...

はじめにお読みください

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

はじめにお読みください
薄型テレビ用ハードディスク
◆対象製品 : LCH-MND020U3シリーズ用
はじめにお読みください
■テレビ・パソコンにつなぐ前に梱包品をご確認ください。
□ ・はじめにお読みください
(本書、保証書含む)
・クイックガイド
Q&A、修理先の確認、
メールでのお問い合わせ
URL http://www.lacie.jp/support/index.html
電話でのお問い合わせ TEL : 0570-056-567
受付時間 10:00∼19:00
月曜日∼土曜日
(祝日営業)
(夏期、
年末年始特別休業日を除く)
※おかけ間違いのないようご注意ください。
※
「050」
から始まるIP電話、PHS等のナビダイヤルをご利用で
きない方は、
「011-330-0453」
へおかけください。
3枚
□ LaCie Setupによる
フォーマット(初期化)に
失敗した場合の手順 ・・・・・・・ 1枚
各部の名称
この表示の注意事項を守らないと、火災・感電などによる死亡や大けが
など人身事故の原因になります。
注意
この表示の注意事項を守らないと、感電やその他の事故によりけがを
したり、
他の機器に損害を与えたりすることがあります。
「しなければならないこと」
を示します。
けがや故障、
火災などを防ぐために、
ここで説明している注意事項を必ずお読みください。
警告
濡れた手で電源プラグの抜き差しをしない
でください。
感電の原因になります。
【背面】
①
①アクセスLED
ハードディスクにアクセスしているときに点灯/点滅する
LEDランプです。
②電源スイッチ
本製品の電源をオン/オフするスイッチです。
③USB3.0ポート
③
②
④
USB3.0に対応したMicro-Bコネクタです。
付属のUSB.3.0ケーブルを使用して、本製品とパソコンや
テレビなどを接続します。
(USB2.0の機器でも使用できます。)
付属のACアダプタを接続します。必ず本製品付属のAC
アダプタを使用してください。
おもな仕様
環境条件
動 作 時:温度 5℃∼35℃/湿度 20%∼80%(結露なきこと)
保 管 時:温度 −20℃∼+50℃/湿度 20%∼80%(結露なきこと)
電源仕様
入力電圧:AC100V
対応OS
Windows 8、7、Vista、XP
Mac OS X 10.8、10.7、10.6、10.5
本製品はUSB3.0 / 2.0に対応していますが、パソコン側のポートがUSB2.0の場合、転送
速度はUSB2.0の速度に制限されます。
詳しい情報は弊社URL http://www.lacie.jpをご確認ください。
電源プラグは根元まで確実に挿し込んで使
用してください。
挿し込みが不完全ですと、
感電や発熱によ
る火災の原因になります。
使用中に本製品に異常を感じた場合は、た
だちに本製品の電源プラグを抜き、使用を
中止してください。
コードを持ってプラグを抜いたり、コードを
ひっぱったり、無理に曲げたり、ねじったりし
ないでください。
コード内部が断線し、火災や感電の原因にな
る事があります。
ほこりや汚れがついた状態で使わないでく
ださい。
発煙や火災の原因になります。定期的にプラ
グの表面やプラグの刃の間を掃除して下さい。
付属のACアダプタは必ず製品本体のみに
使用してください
製品本体以外の機器に使用した場合、
発熱、
感電、火災の原因となることがあります。
本製品をは次のような場所(環境)で
保管・使用しないで下さい。
・直射日光の当たる場所
・湿気やほこりの多い場所
・高温多湿や水気の多い場所
火災や感電、
故障の原因となる恐れがあり
ます。
本製品の電源は、必ずAC100V(50-60Hz)
を使用してください。
異なる電圧/周波数で使用すると感電、発煙、
火災の原因になります。
注意
④電源コネクタ
• 万一、盗難等によりハードディスク内にあるお客様の個人情報が流出した場合、弊社は一切の責
任を負いかねます。大切なデータを管理するため、盗難防止など、必要な処置を講じておくよう
お願いいたします。
• ハードディスクドライブは消耗品です。不適切な使用や電気的ノイズ、静電気による障害、強い
衝撃、落雷などの天変地異により故障する場合があります。重要なデータは万一に備えて必ず
他のメディアにバックアップを取っておくようにお願いいたします。
• 使用期間を問わず、一切データの保証をしておりません。万が一に備え、バックアップ(データ
の複製)をお願いします。
• 本製品に保存したデータの消失についてはいかなる運用形態にかかわらず、弊社では一切その
責任を負いません。
This warranty is valid only in Japan. This product is for domestic use only. We provide
support only for the Japanese OS. No technical support is available in foreign
languages other than Japanese.
警告
「してはいけない」
ことを示します。
エレコムグループではハードディスクのデータを完全に消去するサービスを有償にて行っております。
重要なデータの保存に利用したハードディスクを廃棄する場合などにご利用ください。データ消去
サービスの詳細についてはロジテック社のホームページで紹介しております。
◆Logitec データ復旧技術センター http://www.logitec.co.jp/data_recovery/
■Support
本製品を分解したり、加工したりしないでく
ださい。
火災や感電、故障の原因となる恐れがあります。
【正面】
お電話の前に解決方法がないか
えれさぽでチェック!
!
絵表示の意味
・かんたん接続ガイド
□ コンセントプラグ…1個
データ消去サービスのご案内
データの取り扱いについて
■テクニカルサポートについて
■安全にお使いいただくために
梱包には万全を期しておりますが、万一不足品、
破損品などがありましたら、
お買い上げの販売店に御連絡ください。
□ USB3.0ケーブル…1本
ご使用の製品を廃棄される場合は、お住まいの地方自治体で定められた方法で廃棄してください。
エレコム株式会社では、
日本市場向けにLaCie製品を取り扱っております。
本製品の日本国外での使用、
海外からのテクニカルサポート/製品保証については、
いっさい
お受けいたしかねますので、
あらかじめご了承ください。
パッケージ内容
□ ACアダプタ…1個
■ハードディスクを廃棄する場合
エレコム株式会社は、日本向けのLaCie製品を販売しています。
本製品のテクニカルサポート/保証期間内の無償修理は、工レコムグループが対応いたします。
■海外でのご利用について
このたびはLaCie製品をお買い上げいただき、ありがとうございます。
この「はじめにお読みください」では、本製品のパッケージ内容、各部の名称、テクニカルサポート、保証規定などについて説明しています。
本製品(ハードディスク)の接続については本書ウラ面(クイックガイド)および別紙の各説明書(かんたん接続ガイド)をお読みください。
(下記参照)
これらの説明書は、使用開始後も大切に保管してください。
□ ハードディスク本体…1台
■製品保証とテクニカルサポートについて
本製品を布団などの放熱しにくい場所では
使用しないでください
内部に熱がこもり、
キャビネットが変形した
り、内部の部品が故障または劣化したりす
ることがあります。このような状態で使用す
ると、
ショートや絶縁不良等により火災・感
電につながることがあります。
プラグの抜き差しは、必ず機器の電源を
OFFにした状態でおこなってください
電源がONの状態でプラグを抜き差しする
と、
故障の原因となります。
■バックアップについて
(万一に備えて、定期的なデータのバックアップを強く推奨します。)
本製品に保存されたデータについては、
理由を問わず一切の保証はいたしかねます。
ウィルス、
誤操作、
落雷などの自然災害、
経年劣化や不慮の事故等による製品故障などに備え、
バックアップ
(データの複製)
をお願いします。
■修理について
・ 鏡面仕上げや光沢などの処理が施された外観に対する、擦れ跡や細かな傷などは保証範囲ではありません。
・ 保証規定に準じて製品本体の無償修理を行う期間は、ご購入日から1年間です。
・ 保証期間内に弊社修理センターにて受付し保証期間が確認できる修理依頼品を保証規定に準じて修理いたします。
・ 修理範囲は、正しい使用方法に基づいて製品を動作させた場合に製品出荷時と同様に機能するまでとし、機能に
影響がない外観上の傷や破損、自然磨耗、自然劣化した正常に動作している部品の交換は修理範囲ではありません。
・ 修理とは、製品をお預かりして、故障箇所を含むユニット単位での交換、または、製品そのものを交換することで
出荷時と同等の状態へ機能を回復させるものです。
■修理ご依頼時の注意事項
・ ご購入年月日を証明できる書類を大切に保管してください。ご購入年月日を特定できない場合、保証期間内であっ
ても有償にて取り扱いさせていただきます。
(保証書へ捺印された年月が確認できる販売店印、販売店発行の保証書シール、レシート、納品書など)
・ 修理期間中の貸出機・代替機はありません。
・ 修理依頼時の送料はお客様にてご負担ください。
・ 宅配便などの送付の控えが残る方法で送付し、修理依頼品が返却されるまで送付状の控えは保管してください。
・ 修理依頼の事前連絡は不要です。
・ 送付先は、Webサイト、またはテクニカルサポートセンターでご確認ください。
■保証規定
■保証内容
1. 弊社が定める保証期間(本製品ご購入日から起算されます。)内に適切な使用環境で発生した本製品の故障に限り、
無償で本製品を修理または同等製品への交換をいたします。
■無償保証範囲
2. 以下の場合には、保証対象外となります。
(1)保証書および故障した本製品をご提出いただけない場合
(2)保証書に販売店ならびに購入年月日の記載がない場合、または本製品のご購入日が確認できる証明書(レシート・
納品書など)をご提示いただけない場合。
(3)保証書に偽造・改変などが認められた場合。
(4)弊社および弊社が指定する機関以外の第三者ならびにお客様による本製品の改造、分解、修理が行われている場合。
(5)弊社が定める機器以外に接続、または組み込んで使用し、故障または破損した場合。
(6)通常一般家庭内で想定される使用環境の範囲を超える温度、湿度、振動等により故障した場合。
(7)本製品を購入いただいた後の輸送中に発生した衝撃、落下等により故障した場合。
(8)地震、火災、落雷、風水害、その他の天変地異、公害、異常電圧などの外的要因により故障した場合。
(9)その他、無償修理または交換が認められない合理的な事由が発見された場合。
(10)本製品を日本国外で購入された場合。
■修理
3. 修理のご依頼は、保証書を本製品に添えて、お買い上げの販売店にお持ちいただくか、弊社修理センターに送付
してください。
4. 弊社修理センターへご送付いただく場合の送料はお客様のご負担となります。また、ご送付いただく際、適切な梱
包の上、紛失防止のため受渡の確認できる手段(宅配や簡易書留など)をご利用ください。尚、弊社は運送中の製
品の破損、紛失については一切の責任を負いかねます。
5. 修理もしくは同機種での交換ができない場合は、保証対象製品と同等またはそれ以上の性能を有する他の製品と
交換させていただく場合があります。
6. 有償、無償にかかわらず修理等により交換された本製品またはその部品等は返却いたしかねます。
7. 記録メディア・ストレージ製品において、弊社修理センターにてドライブ交換、製品交換を実施した際にはデータ
の保全を行わず全て初期化いたします。記憶メディア・ストレージ製品を修理に出す前には、お客様ご自身でデー
タのバックアップを取っていただきますようお願いいたします。
8. 本規定における故障とは、本製品が本製品の仕様に定めるとおりに機能しないことをいいます。外観損傷(本製品
の傷や破損)については、保証対象外となりますので、外観損傷に対する修理・修繕は行いません。
■免責事項
9. 本製品の故障について、弊社に故意または重大な過失がある場合を除き、弊社の債務不履行および不法行為等の
損害賠償責任は、本製品購入代金を上限とさせていただきます。
10.本製品の故障に起因する派生的、付随的、間接的および精神的損害、逸失利益、ならびにデータ損害の補償・復
旧につきましては、弊社は一切責任を負いかねます。
■有効期間
11.保証書は、日本国内においてのみ有効です。保証書は再発行いたしませんので、大切に保管してください。また、
海外でのご使用につきましては、弊社はいかなる保証もいたしません。日本国外ではその国の法律・規制により使
用ができない、もしくは罰せられることがありますが、弊社では一切責任を負いかねますのでご了承ください。
バックアップとは、本製品以外の場所にも、データの複製を作成しておき、万が一の際は複製の
データを利用して損害を最小限にすることです。
■本製品
(ハードディスク)
の接続について
パソコンでお使いになる場合
外部メディア
本書ウラ面「クイックガイド
(パソコンへの接続)」
をお読みください。
• DVD-Rなど
• CD-Rなど
コピー
保証書
製品名
パソコン
保証期間
□LCH-MND020U3シリーズ
本製品
コピー
★お客様ご記入欄
フリガナ
お名前
「ナスネ」
でお使いになる場合
ソニー
本書ウラ面「かんたん接続ガイド
(ナスネ)」
をお読みください。
ご住所 〒
複製
「アクオス」
でお使いになる場合
シャープ
別紙「かんたん接続ガイド 」
をお読みください。
複製
■廃棄、譲渡時のデータ消去に関するご注意
ご利用の製品を廃棄等される場合には、以下の事項にご注意ください。
東芝
「レグザ」
でお使いになる場合
別紙「かんたん接続ガイド 」
をお読みください。
ソニー
「ブラビア」
でお使いになる場合
別紙「かんたん接続ガイド 」
をお読みください。
LGエレクトロニクス
「Smart
別紙「かんたん接続ガイド 」
をお読みください。
TV」
でお使いになる場合
TEL( ) −
オリジナル
○ハードディスクを廃棄あるいは譲渡する際、本製品に記録されたお客様のデータが再利用され、
結果的にデータが流出してしまうことがあります。
★の印は、お客様にご記入いただくものです。
☆の印は、販売店にてご記入いただくものです。記
入が無い場合は、お買い上げの販売店にお申し出く
ださい。
☆ご販売店様
ご購入日
ご住所・店名・TEL・ご担当者名
■販売店様へ
お客様へ商品をお渡しするときは、必ず☆印の欄に
所定事項をご記入ください。記入漏れがありますと、
保証期間内でも無償修理が受けられませんのでご注
意ください。
■ご販売店様欄が空白の場合
ご購入年月日より保証期間を起算します。
ご購入年月日を証明できる書類(販売店様発行の保
証書シール、レシート、納品書)を添付して修理を
ご依頼ください。
○ハードディスクに記録されたデータは、
「削除」や「フォーマット」を行っただけではデータが消え
たように見えるだけで、特殊なソフトウエアなどを使うことにより、消したはずのデータが再生
されることがあります。
ハードディスク上のデータが第三者に流出することがないよう、全データ消去の対策をお願い
します。また、ハードディスク上のソフトウェアを消去することなく譲渡しますと、ソフトウェア
ライセンス使用許諾に抵触する場合がありますのでご注意ください。
お客様のデータが漏洩することによる、いかなるトラブルも弊社はその責任を負いかねます
のであらかじめご了承願います。
ご購入日から1年間
お客様の正常なご使用状態で万一破損した場合は、
保証規定に記載された期間、規定のもとに修理をい
たします。
修理をご依頼の際は、必ず本保証書を添付してくだ
さい。また、保証の再発行は行いませんので紛失し
ないように大切に保管してください。
開発元 LaCie S.A./発売元 エレコム株式会社
薄型テレビ用ハードディスク「はじめにお読みください」
(LCH-MND020U3シリーズ用)2012年9月第1版
© 2012 ELECOM CO.,LTD. All rights reserved
QA-9000334JE 120901 V01
薄型テレビ用ハードディスク
クイックガイド/かんたん接続ガイド
かんたん接続ガイド
このたびはLaCie製品をお買い上げいただき、ありがとうございます。この「クイックガイド/かんたん接続ガイド」は、本製品を「お買い上げ直後の状態」から、パソコン
の外付けハードディスクとして使用できるまで、また、ネットワークレコーダー&メディアストレージ「ナスネ」の外付け録画機器として使用できるまでを説明しています。
接続する前にウラ面「はじめにお読みください」をお読みください。
一度初期化したハードディスクを他のパソコンで使用するには、使用するパソコンで再度初期化が必要な場合があります。
その際、ハードディスクに保存したデータは消去されますのでご注意ください。
1
1
2
パソコンへの接続
ハードディスクをフォーマットする
(初期化)」
をお読みください。
コンセントプラグ
保護キャップ
ACアダプタ
※あらかじめパソコンの電源を入れてください。
ハードディスクに付属のACアダプタを接続します。ACアダプタの保護キャップを外し、
コンセントプラグを
「カチッ」
と音がするまで差し込みます。
プラグをハードディスクの電源コネクタに接続し、ACアダプタをコンセントに差し込みます。
❶
プラグ
❷パソコンとつなぐ
❷
電源スイッチ
ハードディスクの電源をONにします。
❷
❸
USB端子
USBポート
USB3.0ケーブル
ハードディスク背面の電源スイッチを押してください。電源ランプが点灯します。
ハードディスクをフォーマットする(初期化)
ここではWindows 7を例に説明します。特に説明がない限り、他のOS
(Windows 8、Vista、XP、MAC OS X)でも手順は同じです。
パソコンで使用できるように、ハードディスクを初期化します。
「PS3」や「トルネ」、
「ナスネ」でご使用の場合(FAT32)
Windowsの場合
スタートメニューから[コンピューター※]を開き、
[LaCie Setup (E:)]をダブルクリックします。
次にフォルダ内の[LaCie Setup]をダブルクリックします。
※Windows XPの場合は
「マイコンピュータ」
Windows 8
本製品をパソコンに接続すると、ウインドウが開き[LaCie Setup]の
アイコンが表示されるので、
ダブルクリックします。
ハードディスクを「PS3」や「トルネ」、
「ナスネ」で使用する場合は、FAT32
での初期化が必要です。
手順❹でスライダーを一番右へ移動し、
「Compatible FAT32」100%の状態
で[次へ]をクリックします。
❺[はい]をクリックするとフォーマット(初期化)
が開始されます。
アイコンが表示されない場合は、右記画面で
右クリック(または下端から上方向にスワイプ)→
初期化中は、絶対にパソコンやハードディスクの電源を切らないで
ください。故障の原因になることがあります。
❻必要なアプリケーションがあれば選択し
Macの場合
デスクトップ上の[LACIE SETUP]を
ダブルクリックします。次にフォルダ内の
[LaCie Setup]をダブルクリックします。
ハードディスク
❶
プラグ
❸
電源ランプ
❷
付属のUSB3.0ケーブルのコネクタをハードディスクのUSBポートに
接続し、反対側をナスネのUSB端子に接続します。
❷
電源スイッチ
USB3.0ケーブル
ハードディスクの電源をONにします。
USBポート
ハードディスク背面の電源スイッチを押してください。電源ランプが点灯します。
3
ハードディスクを登録する
ナスネで使用できるように、ハードディスクを登録します。
※「torne(トルネ)TM」を使う場合は、録画先としてナスネ内蔵HDD/外付けHDDを
選択することはできません。登録したハードディスクはナスネの容量に加えられます。
(例)ナスネ 500GB + ハードディスク 2TB → 約2.5TB
ここからは、
「nasneTM HOME」の画面を見ながら、PS3のコントローラ
で操作します。コントローラの操作の詳細については、PS3に付属の取
扱説明書をお読みください。
表示される画面や手順が異なる場合は、PS3・ナスネの取扱説明書や
オンラインマニュアルをお読みになり、設定してください。
❸[外付けハードディスクの登録と削除]
の[登録]を選択して、
【○】ボタンを
押します。
[外付けハードディスクを登録中です。]
と
メッセージが表示されます。
登録中は、絶対にナスネやハー
ドディスクの電源を切らないでく
ださい。故障の原因になること
があります。
❹[登録されました。]とメッセージが
【○】ボタン
「方向キー 」で選択
選択した項目を決定
コントローラ
❶[nasne
TM
HOME]を起動します。
[nasne HOME]
の起動のしかたは、
ナスネの取扱説明書をお読みください。
❷[ハードディスク管理]を選択して、
【○】ボタンを押します。
表示されるので、
[OK]を選択して
【○】ボタンを押します。
登録されたハードディスク名が表示され
ます。
VAIOから登録する場合:「VAIO TV with nasneTM」のオンラインマニュアル
(http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/manual/vaiotv/index.html)をご覧ください。
パソコンから登録する場合:エクスプローラーを起動し、アドレスバーに「¥¥(ナスネ底
面の「ファイルサーバー名)」と入力して検索します。
「nasne_home」フォルダーの
「index.html」をダブルクリックすると、
「nasneTM HOME」が起動します。
これでLacie ハードディスクに録画する準備ができました。以降は
「ナスネ」
の
取扱説明書やオンラインマニュアルをお読みになり、録画してください。
[次へ]をクリックします。
※データを保存するだけの使用目的であれば、何も
選択せず、
次に進んでください。
❷言語を選択し[OK]をクリックします。
❸使用許諾契約の内容を確認し[次へ]を
❼ハードディスクの設定が完了しました。
[完了]をクリックします。
クリックします。
お客様のパソコンの環境によっては、LaCie Setupが正常に動作しない場合があり
ます。初期化が完了せず外付けハードディスクとして使用できない場合、お使いの
パソコンの機能または弊社Webサイトで提供するフォーマットツールを使用して、再
度初期化する必要があります。
❹フォーマットの方法をスライダーを
使って設定します。
それぞれのOS のみで使用する場合は
完全に左へ移動します。
※MAC OS Xの場合は
「LaCie NTFS」
ではなく、
「LaCie HFS」
と表示されます。 テレビ
PS3
ナスネ
TM
タスクバー →[すべてのアプリ]→[コンピューター]
→[LaCie setup (E:)]をダブルクリックします。
ブロードバンド
ルーターなど
❷ナスネとつなぐ
❸電源を入れる
電源ランプ
❸電源を入れる
❶
インターネット回線
ハードディスクに付属のACアダプタを接続します。
ACアダプタの保護キャップを外し、
コンセントプラグを
「カチッ」
と音が
するまで差し込みます。
プラグをハードディスクの電源コネクタに接続し、ACアダプタをコン
セントに差し込みます。
ハードディスク
ハードディスクは、振動がない場所に水平に設置してください。
ハードディスクは横置き専用です。縦置きでは使用しないでください。
ハードディスクを重ねる場合は、2台までにしてください。
※USBコネクタは精密な部品です。ケーブルを接続する際やご使用の際に無理な力が
加わると故障の原因になる場合がありますので、
十分ご注意の上お取り扱いください。
ACアダプタ
保護キャップ
ハードディスクは、振動がない場所に水平に設置してください。
ハードディスクは横置き専用です。縦置きでは使用しないでください。
ハードディスクを重ねる場合は、2台までにしてください。
パソコン
付属のUSB3.0ケーブルのコネクタをハードディスクのUSBポートに接続し、
反対側をパソコンのUSB端子に接続します。
コンセントプラグ
ハードディスクをPS3に接続する
❶ACアダプタをつなぐ
本製品(ハードディスク)
をパソコンに接続する
TM
本製品(ハードディスク)
をパソコンで初期化する
初期化の手順は、左記「パソコンへの接続/
❶ACアダプタをつなぐ
2
「nasne(ナスネ) 」
※ハードディスクを「ナスネ」で使用するには、接続する前にパソコンで初期化(FAT32)する必要があります。初期化しないと「ナスネ」では使用できません。
この「クイックガイド/かんたん接続ガイド」は、使用開始後も大切に保管してください。
クイックガイド
ネットワークレコーダー&
メディアストレージ
パソコン標準の初期化手順やフォーマットツールのダウンロードは
http://lacie.jp/support/format.html をご参照のうえ実行してください。
マウスを合わせてこの位置を
変更します
または、別紙「LaCie Setupによるフォーマット(初期化)に失敗した場合の手順」を
ご参照ください。
ナスネからハードディスクを取り外す
パソコンでの使用について
ハードディスクを取り替えるときなど、ナスネから取り外す場合は次の手順でおこないます。
ナスネでハードディスクを登録すると、ナスネ専用機器になります。一度ナスネで登録したハー
ドディスクをパソコンで使用するには、パソコンで再度初期化する必要があります。
その際、ハードディスクに保存したデータは消去されますのでご注意ください。
①[nasneTM HOME]→
[ハードディスク管理]
を開きます。
②[ハードディスクの登録と削除]の[ ]を
選択して、
【○】ボタンを押します。
③ 確認メッセージが表示されるので[はい]
を選択します。
④[削除されました。
]と表示されるので、
[OK]を選択して【○】ボタンを押します。
⑤ ハードディスクの電源を切り、ナスネのUSB
端子からUSBケーブルを抜き取ります。
パソコンで再度、初期化する手順は以下URL を参照して実行してください。
URL http://lacie.jp/support/format.html
本書の内容の一部または全部を無断で複製/転載することを禁止させていただきます。
本書の内容に関しては万全を期しておりますが、万一ご不審な点がございましたら、販売店までご連絡願います。
本製品の仕様および外観は、製品の改良のため予告なしに変更する場合があります。
本製品を使用したことによる結果およびその影響につきましては、いかなる理由であっても責任を負いかねますので、ご了承ください。
本製品のうち、戦略物資または役務に該当するものの輸出にあたっては、外為法に基づく輸出または役務取引許可が必要です。
「Windows」
「Windows 8」
「Windows 7」
「Windows Vista」
「Windows XP」は、米国Microsoft社の登録商標です。
「Mac」
「Mac OS X」は、Apple Inc. の商標です。
「PS3」
「トルネ」
「ナスネ」は(株)ソニー・コンピュータエンタテインメントの商標です。その他本書に掲載されている商品名/社名などは、
一般に商標ならびに登録商標です。
開発元 LaCie S.A./発売元 エレコム株式会社
薄型テレビ用ハードディスク かんたん接続ガイド
パソコンへの接続・ネットワークレコーダー&メディアストレージ「nasne(ナスネ)TM」
(LCH-MND020U3シリーズ用)2012年9月第1版
© 2012 ELECOM CO.,LTD. All rights reserved
QA-9000334JE 120901 V01
Fly UP