...

試験問題(549KB )

by user

on
Category: Documents
20

views

Report

Comments

Transcript

試験問題(549KB )
無断転写、転記を禁ず
平成25年度
岐阜市まちなか博士認定試験
上 級
問題用紙
平成25年12月23日(月・祝) 13:30開始(制限時間90分)
問題 1~25
問題26~50
四者択一方式
記述式
注意事項
1.認定試験は全50問で、問題1から問題25が四者択一方式、問題26から問題50が
記述式です。解答はすべて解答用紙に記入してください。
2.解答用紙の記入にあたっては鉛筆で、各問題の解答欄につき、一つ解答してください。
3.誤って記入した場合は、消しゴムで跡が残らないように消してください。
4.試験時間中は、監督者の指示が出るまで試験会場を退出することはできません。
岐阜市まちなか博士認定委員会
問題1
長良川の鵜飼では年8回御料鵜飼を行い、捕れた鮎を宮内庁に献上しているが、
御料鵜飼の日の鵜飼開始時間として正しいものを、次の①~④のうちから一つ選
びなさい。
① 19時30分
問題2
② 20時
次の文章を読み、空欄
うちから一つ選びなさい。
③ 20時30分
④ 21時
に入る語句として正しいものを、次の①~④の
岐阜城は、慶長5年(1600年)8月、関ヶ原の戦いの前哨戦の際、織田信長の
孫・秀信が西軍に味方したため、東軍に攻め入られ落城。翌年、廃城となり、天守閣
ややぐらなどは
に移されたという。
① 加納城
問題3
② 墨俣城
③ 鷺山城
④ 黒野城
鵜匠の装束の名称とその役割の説明について、誤っているものを、次の①~④
のうちから一つ選びなさい。
① 風折烏帽子 ― 黒または紺色の麻布で、篝火から頭毛を守る
② 胸あて
③ 腰蓑
④ 足半
問題4
― 火の粉や松ヤニの油をよけ、ポケットにもなる
― ワラ製で、水しぶきを払い、身体が冷えるのを防ぐ
― 普通のワラジよりやや大きく、魚の脂などで滑るのを防ぐ
次の文章を読み、空欄
ア
イ
に入る語句の組み合わせとして正しい
ものを、次の①~④のうちから一つ選びなさい。
江戸の大相撲でならした鏡岩浜之助の子、二代目鏡岩が悪行を反省して、茶の
接待所を建て「ぶたれ坊」という像を置いた。現在は加納の「
ア
」に移さ
れている。また、茶をふるまったので、この地を通称「
なった。
①
②
③
④
ア
ア
ア
ア
久運寺
久運寺
妙泉寺
妙泉寺
イ
イ
イ
イ
茶屋新田
茶所
茶所
茶屋新田
-1-
イ
」と言うように
問題5
平成22年8月に設立された「信長公居城連携協議会」の構成4市の組み合わ
せとして正しいものを、次の①~④のうちから一つ選びなさい。
①
②
③
④
問題6
岐阜市、近江八幡市、清須市、名古屋市
岐阜市、清須市、小牧市、名古屋市
岐阜市、近江八幡市、小牧市、名古屋市
岐阜市、近江八幡市、清須市、小牧市
次の文章を読み、空欄
に共通して入る人物として正しいものを、次の
①~④のうちから一つ選びなさい。
要桜は、初代柳津村長であった
の発案により、明治22年(1889年)
より9年間かけて、境川の堤防に植えられた。発案者の
の名をとって、要
桜と呼ばれるようになった。
① 安藤 要
問題7
② 佐藤 要
次の文章を読み、空欄
うちから一つ選びなさい。
③ 加藤 要
④ 伊藤 要
に入る語句として正しいものを、次の①~④の
奥平信昌の妻であった亀姫は、徳川家康の長女であり、二代将軍・秀忠の姉に
あたる女性。亀姫が建立した加納の
には亀姫の塚があり、盛徳寺には、
亀姫と夫の奥平信昌が葬られた円墳式の墓が仲良く2つ並んでいる。
① 光国寺
問題8
② 慈恩寺
次の文章を読み、空欄
うちから一つ選びなさい。
③ 専福寺
④ 大智寺
に入る人物として正しいものを、次の①~④の
鵜匠像のモニュメントは、岐阜市初のポケットパーク「鵜かがり」内にある。
俳人・
の鵜飼にゆかりのある句碑もある眺めのよい公園で、観光客の休
憩やくつろぎの場として、また、市民のふれあいの場として利用されている。
① 山口誓子
② 松尾芭蕉
③ 河東碧梧桐
-2-
④ 種田山頭火
問題9
次の文章を読み、空欄
に入る人物として正しいものを、次の①~④の
うちから一つ選びなさい。
岐阜県美術館は、郷土と関わりの深い作家の作品を積極的に収蔵し展示してい
るほか、国際的な視野に立った美術品の収集活動もしており、なかでも150点
におよぶ
の版画コレクションは有名である。
① ポール・ゴーギャン
③ クロード・モネ
問題10
② ジャン=フランソワ・ミレー
④ オディロン・ルドン
次の文章を読み、空欄
うちから一つ選びなさい。
に入る語句として正しいものを、次の①~④の
長良川鵜飼の鵜匠が「ホウホウ」と鵜を励ます声と、とも乗り・なか乗りが舟
縁を「ドンドン」とたたく音は、平成8年(1996年)に環境庁(現在の環境
省)の「残したい
100選」に選定された。
問題11
① 日本の伝統風景
③ 日本の夜風景
② 日本の音風景
④ 日本の文化風景
次の文章を読み、空欄
うちから一つ選びなさい。
に入る人物として正しいものを、次の①~④の
琴塚古墳は5世紀後半に造られたものと推定される前方後円墳で、岐阜県内で
第3位の規模を誇る。周囲には内濠と外濠の二重の濠がめぐらされていた。一
説には景行天皇のお妃であった美濃国の人・
の墓とも伝えられる。
① 三十琴姫
問題12
② 四十琴姫
③ 五十琴姫
④ 六十琴姫
次の岐阜市の特産品と主な生産地の組み合わせとして間違っているものはど
れか、次の①~④のうちから一つ選びなさい。
①
②
③
④
ほうれんそう
富有柿
えだまめ
だいこん
-
-
-
-
長良・黒野・佐波
七郷・網代・西郷
島・合渡・則武
則武・島・鷺山
-3-
問題13
次のa~dの岐阜市で起きた出来事について、年代順に正しく配列したものは
どれか、次の①~④のうちから一つ選びなさい。
a
b
c
d
長良川うかいミュージアム開館
JR岐阜駅北口駅前広場完成
岐阜市歴史博物館リニューアル
岐阜市・富山市都市間交流協定を締結
① b - c - d - a
③ c - d - b - a
問題14
② b - d - c - a
④ c - b - d - a
次の文章を読み、空欄
うちから一つ選びなさい。
に入る語句として正しいものを、次の①~④の
平成25年11月15日、文化庁の文化審議会は、岐阜市の「
におけ
る岐阜市の文化的景観」を含む5件の景観を、新たに国の重要文化的景観に選定
するよう文部科学大臣に答申した。
① 長良川中流域
③ 長良川下流域
問題15
② 長良川の鵜飼
④ 金華山
岐阜の方言である「いざける」の意味として正しいものを、次の①~④のうち
から一つ選びなさい。
① いじける
③ 粗末に扱う
問題16
② 移動させる
④ 放っておく
次の文章を読み、空欄
ア
イ
に入る語句と人物の組み合わせとして
正しいものを、次の①~④のうちから一つ選びなさい。
獅子庵は、岐阜市北野の
ア
のかたわらにある庵。美濃派俳諧の始祖・
イ
が拠点とした庵で、その号にちなんで美濃派の名称を「獅子門」という。
① ア 大智寺
③ ア 延算寺
イ 悟渓宗頓
イ 悟渓宗頓
-4-
② ア 大智寺
④ ア 延算寺
イ 各務支考
イ 各務支考
問題17
次の文章を読み、空欄
ア
イ
に入る数字の組み合わせとして正しい
ものを、次の①~④のうちから一つ選びなさい。
本郷町ケヤキ並木は、昭和56年(1981年)に
ア
本のケヤキが植樹
されたのが始まりで、
イ
mほど続く通りとなっている。
① ア 151
③ ア 101
問題18
イ 660
イ 660
次の文章を読み、空欄
② ア 151
④ ア 101
イ 560
イ 560
に入る語句として正しいものを、次の①~④の
うちから一つ選びなさい。
金華山ロープウェー山頂駅近くには、日本で最初に開園したリス村がある。人
なつっこい
が放し飼いにされており、家族連れやカップルに人気を呼ん
でいる。
① シマリス
③ タイワンリス
問題19
② ニホンリス
④ チョウセンシマリス
次の文章を読み、空欄
うちから一つ選びなさい。
に入る語句として正しいものを、次の①~④の
岐阜公園内の「信長の庭」は、織田信長の生きた戦国時代の荒々しさをイメー
ジした日本庭園である。「剛」「静」「
」の3つの滝がおりなす庭園は、
近隣にはない規模の日本庭園となっている。
① 華
問題20
② 雅
次の文章を読み、空欄
うちから一つ選びなさい。
③ 舞
④ 瞬
に入る語句として正しいものを、次の①~④の
岐阜市のえだまめは、市町村単位の粗生産額が全国上位で、園芸作物の中でも
最大生産額の品目である。販売体制の確立により、主に
市場に向けて5
月上旬から10月下旬までの長期販売が行われている。
① 京阪
② 京浜
③ 北陸
-5-
④ 首都圏
問題21
次の文章を読み、空欄
に入る語句として正しいものを、次の①~④の
うちから一つ選びなさい。
岐阜市三輪にある、落語の祖・安楽庵策伝ゆかりの淨音寺は浄土宗西山禅林寺
派の寺院で、平成14年(2002年)から毎年
に「安楽庵策伝顕彰落
語会」を開催している。
① 11月
問題22
② 12月
③ 1月
④ 2月
松尾芭蕉の句碑は岐阜市内各所に建てられているが、次のうち松尾芭蕉の句碑
ではないものはどれか、次の①~④のうちから一つ選びなさい。
① 山かげや身をやしなはむ瓜ばたけ
③ 天そそる金華の城や風光る
問題23
② 夏きてもたゞひとつばの一葉哉
④ 水相似り三またの夏
次の文章を読み、空欄 ア
イ
に入る語句と人物の組み合わせとして
正しいものを、次の①~④のうちから一つ選びなさい。
常在寺は
ア
で妙覚寺の末寺である。美濃国の守護代
イ
が、宝徳
2年(1450年)に建立した。斎藤道三以後、斎藤家三代の菩提寺であり斎
藤道三、義龍の肖像画を所有している。
① ア 日蓮宗
③ ア 曹洞宗
問題24
イ 斎藤利永
イ 斎藤妙椿
② ア 曹洞宗
④ ア 日蓮宗
イ 斎藤利永
イ 斎藤妙椿
次の文章を読み、空欄
ア
イ
ウ に入る語句の組み合わせとし
て正しいものを、次の①~④のうちから一つ選びなさい。
フラッグアート展は、中心商業地である神田町通りのアーケードに、巨大な
絵のフラッグを展示するイベントである。主に、春は「
ア
」、秋は
「
イ
」
、それ以外の期間は「
ウ 」が行われている。
①
②
③
④
ア
ア
ア
ア
子ども展
子ども展
公募展
公募展
イ
イ
イ
イ
公募展
メッセージ展
メッセージ展
子ども展
-6-
ウ
ウ
ウ
ウ
メッセージ展
公募展
子ども展
メッセージ展
問題25
金華山にはいくつかの登山道があるが、道のりが最も長く、小学校高学年以
上の家族向きコースとされているものはどれか、次の①~④のうちから一つ選
びなさい。
① 七曲り登山道
③ 馬の瀬登山道
問題26
次の文章を読み、空欄
② めい想の小径
④ 百曲り登山道
に入る語句を漢字で書きなさい。
崇福寺は臨済宗妙心寺派の寺院で、開山は文明元年(1469年)といわれ
る。本堂の「
」は関ヶ原の戦いの前哨戦で信長の孫・秀信の岐阜城が
落城した際の床板である。
問題27
次の文章を読み、空欄
に入る国名を書きなさい。
松尾池は、明治18年(1885年)に内務省直轄事業で作られた農業用貯水
池。その前方には
人土木技師、ヨハネス・デ・レーケの指導で造られた
と伝えられる砂防堰堤(さぼうえんてい)がある。
問題28
次の文章を読み、空欄
に入る語句を漢字で書きなさい。
長良川おんぱく(長良川温泉
)は平成23年(2011年)から始ま
り、今年で3年目を迎えた。平成25年(2013年)は、長良川温泉エリアを
中心に130種の体験交流プログラムが開催されたほか、5月3日から19日ま
では、リクエストの多かったプログラム等を集めた「春おんぱく」も開催された。
問題29
次の文章を読み、空欄
に入る語句を漢字で書きなさい。
日中友好庭園は、平成元年(1989年)
、岐阜市と中国・杭州市の友好都市
提携10周年を記念して造られた庭園である。杭州市の名所である
を
模して造られた池が四季の風景を映し出す。
-7-
問題30
次の文章を読み、空欄
に入る寺社名を漢字で書きなさい。
長良川まつりは、毎年7月16日に
で水難防止と鮎供養を兼ねて行わ
れる祭事。当日は、鵜匠をはじめとする関係者による鮎供養や観覧船の安全運航
祈願のほか、三重塔、鳥居をかたどった、提灯船がお披露目される。
問題31
次の文章を読み、空欄
に入る語句を正確に書きなさい。
岐阜うちわと呼ばれるうちわは、全工程が昔ながらの手作業で行われており、
仕上げに漆を塗った「塗りうちわ」
、柿渋を塗った「渋うちわ」、雁皮紙にニスを
塗った「
」がある。
問題32
次の文章を読み、空欄
に入る人物を漢字で書きなさい。
岐阜市出身の文学者である
は、東京帝国大学英文科を卒業後、夏目
漱石に師事し、漱石門の四天王に数えられた。明治42年(1909年)
、
「煤煙」
を朝日新聞に掲載し、一躍人気作家となった。
問題33
次の文章を読み、空欄
に共通して入る都市名を漢字で書きなさい。
平成25年5月15日、台湾の
市を訪問し、岐阜市長と
市長
がトップ会談を行った。そこで両市相互に観光資源を紹介することなどで、両市
市民の交流が深まることを願い、同日付で岐阜市商工観光部長と
市観光
旅遊局長が宣言書に調印した。
問題34
次の文章を読み、空欄
に入る語句を漢字で書きなさい。
織田家ゆかりの円徳寺は、岐阜市の繁華街、長良橋通り(神田町通り)に面し
ている。開基時期は不明だが、永禄7年(1564年)織田信長から寄進された
鐘や「
」の制札など貴重な文化財が寺宝として残されている。
-8-
問題35
次の文章を読み、空欄
に入る数字を書きなさい。
平成24年(2012年)7月16日から、岐阜市内を走るバス路線「岐阜市
内ループ線」に
台の「信長バス」が運行を開始した。同年9月下旬から
開催された「ぎふ清流国体・ぎふ清流大会」の参加者、関係者などに広く岐阜を
PRすることを契機に導入された。
問題36
次の文章を読み、空欄
に入る語句を正確に書きなさい。
長良川の鵜飼の様子について記述されている書物のうち、代表的なものの一つ
に、文明5年(1453年)に前関白太政大臣で文化人でもある一条兼良の旅行
記「
」がある。美濃を訪れた際に鵜飼見物を楽しんだことが書かれてい
る。
問題37
次の文章を読み、空欄
に入る寺社名を漢字で書きなさい。
大洞の
境内には、奈良時代に中将姫が祈願して植えたという伝説が残
る中将姫誓願桜がある。昭和4年(1929年)に国から天然記念物の指定を受
けている。
問題38
次の下線の漢字の読み仮名を書きなさい。
池ノ上みそぎ祭は、葛懸神社のみそぎ祭で、別名「池ノ上裸祭」。みそぎは毎
年12月第2土曜日の午後から夜まで3度行われ、厄男を中心として裸(下帯)
の男たちが厳寒の長良川に入水し行う。
問題39
国宝の「金銅獅子唐草文鉢」を所蔵している寺社名を漢字で書きなさい。
問題40
次の文章を読み、空欄
に入る数字を書きなさい。
郡上市高鷲地区の大日岳から伊勢湾に注ぐ全長
kmの清流長良川は、
岐阜市の中心を流れ、岐阜城・金華山と並ぶ岐阜市のシンボル的存在である。
-9-
問題41
次の文章を読み、空欄
に入る区名を正確に書きなさい。
【岐阜市と友好・姉妹都市を提携している都市】
・フィレンツェ市(イタリア) ・杭州市(中国)
・カンピーナス市(ブラジル) ・シンシナティ市(アメリカ)
・サンダーベイ市(カナダ)
・ウィーン市
区(オーストリア)
問題42
次の文章を読み、空欄
に入る語句を漢字で書きなさい。
岐阜市と本巣市にまたがる
には古墳群が密集し、200基を超える古墳
の発掘調査が行われた。その大部分が横穴式石室を主体とする6~7世紀の古墳で、
4~5世紀の前・中期古墳なども発見されている。
問題43
次の文章を読み、空欄
に入る語句を漢字で書きなさい。
江戸時代のはじめ、徳川幕府が整備した五街道の一つが中山道である。そのう
ち、岐阜県を横断する道は美濃中山道と呼ばれる。岐阜市内は12kmほどの道
程で、美濃中山道最大の加納宿と長良川右岸(西岸)の
町があり、史跡や物語が残されている。
問題44
次の文章を読み、空欄
宿の2つの宿場
に入る語句を漢字で書きなさい。
岐阜市出身のアーティスト日比野克彦が監修している「こよみのよぶね」は、
多数の市民ボランティアが参加して行われる新しい冬の風物詩。数字をかたどっ
た巨大な行灯を屋形船に乗せ、
の日に長良川を遊覧する。
問題45
次の文章を読み、空欄
に入る語句を漢字で書きなさい。
いちごは、昭和初期より柳津町佐波地区の農家で栽培していた。しかし、昭和
30年代には各地で栽培されるようになり、昭和40年代後半は、栽培面積が約
50haになった。栽培品種は「
」
、
「美濃娘」
、
「章姫」等を中心に栽培
されている。
- 10 -
問題46
次の文章を読み、空欄
に入る人物を漢字で書きなさい。
立政寺は文和2年(1353年)に智通上人により創建された浄土宗のお寺で、
美濃など東海地方の中世浄土宗の一大中心地として栄えた。寺内には、絵に描か
れた阿弥陀如来像など古い絵画類も多数所蔵されており、境内には開祖の智通上
人と蛙の伝説で有名な「蛙なかずの池」や、
の名が刻まれた墓碑もある。
問題47
次の下線の漢字の読み仮名を書きなさい。
金華山東の山麓にある達目洞は開発も少なく、現在もあるがままの自然を保っ
ている。湧き水が源流という小さな逆川には、環境省の絶滅危惧Ⅱ種であるヒメ
コウホネが生育している。
問題48
次の文章を読み、空欄
に入る数字を書きなさい。
毎年4月第2土曜日に手力雄神社で行われている「手力の火祭」を、金華山と
長良川を背景に再演しているのが「手力の火祭・夏」である。長良橋北詰下流の
長良川公園において実施しており、今年で
回目を迎えた。平成13年
(2001年)からは開催日を毎年8月第2日曜日に固定している。
問題49
次の文章を読み、空欄
に入る語句を漢字で書きなさい。
文禄3年(1594年)に加藤左衛門尉貞泰が築城した
城は、本丸
跡がおよそ110m四方の方形で、土塁の高さ約5m、幅約15mの堀に囲まれ
ている。城跡は現在、公園として親しまれている。
問題50
次の文章を読み、空欄
に入る語句を漢字で書きなさい。
岐阜公園来園者休憩所(立礼茶席)は数寄屋風のたたずまいを持ち、ホールに
ある水琴窟から涼やかな音色が響く休憩所である。
と呼ばれる建物の中
には、青翠庵と名付けられた茶室に加え、お抹茶のサービスが受けられる立礼茶
席スペースもある。
- 11 -
Fly UP