駅北口より徒歩15分
ホール(500席) けやきの間(330㎡・160名)
つつじの間(210㎡・120名) 会議室4室
宿泊施設 プール フィットネスクラブなど
5/16・17日
7 群馬会館
6/27日
4/24・25日
9/12・13日
9/25・27日
8/3∼5日
9/16∼18日
5/15・16日
8/24日
8/3∼5日
TEL.027-226-4850
http://www12.wind.ne.jp/welcome/gunma.htm
<アクセス>JR前橋駅よりバス約6分
文化庁の登録有形文化財 ホール
(410席)
広間
(295㎡・100名)
小会議室7室
食堂 理容室など
8 前橋文学館(月曜休館)
TEL.027-235-8011
http://www15.wind.ne.jp/~mae-bun/
<アクセス>JR前橋駅北口より徒歩18分
萩原朔太郎記念水と緑と詩のまち前橋文学館
ホール
(120㎡・130名)
オープンギャラリー
(150㎡)
研修室
(45㎡・30名)
ほか
グリーンドームは競輪だけじゃない!
会議室やサブイベントエリアも充実の装備を完備!!
●サブイベントエリア
☞セミナー会場やパーティー、展示即売会などにも対応可能なすぐれもの。
●101∼104会議室
☞会議・講演・研修はもちろんのこと、物品販売会場としても利用価値十分。
まずは、ちょっと見に来てみませんか?
財団法人グリーンドーム前橋
〒371-0035 群馬県前橋市岩神町1-2-1
TEL:027-235-2000 FAX:027-235-2405
URL:http://www.greendome.or.jp/
09
萩原朔太郎の世界
シリーズ第4回
水と緑と詩のまち前橋文学館収蔵資料より
朔太郎と音楽
今回は、萩原朔太郎と音楽についてのお話です。
萩原朔太郎は明治19年に前橋に生まれ、大正時代から昭和にかけて活躍
した詩人です。詩集『月に吠える』を出版し、これまでの詩を大きく変え、
詩壇に影響を与えました。
このように詩人として名を残した人ですが、音楽にも大変熱心に取り組
んでいました。
朔太郎は子どものころから音楽が好きで、土蔵の中で一人ハーモニカを
吹いたりしていました。そして、17歳のとき、楽器や楽譜を販売していた
銀座の老舗・十字屋に輸入品として3つだけ入ってきたというマンドリン
の1つを手に入れます。
25歳のときに、マンドリン音楽の先駆者の比留間賢八に、続いて同じ年、
慶應義塾マンドリンクラブの設立者、指揮者の田中常彦にマンドリンを習
います。田中常彦に習っていたころには相当上手だったといいます。また、
同時期にイタリア人の音楽家・アドルフォ・サルコリにもマンドリンを習
いました。このころの朔太郎には、
本格的に音楽を勉強して、音楽家を
目指そうという思いがあったようで
す。
実際に音楽を本業とすることは
ありませんでしたが、29歳のころ、
前橋でマンドリンの楽団「ゴンドラ
洋楽会」を作り、前橋、高崎、渋川
など、県内で演奏活動をします。朔
太郎は主に指揮を担当していました
が、演奏会ではマンドリンやギター
も弾いたようです。この演奏活動は、
朔太郎が39歳のときに上京すると
マンドリンを持つ朔太郎(20歳代半ばころ)
きまで続きました。
なお、この「ゴンドラ洋楽会」は、後に「上毛マンドリンクラブ」と名
前が変わり、多いときには、会員が40人くらいになったそうです。この「上
毛マンドリンクラブ」は、群馬交響楽団の源流の一つといわれています。
2008年生誕500年祭 シリーズ 第
4
回
朔太郎は指揮や演奏だけでなく、自らマンドリン独奏曲「A WEAVING
GIRL(機織る乙女)
」を作曲したり、親友の室生犀星の詩「野火」に曲をつ
けたりもしていま
す。さらには、
「ゴ
ンドラ洋楽会」で
の演奏用に、何曲
もの洋楽や邦楽の
編曲をしました。
故・萩原葉子さ
んの著書『父・萩
原朔太郎』による
と、朔太郎は晩年、
自宅で晩酌を終え
たあと、娘の葉子
さんにマンドリン 朔太郎直筆楽譜「A WEAVING GIRL( 機織る乙女 )」
とギターを用意さ
せ、朔太郎がギター、葉子さんがマンドリンで、合奏をしたそうです。ち
なみに、朔太郎が葉子さんに買い与えたマンドリンは、前橋文学館で保存
しています。
前橋文学館の常設展示室の一
つ「朔太郎展示室」では、朔太
郎作曲の「機織る乙女」の楽譜
を見ることができます。また、
その曲をマンドリン奏者で作曲
家の故・桑原康雄さんが編曲・
演奏したものを聴くこともでき
ます。そのほか朔太郎がタクト
を振っている写真や、その指揮
棒を展示しています。ぜひ文学
館で朔太郎の詩だけではない、 朔太郎が娘の葉子さんに買い与えたマンドリン
音楽の才能にも触れてみてください。
水と緑と詩のまち前橋文学館 学芸員 小林教人
西上州に勢力を誇っていた箕輪城主の長野業政は、武田勢の侵攻を巧みに防い
でいましたが永禄四(一五六一)年、
「三年間は死を秘せ」と遺言して死去しました。
若干十九歳の嫡男・業盛では武田の攻撃を防ぎきれず、遂に堅牢を誇った箕輪城
は永禄九年(同六年説も)に落城、
業盛も自刃しました。関東管領上杉氏の被官だっ
た上泉伊勢守は、上杉方の長野業政と連携し、長野方として奮戦しました。
『甲陽軍鑑』には箕輪城の攻防における上泉伊勢守の武勇が書かれていると同時
かみいずみ
いせのかみ
に、新陰流を広めるために武田信玄の誘いを断ることが明記されており、この時す
でに新陰流は考案されていたことがわかります。
今回は、あえて武田の誘いを断った上泉伊勢守の心情にさらに迫ってみたいと思
います。第一に考えられるのは、武田についた場合、戦で最前線に出て戦わされる
ことになるだろうということです。そうなれば命を落とす確率が高くなります。武田は
負けて味方に付いた兵を、長篠の戦い(一五七五年)でも最前線に出して戦わせ
ていたのです。
死に様から生き様へ
次に、上泉伊勢守が石舟斎に渡した印可状(永禄八年)を見てみましょう。
「
(前
上泉伊勢守が生きたのは戦国時代、それもまっただ中です。そのころの上州は、
寄真実之人候、上方数百人之治弟子候、如斯之儀ハ一国一人ニ候」
略)此巳後御執心之旁ニ御座候ハ堅以請段九ケ迄御指南尤候、其上之儀ハ、可
関東八カ国を統治する関東管領として平井城に在った(山内)上杉氏が、百年以上
下線「九ケ」とあるのは「くか」と読み、上泉伊勢守が考案した新陰流の一つで
にわたって治安を守ってきました。
しかし、
天文二十一(一五五二)
年、
北条氏政によっ
す。九本からなる攻撃を主体にした技です。次の下線は「
(九ケ以上の技については)
て平井城を追われた上杉憲政は、長尾影虎(後に上杉憲政から関東管領職を引き
真実の人によるべくそうろう」と読みます。つまり、上泉伊勢守が考案した技の中で、
継ぎ、上杉謙信となる)を頼って越後へ落ち延びました。平井城の奪還を巡り北条と
九ケまでは教えてもよいが、それ以上は「真実の人」でなければ教えてはいけないと、
影虎の攻防が激化。統治者を失った上州は南から北条、西から武田、北からは上
言っているのです。
杉が虎視眈々とうかがうという、まさに草刈り場となりました。
「真実の人」――、現代では死語になっているかのような言葉ですが、ここには、
永禄元(一五五八)年正月の箕輪城「着到帳」には、
「十二客分大身小身知行持衆」
戦国の世にあえてそれを求めようとする、上泉伊勢守の高邁な精神を読み取ることが
として軍師・石井左京太夫讃岐守信房(室田鷹留城主)をはじめとして、九番目に
できます。武田への誘いを断れば断罪すら予想された状況において、上泉伊勢守は
上泉伊勢守時則(本居勢多郡上泉村・下芝砦定居)の名前もあります。この人物
主君を主役とした従来の価値観から、自分を主役とした価値の転換を試みたのでし
が剣聖の伊勢守か定かではありませんが、箕輪城の周囲に小砦を造り、そこにおも
た。言葉を変えていえば、死に様から生き様への転換でした。
な家臣を住まわせ防衛網を強化していました。上泉氏の定居とされた下芝砦は現在
の高崎市箕郷町下芝のファミリーマート付近といわれています。
10
問 上泉伊勢守顕彰・生誕500年祭実行委員会事務局 (TEL.0270-65-9136)
イベントカレンダー
EVENT CALENDAR 2009.3▶2009.8 開催日
3
月
4
月
5
月
6
7
8
2日 ( 月 )∼12日 ( 木 )
7日(土)・8日(日)・14日(土)
7日 ( 土 )∼22日(日)
8日(日)
・15日(日)
・29日(日)
11日 ( 水 )∼15日 ( 日 )
20日 ( 金 )∼5月31日 ( 日 )
開催中∼22日 ( 日 )
27日 ( 金 )∼4月19日 ( 日 )
24日 ( 火 )∼29日 ( 日 )
28日 ( 土 )∼4月12日 ( 日 )
18:00∼24:00
28日 ( 土 )
イベント名
開催場所
問い合わせ先
●富士見村+前橋市合同写真展
●第24回 前橋市民号早春の鎌倉
●お気に入りの場所展∼様々な表情をもつ風景たち∼
●前橋文学館講座
●第15回赤城山を描く絵画展
●ドイツ村 スプリングフェスト
●スプリングフラワーショー
●カラーセラピー
●ガラス&天然石の創作展
●光の街まえばしプロジェクト
群馬県庁32階 展望ホール
JR 前橋駅発∼鎌倉・横浜
前橋文学館3階オープンギャラリー
前橋文学館3階ホール
ぐんまフラワーパーク「フラワーホール」
赤城高原牧場クローネンベルクドイツ村
ぐんまフラワーパーク「イベント温室」
ぐんまフラワーパーク「イベント温室」
ぐんまフラワーパーク「フラワーホール」
広瀬川河畔 ( 久留万橋∼比刀根橋 )
JR 前橋駅前けやき並木
JR 両毛線前橋駅
前橋観光コンベンション協会
びゅうプラザ前橋駅
前橋文学館
前橋文学館
ぐんまフラワーパーク
ドイツ村クローネンベルク
ぐんまフラワーパーク
ぐんまフラワーパーク
ぐんまフラワーパーク
光の街まえばしプロジェクト事務局
027-235-2211
027-224-2260
027-235-8011
027-235-8011
027-283-8189
027-283-8451
027-283-8189
027-283-8189
027-283-8189
027-210-2188
前橋市および富士見村
前橋中心商店街
前橋文学館1階企画展示室
前橋市苗ヶ島町
上毛電気鉄道中央前橋駅
グリーンドーム前橋・他
敷島浄水場
敷島公園ばら園
赤城神社参道松並木
前橋文学館
粕川地区おおさる山の家
粕川地区おおさる山の家
富士見村赤城山
田口町
駅からハイキング事務局
月∼金曜日10:00∼17:00
前橋観光コンベンション協会
FM ぐんま
前橋文学館
前橋観光コンベンション協会
上毛電気鉄道
前橋シティマラソン大会事務局
水道局総務課
公園緑地課
前橋観光コンベンション協会
前橋文学館
前橋観光コンベンション協会
おおさる山乃家
富士見村産業課
前橋観光コンベンション協会
03-5719-3777
027-235-2211
027-234-8000
027-235-8011
027-235-2211
027-231-3597
027-898-5834
027-898-3011
027-890-6842
027-235-2211
027-235-8011
027-235-2211
027-285-6151
027-288-2211
027-235-2211
前橋中心市街地
前橋市大胡町
利根川大渡橋南北河川敷
敷島公園
月田近戸神社
前橋七夕まつり実施委員会(前橋商工会議所内)
大胡祇園まつり実行委員会(前橋東部商工会)
前橋花火大会実施委員会(前橋商工会議所内)
前橋青年会議所
前橋市粕川支所
027-234-5111
027-283-2422
027-234-5111
027-234-3670
027-285-4111
28日 ( 土 )∼6月14日 ( 日 )
29日 ( 日 )
下旬
初旬∼中旬
5日 ( 日 )
26日 ( 日 )
3日 ( 日 )∼5日 ( 火 )
中旬∼6月初旬
4日 ( 月 )
10日 ( 日 )
中旬
中旬
下旬
中旬
●駅からハイキング コース No.05831 「春待ち桜 おぼろ月夜にそぞろ歩き」
●前橋 Walk Run Run キャンペーン2009
●前橋中心商店街 ツナガリズム祭り
●前橋文学館収蔵資料展示
●赤城南面千本桜まつり
●上毛電気鉄道歩け歩け
●第10回前橋シティマラソン
●敷島浄水場開放
●ばら園まつり
●赤城神社参道松並木ウォーキング
●第37回 「朔太郎忌」
●不動大滝トレッキング
●乙女の滝トレッキング
●赤城山つつじまつり
●田口町ほたるまつり
9日 ( 木 )∼12日 ( 日 )
25日 ( 土 )∼26日 ( 日 )
8日 ( 土 )
23日 ( 日 )
下旬
●前橋七夕まつり
●大胡祇園まつり
●前橋花火大会
●ホリデーイン前橋
●月田近戸神社秋季祭 ( ささら )
月
月
月
Vol.
6
◆慈眼寺の少将桜
ある暖かな春の日、前橋城のお殿様が、愛馬で遠乗りに出かけ、そ
の途中で慈眼寺に立ち寄りました。ちょうど、境内のしだれ桜が、今
を盛りと咲き誇っていました。
それを見たお殿様は「なんと見事な桜か、美しい衣をまとった美女
がいるようだ」とそこをしばらく動こうとしませんでした。お殿様は、
城に戻ってからも、その桜のことが忘れられず、家来にその桜を城に
持ってくるように命じました。
ところが、城に移された桜は、春になっても花が咲かないどころか、
枯れ始めてしまいました。
そんなある夜、お殿様の夢に美女が現れ、次のように泣いて訴えま
した。「私は、城に移されたしだれ桜です、どうか寺に戻してください」
それを聞いた殿様は、
「無理やり移したわしが悪かった。すぐにもど
そう。」とその美女に告げました。それを聞くと、美女はにっこり笑っ
て消えてしまいました。
その後、しだれ桜を寺
に戻すと、桜は元のよう
に美しい花をさかせるよ
うになったとのことです。
これが今に残る「少将桜」
で、別名「夜泣き桜」と
言います。
また、このお殿様は、
前橋城八代目の城主、酒
井親本 ( ちかもと ) であっ
たと言われています。
■所在地 高崎市下滝町19
第18回ローズ・クィーンコンテスト出場者募集
前橋市の花「ばら」にふさわしい、
明るく気品のある女性を募集しま
す。選出された3名のローズ・ク
ィーンは、前橋市・前橋商工会議
所・
(財 ) 前橋観光コンベンション
協会および関係団体が主催する諸
行事に参加協力していただきます。
■資格 ・平成21年4月1日以降、前橋市に居住または、在学ある
いは勤務する明るい満18才以上の女性(ただし高校生は
除く)
・平成21年4月5日(日)の一次審査並びに平成21年4月
19日(日)の最終審査に参加できる方。
・申し込み現在、同種のコンテスト等による資格を有しない
こと。
・1年間各行事(20回程度。平日含む)に出席できる方。
■応募締切 平成21年3月23日 ( 月)必着
■応募方法 所定の申込書に6ヶ月以内の全身が写っているスナップ
写真(カラー)1枚を同封し、事務局へ提出してください。(写真
の裏に住所・氏名を明記してください)自薦・他薦を問いません。
■申込書 申込書は前橋商工会議所、前橋市、前橋プラザ元気21、前
橋市内大型店等に置いてありますが、前橋商工会議所青年部緑水会
ホームページ(http://www.maebashi-yeg.com) からもダウンロー
ドできます。
■応募先 前橋商工会議所青年部事務局 〒371-0017 前橋市日吉町1-8-1 TEL 027-234-5115
11
255
赤城山
157
大沼
35
赤城少年自然の家
伊熊
赤城神社
17
N
覚満渕
36
祖母島
金島
小野上総合支所
渋川市
黒檜山
251
赤城I.C
敷島
W
地蔵岳
北群馬橋
E
小沼
赤城総合支所
S
353
線
吾妻
JR
子持総合支所
赤城ふれあいの森
渋川市役所
富士見村(2009年5月5日前橋市と合併)
ン
ライ
ぎ風
あか
353
33
渋川総合公園
4
溝呂木
鯉沢
渋川
水沼
159
164
赤城神社
渋川伊香保I.C
八木原
嶺公園
東支所
68 あずま橋
伊勢崎
104
上福島
新伊勢崎
連取元町
24
14
玉村町
354
藤岡JCT
藤岡I.C
462
新町
西山名
18
烏川
伊 木島
勢
崎
線
354
境支所
JR
前橋へのアクセス ● ● ● ●
■新幹線で 東京方面から 上越・長野新幹線/JR東京駅∼高崎駅∼前橋駅(約1時間20分)
新潟方面から 上越新幹線/JR新潟駅∼高崎駅∼前橋駅(約1時間40分)
■在来線で 東京方面から JR高崎線(新特急あかぎ号)/JR上野駅∼前橋駅(約1時間30分)
東京方面から 関越自動車道/練馬I.C.∼前橋I.C.(約1時間10分)
新潟方面から 北陸自動車道・関越自動車道/新潟西I.C.∼前橋I.C.(約3時間)
297
「好きですまえばし」へのご意見・ご要望はこちら
パソコンからは
|
http://www.maebashi-cvb.com/pamphlet/sukidesu/enquete.htm
携帯からは
http://www.maebashi-cvb.com/pamphlet/sukidesu/mobile/
enquete.html
問い合わせ先(市外局番027)
( 財 ) 前橋観光コンベンション協会
〒371-0023前橋市本町二丁目12-1 前橋プラザ元気21 1F
TEL:235-2211 FAX:235-2233 E-mail:[email protected]
●JR前橋駅観光案内所 前橋市表町二丁目29-16
TEL:221-0167
●前橋観光コンベンション協会ホームページアドレス
■高速バスで http://www.maebashi-cvb.com/
東京方面から JR池袋駅∼JR前橋駅(2時間25分)
新潟方面から JR新潟駅∼JR前橋駅(4時間2分)
●「好きですまえばし」PDF ファイル
http://www.maebashi-cvb.com/pamphlet/sukidesu/index.htm
価格一〇〇円 税
( 込︶
■自動車で 三ツ木
境町
世良田
除ヶ大正町
北藤岡
太田市
前橋市本町二丁目一二 一
☎○二七︵二三五︶二二一一
前橋市元総社町六七
☎○二七︵二五一︶一二一二
40
292
剛志
いせさき
市民の森公園 東武
-
根小屋
2
三七一 ○○二三
三七一 ○八四六
伊勢崎市
下新田
17
伊勢崎
市役所
路
道
武
上
玉村町役場
高崎商科大学前
企画・監修/ 前橋観光コンベンション協会 〒
〒
編集・印刷/朝日印刷工業株式会社
粕川
東小保方
291
11
24
山名
3000m
粕川
私鉄
293
103
2
(財)
国定
華蔵寺公園
広
瀬
川
東善町
高崎JCT
倉賀野
高速道路
国 道
県 道
新幹線
JR
赤城見大橋
291
西久保
ETC専用
波志江I.C 伊勢崎I.C
北関東自動車道
前橋南I.C
南高崎
【凡例】
114
二之宮町
74
354
高崎
293
73
伊勢崎市
赤堀支所
76
駒形I.C
13
新屋
高崎I.C
北高崎
群馬八幡
18
50
前橋総合
運動公園
27
問屋町
みどり市
大室公園
亀里町
線
JR信越本
女渕
富田町
駒形
東新川
粕川支所
50
135
406
北原
井野
新川
新里
今井町
JR
両
毛
線
11
赤城
膳
3
樋越
小島田町
2
13
17
40
前橋大島
小相木町
高崎市
心臓血管センター
前橋
102
103
川
木
ノ
桃
上泉
50
新前橋
電鉄
上毛
江木
片貝
上泉町
三俣
城東
上越新幹線
三俣町
前橋公園 本町1
群馬県庁
前橋市役所 中央前橋
10 元総社町
333
大胡
堀越南
群大病院東
拡大図 P.6・7
前橋I.C
あいのやまの湯
大胡支所
グリーンドーム前橋
333
ぐんま昆虫の森
34
敷島公園
総社
NHK前
長野新幹線
荒牧町
赤坂
車道
関越自動
6
宮城支所
小坂子町
時沢
161
群馬
総社
4
122
柏倉
101
樋越
161
101
県総合スポーツセンター
16
大間々
大松
駒寄I.C
ETC専用
線
JR上越
吉岡町
前橋市
赤城大鳥居
せ渓
谷
桐生市
鐵道
富士見村役場
田口町
上神梅
大胡ぐりーんふらわー牧場
ぐんまフラワーパーク
151
17
吉岡町役場
29
三夜沢
353
畜産試験場前
利根川
153
26
馬事公苑
34
26
榛東村役場
道
広域農
151
半田
榛東村
本宿
ら
わた
15
0
拡大図 P.8
16
北橘総合支所
情報誌﹁好きですまえばし﹂ 号 平成二十一年二月十五日発行
津久田
Fly UP