...

世紀でした。 ファンタジーの 一 様式としてのゴ シ ックは

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

世紀でした。 ファンタジーの 一 様式としてのゴ シ ックは
こ ん にち
ヨ ー ロ ッパ で 、 イ ギ リ ス を 中 心 に し て 小 説 に ゴ シ ッ ク 様 式 が 現 わ れ た の は 十 八
世 紀 で し た 。 フ ァ ン タ ジ ー の 一様 式 と し て の ゴ シ ッ ク は 、 今 日 ま で 根 強 く 続 き 、
今 で は小 説 を 越 え て他 の色 々 な 芸 術 分 野 を も 包 み 込 む ぐ ら い に 拡 が っ て い ま す 。
﹃博 士 の 異 常 な 愛 情 ﹄ シ リ ー ズ な ど で す 。 ご 覧 に な っ
﹃ノ ー ト ル ダ ム の せ む し 男 ﹄ や 、 だ い ぶ 後 に ヴ ィ ン セ ン ト ・ プ ラ
そ の 中 で も 一番 目 立 つ の は 映 画 で し ょ う 。 ゴ シ ッ ク 風 の 映 画 で 思 い 浮 か ぶ の は 、
無声 映画 時代 の
イ ス主 演 で何 本 か 作 ら れ た
た こ と の あ る 方 な ら 、 そ の い か に も ゴ シ ック 風 な 雰 囲 気 を 思 い 浮 か べ て い た だ け
ると 思 い ま す 。十 八 世 紀 のゴ シ ック小 説 の特 徴 は 、 不 当 な 監 禁 が モ チ ー フ に な っ
て い る こ と で す 。 最 も 古 典 的 な 話 の筋 は 、 無 実 の 主 人 公 が 城 や 僧 院 に 三 十 年 間 も
幽 閉 さ れ 、狂 気 、 死 、 悪 霊 、 お 化 け な ど が 頻 繁 に 出 て来 ま す 。 十 八 世 紀 の イ ギ リ
ス の ゴ シ ック小 説 家 に と っ て は、 フ ラ ン ス革 命 ほ ど 格 好 の 舞 台 は 他 にあ り ま せ ん 。
ゴ シ ック小 説 は ほ と ん ど 常 に 誇 張 が 激 し く 、 メ ロ ド ラ マ チ ック な も の で す が 、 邪
悪 な 坊 主 や 不 当 な 監 禁 な ど の 描 写 に 一抹 の 写 実 主 義 が う か が わ れ る の も 事 実 で す 。
ヨ ー ロ ツ パ の 一部 で は 、 そ の 当 時 で も 貴 族 は 小 作 人 た ち に 対 し て ま だ か な り の 統
制 力 を 持 っ て い ま し た 。 そ し て、 聖 職 者 に 対 す る あ か ら さ ま な 反 感 が 異 常 に 誇 張
さ れ て い る のも 、 宗 教 改 革 前 の 中 世 の キ リ ス ト 教 会 の 行 き 過 ぎ に 根 を 持 つも の で
一
1
一
あ る こと は 容 易 に推 測 でき ま す 。 十 九 世 紀 も 後 半 に な る と 、 ヨ ー ロ ッパ で は 都 市
集 中 化 が 進 み、 と く に ロン ド ン や パ リ は そ れ が 激 し く 、 古 い封 建 体 制 が 消 滅 す る
に つれ 、 ゴ シ ッ ク 小 説 は 再 び 盛 ん に な り ま す 。 た だ 、 世 紀 末 の 芸 術 運 動 に お い て
は 、 ゴ シ ック は人 間 の心 理 の 無 意 識 の領 域 に 足 を 降 ろ し ま し た 。 産 業 革 命 に よ っ
て生 み だ さ れ た 都 市 の 勤 労 者 の孤 立 感 は 、 お 化 け や 悪 霊 、 荒 れ は て た ロ マ ン チ ッ
ク な 景 色 な ど が 、 往 々 に し て 、 疎 外 さ れ た 都 市 の 住 人 の 持 つ心 理 的 ス ト レ ス と ユ ー
ト ピ ア の 幻 想 の 比 喩 で あ る と い う 文 学 の 一形 式 を 生 み だ し ま し た 。 ヨ ー ロ ッ パ で
ゴ シ ック は 威 厳 を 持 つよ う に な り 、 当 時 の 名 の あ る 作 家 な ら ほ と ん ど 誰 し も が 一
度 は こ のジ ヤ ン ル に手 を 付 け て み ま し た 。 十 九 世 紀 の幕 が 下 り よ う と す る こ ろ に
ユ 翻 訳 さ れ て 日 本 の 読 者 や 作 家 へ大 量 に 紹 介 さ れ た の は 、 こ う い う 作 家 た ち と そ の
作 品 だ った の で す 。
。
コ シ ッ ク は 、 ロ マ ン ス の 一様 式 で あ る と か 、 フ ァ ン タ ジ ー を 細 密 画 の よ う に 詳
し く 描 い た も の と か 、 そ の 他 様 々な 言 い方 で 定 義 さ れ て い ま す が 、 私 は 、 広 範 囲
の著 述 形 式 を 包 み 込 め る よ う に、 ゴ シ ックと い う も の を で き る だ け 広 義 に 解 釈 し
て二 十 世 紀 初 頭 の 日 本 の 小 説 家 に あ ては め 、 西 洋 の ゴ シ ック 様 式 の 歴 史 と の 比 較
は せ ず に、 日 本 の 各 作 家 に 共 通 の文 体 と テ ー マ上 の 類 似 点 に 光 を 当 て て い き た い
一2一
と 思 い ま す 。 歴 史 上 、 日本 近 代 の小 説 が 伝 統 的 に 西 洋 か ら 影 響 を 受 け て い る こ と
は否 定 でき ま せ ん が 、 こ こ で は特 に そ の追 跡 に 力 を 注 ぐ こ と は 避 け 、 ゴ シ ッ ク と
い う 概 念 を 作 品 解 釈 に 活 用 す る 比 較 論 的 な アプ ロー チ を 採 用 し て い ま す 。
近 代 日 本 文 学 の 中 の 美 学 の 歴 史 を 簡 単 に ま と め た 橋 本 芳 一郎 氏 は 、 後 に は 悪 魔
主 義 に発 展 し て い く デ カ ダ ン の 風 潮 を 、 明 治 日 本 に ニー チ ェを 紹 介 し た 人 と し て
(一八 七
(一八 六 八 年 生 - 一九 〇 二 年 没 ) か ら 浪 漫
(一八 六 八 年 生 ー 一八 九 四 年 没 ) と 上 田 敏
著 名 な 十 九 世 紀 末 の 思 想 家 ・高 山 樗 牛
的 な 思 想 家 兼 詩 人 ・北 村 透 谷
四 年 生 - 一九 一六 年 没 ) ま で た ど っ て み せ ま し た 。 世 紀 末 の デ カ ダ ン の 文 人 と し
て透 谷 と 敏 は、 西 洋 に お け る デ カ ダ ン の文 人 の こ と も よ く 知 っ て お り 、 雑 誌 な ど
の 記 事 を 書 い て 日 本 へ紹 介 し ま し た 。 橋 本 氏 は 、 美 学 上 の こ の デ カ ダ ン の 伝 統 が 、
(一八 七 九 年 生 - 一九 五 九 年
(一八 八 六 年 生 - 一九 六 五 年 没 ) に 至 っ て つ い に 花 咲 く 過 程 を
次 か ら 次 へと 鎖 の よ う に 影 響 し 伝 わ って、 永 井 荷 風
没 ) や 谷 崎 潤 一郎
再 構 築 し て み せ ま し た 。 橋 本 氏 に よ る と 永 井 荷 風 も 谷 崎 潤 一郎 も デ カ ダ ン 美 学 の
後 継 者 と い う わ け で す 。 デ カ ダ ン美 学 と い い ま す の は 、 日 本 文 学 、 ヨ ー ロ ッパ 文
学 、 英 文 学 に 共 通 し て み ら れ る 世 紀 末 の 文 学 の あ る 一面 を 意 味 し て い ま す 。 こ の
一面 は 、 従 来 の 道 徳 や 倫 理 感 に 拘 束 さ れ な い エ ロ テ ィ シ ズ ム 、 罪 の 意 識 、 そ し て
一3一
﹁美 ﹂ の 概 念 に こ だ わ る も の で す 。 世 紀 末 文 学 の こ の 一面 は 、 従 来 の 道 徳 、 と く に
﹃種 め 起 源 ﹄ は 、 人 間
キ リ ス ト 教 道 徳 に 対 し て 、 二 ー チ ェ の よ う な 哲 学 者 を 指 導 者 と し て 起 こ っ た 一般
的 な 哲 学 的 革 命 の 一部 を 構 成 し て い ま し た 。 ダ ー ウ ィ ン の
が 理 性 よ り も 本 能 に振 り 回 さ れ る と い う 点 で は 動 物 と 変 わ り が な い こ と を 暴 く 本
と し て広 く 読 ま れ ま し た 。 こ の人 間 観 は 、 小 説 の 中 で、 性 的 情 熱 の動 物 的 な 描 写
を エ ス カ レ ー ト さ せ る こと にな り ま し た 。 文 学 は ま た 、 は ば か り な く エ ロ テ ィ ッ
ク に な り 、性 の表 現 は 姦 通 、 つま り 罪 深 い エ ロ テ ィ シ ズ ム と 変 態 性 に 集 中 す る よ
う に な り ま し た 。 フ ラ ン ス で は 、 ゾ ラ や モ ー パ ッ サ ン、 後 に は ピ エ ー ル ・ ル イ ス 、
そ し て イ ギ リ ス で は 、 オ ス カ ー ・ ワ イ ル ド や ア ー ネ ス ト ・ダ ウ ソ ン な ど が こ の 傾
向 の 代 表 的 作 家 で す 。 も ち ろ ん 、 ゴ シ ック の 影 響 は 、 江 戸 川 乱 歩 や 夢 野 久 作 な ど
と い った 大 衆 文 学 に顕 著 で す が 、 私 は彼 ら よ り も う 少 し 前 の時 代 に 焦 点 を 当 て、
テ ー マよ り も 文 体 か ら 検 討 を 始 め て いき た い の で、 橋 本 氏 が 描 く 影 響 の鎖 も 、 こ
う い う 対 照 的 な 見 方 を す る と 、 少 し 異 な った 様 相 を 見 せ る の で は な い か と 思 い ま
す 。 デ カ ダ ン の文 体 にお い て鍵 と な る要 素 は 、 比 喩 、 つま り メ タ フ ォ ー と 語 り 手
﹃小 説 の 日 本 語 ﹄ と い う 非 常
の視 点 です 。 文 体 の 話 に な ってき ま し た の で、 ち ょ っと こ こ で 、 近 代 の文 体 の 研
究 の た め の 要 因 を は っき り 設 定 し た 、 野 口 武 彦 氏 の
一4一
に 大 き な 影 響 力 を 持 つ本 を ご 紹 介 し て み た い と 思 い ま す 。
(一八 七 三 年 生 - 一九 二 〇 年 没 ) か ら 始 め ら れ て い ま す 。
野 口氏 の近 代 小 説 の 研 究 は 、 彼 自 身 が 言 う よ う に、 現 代 で は ほ と ん ど 読 ま れ て
いな い作 家 、 岩 野 泡 鳴
野 口 氏 の分 析 に よ る と 、泡 鳴 こ そ、 自 然 主 義 運 動 を 、 そ れ ま で の小 説 が 出 る に 出
ヨ ら れ な い で い た 従 来 の 枠 の 外 へ乗 り 越 え さ せ た 、 小 説 技 法 上 の 根 本 的 な 突 破 口 を
作 った 作 家 な の だ そ う で す 。 し か し 、 日 本 の 小 説 を ま っ た く 新 し い 概 念 の 詩 的 感
覚 に 導 い た の は 泉 鏡 花 だ と い い ま す 。 野 口 氏 は 、 ﹁比 喩 で あ る こ と を す ら 越 え た 比
喩 ﹂ そ し て ﹁文 彩 が 文 彩 以 上 の 何 も の か で あ る ﹂ と い っ て 、 鏡 花 の 比 喩 と 直 喩 の
る 使 い方 が 、 別 世 界 、 超 現 実 を 感 知 さ せ る ほ ど 見 事 に 突 飛 で 幻 想 的 で あ る と い い ま
(8=○目) と い い 、 不 在 の 喩 え る も の を 能
す 。 文 彩 と い う の は、 文 章 の飾 り と い う 意 味 で す 。 通 常 の 比 喩 に お い て 、 実 在 す
たと
(<①ぼ 巳Φ) と い い ま す が 、 た し か に 鏡 花 の 比 喩 は 、 所 喩 を 能
る 喩 え ら れ る も のを 所 喩 、 英 語 で テ ナ ー
喩 、 英 語 でヴ ィ ー ク ル
喩 に 喩 え る と い う 図 式 を す っか り く つが え す こ と に よ っ て 従 来 の 言 述 の 様 式 を 越
え ています。
野 口 氏 は ま た、 鏡 花 の小 説 に 神 話 の色 を 帯 び た 別 の言 語 空 間 を 見 い だ し ま す が 、
そ れ は ま だ 幼 な い時 に母 を 失 った鏡 花 の不 幸 な 少 年 時 代 か ら 来 るも の であ る と 言 っ
一5一
ら て い ま す 。 言 い換 え る と 、 鏡 花 の別 世 界 に 棲 む 女 怪 、 妖 怪 、 お 化 け は 、 彼 の 心 の
中 に本 当 に出 没 す る 悪 霊 に 他 な ら な いと い う の で す 。
﹁超 自 然 性 探 索 の 旅 ﹂ の
﹃メ ロ ド ラ マ テ ィ ッ ク ・ イ マ ジ
さ て、 ゴ シ ック小 説 に こ れ と 同 じ よ う な 分 析 法 を あ て は め た 人 が い ま す 。 そ れ
は ピ ー タ ー ・ ブ ル ッ ク ス と い っ て 、 一九 七 六 年 に
ネ ー シ ョ ン﹄ と い う 本 を 書 い た 人 で 、 ゴ シ ッ ク 小 説 と は
描 写 であ り 、 白 昼 の自 我 、 自 己 満 足 し て い る 心 に は 説 明 で き な い あ る 力 の 存 在 を
再 び 主 張 す る も の で あ る と い い ま し た 。 つま り ゴ シ ッ ク は 神 の 喪 失 に 対 す る 一 つ
の反 動 であ り 、 ロ マ ン ティ ック な あ る い は ポ ス ト ・ ロ マ ン テ ィ ック な 世 界 に お い
て神 話 を 創 る の は 個 人 で し か あ り え な い、 そ し て 、 個 人 の エゴ が ゴ シ ック の 中 心
的 価 値 であ る と 断 言 し 、 そ のた め に世 界 そ の も の は 縮 小 し て し ま う か 、 エゴ そ の
も のが 世 界 にな る と い い ま す 。
泉 鏡 花 は 、 近 年 、 ゴ シ ック小 説 の作 家 で あ る と よ く い わ れ る よ う にな り ま し た 。
そ し て コ ー デ イ ・ ポ ー ル ト ン が 、 ﹁鏡 花 の 初 期 の 作 品 の セ ン セ ー シ ョ ナ リ ズ ム の 大
部 分 は 、 鏡 花 の メ ロド ラ マ へ の偏 愛 と 、 彼 の取 り 上 げ る 題 材 が 驚 く ほ ど 革 命 志 向
であ る こ と に起 因 し て い る と い って い い﹂ と 言 っ て い ま す が 、 た し か に 、 鏡 花 の
中 に 、 メ ロ ド ラ マと マ ル ク ス 主 義 と の 関 連 が 見 え る 、 と 言 っ て 言 い 過 ぎ で あ れ ば 、
一6一
少 な く と も こ の 二 つの言 述 様 式 を 連 想 さ せ る 二 つ の 考 え 方 が つな が っ て い る よ う
に見受 けら れま す。
﹃外 科 室 ﹄ と い う 作 品 で す 。 こ の 作 品 で は あ
鏡 花 が 文 壇 に 最 初 の イ ン パ ク ト を 与 え た の は 一八 九 〇 年 代 で 、 初 期 の 作 品 で 最
も 有 名 な の は 一八 九 五 年 に 書 か れ た
る 外 科 医 が 、 愛 人 であ る 人 妻 の手 術 を す る こ と に な り 、 情 事 の 発 覚 を 恐 れ る あ ま
り そ の人 妻 は麻 酔 を 拒 否 し ま す 。 遂 に貴 船 白 爵 夫 人 と 呼 ば れ る そ の人 妻 は 、 手 術
﹁ど う し よ う も な く メ ロ ド ラ マ テ ィ ッ ク ﹂ と 評 し ま し た が 、 こ の 作 品
台 の 上 で 外 科 医 の メ ス を 自 ら の 胸 に 刺 し て し ま い ま す 。 ド ナ ル ド ・キ ー ン 氏 は 、
﹃外 科 室 ﹄ を
﹁メ ロ ド ラ マ テ ィ ッ ク ﹂ と い う
は 、 日 本 の 読 者 の 想 像 力 を が っし り と つか み ま し た 。 こ こ で 、 ち ょ っと 皆 さ ん の
り ご 注 意 を 引 か せ て いた だ き た い の は、 キ ー ン氏 が
言 葉 を 、 意 識 し て 軽 蔑 的 に 使 っ て い る こ と で す 。 後 ほ ど ﹁メ ロ ド ラ マ ﹂ と い う 言
葉 を 肯 定 的 に 定 義 し 直 す 見 地 も あ る こ と を ご 紹 介 し た い と 思 い ま す 。 さ て 、 ﹃外 科
室 ﹄ へ戻 り ま す と 、 大 袈 裟 な 誇 張 こ そ こ の 作 品 の 魅 力 の 根 本 に あ り 、 日 本 の 文 芸
評 論 家 が 、 鏡 花 は文 章 技 巧 も テ ー マも 、 十 八 世 紀 か ら 十 九 世 紀 へか け て人 気 のあ っ
(11 )
(
た 洒 落 本 や 草 双 紙 に負 う と こ ろ が 大 き いと 言 っ て い る の は 注 目 に 値 す る と 思 い ま
)
す 。 ま た 、 鏡 花 の 話 の 筋 の 出 所 と し て 民 間 伝 承 を 挙 げ る 評 論 家 も い ま す12 。
勝本清
一7一
一郎 は 、 ﹁封 建 末 期 の 頽 廃 文 学 と 文 明 開 化 文 学 と の 混 血 児 が 維 新 の 幻 影 に と り つ か
む れ て、 云 々﹂ と い って、 鏡 花 が 西 洋 と 日 本 の 浪 漫 的 か つ頽 廃 的 な 伝 統 の後 継 者 で
ある ことを 強調 しま し た。
鏡 花 は 超 自 然 の物 語 を 数 多 く 書 き ま し た が 、 彼 自 身 お 化 け や 魑 魅 魍 魎 を 信 じ て
ね い た ら し く 、 そ のた め に鏡 花 の作 品 は 、 よ く 似 た 技 巧 を 使 った 有 島 武 郎 の よ う な
作 家 よ り も は る か に 西 洋 の ゴ シ ック小 説 に 似 通 って い ま す 。 し か し 、 超 自 然 的 な
妖 怪 が書 かれ ている にもか かわ らず、有 鳥武 郎 の場 合 と 同 じ よう に、 読 者 は作 者
個 人 の心 の風 景 を う か が い知 る こと が で き ま す 。 野 口 氏 も こ の こ と に は 注 目 を 促
﹁修 辞 上 の 過 剰 性 ﹂ を 検 討 し た ブ ル ッ ク ス の 説 は そ の ま ま 鏡 花 の 小 説 に 応 用
し て いま す 。 ゴ シ ック 小 説 と 文 体 に 関 し て、 過 剰 性 の メ ロ ド ラ マ的 な 使 用 法 、 つ
まり
で き ま す 。 私 が こ こ で 強 調 し て お り ま す の は 、 ゴ シ ッ ク 表 現 様 式 の 中 の あ る 一部
分 だ け で す 。 つま り 、 ゴ シ ッ ク 小 説 の 言 語 と 、 心 理 を 描 写 す る の に 超 自 然 現 象 を
使 う 、 そ の 使 い方 です 。 し か し 、 鏡 花 や そ の 他 の 日本 の作 家 は ゴ シ ック か ら 表 現
方 法 を 借 用 し た だ け に 留 ま っ て い る な ど と い う つも り は あ り ま せ ん 。 彼 ら の人 気
を 沸 騰 さ せ た 悪 霊 や エ ロ ティ ックな 題 材 な ど も 、 元 を た ど れ ば や は り ゴ シ ッ ク な
の で す 。 鏡 花 の 作 品 に お け る 過 剰 性 は 、 ﹁形 式 上 の 本 質 的 な も の ﹂ で あ る こ と は 確
一8一
か です 。 実 際 、 心 理 の 内 部 の風 景 を 描 く 上 で 、 そ の よ う な 過 剰 性 が い か に有 意 義
で あ る か を 力 説 す る メ ロ ド ラ マや ゴ シ ック の 研 究 者 は ブ ル ッ ク ス だ け で は あ り ま
(英 語 で い う と 爵 ①簟 穹 く① 05ω) か ら 奇 怪 な こ と
(英 語 で は
せ ん 。 フ ァ ン タ ジ ー に つ い て 研 究 し た ロ ー ズ マ リ ー ・ジ ヤ ク ソ ン は 、 ﹁ゴ シ ッ ク 小
説 以来 、不 思議 な こと
め 巷 op蕁 図) へ と 徐 々 に 移 行 し て い る 、 つ ま り 、 ゴ シ ッ ク 的 恐 怖 物 語 リ バ イ バ ル の 歴
﹁奇 怪 な こ と ﹂ と い う 言 葉 を こ の 文 脈 で 使 用 し て い る の は 単 な
史 は、 自 我 が生 ん だ恐 れ の認 識 お よび 漸 進 的 内 向 化 の歴 史 であ る ﹂ と 言 って い ま す 。
﹁篝 09唇 図﹂ つ ま り
一九 年 に 出 版 し 、 ﹁琶 o餌導 図﹂ と い
﹁ダ ス ・ ウ ン ハ イ ム リ ッ ヒ ェ ﹂、 英 語 で は
め と 題 す る 有 名 な エ ッ セ ー を 一九
る 思 い付 き で は あ り ま せ ん。 フ ロイ ド が
﹃日げod口op目 違
レ ﹁無 意 識 の 欲 望 と 恐 れ を 周 囲 に 、 そ し て 他 の 人 に 投 影 す る 効 果 ﹂ と 言
う 言 葉 に 特 別 な 意 味 を 与 え て い る か ら で す 。 ロ ー ズ マ リ ー ・ジ ヤ ク ソ ン は フ ロ イ
ド の定 義 を
い換 え て い ま す 。 フ ロイ ド は 、奇 怪 な 経 験 を 抑 圧 さ れ た コ ン プ レ ック ス、 あ る い
は 死 に 対 す る 恐 怖 な ど の 原 始 的 な 信 仰 に 結 び 付 け ま す 。 ﹁こ れ ま で抑 圧 さ れ て い た
幼 い時 の コ ンプ レ ック スが 何 か の印 象 で再 現 さ れ る よ う な 場 合 、 あ る い は 、 こ れ
ま で 克 服 さ れ て い た 原 始 的 な 信 仰 が も う 一度 確 認 さ れ る よ う な 場 合 に 奇 怪 な 体 験
が 起 こ る﹂ と フ ロイ ド は 言 い ま す 。 心 理 的 過 剰 性 、 奇 怪 な 過 剰 性 と い う 形 を 取 り
一9一
な が ら 語 り 手 の心 の奥 底 にあ る 不 安 を 鮮 明 に映 し 出 す と い う 手 法 で 、 原 始 的 な 恐
怖 が 描 写 さ れ 、 心 の風 景 に息 吹 が 与 え ら れ て い る 最 も よ い 例 は 、 鏡 花 の 作 品 の 中
で は ﹃高 野 聖 ﹄ な の で は な い か と 思 い ま す 。
し ゅうち ょう
一九 〇 〇 年 に 初 版 が 出 版 さ れ た こ の 作 品 は 、 ほ と ん ど 全 編 を 通 じ て 語 り 手 の 独
白 と いう 形 にな っ てお り 、高 名 な 僧 、 宗 朝 が ふ と し た こ と で 知 り 合 った 私 を 相 手
に 物 語 を 聞 か せ る と い う 設 定 です 。 宗 朝 上 人 は 、 飛 騨 の 山 越 え を や った と き 、 不
思 議 な 森 の 中 で道 に迷 い 、 こ の 世 の も の で は な い よ う な 恐 ろ し い生 き 物 に 次 か ら
一夜 の
次 へ 出 く わ し た あ と 、 や っ と の こ と で 一軒 の 山 家 へ 辿 り 着 き ま す 。 こ の 山 家 に は 、
鏡 花 の言葉 を使 うと 、唖か白 痴 のような少 年 と 美 し い女 が 住 ん で いま す。
宿 を 頼 む と 女 は 承 知 し 、 滝 に導 い て怪 し く 煽 情 的 に 体 を 洗 っ て く れ ま す が 、 僧 侶
の 身 な の で 宗 朝 は ぐ っと こ ら え ま す 。 そ の 間 に も 不 思 議 な 生 き 物 が 人 れ 替 わ り た
ち 代 わ り 寄 って来 ま す が、 女 は そ れ を 邪 険 に ふ り 払 い ま す 。 し か し な ぜ か 女 は 白
痴 のような 少年 にはや さし い のです。上人 は、 次 の 日、 山家 を 出 ま す が 、 女 への
お や じ
想 い が つの って ど う し よ う も な く な り 、 山 家 へ取 っ て 返 し ま す 。 そ の途 中 、 昨 日
山 家 で ち ら っと 会 った 親 仁 に 会 い ま す 。 親 仁 は 女 が 超 自 然 の 生 き 物 で 、 男 を 誘 惑
し 、 飽 き る と 様 々 な 動 物 に変 え てし ま う の だ が 、 昨 夜 宗 朝 が 助 か った の は 彼 の 優
一10一
む し い性 質 の た め に 違 い な い と 話 し て く れ ま す 。 上 人 は こ こ で話 を 終 え て行 き ず り
の話 相 手 であ る 私 か ら 去 って いき 、 こ の 話 は 終 わ り ま す 。
スト ー リ ー は 、 旅 人 で あ る私 、 上 人 、 そ し て 親 仁 と い う 三 者 の 語 り が 混 ぜ あ わ
さり、 二重 三重 に重 な っています。 こ のような 複 雑 な 語 り の構 造 を 好 む 傾 向 と 、
そ し て鏡 花 が こ の作 品 で明 ら か に 語 り直 し て い る 神 話 や 寓 話 の 使 い方 に つ い て は
これ ま で に も 何 度 か 取 り 上 げ ら れ て い ま す 。 し か し 、 何 よ り も 、 鏡 花 の 他 の 作 品
も そ う です が 、 こ の作 品 が 日 本 の読 者 に衝 撃 を 与 え た の は 、 彼 の 小 説 言 語 で す 。
鏡 花 の小 説 言 語 は 、 詩 的 で緻 密 であ り 、 彼 の 描 く イ メ ー ジ は 、 そ の速 度 と 動 き が
ま る で 映 画 の よ う で す 。 三 島 由 紀 夫 は 、 鏡 花 の こ と を 、 ﹁夢 や 超 現 実 の 言 語 的 体 験
と い ふ 稀 有 な 世 界 へ踏 み 入 っ て い た 。﹂ と 言 う 一方 で 、 修 辞 上 の 過 剰 性 と 心 理 上 の
ゆ 一氏 は 、 ﹃高 野 聖 ﹄ に つ い て
﹁読 者 が 文
過 剰 性 を つ な い で 、 ﹁彼 の 自 我 の 奥 底 に ひ そ む ド ラ マ だ け し か 追 及 し な か っ た 。﹂
ね と も い って い ま す 。 ま た 、 評 論 家 の吉 田 精
と と も に 運 び 去 ら れ て、 あ と 戻 り が 出 来 な い﹂ と い っ て い ま す 。 そ し て 、 批 評 家
の 川 村 二 郎 氏 は 、 ﹁説 話 体 と は 、 物 語 の 世 界 が 日 常 か ら 遮 断 さ れ た 仮 構 の 別 世 界 で
あ る こと を 強 調 す る た め の表 現 方 法 であ る 。 物 語 の 登 場 人 物 が 、 自 己 の 見 聞 と し
てま た 一つの物 語 を 報 告 す る 。 登 場 人 物 の お か れ て い る 場 が す で に 、 日 常 の 空 間
一11一
と は 別 種 の仮 構 空 間 であ る わ け だ が 、 こ の空 間 の中 に さ ら に 新 た な 仮 構 が 嵌 め こ
お ま れ る 時 、 そ の 新 た な 空 間 の 、 日 常 か ら の 距 離 は 、 大 幅 に 拡 大 す る こ と に な る 。﹂
と い いま す 。 こ の コ メ ント は、 小 説 全 般 に あ て は ま る か も 知 れ ま せ ん が 、 仮 構 の
﹃高 野 聖 ﹄ か ら 特 定 の 例 を と っ て 考 察 し て み る と 、 鏡 花 が 景 色 の 描 写
空 間 が 言 語 で構 築 さ れ る と いう 考 え方 は、 注 目 し て お く 必 要 の あ る 要 素 だ と 思 い
ます。 もし
を す る と き 、 超 自 然 な も の への恐 怖 と い う ゴ シ ッ ク 風 な 色 調 を 与 え て い る の が わ
か り ま す 。 そ し て そ の色 調 は 、 外 界 の現 実 と 同 じ ぐ ら い 、 内 部 の 現 実 を も 反 映 し
て い る の で す 。 こ こ で 、 ﹃高 野 聖 ﹄ の 第 八章 、 上 人 が 飛 騨 の 山 越 え の 道 中 に 、 暗 い
森 に入 り 込 ん で、 頭 の上 の樹 の枝 か ら 笠 の上 に 何 か が 落 ち て き た と こ ろ を 引 用 し
てみ ま す 。
おも り
く
っ
つ
鉛 の 錘 か と お も う 心 持 ち 、 何 か 木 の実 で で も あ る か 知 ら ん と 、 二 三 度 ふ っ
ひや
て み た が 付 着 い て い て そ のま ま に は 取 れ な いか ら 、 何 心 な く 手 を や っ て つ
な
ま
こ
さ
か む と 、 滑 ら か に冷 り と 来 た 。
さ き
見 る と 海 鼠 を 裂 い た よ う な 目 も 口 も な い者 じ ゃ が 、 動 物 に は 違 い な い 。
不 気 味 で 投 げ 出 そ う と す る と ず る ず る と す べ っ て 指 の 尖 へ吸 い つ い て ぶ ら
一12一
び うく り
たら たら
ひじ
り と 下 った 、 そ の放 れ た 指 の尖 か ら ま っか な 美 し い血 が 垂 々 と 出 た か ら 、
ミ
さ
こコ
プ
オ ユ
吃 驚 し て 目 の 下 へ指 を 付 け て じ っと 見 る と 、 今 折 り 曲 げ た 肱 の 処 へ つ る り
や ま な ま こ
と 垂 れ か か ってい る の は、 同 じ 形 を し た 、 幅 が 五 分 、 丈 が 三 寸 ば か り の
山 海鼠。
い き
ち
あ っけ に 取 ら れ て み る 見 る う ち に 、 下 の方 か ら 縮 み な が ら 、 ぶ く ぶ く と
しま
いぼ き ゅう り
ひる
太 って いく の は生 血 を し た た か に 吸 い込 む せ い で、 濁 った 黒 い 滑 ら か な 肌
えり
ひ ら て
こ
よ こな で
に 茶 褐 色 の 縞 を も っ た 、 疵 胡 瓜 の よ う な 血 を 取 る 動 物 、 こ い つ は 蛭 じ ゃ よ 。⋮
ぬ る ぬ る と す べ る と い う 、 や あ 、 乳 の 下 へ⋮
潜 ん で 帯 の 間 にも
びき
一疋 、
と も は や 頚 のあ た り が む ず む ず し て き た 、 平 手 で 扱 い て み る と 横 撫 に蛭 の
背 を
そ うし ん
蒼 く な っ て そ ツ と 見 る と 肩 の 上 に も 一筋 。
思 わ ず 飛 び 上 が って総 身 を 震 い な が ら こ の大 枝 の 下 を い っさ ん に か け ぬ
け て、 走 り な が ら ま ず 心 覚 え の や つだ け は 夢 中 でも ぎ 取 った 。
何 に し て も 恐 ろ し い、 今 の枝 に は蛭 が な っ て い る の で あ ろ う と あ ま り の
い っぱ い
こ と に 思 っ て 振 り 返 る と 、 見 返 った 樹 の な ん の 枝 か 知 ら ず 、 や っぱ り 幾 ツ
と い う こ と も な い 蛭 の 皮 じ ゃ。
これ は と 思 う 、 右 も 、 左 も 、 前 の枝 も 、 な ん の こ と は な い ま る で充 満 。
一13一
わし
私 は 思 わ ず 恐 怖 の声 を 立 て て叫 ん だ 、 す る と な ん と ?
が こ のと き は目 に
見 え て 、 上 か ら ぽ た り ぽ た り と ま っ黒 な や せ た 筋 の 入 っ た 雨 が 体 へ 降 り か
か っ てき た で は な い か 。
う つ つ
こ の段 で は 、 景 色 の輪 郭 と と も に自 然 界 の 基 本 要 素 そ の も の が 恐 ろ し い 吸 血 蛭
に変 形 さ れ て い ま す 。 こ の シ ー ン は 、幻 か 現 か わ か り ま せ ん が 、 美 し い 女 の 姿 を
借 り て人 の生 き 血 を 吸 う 魔 性 のも のが 棲 む 山 家 で 上 人 を 待 って い る 危 険 を 象 徴 的
に前 触 れ し て い る の です 。 こ の 女 の 吸 血 鬼 の よ う な 性 的 渇 望 は 、 蛭 と い う 自 然 の
一部 に 変 形 さ れ て い ま す 。 そ の 言 語 は 、 見 か け は 現 実 的 な よ う で も 妖 怪 が 恐 ろ し
さ を 増 す に つれ 底 に あ る ゴ シ ック 風 の フ ァ ンタ ジ ー が 透 明 に な っ て い き ま す 。 文
体 は リ ズ ム が あ っ て 非 常 に な め ら か で す 。 ﹁ビ ク ト リ ァ 時 代 の 小 説 で は ゴ シ ッ ク の
同 化 が ぎ こち な い た め 、 現 実 的 な 主 文 の中 に、 も う 一 つの非 現 実 的 な テ ク ス ト が 、
カ モ フ ラ ー ジ ュさ れ て い た り 隠 れ て い た り し て も 必 ず 存 在 す る こ と が よ く わ か る ﹂
と い っ て ロ ー ズ マ リ ー ・ジ ヤ ク ソ ン が 言 語 表 現 に お け る ゴ シ ッ ク 様 式 を ビ ク ト リ ア
あ 時 代 の小 説 に あ て はめ て み せ ま し た が 、 そ の ほ と ん ど 完 璧 な 実 践 例 を こ こ に 見 る
ような気 が します 。
一14一
﹃高 野 聖 ﹄ か ら の 引 用 を 読 ん で み ま す が 、 鏡 花 が
言 葉 を 変 え て い う と 、 心 理 的 に お お げ さ な 表 現 の 裏 に は も っと 暗 い モ チ ー フが
あ る と い う こ と です 。 これ か ら
描 く 世 界 の 終 焉 の よ う な 情 景 は 、 作 者 が 持 って い る と い い た い と こ ろ で す が 、 少
﹁暮 op目 図﹂ つ ま り
﹁奇 怪 さ ﹂ と い う 概 念 に 少 し 手 直 し を し た ヘ レ ー ネ ・ シ シ ュ ー
な く と も こ の物 語 の 語 り手 が 持 って い る 深 い 不 安 感 を 暗 示 し て い ま す 。 フ ロイ ド
の
と い う 人 の 説 も 鏡 花 の 文 章 に 適 応 し ま す 。 シ シ ュ ー は 、 ﹁奇 怪 さ に 近 親 感 が な い の
は 、 そ れ が 、 置 き 換 え ら れ た性 的 な 不 安 感 で あ る ば か り で な く 、 純 粋 な る 不 在 で
あ る 死 と の遭 遇 の リ ハー サ ル でも あ る か ら だ ﹂ と い っ て い ま す 。 第 九 章 の 先 に 読
み ま し た 引 用 部 分 の す ぐ あ と に続 く 部 分 で、 た つた 今 目 撃 し た ば か り の 恐 ろ し い
情 景 に つい て上 人 が立 ち 止 って考 え る場 面 を 読 ん で み ま す 。
う すか わ
ひだ のく に
き ばや し
お よ そ 人 間 が 滅 び る の は 、 地 球 の薄 皮 が 破 れ て 空 か ら 火 の 降 る の で も な け
だい
れ ば 、 大 海 が 押 し か ぶ さ る の で も な い、 飛 騨 国 の樹 林 が 蛭 に な る の が 最 初
で、 し ま い に は皆 血 と 泥 の中 に筋 の黒 い 虫 が 泳 ぐ 、 そ れ が 代 が わ り の 世 界
であ ろ う と 、 ぼ ん や り 。
な る ほ ど こ の森 も 入 口 で は な ん の こと も な か った の に 、 中 へ来 る と こ の
一15一
た ち き
く
やま びる
と お り 、 も っと 奥 深 く 進 ん だ ら は や 残 ら ず 立 樹 の 根 の 力 か ら 朽 ち て 山 蛭 に
ち
し
ご
れ な って い よ う 、 助 か る ま い、 こ こ で 取 り 殺 さ れ る 因 縁 ら し い 、 取 り 留 め の
な い考 え が 浮 か ん だ のも人 が知 死 期 に近 づ いた か らだ と、 ふと 気 が 付 い た。
こ の時 点 で、 語 り 手 であ る 上 人 は あ る種 の 悟 り に 達 し ま す 。 彼 は 自 分 の 恐 れ を
白 昼 に さ ら け 出 し てみ せ た の です 。 死 ぬ か も 知 れ な い と い う 可 能 性 を ま っす ぐ 正
視 し 、 今 見 た 世 界 の 終 末 の よ う な 情 景 は 、 死 と の 対 決 が 生 ん だ も の だ と 一旦 気 づ
い て み る・
と 、 先 に進 む た め に必 要 な 力 が 内 か ら 湧 い て 来 ま す 。 鏡 花 は そ の 次 の文
章 で ﹁そ う 覚 悟 が 決 ま っ て は 気 味 の 悪 い も 何 も あ っ た も の じ ゃ な い ⋮ ﹂ と 書 い て
い ま 翅 。 ﹁覚 悟 ﹂ が 決 ま った か ら 恐 怖 に 打 ち 勝 ち 前 進 す る こ と が で き た わ け で す が 、
の ﹁覚 悟 ﹂ と い う 言 葉 は 、 真 実 を 知 る と い う 意 味 で も あ り ま す 。 ま た 仏 教 の ﹁道 理 を
悟 る﹂ と い う 意 味 も 含 ま れ て いま す 。 旅 の上 人 が 飛 騨 の 森 林 に 分 け 入 る 恐 ろ し い
旅 は、 僧 侶 と し て の悟 り への旅 で も あ る の です 。 語 り 手 を 襲 う ゴ シ ック 的 な 恐 怖
﹁奇 怪 性 ﹂ に ぴ つ た り の 実 際 例 と 言 え る で し ょ う 。
は 、 彼 自 身 の心 理 を 内 省 し て は じ め て知 覚 さ れ て お り 、 フ ロイ ド や シ シ ュー の 言
う
﹃高 野 聖 ﹄ で は 、 ブ ル ッ ク ス の い う メ ロ ド ラ マ 的 過 剰 性 が こ な れ て 和 風 の ゴ シ ッ
一16一
よみ ほん
ク に な っ て い る よ う で す 。 鏡 花 の テ ー マと テ ク ニ ッ ク は 伝 統 的 な 江 戸 後 期 の 読 本
を 受 け 継 い で い る よ う です が 、 鏡 花 の作 品 と ヨ ー ロ ッパ のゴ シ ック 小 説 と は 、 表
現 方 法 へ の関 心 が 並 ん だ 線 上 に あ る こと や ロ マ ン テ ィ ック な フ ァ ン タ ジ ー の 使 い
方 な ど か ら 見 て、 た だ よ く 似 た ジ ャ ン ル に 属 す る と い う だ け で は な い ほ ど 近 似 し
て い ま す 。 鏡 花 と エ ミ リ ー ・ブ ロ ン テ の よ う な ヨ ー ロ ッ パ の ゴ シ ッ ク 作 家 と が な
ぜ 共 通 の 問 題 意 識 を 持 って い る のか を 探 る の は 大 仕 事 です が 、 二 者 が 近 似 し て い
る こ と に は 疑 いが な い と 思 いま す 。
鏡 花 の小 説 技 巧 は 、 あ いま い さを 見 事 に駆 使 し ま す 。 旅 の 僧 が 語 っ た こ と は た
だ の 幻 覚 だ った の か 、 そ れ と も こ の 超 自 然 的 な 恐 怖 物 語 は 、 ど う し て か は わ か ら
な い け れ ど も 本 当 に 起 こ った こ と を 語 っ た も の な の か は 知 る よ し も あ り ま せ ん 。
(テ ナ ー 1
1実 在 す る 喩 え ら れ るも の)
(ヴ イ ー ク ル H 不 在 の 喩 え る も の ) と は 互 い に 自 在 に そ の 位 置 を 変 え る ば
野 口 氏 は 、 ﹁鏡 花 の 小 説 言 語 に あ っ て は 、 所 喩
と能喩
か り でな く 、 一つに融 即 す る ⋮ 言 語 宇 宙 な の であ る。 鏡 花 の 小 説 言 語 は 、 こ の 互
換 性 原 理 にし た が って、 現 実 と 超 現 実 と の 二 つの 言 語 秩 序 、 二 重 の 言 語 意 味 作 用
(所 喩 1ー テ ナ ー ) を 目 の 前 に な い 他 の も の
(能 喩 1ー ヴ イ ー ク ル ) と 比
を 持 つ 。﹂ と い い ま す 。 こ の 引 用 は 少 し わ か り に く い の で す が 、 野 口 氏 は 、 目 の 前
にあ る何 か
一17一
較 す る 際 に 、 鏡 花 の小 説 で は、 そ の両 者 の 境 目 が あ い ま い に な り 、 ど ち ら も 現 実
に存 在 し な い も のを 比 較 し た り し て い る の で、 意 味 が 反 対 に な っ て も 差 し つか え
(テ ナ ー ) と か 能 喩
(ヴ ィ ー ク ル ) と い う
が な いと いう 事 態 が 起 こ り 、 そ の結 果 、 独 特 の 超 自 然 的 雰 囲 気 が か も し だ さ れ て
い る と 言 いた い の だ と 思 い ま す 。 所 喩
れ 言 葉 は 、 一九 三 六 年 に イ ギ リ ス の 言 語 学 者 、 1 ・A ・リ チ ャ ー ズ が 比 較 的 単 純 な ア
イ デ アを 説 明 す る た め に 考 案 し た 言 語 学 の専 門 用 語 で す 。 実 世 界 の も の と 、 別 世
界 、 夢 の中 の世 界 、 ま た は フ ァ ン タ ジ ー や イ メ ージ の中 の世 界 の も のを 比 較 し て 、
比 較 の 対 象 が 逆 さ ま に な っ た り 、 時 に は 同 一に な っ た り す る の は 鏡 花 の 小 説 の 特
徴 で す 。 言 い換 え れ ば 、 こ の意 味 の あ い ま い さ は 、 鏡 花 の 文 体 の 基 盤 そ の も の が
生 む も の であ り 、 こ れ こ そ 鏡 花 の作 品 の 根 本 な の です 。 こ の あ い ま い さ は 、 後 期
浪 漫 主 義 を 自 我 に つ い て意 識 し な が ら 探 索 し て み れ ば 必 ず 辿 り 着 く 近 代 特 有 の
﹁不 信 の 停 止 ﹂ を も た ら し ま す 。 (﹁不 信 の 停 止 ﹂ と は 、 文 学 に 使 う 言 葉 で 、 読 者 が
作 品 を 読 む と き に 虚 構 の 内 容 を 一時 的 に 真 実 と し て 受 け 入 れ る こ と を 意 味 し ま す 。)
根 本 的 に 、 ゴ シ ック と は ロ マ ン 主 義 の 伝 統 か ら 生 ま れ た 芸 術 探 求 の 様 式 で す 。
し か し ロ マ ン主 義 が 日本 文 学 に 吸 収 さ れ て い った 過 程 に つい て お 話 し す る だ け の
時 間 は 今 日 は あ り ま せ ん の で、 ま た の機 会 に回 さ せ て い た だ き た い と 思 い ま す 。
一18一
丶
ま た 、 谷 崎 潤 一郎 の 初 期 の 作 品 に 見 ら れ る ゴ シ ッ ク 的 な 面 に つ い て も 深 く 掘 り 下
げ て い く 時 間 も 今 日 は あ り ま せ ん が、 た だ 、 谷 崎 の初 期 の作 品 に み ら れ る 独 特 な
文 体 上 の 要 素 の 中 に 、 ゴ シ ック と 結 び 付 け ら れ る も の が あ る よ う に 思 い ま す の で 、
こ こ で ち ょ っと 簡 単 に お 話 し し た い と 思 い ま す 。
あや
谷 崎 は 、 鏡 花 と 比 べ て ず っと 意 識 的 に 心 理 小 説 を 書 い た 作 家 で す 。 初 期 の 作 品
で さ え 谷 崎 は 、 ペ ンか ら 溢 れ 出 る文 章 の彩 や 比 喩 を し っか り と つか ん で操 る こと
が でき て い る よ う に思 え ま す 。 谷 崎 を 論 ず る と き 、 よ く オ ス カ ー ・ワ イ ル ド が 引
き合 いに出 され ますが、 ワイ ルドと同 じよ う に谷 崎 は常 に素 材 を 手 に と って コ ン
お ト ロー ルし て い ま す し 、 ま た ワ イ ル ド と 同 じ よ う に 自 分 の ア イ デ アを 表 現 す る と
き 、 様 々 な 新 し い方 法 を た め ら い な く 試 し て い ま す 。 ワ イ ル ド の 代 表 作 で あ る
﹃ド リ ア ン ・グ レ イ の 肖 像 ﹄ の 中 心 と な る モ チ ー フ は 、 芸 術 家 と 芸 術 の 関 係 で す 。
一九
一〇 年 に
芸 術 家 は自 分 の芸 術 に蹴 押 さ れ 、 ワイ ル ド の文 章 に は 、 芸 術 が 芸 術 家 を 圧 す る 力
を 表 現 す る サ ド ・ マヅ 的 な 比 喩 が ち り ば め ら れ て い ま す 。 谷 崎 は 、
﹃刺 青 ﹄ を 書 い た と き は ま だ 二 四 才 に 過 ぎ ま せ ん で し た が 、 作 家 と し て 成 熟 し た 最
初 の 作 品 で 、 や は り 明 白 に サ ド ・マ ゾ 的 な 隷 従 の 比 喩 が 見 ら れ ま す 。
﹃刺 青 ﹄ は 、 多 分 皆 さ ん ご 存 じ の こ と と 思 い ま す が 、 江 戸 時 代 に 設 定 さ れ た 筋 は
一19一
こ
サ
つ き
ほりも の
単 純 そ のも の です 。 清 吉 と いう 若 い刺 青 師 は 、 針 で 男 た ち を 痛 め る こ と を 喜 ぶ と
かご
い う 人 知 れ ぬ 快 楽 と 、 い つか 光 輝 あ る 美 女 の 肌 へ己 の 魂 を 彫 り 込 み た い と い う 宿
願 を 持 って いま し た。 あ る 日 、 江 戸 の 深 川 で 清 吉 は 篭 か ら 女 の 足 が の ぞ い て い る
の を 見 ま す 。 す っか り そ の 足 に 惚 れ 込 ん だ 清 吉 は 、 し ば ら く し て そ の 足 の 主 の 娘
に 偶 然 出 会 いま す 。 こ れ か ら 芸 者 に 出 よ う と い う そ の 娘 は 清 吉 に 睡 眠 薬 を 飲 ま さ
ぬし
れ ま す 。 眠 っ て い る 間 に 清 吉 入 魂 の 女 郎 蜘 蛛 を 背 中 一面 に 彫 ら れ た 娘 が 眠 り か ら
覚 め る と 、 状 況 は 反 転 し て清 吉 で は な く そ の娘 が 主 に な って い る と いう 筋 で す 。
け ん らん
﹃刺 青 ﹄ に お い て は 、 ﹃高 野 聖 ﹄ の よ う に 、 筋 の テ ク ス ト に 平 行 す る 自 然 現 象 の
テ ク ス ト と い う も の が 一切 あ り ま せ ん 。 谷 崎 の 文 体 が 作 り 出 す 絢 爛 と し て 異 様 な
雰 囲 気 は 、 鏡 花 の超 自 然 現 象 な い し 心 理 現 象 と は 全 く 違 いま す 。 そ れ は 、 語 り 手
の 声 が 明 ら か に 皮 肉 っぽ い か ら で す 。 こ の 意 味 で 、 谷 崎 の 語 り 手 は 、 立 派 に 一人
たふ と
の 登 場 人 物 と し て 存 在 感 を 持 っ て い ま す 。 そ も そ も 冒 頭 の ﹁そ れ は ま だ 人 々 が
﹃高 野 聖 ﹄ の 語 り 手 に は 見 ら れ な い
﹃愚 か ﹄ と い ふ 貴 い 徳 を 持 つ て 居 て 、 世 の 中 が 今 の や う に 激 し く 軋 み 合 は な い 時 分
が で あ つ た 。﹂ と い う 書 き 出 し か ら し て 、 鏡 花 の
自 己 意 識 的 な 皮 肉 っぽ さ を 見 せ て い ま す 。 ﹃刺 青 ﹄ の ゴ シ ッ ク 的 要 素 は 、 清 吉 の 心
理 描 写 にも あ り、 話 が 展 開 し て いく に つれ て 明 か さ れ て い く 女 の隠 れ た 凄 さ に も
一20一
あ り ま す が 、 単 な る ゴ シ ック 風 の 恐 怖 小 説 で は あ り ま せ ん 。 な ぜ で し ょ う か 。 そ
れ は 皮 肉 っぽ い 語 り 手 が 恐 怖 小 説 の す さ ま じ さ を 読 者 に 語 り な が ら も 少 し 距 離 を
お く こと に よ ってあ る 種 の ユ ー モ アを ほ の か に感 じ さ せ る か ら で す 。 劇 的 に 残 酷
な 話 の 筋 は 、 明 ら か に サ ド ・ マ ゾ 的 心 理 を 描 き な が ら 、 ﹃高 野 聖 ﹄ に み ら れ る コ ン
ト ロー ル の き か な い夢 の世 界 で は な く 、 作 為 を も っ て表 現 さ れ た 欲 望 と い う 安 定
し た 語 り の 枠 組 み の 中 で そ の 役 割 を 果 た し て い ま す 。 清 吉 の サ ド ・マ ゾ 的 偏 執 狂 ぶ
りは、 これか ら読 みま す引 用 によく現 わ れ ています。
こ の若 い刺 青 師 の心 に は 、 人 知 ら ぬ 快 楽 と 宿 願 と が 潜 ん で 居 た 。 彼 が 人 々
の肌 を 針 で突 き 刺 す 時 、 真 紅 の血 を 含 ん で膨 れ 上 が る 肉 の 疼 き に堪 え か ね
て、 大 抵 の男 は苦 し き 呻 き 声 を 発 し た が 、 そ の呻 き こ え が 激 し け れ ば 激 し
い程 、 彼 は 不 思 議 に 云 い難 き 愉 快 を 感 じ る の であ った。 ⋮
彼 の年 来 の宿 願 は 、 光 輝 あ る美 女 の 肌 を 得 て、 そ れ へ己 の 魂 を 彫 り 込 む
ただ
こ と で あ つた 。 そ の 女 の 素 質 と 容 貌 と に つ い て は 、 い ろ い ろ の 注 文 が あ つ
あ た 。 啻 に美 し い顔 、 美 し い肌 と の み で は 、 彼 は 中 々 満 足 す る こ と が 出 来 な
か つ た 。 ⋮
一21一
こ れ は 作 為 の 透 け て み え る 心 理 描 写 で、 そ う い う 意 味 で ゴ シ ッ ク は 、 表 面 に 出
て い る、 背 景 よ り も 前 景 に 置 か れ て い る と 言 え る で し ょ う 。 こ の 作 品 の 暗 い 副 文
﹁奇 怪 さ ﹂ と 呼 ぶ べ き も の だ
脈 は 、 か な り 早 い う ち か ら は っき り と 示 さ れ る 女 の 中 の サ デ ィ ス テ ィ ッ ク な 傾 向
に潜 ん で い ま す 。 これ は ま さ に先 程 申 し 上 げ ま し た
ろう と思 います。
﹁こ れ は お 前 の 未 来 を 絵 に 現 は し た の だ 。 此 處 に 斃 れ て 居 る 人 た ち は 、 皆 こ
れ か ら お 前 の 為 に 命 を 捨 てる の だ ﹂
こ う 云 つて、 清 吉 は 娘 の 顔 と 寸 分 違 わ ぬ 画 面 の 女 を 指 さ し た 。
﹁後 生 だ か ら 、 早 く そ の 絵 を し ま っ て く だ さ い ﹂
と 、 娘 は 誘 惑 を 避 け る が ご と く 、 画 面 に 背 い て 畳 の 上 へ突 っ ぷ し た が 、 や
が て再 び 唇 を わ な な か し た 。
め ﹁親 方 、 白 状 し ま す 。 私 は お 前 さ ん の お 察 し 通 り 、 そ の 絵 の 女 の よ う な 性
分 を 持 っ て い ま す の さ 。⋮
一22一
そ の ﹁奇 怪 さ ﹂ は 、 ま た 女 の 背 中 の 彫 り も の が 完 成 し た と き そ の 全 容 を 現 わ し
ま す 。 し か し 、 語 り 手 が こ の女 の性 質 を 先 に 予 告 し て い る の で 、 読 者 に は 女 の残
酷 さ を 目 の 当 た り に し て も 特 別 意 外 だ と は 思 い ま せ ん 。 ﹃痴 人 の 愛 ﹄ の ナ オ ミ が 譲
二 の 作 り 上 げ た も の であ る よ う に、 こ の残 酷 さ は 清 吉 の作 り 上 げ た も の だ と い わ
れ る か も 知 れ ま せ ん が 、 谷 崎 の自 己 意 識 の強 い 語 り 手 は 、 様 々 な 手 法 で 最 初 か ら
そ の 可 能 性 を ほ の め か し て いま す 。
谷 崎 の 小 説 に は鏡 花 の小 説 同 様 に、 人 物 の 魂 、 そ し て 世 界 そ の も の の描 写 の底
に、 同 じ よ う な 暗 い要 素 が あ る の が わ か り ま す 。 そ の 意 味 で は 二 人 の 作 家 を 結 ぶ
ゴ シ ック の糸 が 見 え る と 言 っても い い か も 知 れ ま せ ん が 、 決 し て 全 く 同 じ で は な
い の です 。 谷 崎 の使 う ゴ シ ック 風 の 語 り は 、 明 ら か に 非 常 に 意 識 的 な 使 い 方 で、
多 分 これ は 鏡 花 よ り も 谷 崎 の方 が ゴ シ ック の伝 統 を よ く 知 って い た か ら で は な い
か と 思 い ま す 。 谷 崎 も 鏡 花 の よ う に、 草 双 紙 の 影 響 を 受 け て お り 、 ま た 有 島 武 郎
の よ う な 日 本 の ゴ シ ッ ク 作 家 な ど の 影 響 も 受 け て い ま す が 、 谷 崎 は 、 一九 世 紀 後
期 の西 洋 の ゴ シ ック 作 家 た ち を 広 く 読 ん で い て 、 ア イ デ ア を 借 り る に し て も 鏡 花
よ り よ ほ ど あ か ら さ ま に借 り て い ま す 。 そ う い う 意 味 で 、 谷 崎 は 形 と い う も の を
わ ざ と も て遊 ん で い ま す 。 これ は 初 期 の作 品 よ ゆ 後 期 の 作 品 に は っき り 見 ら れ ま 、
一23一
す 。 大 正 時 代 の作 家 が こ う い う 谷 崎 か ら 受 け た 影 響 は あ ま り に大 き く 、 ゴ シ ツ ク
を ロ マ ン ス の 一様 式 に し か 過 ぎ な い と か 、 作 家 と し て 好 き な よ う に 使 っ た り 捨 て
た り で き る 表 現 の 一様 式 と み な す ま で に な り ま し た 。 つ ま り 、 谷 崎 こ そ 、 日 本 の
モ ダ ニ ズ ム の 基 盤 の 一.
つ と し て ゴ シ ッ ク を 確 立 し た 一連 の 作 家 た ち の 鎖 の 最 後 の
臼冨 ピ 詳 ①蠢 言 同Φ Ohω昏 <Φ磊 δ 菖
一枝 葉
(ピo巳 o口 ㊤巳
富 。厨 o口 を 、 ゴ シ ッ ク を フ ァ ン タ ジ ー の
(二六五∼ 九 ぺ : ジ )。 ﹃司9畧 霧 尉
(国 霞 ヨ o巳 ω≦ o詳 戸 ζ こ 巳 Φ。・Φ× "勺Φ口σq巳 5 げoo訴 矯お ⑩b
。) で 、 ゴ シ ッ ク は イ ギ リ ス の ロ マ ン 主 義 伝
Opヨ 皀 ① りpσ
q= ゆ は 、 ﹃Q。①首 巴 勺①磊 o昌9Φ"︾ 弉 讐 侮 U Φop餌窪 oΦ 守 oヨ Z Φh霞 江 江 けo 国旨 ロ団 U 皆 匹 磊 o邑
輪 な の です 。
注
1
統 の 一部 と 見 て い る
お。
。一) の 中 で 切 o。。Φ旨 9麸
(九五∼ 三 二 ペ ー ジ )。 西 欧 の ゴ シ ッ ク の 研 究 書 の 代 表 的 な も の に 、 ζ 昜 ωΦ尸
"ζ ①夢 器 P
であ る と し て いる
Z Φ芝 尾 o詩
●勺譱 ・・"§ ら) が あ る 。
Ω oけ三 。 Z o<①一﹄ (団 9ヨ b。。馘 お p巳
の§ Φd葺
﹃日冨
。・葺 ㎎§
HΩN①①口≦ oO創 ℃冨 。
。。・藁 ⑩c
。一) と 日げoヨ b。。oP Ω ・即 ●の ﹃目﹃Φ Ω ○け缸 巳 日 pσq営 p江 o﹃
凩 P網 の ﹃芝 o目 Φ昌.
ωΩ oけ匡 o㊤5山 即 oヨ P昌江 o 田 o江 o昌 ⋮﹀ 即 Φ馬零 Φ50ΦΩ 巳 餌Φ﹄ (煢 Φω8 0昇 噛OoロづΦo江 o暮 .
いo民 OP 国ロσq冨 巳
ω葺 σ・8 ﹃ 壽
一般 的 な ゴ シ ッ ク 小 説 論 と し て は 、 < 一9 0同 の9σq①編
営 留 蒔 即。憙 昌 αの邑
(
壽
ま た、
ζ Φo]
≦ 田 餌P 一ΦΦO) が あ る 。
国。・。・馨
ピO巳 o﹃
一24一
3
2
野 口武 彦
野 口武 彦
野 口武 彦
﹃小 説 の 日 本 語 ﹄ 三 九ペ ー ジ 。
﹃小 説 の 日 本 語 ﹄ 一
=六ペ ー ジ 。
﹃小 説 の 日 本 語 ﹂ [日 本 語 の世 界 十 三 ] 中 央 公 論 社 、 一
九八O年 、 一九七∼ 三 〇ペ ー ジ 。
橋 本 芳 一郎
(改 訂 版 ) 一
三∼ 三六ペ ー ジ 。
4
﹃谷 崎 潤 一郎 の 文 学 ﹄ 桜 楓 社 、 一
九七六年
5
]
W8 。犀ω㌔ Φけ興 ﹃寄 Φζ 巴。曾 9ヨ 畧 8 ぎ 品 ぎ 豊 。﹃ bd巴 Ngp 鵠Φ口曙 螽 ヨ Φ。。℃ζ ①δ 畠村pヨ 9 p巳
些Φ
国巻 犀費 ζ ①曽
]
≦ o匹Φoh国区oΦの。。﹄ (ZΦ≦ 団o蒔 冂Oo富 8 匡 簿 〇三 く霞 巴身 勺同Φののレ ⑩○。α) ニハ
∼ 一七ペ ー ジ 。
囚団。冨 .
ω螽 b碧 ﹄ 曳魯 §
爵Φ ]
≦ oq①同ロ 国鐔 ﹄ 第 二 巻
O§ 丶ミ 含 、恥 (含 ピ ー。。①實
§ ⑳§ 、慰 、含 題 ㍉婚 (﹀箕 ㌔ 含 戸 一⑩Q
。戯) 蓋 四∼ 一
五八 ペ ー ジ と 、 勺○巳 けoP ζ 9蒔
泉 鏡 花 を ゴ シ ッ ク 作 家 と 呼 ぶ 評 論 家 は 、 西 欧 で は 、 Op唇 Φ畧 Φ♪ 身 一一
Φけ の ﹃H
鬯巨
﹃雷 ①Ωδ けΦの自 Φ ゆ巳 Ω9 三 。⋮鬥
讐巨
国蠢 Ωoけ江 o﹄ 誉
O・身
一⑩⑩戯) 三二四∼ 三五ペ ー ジ が あ る 。
Ooq蜜 ﹃弓げΦΩ同oけ①。。ρβΦ9ロ創 Ωoけ
ぼ o﹄ 三二五ペ ー ジ 。
﹃泉 鏡 花 全 集 ﹄ 第 二 巻 、 岩 波 書 店 、 一
九八七年 、 二∼ 二九ペ ー ジ 。
勺o巳 けOP ζ 9鱒
泉鏡花
円ΦΦ口ρ ∪○昌巴 q ﹃U9≦ p けo 誓 ① 煢 Φ。。汀 qpbpコ①。
・
① い詳①鑓 け霞 ① ぎ
[
空 o江○口](
乞①≦ 菌o同貯 "富○崔 噌幻冒 ①げp畧 餌5q 亳 冒 ωけOP 一⑩Q。戯) 三 〇ペ ー ジ 。
笠 原 伸 夫 ﹁鏡 花 的 美 の 方 法 ﹂、 日 本 文 学 研 究 資 料 叢 書 ﹃泉 鏡 花 ﹄、有 精 堂 、 死 八0年 、吾 ∼ 五ニペ ー ジ 。
ま た 、 吉 田 昌 志 ﹁泉 鏡 花 と 草 双 紙 ﹂ 東 郷 克 美 編 、 日 本 文 学 研 究 資 料 新 集 十 二 ﹃泉 鏡 花 ・
美 と幻 想﹄
有 精 堂 、 死 九一年 、 一
七二∼ 八六ペ ー ジ 。
﹃泉 鏡 花 ﹄、 二〇三∼ エハ
ペー ジ。
﹃泉 鏡 花 ﹄、 四ペ ー ジ 。
日本文 学 研究 資 料 叢 書
日本 文 学 研究 資料 叢 書
松 原 純 一 ﹁鏡 花 文 学 と 民 間 伝 承 と ﹂、
勝 本 清 一郎 ﹁鏡 花 の 異 神 像 ﹂、
一25一
6
7
8
109
11
1312
﹃国P暮 p。。図﹄ 二四 ペ ー ジ 。
﹃誤 Φ 。。鼠 ロ量 a
勺話 ωω 碧 像 昏 ①
国臼 鉱oコ oh 夢 Φ Ooヨ 皀 9 ①
﹃有 島 武 郎 研 究 叢 書 第 一集 、 有 島 武 郎 の 作 品 (上 )﹄、 有 島 武 郎 研 究 会 編 、 右 文 書 院 、 一九九五年 、 天 五
有 島 と ゴ シ ック に つ い て は 、 リ ー ス ・モ ー ト ン ﹁有 島 武 郎 の 初 期 文 芸 に お け る ゴ シ ック 風 文 体 ﹂、
∼ 二〇八ペ ー ジ を 参 照 。
qpo騨。
。
OP 即o。。Φヨ 9曙
q9ヨ ①。。 。。け鐔 魯 $ と ﹀薹 9 甲 ①鼠 訳 お よ び 編 集
勺。。団9 0δ σq8巴 ≦ o蒔 の oh ωお ヨ 薹 餌 写 ①& ﹄ 第 十 七 巻 (
目o邑 ○﹃ 目冨 =○σq霞 昏
鬥
磊 江d暮 Φoh勺望 oげ♀ ﹀コ㊤ζ 巴P お 團 、お 蹼 ﹂ ⑩○。①) の 中 の フ ロ イ ド の ﹁U器 C嘗 ①巨 ぎ 冨 ﹂ と 題
﹃国p畧 9ω図﹄ 五六ペ ー ジ 。
す る エ ッセ ー 参 照 。 三 七∼ 五六ペ ー ジ 。
qgo渥。。oP 幻o。。①ヨ p蔓
﹃全 集 ﹄ 第 五 巻 、 五茜 ∼ 六四九ペ ー ジ 。
国同Φβμ ﹁6ゲ①¢昌09ロ昌楓﹂ (
bQQ
つ§ }Φ軸
ミ N帖
O謡Φ)、 二四ペ ー ジ 。
泉鏡花
内団o冨 ﹂、 ﹃乞一
号 一ぴ暮
q碧 譬 即 ①<一
①
≦﹄ 第 六 巻 、 一九九五年 、
﹃泉 鏡 花 ﹄、 五五∼ 七五ペー ジ 。 ま た 、 神 話 に つい て 勺○巳 8 P ζ ㊤蒔 Oo身 ﹁ζ 9 餌日 o㍗
鏡 花 と アジ アの 神 話 に つい ては 、 竹 内 泰 宏 ﹁東 洋 的 幻 想 と 鏡 花 ー アジ ア の 中 の 日 本 文 学 ー ﹂、 日 本 文
学 研 究 資 料 叢書
喜 ○ω一
ω"国9暮 霧 団 睾 鎚 ﹀巳 ヨ 一
。・ヨ 一
5一
鬯巨
﹁泉 鏡 花 ﹂、 ﹃群 像 ・日 本 の 作 家 5 "
泉鏡花﹄小学館、一
九九二年 、二五ペ ー ジ 。(
初 出 二 九六九年 )。
七一
∼ 九三ペ ージ 。 鏡 花 の語 り に つい て は 、 笠 原 ﹁鏡 花 的 美 の方 法 ﹂、 一
三∼ 九ペー ジ 参 照 。
三島由紀夫
﹃泉 鏡 花 ﹄ 二三ペ ー ジ 。
﹁泉 鏡 花 を め ぐ っ て 1 続 ﹃虚 構 ﹄ の 意 味 ﹂ の 中 で 引 用 さ れ た 吉 田 精 一 ﹁高 野 聖 研 究 ﹂、
日本 文 学 研 究 資 料 叢 書
三吉行雄
川 村 二 郎 ﹁瞠 視 さ れ た 空 間 1 ﹃春 昼 ﹄﹂、 ﹃群 像 ・日 本 の作 家 5 ⋮
泉 鏡 花 ﹄、小 学 館 、 一
九九二年 、 三 七ペ ージ 。
一26一
14
1615
20191817
2221
23
323130292827262524
3736353433
泉鏡花
﹃国ゆ昌鼠 。。団﹄ 一二四ペ ー ジ 。
﹃全 集 ﹄ 第 五 巻 、 五九二∼ 四ペ ー ジ 。
qpo閃のoP 幻o。。Φ日 p曙
﹃全 集 ﹄ 第 五 巻 、 五九五ペ ー ジ 。
﹃国pロけ霧 盧
泉鏡花
﹃全 集 ﹄ 第 五 巻 、 尭 五ペ ー ジ 。
Ω ×oロωは 、 qp。訂 oP 国o。。①ヨ p蔓
泉鏡花
六八ペ ー ジ に 引 用 さ れ て い る 。
の項 参 照 。
新 村 出 編 ﹃広 辞 苑 ﹄ 第 三 版 四一九ペ ー ジ に よ る と 、 ﹁覚 悟 ﹂ と は 、 迷 い を 去 り 、 道 理 を さ と る こ と 。
の ﹁け
8 0邑
野 口 武 彦 ﹃小 説 の 日 本 語 ﹄ 三 八ペ ー ジ 。
○醜 oa 国づσq一
一
。。
ゴ U一
。江○コo曙
﹁谷 崎 潤 一郎 と 泉 鏡 花 ﹂、
谷 崎 と ワ イ ル ド の 関 係 に つ い て は 、 吉 田 精 一 ﹁谷 崎 文 学 と 西 欧 文 学 ﹂、 ﹃吉 田 精 一著 作 集 第 十 巻 "
耽 美 派 作家 論﹄ 桜 楓 社 、 一
九益 年 、 一
七六∼ 七ペ ー ジ を 参 照 。 ま た 、 村 松 定 孝
谷 崎 潤 一郎
谷 崎 潤 一郎
谷 崎 潤 一郎
﹃全 集 ﹂ 六八ペ ー ジ 。
﹃全 集 ﹄ 六四∼ 五ペ ー ジ 。
﹃全 集 ﹄ 六三ペ ー ジ ◎
﹃谷 崎 潤 一郎 全 集 ﹄ 中 央 公 論 社 、 一九△ 年 、 杢 ∼ 七二ペ ー ジ 。
荒 正 人 編 ﹃谷 崎 潤 一郎 研 究 "近 代 文 学 研 究 双 書 ﹄ 八 木 書 店 、 一九七二年 、 四六九ペ ー ジ 参 照 。
谷 崎 潤 一郎
吉 田 精 一 ﹁谷 崎 文 学 と 西 欧 文 学 ﹂ 一
七五∼ 八Oペ ージ を 参 照 。 ま た 、 大 橋 健 三 郎 ﹁谷 崎 と ポ オ ﹂、 荒 正 人
編 ﹃谷 崎 研 究 ﹄、 四三四∼ 四五ペ ー ジ や 、野 口 武 彦 ﹁レ ト リ ッ ク と し て の通 俗 性 i 谷 崎 潤 一郎 ﹃武 州 公 秘
話 ﹄﹂、 千 葉 俊 二 編 ﹃日 本 文 学 研 究 資 料 新 集 "物 語 の 方 法 ﹄、有 精 堂 、 一
九九〇年 、 蓋 九ペ ー ジ を 参 照 。
一27一
Fly UP