...

アダム ・ ス ミ スにおける 「ヒューマニティ」 の諸相

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

アダム ・ ス ミ スにおける 「ヒューマニティ」 の諸相
ア ダ ム ・ス ミ ス に お け る 「ヒ ュー マ ニ テ ィ」 の 諸 相
VariousAspectsof`humanity'inAdamSmith
坂
本 幹
雄
MikioSAKAMOT4
1序
へ(利
説
Hhumannature一
分 業 と交 換 に 潜 む
2.humanityか
らhumanismへ
そ の多 層 性
1.humannatureか
完成 へ
(自 己 統 御 の 徳 性 論 と の 関 連 で)
らhumanity
N結
語
る 冷 徹 な 人 間 観 察 の 著 作 の よ うに 思 わ れ る.
説
そ こ で 本 稿 で はhumanityの
ア ダ ム ・ス ミス(AdamSmith)の
に は,い
著作 中
わ ゆ る 〈ヒ ュ ー マ ニ ズ ム の 精 神 〉 の
端 的 な 叙 述 を 見 出 す こ とが で き る1).し
そ の二 つ の主 著
か し
『道 徳 情 操 論 』(TheTheory
ofMoralSentiments)と
WealthofNations)と
あ
る い はhumannatureの
もの
皿humanity‐
1序
己 心 の 所 説 と の 関 連 で)
『諸 国 民 の 富 』(The
を
ま,共
セ
こヒ ュ ー マ ニ
字義の方 を重
視 し た 基 本 的 な 観 点 か ら接 近 す る こ と に し よ
う.先
ずhumannatureと
検 討 し,次
して の そ の 特 質 を
に 利 己 心 と の 対 比 で ヒ ュー マ ニ
テ ィ の い わ ば 消 極 的 な 側 面 を,そ
御(self-command)の
して 自己 統
徳 性 との 対 比 か らそ の
よ り積 極 的 な 側 面 を 捉 え て 見 た い.ひ
と先 ず
ズ ム の 宣 揚 とい う よ りは む し ろ 人 間 本 性 論
以 上 の 順 序 立 て で,ヒ
的 ・人 間 心 理 学 的 な も の と し て 特 徴 づ け ら れ
主 軸 と して ス ミ ス 経 済 学 に お け る 人 間 学 的 構
ェー マ ニ テ ィの意 義 を
想 と そ の 多 層 性 と も い うべ き も の を 再 考 察
1)例
え ば 次 の有 名 な 一 節 を 指 摘 す る こ とが 出 来
よ う.「下 層 階 級 の人hの 生 活 状 態 の こ の よ う
な 改 善 は,社 会 に と って 利 益 と見 倣 す べ きか,
そ れ と も不 都 合 と見 倣 す べ きか.答 え は一 目瞭
然 で あ る.様 々 な 種 類 の 使 用 人,労 働 者,職 人
が,あ らゆ る 偉大 な 政 治 社 会 の 圧 倒 的 大 部 分 を
構 成 し て い る.ま さに,こ の大 部 分 の者 の 生 活
状 態 を 改 善 す る こ とが,そ の全 体 に と っ て 不 都
合 と見 倣 され る筈 は 決 して あ り得 な い.い か な
る社 会 もそ の成 員 の 圧 倒 的 大 部 分 が 貧 し く惨 め
で あ る の に,繁 栄 し幸 福 で あ ろ う 筈 が な い.」
(Smith〔15〕1.iii.36.大
河 内 監 訳1.133∼4
頁.)以 下,大 河 内 監 訳 の 箇 所 を 記 す.ま た 以 下
で 引用 した 訳 語 と訳 文 とは 多 少 変 更 し て い る場
合 が あ る.尚,ス
ミス の 場 合 そ の 多 く の 言 説
は,〈humanism>と
い う よ り は 〈liberalism>
と呼 ば れ る のが 一 般 的 で あ ろ う.自 由主 義 に 関
し て は 差 し当 た ってWinch〔21〕 を 参 照.
し,そ
の 性 格 を 把 握 す ぺ く努 力 す る こ と に し
よ う.ヒ
ュー マ ニ ズ ム の精 神 もそ う した コ ン
テ ク トの 中 で,ど
と し て 考}る
は,決
の よ う に 位 置 づ け られ る か
こ と に し た い.ス
ミス の 経 済 学
し て 人 間 不 在 で も 営 利 追 及 至 上 主i義 で
も な か っ た か ら で あ る.
ス ミス の 入 間 観 に 関 し て,包
括 的でか つ精
確 な 見 通 し を 提 示 し よ う とす る 場 合,果
て 経 験 主 義 的 な 方 法 論 的 志 向 性,現
科 学,経
た し
代 の社会
済 科 学 に 対 す る 先 駆 性 と い う論 点 だ
け で 充 分 か ど うか.ス
ミス 研 究 史 は 躍 大 で あ
52季
刊
る が,ス
創
価
ミス 体 系 の 哲 学 な い し 形 而 上 学 的 側
経
済
論
集Vo1.XIX,No.1
最 も有 力 な解 答 を 提 示 す る こ とが で きた と し
面 の解 明 は 依 然 と して 残 され た 問 題 で あ ろ
て,「
う.こ
の摂 理 論 な ど
済 学 者 と し て の 道 徳 哲 学 者 」 ス ミス を 強 調 し
間観 を 問 題 と
て い る.文
の 点 で 改 め てViner〔20〕
は 重 要 で あ ろ う.ま
た 抑 々,人
す る 場 合 に は こ の 点 の 解 明 は 当 然 と も 言}よ
う.そ
こ で ス ミ ス の 自 然 調 和 論,楽
字 通 り「ア ダ ム ・ス ミ ス の 人 間 観 」
(Coase〔1〕)と
観主 義的
側 面 に 関 し て 言 及 す る こ と に し よ う.し
リア リ ス ト と し て の 道 徳 哲 学 者 」,「 経
か し
題 した 論 文 や 『経 済 学 に お け
る 人 間 像 』(第1部
人 間 の 問 題 」)(岡
「ス ミ ス 経 済 学 に お け る
田 〔8〕)と
い った 著 作 もあ
ス ミス 体 系 の 形 而 上 学 的 側 面 の 解 明 は 極 め て
る4).『 道 徳 情 操 論 』 と 『諸 国 民 の 冨 』 間 に 関
難 し く,そ
す る 解 釈 と し て は,こ
の 意 味 で 本 稿 は そ の予 備 的 考 察 に
過 ぎ な い.
れ ら も,両
著 の一貫性
を 強 調 す る 立 場 に 属 す る も の で あ ろ う.尚,
ス ミス の 人 間 観 を 問 題 と す る 場 合 に,先
ず
問 わ れ る の は,『 道 徳 情 操 論 』と『諸 国 民 の 富 』
と の 関 係 で あ ろ う.こ
れ に 関 して は
ム ・ス ミ ス 問 題 」 の 成 果 が あ り,ま
Viner〔19〕
「ア ダ
た一方 で
の よ うな 両 著 作 間 の 関 係 解 釈 に
は,相
当 の 批 判 も あ る2).し か し ス ミ ス 研 究 史
上,道
徳 哲 学 者 ス ミス と 経 済 学 者 ス ミス と の
基 本 的 一 貫 性 を 強 調 す る 傾 向 は,一
般的 に な
最 近 の ス ミス 研 究 の 動 向 と し て,ス
ミス が 属
した ス コ ッ トラ ン ド啓 蒙 思 想 の 特 質 をcivic
humanismと
自然 法 学 との 対 立 的 な分 析概 念
で 把 握 し よ う と す る 試 み が あ る が,柳
を 恐 れ ず に 言 え ば,前
者 の 伝 統 下 に あ る のが
『道 徳 情 操 論 』 で あ り,後
のが
か短絡
者 の伝 統 下 に あ る
『諸 国 民 の 富 』 で あ る5>.
前 提 と し て 一 応,①
利 己 心 の 学 説 と同 感 原
っ て い る と い っ て よ さ そ うで あ る.Raphael
理 等 の 整 合 性,ひ
〔9〕 に よ れ ば,ス
性.②
経 験 主 義 的 志 向 性 と い う方 法 論 的 一 貫
性,と
い う点 で 『道 徳 情 操 論 』 と 『諸 国 民 の
ミ ス は,『 道 徳 情 操 論 』 と
『諸 国 民 の 富 』の み な ら ず,全
験 主 義 の 方 法 に 従 い,経
タ と 考aて,そ
著 作 の 中 で 「経
験 的事 実を基礎 デー
れ らの 帰 納 に よ って 一 般 的
命 題 に 到 達 す る と い う方 法 を と っ た 」 と方 法
論一
的 一 貫 性 が 説 か れ て い る3).ま
富 』 問 の 基 本 的 一 貫 性 を 認 め よ う.従
っ て,
本 稿 も基 本 的 に 道 徳 哲 学 者 と して の経 済 学 者
ス ミス の 姿 を 追 究 し て 行 く.
たMyers
IIh腿man皿
〔7〕は,道
い て は 道徳 哲学 的 な 一 貫
飢 孤re一 分 業 と 交 換 に 潜
徳 哲 学 の 観 点 も踏 ま え た 一 貫 性 を
説 い て い る.即
ち ホ ッ ブ ス(T.Hobbes)に
徳
『諸 国 民 の 富』 は,周 知 の 如 く人 間 不 在 と
然科 学的
い わ れ が ち な 現 代 経 済 学 に 対 し て も,分 業
済 学 的 接 近 等 か ら様 々 な 解 釈
論,市 場 メカ ニ ズ ム論,及 び 市 民 的 自由 対 政
を 発 す る 利 己 心 と公 共 の 福 祉 の 問 題 は,道
哲 学 史 上,神
学 的 ・思 弁 的 方 法,自
ア ナ ロ ジ ー,経
む もの
端
が 提 起 さ れ て き た が,ス
ミ ス は,経
験 主義
的 ・経 済 学 的 方 法 に 立 脚 す る こ と に よ っ て,
府 論 等 多 くの重 要 な 問 題 を 提 起 して お り,語
りか け る 所 が 甚 だ 多 い.本 章 で は,『 諸 国 民
4)他
2)cf.Raphae1&Macfie〔10〕PP.20-5.,Raphael〔g〕chap.5.訳
3)Raphae1〔9〕p.92.訳104頁.
第5章.
に 最 近 の論 文 と して
「ア ダ ム ・ス ミス の 人
間 論 」(鈴 木 〔18〕)が あ る.
5)差
し 当 た っ てPocock派
の 論 文 集Wealth
andj'irtue(Hont&Ignatieff〔4〕)を
参照。
June1989
坂 本 幹 雄:ア
ダ ム ・ス ミス に お け る 「ヒ ュ ー マ ニ テ ィ」 の 諸 相
53
の富 』 冒頭 の 分 業 論 を ス ミス の 人 間学 的 経 済
に 依 存 し て い る.分
学 の 性 格 を解 明す る上 で,一 つ の 出発 点,基
一君 主 の命令で もなければ
本 点 とな る と想 定 して再 検 討 す る こ とに した
画 的 な も の で も な い.Raphael〔9〕
い.
こ れ は 分 業 に よ る経 済 成 長 と い う経 済 学 的 事
第1篇 第1章
の 事 例(ピ
「分 業 に つ い て 」 の 中 で,そ
ン製 造 工 場)を
あ げ,説 明 した 上
で,先 進 国 で は,全 国 民 に 富 裕 が 行 き 亘 る
が,そ
の原 因 は,分 業 の 結 果 と して生 じる,
業 を 通 じ る こ の 協 力 は,
実 で あ る と 同 時 に,人
,参
加 者 に よる 計
に よ れ ぽ,
間 の相 互 依 存 性 を 示 す
「厳 然 た る 社 会 学 的 事 実 」 で あ る7).つ
「相 互 依 存 は,殆
を も っ て,ス
ま り
ど 経 済 成 長 と 同 じ位 の 重 み
ミス の 分 析 の 基 本 的 テ ー マ で あ
様hな 技 術 と知 識 の 結 合 に よ る生 産 物 の 巨 大
る.」8)こ の よ うに ス ミ ス の 分 業 論 は,経
な増 加 で あ る と断 じた.そ
長 論 で あ る と 同 時 に,人
して 第1章 を 次 の
如 く締 め括 っ て い る,
依 存 性 の 進 展,人
「以 上 全 て の こ とを わ れ わ れ が 調 べ て,
済成
間社 会の 高度 な相互
間 関 係 の 複 雑 化,希
薄 化に
対 す る 現 実 認 識 か ら 出 発 した 訳 で あ る.そ
し
そ して それ ら各hに つ い て どん な に 様 々な
て 更 に こ の よ うな ス ミス の 現 実 認 識 は 「全 く
人 手 が 用 い られ て い るか を考 察 す れ ば,文
誤 った 想 像 」 に よ る 希 薄 化 に 対 す る 警 告 と
明 国 の 最 下 層 の 者 に対 して さ え,何 千 人 と
な っ て い る よ うに も 見 え る.
い う多 数 の助 力 と協 力 な く して は,手 軽 で
単 純 な 様 式 だ とわ れ わ れ が 全 く誤 っ て 想 像
の
の
ス ミス は,こ
の 分 業 の 原 因 を 交 換 論 ・利 己
心 の 学 説 を 展 開 し て 説 明 し て い る(第2章
ロ
し て い る よ うな 普 通 の 暮 ら しぶ りす ら整 え
「分 業 を ひ き 起 こ し て い る 原 理 に つ い て 」.)先
ら れ な い,と
ず 次 の 文 章 か ら 考 え て 見 よ う.
際
い う こ と が 分 る で あ ろ う.実
「か く も 多 く の 利 益 を 生 む こ の 分 業 は,
富 貴 な 人 の 法 外 な 贅 沢 に 比 べ る と,労
働 者 の 暮 ら し ぶ りは 疑 い も な く き わ め て 単
本 来,そ
純 で 手 軽 に 見 え る に 違 い な い.し
し,意
か しそ れ
れ が ひ き起 こ す 一 般 的 富 裕 を 予 見
図 した 人 間 の 知 恵 の 所 産 で は決 して
で も ヨ ー ロ ッパ の 君 主 の 暮 ら し ぶ りが 勤 勉
な い.分
で 倹 約 な 農 民 の そ れ を どれ 程 凌 い で い よ う
眼 中 に 置 か ぬ,人
と,そ
の 程 度 は,こ
(acertainpropensityinhumannature),
が,一
万 人 もの 裸 の 野 蛮 人 の生 命 と 自 由 の
の農 夫 の 暮 ら し ぶ り
業 は こ う した 広 範 な 有 用 性 を 全 く
間本 性上 の 一 定 の 性 向
即 ち あ る 物 を 他 の 物 と取 引 し,交
易 し,交
絶 対 的 支 配 者 た る ア フ リカ の多 数 の王 候 の
換 し よ う と す る 性 向(thepropensityto
暮 ら し ぶ りを 凌 ぐ程 大 き い と は 限 ら な い,
truck,barter,andexchange)の,き
と い う こ と は 恐 ら く真 実 で あ ろ う.」6)(傍
め て 緩 慢 で漸 進 的 で は あ るが 必 然 的 な 帰 結
点,筆
な の で あ る./一
者 以 下 同 様.)
ヨ ー ロ ッパ の 農 民 は,ア
フ リ カ の 首 領 と違 っ
わ
体 こ の 性 向 は,こ れ 以 上 は
説 明 の で きな い よ うな 人 間 本 性 に 備 わ る 固
て,誰
に 対 して も政 治 的 支 配 力 は 持 っ て い な
有 の 原 理(originalprinciplesinhuman
い.し
か し生 活 水 準 の 方 は,部
nature)の
配 力 に も ま し て,多
く の 人hの
族 の首領 の支
一 つ な の か,そ
「助 力 と協 力 」
7)Raphael〔9〕P.49.訳56頁.
6)Smith〔15〕1.i.ユ1.訳1.22∼4頁.
8)同
上.
れ と も この 方 が
54季
刊
一 層 確 か ら し く思 わ れ る が ,理
(reasonandspeech)と
創
価
性 と言 語
い う能 力 の必然
的 な 帰 結 な の か,こ
の問題 はわれわ れ の当
面 の 探 究 課 題 に は 属 さ な い.こ
の性 向は全
経
済
論
集VoLXIX,No.1
ス は ヒュ ー ムの 立 場 に基 本 的 に は 同調 して い
た よ うで あ る10).そ
の 立 場 は,人
人 問 学(thescienceofman)と
の で あ る.こ
間 の 科 学,
言わ れ る も
の ヒ ュ ー ム の 人 間 学 の 意 図 と方
て の 人 間 に 共 通 な も の で(commontoall
法 はs『 人 間 本 性 論 』の 序 論 の 中 に 表 わ さ れ て
men)他
い る.今
の ど ん な 動 物 類(raceofanimals)
に も見 い 出 さ れ な い も の で あ る.動
は,こ
物 類
の性 向 も また 他 の どん な 種 類 の 契 約
も知 ら な い よ うに 見}る.同
じ兎 を 追 い 詰
め る 二 匹 の グ レイ ハ ウ ン ドは,時
には一種
そ の 要 点 を 見 れ ば,先 ず ヒ ュ ー ム は,
そ の 基 本 的 見 解 を 次 の 如 く表 明 し て い る.
「全 て の 科 学 は 多 か れ 少 な か れ 人 間 本 性
に 関 係 が あ り,如
よ う に 見 え て も,そ
の 協 同 動 作 を して い る よ うな 様 子 を 見 せ る
道 筋 を 通 っ て,人
こ と が あ る.ど
の で あ る.数
ち らの 犬 も 自分 の 仲 間 の
方 へ と 兎 を 追 い や る.あ
るいは仲 間が兎 を
自分 の 方 へ 追 い や っ て 来 る と,待
て 捕 え よ う と努 力 す る.し
ち伏せ し
か し,こ
い か な る 契 約 の 結 果 で も な く,そ
れ は,
何 に そ れ か ら離 れ て い る
え も,あ
ofMan)に
れ ら は や は り何 ら か の
間 本 性 へ と戻 っ て 来 る も
学,自
る 程 度,人
然 哲 学,自
間 の 科 学(thescience
依 存 す る.何
故 な ら,そ
人 間 の 認 識 下 に あ り,人
の特定 の
然宗教 で さ
れ らは
間の能 力や才 能 に
よ っ て 判 定 さ れ る か ら で あ る.」11)
らの
こ の よ う な 立 場 に 立 っ て 「わ れ わ れ の 哲 学 的
感 情 の 昂 ま りが 偶 然 に 競 い 合 っ た 結 果 な の
探 究 に於 い て 成 功 を 望 み 得 る唯 一 の方 策 が あ
時 点 に,同
一 の 目的 物 を め ぐ っ て,彼
で あ る.犬
同 士 が 一 本 の 骨 を 別 の 骨 と,公
正 に し か も熟 慮 の 上 で,交
換す るのを見 た
人 は こ れ ま で 誰 も い な い.あ
動 物 に 向 か っ て,そ
の(natural)叫
で,そ
る.」そ れ は 「諸 科 学 の 首 都,中
る動物 が別 の
の 身 振 りと生 ま れ つ き
び 声 で,こ れ は 自 分 の も の
れ は お 前 の も の だ,そ
に こ れ を あ げ よ う,と
本 性 そ の も の へ 直 接,進
る12).こ
あ っ た.そ
心 地 た る人 間
軍 す る こ と」 で あ
れが ヒュームの意 図 す る と こ ろ で
して そ の 方 法 論 を 次 の 如 く述 べ て
い る.
「人 間 の 科 学 が 他 の 科 学 に と っ て 唯 一 の
れ と 引 き 換}
い った よ うな こ とを
強 固 な 基 盤 で あ る よ うに,こ
の科 学にわ れ
表 示 し て い る の を 見 た 人 は これ ま で 誰 も い
わ れ が 与 え 得 る 唯 一 の 強 固 な 基 盤 は,経
な い.動
と 観 察 と に 置 か れ ね ば な ら な い.」13)
物 が,人
間 や 他 の動 物 か ら何 か を
得 た い 時 に は,そ
れ を し て くれ る 相 手 の 好
意 を 得 る 以 外 に は,説
persuasion)を
さ れ る の は,デ
い う こ と で,想
更 に ヒ ュ ー ム は こ の 経 験 と観 察 の 方 法 論 に 関
し て 次 の 如 く述 べ る.
得 手 段(meansof
「わ れ わ れ は,経 験 の 範 囲 を 超 え る こ と は
持 た な い.」9)
先 ずhumannatureと
起
イ ヴ ィ ッ ド ・ ヒ ュ ー ム(Dav-
出 来 な い.従
っ て 人 問 本 性 の 究 極 的 ・根 源
10)cf.Skinner〔13〕pp.14-5.訳21∼2頁.以
ヒ ュ ー ム に 関 し て はSkinnerの
idHume)の
『人 間 本 性 論 』(.ATreatiseof
H瑚 ¢αηNatzirの
で あ る.周
知 の 如 く,ス
負 う.
ミ
11)Hume〔5〕intro.,§.4.訳(→21頁.
12)Hume〔5〕intro.,§.6.訳(→22頁.
9)Smith〔15〕Lii.1-2.訳1.24∼5頁.
験
13)Hume〔5〕intro.,§.7.訳(→22頁.
下
整 理
に 多 くを
June1989坂
本 幹 雄:ア
ダ ム ・ス ミ ス に お け る 「ヒ ュ ー マ ニ テ ィ の 諸 相 」
55
的 な 性 質 を 発 見 し た と称 す る 仮 説 は 如 何 な
業 分 析 が 言 う と こ ろ の 現 象 の 提 示 で あ り,第
る も の も最 初 か ら借 越 か つ 虚 妄 と して 斥 け
2章 が 分 業 の 一 般 原 理 で あ り,そ
る べ き で あ る.」14)
ス は こ の 原 理 か ら交 換 性 向 や 分 業 の 帰 結 が狩
こ の よ うに ヒ ュ ー ム の 人 間 本 性 論 は,こ
の 人 間 本 質 論 を 認 め な い.経
の種
験 と観 察 に よ る
人 間 へ の 接 近 に 飽 く ま で 拘 泥 す る.何
の 方 法 が 可 能 か,恐
「あ ら ゆ る 国 民,あ
の 行 為 の 間 に は,あ
uniformity)が
故,こ
し て,ス
猟 民 や 牧 畜 民 に 見 られ る こ と を 示 し て い る,
と 言 う18}.更
にHetheringtomこ
よ れ ば,ス
ミス と ニ ュ ー ト ン の 類 似 性 は ,発
見 した 一 般
ら く ヒ ュー ム に よ れ ば
原 理 の 究 極 的 性 質 に 対 す る 態 度 に さ}見
ら ゆ る 時 代 に 於 て,人
る19).つ
間
る 大 き な 画 一 性(agreat
あ り,ま
た 人間本 性は その原
ミ
ま り,ニ
ュ ー トン は,重
られ
力 の作 用 を
説 明 す る よ うな 力 学 モ デ ル を 提 示 で き な い 為
に,重
力 の 法 則 が 観 察 され た 諸 現 象 を説 明 す
理 と作 用 に お い て 依 然 と して 同 一 の 儘 で あ る
る こ とを 示 す だ け で充 分 だ と論 ぜ ざ る を 得 な
と い う こ と,こ
か っ た ・ こ れ に 対 し,ス
れ が 普 遍 的 に 認 め ら れ る」15)
ミ ス の 方 は,交
換性
か ら で あ る.「 こ の 問 題 は,わ れ わ れ の 当 面 の
向 が,人
探 究 課 題 に 属 さ な い 」 と い う よ うな ス ミ ス の
れ と も理 性 と 言 語 と い う能 力 の 必 然 的 帰 結 な
立 場 か ら す る と,ヒ
の か,決
ミ ス の 意 図 も,人
ュ ー ム 同 様,こ
こでの ス
間 本 質 論 で は な い.人
性 論 の 画 一 性 を 前 提 と し て,経
間本
験 と観 察 の 方
間 本 性 固 有 の 原 理 の 一 つ な の か,そ
定 で き な い 為 に ,こ
の 問 題 は 「わ れ
わ れ の 当 面 の 探 究 課 題 に は 属 さな い 」 と結 論
した.「 ス ミス に と っ て,そ
の性 向 が 全 て の 人
法 を 取 ろ う と した も の で あ る と見 る こ と が で
間 に 共 通 で あ る と い うだ け で 充 分 な の で あ
き よ う.
る ・」20)以上 の 如 く,Hetheringtonは,現
と こ ろ で,周
知 の 如 く ヒ.a..'‐"ム
同 様 ス ミス
象
の本 質 は 問 わ な い とす る ニ ュ ー トソの 不 可 知
も ニ ュ ー ト ン的 方 法(NewtonianMethod)
論 的 態 度 に,ス
に 依 拠 し よ う と し て い た と 言 わ れ て い る.そ
完 壁 な ニ ュ ー一ト ン 主 義 者 ス ミス の 姿 を 描 い て
こ で そ の 典 型 的 見 解 を 示 したHetherington
い る21).
〔3〕 の 所 論 を 見 よ う.Hetheringtonに
ば,ス
よれ
ミス の 分 業 論 は,「『プ リ ン キ ピ ア 』(Pr-
incipia)と
『諸 国 民 の 富 』 間 の 構 造 的 ・方 法
論 的 類 似 性 」16)を
で あ る.先
示 す
〈bestillustration>
ずHetheringtonは
「現 象 か ら 帰
納 に よ っ て 原 理 を 立 て る こ と に 進 み,次
いで
そ の 原 理 か ら現 象 を 演 繹 す る 方 法 は,ニ
ュー
トン,ス
ミ ス の 両 者 に 見 られ る も の で あ る 」
と 言 う17).つ
ま り,第1章
の ピ ン製 造 業 の 分
さ て,し
ミ ス が 同 調 し て い た と 見 て,
か し ス ミス に は 理 性 と言 語 に 対 し
て 「こ の 方 が 一 層 確 か ら し く思 わ れ る 」 と い
う指 摘 も あ る.今,こ
の 交 換 論 の方 法 と内 容
と を 検 討 す る 上 で は,理
実 際 に は,き
性 や 言 語 の 問 題 は,
わ め て重 要 な 論 点 に な っ て くる
よ う に 思 わ れ る.こ
こ で は,こ
18)Hetherington〔3〕P.505,
19)同
上.
20)同
上.
21)Hetheringtonの
所 説 は 「天 文 学 史 」(Tlae
14)Hume〔5〕intro.,§.y.訳)24頁.
HistoryofAstronomy)(Smith〔16〕)か
15)Hume〔6〕VIII.1.7.訳146頁.
ナ ロ ジ ー に 基 づ く,ニ
16)Hetherington(3)p.505.
17)Hetherington〔3〕
らの ア
ュ ー トン 主 義 に 肩 入 れ し
す ぎ た 一 面 的 な 解 釈 で あ ろ う.ス
、P.504.
う した 観 点 か
ミス
「天 文 学
史 」 に つ い て は 拙 稿 〔11〕を 参 照 さ れ た い.
56季
刊
創
ら 交 換 論 の 背 景 ・基 礎 を 考 え て 見 よ う.交
論 は 人 間 と 動 物(犬)と
る.ス
ミス は,そ
換
の 比 較 論 で 語 られ て い
の 中 でr説
言 葉 を 用 い て い る.こ
の
得 手 段 」 とい う
「説 得 」 に 関 し て は
『諸 国 民 の 富 』 で は,結
い が22),他
価
局,説
明 され て い な
の 箇 所 で ス ミ ス は か な りの 関 心 を
示 し て い る.即
ち先ず
on,jurisprudentの
『法 学 講 義 』(Lectzares
の 中 で,ス
ミ ス は 「説 得 」
に,き
済
集Vol.XIX,No,1
中 で 働 く と し て,『 道 徳 情 操 論 』と の 明 瞭 な 結
び つ き を 強 調 し て い る24).ま
たYoungに
る と 「こ の 「不 安 」 は,spectatorに
な
是 認 され
た い と い う欲 求 か ら 生 ま れ る 」 と し て 市 場 メ
カ ニ ズ ム の 中 に,impartialspectatorの
メ
カ ニ ズ ムが 含 まれ る 一 つ の 根 拠 に まで して い
る25).次
年)で
間本 性 の 中
に 『道 徳 情 操 論 』 の 第6版(1790
追 加 さ れ た 次 の 文 章 も,ス
ミスが 説 得
と が で き る で あ ろ う.
わ め て広 い 場 所 を 占 め る 説 得 本 能
(principletopersuade)で
論
に 関 して述 べ た重 要 な 箇 所 と して 指 摘 す る こ
に 関 し て 次 の 如 く述 べ て い る の で あ る.
「交 易 性 向 の 真 の 基 礎 は,人
経
あ る.説
得 し
「信 じ ら れ た い と い う欲 求,他
し,指
人 を 説 得
導 し指 図 し た い と い う欲 求 は,わ
よ う と して 何 か 議 論 を 持 ち か け る 場 合 に
わ れ の 自 然 的 欲 求 全 て の 中 で も,最
は,常
な 欲 求 の 一 つ で あ る よ う に 思 わ れ る.そ
れ
にその議論 が適 切な効果 を与 え る こ
とが 期 待 さ れ て い る.も
しあ る人 が 月 に つ
い て 何 か を 主 張 す る 場 合,た
が 真 理 で は な く と も,彼
とえ そ の 主 張
は 反 駁 され る こ と
に あ る 種 の 不 安 を 感 じ る で あ ろ う.そ
して
も強 力
れ
は 恐 ら く人 間 本 性 の 特 徴 的 能 力 た る 言 語 能
力 の 基 礎 と な っ て い る 本 能 で あ る,他
ん な 動 物 も,こ
し,ま
のど
の能 力を所 有 し て い な い
た わ れ わ れ は,他
の どん な 動 物 の 中
彼 が 説 得 し よ う と し て い る 人 〔相 手 〕 が,
に も,そ
彼 と 同 じ よ うに 考 え て い る な ら,彼
し た い と い う,い
か な る欲 求 も発 見 す る こ
と は で き な い.大
い な る 野 心,真
喜 ぶ で あ ろ う.そ
こ で,わ
は大変
れ わ れ は,主
し て 説 得 力 を 養 成 す べ き で あ り,実
と
際われ
へ の 欲 求,指
お れ は 期 せ ず して これ を 養 成 して い る。 わ
は,全
れ わ れ の 全 生 活 は,こ
し て,言
や さ れ る か ら,互
の説得力 の行 使に費
い に 取 引 す る手 近 な 方 法
が 疑 い も な く得 られ る に 違 い な い.」23)
の 同 類 の 判 断 と 行 動 を 指 導 し指 図
の優越 性
導 し指 図 す る こ と へ の 欲 求
く 人 間 に 固 有 の も の と 思 わ れ る.そ
語 こそ は … … そ れ らの た め の 偉 大
な る 道 具 な の で あ る.」26)
こ の 文 章 は,Foley〔2〕
も指 摘 して い る よ う
こ の 説 得 論 を 重 視 し た 最 近 の 解 釈 と し て,
に 明 ら か に 交 換 論 と 深 い 繋 が り が あ ろ う.
Myers〔7〕 やYoung〔22〕
尚,Foleyの
よ う.Myersは
は,わ
を あ げ る こ とが で き
「人 間 の 相 互 作 用 の 本 質
テ ー マ は,ス
想 の 関 係 解 明 に あ る が,彼
れ わ れ 自 身 の 感 情 に 沿 う よ う他 人 を 説
論,説
得 す る こ と で あ り」,交 換 性 向 は 同 感 原 理 の
て,ギ
得 論,人
は,ス
間 と動 物(犬)の
ミス の 言 語
比 較論 に関 し
リシ ア の ア ン ソ ロポ ロジ ー と の類 似 性
を 指 摘 し,ス
22)『
ミス とギ リシ ア思
ミス の 思 想 的 源 泉 を 探 索 し て い
諸 国 民 の 富 』で 『法 学 講 義 』(B)の 説 得 論 が 省
か れ た 理 由 と し て,差
し当 た って 次 の 解 釈 が あ
る.Raphael〔9〕P.50.訳57∼8頁.
23)Smith〔17〕LJ(B)221-2.訳337頁.cf.Smith
〔17〕LJ(A)vi.56.
24)Myers[7]p.113.
25)Young〔22〕P.369:
26)Smith〔
ユ4〕VII.iv.25.水
水 田 訳 の ペ ー ジ を 記 す.
田 訳437頁.以
下,
June1989
る27).以
坂 本 幹 雄:ア
ダ ム ・ス ミス に お け る 「ヒsマ
上 の 如 く 『法 学 講i義 』 と 『道 徳 情 操
論 』 の 説 得 論 に 注 目 し て 見 た が,ス
ミス の 交
57
ニ テ ィ」 の 諸 相
る 所 で 終 わ る.か
く の 如 く,こ
れは動 物的
本 能 と人 間 的 理 性 の 間 に あ る 心 理 的 領 域 で
換 論 に こ の よ う な 人 間 学 的 な 背 景 と基 礎 とが
あ る./こ
あ る こ と が あ る 程 度 察 せ ら れ よ う,
ミス は 人 間 を 交 換 に 従 事 さ せ る 心 理 的 性 向
先 のHetheringtonの
所 説 の よ うな い わ ゆ
の 余 り合 理 的 で な い 領 域 に,ス
を も 恐 ら く含 め た の だ ろ う.人
間 の み が物
る 近 代 自 然 科 学 と の 方 法 論 的 ア ナ ロ ジ ー は,
h交 換 を す る.…
ス ミス 経 済 学 の 科 学 性 を 立 証 す る 上 で,確
か
士 が 一 本 の 骨 を 他 の 骨 と交 換 す る の を 見 た
こ に
人 は これ まで 誰 も い な い」 と 言 った な ら
に 重 要 で あ る が,一
は,社
会 科 学 の 対 象 た る人 間 の 多 様 性 に対 す
る 配 慮 が 往h欠
と,そ
面 的 で も あ る.そ
落 し が ち で あ る.換
言する
れ は ス ミス の 経 験 主 義 的 方 法 論 を 強 調
ば,彼
も し ス ミ ス が 単 に 「犬 同
の 論 旨 を も っ と は っ き り,よ
み に 表 現 で ぎ た で あ ろ う.…/キ
(Cannan)は
り巧
ャナ ソ
… ス ミス の 犬 に 関 す る 言 及 に
れが一 般的 に現代 の科学
つ い て 「こ の 骨 と 骨 と の 交 換 は 何 の 目的 で
に と って は重 要 と され て い る の は 確 か で あ る
な さ れ る の か 明 ら か で な い 」 と評 し て い る
と し て も,一
が,彼
した も の で あ り,こ
方,例}ば,目
的 内 容 の 検 討 は,理
的 論 的 ・摂 理 論
れ が ち で あ る.し
神 論 的 残 澤 と して 軽 視 さ
か し,ス
ミス の 体 系 全 体 が
は ス ミス の 論 点 を 見 誤 っ て い る よ う
に 思 わ れ る.先
ず 第1に,あ
る犬 は 髄 骨 を
好 む だ ろ うが,一 ・
方 そ れ を 扱 う程 に 充 分 な
強 健 な 顎 を 持 た ぬ 犬 は,も
っ と小 さい 骨 を
面 を見 るだけ で十分 に把握 で きる訳で はなか
好 む で あ ろ う.第2に,ス
ミス は
ろ う.こ
交 易 を し よ う とす る 性 向 」 は 人 間 の 中 の 基
(無 論 ニ ュ ー トソ も)経
こ で は,こ
Viner〔20〕
験 主義的 方法論 の側
の点 と も 関連 して 次 に
本 的 才 能 な の か ど う か,従
の 見 解 を あ げ て 置 こ う.
「物 的 宇 宙 に,動 植 物 の 有 機 的 世 界 に,動
物 や 人 間 の 解 剖 学 と 生 理 学 に,ま
動 物 と共 に 分 か ち 持 っ て い る 才 能 に,多
の 一 連 の 先 駆 老 が,一
体 系 的 に 与 え た.ス
く
種 の摂 理 論 的 説 明 を
ミス は 人 間 の 余 り合 理
的 で な い 行 動 の 様 式 に ま で こ の説 明 を拡 大
し て い る.し
って何等 意識 的
目 的 を 持 た な い も の か ど うか,あ
た人間 が
か も これ は 私 の 知 って い る も
「取 引 や
る いは 合
理 的 な根 拠 を 思 っ て い るか ど うか を 自問 し
て い る.こ
の 性 向 に お け る 一 層 の 発 展,即
ち そ の 分 業 へ の 発 展 が 理 性 と計 算 の 助 け を
得 て 行 わ れ る こ と を ス ミス は:,た
りと も
疑 っ て い な い.」28>
こ の 摂 理 論 的 接 近 に よ る 見 解 は,交
換論 に
の の 中 で 唯 一 の 体 系 的 で巧 み な 推 論 で あ る
関 す る解 釈 と し丁注 目に値 す る よ うに 思 わ れ
と 思 う./「
る が,今,そ
同 感 」 と い う の は 「感 情 」 の 装
の 詳 細 は 別 個 の 課 題 と し よ う.
置 全 体 の 働 き の 心 理 的 様 態 に つ い て ス ミス
(宗 教 上 の 教 義 が,経
が 使 っ た 用 語 で あ る.こ
の装 置全 ては人 間
こ の 交 換 論 に 限 ら ず,両
に 固 有 の も の で あ り,余
り合 理 的 な も の で
あ る に 過 ぎ ず,別
は な い.こ
れ は,人
間 が 動 物 と共 有 す る 本
能 が 終 わ る 所 で 始 ま り,人
27、cf.Foley〔2〕PP,91-2,,P.118.,PP.150-1・
間的理 性 が始 ま
済 学 説 に 与 え た 影 響 は,
者 の問題 の一側面 で
個 に研究 プ ログラムを要求
す る よ う な 壮 大 か つ 重 要 な 課 題 で あ ろ う.)
さ て,ス
ミ ス は,「 全 て の 人 間 に 共 通 な も
28)Viner〔20〕PP.79-SO.訳104∼5頁.
58季
刊
創
価
経
済
論
集Vo1.XIX,No.1
の で 他 の どん な動 物 類 に も見 出 され な い もの
や 性 向 の 点 で,街
で あ る 」 と し て 交 換 性 向 に,人
は,マ
見 ら れ る 本 性,人
間YT画 一 的 に
間 と動 物 の 差 異 を 見 た.ス
ミ ス は 更 に 人 間 間 の 差 異(才 能 論)か
向 論 を 展 開 し て い る.ス
ミス に よれ ば
い の,半
差
しか し,こ
れ わ れ が 気 づ い て い る よ りも実 際 に
は 遥 か に 小 さ い 」 も の で あ る29).才
能 の差 異
レ イ ハ ウ ン ド犬 と ス パ ニ エ ル 犬 と
の 違 い,あ
「人 そ
れ ぞ れ の 生 得 の 才 能(naturaltalents)の
異 は,わ
ス テ ィ フ 犬 と グ レ イ ハ ウ ソ ド犬 と の
違 い,グ
ら交 換 性
頭 の 荷 担 ぎ 人 足 と 違 う所
る い は この ス パ ニ エ ル犬 との違
分 程 に も 及 ぼ な い.」32)
う した 動 物 の 生 得 能 力 の 大 き な 差
異 に よ る 或 る も の の 高 い 能 力 も,相
と い っ た ス ミス の 観 点 か ら 見 る と,全
は 交 換 性 向 の 帰 結 た る 分 業 の 結 果 で あ り 「生
駄 で あ る.即
得 的(nature)と
全 て 同 一 種 で あ っ て も,互
い う よ りは 習 癖,習
教 育 」 が 決 め 手 と な る.ス
慣,及
び
ミス の 考 え で は,
人 間 に 交 換 性 向 が な か っ た ら 「誰 で も 自 分 の
互 依存性
ち
も立 た な い.マ
くの無
「こ れ ら様 々 の 動 物 種 族 は …
い に殆 ど何 の 役 に
ス テ ィ フ 犬 の 力 の 強 さ は,グ
レイ ハ ウ ソ ド犬 の 敏 捷 さ か ら も,シ
ェパ ー ド
求 め る 生 活 の 必 需 品 と便 宜 品 を 悉 く 自分 で 調
犬 の 従 順 さ か ら も,助
達 せ ね ば な ら な か っ た 筈 で あ る.万
な い.」33>結 局 人 間 な ら ば 共 通 に 持 っ て い る 交
一 の 仕 事 を し た に 違 い な い .そ
人 は,同
して 才 能 に 大
け を 借 りる こ と は 全 然
換 性 向 と い う本 性 に 意 義 を 認 め て 経 済 学 が 展
き な 差 異 を 専 ら ひ き起 こす よ うな 仕 事 に つ い
開 さ れ る.こ
て の こ の よ うな 差 異 は,生
ン ト ラ ス トに よ る 交 換 性 向 論 と い う形 で 後 に
じ得 な か っ た で あ
ろ う」30)と い う こ と に な る.交
換 性 向 こそ
「様 々 な 職 業 に 携 わ る 人 々 の 間 に,か
くも
う して ス ミス は 動 物 と 人 間 の コ
言 う 〈economicman>,〈homooeconomicus>
論 を 次 の 如 く結 論 した の で あ る.た
だ し,そ
は っ き り と し た 才 能 の 差 異 を 形 成 す る 」 し,
れ を 単 な る営 利 追 及 人 間 の 唱 導 と見 る べ き で
また 同 時 に
は あ る ま い.
「そ の 才 能 の 差 異 を 有 用 な も の に
す る 」 訳 で あ る31).以
上 の 如 く論 じ て ス ミス
は 再 び 動 物 と の 比 較 を 行 っ て い る.先
れ つ き の 能 力 の 差 は 動 物 の 場 合,歴
い る.そ
の 差 は,入
ず生ま
然 と して
の 程 度 で あ ろ うか.ス
間 間 の差 と比 較 す る と ど
ミス は こ の点 を 次 の 如
く述 べ て い る.
け て い る 為 に,そ
の 効 果 は,ひ
う した 様 々な 天 分 と才 能
とつ の 共 同 の ス トッ クに す る
こ と が で き ず,彼
ら種 族 の 生 活 の 条 件 と便
宜 を 向 上 さ せ る 上 で 少 し も 貢 献 し な い.ど
の 動 物 も 依 然 と し て 個h独
「全 て 同 一 種 と 認 め ら れ る 多 くの 動 物 種
族 は,習
「交 易 し 交 換 し よ う と い う 力 や 性 向 が 欠
慣 や 教 育 の 影 響 が 加 わ る前 に 人 間
な け れ ば な ら な い し,ま
立 に 自給 自衛 し
た 自然 が 仲 間 達 を
区 別 した あ の 才 能 の 多 用 性 か ら どん な種 類
間 に生 じ る と 思 わ れ る 才 能 の 差 別 よ り もは
の 利 益 を も 享 受 し て い な い の で あ る.即
る か に 顕 著 な差 別 を 生 得 の も の に し て い
ち 取 引 し交 易 し 交 換 す る と い う普 遍 的 性 向
る.生
に よ っ て,い
ま れ つ き か ら 言 え ば,哲
学者 が才能
と な り,誰
わ ば ひ とつ の 共 同 の ス ト ッ ク
で も そ こ か ら 他 の 人hの
29)Smith〔15〕1.ii.4.訳L28頁.
30)Smith〔15〕1.ii.4.訳1.29頁.
32)同
31)Smith〔15〕1.ii.5.訳L29頁.
33)Smith〔15〕1.ii.5.訳1.29∼30頁.
上
才能 の
June1989
坂 本 幹 雄:ア
ダ ム ・ス ミス に お け る 「ヒ ュ ー マ ニ テ ィ」 の 諸 相
生 産 物 の 中 か ら 自分 の 必 要 とす る ど ん な 部
-10Ve)を
分 で も 購 入 す る こ と が で き る の で あ る.」34)
き,そ
以 上,人
間 論 的 タ ー ム で 見 れ ば,ス
ミス は,
59
刺 激 す る(intereSt)こ
とが で
して 彼 が 仲 間 に 求 め て い る こ とを 仲
間 が 彼 の 為 に す る こ と が,仲
間 自身の利益
人 間 と 動 物 の 種 差 を 交 換 と い う人 間 の 本 性 か
(advartage)に
ら 描 い て 見 せ た の で あ り,そ
仲 間 に示 す こ とが で き る な らそ の 方 が 目的
こ に 人 間 論 と経
済 論 の 懸 橋 が 見 い 出 せ よ う.こ
こ に表 わ され
も な る の だ と い う こ と を,
を 達 し や す い.他
人 に あ る 種 の 取 引(bar-
た ス ミス の 人 間 論 的 所 説 は,い わ ゆ る 〈huma-
gain)を
nism>宣
提 案 す る の で あ る.私
揚 論 で は な か ろ う.つ
nevolenceと
ま り 〈be-
し て のhumanism>論
で は な
く一 交 換 の 結 果 と し てbenevolenceに
近 い
い,そ
申 し 出 る 者 は,誰
の 欲 しい も の を 下 さ
うす れ ば あ な た の 望 む こ れ を あ げ ま
し ょ う,と
い うの が こ の よ うな 申 し出 全 て
も の が 生 ま れ る に し て も 一 〈humannature>,
の 意 味 な の で あ り,こ
〈animalityに
れ わ れ は,自
対 す るhumanity>論
あ る い は 〈anthropology>と
で あ り,
言 っ て も よい で
あ ろ う,
で も こ の よ うに
うい う風 に し て,わ
分 達 の 必 要 とす る 他 人 の 尽 力
(goodoffices)の
ま さ に大 部 分 を 相 互 に 受
け 取 り合 う の で あ る.わ れ わ れ が,自 分 達 の
食 事 を 期 待 出 来 る の は 肉 屋 や 酒 屋 や パ ン屋
IIIh.uma皿ity一
そ の多層 性
の 慈 愛 心(benevolence)に
1humannatureか
らhumanityへ(利
く,彼
本 章 で は,先
ら 自 身 の 利 害 に 対 す る 顧 慮(regard
totheirowninterest)に
己 心 の 所 説 と の 関 連 で)
ず 次 の 有 名 な ス ミ ス分 業 論 の
特 質 た る 利 己 心 の 所 説 を 取 り上 げ て,そ
の中
よる も の で は な
よ る も の で あ る.
わ れ わ れ は 彼 ら の ヒ ュ ー マ ニ テ ィ(humanity)で
は な く て 自 愛 心(self-10ve)に
で ヒ ュ ー マ ニ テ ィに 与 え られ た 意 義 を 探 っ て
し て,話
見 る,と
身 の 必 要 を 語 る の で は な く,彼
い う所 か ら始 め よ う.
「文 明 社 会 で は,人 間 は 常 に 多 くの 人 々 の
協 力 と助 力 を 必 要 と し て い る に も か か わ ら
ず,全
生 涯 を 通 し て,僅
か 数人 の友情 を勝
ち 得 る こ と さ え や っ と の こ と で あ る.他
大 抵 の 動 物 類 の 場 合 に は,一
完 全 に 独 立 し て し ま い,そ
の
度成熟 す る と
の 自然 の 状 態 の
中 で 他 の 生 物 の 助 力 を 何 等 必 要 と し な い.
と こ ろ が 人 間 は,殆
要 と し て い る.だ
愛 心(benevolence)だ
駄 で あ る.む
ど常 に仲 間 の助 け を 必
が,そ
の助 け を仲 間 の 慈
け に 期 待 して も無
し ろ そ れ よ り も,も
し彼 が,自
分 に 有 利 と な る よ う に 仲 間 の 自 愛 心(self
34)Smith〔15〕1.ii.5.訳1.30頁.
し か け,し
(advantages)を
対
か も彼 ら に わ れ わ れ 自
らの利 益
語 っ て い る の で あ る.」35)
35)Smith〔15〕1.ii.2.訳25∼6頁.交
換 の基礎
は,説 得 本 能 で あ り,ま1た1利 己 的 本 能 で あ っ
た.こ の 利 己的 本 能 を 交 換論 と は別 の 経 済 領 域
で い え ば,貯 蓄 ・蓄 積 原 理 と い う こ と に な ろ
う.即 ち 次 の 文 章 も 『諸 国 民 の 富 』 に お け る
利 己 心 に 関 す る ス ミス の 代 表 的 見 解 と し て 知
られ て い る.「 貯 蓄 へ と人 を 駆 り 立 て る 本 能
(theprinciplewhichpromptstosave)は,
わ れ わ れ の 生 活 状 態 を よ りよ く し よ う とす る 願
望 で あ って,そ れ は,一 般 的 に 穏 や か で 冷 静 な
も の で は あ るが,わ れ わ れ が 母 親 の 胎 内 か らわ
れ お れ と共 に 生 まれ 出 て墓 場 に 入 る まで,わ れ
わ れ か ら決 し て離 れ る こ との な い 欲 求 な の で あ
る.お よそ どの よ うな 人 で も,生 まれ て か ら死
ぬ まで の全 生 涯 を 通 じて,ど の よ うな 変 更 も改
善 もな い位,自 分 の 境 遇 に つ い て 満 足 し き っ て
い られ る こ と は,恐 ら くた だ の9時
もな い で
あ ろ う.財 産 を 殖 や す こ とは,大 部 分 の 人 が 自
分 達 の 生 活 状 態 を よ り よ くし よ うと考 え た り,
6。
季刊
こ こ で の ス ミス の 意 図 は,引
創
価
用 文 全 体,あ
経
済
論
集Vo1.XiX,No.1
あ る 相 互 依 存 の 世 界 に 生 き て い る が 故 に,「彼
る い は 交 換 論 全 体 の文 脈 で理 解 した 方 が よい
の 全 生 涯 を 通 じて,僅
で あ ろ う36).動 物 に 比 し て 相 互 依 存 性 の 強 い
る の が や っ と の こ と で あ る.愛 と い う感 情 は,
こ と が,人
自 愛 を 核 と し て 個 人 的 な も の で あ り,「 距 離 」
間 の 一 特 性 で あ る,そ
性 の 中 で,交
の相互依 存
換 ・分 業 が 行 わ れ る 動 機 ・原 因
が 増 す に つ れ て,あ
か 数 人 の 友 情 を 勝 ち得
るいは 人間関 係が希 薄に
が 利 己 心 の 学 説 と して 明 ら か に さ れ て 来 る 訳
な る に つ れ て,弱
で あ る.
知 の領 域 た る市 場 の 中 に これ を 期 待 す る こ と
こ の 利 己 心 の 学 説 を 示 す も の と して 自己 利
害 関 心(self-interest)と
自 愛 心(self-love)
と い う二 つ の 言 葉 が あ る.こ
し て 通 用 し て い る,し
一 層 着 目 す る と ,自
れ は 同 じ意 味 と
市 場 論 は,殊
に よ れ ば,ス
の 他,有
て の そ れ で あ る.つ
力 か つ 強 力 な もの と し
ま り 「市 場 は 財 及 び サ ー
ュ ー マ ニ テ ィや
為 に 利 己 心 に よ っ て 活 気 づ け られ た 単 な る巧
点 は 共 通 す る 要 素 で あ ろ う.ス
とい う
ミス は,『道 徳
に つ い て また そ れ に 関 連
妙 な メ カ ニ ズ ム で は な い.大
て は,市
半 の情況 にお い
場 は協 力 が 行 なわ れ 得 る 唯 一 の 方 法
で あ る.」38)市場 に 代 わ る 政 府 の 政 策 は 満 足 な
す る 性 質 に つ い て 考 察 を 巡 ら せ て い る.愛
解 決 策 に な ら な い.政
は,人
上 の 図 式 の 例 外 で は あ り得 な い.利
類 愛 に も な れ ば,偏
党 派 心,家
族 愛 か ら,友
愛 に も な る.自 愛,
人 愛,隣
識 等 様 々 な 広 が りが あ る.人
人 愛,仲
間意
類 愛 と よ り個 人
的 な そ の 他 の 愛 と を 比 べ れ ば,強
ら か だ.人
度 の差は 明
間 の 場 合,概
して 慈 愛 は 個 人 的 な
範 囲 に 限 ら れ て い る.人
間 は 不 完 全 な被 造 物
治 家 も 人 間 で あ っ て,
治 家 は 言 う ま で も な く,慈
も 自 分 の 家 族 や 友 人,党
員 や 所 属 団 体,出
ス ミスは
『諸 国 民 の 富 』 に お い て 自 愛 と い
う動 機 を 強 調 す る 際 に,対
立 す る動 機 と して
は,神
の 属 性 で あ る.ス
操 論 』 に よれ ば
は,自
愛 で あ っ た.そ
し て 後 は 「距 離 」(dis-
問 題 で あ る37).人
間 は,「 距 離 」 の
望 ん だ りす る 手 段 で あ る.」(Smith〔15〕II.iii・
28.訳1.534頁)人
間 の 生 涯 の 中 で は,「金 を 使
お う と す る 本 能 」(theprincipleofexpense)
は 一 時 的 で あ り,「 節 約 と い う本 能 」(theprin・
cipleoffrugality)の
方 が,支
方 で 『道 徳 情
「ヒ ュ ー マ ニ テ ィ と は,単
主 た る 当 事 者 達 の 情 操 に 対 して観 察 者 が 抱 く
鋭 敏 な 同 胞 感 情,即
嘆 し,彼
ち 彼 らの 受 難 に つ い て 悲
ら の 受 け た 侵 害 に 対 し て 憤 慨 し,そ
して彼 らの 幸 運 に 対 して は 喜 び を 感 ず る程 度
の 同 胞 感 情 に 過 ぎ な い.最
も ヒ ュー マ ソな 行
の 経 済 観 と 「感 情 」 の 関 係 を 理 解 す る 上 で 「距
手 段 は 「最 も通 俗 的 で 最 も 自 明 な 手 段 」 で あ る
離 」 の 問 題 の 重 要 性 を 指 摘 し た.(Viner〔20〕
・.1.訳106頁)cf.Smith〔14〕V,ii.1-2.訳
と ス ミス は 考 え た 訳 で あ る.こ
452頁 以 下.尚,Vinerの
こ に も ス ミス の
経 済 学 に お け る人 間 本 性 論 的 接 近 を 見 る こ とが
で き よ う.
の 見 解 を 参 照 ぜ よ.Raphael〔9〕p.93.訳
は 摂 理 論 的 接 近 に よ っ て,ス
非 人 格 性 に な る が,こ
38)Coase〔1〕P.559.
ミス
解 釈 の 結 論(cf.Vi・
ner〔20〕p.82.訳108頁)は,市
っ てYoung〔22〕
105頁.Coase〔1〕p.558.
37)viner〔20〕
に
配 的 で あ る.生
活 状 態 の 改 善 は 「人 生 の 大 目 的 」(Smith〔14〕1.
iii.2.1.訳73頁)で
あ り,そ の 為 に 蓄 積 と い う
36)次
身
地 方 の 住 民 を 支 持 しが ち で あ る39).
ヒ ュ ー マ ニ テ ィを あ げ た が,一
ミス の 愛 の 構 造 の 核
己的 な政
愛 心 の あ る政 治 家
で あ る.普 遍 的 慈 愛(universalbenevolence)
tance)の
ミス の
ビス の 生 産 に お い て 各 個 人 の協 力 を 保 障 す る
慈 愛 に 対 立 し て い る 言 葉 で あ る が,愛
情 操 論 』 の 中 で,愛
は 出 来 な い,Coase〔1〕
薄かっ 未
情 の範 疇 に
か し 今,感
愛 は,ヒ
く な る も の で,希
39)cf.Coase〔1〕P.559.
場 メカニズムの
れ に 関 し て は,差
の 批 判 を 見 よ.
し当た
June1989
坂 本 幹 雄:ア
為 で さ}何
も,何
等 の 自 己 否 定 も,何
等 の 自己 統 御
等 の 偉 大 な る道 徳 的 適 正 感 の 行 使 を も
必 要 と し な い.そ
6z
ダ ム ・ス ミ ス に お け る 「ヒ ュ ー マ ニ テ ィ」 の 諸 相
の よ う な 行 為 はs単
に この
thesehumanesentiments)が,一
表 現 さ れ て し ま っ た 時,彼
度見 事に
は そ うい う事 件
が 起 こ ら な か っ た か の よ う に,い
つ も と変
鋭 敏 な 同 感 が 自発 的 に わ れ わ れ を 促 して 行 な
わ ら ぬ 気 楽 さ と平 静 さ を も っ て,自
分 の仕
わ せ よ う と す る こ と を そ の ま ま 行 な い さ}す
事 や 快 楽 を 追 求 す る で あ ろ う し,休
息 を取
れ ば,そ
っ た り気 晴 ら し を し た りす る で あ ろ う.彼
れ で い い の で あ る.」4。)つま り,全
面
自 身 に 振 りか か る 最 も つ ま ら ぬ 災 難 の 方
的 に 対 立 す る 動 機 と い う訳 で は な い.
ュ ー マ ニ テ ィに 対 す る ス ミス の 評 価
が,一
層 現 実 的 な 混 乱 を ひ き起 こ す で あ ろ
を 示 す 好 個 な 例 と し て,『道 徳 情 操 論 』 の 中 の
う.も
し 明 日,彼
他国 の大災害 のニ ュースを聞 いた ヒューマ ニ
に な っ て い た と す れ ば,今
テ ィ の 人 の 反 応 を あ げ る こ と が で き る.そ
ぬ で あ ろ う.し
今,ヒ
で,そ
こ
の 文 章 か ら更 に ス ミ ス の ヒ ュ ー マ ニ テ
ィ に つ い て 考 え て 見 る こ と に し よ う.や
や長
が 自分 の小 指 を失 う こ と
夜,彼
か し彼 の 一 億 の 同 胞 の 破 滅
に も か か わ らず,彼
が 決 して 彼 らを 見 た こ
と が な い とす れ ば,彼
は 最 も深 い安 心 を も
文 の 引 用 と な る が ス ミス は 次 の 如 く述 べ て い
っ て 肝 を か く で あ ろ う し,そ
る.
な 大 衆 の 破 滅 は,彼
「シ ナ と い う大 帝 国 が,そ
と 共 に,突
然,地
と 想 定 し,そ
の無 数 の 住 民
震 に よっ て の み込 ま れ た
して ヨ ー ロ ッパ に い る ヒ ュ ー
は 眠 られ
して こ の 巨 大
に と っ て は 明 ら か に,
彼 自 身 の こ の 細 や か な 非 運 よ り も,利
害関
心 を ひ か な い 対 象 だ と 思 わ れ る の で あ る.
そ こ で,彼
自身 に対 す る こ の 細 や か な 非 運
マ ニ テ ィ の 人(amanofhumanity)で,世
を 防 ぐ為 に,ヒ
界 の そ の 部 分 に どん な 種 類 の 繋 が り も持 た
一 億 の 同 胞 の 生 命 を ,も
な か っ た 者 が,こ
の 恐 る べ き災 厄 の 報 道 を
て 見 た こ と が な い と す れ ば,敢
受 け 取 っ た 時,ど
んな感 受作用 を受 け る も
し よ う とす る で あ ろ うか.人
ュ ー マ ニ テ ィ の 人 は,彼
の
し彼 が 彼 ら を 決 し
え て犠 牲 に
間本性 はそ の
の か 考 察 し よ う.私 の 想 像 で は,彼 は 何 よ り
考 え に 恐 怖 を 感 じ て 飛 び 上 が る し,世
も 先 ず,か
の 不 幸 な 国 民 の 非 運 に 対 す る彼
は,そ
の最大 の 堕 落腐敗 の 中 に あ って さ
の 悲 哀 を ひ じ ょ うに 強 く表 わ す で あ ろ う
え,そ
の考 え を 抱 き得 る程 の 悪 漢 を 決 して
し,人
生 み 出 さ な か っ た.だ
生 の 不 安 定,か
くも一 瞬 に して 壊 滅
させ られ 得 る人 間 の あ らゆ る労 働 の虚 し さ
る の は 何 か.わ
に つ い て,多
が,殆
う.彼
くの 憂 欝 な 省 察 を す る で あ ろ
は ま た 恐 ら く,も
た と す れ ば,こ
し思索 の 人 で あ っ
の 災 難 が ヨ ー ロ ッパ の 商 業
ど 常 に,こ
己 的 で あ る 時,ど
理 が,し
が,こ
間
の違 いをつ く
れわ れの受 動 的 な 諸 感 情
れ 程 浅 ま し く,こ
れ程 利
う して わ れ わ れ の 活 動 原
ば し ば こ れ 程 寛 大 で あ り,こ
れ程
及 び 世 界 全 体 の 営 業 活 動 に も た らす 効 果 に
高 貴 で あ る とい う こ と に な る の で あ ろ う
つ い て,多
く の 推 論 に 入 っ て 行 く で あ ろ う.
か.わ
そ して,こ
の上 品 な哲 学 の 全 て が 終 わ っ た
時,こ
れ ら の 人 道 的 な 情 操 の 全 て(a11
40)Smith〔14〕IV.2.10.訳290頁.
れ わ れ は 常 に 他 人 に 関 わ るあ らゆ る
関 心 よ り も,自
分 に 関 わ るあ らゆ る関 心 に
よ っ て こ の よ う に き わ め て 深 く影 響 を 受 け
る の で あ り,こ
の 時,何
が寛大 な人 をあ ら
62季
刊
創
価
経
済
論
集Voユ.XIX,No.1
ゆ る 場 合 に,け ち な 人 を 多 く の 場 合 に,彼 ら
しれ な い.こ
自 身 の 利 害 を 他 人 の そ れ よ り大 き な 利 害 の
富 』 の 中 の奴 隷 解 放 に関 す る所 説 の 中 に 見 る
為 に 犠 牲 に す る よ う に 促 す の で あ ろ うか.
こ と が 出 来 よ う.即
こ の よ う に し て 自 愛 心 の 最 も強 い 衝 動 に さ
如 く述 べ て い る.
え 対 抗 で き る の は,ヒ
ュ ー マ ニテ ィ とい う
れ と類 似 す る 問 題 は,r諸 国 民 の
ち ス ミス は そ の 中 で 次 の
「ペ ソ シ ル ヴ ァ ニ ア 州 の ク エ イ カ ー 教 徒
優 し い 力(thesoftpowerofhumanity)
は,彼
で は な く,自
を 先 頃 決 議 した が こ の 一 事 を も っ て 奴 隷 の
た,慈
然 が 人 問 の心 に 点 じ て お い
愛 の 弱 い 火 花 で は な い.…
わ れ わ
ら の ニ グ ロ奴 隷 を 全 員解 放 す る こ と
数 は そ れ 程 多 くは な い とい う こ と が わ か
れ の 隣 人 へ の 愛(theloveofourneigh-
る.も
bour)で
の 内 か な り大 き な 部 分 を 成 して い る も の で
は な く,人
mankind)で
類 へ の 愛(theloveof
は な い も の が,多
わ れ お れ を 促 し て,そ
れ らの神 聖 な 徳 性 を
実 行 さ せ る の で あ る.こ
般 に 生 じ る の は,も
の
ロ
コ
っと
の
厳,卓
れ わ れ 自身 の性 格 の もつ
越 へ の 愛 情 な の で あ る.」41)
仮 設 的 な 例 な が ら,人
あ れ ば,奴
エ イ カ ー教 徒 の財 産
隷 解 放 の よ うな 決 議 は 決 して 賛
成 さ れ な か っ た に 違 い な い.」43)
Coaseに
よ れ ば,こ
の 文 章 は,ス
ミス が 慈 愛
に あ て た ウ ェ イ トを 示 し て い る.「奴 隷 解 放 は
ち 名 誉 で あ り高 貴 で あ る も
の ご と へ の 愛,わ
偉 大,尊
の よ うな 場 合 に 一
っ と 強 い 感 情,も
強 力 な 愛 着,即
くの 場 合 に
し も 奴 隷 が,ク
間 の心 理 に 関 す る リア
確 か に 慈 愛 的 行 為 だ が,そ
滅 で あ れ ば,人
の価 格 が 個 人 の破
は 引 き 受 け が た い.」44)ス ミス
は 低 い 徳 で も また 徳 とは 言 い 難 い 情 動 で あ っ
て も 善 い 結 果 を も た ら す こ と が あ る と見 て い
リス テ ィ ッ ク な 情 況 を 感 じ さ ぜ る 描 写 で あ
る よ う で あ る 。 利 己 心 ・虚 栄 心 ・憤 慨 等 々.
る.つ
結 局,動
ま り こ の 例 は,わ
れ わ れ が 日常 的 に 体
験 す る ケ ー ス を 含 ん で い る.ス
と す る 所 は,逆
ミス の い わ ん
説 的 ケ ー ス を 考}て
りや す い よ うに 思 う.そ
釈 に 従 え ば,(1)100万
見 る と分
こ でCoase〔1〕
の解
人 を 死 な せ て,自 分 の 小
指 を 助 け る と い う選 択 は,人
間 に は とて も で
き な い 筈 だ.そ れ は,外 国 人 に 対 す る 愛 で は な
い が,自
己 の 尊 厳 と卓 越 性 へ の 愛 に 基 づ く も
い.た
機 は ヒ ュ ー マ ニ テ ィで あ っ て も よ
だ し,ヒ
ュ ー マ ニ テ ィは そ れ 程 期 待 で
き る も の で は な い.人
に 強 い.そ
こ で,ス
間 は 自愛 心 の 方 が 遙 か
ミス は 人 間 の 利 己 性 の 伸
長 をimPartialspectatorの
同感 の メカニズ
ム に よ っ て 是 認 し,そ こ に 慎 慮(prudence)
の 徳 性 を も期 待 し た.
こ こで 慎 慮 の 徳 性 に つ い て 若 干 言 及 し て置
の で あ る.(2)代
償 が 自分 の 小 指 で は な くて 腕
こ う.恐
ら く経 済 活 動 の 行 な わ れ る 日 常 的 世
や 足 の 場 合Tか
つ そ の 犠 牲 に よ り救 わ れ る 人
界 の,普
通 の(中
数 が100万
人 で は な く て100人
ら く別 の 決 定 に な る 筈 だ.そ
下 層 の)人hの
の 場 合 に は,恐
の 慎 慮 は,ス
の程 度 と コス ト
慎 慮 で あ ろ う.『 道 徳 情 操 論 』 の 射 程 は 広 い.
の 問 題 は 極 め て 重 要 と な っ て 来 よ う42).経 済
ミス の 言 う通 り未 だ
徳 目 と して
「上 級 」 の 慎 慮 と も な れ ば
「下 級 」 の
「最 高 度 の 完 全 性
的 含 意 を も っ た 緊 迫 した 問 題 が 出 現 す る か も
を も っ て 発 揮 せ ら れ る 場 合 に は,想
41)Smith〔14〕III.3.4.訳200∼2頁.
43)Smith〔15〕III.ii.10.訳H.20頁.
42)cf.Coase〔1〕PP.548-9.
44)Coase[1)p.558.
像 し うる
rune1989
坂 本 幹 雄:ア
ダ ム ・ス ミス に お け る 「ヒsマ
あ らゆ る事 情 と境 遇 に あ っ て,最
も完 全 な る
し,ま
63
ニ テ ィ」 の諸 相
た 自分 達 の 財 産,時
に は,自
分達 の
道 徳 的 適 正 を も って 行 動 す る だ け の 技 術,才
生 命 や 名 声 ま で も法 律 家 や 弁 護 士 に 託 す
能,習 慣 また は性 向 を必 然 的 に 想 定 さ せ る.
る.身
そ れ は 必 然 的 に あ ら ゆ る知 的 な 徳 性 と あ らゆ
りす る 人 々 に,そ
る道 徳 的 徳 性 の最 高 の 完 全 性 を 想 定 させ る.
し て も,安
分 が き わ め て 卑 し か っ た り低 か っ た
の よ うな 信 頼 を 置 こ う と
心 し て 置 け る も の で は な い.」47)
そ れ は 最 善 の 心 情 と結 合 した 最 善 の 頭 脳 で あ
Raphael〔9〕 の 推 察 に よ れ ば,ス
る.そ れ は 最 も完 全 な徳 性 と結 合 した 最 も完
や 弁 護 士 は,そ
全 な 知 恵 で あ る.そ れ は プ ラ トソ学 派 あ るい
任 感 を も っ て 行 動 す る に 違 い な く」 結 局,
は 迫 遥 学 派 の 賢 人 の 性 格 に 極 め て近 い も の を
さ て結 局,最 終 的 問 題 は 「社 会 的 な帰 結 」46)
ミス は 人 問 社 会 に と って 善 に な る
帰 結 は 何 か を,あ
るい は そ の 逆 を 分 析 して い
「医 師
客 に 対 し高 い 責
「純 粋 に 利 己 心 の 精 神 で 自 分 達 の 業 務 を 行 う
肉 屋 や 酒 屋 や パ ン屋 と 違 い,あ
構 成 す る.」46>
で あ る.ス
の 職 業 上,顧
ミスは
る程 度 の 利 他
主 義 を も っ て 行 動 す る に 違 い な い 」 と考}て
い た よ うで あ る48).ス
ミス が 職 業 に よ っ て は
利 他 心 の ウ ェ イ トが 高 く な る,あ
るいは利他
る訳 で あ る.こ れ が ス ミス の 人 間 学 的 な 洞 察
心 が 入 っ て く る こ と を 認 め て い た と す る と,
で あ った,
肉 屋 ・酒 屋 ・パ ン屋 の 例 は,利
中 で,ス
2humanityか
らhumanismへ
はhumannatureの
あ るい
完 成 へ(自
己統 御
の 徳 性 論 と の 関 連 で)
先 に 進 む 前 に,ス
た ウ ェイ トに 関 し て,本
章 の最 初 で 引 用 した
r諸 国 民 の 富 』 の 文 章 に 戻 っ て,も
問 題 点 を あ げ よ う.そ
を 強 調 す る 際 に,職
れ は,ス
ミス に と っ て 適 切 な 例 と し て 選 択 さ
れ た も の と い う こ と に な ろ う.
さ て 次 に ヒ ュ ー マ ニ テ ィの 特 質 を よ り積 極
的 に 考 え て 見 る 段 で あ ろ う.ヒ
ミス が 利 他 的 要 素 に あ て
うひ と つ
ミス が 利 己 心
業 と し て 肉 屋 ・酒 屋 ・
己心 の文脈 の
ュー マ ニ テ ィ
の 徳 性 を 充 分 に 発 揮 せ し め る 為 に はs利
な 情 念 が 抑 制 さ れ ね ば な ら な い.こ
己的
の意 味か
ら 自 己 統 御 の 徳 性49)と の 比 較 に よ り 『道 徳 情
操 論 』 に於 け る ヒ ュ ー マ ニ テ ィに 関す る ス ミ
ス の 言 説 に 着 目 し て 見 よ う.ス
パ ソ 屋(thebutcher,thebrewer,orthe
ば,ヒ
baker)を
に 移 入 し よ う とす る 観 察 者 の 努 力 」 を 根 拠 と
あ げ て い る 点 で あ る.こ こ で 例 示 さ
れ た 職 業 は,何
で も よ か っ た の で あ ろ うか.
ス ミ ス は 職 業 間 の 賃 金 格 差 をh論
を 認 め て い る(第1篇
ら く,利
第10章).そ
じ,こ
れ
の 中 で,恐
他 心 との 関 係 で 問 題 に な るの は 医 師
や 弁 護 士 の ケ ー ス で あ ろ う.ス
ミスは 次 の 如
し て 成 立 す る 「愛 す べ き 徳 性 」 で あ る の に 対
し て,自
己 統 御 の 方 は 「自 己 の 情 動 を 観 察 者
が つ い て 行 け る も の に ま で 引 き下 げ よ うとす
る 主 た る 当事 者 の 努 力 」 を根 拠 と して成 立 す
47)Smith〔15〕1.x.b.19.訳1.174頁.
49)ス
分 達 の 健 康 を 医 師 に託
「自 己 統 御 は,そ
れ 自体 で 偉
大 な る 徳 性 で あ る だ け で は な く,他
ミス に よ れ ば
の あ らゆ る
徳 性 は そ れ に よ っ て,そ
45)Smith〔18〕VI.i.15.訳448頁.
46)Raphael〔9〕P.94.訳106頁.
「主 た る 当 事 者 の 感 情
48)Raphael〔9〕P・60.訳68頁.
く述 べ て い る.
「わ れ わ れ は,自
ュ ー マ ニ テ ィが
ミス に よれ
の 主 た る輝 きを 引 き 出
す よ う に 思 わ れ る.」(Smith〔14〕VI.iii.11.訳
476∼7頁,)cf.Smith〔14〕IU3.37.訳266頁.
64季
刊
創
価
る 「尊 敬 す べ き徳 性 」 で あ る50).「 ヒ ュ ー マ
経
済
論
集Vo1.XIX,No.1
隣 人 を 愛 す る の と 同 じ に しか,あ
るいは 同
ニテ ィ とい う愛 す べ き 徳 性 は,確 か に 人 類 の
じ こ と に な る が,隣
中 の粗 野 な 大 衆 が 所 有 して い る感 受 性 を 遙 か
る の と 同 じ に しか,自
に 越 え る 感 受 性 を 必 要 とす る.」51)この 愛 す べ
と い う こ と は,偉
き徳 性 は 「極 度 の そ して 予 期 され ぬ 繊 細 さ と
る.」54)
優 し さに よ っ て,人 を驚 か す ほ ど の,感 受 性
こ こ に は キ リス ト教 的 な ヒ ュ ー マ ニ ズ ム の
の 中 に あ る.」 これ に 対 して 「度 量 とい う偉 大
で 高 尚 な 徳 性 は,疑
い もな く,最 も気 の 弱 い
人 間 で も行 使 し うる よ うな 程 度 を 遙 か に 越 え
分 自身 を 愛 さ な い
大 な る 自然 の 戒 律 で あ
精 神 が 脈 打 っ て い る,と
言 って も よい で あ ろ
う.
IV結
語
た 自己 統 御 を 要 求 す る.」52)「
畏 怖 す べ く尊 敬
す べ き徳 性 は,人 間 本 性 の 最 も統 御 しが た い
人 が わ れ わ れ を愛 し う
最 後 に 本稿 の残 され た 課 題 と して,ア
ダム
情 念 に 対 す る,目 を 瞠 る よ うな支 配 力 に よっ
・ス ミス の 人 間 論 の 中 に あ る 自然 や 人 間 の 合
て,人 を 驚 愕 させ る 程 の 自 己統 御 の 中 に あ
目的 性,即
る.」53)利己 性 を 抑 制 し(こ の 自 己 統 御 の 徳 に
う.そ うす る と最 終 的 に は や は リス ミス は 経
支aら
れ た 慎 慮 の 徳 性 と して 利 己 性 も若 千 は
活 か され る),利
ち 調 和 論 的 見 解 を 考 え る段 で あ ろ
済 の 世 界 に対 して も楽 観 主 義 的 立 場 に あ る と
他性 を 発 揮 す る 中 に 人 間 本
言 わ ざ る を得 な い の だ が,し か し な が ら ス ミ
性 の 完 成 を 見 る の で あ る.即 ち ス ミス は 次 の
ス の 楽 観 主 義 を 一 面 的 に誇 張 す る の は危 険 で
如 く述 べ て い る.
あ ろ う.こ の点 は,ス
「他 人 の 為 に は 多 くをL>自
ミス の 各 種 の 独 占,経
分 の為 には
済 政策 に対す る批判 や更 には分業 論 の中に さ
僅 か しか 感 じな い こ と,わ れ わ れ の 利 己 的
え看 取 す る こ とが で き る.こ の 点 を 確 認 す る
な 意 向 を 抑 制 し,わ れ わ れ の 慈 愛 的 な意 向
と,例 え ば ス ミスが 自 由貿 易 実 現 の 見 通 しに
を放 任 す る こ とが,人 間 本 性 の 完 成 を 形 づ
関 して 次 の 如 く述 べ て い る の も うな ず け る,
くる.そ
して そ れ だ け が 人 類 の 中 に 情 操 と
「実 際 の 所,自
由貿 易 が,将 来,大
ブ リテ
情 念 と の調 和 を生 み だ す こ と が 出 来 る.
ソに 完 全 に 回 復 され る こ と を 期 待 す る の
… わ れ わ れ が 自分 自身 を 愛 す る 如 く に 自
は,こ の 国 に オ シ ア ー ナ や ユ ー トピ アが 将
分 の 隣 人 を愛 す る とい うこ とは キ リス ト教
来,建 設 され る の を 期 待 す る よ うな夢 想 に
の 偉 大 な 法 で あ る.そ の よ うにわ れ わ れ が
近 い.社 会 一 般 の 偏 見 だ け で は な く,そ れ
よ りも遥 か に 克 服 しが た い 多 数 の 個 人 の 私
50)Smith〔14〕1.i.5.1.訳30頁.
51)Smith〔14〕1.i.5。6。
訳32頁.尚,こ
の点 に 関
的 な利 害 関 係 が,到 底,抵 抗 しが た い程,
し て ス ミス は 未 開 と文 明 と い う啓 蒙 主 義 の 二 項
図 式 か ら 次 の 如 く述 べ て い る.「文 明 化 し た 諸 国
民 の 間 で は ヒ ュ ー マ ニ テ ィ に 基 づ く 徳 性 が,自
己 否 定 と情 念 の 統 御 よ り も よ く 育 成 さ れ る.粗
野 で 野 蛮 な 諸 国 民 の 間 で は 全 く別 で あ っ て 自 己
否 定 の 徳 性 が,ヒ
ュー マ ニ テ ィの徳 性 よ り も よ
く育 成 さ れ る 、」(Smith〔14〕V2.8.訳314
強 力 に 反 対 す るか らで あ る.」55)
更 に ま た 次 の よ うな一 節 が あ る.
「人 類 の 支 配 者 の 暴 力 と不 正 行 為 は,古 来
の 悪 弊 で あ っ て,こ
頁.)
52)Smith〔
53)同
τ4〕1.i.5.6.訳32頁.
上.cf,Slnith〔14〕III.3.36.訳265頁.
54)Smith〔14〕1,i.5.5.訳32頁.
55)Smith〔15〕IV.ii.43.訳H.146頁.
れ に 対 し て は,人 間
June1989坂
本 幹雄:
65
ア ダ ム ・ス ミス に お け る 「ヒ ュ ー マ ニ テ ィ」 の 諸 相
的 な 事 の 性 質 上(thenatureofhuman
が 多 い.そ
れ は,動
affairs),救 治 の 仕 様 もな い の で は な い か と
の 原 理(theunknownprincipleofanirnal
懸i念され る.」56)
life)の
よ うに,病
物 の 生 命 に お け る未 知
気 が あ っ て も,医
師 の処
この 点 を踏 ま え た 上 で ス ミス は,「 自 由 主 義
方 が 誤 っ て い て も,な
経 済 体 制 」 に 対 す る独 占 的 精 神 の弊 害 は,容
と を 回 復 さ せ る場 合 が 多 い の と 同 じ で あ
易 に 打 破 され 得 る もの と見 て い た よ う で あ
る.」58>
お 身 体 に 健 康 と活 力
る.「 商 人 や 製 造 業 者 」 は 「
人 類 の支 配 者 で も
こ の 未 知 の 原 理 に 関 し て は,第4篇
な け れ ば,ま た 支 配 者 た る べ き で もな い.」 し
重 農 主 義 論 の 中 で は,ケ
か し彼 らの 「
卑 劣 な 貧 欲 心,独
の厳 格 な経 済 政 策 論 に対 す る批 判 と し て次 の
占 根 性」 は
「
恐 ら く矯 正 は で き な い に して も,他 人 の 静
穏 を 撹 乱 させ な い よ うに す る の は,き わ め て
第9章
の
ネ ー(FQuesnay)
如 く展 開 さ れ て い る.
「あ る 思 弁 的 な 医 師 達 は,人
容 易 で あ ろ う」 と57).一 方 で 政 府 の 悪 弊 に も
manbody)の
か か わ らず,社 会 の 富 裕 が 実 現 され る の は 何
て の 一 定 の厳 格 な養 生 法 に よっ て の み 保 持
故 で あ ろ うか.政 府 は 労 働 生 産 物 を 頼 み と し
で き る も の で あ り,そ
て 不 生 産 的 人 間 の維 持 を は か る.こ の政 府 部
と,そ
門 が 肥 大 化 す れ ば,次 第 に 生 産 的 人 間 は 自己
や 不 調 が 生 じ る,と
の 資 本 を 蚕 食 せ ざ るを 得 ず,個 人 の節 約 や 善
が,経
行 を も っ て し て も償 い 得 な い 程,生 産 物 の損
養 生 法 以 外 の 様 々 な 養 生 法 で も,そ
耗 と減 退 を 招 く こ と に な る.こ の よ うな 事 態
ろ か,健
に 対 して,ス
ミス は 『諸 国 民 の 富 』 第2篇 第
い よ う な 養 生 法 で も,少 な く と も 外 見 上 は,
3章 の 資 本 蓄 積 論 の 中 で,人 間 本 性 論 的 観 点
完 壁 な 健 康 状 態 を しば しば 保 持 し て い る
か ら次 の如 く述 べ て い る.
こ と が よ く あ る よ うに 思 わ れ る.し
「しか しな が ら こ う した 節 約 や 善 行 が,大
健 康 は,食
体(thehu・
事 と運 動 に つ い
れ に 少 し で も反 す る
の 程 度 に 比 例 し て,必
考
ず 一定 の病気
>hた ら し い.と
験 が 示 す と こ ろ で は,人
ころ
体 は厳格 な
れ どこ
康 に 良 い な ど と は 到 底 考}ら
人 体 が 健 康 な 状 態 に あ る 時 は,人
れな
か し,
体そ の も
抵 の場 合,個 人 の 私 的 な浪 費 や 不 始 末 ば か
の の 内 に は,あ
りで な く,政 府 の 公 的 な濫 費 を も充 分 に 償
理 が 働 い て い て,甚
う もの で あ る.こ れ は 経 験 上 明 らか で あ る.
悪 い 結 果 で さ え も,多
自分 の 生 活 状 態 の 改 善 を 目指 して の,あ
是 正 し た りで き る も の ら し い の で あ る.と
ら
る種 の 健 康 保 持 の 未 知 の 原
し く誤 っ た 養 生 法 の
ゆ る人 間 の 画 一 的 な恒 常 不 断 の 努 力 こ そ
こ ろ が,ケ
は,私 人 の 富 裕 は も と よ り公 的 な 国 の 富 裕
し か も き わ め て 思 弁 的 な 医 師 で あ っ て,政
が 根 源 的 に つ く り出 され る原 理 で あ る.こ
治 体(thepoliticalbody)に
の 努 力 は,政 府 の 濫 費 や 行 政 上 の最 大 の過
人 体 の養 生 法 と同 種 の 見 解 を懐 い て い た ら
誤 に もか か わ らず,改 善 を 目指 す 事 物 自然
し い.そ
の 進 歩 を維 持 す る に足 りる程,強
法,即
力な場 合
ネ ー 氏 は,彼
くの 点 で 予 防 し た り
自 身 医 師 で あ り,
して 政 治 体 も 一 定 の 厳 格 な 養 生
ち 完 全 な 自 由 と 完 全 な 正 義 と い う厳
格 な 養 生 法 に 従 っ て の み,富
56)Smith〔15〕IV.iii.e.9.訳
57)同
上.
関 し て も,
皿.185頁.
58)Smith〔15〕II.iii.31.訳1.536頁,
裕 と な り繁 栄
66季
刊
創
価
す る,と 考 え て い た よ うに 思 わ れ る,政 治
経
済
論
集Vol.XIX,No.1
最 後 に,ス
ミス に お け る宗 教 的 要 素,即
ち
体 に お い て は,経 済 政 策 が 多 少 不 公 平 で 抑
ス ミス の 宗 教 用 語 や 教 義 の 利 用 は,彼 の 学 問
圧 的 で あ っ て も,全 て の 入 間 が 絶 え ず 自分
体 系 の 中 で 如 何 な る位 置 を 占 め て い る も の
の生 活 状 態 を 改 善 しよ う とす る 自然 の努 力
か.珈 か 不 明瞭 な 部 分 と 同時 に 絶 対 的 に 見 え
が あ る こ とが,経 済 政 策 の 悪 い 結 果 を 多 く
る 前 提 が 入 り混 じっ て い て,そ の 位 置 づ け は
の 点 で 予L是
容 易 で は な い.ス
正 で き る の で あ って,そ れ
ミス の 人 間 学 を 基 礎 とす る
が 政 治 体 の 健 康 保 持 の 原 理 に な っ て い る,
学 問 体 系 の全 貌 を理 解 す る に は,彼 の形 而 上
とい う よ うに は 彼 は 考 え て い な か っ た ら し
学 的 あ るい は 宗 教 的 要 素 を 明瞭 に す る こ とが
い.こ の よ うな経 済 政 策 は,た と え 一・
国民
不 可 欠 で あ る よ うに 思 う.し か し本 稿 で は,
が 富 と繁 栄 に 向 か う 自然 の進 歩 を 多 か れ 少
奥 行 き と広 が りを 感 じ させ る ス ミス の 人 間 観
な か れ 遅 らせ る こ とは 間 違 い な い に.し て
を,humanityに
も,必 ず し もそ れ を 完 全 に 停 止 させ る こ と
に過 ぎ な い.ス
が で き る とは 限 らず,ま
〈神 と 自然 〉,〈人 間 と 自然 〉 の 問 題 が 次 な る
して そ れ を 後 退 さ
せ る こ とな ど で きは しな い の で あ る 。 も し
一 国 民 が 完 全 な 自 由 と完 全 な 正 義 とを 享 受
重 点 を 置 い て検 討 して 見 た
ミス に お け る 〈人 間 と神 〉,
課 題 と な ろ う.
Come〔1〕
は,18世
紀 の ス ミス の 時 代 に
しな い 限 り繁 栄 で きな い と い う の で あ れ
は,神
ば,か つ て 世 界 に 繁 栄 しえ た 国 民 は 一 つ と
在 で は 自然 選 択 の 原 理 や 遺 伝 メ カ ニ ズ ム等 生
して な か った こ とに な る.と
物 学 の発 達 に よ っ て,ス
ころ が,政 治
に依 存 す る よ り仕 方 が な か っ た が,現
ミス が 神 に 帰 し た
体 に お い て は,自 然 の 英 知(the柄sd◎m
ギ ャ ッ プは 埋 め る こ とが で き る と見 倣 して い
◎fna穏re)が 幸 い に も,充 分 な 備 え を して
る.そ
くれ て い た.こ れ は 恰 も人 体(thenatural
間 本 性 上 の 調 和 観 は,最 早,神 学 的 創 造 者 を
it・)に
仮 定 す る よ うわ れ わ れ に 要 求 す る もの で は な
つ い て,自 然 の 英 知 が,人 間 の怠
して
・
§eは,「 ア ダ ム ・ス ミス の 人
惰 と不 摂 生 との 多 くの 悪 い 結 果 を 治 療 す る
い が,ア
ダ ム ・ス ミス の 自然 とい う語 法 は,
為 に,充 分 な備 え を して くれ て い る の と同
不 思 議 に も 当 た って い る」6。,と
評 して い る.
じこ とで あ る.」59)
ス ミス は 道 徳 哲 学 講 座 を 自然 神 学 か ら始 め た
結 局 の 所,ア
が,Coase流
ダ ム ・ス ミスの 自然 調 和 論 的
の 立 場 か らす る と,ス
ミス の 体
言 説 に見 られ る楽 観 主 義 は,単 純 な一 枚 岩 的
系 に お け る神 学 的 な ブ ラ ック ボ ッ クス は,現
な もの で は な か っ た.悲 観 な き 楽 観 で は な
代 の 医 学,生 物 学,心 理 学,人 類 学 あ る い は
く,悲 観 を踏 ま え た 上 で の 楽 観 主 義 で あ っ
また 経 済 学 等 か らの ア ブmチ
た.換 言 す れ ば,未 知 の 原 理 を 頼 み とす る ス
り代 替 で きそ うで あ る.し か し果 た して どの
ミスの 楽 観 主 義 は,こ の 人 体 と の ア ナ 燦 ジ ー
程 度 に そ うで あ ろ うか,つ ま り 自然 神 学 の 講
や あ る い はr見
え ざ る手 」 に 代 表 され る よ う
で 大 な り小 な
義 は 多 少 と も慣 行 的 で あ り,ス ミス 経 済 学 体
な メ タ フ ァー と歴 史 家 的 経 験 主 義 的 精 神 との
系 か ら逸 れ た 問 題 か,従
両 面 を 含 ん で 成 り立 つ も の で あ った.
お け る宗 教 用 語 の 利 用 も,幾 分 粉 飾 的 な も の
59)Smith〔15〕IV.1X.28.訳
60)Caasei1)p.536.
皿,490∼3頁.
って そ の 後 の主 著 に
June1989坂
本 幹 雄:ア
ダ ム ・ス ミス に お け る 「ヒ ュ ー マ ニ テ ィ」 の 諸 相
も混 じえ た もの か ど うか.そ れ と も現 代 科 学
1985,久
点 は,ス
ら くそ うで あ ろ う.こ の
ミス の 人 間 学 体 系 を 現 代 科 学 の 中 で
解 決 済 の 部 分 と未 解 決 の 部 分 とに 分 解 して 見
X10]Raphael,D.D.&Macfie,A.L.,Introductiora,inAdamSmith,TheTheoryof
MoralSentiments,Oxford,1976.
〔11〕
坂 本 幹 雄
〔12〕
う.そ して,未 解 決 部 分 の 確 認 と い う人 間 的
「ア ダ ム ・ ス ミ ス の 科 学 方 法 論 」
「創 価 大 学 大 学 院 紀 要 』 第8集,1986年.
る必 要 が あ る と も 言 え る.こ れ は ま た 社 会 科
学(経 済 学)の 構 造 解 明 に 資 す る と ころ が あ ろ
「ア ダ ム ・ス ミ ス に お け る 宗 教 の 地
位 」 『創 価 大 学 大 学 院 紀 要 』 第10集,1988年.
(13)Skinner,A.S.,ASystevnofSociaZSciencePapersRelatingtoAdarnSmith,Ox-
謙 虚 さ こそ は 未 解 決 部 分 を 減 ら し,西 洋 的 な
ford,1979.田
学 問 の 立 場 か らす れ ば,神 へ の 接 近 だ と も言
え よ う.現 代 経 済 学 に お け る 人 間 観 の 問 題 を
論 ず る上 で,ス
「ア ダ ム ・ ス ミ ス の 哲 学 思
考 』 雄 松 堂 出 版,1986年.
の 成 果 を も っ て して も代 替 不 可 能 な 核 心 が 残
る も の か ど うか.恐
保 芳和 訳
67
中
・橋 本
・篠 原
・井 上 訳 『ア ダ
ム ・ ス ミ ス の 社 会 科 学 体 系 』 未 来 社,1981年.
〔14〕Smith,A.,TheTheoryOfMoralSentisnents,1759,6thed.,1790,ed.D.D.Raphael
ミス を 省 み る場 合 に は,最 終
&A・L・Mac丘e,Oxford,1976.米
的 に は この よ うな 問 題 に 取 り組 む 必 要 が あ る
r道 徳 情 操 論 』(上
よ うに思 うの で あ る.
1970年,水
田洋 訳
林 富 男 訳
・下)未
来 社,1969年,
『道 徳 感 情 論 』 筑 摩 書 房,
1973年.
〔15〕.,An乃2卿
参
考
文
献
〔1〕Coase,R.H.,"AdamSmith'sViewof
1776,5th,ed.,1789,ed.R.H.Campbell&
Man,"JournalofLawandEconoynics,
A・S・Skinner,Oxford,1976・
vol.1.1976.,ed.J.C.Wood,London&
大 内 ・松 川 訳
r諸 国 民 の 富 』(全5冊)岩
Canberra:CroomHelm,1984.
1966年.大
〔2〕Foley,V.,TheSociaZP勿sゴosofAdayn
波 文 庫,1959年
河 内 一 男 監 訳r国
〔16〕.,z「he二Historyof/4s'701②o〃2ニ
[3)Hetherington,N.S.,"lssacNewton's
ソ,
eds,J.Black&J.Hutton,1795,inAdam
InfluenceonAdamSmith'sNaturalLaws
Smith,EssaysonPhilosophicalSubjects,
inEconomics,"Journaloft12eHistoryof
Oxford,1980.
Ideas,vo1.44,1983.
〔17〕.,Lectureson/urispyudence,ed-
(4)Hont,1.&Ignatie£t,M.,Wealthand
s,R.L.Meek,D.D.Raphael&P.G.
Virtue,Cambridge,1983.
Stein,Oxford,1978.高
〔5〕Hume,D.,ATreatise(λfH%窺
・ス ミ ス
侃Natu-
ye,1739-40,ed.P.H.Nidditch,Oxford,
〔18〕
(6).,AnEnquiriesconcerningHu-
・水 田 訳
『ア ダ ム
グ ラ ス ゴ ウ 大 学 講 義 』(1766年)日
鈴 木 信 雄
「ア ダ ム ・ ス ミ ス の 人
間 論 」 『東
経 大 論 叢 』5号,1984年.
n2anUnderstanding,1758,ed.P.H.Nidditch,Oxford,1975.福
鎌達 夫 訳
(19)Viner,J.,"AdamSmithandLaissez
『人 間 悟 性
の 研 究 』 彰 考 書 院,1948年.
[7]Myexs,M.L.,TheSoulofModernEco-
Faire,"JournalorPoliticalEconoyny,vol.
35,1927.
(20).,TheRoleofProvidencein
%o〃zげoMan,Chicago,1983.
『増 補
島
本 評 論 社,1947年.
1978.
岡 田純 一
∼
富 論 』(全3冊)
中 公 文 庫,1978年.
Smith,Indiana:PurdueU.P.,1976.
〔8〕
勿intotheNature
andCausesoftheWealthofNations,
theSocialOrder,Philadelphia,1972.根
経 済 学 に お け る人 間 像 』
未 来 社,1967年.
〔g〕Raphae1,D.D.,AdaynSmith,Oxford,
・根 岸 訳rキ
リス
ト教 と 経 済 思 想 』 有 斐 閣
1980年.
〔21〕Winch,D.,AdamSynith'sPolitics,Cam一
岸
,
季刊
68
bridge,1978.永
の 政 治 学 』
井
創
価
・近 藤 訳 『ア ダ ム ・ ス ミ ス
ミ ネ ル ヴ ァ 書 房,1989年.
[22)Young,J.T.,"Theimpartialspectatoz
andnaturaljurisprudence:aninterpretationofAdamSmith'stheoryofthena-
経
済
論
Vot.XIX,No.1
集
以 前 か らの 問 題 意 識 の方 向 を 記 す こ とが 出来
た 次 第 です.発
表 の場 を 与 え て頂 い た 諸 先 生
方 に深 謝 し た い と思 い ます.ま
た ス ミス の人
間 観 を 取 り上 げ た こ とか ら,西 川 元 彦 先 生 よ
りは 「ロ ゴス と プ ル ー デ ン ス」 に つ い て ご教
turalprice,"HistoryofPoliticalEcono-
示 い た だ き ま した.末 尾 な が ら心 か らお 礼 を
any,col.18,1986.
申 し上 げ た い と思 い ます.し
か し 何 分),rP`・
も大
問 題 で あ り充 分 な 論 及 は 果 た せ ま せ ん で し
〔付 記 〕
本 稿 は 内 容 的 に は 拙稿 〔12〕と前 後 し ま す.
〔12〕
の ス ミス論 が 本 稿 の 課 題 に 対 す る筆 者 な
りの ひ とつ の 回 答 とな って お り,髪 に 筆 者 の
た 。別 稿 の形 で 他 日を期 して 挑 戦 し た い と思
い ます.(1989年5月7日)
(通 信教 育 部 助 手)
Fly UP