...

第5章 共同研究/受託研究/科研費研究テーマ一覧

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

第5章 共同研究/受託研究/科研費研究テーマ一覧
5. 共同研究/受託研究/科研費研究テーマ一覧
5.1 共同研究テーマおよび担当教員
1.
「MIMO伝送技術による車々間通信の高信頼化に関する検討」 唐沢好男
2.
「ユビキタス無線ネットワーク構成に必要なゾーニング技術に関する研究」 唐沢好男
3.
「移動体用アダプティブアレーアンテナの研究」 唐沢好男
4.
「MIMO伝送システムに関する理論的検討及び研究動向調査」 唐沢好男 谷口哲樹
5.
「移動体用アダプティブアレーアンテナの研究」 唐沢好男
6.
「多点高速通信センサーシステム」 唐沢好男 山尾泰
7.
「介護支援無線システム調査研究」 中嶋信生
8.
「介護支援無線ネットワーク調査研究」 中嶋信生
9.
「超小型アンテナ素子を使用したMIMO用アンテナ」 中嶋信生
10. 「位置検出方式に関する実験的評価の研究」 中嶋信生
11. 「介護支援アドホックネットワークの研究」 中嶋信生
12. 「スマートアンテナの研究」 中嶋信生 行田弘一
13. 「モバイルメディアの技術的可能性とその社会における位置づけに関する研究」
中嶋信生 兼子正勝 吉浦裕 佐山弘樹 坂本真樹 児玉幸子
14. 「医療介護施設における安全・安心に資する無線ネットワークの開発」 中嶋信生
15. 「マイクロ波帯における電波伝搬測定」 中嶋信生
16. 「高周波シミュレーション技術に関する研究」 本城和彦
17. 「広帯域マイクロ波パワーアンプの研究」 本城和彦
18. 「高周波回路設計におけるシミュレーション技術の確立」 本城和彦
19. 「マイクロ波高出力増幅器の研究」 本城和彦
20. 「マイクロ波デバイスの高精度超高周波モデリングとMMIC応用」 本城和彦
21. 「InGaP(インジウムガリウムリン)HBT高出力増幅器の研究」 本城和彦
22. 「SSPS用高効率・高出力半導体デバイスの試作試験に係る研究」 本城和彦
23. 「窒化物系化合物半導体トランジスタに関するシミュレーション」 本城和彦
24. 「複素アンテナ係数の測定と電磁波の波形再生」 岩崎俊
25.「ネットワークアナライザの誤差評価法に関する研究」 岩崎俊
26.「伝送線路と方向性結合器による新通信システムに関する研究」 岩崎俊
27. 「暗号実装方式の調査・研究」 太田和夫
28. 「計算量的安全性を有する暗号プロトコルに関する研究」 太田和夫
29. 「安全性を保証できる公開鍵暗号・署名方式の開発」 太田和夫
30. 「公平な権利/価値交換プロトコルに対する安全性証明の研究」 太田和夫
31. 「暗号分野に関する基礎研究」 太田和夫
32. 「組込み用ボードコンピュータのEMC対策研究」 上芳夫
33. 「EMC設計ガイドラインにおけるルールの定量化」 上芳夫
34. 「遠隔教育に於ける授業運営方法の研究」 三木哲也
35. 「光デバイスの測定方法に関する研究」 三木哲也
- 33 -
36.「無線LANを用いたアンケートシステム」 加藤聰彦
37. 「モバイルネットワークの高度化・高性能化に関する研究」 加藤聰彦
38. 「デジタルカメラにおける画質向上技術の開発」 西一樹
5.2 受託研究
1. 「環境適応型MIMO情報伝送システムに関する研究」
唐沢好男 早川正士 安藤芳晃 谷口哲樹
2. 「大学における知的財産権研究プロジェクト」
中嶋信生 本城和彦 唐沢好男 下条誠 高瀬國克
3. 「高速・高周波実装における広帯域伝送モデル生成手法の研究」 本城和彦
4. 「超高感度広波長域量子細線フォトディテクタアレイの開発」 本城和彦 石川亮
5. 「能動素子の実装状態における数値計算法に関する研究」 本城和彦 石川亮
6. 「デジタル署名の構成技術に関する研究」 太田和夫
7. 「公開鍵暗号スキームの研究」 太田和夫
8. 「伝導妨害波対策部品の特性測定と妨害波低減効果に関する研究」 上芳夫
9. 「マルチキャリア伝送における時空ブロック符号化に関する研究」 藤野忠
10. 「トータル光通信技術の研究開発」 三木哲也 來住直人 上野芳康
11. 「高S/N・高精細カメラシステムの開発」 西一樹
12. 「UWB/無線LAN対応高機能小型共振器フィルタの開発」 和田光司
13. 「ドップラー効果を用いたテラヘルツ波発生固体デバイスの研究」石川亮
5.3 科研費研究
1. 「量子アルゴリズムに対する公開鍵暗号及び秘密鍵暗号の安全性評価」 太田和夫
(特定領域)
2. 「無電源ROF(Radio on Fiber)アクセスシステムの研究」 三木哲也
(基盤研究(B))
3. 「環境適応通信のためのMIMOソフトウェアアンテナに関する研究」 唐沢好男
(基盤研究(B))
4.「電磁界発生源としての静電気放電のモデル化」
岩崎俊
(基盤研究(C))
5.「最小ベクトル問題と格子アルゴリズムの公開鍵暗号への応用に関する研究」太田和夫
(基盤研究(C))
6.「高密度に分布した多数のセンサーを想定した階層型アドホックネットワークの構成法」
加藤聰彦(基盤研究(C))
7.「一様/対数極座標系における動的超解像アルゴリズムの研究」
(基盤研究(C))
8.「UWB 用プレーナ型パッシブフィルタの高性能化」
(基盤研究(C))
- 34 -
和田光司
西一樹
9.「超広帯域無線のための MIMO 通信システムに関する研究」
谷口哲樹
(若手研究(B))
5.4 競争的資金(再掲)
1. 「環境適応型MIMO情報伝送システムに関する研究」 唐沢好男
2. 「超高感度広波長域量子細線フォトディテクタアレイの開発」 本城和彦 石川亮
3. 「高S/N・高精細カメラシステムの開発」
西一樹
4. 「UWB/無線LAN対応高機能小型共振器フィルタの開発」和田光司
5. 「ドップラー効果を用いたテラヘルツ波発生固体デバイスの研究」
- 35 -
石川亮
Fly UP