...

資料2・参考 生物多様性条約戦略計画(2010年目標)について

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

資料2・参考 生物多様性条約戦略計画(2010年目標)について
資料2・参考
(資料2は、委員限り・非公表)
生物多様性条約戦略計画(2010年目標)について
1
概要
「2010 年までに生物多様性の損失速度を顕著に減少させる」という目標。
生物多様性条約第6回締約国会議(COP6、2002 年オランダ・ハーグ)
にて採択された。
2
経緯
○
2002年4月 生物多様性条約第6回締約国会議
・
生物多様性条約戦略計画を採択。その中で以下の目標を明示
「締約国は現在の生物多様性の損失速度を2010 年までに顕著に減少させる」
○
2004年2月 生物多様性条約第7回締約国会議
・
2010 年目標への取組状況の評価を促すための、7つのフォーカルエリア
(分野)からなる評価の枠組みを採択
→
別紙1
○
2006年3月 生物多様性条約第8回締約国会議
・
地球規模生物多様性概況(GBO2)報告・公表
→
別紙2
(生物多様性条約事務局が条約の実施状況を把握するために作成)
○
2008年5月 生物多様性条約第9回締約国会議
・
COP10 での条約戦略計画の改定に向けて、手順を審議
○
2010年5月
・
国際生物多様性の日(5/22)に地球規模生物多様性概況(GBO3)公表
第14回科学技術補助機関会合(SBSTTA)
(現在、GBO3第1ドラフトについて査読中)
○
2010年10月 生物多様性条約第10回締約国会議(名古屋)
・
2010年目標の評価、改定条約戦略計画(ポスト2010年目標)の決定
別紙1
2010年目標における最終目標(ゴール)と
目標(ターゲット)について
最終目標
目標
最終目標1
目標1.1
目標1.2
最終目標2
目標2.1
目標2.2
最終目標3
目標3.1
最終目標4
目標4.1
目標4.2
目標4.3
最終目標5
目標5 1
目標5.1
最終目標6
目標6.1
目標6.2
最終目標7
目標7.1
目標7.2
最終目標8
目標の概要
生態系、生息地及び生物群系の生物多様性の保全を進める
世界の生態学的な地域のそれぞれにおいて、少なくとも10%が
効果的に保全される
生物多様性にとって特に重要な地域が保護される
種の多様性の保全を促進する
選ばれた分類学的なグループの種の生息数の衰退が、回復、維
持もしくは軽減される
絶滅のおそれのある種の状況が改善される
遺伝子の多様性の保全を促進する
農作物、家畜及び樹木、魚及び野生生物、その他価値ある種の
遺伝的多様性が保全され、関連した先住民や地元の知識が維持
持続可能な利用及び消費を促進する
持続的に管理されている資源から生物多様性に基礎をおいた産
品が得られ、生産地域が生物多様性の保全と一致して管理され
生物資源の非持続可能な消費、もしくはその生物多様性への影
響が、軽減される
国際的な貿易によって絶滅の危機にさらされる野性の植物相や
動物相の種がない
生息地の損失、土地利用の変化及び劣化による圧力及び非持続
可能な水利用が軽減される
自然の生息地の損失及び劣化の速度が緩められる
侵略的外来種からの脅威を制御する
侵略的外来種となりうる主要な種の経路が制御される
生態系、生息地もしくは種を脅かす、主要な外来種のための管理
計画が整っている
気候変動及び汚染から生物多様性への難題に取り組む
気候変動に適応するため、生物多様性の構成要素の抵抗力を維
持し、強化する
汚染とその生物多様性への影響を軽減する
財やサービスを供給し、生計を支える生態系の能力を維持する。
分野
(Focal area)
生物多様性の構成要素の
保護
(Protect the components
biodiversity)
持続可能な利用の促進
(Promote sustainable use)
生物多様性に対する脅威へ
の取組
(Adderess threats to
biodiversity)
人類の福祉の確保のため
の生物多様性由来の産物と
目標8.1 財やサービスを供給する生態系の能力が維持される
サービスの維持
(Maintain goods and service
特に貧しい者の、持続可能な暮らし、地元の食糧安全保障、保健 from biodiversity to support
目標8.2
医療を支える生物資源が維持される。
human well-being)
最終目標9
先住民や地域社会の社会・文化的な多様性を維持する
伝統的知識、発明及び慣行
の保護(Protect traditional
目標9.1 伝統的知識、発明、慣習を守る
knowledge, innovations and
利益の配分を含む、伝統的な知識、発明、慣習に関する、先住民 Practices)
目標9.2
や地域社会の権利を守る。
遺伝資源の利用から得られる利益の公正かつ衡平な配分を保証 遺伝子資源の利用による利
最終目標10
する。
益の平等で衡平な利益の
共有の確保
全ての遺伝資源の移転が、生物多様性条約、食糧農業植物遺伝
(Ensure the fair and
目標10.1
資源に関する条約及びその他、適用可能な協定等に沿っている。
equitable sharing of benefits
遺伝資源の商業的利用等から生じる利益がそうした資源を供給 arising out of the use of
目標10.2
genetic resources)
する国と共有される。
締約国は条約を実施するための資金的、人的、科学的、技術的
最終目標11
な能力を向上させる。
条約第20条に従って、条約の下での開発途上の締約国の責務 資源移転の状況
目標11.1 が効果的に果たされるよう、新たな、及び、追加的な資金源が移 (Ensure provision of
adequate resources)
される。
第20条のパラグラフ4に従って、条約の下での責務を効果的に果
目標11.2
たせるよう、開発途上締約国に技術が移転される。
別紙2
地球規模生物多様性概況第2版
(Global Biodiversity Outlook 2: GBO2)
・GBO2では、生物多様性条約事務局が2010年目標の進捗状況を評価す
るための15の指標により生物多様性の状況を評価。2006年のCOP8にお
いて報告、公表された
・12の指標で悪化傾向であるなど、生物多様性の損失が進行
・また、この15の指標以外にも以下のような生態系等の悪化状況を明示
-2000年以降、毎年600万haの原生林が喪失
-1970年から2000年の間、内水面の生息種、海洋及び陸域の生息種の
個体数(average species abundance)は、それぞれ50%、30%減少
-地球規模での資源に対する需要は、地球が資源を再生産する能力を
約20%超過
*GBO:生物多様性条約事務局が条約の実施状況を把握するために作成
表 GBO2による生物多様性の状況に関する評価結果
<分野:フォーカルエリア>
GBO2で評価を行った指標
<多様性の構成要素の状況と傾向>
特定の生物群系、生態系及び生息地の規模の推移
特定の種の個体数及び分布の推移
保護地域の指定範囲
絶滅のおそれのある種の指定の変更
主な家畜、栽培種及び養殖魚の遺伝的多様性の推移
<持続可能な利用>
持続可能な森林、農地生態系等の面積
生態系フットプリント(※)及び関連する概念
<生物多様性への脅威>
窒素の集積
外来生物の傾向
<生態系の健全性と生態系による財、サービスの提供など>
海洋食物連鎖指数
生態系の連続性と分断性
水域生態系の水質
<伝統的知識、革新、慣行などの状況>
固有の言語の多様性の状況と言葉を話す人の数
<利益へのアクセス及び配分の状況>
開発中
<資源の移転の状況>
条約の支援のために提供されたODAの額
評価結果
悪化
悪化
改善
悪化
悪化
悪化
悪化
悪化
悪化
悪化
悪化
悪化/改善
悪化
不明
悪化
※生態系フットプリント:人々の資源消費量のために必要となる地表の面積により生態
系への負荷を示したもの
Fly UP