...

ごみピットへ投入

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

ごみピットへ投入
とうにゅう
も
はんにゅうしゃ
さいご
しごと
ついに、ごみを投入します。ごみを持ってきた搬入者の最期の仕事で
す。
はんにゅう
とうにゅうとびら
とうにゅう
搬入されたごみは、「ごみ投入扉」からごみを「ごみピット」へ投入し
まいにち やく
とうにゅう
ます。ごみピットには毎日約40tものごみが投入されています。
とうにゅう とびら
まえ
くるま
すす
お
とびら
ひら
しゃりょう
すす
とうにゅう
①投入扉の前に車を進めます。 ②ボタンを押して扉を開きます。 ③車両を進めます。
とうにゅう
お
そうじとう
⑤投入し終わったら、掃除等をして
しゅっぱつ
出発します。
しせつ
で
⑥施設を出ます。
とびら
ぜんぶ
④ごみを投入します。
かしょ
ばんごう
扉は、全部で3箇所ありそれぞれに番号がついています。
なんばんとびら
まち はんにゅう
き
【何番の扉にどこの町が搬入するか、決まっています】
①
別羅
海臼
町町
③
別羅
海臼
町町
ダ
ン
ピ
ン
ボ
④
ッ
別羅
海臼
町町
②
ク
ス
※町ごとの投入場所はローテーションで変わります。
★ダンピング
ボックスは、直
接搬入ごみや
個人情報ごみ
の搬入の際に、
ごみを確認して
から、投入する
機械です。
とうにゅうとびら
とうにゅう
はい
べつかいちょう、なかしべつちょう、
し
投入扉から投入されたごみが、ピットに入ります。別海町、中標津町、標
べつちょう
、
らうすちょう
まち
はこ
ひじょう
たいりょう
津町、羅臼町の4つの町から運ばれるごみは、非常に大量です。
かぶんいじょう
ごみピットには7日分以上、約400トンのごみを貯える事が出来ます。
とうにゅう
まえ
①ごみが投入される前のごみピット
さっちゅう ざい
ふんむ
そうち
ふんしゃ ぐち
⑤殺虫剤噴霧装置の噴射口
じょうぶ
まる
はい
つ
②ごみの入ったごみピット
だっしゅう
あ
③積み上げられたごみ
み
と う に ゅ う とびら
④ごみをピットから見た投入扉
そうち
⑥脱臭装置
あな
〈ピット上部の丸い穴〉
じょうぶ
じょう
しかく
はこ
〈ピット上部ホッパーステージ状の四角い箱〉
めもり
か
ごみピットにある、目盛は、1m間
んかく
隔です。
めもり あたいおも
1目盛値の重さは114tです。
みか
ひじゅう やく
ごみの見掛け比重は約0.3です。
〈底面積 =縦19m×横20m=380㎡〉
めもり あた しつりょう
〈1目盛当り質量 =381㎡×0.3=114t〉
しょうしゅうざい
ふんむ
そうち
かり
⑦消臭剤噴霧装置
がい ぶ とうにゅうとびらじょうぶ
〈ピット外部投入扉上部〉
めもり
いっぱい
もし仮に18目盛まで一杯にごみを
い
入れると2,052tになります。
めもり
●ピットの1目盛は114t。
にち
はい
く
りょう
やく
●1日に入って来るごみの量は、約40t。
ねんかん はんにゅう
やく
●1年間に搬入されるごみは、約12,000tです。
とうにゅう
とびら たか
つ
ただ、投入扉より高くごみを積み
あ
こと
さいがい
じ た
上げる事はしません。(災害時対
いおう
とう
応等のため)
ない
かくはん
ピット内のごみを、クレーンで攪拌します。
これは、異物などの発見やごみの質を出来るだけ均一にするための作
業です。
いぶつ
はっけん
でき
しつ
かくはん
でき
きんいつ
さぎょう
よ
ま
ここで、出来るだけごみを攪拌しておけば、ごみが良く混ざってご
みの燃え方が安定する事になります。
も
かた
あんてい
こと
かどう
①ごみピットで稼動するクレーン
【その一】
搬入されたばかりの新しいごみ
を何度か高く持ち上げ、下に落
として袋を破ります。
も
②ごみクレーン
【その二】
【その三】
※ピットを上から見た図
↑ごみを攪拌しながら
移動させます。
そうさ
④クレーン操作
④
②
混ぜ終えた
ごみ
袋を割った
ごみ
(4段階目)
(2段階目)
③
①
混ぜ始めた
ごみ
入ったばか
りのごみ
(3段階目)
(1段階目)
投
入
ホ
ッ ー
ゴ
ミ
袋
を
持
ち
上
げ
て
袋
を
割
る
あ
③ごみを持ち上げるクレーン
パ
混ぜ終わったごみをホッパーに入れ
ます。(ピット上部にある、ごみを処理
する入口に入れる。)
Fly UP