...

こちら - ISIT 九州先端科学技術研究所

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

こちら - ISIT 九州先端科学技術研究所
モノづくりフェア
2009
九州地域イノベーションパートナーシップ
10/15(木)~16(金)
マリンメッセ福岡
パビリオン
※セミナーNo.6,7はセミナー
会場Bにて開催されますので
ご注意ください。
● セミナーのご案内 ●
10/15(木) 開催セミナー
10/15(木)
日時
10:30~11:00
1
会場
10/15(木)
日時
11:30~12:00
会場
株式会社 電盛社
取締役 IT本部長
産学官連携、熊本、RIST
くまもと技術革新・融合研究会(RIST)
キャリア形成促進助成金を活用した
新入社員研修コース
平田 ゆかり
氏
(社)組込みシステム技術協会 九州支部
・新入社員研修・組込み技術者育成・企業負担ゼロ・教育サポート
社団法人 組込みシステム技術協会 九州支部
甲斐
10/15(木)
電動ベビーベッド「suima」のご紹介
日時
裕敏
氏
アイクォーク株式会社
商品企画グループ Gリーダー
13:30~14:00
会場
氏
2010年4月新入社員向け、キャリア形成促進助成金を活用した 内定者教育から新入社員研修までをトータル的にご案内
パビリオン
いたします。助成金申請書の作成支援からOJT計画の作成支援までをご案内いたします。
ブースコーナー
ETEC試験内容もご案内いたします。
企画共催
3
篤典
RIST(くまもと技術融合・革新研究会)は、20年の歴史を誇り、ビジネス・研究開発上の成果を生んできた熊本の産学
パビリオン
官の組織です。なぜ20年も続いたのか、また、なぜビジネス上の成果を生めたのか、 変革が必要とされる時代のひとつ
ブースコーナー
の産学官連携のモデルとして紹介します。
企画共催
2
富松
RIST(くまもと技術融合・革新研究会)の
戦略的な産学官連携モデル
電動ベビーベッド「suima」は、赤ちゃんの夜泣きやぐずり対策のために九州大学との共同研究で誕生した世界初の揺れ
パビリオン
るベビーベッドです。泣声センサーを搭載し、赤ちゃんの泣き声を感知して自動運転させることができます。すでに多数
ブースコーナー
のメディアで紹介され全国から多くの反響を頂いています。
企画共催
10/15(木)
日時
14:30~15:00
世界初。赤ちゃんの夜泣きぐずり対策ベッド
福岡市 先進組込み教育とNPO QUEST
~グリーンET+ICT~(仮)
芦原
秀一
氏
NPO法人 九州組込みソフトウェアコンソーシアム
(QUEST)
副理事長/事務局長
NPO法人QUESTは2006年4月から任意団体として活動、2008年にはNPO法人化して、いろいろなセミナー活動、教育活
動(ETロボコン)および九州における組込みシステムのビジネス状況を全国に報告しています。本セミナーはこれまでの
4
活動と今後の展開についての報告を行います。また、九州でのベテラン組込みソフトウェア技術者のスキルアップを図
パビリオン
会場
ブースコーナー り、社団法人組込みシステム技術協会(JASA)の組込み技術者試験制度(ETEC)のミドルクラス以上を目指す教育を行い
ます。そのために、先進的な実践組込み技術であるプロダクトライン開発手法、形式手法による検証技術、環境負荷の低
減、省エネルギーなどグリーンICT、ET化に向けた技術教育、セミナーを行います。これらのご紹介を行います。
企画共催
10/15(木)
日時
15:30~16:00
NPO法人 九州組込みソフトウェアコンソーシアム(QUEST)
社団法人 組込みシステム技術協会 (JASA) 九州支部
九州地域組込みシステム協議会(ES-Kyushu)
組込み
ユビキタス社会に対応するインターネットWeb
メディアコンテンツと組込端末デバイス連携
技術を利用した地域活性化PJについて(仮)
ソフトウェア
グリーンET
谷口 誉士男
氏
株式会社ハウインターナショナル
ソリューション開発部 部長
飯塚市を代表地域とする福岡県筑豊地方は、かつて産炭地として繁栄していましたが、現在はめだった産業もなく大型商
業施設の進出もあり、商店街から空き店舗が目立つようになっています。一方地域独特の観光名所例えば、「旧伊藤伝右
5
衛門邸」、「嘉穂劇場」など人気を集めているスポットもあり、また毎年イベントでは「筑前いいづか雛のまつり」で2
万人の来場者を集めるようにまでなってきています。
パビリオン
会場
ブースコーナー このような地域の特色とITを連携させ、地域活性化につなぐ具体策として
飯塚市の観光名所・イベントをコンテンツ化~携帯端末とGPS連携して情報発信し、近郊地域からの集客を行い名所・
イベントと地場産業・地域商店街を連携して観光広告案内とイベント集客による地元企業の売上促進を目指すPJを企画し
ています。
ユビキタス社会に対応するインターネットWebメディア
コンテンツと組込端末デバイス連携技術を確立します。
企画共催
10/15(木)
日時
追
16:15~16:45
加
講
パビリオン
演 会場
ブースコーナー
中島
デンマークの成功モデルから学ぶ、九州発展のヒント
氏
デンマーク大使館
Investment Manager
~ イノベーションによる地域発展モデルの事例研究 ~
企画共催
健祐
再生可能エネルギー、スマートグリッド、医療ロボット
お問合せ先: ITパートナー事務局
( (財)九州先端科学技術研究所
)
mail: [email protected] tel: 092-852-3460
※裏面は16日(金)のプログラムです。
九州経済産業局委託事業
モノづくりフェア
2009
10/15(木)~16(金)
マリンメッセ福岡
九州地域イノベーションパートナーシップ
パビリオン
※セミナーNo.6,7はセミナー
会場Bにて開催されますので
ご注意ください。
● セミナーのご案内 ●
10/16(金) 開催セミナー
※セミナーNo.6,7はセミナー会場Bにて開催されますので
ご注意ください。
松山
10/16(金)
エネルギーの情報化とスマートグリッド
日時
会場
氏
京都大学大学院 情報学研究科 教授
10:30~12:00
6
隆司
「エネルギーの情報化」は生活環境における多様なエネルギー(電気、熱、風など)の流れや変化を可視化するというコン
セミナー会場B
セプトの元、本公演では、従来の個別的省エネ技術では実現が難しかった超省エネ生活環境、コミュニティの実現を目指
招待セミナー
した基本的な考え方を紹介します。
企画主催:(社)九州経済連合会、総務省九州総合通信局
後
援:九州情報通信連携推進協議会(KIAI)、九州地域イノベーションパートナーシップ
協
賛:九州地域組込みシステム協議会(ES-Kyushu)
10/16(金)
日時
12:30~13:30
7
会場
仮想環境構築による組込みソフトウェアの
効率的開発手法
三好
和明
氏
アクロスゲートグローバルソフトウェア株式会社
代表取締役 CEO
今から10年以上前に開発マネージャと担当者が真の問題はどこにあるか?
セミナー会場B
また、その解決策は何か?を徹底的に議論し、実際に実行してきました。
招待セミナー
ここでは、その変遷と成果、そして、これからの仮想環境に関する可能性についてお話しします。
企画協賛
10/16(金)
日時
14:00~14:30
九州地域組込みシステム協議会(ES-Kyushu)
「組込みシステム」検証プラットフォーム
LogicBenchシリーズの紹介
岩田
英伸
氏
日立情報通信エンジニアリング株式会社
LogicBenchソリューション本部
チーフスペシャリスト
8
会場
パビリオン
ブースコーナー
組込みシステム開発とアルゴリズム研究を強力にサポート!
* ソフトウェアとハードウェアの協調検証を早期に実現
* 短期・低コストでアルゴリズムの高速化を実現
企画共催
開発メーカー(画像機器・通信機器・LSI)、大学、研究機関
10/16(金)
14:45~15:15
9
会場
氏
有限会社ジェイシステム 社長
古川 豊
氏
有限会社古賀製作所
有限会社Jシステム(長崎市)と有限会社古賀製作所(佐賀市)はJシステム考案の画像処理エンジンを応用した高速画像処
理システムを共同で開発しています。全てハードウェアロジックで記述することで桁違いの処理スピードを実現しまし
パビリオン
ブースコーナー た。今回は市販基板(SUZAKU)を使用した実証デモをご覧いただきながら、2社の開発担当者が苦労話を交えてご紹介し
ます。
企画共催
10/16(金)
日時
15:30~16:00
10
陣野 茂
FPGAのみで実現する高速画像処理
日時
FPGA、高速画像処理
西九州組込み技術コミュニティ(NET-C)
西本
自動車鈑金・塗装修理工場向けの
工程計画支援システム「タクトくん」の紹介
七名代
氏
プラスアルトラ株式会社
代表取締役
自動車鈑金塗装修理のIT化を支援するシステム「タクトくん」をご紹介します。従来は自動車損傷判断を人が経験を基に
判定しているため実作業工数との整合性が取れていませんでした。タクトくんに損傷箇所の程度を入力することで作業工
パビリオン
会場
ブースコーナー 程・工数を自動的に算出し工程管理ボードに表示します。又作業者の時間認識の向上を喚起させるシステムの紹介をしま
す。
業界初のスケジューリングソフト、納期短縮、
作業効率化、意識改革支援
企画共催
10/16(金)
日時
16:15~16:45
11
会場
キャリア形成促進助成金を活用した
新入社員研修コース
平田ゆかり
氏
(社)組込みシステム技術協会 九州支部
2010年4月新入社員向け、キャリア形成促進助成金を活用した 内定者教育から新入社員研修までをトータル的にご案内
パビリオン
いたします。助成金申請書の作成支援からOJT計画の作成支援までをご案内いたします。
ブースコーナー
ETEC試験内容もご案内いたします。
企画共催
社団法人 組込みシステム技術協会 九州支部
・新入社員研修・組込み技術者育成・企業負担ゼロ・教育サポート
※裏面は15日(木)のプログラムです。
お問合せ先: ITパートナー事務局
( (財)九州先端科学技術研究所 ) mail: [email protected] tel: 092-852-3460
九州経済産業局委託事業
Fly UP