...

中小企業金融の再生に向けた取組み

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

中小企業金融の再生に向けた取組み
(別紙様式3−2)
Ⅰ
中小企業金融の再生に向けた取組み
2.取引先企業に対する経営相談・支援機能の強化
(3)要注意先債権等の健全債権化及び不良債権の新規発生防止のための体制整備強
化並びに実績公表
・15年7月より企業再生支援課(3名)を新設。
具体的な取組み
・企業再生支援課を中心として企業診断、経営計画書の策定を行い、
債権の健全化、不良債権の新規発生を防止する。
・営業店担当者の審査能力の強化
・アクションプログラム計画の初年度は、基準にとらわれずまず本部・営
業店が一体となり要注意先から抽出した121 先のうち約1割程度のラ
ンクアップを目指す。企業支援課は営業店をバックアップする体制を
構築する。段階的に対象先を増やす。
・ランクアップ対象先の経営課題を把握、経営改善計画の策定、経営
課題を解決する為の手法、期間を定める。
・金庫担当者の審査能力の強化を進める。
・企業再生支援課を中心とした取引先の経営改善への取組み
15年度
・営業店担当者のための企業再生研修会の実施
・経営改善計画書作成研修会
スケジュール
(15年7月実施)
・キャッシュフロー研修会
(15年9月実施)
・ケース・スタディー自主勉強会
(16年3月迄に実施)
・外部講師による再生支援研修の実施
16年度
・ランクアップ対象先とのヒアリング実施
・16 年 8 月までに債務者のランクアップの実績を目指し公表する
・ランクアップ対象先とのヒアリング実施。
・ランクアップ対象先との事後モニタリングの実施。
・債務者のランクアップ先の実績を目指す。
備考(計画の詳細)
(1)経営改善支援に関する [15 年度]
体制整備の状況(経営 ・15年7月より企業再生支援課(3名)を新設。
改善支援の担当部署を ・企業再生支援課と営業店と連携し取引先の経営改善への取組み
含む)
を開始した。
15年4月∼17年3月
進
ながら連携して支援
・当金庫の中小企業診断士による集中診断を取引先 1 社に対し実
捗
状
況
企業再生支援課は進捗状況を把握し営業店のバックアップし
施した。
16年4月∼
17年3月
・15 年度に引き続き当金庫の中小企業診断士による集中診断を取
引先 1 社に対し実施した。
(2)経営改善支援の取組み [15 年度]
状況(
注)
15年4月∼17年3月
・企業再生支援課と営業店と連携し取引先の経営改善への取組み
を開始した。
○ランクアップ対象先として121先
表債合計金額8,38
1百万円を抽出し経営改善への取組みを実施。
[正常先 5 先、要注意先 112 先、破綻懸念先 4 先]
○ その他、再生支援課の支援対象先として 11 社抽出し取組ん
でいる。
・ランクアップ実績(H15.3∼16.3)
対象先
件数
ランクUP
ランクDOWN
ランクアップ対象先
121
24
企業再生支援課対象先
11
1
132
25
合計
0
・当金庫の中小企業診断士による集中診断を取引先 1 社に対し実
施した。
・ 営業店担当者のための企業再生研修会の実施
日 付
15 年 5 月
15 年 6 月
講 座 名
企業再生支援講座
同上
参加者数
主 催
融資役席者 2 名
北信協
融資役席者 2 名
北信協
15 年 7 月
改善計画書作成
融資役席者 68 名
再生支援課
15 年 9 月
CF 研修
融資役席者 68 名
同上
15 年 9 月
保証協会実務研修会
店 舗 長 ・融 資 役
融資部
席者 145 名
15 年 11 月
目利き力養成
次長・代理 118 名
県信協
15 年 11 月
目利き力養成
営業部長 1 名
全信協
15 年 11 月
支援機能強化
店 舗 長 ・融 資 役
日本ビジネスド
席者 133 名
ッグ
15 年 12 月
ランクアップ講座
融資役席者 2 名
北信協
16 年 2 月
ランクアップ講座
融資役席者 2 名
北信協
16 年 2 月
目利き・企業再生支援研修
店舗長 58 名
16 年 2 月
目利き力養成(営業店用)
営業部長
16 年 3 月
目利き・企業再生支援研修
融資役席者 63 名
企業再生支援課
1名
全信協
企業再生支援課
(2)経営改善支援の取組み ・下記、企業再生研修会に本部担当者が参加した。
状況(
注)
日 付
15年4月∼17年3月
講 座 名
参加者数
主 催
15 年 9 月
企業再生支援講座
融資副部長 1 名
15 年 12 月
目利き力養成(本部編)
融資部長
1名
全信協
16 年 1 月
目利き力養成(本部編)
融資副部長 1 名
全信協
16 年 1 月
企業再生支援講座
融資部次長 1 名
全信協
16 年 2 月
経営改善支援実務
融資部代理1名
信金中金
16 年 3 月
目利き力養成(本部編)
融資部次長 1 名
全信協
全信協
・通信講座「目利き・企業再生支援研修」を企業再生支援課職員 3
名が受講し、検定試験合格。
16年4月∼
17年 3 月
[16 年度]
・15 年度のランクアップによる貸出資産の健全化への取組みに加
え、16 年度よりランクダウンを防ぎ、現状の債務者区分の維持を
目的とした取組みを開始した。ランクダウン防止先を「重点管理
対象先」と位置付け、126 先を抽出しヒアリングシート並びに経
営改善計画書の作成を実施している。
・ランクアップ対象先・重点管理対象先のランクアップ実績は下
記の通り。
(H17 年 3 月末)
対象先
件数
ランクUP
ランクDOWN
ランクアップ対象先
153
66
7
重点管理対象先
126
9
13
合計
279
75
20
※本表には一部自己査定基準変更によるランク UP 分も含まれ
ています。
・ 15 年度に引き続き当金庫の中小企業診断士による集中診断を
取引先 1 社に対し実施した。
・下記、企業再生研修会に営業店担当者が参加した。
日 付
講座名
参加者数
主催
16 年 4 月
目利き力養成
店舗長・融資役席者 3 名
北信協
16 年 6 月
ランクアップ講座
融資役席者 4 名
北信協
16 年 6 月
中小企業経営支援ア
融資役席者 14 名
ドバイス講座
県信協
16 年 8 月
目利き力養成
営業部長
1名
16 年 9 月
目利き力養成
営業部長
1名
全信協
16 年 11 月
企業再生支援講座
融資役席者 1 名
全信協
16 年 11 月
目利きと企業支援研修
融資役席者 113 名
県信協
全信協
16年4月∼17年 3 ・下記、企業再生研修会に本部担当者が参加した。
月
日 付
講座名
参加者数
16 年 7 月
企業再生支援講座
16 年 7 月
目利き力養成(本部編) 融資部長
主催
融資部課長 1 名
全信協
1名
全信協
・取引先の顧問税理士との業務提携締結した。
(対象企業 5 社)
・通信講座「中小企業経営支援アドバイザー講座」に職員 235 名
受講。検定試験「経営支援アドバイザー2 級」に 120 名受験し
41 名合格した。
(福井信用金庫)
(注)下記の項目を含む
・経営改善支援について、どのような取組み方針を策定しているか。
・同方針に従い、具体的にどのような活動を行ったか。
・こうした取組みにより支援先にどのような改善がみられたか。
・計画の達成状況、計画の達成状況に対する分析・評価及び今後の課題(借手の中小企業サイドの課題を含む)
Fly UP