...

外国製品

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

外国製品
資料
2008 年前期 全学共通教育科目「世界は今:グローバル化の時代を生きる」
「グローバリゼーションのプラスの効果とマイナスの効果:パラオ共和国の事例から」
[4月 21 日]
担当:三田貴(GLOCOL)
[email protected]
基礎データ
¾ 国名
¾ 現地語地名
¾ 首都
¾ 場所:
¾ 気候:
¾ パラオ諸島:
¾ 面積:
¾ 総人口
パラオ共和国(Republic of Palau)
ベラウ(Belau)
マルキョク(Melekeok)
西太平洋 ミクロネシア地域
熱帯性海洋気候
300 以上の島 10 の有人島
458 平方 km (主要島は淡路島くらい)
19,907 人 (2005 年国勢調査)
パラオ人(市民): 14,438
外国人(非市民): 5,469
¾ 政治的地位
独立国(米国自由連合国=1994~2043)
¾ 政治体制
大統領制
¾ 議会
二院制
上院(9 名)
下院(16 名)
¾ 年間国家予算
約 5,500 万米ドル(約 55 億円)
¾ 地方自治
16 の州
¾ 伝統首長
各村に伝統首長(酋長)
¾ GDP(国内総生産): $1 億 4,470 万ドル
¾ 一人当たり GDP:
$6,874
¾ 世帯収入:
US$15,107
¾ 労働人口:
9,777 人
¾ 失業率:
4.2%
[出典:指標は 2005 年パラオ国勢調査]
[出典:経済指標は、パラオ政府財務省提供データ]
各種製品の家庭普及率
•
• 冷蔵庫:
98.6%
• 電話:
86.2%
• 携帯電話:
45.4%
• TV:
86.6%
• パソコン:
18.5%
• トイレ:
99.4%
• 自動車:
76.5%
• ボート:
18.7%
[出典:2005 年パラオ国勢調査より]
1
時代区分
1. -1885:
伝統社会
2. 1885-1945: 植民地化
„ スペイン (1885-1899)
„ ドイツ (1899-1914)
„ 日本 (1914-1945)
3. 1945-1994: 脱植民地化
„ 米国 (国連信託統治領 UN Trusteeship) (1945-1994)
„ 自治政府(1981-1994)
4. 1994-現在: 「独立」
„ 自由連合協定 Compact of Free Association with the United States of
America (1994-2043)
植民地時代(1885-1945)のパラオ
„ キリスト教(スペイン、ドイツ)
„ 学校教育(ドイツ、日本)
„ パラオ人が、近代的経済活動に参加(ドイツ、日本)
„ 近代資本主義が入ってきた
„ モノやサービスの対価としての貨幣
„ 賃金労働が導入された
„ 植民者たちは、外国製品を持ち込んだ
„ しかしパラオ人の使うほとんどのものは自分達で生産した
„ 大規模な開発は日本人移民が行った
„ 大きな変化があったにも関わらず、伝統的な生活様式や伝統首長の制度はほぼ維持された
脱植民地化の時代に何が見られたか
„ 民主主義・政府という概念とシステムが入ってきた
„ 公的部門が肥大化してきた
„ 自分達の憲法を作った
„ 米国統治下で、経済開発はほとんどされなかった
„ パラオ人が使う製品を輸入に頼るようになった
„ しかし、パラオの伝統的な生活様式や伝統首長の制度はほぼ維持された
パラオの「独立」
„ 1994 年、米国との盟約を締結し、米国の「自由連合国」としてパラオは「独立」した
„ 米国との盟約は 50 年間続く
„ 内政・外交が、独自に行えるようになった
„ 防衛権は米国が持ったまま
„ 米国から、多額の財政支援(15 年間)
「独立」後、何が変わったか
„ 米国からの多額の財政支援金が入るようになった
„ (米国以外の)外国政府から援助が入ってくるようになった
„ 外国の投資家が多くパラオに来るようになった
„ 観光客が大勢訪問するようになった
„ 政府の財政が豊かになったので、公務員は潤った
„ 外国人労働者が大勢来るようになった
2
グローバル化のあらわれ方
„ 人の移動
„ 観光客(日本、台湾、韓国)
„ 外国人労働者(フィリピン、バングラデシュ、中国)
„
モノの移動
„ 輸入製品
【食料品、燃料、車】(米、日本、台湾、中国、東南アジア)
„
カネの移動
„ 投資・開発(日本、台湾、中国)
„ 観光
„ 援助(日本、台湾)
外国投資委員会に許可された外国からの投資額および件数(2006 年)
1) 日本:
$5,830 万ドル、30 社
2) 米国:
$2,200 万ドル、53 社
3) 台湾:
$1,760 万ドル、21 社
4) 韓国:
$1,340 万ドル、13 社
5) フィリピン:
$100 万ドル、10 社
[出典:パラオ外国投資委員会提供資料より抽出]
グローバリゼーションの利点と問題点:プラスの効果
„ 経済的豊かさの向上
„ 雇用機会の増加
„ 海外の情報へのアクセス
„ 多様な製品へのアクセス(豊かな消費生活)
„ 民主主義・グッド・ガバナンスの定着
„ 英語の普及と活用
グローバリゼーションの利点と問題点:マイナスの効果(影響)
„ 伝統文化の衰退
„ 伝統政治の衰退
„ 輸入製品への依存
„ 廃棄物問題の現出
„ 労働力の外部依存
„ 富の流出
„ 外部状況(観光客を送り出す国の状況)への依存
„ 言語の衰退・不継承
3
三田の視点
1. パラオに変化を引き起こす要因:多くは外部から、外部の人の意志に基づいてやってきたもの
2. グローバリゼーションの諸勢力を意識し、自分たちで国をコントロールしないと、外部の人々
の思うままになってしまう
3. 強い意志と未来へのビジョンを持ち、自立的に国家建設をしなければならない
島嶼国パラオの強み
„ 貧困がない(伝統社会が支えあっている)
„ 地域社会と家族関係がいまだに強固
„ 「小さい」こと=実現可能性が高い まとまりやすい
„ 独立国として、自分達が決定権を持つ
重要なこと
■ パラオ人が自分達の将来をどうデザインし、作り上げていくか?
① 問題を特定する
② 問題の原因を特定する
③ 望ましい社会(preferred futures)を描く
④ 望ましい社会を構築するための対策・政策・技術等を検討する
もっと知りたい人におススメの本
印東道子編著 2005. 『ミクロネシアを知るための 58 章』 明石書店.
小林泉 1994. 『太平洋島嶼国論』 東信堂.
小林泉 2006. 『ミクロネシア独立国家への軌跡:見つづけた島々の 30 年』 太平洋諸島地
域研究所.
田中義晧 2007. 『世界の小国 -ミニ国家の生き残り戦略-』 講談社.
デヴィッド・ヘルド編 2002. 『グローバル化とは何か 文化・経済・政治』 中谷義和監訳
法律文化社.
松島泰勝 2007. 『ミクロネシア:小さな島々の自立への挑戦』 早稲田大学出版部.
吉田靖 2005. 『アホウドリの糞でできた国 ナウル共和国物語』 アスペクト.
4
Fly UP