...

ワインの話・アラカルト 1. ワインはヨーロッパの文化です ワインとともに

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

ワインの話・アラカルト 1. ワインはヨーロッパの文化です ワインとともに
ワインの話・アラカルト
1. ワインはヨーロッパの文化です
ワインとともに毎日の食卓を楽しむ(キリスト教では聖なるもの)
2. ブドウから造るお酒・ワイン
自然の恵みそのもの(ぶどう果汁100%)・・・・・水は一滴も加えていない
3. ワインの種類は ・赤 ・白 (・ロゼ)
赤ワイン(黒ぶどう)・・・・・骨格(Body): 軽い(Light)~~重い(Full)
白ワイン(白ぶどう)・・・・・甘口~~辛口(Dry)
4. ワインは飲む順番が大切
個性の強いワインを先に飲むと、後から飲むワインの味わいを損なう
・発泡性ワイン →白ワイン →赤ワイン →デザートワイン
・若いワイン →熟成ワイン
・日常ワイン(一般的) →格付けワイン(高品質)
5. ワインは飲み頃が大切
ワインは生きていて、それぞれ「飲み頃(美味しく飲める時期)」がある
6. ワインの選び方
気に入ったワインの産地や品種を覚えて、似たようなものを選びましょう
ワイン屋で選んでむらう場合・・・ワインを飲む Situation を説明するのが一番
7. ワインのエチケット(ラベル)は情報の宝庫
ワイン名、生産地、ブドウ品種、生産者、生産年次、アルコール度、格付など
8. レストランでワインを選ぶ
料理を決めてから、その料理を引き立てるワインを選ぶ(マリアージュ)
ソムリエに相談する場合は、まずワインの予算を告げる
9. その他
コルク栓の抜き方、 グラスへの注ぎ方、 家庭での保存
2013 年 11 月 17 日
中島光明
(日本ソムリエ協会認定 ワインエキスパート)
<参考: ブドウの品種>
黒ぶどう: Cabernet Sauvignon, Merlot, Pinot Noir, Syrah, Sangiovese, Gamey etc
白ぶどう: Chardonnay, Sauvignon Blanc, Reisling, Semillon, Viognier, 甲州 etc
Fly UP