...

まちづくり講演会を開催 …………………2∼3 長寿医療

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

まちづくり講演会を開催 …………………2∼3 長寿医療
●まちづくり講演会を開催…………………2∼3
●長寿医療保険証が変わります…………………4
●国民年金のお知らせ 他………………………5
●はごろも教育助成賞受賞………………………6
●母子家庭等医療費助成 他……………………7
●まちのできごと……………………………8∼9
●かも風鈴デザインコンテスト…………………1
0
●企業会計決算 職員募集………………………1
1
●保健師です…………………………………1
2∼13
●情報コーナー………………………………1
4∼15
●団体紹介 短歌…………………………………1
6
●受付日記・富士見町だより……………………1
7
●7月のカレンダー………………………………1
8
去る6月11日に健康増進センターにおいて当町ゆ
町では「“ふるさと”と言いたくなる夕陽のまち
かりの先生(まちづくり観光研究所 中奥良則氏)
西伊豆町」を合言葉に、町民の皆様と協働でのまち
をお招きし、まちづくり講演会を開催しました。
づくりを進めているところですが、今回の講演会を
講演に先立ち、藤井町長より「夕陽のまちづくり
皮切りに本年度中に町内各地区でワークショップ
マスタープラン策定アドバイザー」としての嘱託を
(参加自由のまちづくり懇談会)を開催いたします。
受けた中奥先生は、「自らに縁のある西伊豆のため
その結果を踏まえて「夕陽のまちづくりマスタープ
に全力を尽くしたい」と抱負を述べられました。先
ラン(仮称)」の策定を行い、今後の西伊豆町が目
生は今後各地区で開催されるワークショップにファ
指すべき姿を町民の皆さんと一緒に具体化させてい
シリテーター(司会進行役)として参加される予定
きたいと考えています。
です。
▲
町
長
か
ら
委
嘱
状
を
受
け
る
中
奥
先
生
西伊豆町の夕陽は西伊豆町の
シンボルであると同時に、「日
本のふるさと」といえるもの。
「観光資源」だけではなく、
「教
育資源」でもあるこのすばらし
い夕陽に町民が誇りと愛着をも
つことが大事である。
こ れ か ら 各 地 区 で ワ ー ク
ショップをしていく中で、町民
の皆さん一人一人が地域の将来
像を自ら策定・実現していける
ような、地域づくり委員会の設
置を目標に、日本で唯一の「夕
陽の※1 エコミュージアム西伊豆
町」を理念とした、町民と行政
の協働での夕陽のまちづくりを
していきたい。
▲多くの町民が参加した講演会の様子
※1 エコミュージアム・・・地域独自の文化・伝統・生活様式そのものが他の地区にはない大切な展示品であ
り、住民が自分たちの生活をしている各地区そのものが「屋根の無い博物館」であるという考え方
宇久須
安良里
田子
仁科
大沢里
地区別のワークショップ(参加自由のまちづくり懇談会)の開催(各地区5回程度を予定)
地区将来計画
宇久須編
地区将来計画
安良里編
地区将来計画
田子編
地区将来計画
仁科編
地区将来計画
大沢里編
地区毎に策定された各地区別の計画を基に全町計画を策定
「
(仮称)
」
の策定
今年度各地区で順次ワークショップ(参加自由のまちづくり懇談会)を開催いたします。ワークショップにお
いては、参加者全員で地区のことを語り合い、一人一人の地区に対する思いをもとに、各地区の「これから」の
姿を描いていく予定です。
その後、完成した各地区別の将来計画を基に、全町として「夕陽のまちづくりマスタープラン
(仮称)」を策定
する予定です。
【6月開催(開催済み)】
平成20年6月24日
(火)
田 子 地 区 第一回(開催済み)
平成20年6月25日
(水)
仁 科 地 区 第一回(開催済み)
平成20年6月26日
(木)
宇久須 地 区 第一回(開催済み)
【7月開催(予定)】
平成20年7月15日
(火)
安良里 地 区 第一回
中央公民館 講義室
午後1時∼及び午後7時∼
平成20年7月16日
(水)
大沢里 地 区 第一回
祢宜の畑公民館
〃
平成20年7月17日
(木)
田 子 地 区 第二回
田子公民館
〃
★ワークショップは各開催日の午後1時∼3時と午後7時∼9時のそれぞれ二回開催されます。テーマは同一で
すので、御都合のよい時間に御出席ください。
★6月11日開催のまちづくり講演会に参加された方は、講演会の資料をワークショップにもお持ちください。
★ワークショップは参加自由です。皆様是非御出席の上、これからの各地区のまちづくりへの御意見や御提案を
お願いします。
★ワークショップの8月以降の日程は決定次第お知らせいたします。また、ワークショップの各回の内容につい
ては広報・回覧などで、随時お知らせいたします。
企画調整課 企画調整係
TEL:52−1964
平成20年4月から始まった長寿医療制度(後期高
保険証が届きましたら、住所、氏名、生年月日、
齢者医療制度)の被保険者の方は長寿医療(後期高
性別、自己負担金の割合(1割または3割)をご確
齢者医療)の保険証をお使いいただいておりますが、
認ください。
現在お使いの保険証は有効期限が
自己負担金の割合は、平成19年中の所得に応じて
となっており、8月以降は使用できなくなりま
判定されますので、前回と自己負担割合が違う場合
す。
があります。
平成20年8月からお使いいただく保険証は、7月
自己負担割合は、かかった医療費の1割、現役並
下旬までに役場から、被保険者のみなさんに郵送し
み所得者は3割です。
ます。8月からはこの保険証をお使いください。今
回送付する保険証は表面の色がです。
限度額適用・標準負担額減額認定証(減額認定証)
も、有効期限が「平成20年7月31日」となっており、
8月以降は使用できなくなります。
減額認定証の交付には申請が必要となりますので、
交付を希望される人は役場の健康福祉課健康係に申
請をしてください。
※限度額適用・標準負担額減額認定証は、入院時必
要となります。低所得者㈼・㈵の方(世帯全員が
住民税非課税)が入院の際、食事代が減額となり
ます。
住民税課税所得が1
45万円以上。ただし、
長寿医療(後期高齢者医療)の被保険者の
収入合計が、二人以上で5
20万円未満、一
人で383万円未満であると確定申告の写し
等を添えて申請した場合は、窓口負担が
「1割」になります。
※平成20年8月から平成22年7月末までの
間、住民税課税所得1
45万円以上、かつ、
収入額3
83万円以上の被保険者(世帯に
他の被保険者がいない場合に限る)であっ
て、世帯内の70歳以上75歳未満の人も含
めた収入が520万円未満の人は、申請によっ
て自己負担限度額についてのみ上記所得
区分の「一般」が適用されます。
現役並み所得者、低所得者・以外
世帯全員が住民税非課税の場合
世帯全員が住民税非課税で、所得が0円と
なる場合(年金は収入から80万円を控除し
たときの額が0円となる場合)
役場健康福祉課 健康係
TEL:52−1116
国民年金制度は、
20歳以上6
0歳未満の全ての方が
加入する制度です。老後の老齢基礎年金のほか、万
全
額
免
除 申請により保険料の全額が免除
一
部
免
申請により保険料の4分の1・
除 半額・4分の3のいずれかが免
除
が一のときの障害基礎年金や遺族基礎年金が受け取
れる制度です。
国民年金の保険料は月額14,
410円(平成20年度額)
ですが、経済的な理由等で保険料の納付が困難な場
申請により、
30歳未満の若年者が
若年者納付猶予 本人及び配偶者の所得要件により、
納付が猶予
合は、申請手続きをしていただくことにより、保険
料の納付が全部または一部免除される制度がありま
す。(免除等が承認されるためには、ご本人、配偶
者、世帯主の前年所得が、それぞれ一定の基準額以
下であることが条件です)
学生納付特例
申請により在学中の保険料が猶
予
また免除制度の他にも、学生が対象の「学生納付
◆いずれの制度につきましても、免除等をされた期
特例制度」や30歳未満の方が対象の「若年納付猶予
間については、
10年以内であればさかのぼって保
制度」もあります。
険料を納めることができますので、老齢年金を増
やすために納付することをお勧めします。なお、
三島社会保険事務所 国民年金担当係
TEL:055−973−1444
免除等を受けた期間の翌年度から起算して、3年
度目以降に保険料を追納する場合には、承認を受
けた当時の保険料額に加算額が上乗せされます。
平成19年度の課税において実施された税源移譲の
影響で、多くの納税義務者の方は所得税が減り、逆
に町県民税は増えています。
しかし、平成18年中の所得はあったが、退職や長
期休職等の理由により平成19年中の所得が極端に減
り、所得税が“減”になる影響を受けずに、町県民
税だけ“増”になるという場合があります。
このような方は、平成19年度分の住民税額から、
税源移譲により増額となった住民税相当額を減額し、
納付済みの場合は還付します。
※所得税の住宅ローン控除の適用などにより、平成19年
分の所得税が課税されない場合は、対象となりません。
◆対象者の方へは、申告書を同封して通知しますの
で、通知が届いた方は下記の申告期間中に申告書
を提出してください。
※平成1
9年1月1日以降に西伊豆町へ転入された方は、
平成19年1月1日の時点でお住まいの市区町村へ申
告していただくことになります。
窓口税務課 課税係
TEL:52−1113
賀茂幼稚園で、平成19年度から3 ヵ年にわたりすすめて
いるビオトープと田んぼ造りの研究事業が、財団法人はご
ろも教育研究奨励会に評価され、「はごろも教育研究助成
賞」を受賞しました。園児に身近な場所で農作業を体験さ
せたり、ビオトープに生息するカエルなどの生き物の観察
をしてもらおうという試みです。 水田の広さは約35。5月始めから園児の保護者などが重
機などを使って園庭に穴を掘るなど、本格的な作業が行わ
れました。5月19日には、賀茂小学校3年生の児童も協力し
て、水田に土を入れ、水を入れる作業まで行いました。水
が注がれた田んぼで、園児は泥の感触を充分に味わいまし
た。
また6月10日には、地域の方々の援助も受けて、水田で初
めての田植え作業を行いました。園児は、水田の泥に足を
取られて転んだりしながらも、真剣な表情で一つ一つてい
ねいに稲を植えました。
稲の生長を身近で見ることによって、
「食」のありがたさ
を知り、ビオトープに生息する生き物を見たり触れたりす
ることによって、
「生」の尊さを知る。体験から生まれる
様々な「感動」が園児の心に大きく響くことになるでしょ
う。
はごろもフーズが会社設立55周年を記念し、財団法人はごろも教育奨励会を設立、
意欲的に教育研究に取り組もうとする県内の幼稚園や学校などに対し、一件につき
50万円を助成し、青少年の健全育成や学校教育の振興に寄与することを目的として
います。はごろも教育研究助成賞のほかに、教育研究成果に対する顕彰としてはご
ろも教育研究奨励賞もあります。
藤井恒哉議員
(大田子)
が体調不良のため、6月4
日付けで辞職されました。
平成8年5月から平成20年6月まで、通算12年以上
の議員生活を送られました。
長期にわたり、西伊豆町の発展に貢献していた
だき、ありがとうございました。
広報にしいず5月号で紹介しました田
子地区の区長さんについて、下記の
とおり交代しましたのでお知らせし
ます。
【田 子 地 区】
田子区長会長兼南部連合区長 眞 野 川 向 区 長
森 丈 夫
町では、配偶者のいない20歳未満の児童を扶
養している方に対して、医療費の助成を行って
います。
■母子家庭等医療費助成金受給者証交付申請書
病院にかかったときの費用のうち、保険給付
■健康保険証
の対象となる医療費の自己負担分(入院時食事
■印鑑
標準負担額分を除く)を全額助成する制度です。
■付加給付に関する書類(付加給付がある場合)
■前住所地の所得課税証明書(西伊豆町で所得の確認 ができない場合)
詳しくは担当係までお問合せください。
★20歳未満の児童を扶養している母子家庭
健康福祉課 福祉係
の母と児童及び父子家庭の父と児童
TEL:52−1116
★両親のいない20歳未満の児童
最近、犬の飼い方に関する苦情が多く寄せられています。
住民の方が気持ちよく暮らせるよう、飼い主の方はマナーを守りま
しょう。
散歩の際には、ビニール袋とシャベルを携帯し、飼い主が責任をもっ
て、必ず「フン」を持ち帰りましょう。
放し飼いは、人を噛んでしまうなど、危害をくわえてしまう恐れがあ
りますので、散歩中も含め、リード(鎖・綱)をつけるなどして、他
人に迷惑をかけないよう飼い方のマナーを守りましょう。
環境衛生課 環境衛生係
TEL:52−1965
迷い犬を保護した際に、所有者を特定するのに有効です。
今年4月から休業しておりました西天城高原「牧場の家」 につきましては、7月1日
(火)
から町の直営により、営業を 再開しましたので、ご利用ください。
皆さまには大変ご迷惑をおかけしました。
産業建設課 農林水産係
TEL:52−1115
午前8時30分∼午後5時
(土日祝祭日を除く)
賀茂保健所による町内の9 ヶ所ある海水浴
観光協会主催の「天草・ところてん祭り」が開
場の水質検査が行われました。 催、多くの観光客が涼しげな食感に舌鼓を打ちま
水質検査の結果はいずれの海水浴場も合格
した。
ラインの水質AAまたはAでした。
毎年、天草漁の解禁時期に合わせて行われてい
今年の海開きは7月13日です。仁科・乗浜海
ます。開催初日はあいにくの悪天候で中止でした
岸において、サザエのつかみ取りなどが行わ
が、翌日からは晴天に恵まれ、無料で振舞われた
れますので、ぜひお越しください。
ところてんをきな粉や三杯酢で味わいました。
▲水質検査を行う保健所職員
▲行楽客で賑わうところてんまつり
西伊豆ライオンズクラブが安城岬ふれあい公園
社会福祉協議会主催のレクリエーションセミナー
内に時計を寄贈してくださいました。
が中央公民館で開催され、介護施設関係者や保育
また、時計を囲う手作りの木枠はシルバー人材
士など24名が参加しました。
センターから寄贈されました。
講師は昨年に引き続きレクリエーションコーディ
今まで公園内に時計がなかったため、
ネーターの小池幸子さん。座ったままでできる遊
多くの方に喜んでいただけました。
戯や新聞紙を使ったキャッチボールなど、子供か
公園入口に設置された掛け時計
ら高齢の方までが楽しめる“遊び”を学びました。
▲ライオンズクラブの方々と町長(=町長室)
▲レクリエーションを楽しむ参加者
田子小学校では「海の子図工の日」に合わせ
西伊豆中体育館で、町内子ども会によるドッジ
て、全校児童が田子地区内において、スケッチ
ボール大会が行なわれました。宇久須から大沢里
などに取り組みました。1・2年生は大田子海
まで小学生以上の男女混合の15チームによる熱戦
岸において伊豆海幼稚園・保育園の年中・年長
が繰り広げられ、応援に集まった父母などの声援
児と合同で砂の造形大会に挑戦しました。児童
が会場に響き渡りました。
と園児が混ざって8グループに分かれ、シーガラ
優勝した「大浜」と準優勝の「田子C」の2
スで飾りを付けたお城などを完成させました。
チームは、7月5日に南伊豆町で開催される郡大
会に出場します。頑張ってください。
▲お城づくりに挑戦する児童と園児
▲熱戦が繰り広げられたドッジボールの試合
賀茂小学校の4年生20名が、
「総合」の授業の一
仁科地区の中区老人会(三矢進会長)では、老
環として社会に貢献しようと、学校の通学路沿い
人会会員が作詞を手がけ、4月に完成した「中区
の川掃除を行いました。
エートコ節」の発表会を老人保健施設「しおさい」
児童は「役立ち隊」と書かれた腕章をつけ、川
で行いました。
の中を歩きながら川底に沈んだ空き缶や生ゴミな
老人会のメンバーはおそろいの黄色い法被を身
ど、ゴミ袋13 ヶ分を拾いました。
にまとい、手踊りを始めました。施設の利用者も
参加した児童は「川がきれいになってよかった」
曲に合わせて手拍子をするなど、しばしの間、祭
と語りました。
り気分を楽しみました。
▲川底にあるビンなどを拾う児童
▲手踊りを披露する老人会メンバー
〒410-3514 西伊豆町仁科401-1
平成20年8月31日(日)まで
一人何点でも応募可能です。
役場観光商工課内
かも風鈴まつり実行委員会事務局 宛て
所定の応募用紙に応募作品一点を記載してくだ
※応募用紙を持参される場合は、黄金崎クリスタル
パーク、西伊豆町役場(本庁・支所・各出張所)
さい。
応募用紙の必要事項欄を記入してください。
で受付けております。
応募は持参または封書による郵送のみとします。
1 名
受賞者デザインによる、オリジナルかも風鈴
西伊豆ホテルニュー岡部 ペア宿泊券
3 名
受賞者デザインによるオリジナルかも風鈴
伊勢エビ、サザエ等の海産物詰め合わせ
数 名
数 名
(町内にお住まいの方の中から)
受賞者デザインによるオリジナルかも風鈴
受賞者デザインによるオリジナルかも風鈴
(※賞品のオリジナルかも風鈴は、多少原画のイメージと異なる場合があります。
)
採用作品に関する一切の権利はかも風鈴まつり
実行委員会に帰属します。
かも風鈴まつり実行委員会事務局
応募用紙は返却しません。
受賞した作品の中から数点は、新作かも風鈴と
して販売させていただく場合があります。
(役場観光商工課内)
TEL:52−1114
黄金崎クリスタルパークギャラ
リーコーナーにおいて、新作「かも
風鈴」のお披露目が行われています。
コーナーの中央には、平成19年度
のデザインコンテストの入賞作品
「アジサイ」
「Rin。」などをもとに
製作された新作の風鈴が展示されて
います。
涼しげな音色に耳を傾けてみませんか?展示期間は9月末日まで。
(単位:円 税込)
地方公営企業法の適用を受
水 道 事 業
ける平成19年度の水道事業会
区
計と温泉事業会計の決算が、
収
入
総
額
247,957,360
0
支
出
総
額
190,232,720
180,638,588
差 し 引 き 額
57,724,640
△180,638,588
6月の定例議会で認定されま
した。
分
※水道、温泉ともに資本的収
収 益 的 収 支
資 本 的 収 支
温 泉 事 業
支の不足分については、減価
区
償却費等の内部留保資金から
収
入
総
額
113,548,169
0
支
出
総
額
93,694,739
17,112,897
差 し 引 き 額
19,853,430
△17,112,897
補てんしました。
分
収 益 的 収 支
資 本 的 収 支
収益的収入とは・・・?
水道や温泉の使用料などの収入
収益的支出とは・・・?
水道や温泉施設を維持、管理するための費用
資本的収入とは・・・?
主に、国からの借入金や、一般会計などからの補助金
資本的支出とは・・・?
施設の改良や整備、新たな建設にかかる借入金の返済
内部留保資金とは・・・?
現金預金などの積立金や、減価償却費など現金支出を伴わない支出
企業課 業務係
TEL:52−1429
〈採用予定人員〉 1名(高卒以上)
〈採用予定人員〉 2名程度(高卒以上)
〈職務内容〉 一般事務
〈職務内容〉 消防業務に従事する職
〈受験資格〉
〈受験資格〉
日本国籍を有する方
日本国籍を有する方
本人又は家族が西伊豆町内に住所を有する
西伊豆広域消防組合の勤務場所に通勤可能
方
地方公務員法第16条の欠格条項に該当しな
い方
昭和59年4月2日∼平成3年4月1日生まれの高
校卒業または卒業見込みの方
な方(採用後管内に居住する人を含みます)
地方公務員法第16条の欠格条項に該当しな
い方
昭和62年4月2日∼平成3年4月1日生まれの高
校卒業または卒業見込みの方
〈試験日〉 第1次試験 9月21日(日)
〈試験日〉 第1次試験 9月21日(日)
〈試験場〉 下田総合庁舎(予定)
〈試験場〉 下田総合庁舎(予定)
〈受付期間〉 7月22日(火)∼8月11日
(月)
〈受付期間〉 7月22日(火)∼8月11日
(月)
〈申込み・問合せ〉 西伊豆町役場総務課
〈申込み・問合せ〉 西伊豆広域消防本部総務係
TEL:52−1111
TEL:52−1099
4月から特定健診が始まりました。メタボ退治に
と、それを踏まえた目標設定の方法や状況に応じた
注目したノンカロリー商品を多く見かけるようにな
運動内容の選択、それらを達成するための方法が示
りました。メタボリック予防には、食事だけでなく
してあります。詳しい内容を知りたい方は 運動(活動)量を増やすことも大切です。
《厚生労働省健康局》
厚生労働省では、
2006年に生活習慣病を予防する
http://www.mhlw.go.jp/bunya/
ため、「健康づくりのための運動指針」を定めまし
kenkou/undou.html
た。この指針では、現在の身体活動量や体力の評価
で学んでみてはいかがでしょうか?
腹囲1 の減少は約1 の内臓脂肪の減少に相当します。
内臓脂肪1 を減少させるには、
7,
00
0Kcalを運動と食事で減
らす必要があります。
7,
000Kcalというと、相当なカロリーになります
が、1ヶ 月 か け て1 減 ら す こ と を 考 え て み る
と・・・
1日あたり約
230Kcalずつ減らす計算になります。
脂肪を減らすコツは、持久力を向上させることが大切です。
がおすすめです。
持久力を向上させる効果的な方法は・・・
持久力を向上させるには、
と感じる強い運動ではなく、と感じる程度が安全に持久
力を向上させます。
と感じる程度を例えると・・・
などなど・・・。
※ これから運動を始める人は「かなり楽」と感じる程度から始め、少しずつ強さを増していきましょう!
これは、1時間の速歩で消費できます。改めて運動の時間
をつくるよりも、毎日の買い物や通勤の機会を当てはめてみ
てもよいのではないでしょうか?
速歩を1時間もできない!という方は、食事も併用して、
速歩を30分
(126Kcal)
と、
1日のごはんの量を半杯分
(125Kcal)
減らしてみましょう。これで約250Kcalになるので、十分な消
費量となります。
ただし、ごはんの量をたくさん摂らない方は、カロリーの
高いおかずや間食から125Kcal分減らす工夫をしましょう。
運動のみで体重を減少させるのに比べ、食事改善とあわせ
て行った方が体重の減量がしやすく、内臓脂肪の減少量も大
きくなります。 毎日コツコツやることで、目標に近づけてみましょう!!
これからますます暑くなるにつれて、体の水分が奪われやすくなっています。普段より多めに
水分補給をすることを忘れずに。暑くなったら屋外での活動を控えたりすることも必要です。
熱中症は暑くなり始めの7月下旬から8月上旬に多く発生してい
ます。また湿度が高い時期では気温がそれほど高くなくても熱中症
が発生することがあります。体が暑さになれていない時に、熱中症
が起こりやすいので、急に暑くなる日に注意しましょう。
「のどが渇いた」と感じるときは、すでに水分減少のサインです。
状況に応じ、水分補給を行いましょう。汗をたくさんかく時には、
塩分の補給も必要になります。2%程度の食塩水(1の水に2g
の食塩)が適当です。服装も工夫し、吸水・速乾素材のものを活用
しましょう。
大人の方は、スポーツ後の1杯、暑い日に飲むビールがおいしく
なりますが、いくら水分補給といってもアルコールではかえって脱
水状態に傾くので、アルコールでの水分補給は誤った考えです。
65歳以上の特定健診、
75歳以上の高齢者健診は9月に
実施します。昨年基本健診を受けていない75歳以上の方
で、高血圧や糖尿病等で普段病院に受診しておらず、健
診を希望される方は、右記までご連絡ください。
健康福祉課 健康係
TEL:52−1116
日頃から介護をされている方々
交通事故などに関するお悩み、
東海地震が夜間に発生したこと
に、介護に役立つ情報提供や情報
疑問などにお答えする「巡回交通
を想定した津波避難訓練を実施し
交換を行います。同じ介護をして
事故相談」を下記のとおり実施し
ます。沿岸地区にお住まいの方が
いる方々で交流をしていただき、
ます。 【要予約・相談無料】
対象です。皆さまの参加をお願い
楽しい時間をお過ごしください。
7月23日(水)
します。
【要予約・参加費無料】
午前10時∼午後3時
7月8日
(火)
7月17日(木)
午後7時30分∼8時30分
午前10時∼午後12時
※午後7時30分の定時放送終了後、防
福祉センター 教養娯楽室
住民防災センター(宇久須)
災行政無線によりサイレンを鳴
在宅介護者 約20名
らしますので、町内各避難地に
健康体操情報交換
宇久須支所地域サービス係
避難してください。
7月15日(火)まで
TEL:55−0211
※相談は、午前10時、11時、午後
1時、2時に割り振って行います。
宇久須・安良里・田子地
区は送迎あり。(希望者)
「中学生・高校生ワークキャンプ」
災害時のボランティア活動は、
の企画から準備・本番当日・事後研
被災地の人たちにとって本当に必
修までをサポートしてくれる大学
要なものでなければなりません。
生・社会人のサブスタッフを募集
そうした被災者本位のボランティ
しています。 ア活動を展開するために大切な役
防災安全対策係
TEL:55−0212
【参加費無料】
8月7日(木)
午前10時30分∼
割を担うのがボランティアコーディ
ネーターです。いざという時に備
えて平常時から地域での災害ボラ
(旧田子中学校跡地)
『ワークショップマナ』
ンティア活動支援体制づくりに積
8月21日(木)・22日(金)
8月20日(水)∼21日(木)
極的に関われる人たちの裾野を広
の2日間 午前9時∼午後4時
住民防災センター(宇久須)
7月7日(月)∼8月8日(金)
午前9時受付
西天城高原 『牧場の家』
げるための基礎講座として下記の
講座を開催します。
8月27日(水)
【受講料無料】
9月6日(土)、13日(土)、14日(日)
西伊豆広域消防本部に
午後1時30分∼
備付けの申込書に所要事項を記入
福祉センター
後、写真(3.5×3.0)を1枚添付
福祉職・教職を目指す大
下田総合庁舎
して広域消防本部までお申込みく
学生、地域福祉に興味をお持ちの
40名
ださい。
方(社会人の方は、キャンプ当日だ
7月26日(土)
4,
000円
けの参加も可)
所定の申込用紙(下記ま
(受講料は講習初日にお支払いくだ
5名
(先着順)
でお問合せ下さい)を郵送、FAX等
さい)
でお送り下さい。
静岡県ボランティア協会
西伊豆広域消防本部予防係
西伊豆町社会福祉協議会
TEL:52−1099
TEL:52-1350/FAX:52-1383
(3日間の参加が可能な方に限ります)
TEL:054-255-7357
FAX:054-254-5208
きこえやことばの心配なお子さ
んの相談会を行います。聴力測定
町では、災害時に自力で避難で
や相談等は無料です。0才のお子
ただいま、走行中のバスの車内
きない方(避難行動要支援者)を
さんから相談に応じます。気にな
での事故を防止するため、
「バス
ることがありましたら、お気軽に
車内事故防止キャンペーン」を実
ご相談ください。 施しています。
対象とした調査を実施しています。
該当者を特定した後は、隣近所の
皆様にも避難支援者となっていた
【要予約】
7月28日(月)・29日(火)
走行中に席を離れると、転倒な
午前10時∼午後12時
ど思わぬけがをする場合がありま
午後1時30分∼4時
す。お降りの際は、バスが停留所
災会役員さんと民生委員さんにご
静岡県立沼津聴覚特別支
に着いて完全に止まってから席を
協力をいただき、お宅を訪問する
援学校(沼津聾学校)
お立ち願います。
場合がありますので、ご協力をお
7月15日(火)まで
また、バスは安全運転に徹して
願いします。
おりますが、やむを得ず急ブレー
健康福祉課福祉係
沼津聴覚特別支援学校
キを掛ける場合があります。満席
だき、災害時に避難行動要支援者
が迅速に避難することができる体
制整備を図ります。地区の自主防
TEL:52−1116
T E L:055-921-3398
のため、お立ちになってご利用い
パートタイマーの方のために
☆特例掛金制度(2,000円、3,000円、
4,000円)が用意されております。
☆国の新規加入助成金の上乗せが
あります。
中退共制度は中小企業で働く従業
員のための外部積立型の退職金制
度です。
●詳しくはホームページで
FAX:055-923-5327
ただく場合には、吊革や握り棒に
肝炎ウィルスの感染は自覚症状
しっかりおつかまり下さい。
バスの車内事故防止に皆様のご
理解とご協力をお願いします。
がほとんどなく、血液検査でしか
《静岡県バス協会》
感染しているかどうかわかりませ
ん。輸血を受けたことがある方や、
感染の心配がある方は、検査を受
けることをお勧めします。
【要予
約(検査前日の午後4時まで受付)
検査費原則無料】
いよいよ夏本番!マリンレジャー
毎月第4木曜日(12月は
シーズンになりました。
http://chutaikyo.taisyokukin.
第3木曜日、21年3月は
ビーチでは、海水浴やサーフィ
go.jp
第3水曜日)
ン、少し沖へ行くと水上オートバ
(独)勤労者退職金共済機
構 中小企業退職金共済事業本部
TEL:03−3436−0151(代表)
現行の地上アナログテレビ放送は、
に終了いたします。
視聴方法など受信に関するお問い合
わせは、下記へお願いします。
★受信相談:総務省地上デジタル
テレビジョン放送受信相談センター
TEL:0570−07−0101
賀茂健康福祉センター
(賀
イなど海を楽しむ人が多くなりま
茂保健所)1階相談室(県
す。
総合庁舎別館)
しかし、ちょっとした油断が死
後日郵送でお返しします。
亡事故につながりかねません。
結果が陽性の場合及び匿
楽しみと危険は紙一重。海のルー
名の場合は後日直接取り
ルを守り、事故のないよう心がけ
に来ていただきます。
ましょう。
賀茂保健所地域医療課 TEL:24−2052
下田海上保安部交通課
TEL:23−0145
監 督 土屋浩二
(仁科浜)
キャプテン 須田都
(大 浜)
少年サッカーチームの仁科松風FCは現在、小学
校1年生から6年生までの児童20名が週2回、西伊豆
中学校グラウンドで約2時間半の練習に汗を流して
います。
5月に南伊豆町差田グラウンドで行われた第2回
南伊豆杯少年サッカー大会では、応援に駆けつけた
父母などが見守る中、日々の練習の成果を発揮し、
小学校5年生以下が出場した高学年の部は準優勝、
小学校3年生以下が出場した低学年の部では見事優
▲小学校1年生から6年生まで団結して頑張っています
勝しました。
シ
ュ
ー
ト
練
習
に
励
む
メ
ン
バ
ー
郡内外で行なわれる数々の試合に出場するメンバー
ですが、試合での勝敗以上に仁科松風FCでは“チー
ムワーク”を大切にしています。仲間を助けたり、仲
間に助けられたり、お互いに支えあうことで芽生えた
「友情」や「絆」を深めています。
練習は、毎週火曜日・金曜日の午後6時30分から行っ
ています。見学はいつでも大歓迎です。
仁科松風FCの更なる活躍を期待しています。
海
枇び
に
杷わ
道
色
景
に
色
空
を
は
変
染
え
ま
て
り
堂
て
ヶ
ふ
島
る
三
さ
四
と
郎
の
小
凪な
ぎ
雪
る
海
海
の
山
ロ
ま
山
山
マ ち
ン
は
本
夕
ス 本
陽
房
文
雄
︵
仁
夫
︵
仁
科
︶
科
︶
ゆ
田
里
水
く
植
山
平
り
待
は
線
な
つ
黄
障さ
く
田
み
え
バ
ん
ど
る
ラ
ぼ
り
も
の
に
深
の
盛
水
み
な
り
の
ど
し
に
満
り
落
出
々
装
暉
逢
と
い
い
い
あ
て
ま
た
り
雨
雲
り
な
上
を
頼
し
が
あ
朝
の
り
か
ゆ
風
の
ね
か
に
空
に
藤
藤
山
さ り 村
染 に
の
ざ
浮
め
井
田
宿 松
波 井
て き
﹁ 華
光
立
冴
一い
る 智
つ
や 睦
っ
句く 栄 ぐ
如
子 石い 美
枝 し
︵ ﹂し ︵
︵
︵
安
安
安
宇
良
良
良
久
里
里
里
須
︶
︶
︶
︶
店
仕
舞
い
の
知
ら
せ
小
さ
く
貼
ら
れ
た
る
店
に
立
ち
水
寄
り
口
T
シ
三 ャ
枝 ツ
子 を
︵ 買
安 う
良
里
︶
麦む
幼
お
ぎ
藁わ
児
め
ら
に
は
で
作
こ
と
り
れ
う
し
か
十と
お
籠
ら
年ね
ん
に
の
取
蛍
道
り
入
キ
て
れ
ャ
お
杳と
ン
幾
お
き
パ
つ
日
ス
か
偲
に
笑
び
経
い
し
験
噴
ば
の
き
し
色
出
見
描
す
原
矢
六 き つ
め
生
十
木
一 田
き 吹
る
ゆ
歳
節
典
く ハ
ル
子
子
子
︵
︵
︵
安
宇
安
良
久
良
里
須
里
︶
︶
︶
地区
入笠山の麓、パノラマリゾート周辺は南アルプスの大自然に囲ま
れた日本最大級のマウンテンバイクフィールドとして大勢のバイ
カーでにぎわっています。
氏 名
レ
月日
保護者
オン
下月原 井 堀 玲 音 5.
13 井 堀 浩 央
ユキ
ノ
宇久 堀 江 侑
乃 5.
15 堀 江 秀 之
須浜
サン
先日、初心者向けツーリングを紹介する報道機関対象の体験コー
浮島 安 達 燦 5.
16 安 達 剣 二
ル
ナ
エ
リ
カイ
ト
ココ
ネ
ミ
ホ
ナ
ミ
スがあり、町の広報担当として参加しました。
築地 堤 月 姫 5.
16 堤 淳 次
ゴンドラリフトで八ヶ岳を一望しながら入笠山頂駅に着いたら、
浜川東 中 平 英 理 5.
17 中 平 輝 高
ツーリングスタート。緩やかな下り坂が多いおよそ20キロのコース
築地
は、空と山と草原がつながる自然の大パノラマで、さわやかな風が
額の汗を心地よく拭ってくれました。
お昼にはみんなでバーベキュー
を囲み、アウトドアの楽しさを満喫。初心者でも無理なく走れ、心
も体もリフレッシュできるスローライドコースで、富士見の夏をぜ
レ津海
斗 5.
24
レ津喬史
大浜 藤 井 優 羽 5.
30 藤 井 定 洋
築地 松 田 美 帆 6.5 松 田 良 成
築地 松 田 那 海 6.5 松 田 良 成
ひお楽しみください。
夫
妻
氏 名 地区 氏 名 地区
國 見 拓 中 加 藤 弓 惠 中
▲報道機関ツアー一行、仕事と忘れるほど爽快なツーリングに大満足!
人
人身
事故
1
死者
0
14
0
11
0
男
4,
861人(− 4)
女
5,
400人(+10)
田子地区
2,
875人(− 5)
仁科地区
4,
058人(+11)
宇久須地区
1,
899人(+ 5)
安里良地区
1,
429人(− 5)
世
4,
289戸(− 2)
3
0
傷者
4
22
15
7
物損
事故
15
44
47
−3
口 10,
261人(+ 6)
帯
数
※住民基本台帳による
地区 氏 名
大田子 井 角 延
中 須田ふみ子
大沢里 後 藤 昇
大沢里 鈴 木 清 子
浜川東 藤井米次郎
沢田 鈴 木 正 作
浜川東 高 木 ム ラ
柴 山本直義
下月原 松下よし 沢田 手 静 子
川向 眞 野 和 江
大沢里 後 藤 敬 策
大浜 石 橋 光 好
月東 薮田やすよ
浜川東 長 島 和 博
川向 下 川 秀 久
仁科浜 藤 野 智 義
月日
5.
16
5.
20
5.
22
5.
26
5.
28
5.
30
6.
3
6.
4
6.
5
6.
5
6.
8
6.
9
6.10
6.12
6.14
6.14
6.14
年齢 届出者
8
0 みづ
9
1 正昭
5
9 たか枝
7
1 若司
8
8 安久
5
9 雨宮和子
96 洋行
7
2 えり子
96 博宣
8
3 武仁
8
8 飯作英子
8
5 たか枝
88 寿賀子
76 速人
56 和子
73 みち子
79 正道
◎この欄に掲載を希望されない場
合は、戸籍届出の時、お申し出
ください。
(7月分)
固 定 資 産 税 2期
国 民 健 康 保 険 税 2期
介 護 保 険 料 2期
納期限は7月31日です。
() 「牧場の家」営業再開
10
:0
0∼人権相談(田子公民館)
13
:3
0∼行政相談(福祉センター・中央公民館)
()
13
:0
0∼
1
3:
15∼幼児健診(賀茂健康センター)
() 17:30∼市町村対抗駅伝大会練習開始
19
:0
0∼
(毎週水曜日・西伊豆中)
大沢里地区ワークショップ
(祢宜の畑公民館)
10
:0
0∼介護者の集い(福祉センター)
() 13:30∼障害者相談会(住民防災センター・福祉センター)
14
:0
0∼からだすっきりエクササイズ(中央公民館)
()
() 19:00∼在宅介護講座(福祉センター)
13
:0
0∼ 田子地区ワークショップ
()
8:
30∼海洋クラブ(安良里港)
8:
30∼賀茂郡子ども会球技大会(南伊豆町南中小)
9:
00∼子どもスポーツ教室(仁科小)
()
8:
30∼ビーチバレーボール大会
(宇久須クリスタルビーチ)
1
1:
00∼中国人殉職者慰霊の集い(白川)
() 13:30∼犬・猫引き取り(本庁役場前)
()
()
()
8:3
0∼海洋クラブ(安良里港)
海の日
() 17:20∼サンセットクルーズ(堂ヶ島)
9:
10∼幼児歯科教室(福祉センター)
() 19:30∼津波避難訓練(町内各地)
()
()
()
9:0
0∼わんぱくクラブオリエンテーション
(健康増進センター)
() 10:00∼巡回交通事故相談(住民防災センター)
1
3:3
0∼三種混合予防接種(福祉センター)
1
5:
00∼西伊豆町斎場供養祭
() 19:00∼在宅介護講座(福祉センター)
()
(田子公民館)
19
:0
0∼
() 19:00∼堂ヶ島温泉火祭り
()
8:
30∼海洋クラブ(安良里港)
1
0:
00∼海開き(乗浜海水浴場で神事等)
() 10:00∼かも風鈴引き売り(宇久須地区)
()
()
()
1
3:
00∼心配ごと相談(田子公民館)
() 13:00∼
1
9:
00∼
安良里地区ワークショップ
(中央公民館)
8:3
0∼海洋クラブ(安良里港)
9:3
0∼子育て応援キャラバン
「バンビ」
(賀茂幼稚園)
7:0
0∼わんぱくクラブ野外活動研修
(朝霧高原野外活動センター・
30日まで)
() 13:00∼心配ごと相談(社協宇久須支所)
1
3:3
0∼犬・猫引き取り(本庁役場前)
() 10:00∼赤ちゃんクラブ(賀茂健康センター)
()
9:3
0∼健康相談(田子公民館)
() 13:30∼健康相談(賀茂健康センター)
月日
7.5
6
7.
12
13
外 科 系
石
田 医 院
42−0078
内 科 系
月日
外 科 系
内 科 系
西 伊 豆 病 院
52−2366
7.
19
20
西 伊 豆 病 院
52−2366
安良里診療所 56−0016
菊 池 医 院 42−2811
7.
21
―
西伊豆病院 52−2366
田子診療所 53−1555
―
西伊豆病院 52−2366
―
安良里診療所 56−0016
7.
26
27 西伊豆病院 52−2366 中 江 医 院 42−0025
※救急当番医の確認等は、もう一度消防署(52−1099)、当番医に確認して下さい。
Fly UP