...

エイズリポート 第81号 - API-Net エイズ予防情報ネット

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

エイズリポート 第81号 - API-Net エイズ予防情報ネット
HIV/ エイズ啓発のための情報誌
http://www.jfap.or.jp/stop/s_index.htm
TEL 03-5259-1811 FAX 03-5259-1812
「TEENS ROCK IN HITACHINAKA
2008」でエイズ予防啓発
TEENS ROCK IN HITACHINAKA 2008 実 行 委 員 会
(社団法人ひたちなか青年会議所が中心)主催による高校
生のロックバンド選手権、TEENS ROCK IN HITACHINAKA
2008 の本選大会が 4 月 27 日(日)、国営ひたち海浜公園
内「水のステージ」で開催されました。
(後援:文部科学省、
厚生労働省、エイズ予防財団など)
約 1 万人の高校生等の青少年が来場した会場では、主
が配布されました。
帽子メーカーの(株)栗原が
エイズ予防に協力
当日は天候が不安定で小雨の中のスタートとなりましたが、
「Rooftop Port」
(東京都)
、
「THE JACKS」
(埼玉県)
、
「美
人娘 3」(大阪府)など 15 組の高校生バンドの競演で盛り
上がりました。
「HEADSTAR」の帽子に、(株)
エムズディーエスのデザイ
まもなく販売を開始する予定です。
上の一部は当基金に寄付されます。
ありがとうございました
(財)エイズ予防財団・日本エイズストップ基金
寄付者一覧
平成 20 年 4 月 1 日∼5 月 31 日
◆150 万円∼
(株)アシェット婦人画報社
◆50 万円∼
(株)社会保険出版社
◆10 万円∼
タカハシヨシコ
普賢光明教会
アリコジャパン中四国ブロック
アリコジャパン東関東ブロック
アリコジャパン北信越ブロック
アリコジャパン東北ブロック
アリコジャパン西関東ブロック
(株)フレンチコネクションジャパン
◆5 万円∼
アリコジャパン北関東ブロック
アリコジャパン東海ブロック
大阪府門真市立第四中学校
アリコジャパン四国代理店会
(株)エムズディーエス
◆1万円∼
アリコ福岡代理店会
アサノ
埼玉県理容青年部
ソフト・オン・デマンド(株)
対馬保健所 地域保健課
ヤフー(株)
クサマユウスケ
藤井寺しゅらロータリークラブ
フジオカタケシ
長崎県壱岐保健所 地域保健課
アリコジャパン近畿ブロック
ピア(株)
アリコ姫路代理店会
新撰組磯子店
門伸行
津飲食事業共同組合 満作
シマネセイイチ
トウダタカシ
マサト
◆∼1 万円
(株)ケーエスケー 特販部
(株)シーズ
ヤマモトヤスハル
アライマイコ
小川史
永峯和美
矢野かほり
大山義久
(株)
GME
パウレ・ラサハラ
飯田真美
(株)アビリティークリエイト
鹿児島アリコ会
アリコジャパン全国代理店会連合会
(株)ソニックジャパンいわき
江戸川保健所保健予防課
藤川健弥
練馬区保健所保健予防課
群馬県保健予防課
神戸市動物管理センター
シオタ
丹下弘一
藤川雄士
ヒグチトシヒデ
竹田政彦
ムラタタイチ
芳之内貴之
ツツミウチユウコ
BARBER B Come
齋藤尚弘
三瓶重臣
塩原慶之
中山恵喜
東屋敷咲子
柳谷吉範
クロカワマキコ
丸山彰彦
神戸市保健所予防保健課
滝野川信用金庫
(敬称略)
◆その他
匿名 2名
お寄せいただきましたご寄付は、HIV/ エイズ啓発普及活動や民間ボランティア団体への助成などに活用させていただきます。基金活動へのご理解・ご協力に厚くお礼申し上げます。
8
平成 20 年 7 月 25 日発行(年 4 回発行)
監修/厚生労働省エイズストップ作戦本部
発行/財団法人エイズ予防財団
http://www.jfap.or.jp/
エイズ予防情報
ネットの HIV
検査・相談窓口に
アクセスできます
Contents
トピックス
HIV 検査普及週間の取り組み
甘粛省 HIV/ エイズ対策担当者のイベント参加
「go!go!SHIODOME 黄金週間」におけるキャンペーン
公共広告機構の HIV 検査促進広告
平成 19 年のエイズ発生動向
NPO/NGO の取り組み
HIV 人権ネットワーク沖縄
企業・団体の取り組み
ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社
(財)エイズ予防財団から
国際シンポジウム−沖縄から洞爺湖へ−
英語ブックレット
▲
来場した若者にエイズ
予防啓発のリーフレッ
トやコンドームを配布
エイズリポート 第 81 号
▲
(株)栗原の社会貢献事業の一環として、この商品の売
レッドリボンはエイズに対する
理解と支援のシンボルです
▲
ンした「レッドリボンマグネット」をモチーフにした商品を製作し、
REPORT
2008 Summer
▲
帽子メーカーの(株)栗原が、インハウスデザイナーの
AIDS
81
No.
▲
催者の協力で多くの若者にエイズ予防啓発のリーフレットなど
エイズリポート第 81 号 平成 20 年 7 月 25 日発行(年 4 回発行) 監修/厚生労働省エイズストップ作戦本部 発行/(財)エイズ予防財団 〒101-0061 東京都千代田区三崎町 1-3-12 水道橋ビル 5 階 TEL 03-5259-1811 日本エイズストップ基金
日本エイズストップ基金
RED RIBBON TALK & LIVE ∼HIV 検査に行こう!∼
メ ッ セ ージ
検査が当たり前に
木本 : 僕らが HIV の予防啓発活動をするようになったきっかけって、ラジオ DJ の山本シュウさんなんです。
ちょっと話があるからファミレスに来てくれって呼び出されて。行ったらシュウさんが日本の HIV 感染の現状を
説明するボード作って持って来てるんですよ。それ使って「今こういう状況やねん !」
って熱く語り始めて。でも、
実際に聞いたら、気にはなっていた程度だったのが、全部無視できないことばかりじゃないですか。シュウさ
んはお笑いの人間が啓発活動をやることで、今まで興味もってなかった人も興味をもってくれると思ったのか
な。それなら意味があると思って、僕そのときに「協力さしてください」ってお願いしたんですよ。それが 3 年
ぐらい前のことで、その後 RED RIBBON のイベントへの出演につながっていきました。
木下 : イベントで HIV 検査を受けた後はすごく心境の変化がありましたね。過去の自分がリセットされて、第
二章が始まったという気持ちになりました。検査して結果が出るまでの一時間は、いろいろ真剣に考えてま
した。自分が陰性やとわかってからの気のつけようというのは、以前とはまた違ってきますよ。今では後輩達
お笑いタレント
TKO
木本武宏さん(左)
木下隆行さん(右)
にも HIV とエイズは同じじゃないんやぞ、とか話しますね。意外と同じやと思ってますから。
木本 : ま、僕らお笑いの人間はおしゃべりやから、単純に自分が知ったことを人に言いたいんですよ。
木下 : 僕らの武器ってそれだけですもんね。
木本 : 僕らかっこいいこと言えないし、不特定多数の人に一気にメッセージも投げられないですけれども、個
人的な活動ではかなりフットワーク軽いと思うんで。
木下 : ああこいつらが言うんやったらってストレートに入っていけることもあるのかなと。
木本 : HIV ってあまりにも実情を知らない世界すぎて、だから僕らは教えてくれた人に感動したわけですよ。
これをみんなが自分の周りの人に伝えたら、つながる訳じゃないですか。日本では昨年一年間の新規 HIV
感染者 / エイズ患者が 1,500 人とか、現状を初めて知ったらびっくりするから、冗談抜きで知っていって欲しいです。
木下 : それとカッコええっていうことの定義が変わっているってみんなに伝えたいです。ちゃんとマナーを守る
こと、カゼひいたらマスクするのと同じように、ちゃんとコンドームをつけてみんなを守ることがカッコええんでは
ないのかなと思います。検査にも行くのが当たり前になって欲しいですね。
[トピックス]
TOPICS
01
HIV検査普及週間の取り組み
「RED RIBBON TALK & LIVE ∼HIV検査に行こう ! ∼」など
02
甘粛省HIV/エイズ対策担当者のイベント参加
「HIV 検査普及週間」(6 月 1 日∼7 日)は今年で 3 年目を迎
中国甘粛省 CDC(疾病予防管理センター)より、日本で行わ
とによって、日本の技術のツボ・コツを習得して頂けたら」と、当
えました。検査普及週間に先立って 5 月 27 日(火)
、東京・渋
れている HIV 検査普及週間の取り組みを学ぶため、訪日研修
財団の福原毅文シニアアドバイザーは話しています。
谷駅ハチ公前周辺で街頭キャンペーンを午後 3 時から 5 時まで
員として医師ら 12 名が来日しました。
実施しました。厚生労働省と当財団スタッフ、東京都、渋谷区
医師らは当財団のスタッフとともに東京と大阪の街頭キャン
保健所、大学生ボランティア、中国甘粛省 CDC の方々など総
ペーンに参加しました。街頭キャンペーンでは中国から持参した
勢 40 数名が、
「エイズはみんなの問題です。パンフレットをご覧
空気人形のコンドームマンが注目を集め、医師らは照れながらも
ください」などと連呼しながら、2,000 部のエイズ予防啓発グッズ
近寄ってきた若者たちに啓発グッズを渡すことが出来ました。ま
を道行く若い人たち中心に配りました。
た当財団主催の検査・相談研修にもオブザーバーとして参加し、
同日は引き続き午後 6 時から、SHIBUYA-BOXX で HIV 検
様々な体験をして帰国しました。「各種活動を実際に体験するこ
街頭キャンペーンに参加した中国甘粛省 CDC の皆さん
査の促進とエイズに関する正しい知識と理解を深めることを目的
としたイベント「RED RIBBON TALK & LIVE ∼ HIV 検査に
行こう!∼」を開催しました。オープニングではサプライズゲストと
SHIBUYA-BOXX で行われた
「RED RIBBON TALK & LIVE ∼ HIV 検査に行こう!∼」の模様
してプリンセス天功さんが出演、ラジオ DJ の山本シュウさんとエ
松竹芸能の若手芸人さんらと共に「エイズについて考えてみませ
イズについて熱く語り合いました。その他、山本シュウさんの呼
んか」などと呼び掛け、啓発グッズを配布しました。通りがかりの
び掛けに応じて参加した出演者は 4 月に結婚を発表した高嶋政
若者たちも呼び掛けやグッズに様々な反応を示し、キャンペーン
伸さんと美元さん、伊藤かずえさん、岡本真夜さん、TKO さん、
にも熱が入りました。翌 31 日はアメリカ村三角公園に場所を移し
安田大サーカスさんなど 25 人のアーティストや著名人です。
てトークライブを実施し、山本シュウさんや若手芸人さんが会場
5 月 30 日には大阪のなんばや梅田で街頭キャンペーンを実施
を大いに盛り上げました。トークライブでは HIV とエイズの違い
しました。エフエム大阪、アメムラプレス、大阪府、大阪市、
や予防等について、独立行政法人国立病院機構大阪医療セン
ターの白阪琢磨先生による説明も行われました。
5 月下旬から 6 月 7 日まではエフエム東京、エフエム大阪など
全国の主要 FM 局で HIV 検査普及週間の告知とアンジェラ・
アキさんからの HIV 検査受検の呼び掛けコメントが放送されまし
た。
また、Yahoo ! JAPAN の協力で
「RED RIBBON キャンペー
ン」をインターネット上で展開するとともに、公共広告機構(AC)
日本テレビのイベント
03 「go! go! SHIODOME 黄金週間」におけるキャンペーン
ゴールデンウィーク真っ最中の 5 月 5 日(月・祝)
、東京・新
橋の日本テレビタワー内外にて、HIV 無料即日検査と街頭キャ
ンペーンを同時に実施しました。
HIV と人権・情報センターのご協力により実施した HIV 即日
検査では 42 名の方々が受検されました。同時に実施した街頭
キャンペーンでは、qoon、wAds といった学生サークルやみなと
保健所からの総勢 40 名のご協力により、HIV 検査広報のビラ
(約 1,500 枚)等の啓発グッズを 4 時間に渡り配布しました。こ
の模様は、日本テレビの特別番組「ACTION 日本を動かすプ
ロジェクト」で生中継され、全国レベルでエイズの情報が発信さ
日本テレビタワー前で行
われた街頭キャンペーン
れました。
の検査促進ポスターを全国の自治体・保健所等に配布し、首
都圏では JR、都営地下鉄、私鉄各社で HIV 検査普及週間に
合わせて AC のポスターが掲出されました。
04
公共広告機構のHIV検査促進広告は引き続きGLAY のTERUさん
6 月 1 日には水道橋三崎町クリニックで予約による HIV 無料
渋谷の街頭キャンペーンで HIV 検査普及を訴える山本シュウさん
即日検査を実施しました。
今年度(平成 20 年 7 月から平成 21 年 6 月まで)の
公共広告機構(AC)の広告では、昨年度に引き続き、
GLAY の TERUさんが HIV 検査を促進するためのメッ
セージを発信しています。
キャッチコピーは「もっと自分を知ってください」
。
広告の中で TERU さんは次のように訴えています。
「HIV に感染していても 10 年以上気づかない人がい
る。無症状のうちに、自分から大切な人に感染してし
まう可能性がある。だから、HIV/ エイズは自分にとっ
て身近な問題だと気づいて欲しい。
まだ検査を受けていない人がいたら受けて欲しい。
」
大勢の人で賑わう渋谷駅ハチ公前周辺で行われた街頭キャンペーン
多くの若者が集まった大阪アメリカ村のトークライブ
(財)エイズ予防財団ホームページ http://www.jfap.or.jp/
2
3
[トピックス]
TOPICS
01
HIV検査普及週間の取り組み
「RED RIBBON TALK & LIVE ∼HIV検査に行こう ! ∼」など
02
甘粛省HIV/エイズ対策担当者のイベント参加
「HIV 検査普及週間」(6 月 1 日∼7 日)は今年で 3 年目を迎
中国甘粛省 CDC(疾病予防管理センター)より、日本で行わ
とによって、日本の技術のツボ・コツを習得して頂けたら」と、当
えました。検査普及週間に先立って 5 月 27 日(火)
、東京・渋
れている HIV 検査普及週間の取り組みを学ぶため、訪日研修
財団の福原毅文シニアアドバイザーは話しています。
谷駅ハチ公前周辺で街頭キャンペーンを午後 3 時から 5 時まで
員として医師ら 12 名が来日しました。
実施しました。厚生労働省と当財団スタッフ、東京都、渋谷区
医師らは当財団のスタッフとともに東京と大阪の街頭キャン
保健所、大学生ボランティア、中国甘粛省 CDC の方々など総
ペーンに参加しました。街頭キャンペーンでは中国から持参した
勢 40 数名が、
「エイズはみんなの問題です。パンフレットをご覧
空気人形のコンドームマンが注目を集め、医師らは照れながらも
ください」などと連呼しながら、2,000 部のエイズ予防啓発グッズ
近寄ってきた若者たちに啓発グッズを渡すことが出来ました。ま
を道行く若い人たち中心に配りました。
た当財団主催の検査・相談研修にもオブザーバーとして参加し、
同日は引き続き午後 6 時から、SHIBUYA-BOXX で HIV 検
様々な体験をして帰国しました。「各種活動を実際に体験するこ
街頭キャンペーンに参加した中国甘粛省 CDC の皆さん
査の促進とエイズに関する正しい知識と理解を深めることを目的
としたイベント「RED RIBBON TALK & LIVE ∼ HIV 検査に
行こう!∼」を開催しました。オープニングではサプライズゲストと
SHIBUYA-BOXX で行われた
「RED RIBBON TALK & LIVE ∼ HIV 検査に行こう!∼」の模様
してプリンセス天功さんが出演、ラジオ DJ の山本シュウさんとエ
松竹芸能の若手芸人さんらと共に「エイズについて考えてみませ
イズについて熱く語り合いました。その他、山本シュウさんの呼
んか」などと呼び掛け、啓発グッズを配布しました。通りがかりの
び掛けに応じて参加した出演者は 4 月に結婚を発表した高嶋政
若者たちも呼び掛けやグッズに様々な反応を示し、キャンペーン
伸さんと美元さん、伊藤かずえさん、岡本真夜さん、TKO さん、
にも熱が入りました。翌 31 日はアメリカ村三角公園に場所を移し
安田大サーカスさんなど 25 人のアーティストや著名人です。
てトークライブを実施し、山本シュウさんや若手芸人さんが会場
5 月 30 日には大阪のなんばや梅田で街頭キャンペーンを実施
を大いに盛り上げました。トークライブでは HIV とエイズの違い
しました。エフエム大阪、アメムラプレス、大阪府、大阪市、
や予防等について、独立行政法人国立病院機構大阪医療セン
ターの白阪琢磨先生による説明も行われました。
5 月下旬から 6 月 7 日まではエフエム東京、エフエム大阪など
全国の主要 FM 局で HIV 検査普及週間の告知とアンジェラ・
アキさんからの HIV 検査受検の呼び掛けコメントが放送されまし
た。
また、Yahoo ! JAPAN の協力で
「RED RIBBON キャンペー
ン」をインターネット上で展開するとともに、公共広告機構(AC)
日本テレビのイベント
03 「go! go! SHIODOME 黄金週間」におけるキャンペーン
ゴールデンウィーク真っ最中の 5 月 5 日(月・祝)
、東京・新
橋の日本テレビタワー内外にて、HIV 無料即日検査と街頭キャ
ンペーンを同時に実施しました。
HIV と人権・情報センターのご協力により実施した HIV 即日
検査では 42 名の方々が受検されました。同時に実施した街頭
キャンペーンでは、qoon、wAds といった学生サークルやみなと
保健所からの総勢 40 名のご協力により、HIV 検査広報のビラ
(約 1,500 枚)等の啓発グッズを 4 時間に渡り配布しました。こ
の模様は、日本テレビの特別番組「ACTION 日本を動かすプ
ロジェクト」で生中継され、全国レベルでエイズの情報が発信さ
日本テレビタワー前で行
われた街頭キャンペーン
れました。
の検査促進ポスターを全国の自治体・保健所等に配布し、首
都圏では JR、都営地下鉄、私鉄各社で HIV 検査普及週間に
合わせて AC のポスターが掲出されました。
04
公共広告機構のHIV検査促進広告は引き続きGLAY のTERUさん
6 月 1 日には水道橋三崎町クリニックで予約による HIV 無料
渋谷の街頭キャンペーンで HIV 検査普及を訴える山本シュウさん
即日検査を実施しました。
今年度(平成 20 年 7 月から平成 21 年 6 月まで)の
公共広告機構(AC)の広告では、昨年度に引き続き、
GLAY の TERUさんが HIV 検査を促進するためのメッ
セージを発信しています。
キャッチコピーは「もっと自分を知ってください」
。
広告の中で TERU さんは次のように訴えています。
「HIV に感染していても 10 年以上気づかない人がい
る。無症状のうちに、自分から大切な人に感染してし
まう可能性がある。だから、HIV/ エイズは自分にとっ
て身近な問題だと気づいて欲しい。
まだ検査を受けていない人がいたら受けて欲しい。
」
大勢の人で賑わう渋谷駅ハチ公前周辺で行われた街頭キャンペーン
多くの若者が集まった大阪アメリカ村のトークライブ
(財)エイズ予防財団ホームページ http://www.jfap.or.jp/
2
3
[トピックス] HIV感染者/エイズ患者の報告状況
TOPICS
05
平成19年のエイズ発生動向
NPO/NGO の取り組み
フィナーレの風景
HIV 人権ネットワーク沖縄
(エイズキャンペーン「人権フォーラム」から)
比嘉正央
人権フォーラムはエイズやハンセン病について踊りや歌、演劇を通して学
び差別や偏見を乗り越えすべての人が「共に生きる」ためのより良い社会
づくりに貢献することを目的とするものです。
平成 19(2007)年の HIV 感染者とエイズ患者の新規報告数
高となりました(図 1)
。うち日本国籍男性は 343 件(前年 335 件)
は、1,500 件(前年 1,358 件)で過去最高となり、平均すると「1
であり、これも過去最高の報告数です(図 4)。
イベントのフィナーレの大合唱。司会の
日あたり4.1 件」が新たに報告されました。
感染経路別では、異性間及び同性間を含めた性的接触によ
呼びかけに会場に詰めかけた400人の方々
◆HIV 感染者の新規報告数
HIV 感染者の新規報告数は過去最高の 1,082 件(前年 952
るものが約 74% となっています(図 5)。また、全体の約 80% が
が立ち上がった。
国内で感染したと推定され、報告数は関東・甲信越地方でや
会場は不思議な一体感が満ちあふれて
件)でした(図 1)。特に日本国籍男性の増加が引き続き顕著で、
や減少しているものの、その他の地域では増加しています。
前年(787 件)を上回る過去最高の 931 件となり(図 2)、HIV
感染者報告数全体の約 86% を占めています。
◆まとめ
平成 19 年における HIV 感染者とエイズ患者の新規報告数
感染経路別では、異性間及び同性間を含めた性的接触によ
は、それぞれ過去最高となりました。感染経路別で見ると同性
るものが約 88% を占めています(図 5)。日本国籍男性では、
間性的接触が HIV 感染者の約 67%、エイズ患者の約 38% と
同性間性的接触による感染が 690 件であり、前年に比べ 119
なっており、また、東京を中心とする関東ブロックに加え、近畿、
ルディスカッションやゲストによるメッセー
件増加しました(図 3)
。また、全体の約 88% が国内で感染し
東海及びその他の大都市においても HIV 感染の報告数が増加
ジソングなどが、
メインの高校生の演劇をよ
たと推定され、報告数は全国的に増加しています。
していることから、地域の実情に応じ、教育・医療関係者、企業、
り盛り上げる形で演出された。演劇部では
◆エイズ患者の新規報告数
エイズ患者の新規報告数は 418 件(前年 406 件)で過去最
NGO 等との連携による積極的な予防施策が必要です。
ない、いろんな学校からいろいろな想いを
いた。舞台も観客席も関係ない、皆がオン
リーワン。
はじめて高校生が中心となり社
2003年、
会向けに行ったイベントは、大人によるパネ
持って集った60数名の子どもたち。演劇を
図1 HIV感染者およびエイズ患者報告数の年次推移
図2 HIV感染者報告数の国籍別、性別年次推移
1100
1000
1000
900
創り上げる過程で幾度となく繰り返され行
われるワークショップでは「感染者の気持
写真上:元演劇メンバーで主役をつとめた、現在プロ歌手の「しおり」によるメッセージソング
写真下:演劇のワンシーン。ハンセン病回復者の「やえこおばあ」が支援者のみんなに囲まれ誕生日会を祝っている
日本国籍男性
ち、両親の思い、真の友情、困難に負けず生
日本国籍女性
きるとは、愛とは、正義とは」、様々な課題を
県民の関心の高さが窺えるようになってき
また、私たちはHIV感染者やハンセン病
もとに生徒らが輪になって話し合う。劇の練
た。若者が真摯にこの問題に向き合い、取り
回復者の方々にも大きな力を頂いている。
習においては、いろいろな役柄を演ずるこ
組む力はとても素晴らしく、その純粋な気
イベントのシンポジウムでの彼らの言葉一
300
とで、それぞれの人々の心情をくみ取って
持ちからくる行動は多くの人の心を捉え、
つ一つが、予防や人権啓発のメッセージとし
200
200
いく。真に伝えたいことは何なのか、
さらに、
共感を得ている。
て一人ひとりの心に鋭く入り込んでいく。
100
100
900
800
HIV
エイズ
800
700
700
600
600
500
500
300
真心から演じなければ人々には何も伝えら
このイベントを通して出会う様々な困難
れない真実を学んでいく。
や素晴らしい人々。どれもが、私たちに大き
このイベントは今年で6回目を迎える。毎
な力と示唆を与えてくれる。
日本国籍男性
年県内2カ所でイベントを組み、昨年は東京
これからも微力ながら前向きな気持ちと
日本国籍女性
都でも開催した。また、演じた劇はすべて
奉仕の精神を培い、努力していきたい。
0
0
85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07
85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07
図3 日本国籍男性HIV感染者の感染経路別年次推移
図4 エイズ患者報告数の国籍、性別年次推移
400
700
異性間の性的接触
500
外国籍女性
400
400
600
外国籍男性
同性間の性的接触 *
300
不明
外国籍男性
DVDで学校での授業用に編集され、
県内全
外国籍女性
400
☆観客のアンケートから☆
学校に無料配布され、
この活用例や研究・成
200
300
●とってもよかったです。
いっぱい泣き
果なども現場教師によって報告されている。
200
100
2007年からは小学生もこのイベントに参
100
ハンセン病回復者や HIV 感染者、出演者全員で歌う
フィナーレ曲「世界に一つだけの花」
加するようになったが、観客数も年々増え、
85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07
勇気をもらいました。
(高校生)
85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07
●今までにない最高のイベントでした!
図5 平成19年に報告されたHIV感染者およびエイズ患者の感染経路内訳
母子感染 0.0%
静注薬物濫用 0.3%
この感動を多くの人に伝えたいで
その他 2.3%
不明
9.6%
異性間の性的接触
20.4%
す。
どの内容をとってもすばらしいも
その他 6.9%
母子感染 0.0%
不明
17.9%
のでした。私もエイズに対して改め
異性間の性的接触
36.8%
て考えさせられました。
今日のイベン
静注薬物濫用 0.7%
同性間の性的接触
67.4%
ので、最近までずっと死を求めてい
ました。
だけど、
この劇を観て生きる
0
0
ました。私は大切な人を失った後な
HIV
トに参加できたことは私の宝物で
エイズ
同性間の性的接触
37.6%
す。本当にありがとうございました。
演劇「光の扉を開けて」のフィナーレ、愛を持って共に
生きようと呼びかける
オープニング。エイサーを地元の子供たちが舞う
(一般21歳)
注:* 両性間性的接触を含む
※演劇 DVD を無料で贈呈します。ご希望の方はメールにてお申し込み下さい。[email protected] HIV 人権ネットワーク沖縄 比嘉正央まで
エイズ予防情報ネット http://api-net.jfap.or.jp/
4
5
[トピックス] HIV感染者/エイズ患者の報告状況
TOPICS
05
平成19年のエイズ発生動向
NPO/NGO の取り組み
フィナーレの風景
HIV 人権ネットワーク沖縄
(エイズキャンペーン「人権フォーラム」から)
比嘉正央
人権フォーラムはエイズやハンセン病について踊りや歌、演劇を通して学
び差別や偏見を乗り越えすべての人が「共に生きる」ためのより良い社会
づくりに貢献することを目的とするものです。
平成 19(2007)年の HIV 感染者とエイズ患者の新規報告数
高となりました(図 1)
。うち日本国籍男性は 343 件(前年 335 件)
は、1,500 件(前年 1,358 件)で過去最高となり、平均すると「1
であり、これも過去最高の報告数です(図 4)。
イベントのフィナーレの大合唱。司会の
日あたり4.1 件」が新たに報告されました。
感染経路別では、異性間及び同性間を含めた性的接触によ
呼びかけに会場に詰めかけた400人の方々
◆HIV 感染者の新規報告数
HIV 感染者の新規報告数は過去最高の 1,082 件(前年 952
るものが約 74% となっています(図 5)。また、全体の約 80% が
が立ち上がった。
国内で感染したと推定され、報告数は関東・甲信越地方でや
会場は不思議な一体感が満ちあふれて
件)でした(図 1)。特に日本国籍男性の増加が引き続き顕著で、
や減少しているものの、その他の地域では増加しています。
前年(787 件)を上回る過去最高の 931 件となり(図 2)、HIV
感染者報告数全体の約 86% を占めています。
◆まとめ
平成 19 年における HIV 感染者とエイズ患者の新規報告数
感染経路別では、異性間及び同性間を含めた性的接触によ
は、それぞれ過去最高となりました。感染経路別で見ると同性
るものが約 88% を占めています(図 5)。日本国籍男性では、
間性的接触が HIV 感染者の約 67%、エイズ患者の約 38% と
同性間性的接触による感染が 690 件であり、前年に比べ 119
なっており、また、東京を中心とする関東ブロックに加え、近畿、
ルディスカッションやゲストによるメッセー
件増加しました(図 3)
。また、全体の約 88% が国内で感染し
東海及びその他の大都市においても HIV 感染の報告数が増加
ジソングなどが、
メインの高校生の演劇をよ
たと推定され、報告数は全国的に増加しています。
していることから、地域の実情に応じ、教育・医療関係者、企業、
り盛り上げる形で演出された。演劇部では
◆エイズ患者の新規報告数
エイズ患者の新規報告数は 418 件(前年 406 件)で過去最
NGO 等との連携による積極的な予防施策が必要です。
ない、いろんな学校からいろいろな想いを
いた。舞台も観客席も関係ない、皆がオン
リーワン。
はじめて高校生が中心となり社
2003年、
会向けに行ったイベントは、大人によるパネ
持って集った60数名の子どもたち。演劇を
図1 HIV感染者およびエイズ患者報告数の年次推移
図2 HIV感染者報告数の国籍別、性別年次推移
1100
1000
1000
900
創り上げる過程で幾度となく繰り返され行
われるワークショップでは「感染者の気持
写真上:元演劇メンバーで主役をつとめた、現在プロ歌手の「しおり」によるメッセージソング
写真下:演劇のワンシーン。ハンセン病回復者の「やえこおばあ」が支援者のみんなに囲まれ誕生日会を祝っている
日本国籍男性
ち、両親の思い、真の友情、困難に負けず生
日本国籍女性
きるとは、愛とは、正義とは」、様々な課題を
県民の関心の高さが窺えるようになってき
また、私たちはHIV感染者やハンセン病
もとに生徒らが輪になって話し合う。劇の練
た。若者が真摯にこの問題に向き合い、取り
回復者の方々にも大きな力を頂いている。
習においては、いろいろな役柄を演ずるこ
組む力はとても素晴らしく、その純粋な気
イベントのシンポジウムでの彼らの言葉一
300
とで、それぞれの人々の心情をくみ取って
持ちからくる行動は多くの人の心を捉え、
つ一つが、予防や人権啓発のメッセージとし
200
200
いく。真に伝えたいことは何なのか、
さらに、
共感を得ている。
て一人ひとりの心に鋭く入り込んでいく。
100
100
900
800
HIV
エイズ
800
700
700
600
600
500
500
300
真心から演じなければ人々には何も伝えら
このイベントを通して出会う様々な困難
れない真実を学んでいく。
や素晴らしい人々。どれもが、私たちに大き
このイベントは今年で6回目を迎える。毎
な力と示唆を与えてくれる。
日本国籍男性
年県内2カ所でイベントを組み、昨年は東京
これからも微力ながら前向きな気持ちと
日本国籍女性
都でも開催した。また、演じた劇はすべて
奉仕の精神を培い、努力していきたい。
0
0
85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07
85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07
図3 日本国籍男性HIV感染者の感染経路別年次推移
図4 エイズ患者報告数の国籍、性別年次推移
400
700
異性間の性的接触
500
外国籍女性
400
400
600
外国籍男性
同性間の性的接触 *
300
不明
外国籍男性
DVDで学校での授業用に編集され、
県内全
外国籍女性
400
☆観客のアンケートから☆
学校に無料配布され、
この活用例や研究・成
200
300
●とってもよかったです。
いっぱい泣き
果なども現場教師によって報告されている。
200
100
2007年からは小学生もこのイベントに参
100
ハンセン病回復者や HIV 感染者、出演者全員で歌う
フィナーレ曲「世界に一つだけの花」
加するようになったが、観客数も年々増え、
85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07
勇気をもらいました。
(高校生)
85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07
●今までにない最高のイベントでした!
図5 平成19年に報告されたHIV感染者およびエイズ患者の感染経路内訳
母子感染 0.0%
静注薬物濫用 0.3%
この感動を多くの人に伝えたいで
その他 2.3%
不明
9.6%
異性間の性的接触
20.4%
す。
どの内容をとってもすばらしいも
その他 6.9%
母子感染 0.0%
不明
17.9%
のでした。私もエイズに対して改め
異性間の性的接触
36.8%
て考えさせられました。
今日のイベン
静注薬物濫用 0.7%
同性間の性的接触
67.4%
ので、最近までずっと死を求めてい
ました。
だけど、
この劇を観て生きる
0
0
ました。私は大切な人を失った後な
HIV
トに参加できたことは私の宝物で
エイズ
同性間の性的接触
37.6%
す。本当にありがとうございました。
演劇「光の扉を開けて」のフィナーレ、愛を持って共に
生きようと呼びかける
オープニング。エイサーを地元の子供たちが舞う
(一般21歳)
注:* 両性間性的接触を含む
※演劇 DVD を無料で贈呈します。ご希望の方はメールにてお申し込み下さい。[email protected] HIV 人権ネットワーク沖縄 比嘉正央まで
エイズ予防情報ネット http://api-net.jfap.or.jp/
4
5
企業 の取り組み
団体
ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社
(財)エ
イ ズ
予 防 財 団
か ら
国際シンポジウム
−沖縄から洞爺湖へ−
薬事本部 デピュー・ジョイント薬事部 山田幸一
「人間の安全保障」から見た三大感染症への新たなビジョン
2008 年 5 月 23 ∼24 日に外務省、世界エイズ・結核・マラ
間の安全保障」の実現につながるものであるとし、世界基金に
リア対策基金(世界基金)
、世界基金支援日本委員会の共催
対して 2009 年以降、当面 5.6 億ドルを拠出する旨を表明しまし
で、
「国際シンポジウム−沖縄から洞爺湖へ−
『人間の安全保
た。
障』から見た三大感染症への新たなビジョン」が東京で開催さ
「効果的な三大感染
「九州・沖縄サミットから 8 年の軌跡」、
れました。
症対策の次なるステップとは∼洞爺湖ビジョンに向けて」
、「地
企業として HIV/ エイズに取り組むことに
シンポジウムの冒頭、開会挨拶にて福田康夫総理大臣は、
域を超えた多様なアクター間協力の可能性」の各テーマでシン
なったきっかけ
エイズ、結核、マラリアと闘う世界中の人々を支援し、ミレニア
ポジウムが行われました。
ム開発目標の達成に向けて努めることは、日本が重んじる「人
当財団からは島尾忠男会長、木村哲理事長が出席しました。
「ティーンエージャーを対象とした
HIV/AIDS 予防啓発活動助成事業(通称:ティーンエージャー支援事業)」を開始
Johnson & Johnson は世界 57ヶ国でヘルスケア製品とサー
ビスを通じて人々の健康に取り組む企業であり、特徴的な経営
英語ブックレット
理念として「我が信条(Our Credo)
」があります。我が信条
には企業活動を通じて「顧客」、
「従業員」、
「地域社会」およ
「CHALLENGING PRACTICES ON HIV/AIDS IN JAPAN, 2008」
び「株主」に果たすべき責任が定められており、
「地域社会」
日本のエイズ対策に関する情報を海外に広く発信していくために、優れた論
に対する責任として社会貢献は全社的に推奨され、世界中で
地域に合わせた様々な社会貢献活動を行っております。
ランチタイムの社内セミナー
文や記事を英訳・編集した英語ブックレット「CHALLENGING PRACTICES
この活動はビジネスと切り離して運営され、ビジネスでは解
また、社内へ向けての取り組みも視野に入れており、ランチ
ON HIV/AIDS IN JAPAN, 2008」の完成版が出来上がりました。
決できない問題、特に社会的弱者に対する問題の根本的解
タイムに社内セミナーを行うなどして社員への啓発にも挑戦して
政策・普及啓発・検査相談・医療体制・基礎研究といった幅広い分野
決を目指しております。そしてその中でも HIV/ エイズは世界
おり、セミナーは多くの参加者を得ました。
から 24 本の論文・記事を編纂した 150 ページにわたる本ブックレットは、今後、
主に国際会議等で海外のエイズ対策担当者や NGO で活動している方々に配
的に大きな課題であり、世界でビジネスを展開している我々に
とって、とても無視できない問題です。
そこで日本でも 3 年前から本格的に HIV/ エイズに取り組む
今後について
布していく予定です。
ことになりました。
これまでの活動を通して、我々の取り組むべき最大のテーマ
これまでの取り組みの歴史
は「ティーンエージャーを対象にした HIV/AIDS 予防啓発活
動」と明確になってきました。そこで今年からエイズ予防財団
様のご協力のもと「ティーンエージャー(10 代)を対象とした
催しもの
カレンダー
◆第 17 回国際エイズ会議 XVII International AIDS Conference (AIDS 2008)
8 月 3 日(日)∼ 8 日(金)
開催地:メキシコシティ
ホームページ:www.aids2008.org (英語)
我々の取り組みは状況の把握から始まりました。調査、会議、
HIV/AIDS 予防啓発活動助成事業(通称 : ティーンエージャー
◆エイズ予防財団 予防・ケア入門 研修会
7 月 30 日(水)・31 日(木) 東京開催 100 名
NGO 等の団体と面談をする中で「ユースによるユースのため
支援事業)
」を始めました。
会場:飯田橋レインボービル
※当財団も現地の展示ホールにブースを設置し、日本の状況(疫学、
の HIV/ エイズ啓発活動」が我々の主たるテーマとして浮かび
これは「ティーンエージャー自身が参画する活動」又は「ティー
(エイズ予防∼治療・サポートの一連の流れと予防ケアに
対策、NGO 資料)を紹介します。
あがりました。日本は世界に比べ感染者数こそ少ないですが、
ンエージャーを指導・支援する人たちによる活動」を公募し、
主に若い世代での感染率の上昇が顕著であり予断を許さない
医療、行政、教育の各方面の専門家に選考いただき、1 団
状況であるからです。
体最大 100 万円の支援を毎年していくもので、今年はすでに
我々の社会貢献は支援する協働団体を通じて主に行われま
支援団体が決定しております。これまでの経験を踏まえ、資
8 月 1 日(金)∼ 3 日(日)
会場:かながわ県民センター(横浜駅西口徒歩 5 分)
すので、具体的には早稲田大学のサークルである qoon さん
金を提供するだけでなく団体や人と人の繋がりや、企業として
参加費:無料
のフリーペーパー作成や日本エイズ学会におけるユースプログ
プロジェクトマネジメント、評価の面でのサポートを提供したいと
ホームページ:www.yokohamaymca.org/AIDS/
ラム、神奈川県の高校生エイズフォーラム等の支援をさせて頂
思っております。
きました。資金だけでなく、企業として、そして社会人として何
また、社内での取り組みにおいても他社の見本となるような
ができるのかを考え、実践し、多くのことを学ぶ 3 年間でした。
取り組みを今後は実践していきたいと考えております。
関する理解促進を求めて)
※詳しくはエイズ予防情報ネット「研修情報」をご参照ください。
◆2008 年(第 15 回)AIDS 文化フォーラム in 横浜
主催:
「AIDS 文化フォーラム in 横浜」組織委員会
テーマ:Universal Action Now
主催:International AIDS Society(IAS)
◆研究成果発表会(厚生労働科学研究エイズ対策研究)
「日本のエイズ」全国インターネット調査から見た性的指向と健康問題
8 月 21 日(木)
9:00∼10:20
会場:神戸国際会議場 5F 503 号室
参加費:無料 第 34 回日本看護研究学会学術集会交流集会
お問い合わせ:関西看護医療大学看護学部日高研究室
Tel:0799-60-1200
※1994 年、エイズ国際会議を契機にはじまった、市民による
◆第 22 回日本エイズ学会学術集会・総会
「AIDS 文化フォーラム」
。
11 月 26 日(水)∼ 28 日(金)
会場:大阪国際交流センター
会長:小柳義夫先生(京都大学ウイルス研究所)
●エイズ電話相談 0120 -177- 812 / 携帯電話からは 03 - 5259-1815(祝祭日を除く月∼金曜日 10 :00 ∼13:00 14:00 ∼17:00)
6
7
企業 の取り組み
団体
ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社
(財)エ
イ ズ
予 防 財 団
か ら
国際シンポジウム
−沖縄から洞爺湖へ−
薬事本部 デピュー・ジョイント薬事部 山田幸一
「人間の安全保障」から見た三大感染症への新たなビジョン
2008 年 5 月 23 ∼24 日に外務省、世界エイズ・結核・マラ
間の安全保障」の実現につながるものであるとし、世界基金に
リア対策基金(世界基金)
、世界基金支援日本委員会の共催
対して 2009 年以降、当面 5.6 億ドルを拠出する旨を表明しまし
で、
「国際シンポジウム−沖縄から洞爺湖へ−
『人間の安全保
た。
障』から見た三大感染症への新たなビジョン」が東京で開催さ
「効果的な三大感染
「九州・沖縄サミットから 8 年の軌跡」、
れました。
症対策の次なるステップとは∼洞爺湖ビジョンに向けて」
、「地
企業として HIV/ エイズに取り組むことに
シンポジウムの冒頭、開会挨拶にて福田康夫総理大臣は、
域を超えた多様なアクター間協力の可能性」の各テーマでシン
なったきっかけ
エイズ、結核、マラリアと闘う世界中の人々を支援し、ミレニア
ポジウムが行われました。
ム開発目標の達成に向けて努めることは、日本が重んじる「人
当財団からは島尾忠男会長、木村哲理事長が出席しました。
「ティーンエージャーを対象とした
HIV/AIDS 予防啓発活動助成事業(通称:ティーンエージャー支援事業)」を開始
Johnson & Johnson は世界 57ヶ国でヘルスケア製品とサー
ビスを通じて人々の健康に取り組む企業であり、特徴的な経営
英語ブックレット
理念として「我が信条(Our Credo)
」があります。我が信条
には企業活動を通じて「顧客」、
「従業員」、
「地域社会」およ
「CHALLENGING PRACTICES ON HIV/AIDS IN JAPAN, 2008」
び「株主」に果たすべき責任が定められており、
「地域社会」
日本のエイズ対策に関する情報を海外に広く発信していくために、優れた論
に対する責任として社会貢献は全社的に推奨され、世界中で
地域に合わせた様々な社会貢献活動を行っております。
ランチタイムの社内セミナー
文や記事を英訳・編集した英語ブックレット「CHALLENGING PRACTICES
この活動はビジネスと切り離して運営され、ビジネスでは解
また、社内へ向けての取り組みも視野に入れており、ランチ
ON HIV/AIDS IN JAPAN, 2008」の完成版が出来上がりました。
決できない問題、特に社会的弱者に対する問題の根本的解
タイムに社内セミナーを行うなどして社員への啓発にも挑戦して
政策・普及啓発・検査相談・医療体制・基礎研究といった幅広い分野
決を目指しております。そしてその中でも HIV/ エイズは世界
おり、セミナーは多くの参加者を得ました。
から 24 本の論文・記事を編纂した 150 ページにわたる本ブックレットは、今後、
主に国際会議等で海外のエイズ対策担当者や NGO で活動している方々に配
的に大きな課題であり、世界でビジネスを展開している我々に
とって、とても無視できない問題です。
そこで日本でも 3 年前から本格的に HIV/ エイズに取り組む
今後について
布していく予定です。
ことになりました。
これまでの活動を通して、我々の取り組むべき最大のテーマ
これまでの取り組みの歴史
は「ティーンエージャーを対象にした HIV/AIDS 予防啓発活
動」と明確になってきました。そこで今年からエイズ予防財団
様のご協力のもと「ティーンエージャー(10 代)を対象とした
催しもの
カレンダー
◆第 17 回国際エイズ会議 XVII International AIDS Conference (AIDS 2008)
8 月 3 日(日)∼ 8 日(金)
開催地:メキシコシティ
ホームページ:www.aids2008.org (英語)
我々の取り組みは状況の把握から始まりました。調査、会議、
HIV/AIDS 予防啓発活動助成事業(通称 : ティーンエージャー
◆エイズ予防財団 予防・ケア入門 研修会
7 月 30 日(水)・31 日(木) 東京開催 100 名
NGO 等の団体と面談をする中で「ユースによるユースのため
支援事業)
」を始めました。
会場:飯田橋レインボービル
※当財団も現地の展示ホールにブースを設置し、日本の状況(疫学、
の HIV/ エイズ啓発活動」が我々の主たるテーマとして浮かび
これは「ティーンエージャー自身が参画する活動」又は「ティー
(エイズ予防∼治療・サポートの一連の流れと予防ケアに
対策、NGO 資料)を紹介します。
あがりました。日本は世界に比べ感染者数こそ少ないですが、
ンエージャーを指導・支援する人たちによる活動」を公募し、
主に若い世代での感染率の上昇が顕著であり予断を許さない
医療、行政、教育の各方面の専門家に選考いただき、1 団
状況であるからです。
体最大 100 万円の支援を毎年していくもので、今年はすでに
我々の社会貢献は支援する協働団体を通じて主に行われま
支援団体が決定しております。これまでの経験を踏まえ、資
8 月 1 日(金)∼ 3 日(日)
会場:かながわ県民センター(横浜駅西口徒歩 5 分)
すので、具体的には早稲田大学のサークルである qoon さん
金を提供するだけでなく団体や人と人の繋がりや、企業として
参加費:無料
のフリーペーパー作成や日本エイズ学会におけるユースプログ
プロジェクトマネジメント、評価の面でのサポートを提供したいと
ホームページ:www.yokohamaymca.org/AIDS/
ラム、神奈川県の高校生エイズフォーラム等の支援をさせて頂
思っております。
きました。資金だけでなく、企業として、そして社会人として何
また、社内での取り組みにおいても他社の見本となるような
ができるのかを考え、実践し、多くのことを学ぶ 3 年間でした。
取り組みを今後は実践していきたいと考えております。
関する理解促進を求めて)
※詳しくはエイズ予防情報ネット「研修情報」をご参照ください。
◆2008 年(第 15 回)AIDS 文化フォーラム in 横浜
主催:
「AIDS 文化フォーラム in 横浜」組織委員会
テーマ:Universal Action Now
主催:International AIDS Society(IAS)
◆研究成果発表会(厚生労働科学研究エイズ対策研究)
「日本のエイズ」全国インターネット調査から見た性的指向と健康問題
8 月 21 日(木)
9:00∼10:20
会場:神戸国際会議場 5F 503 号室
参加費:無料 第 34 回日本看護研究学会学術集会交流集会
お問い合わせ:関西看護医療大学看護学部日高研究室
Tel:0799-60-1200
※1994 年、エイズ国際会議を契機にはじまった、市民による
◆第 22 回日本エイズ学会学術集会・総会
「AIDS 文化フォーラム」
。
11 月 26 日(水)∼ 28 日(金)
会場:大阪国際交流センター
会長:小柳義夫先生(京都大学ウイルス研究所)
●エイズ電話相談 0120 -177- 812 / 携帯電話からは 03 - 5259-1815(祝祭日を除く月∼金曜日 10 :00 ∼13:00 14:00 ∼17:00)
6
7
HIV/ エイズ啓発のための情報誌
http://www.jfap.or.jp/stop/s_index.htm
TEL 03-5259-1811 FAX 03-5259-1812
「TEENS ROCK IN HITACHINAKA
2008」でエイズ予防啓発
TEENS ROCK IN HITACHINAKA 2008 実 行 委 員 会
(社団法人ひたちなか青年会議所が中心)主催による高校
生のロックバンド選手権、TEENS ROCK IN HITACHINAKA
2008 の本選大会が 4 月 27 日(日)、国営ひたち海浜公園
内「水のステージ」で開催されました。
(後援:文部科学省、
厚生労働省、エイズ予防財団など)
約 1 万人の高校生等の青少年が来場した会場では、主
が配布されました。
帽子メーカーの(株)栗原が
エイズ予防に協力
当日は天候が不安定で小雨の中のスタートとなりましたが、
「Rooftop Port」
(東京都)
、
「THE JACKS」
(埼玉県)
、
「美
人娘 3」(大阪府)など 15 組の高校生バンドの競演で盛り
上がりました。
「HEADSTAR」の帽子に、(株)
エムズディーエスのデザイ
まもなく販売を開始する予定です。
上の一部は当基金に寄付されます。
ありがとうございました
(財)エイズ予防財団・日本エイズストップ基金
寄付者一覧
平成 20 年 4 月 1 日∼5 月 31 日
◆150 万円∼
(株)アシェット婦人画報社
◆50 万円∼
(株)社会保険出版社
◆10 万円∼
タカハシヨシコ
普賢光明教会
アリコジャパン中四国ブロック
アリコジャパン東関東ブロック
アリコジャパン北信越ブロック
アリコジャパン東北ブロック
アリコジャパン西関東ブロック
(株)フレンチコネクションジャパン
◆5 万円∼
アリコジャパン北関東ブロック
アリコジャパン東海ブロック
大阪府門真市立第四中学校
アリコジャパン四国代理店会
(株)エムズディーエス
◆1万円∼
アリコ福岡代理店会
アサノ
埼玉県理容青年部
ソフト・オン・デマンド(株)
対馬保健所 地域保健課
ヤフー(株)
クサマユウスケ
藤井寺しゅらロータリークラブ
フジオカタケシ
長崎県壱岐保健所 地域保健課
アリコジャパン近畿ブロック
ピア(株)
アリコ姫路代理店会
新撰組磯子店
門伸行
津飲食事業共同組合 満作
シマネセイイチ
トウダタカシ
マサト
◆∼1 万円
(株)ケーエスケー 特販部
(株)シーズ
ヤマモトヤスハル
アライマイコ
小川史
永峯和美
矢野かほり
大山義久
(株)
GME
パウレ・ラサハラ
飯田真美
(株)アビリティークリエイト
鹿児島アリコ会
アリコジャパン全国代理店会連合会
(株)ソニックジャパンいわき
江戸川保健所保健予防課
藤川健弥
練馬区保健所保健予防課
群馬県保健予防課
神戸市動物管理センター
シオタ
丹下弘一
藤川雄士
ヒグチトシヒデ
竹田政彦
ムラタタイチ
芳之内貴之
ツツミウチユウコ
BARBER B Come
齋藤尚弘
三瓶重臣
塩原慶之
中山恵喜
東屋敷咲子
柳谷吉範
クロカワマキコ
丸山彰彦
神戸市保健所予防保健課
滝野川信用金庫
(敬称略)
◆その他
匿名 2名
お寄せいただきましたご寄付は、HIV/ エイズ啓発普及活動や民間ボランティア団体への助成などに活用させていただきます。基金活動へのご理解・ご協力に厚くお礼申し上げます。
8
平成 20 年 7 月 25 日発行(年 4 回発行)
監修/厚生労働省エイズストップ作戦本部
発行/財団法人エイズ予防財団
http://www.jfap.or.jp/
エイズ予防情報
ネットの HIV
検査・相談窓口に
アクセスできます
Contents
トピックス
HIV 検査普及週間の取り組み
甘粛省 HIV/ エイズ対策担当者のイベント参加
「go!go!SHIODOME 黄金週間」におけるキャンペーン
公共広告機構の HIV 検査促進広告
平成 19 年のエイズ発生動向
NPO/NGO の取り組み
HIV 人権ネットワーク沖縄
企業・団体の取り組み
ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社
(財)エイズ予防財団から
国際シンポジウム−沖縄から洞爺湖へ−
英語ブックレット
▲
来場した若者にエイズ
予防啓発のリーフレッ
トやコンドームを配布
エイズリポート 第 81 号
▲
(株)栗原の社会貢献事業の一環として、この商品の売
レッドリボンはエイズに対する
理解と支援のシンボルです
▲
ンした「レッドリボンマグネット」をモチーフにした商品を製作し、
REPORT
2008 Summer
▲
帽子メーカーの(株)栗原が、インハウスデザイナーの
AIDS
81
No.
▲
催者の協力で多くの若者にエイズ予防啓発のリーフレットなど
エイズリポート第 81 号 平成 20 年 7 月 25 日発行(年 4 回発行) 監修/厚生労働省エイズストップ作戦本部 発行/(財)エイズ予防財団 〒101-0061 東京都千代田区三崎町 1-3-12 水道橋ビル 5 階 TEL 03-5259-1811 日本エイズストップ基金
日本エイズストップ基金
RED RIBBON TALK & LIVE ∼HIV 検査に行こう!∼
メ ッ セ ージ
検査が当たり前に
木本 : 僕らが HIV の予防啓発活動をするようになったきっかけって、ラジオ DJ の山本シュウさんなんです。
ちょっと話があるからファミレスに来てくれって呼び出されて。行ったらシュウさんが日本の HIV 感染の現状を
説明するボード作って持って来てるんですよ。それ使って「今こういう状況やねん !」
って熱く語り始めて。でも、
実際に聞いたら、気にはなっていた程度だったのが、全部無視できないことばかりじゃないですか。シュウさ
んはお笑いの人間が啓発活動をやることで、今まで興味もってなかった人も興味をもってくれると思ったのか
な。それなら意味があると思って、僕そのときに「協力さしてください」ってお願いしたんですよ。それが 3 年
ぐらい前のことで、その後 RED RIBBON のイベントへの出演につながっていきました。
木下 : イベントで HIV 検査を受けた後はすごく心境の変化がありましたね。過去の自分がリセットされて、第
二章が始まったという気持ちになりました。検査して結果が出るまでの一時間は、いろいろ真剣に考えてま
した。自分が陰性やとわかってからの気のつけようというのは、以前とはまた違ってきますよ。今では後輩達
お笑いタレント
TKO
木本武宏さん(左)
木下隆行さん(右)
にも HIV とエイズは同じじゃないんやぞ、とか話しますね。意外と同じやと思ってますから。
木本 : ま、僕らお笑いの人間はおしゃべりやから、単純に自分が知ったことを人に言いたいんですよ。
木下 : 僕らの武器ってそれだけですもんね。
木本 : 僕らかっこいいこと言えないし、不特定多数の人に一気にメッセージも投げられないですけれども、個
人的な活動ではかなりフットワーク軽いと思うんで。
木下 : ああこいつらが言うんやったらってストレートに入っていけることもあるのかなと。
木本 : HIV ってあまりにも実情を知らない世界すぎて、だから僕らは教えてくれた人に感動したわけですよ。
これをみんなが自分の周りの人に伝えたら、つながる訳じゃないですか。日本では昨年一年間の新規 HIV
感染者 / エイズ患者が 1,500 人とか、現状を初めて知ったらびっくりするから、冗談抜きで知っていって欲しいです。
木下 : それとカッコええっていうことの定義が変わっているってみんなに伝えたいです。ちゃんとマナーを守る
こと、カゼひいたらマスクするのと同じように、ちゃんとコンドームをつけてみんなを守ることがカッコええんでは
ないのかなと思います。検査にも行くのが当たり前になって欲しいですね。
Fly UP