...

第19 回山梨県理学療法士会学術集会の開催にあたって

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

第19 回山梨県理学療法士会学術集会の開催にあたって
第19 回山梨県理学療法士会学術集会の開催にあたって
大会長
山田
洋二
(甲府共立病院)
第 19 回山梨県理学療法士会学術集会を平成 28 年 1 月 17 日(日)に、桃源文化会館において開
催させて頂きます。この度、若輩ながら大会長の任を拝命いたしました。誠に僭越ではございます
が、ご挨拶を申し上げます。
本学術集会は、県士会員の研鑽、相互の情報交換の場であると同時に、以前の新人教育プログラ
ムでは本学術集会での演題発表は修了するための登竜門でありました。正に、山梨県理学療法士会
の学術的発展の土台を担ってきた歴史があります。
今年度の学術集会は、「中枢神経疾患患者の移動に対する臨床推論」というテーマで山梨リハビリテ
ーション病院の伊藤克浩先生に特別講演をお願い致しました。私たち理学療法士は基本的動作能力
の回復を図ることを業としています。理学療法士が対象者の「移動」に責任を持つことは大変に重要
なテーマです。伊藤先生より、最新の知見と臨床の実践について御教授いただく大変貴重な機会に
なると考えております。
また、例年と同じく一般演題の口述発表を行います。今年度は関東甲信越ブロック理学療法士学
会が山梨で開催されたこともあり、例年より演題数が減少しました。しかし、口述発表される先生
方にとっては、例年より多くの会員に口述発表を聴いていただく機会になります。例年に比べ発表
の内容に関する議論が深められるのではないかと大いに期待をしていただきたいと思います。
また、今回は「時期別のリハビリテーションマネジメント」と題したシンポジウムを企画してお
ります。
急性期、回復期、生活期のそれぞれの現場でご活躍されている先生方から日々の臨床実践につい
てご発言をいただく予定です。
2025 年へ向かうこれからの 10 年間は、私たち理学療法士の質が問われる時代であると、公社)
日本理学療法士協会は協会誌等を通して再三に渡り警鐘を鳴らしています。本学術集会は、皆様が
研鑽を積み、資質を高める機会としてお役に立てられるよう、充実した内容を企画しております。
そして、山梨県内で臨床、教育、研究に携わっておられる皆様同士の活発な議論を通し、相互の連
携が深まることで、山梨の地域性に即したリハビリテーション、理学療法が地域住民の方々へ提供
されることを心より願っております。本学術集会への皆様のご参加をスタッフ一同、心よりお待ち
申し上げております。
会場周辺図
会場周辺図(詳細)
桃源文化会館
P
P
P
桃源文化会館
〒400-0222
山梨県南アルプス市飯野2971
TEL055‐284-3411
フロア案内
1階
『桃源ホール』
A 会場
W
C
W
C
大 会 受 付
生涯教育部受付
W
C
階段
『桃季の間』
C
会場
会場1
EV
『桃源の間』
B 会場
会場2
※ WC=トイレ
EV=エレベーター
参加者へのお知らせ
1.会場整理費
事前(昼食あり)
当日(昼食なし)
会員
1,500 円
1,500 円
非会員
-
2,000 円
学生(学生証提示のこと)
-
無料
2.事前参加登録について
事前登録締切日及び振込締切日: 平成 28 年 1 月 8 日(金)
・事前参加登録は①県士会 HP からのインターネットでのオンライン申し込みまたは②学会誌に同封し
た FAX での申し込みになります。どちらかの方法にてお申込み下さい。当日は事前参加登録された
方に昼食を用意いたします。
・事前参加登録受付後、参加申し込み受付の確認メールが送信されます。ご確認ください。
・当日、受付にて会員証を提示の上、会場整理費をお持ちください。
・キャンセルは上記締切日までに下記問い合わせ先までご連絡下さい。
3.当日参加登録について
・会員の方は、専用の受付にて会員証を提示の上、参加費の支払い(現金支払いのみ)をお済ませ下さ
い。
・非会員の方は、受付にて参加費の支払い(現金支払いのみ)をお済ませ下さい。
・学生の方は、受付にて学生証を提示して下さい。
4.本大会の各協会のポイント取得について
新人教育プログラム及び専門・認定ポイントは以下の通りです。
新人教育プログラム取得単位
認定・専門理学療法士取得ポイント
参加者単位
1 単位 新人教育プログラムC-7
参加ポイント 10 ポイント
発表者単位
3 単位 新人教育プログラムC-6
発表ポイント
5 ポイント
座長ポイント
5 ポイント
5.託児室について
託児室のご利用は事前申込みをいただいた方のみとさせていただきます。詳細は県士会ホームページ
(http://ypta.jp/)をご確認ください。
6.その他
1)会場内での呼び出し
会場内でのお呼び出しは出来ませんので、ご了承ください。
2)携帯電話の使用
会場内では携帯電話をマナーモードに設定してください。
3)会場内でのカメラ・ビデオ撮影
会場内でのカメラ・ビデオ撮影(カメラ・ビデオ機能付き携帯電話を含む)、および音声録音等は
禁止いたします。
4)会場内での喫煙
会場内は禁煙です。指定された喫煙場所でお願いいたします。
5)駐車場
会場には専用駐車場がありますが、数に限りがあります。出来るだけ公共交通機関をご利用くださ
い。お車でお越しの際は、出来るだけ乗り合わせでお越し下さい。会場の専用駐車場に関しては会
場構成図をご参照ください。
6)昼食
事前登録を済ませた参加者すべての方に昼食をご用意しております。準備の都合上、当日の昼食の
受付はございません。事前に参加申込をされてない方は、会場周辺の飲食店等をご利用ください。
【問い合わせ先】
一般社団法人 山梨県理学療法士会 学術局 学術集会部
菊池信、清水一彦、鮎川将之
〒406-0004 山梨県笛吹市春日居町小松 855
山梨リハビリテーション病院 理学療法課内
TEL:0553-26-3030 FAX:0553-26-4569
E-mail:[email protected]
演者・座長へのお知らせ
1.発表時間
1 演題につき 15 分(発表 7 分、質疑応答 8 分)
※発表時間終了 1 分前と終了時には合図をします。発表は時間厳守でお願いします。
2.座長の方へ
受付時に「演者・座長受付」にて受付をお済ませ下さい。担当会場をご確認の上、担当セッションの
開始 10 分前までに会場へお越し下さい。進行は座長に一任いたします。予定時間内に終了するよ
うにご協力下さい。
3.演者の方へ
・受付時に「演者・座長受付」にて受付をお済ませ下さい。セッション開始 10 分前までに会場へお越
し下さい。
・発表形式は PC プレゼンテーション(1 面映写)のみといたします。
・発表には Windows7 または 8 の PC を使用します。PC を持ち込みは出来ません。Mac はサポート
しません。
・プレゼンテーションファイルは Windows にて Microsoft Power Point2007 以降で作成して下さ
い。保存時にファイルの種類を「Power Point プレゼンテーション」として保存して下さい。
・発表の際は、演者ご本人による操作をお願いします。
・スライドの枚数に制限はありませんが、発表時間内におさまるようにして下さい。
・発表用データは、発表終了後に責任を持って消去いたします。
4.データの提出方法について
・プレゼンテーション用ファイルを保存した CD-R(ISO 準拠モード)2 枚を受付に提出して下さい。
・ファイル名は「
(発表者氏名)(演題名)
.ppt」として下さい。
・CD-R に所属、氏名を明記して下さい。
・データを記録したメディアは、必ずウイルスチェックを行って下さい。
・当日のデータ差し替えはお断りいたします。
・事前に提出いただいた CD-R および DVD-R は、学会当日に返却いたします。
託児室のお知らせ
学術集会参加者のために託児室を開設いたします。お子様連れで参加される方は是非ご利用ください。
○開設時間 平成 28 年 1 月 17 日(日)9:30~16:30
○対象年齢 0歳~小学校低学年(適宜相談に応じます)
○定
員 同一時間帯約10名程度
○託児料金 無料
○託児場所 学会会場内
○食
事 各御家庭で用意して頂きます
〈託児室のお申し込み方法〉
準備の都合上、事前申し込みの受付となります。ご利用希望の方は、平成 27 年 12 月 31 日(木)
までに、必要事項を記入の上、下記申し込み先へ E-mail にてお申し込みください。確認後、正式な利
用書類をお送りいたします。お申し込み後、一週間以内に受理のお知らせがない場合は、お手数ですが
再度お電話にてご連絡ください。
※お問い合わせの際には、件名に「託児室申し込み」と明記のうえ、下記の必要事項をお知らせくださ
い。
①申込者氏名、所属(施設名、自宅会員)
②連絡先住所、TEL、E-mail
③お子様の年齢と人数
④その他、ご要望等
【託児室申し込み・問い合わせ先】
〒406-0004 山梨県笛吹市春日居町小松 855
山梨リハビリテーション病院 理学療法課内
一般社団法人 山梨県理学療法士会
学術局学術集会部 菊池信、清水一彦、鮎川将之
TEL:0553-26-3030 FAX:0553-26-4569
E-mail:[email protected]
運営スタッフ
朝比奈亜美
玄安季
中込達
甘利晋一
小関渉
花輪勇介
天羽君枝
佐藤恵太
馬場大介
鮎川将之
佐藤大地
三井かおり
植田啓介
清水一彦
室谷匡紀
太田友幸
清水直樹
三木伸太郎
笠井雄太
鈴木郁美
森谷有希央
勝矢恵美
高橋謙太
山本佳那
菊池信
瀧口玄太
若月彩
北島達男
戸谷泰秀
倉澤裟代
中嶋将人
第 19 回山梨県理学療法士会学術集会誌
発行
2015 年 12 月 1 日
編集責任者
一般社団法人 山梨県理学療法士会 学術局学術集会部
〒406-0004 山梨県笛吹市春日居町小松 855
山梨リハビリテーション病院 理学療法課内
TEL 0553-26-3030 FAX 0553-26-4569
印刷所
(有)ナカガワ
〒406-0801 山梨県笛吹市御坂町成田 2811
TEL 055-262-3464 FAX 055-263-0606
Fly UP